JP2003301304A - 靴 下 - Google Patents
靴 下Info
- Publication number
- JP2003301304A JP2003301304A JP2002103127A JP2002103127A JP2003301304A JP 2003301304 A JP2003301304 A JP 2003301304A JP 2002103127 A JP2002103127 A JP 2002103127A JP 2002103127 A JP2002103127 A JP 2002103127A JP 2003301304 A JP2003301304 A JP 2003301304A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sock
- pile
- thickness
- pile portion
- socks
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Socks And Pantyhose (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】用途・目的に応じてパイルの形成により厚さの
大なる部分を決めて、例えばO脚などの矯正用に適した
靴下を提供する。 【解決手段】靴下1の底部における幅方向の外側のほぼ
半分の範囲内において内面にパイル部分2を編成により
形成して、そのパイル部分2が存在する部分の編地の厚
さを他の部分よりも大にし、前記パイル部分2は靴下1
のつま先覆い部3から踵覆い部4に亘って形成されてい
る。
大なる部分を決めて、例えばO脚などの矯正用に適した
靴下を提供する。 【解決手段】靴下1の底部における幅方向の外側のほぼ
半分の範囲内において内面にパイル部分2を編成により
形成して、そのパイル部分2が存在する部分の編地の厚
さを他の部分よりも大にし、前記パイル部分2は靴下1
のつま先覆い部3から踵覆い部4に亘って形成されてい
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばO脚、X脚
などの矯正用、あるいはスキー、スケート、ゴルフ、サ
ッカー、陸上などのスポーツ競技用に好適な靴下に関す
るものである。
などの矯正用、あるいはスキー、スケート、ゴルフ、サ
ッカー、陸上などのスポーツ競技用に好適な靴下に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から知られている厚手の靴下におい
て、内面全体をパイルで形成されたものがある。
て、内面全体をパイルで形成されたものがある。
【0003】このような内面全体をパイルで形成された
厚手の靴下を履いたとき、全体が厚いので歩いたりする
分についてはクッション性は良いが、例えばO脚、X脚
などの矯正用、あるいはスキーなどの特殊なスポーツ競
技用には不向きである。
厚手の靴下を履いたとき、全体が厚いので歩いたりする
分についてはクッション性は良いが、例えばO脚、X脚
などの矯正用、あるいはスキーなどの特殊なスポーツ競
技用には不向きである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような課
題を解決するもので、用途・目的に応じてパイルの形成
により厚さの大なる部分を決めて、例えばO脚、X脚な
どの矯正用、あるいはスキーなどの特殊なスポーツ競技
用に適した靴下を提供することを目的とするものであ
る。
題を解決するもので、用途・目的に応じてパイルの形成
により厚さの大なる部分を決めて、例えばO脚、X脚な
どの矯正用、あるいはスキーなどの特殊なスポーツ競技
用に適した靴下を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、靴下の内面に編成によりパイル部分を形成
して他の部分よりも厚さの大なる部分を設けてなること
を要旨とするものである。また本発明は、靴下の底部に
おける内面にパイル部分を編成により形成して、そのパ
イル部分が存在する部分の編地の厚さを他の部分よりも
大にしたことを要旨とするものである。また本発明は、
靴下の上部における内面にパイル部分を編成により形成
して、そのパイル部分が存在する部分の編地の厚さを他
の部分よりも大にしたことを要旨とするものである。ま
た本発明は、靴下の幅方向の中心に向かってパイル部分
の厚さが薄くなるように傾斜させてなることを要旨とす
るものである。さらに本発明は、パイル部分の幅方向の
中心に向かって厚さが厚くなるように傾斜させてなるこ
とを要旨とするものである。
に本発明は、靴下の内面に編成によりパイル部分を形成
して他の部分よりも厚さの大なる部分を設けてなること
を要旨とするものである。また本発明は、靴下の底部に
おける内面にパイル部分を編成により形成して、そのパ
イル部分が存在する部分の編地の厚さを他の部分よりも
大にしたことを要旨とするものである。また本発明は、
靴下の上部における内面にパイル部分を編成により形成
して、そのパイル部分が存在する部分の編地の厚さを他
の部分よりも大にしたことを要旨とするものである。ま
た本発明は、靴下の幅方向の中心に向かってパイル部分
の厚さが薄くなるように傾斜させてなることを要旨とす
るものである。さらに本発明は、パイル部分の幅方向の
中心に向かって厚さが厚くなるように傾斜させてなるこ
とを要旨とするものである。
【0006】この構成により、用途・目的に応じてパイ
ルの形成により靴下に厚さの大なる部分を設定するとい
う簡単な構成により、例えばO脚、X脚などの矯正用、
あるいはスキーなどのスポーツ競技用に適した靴下を提
供することができる。特に、パイル部分の厚さが徐々に
変化するように傾斜させることにより、日常における歩
行用やスキー、スケート、ゴルフ、サッカー、陸上など
の内側に体重移動させるスポーツ競技用に優れた効果を
発揮させることができる。
ルの形成により靴下に厚さの大なる部分を設定するとい
う簡単な構成により、例えばO脚、X脚などの矯正用、
あるいはスキーなどのスポーツ競技用に適した靴下を提
供することができる。特に、パイル部分の厚さが徐々に
変化するように傾斜させることにより、日常における歩
行用やスキー、スケート、ゴルフ、サッカー、陸上など
の内側に体重移動させるスポーツ競技用に優れた効果を
発揮させることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づいて説明する。先ず、図1〜図3に示す
第1の実施の形態について説明すると、1はO脚矯正用
として作られた靴下で、靴下1の底部における幅方向の
外側のほぼ半分の範囲内において内面にパイル部分2を
編成により形成して、そのパイル部分2が存在する部分
の編地の厚さを他の部分よりも大にし、且つ靴下1の底
部における幅方向の中心に向かってパイル部分2の厚さ
が徐々に薄くなるように傾斜させている。なお、前記パ
イル部分2は靴下1のつま先覆い部3から踵覆い部4に
亘って形成されている。
て、図面に基づいて説明する。先ず、図1〜図3に示す
第1の実施の形態について説明すると、1はO脚矯正用
として作られた靴下で、靴下1の底部における幅方向の
外側のほぼ半分の範囲内において内面にパイル部分2を
編成により形成して、そのパイル部分2が存在する部分
の編地の厚さを他の部分よりも大にし、且つ靴下1の底
部における幅方向の中心に向かってパイル部分2の厚さ
が徐々に薄くなるように傾斜させている。なお、前記パ
イル部分2は靴下1のつま先覆い部3から踵覆い部4に
亘って形成されている。
【0008】そこで、右足用、左足用の1対の靴下1を
用意して足5に履いたとき、足5の裏面における幅方向
の外側のほぼ半分の範囲内においてパイル部分2により
編地の厚さの大なる部分が存在することになり、脚の膝
の外側への曲がりを小さくなるように抑制し、O脚矯正
に適した靴下となる。特に、前述のように靴下1の底部
における幅方向の中心に向かってパイル部分2の厚さが
徐々に薄くなるように傾斜させていることにより、O脚
矯正用として優れた効果を発揮する。
用意して足5に履いたとき、足5の裏面における幅方向
の外側のほぼ半分の範囲内においてパイル部分2により
編地の厚さの大なる部分が存在することになり、脚の膝
の外側への曲がりを小さくなるように抑制し、O脚矯正
に適した靴下となる。特に、前述のように靴下1の底部
における幅方向の中心に向かってパイル部分2の厚さが
徐々に薄くなるように傾斜させていることにより、O脚
矯正用として優れた効果を発揮する。
【0009】次に、図4〜図6に示す第2の実施の形態
について説明すると、11はX脚矯正用として作られた
靴下で、靴下11の底部における幅方向の内側のほぼ半
分の範囲内において内面にパイル部分12を編成により
形成して、そのパイル部分12が存在する部分の編地の
厚さを他の部分よりも大にし、且つ靴下11の底部にお
ける幅方向の中心に向かってパイル部分12の厚さが徐
々に薄くなるように傾斜させている。なお、前記パイル
部分12は靴下11のつま先覆い部13から踵覆い部1
4に亘って形成されている。
について説明すると、11はX脚矯正用として作られた
靴下で、靴下11の底部における幅方向の内側のほぼ半
分の範囲内において内面にパイル部分12を編成により
形成して、そのパイル部分12が存在する部分の編地の
厚さを他の部分よりも大にし、且つ靴下11の底部にお
ける幅方向の中心に向かってパイル部分12の厚さが徐
々に薄くなるように傾斜させている。なお、前記パイル
部分12は靴下11のつま先覆い部13から踵覆い部1
4に亘って形成されている。
【0010】そこで、右足用、左足用の1対の靴下11
を用意して足15に履いたとき、足15の裏面における
幅方向の内側のほぼ半分の範囲内においてパイル部分1
2により編地の厚さの大なる部分が存在することにな
り、脚の膝の内側への曲がりを小さくなるように抑制
し、X脚矯正に適した靴下となる。特に、前述のように
靴下11の底部における幅方向の中心に向かってパイル
部分12の厚さが徐々に薄くなるように傾斜させている
ことにより、X脚矯正用として優れた効果を発揮する。
を用意して足15に履いたとき、足15の裏面における
幅方向の内側のほぼ半分の範囲内においてパイル部分1
2により編地の厚さの大なる部分が存在することにな
り、脚の膝の内側への曲がりを小さくなるように抑制
し、X脚矯正に適した靴下となる。特に、前述のように
靴下11の底部における幅方向の中心に向かってパイル
部分12の厚さが徐々に薄くなるように傾斜させている
ことにより、X脚矯正用として優れた効果を発揮する。
【0011】次に、図7〜図10に示す第3の実施の形
態について説明すると、21はカービングスキー用とし
て作られた靴下で、靴下21の底部および上部における
幅方向の外側のほぼ半分の範囲内において内面にパイル
部分22を編成により形成して、そのパイル部分22が
存在する部分の編地の厚さを他の部分よりも大にし、且
つ靴下21の上部および底部における幅方向の中心に向
かってパイル部分22の厚さが徐々に薄くなるように傾
斜させている。なお、前記パイル部分22は靴下21の
つま先覆い部23から踵覆い部24に亘って形成されて
いる。
態について説明すると、21はカービングスキー用とし
て作られた靴下で、靴下21の底部および上部における
幅方向の外側のほぼ半分の範囲内において内面にパイル
部分22を編成により形成して、そのパイル部分22が
存在する部分の編地の厚さを他の部分よりも大にし、且
つ靴下21の上部および底部における幅方向の中心に向
かってパイル部分22の厚さが徐々に薄くなるように傾
斜させている。なお、前記パイル部分22は靴下21の
つま先覆い部23から踵覆い部24に亘って形成されて
いる。
【0012】そこで、右足用、左足用の1対の靴下21
を用意して足25に履いたとき、足25の裏面および上
面における幅方向の外側のほぼ半分の範囲内においてパ
イル部分22により編地の厚さの大なる部分が存在する
ことになり、この靴下21を履いた状態でスキー靴を履
き、ターンを多く取り入れたカービングスキーを行なっ
たとき、滑るときの身体の重心を親指の付け根付近に寄
せることができる。特に、前述のように靴下21の底部
における幅方向の中心に向かってパイル部分22の厚さ
が徐々に薄くなるように傾斜させていることにより、カ
ービングスキー用として優れた効果を発揮する。
を用意して足25に履いたとき、足25の裏面および上
面における幅方向の外側のほぼ半分の範囲内においてパ
イル部分22により編地の厚さの大なる部分が存在する
ことになり、この靴下21を履いた状態でスキー靴を履
き、ターンを多く取り入れたカービングスキーを行なっ
たとき、滑るときの身体の重心を親指の付け根付近に寄
せることができる。特に、前述のように靴下21の底部
における幅方向の中心に向かってパイル部分22の厚さ
が徐々に薄くなるように傾斜させていることにより、カ
ービングスキー用として優れた効果を発揮する。
【0013】以上3つの実施の形態について説明した
が、これら実施の形態以外に用途に合わせて図11およ
び図12に示す第4の実施の形態のように靴下31の底
部における土踏まず部に相当する部分内面にパイル部分
32を編成により形成して、そのパイル部分32が存在
する部分の編地の厚さを他の部分よりも大にし、且つ靴
下31の底部におけるパイル部分32の幅方向の中心に
向かって厚さが徐々に厚くなるように傾斜させるように
したり、また図13および図14に示す第5の実施の形
態のように靴下41の底部における親指部に相当する部
分を除く内面にパイル部分42を編成により形成して、
そのパイル部分42が存在する部分の編地の厚さを他の
部分よりも大にし、且つ靴下41の底部における幅方向
の中心に向かってパイル部分42の厚さが徐々に薄くな
るように傾斜させるようにしたり、また図15に示す第
6の実施の形態のように靴下51の底部における親指部
に相当する部分を除き他の4本の指部に相当する部分の
内面にパイル部分52を編成により形成して、そのパイ
ル部分52が存在する部分の編地の厚さを他の部分より
も大にし、且つ靴下51の底部における幅方向の中心に
向かってパイル部分52の厚さが徐々に薄くなるように
傾斜させるようにしたり、さらに図16および図17に
示す第7の実施の形態のように靴下61の上部における
幅方向の外側に大部分が位置して足62の甲部に相当す
る部分の内面にパイル部分63を編成により形成して、
そのパイル部分63が存在する部分の編地の厚さを他の
部分よりも大にし、且つ靴下61の上部における幅方向
の中心に向かってパイル部分63の厚さが徐々に薄くな
るように傾斜させるようにすることも可能である。上記
した第4の実施の形態の靴下31は土踏まず部にやさし
くソフトに密着するという効果が得られ、また第5,6
の実施の形態の靴下41,51は親指部に相当する部分
にパイル部分42,52を無くすことにより体重が親指
部に掛かり、重心が安定するとともに、例えばサッカー
競技においてボールをキックするとき親指部からの力を
ボールに有効に伝達させることもできる。また、第7の
実施の形態の靴下61はパイル部分63が足62の甲部
に密着して、靴を履いたときに足底側に力が掛かり、靴
とのフィット性を高めることができるという効果が得ら
れる。さらに、図面では示されていないが、靴下の底部
における指の腹部に相当する部分を除いて内面全体にパ
イル部分を編成により形成して、そのパイル部分が存在
する部分の編地の厚さを他の部分よりも大にし、且つ靴
下の底部における幅方向の中心に向かってパイル部分の
厚さが徐々に薄くなるように傾斜させるようにすること
も可能である。
が、これら実施の形態以外に用途に合わせて図11およ
び図12に示す第4の実施の形態のように靴下31の底
部における土踏まず部に相当する部分内面にパイル部分
32を編成により形成して、そのパイル部分32が存在
する部分の編地の厚さを他の部分よりも大にし、且つ靴
下31の底部におけるパイル部分32の幅方向の中心に
向かって厚さが徐々に厚くなるように傾斜させるように
したり、また図13および図14に示す第5の実施の形
態のように靴下41の底部における親指部に相当する部
分を除く内面にパイル部分42を編成により形成して、
そのパイル部分42が存在する部分の編地の厚さを他の
部分よりも大にし、且つ靴下41の底部における幅方向
の中心に向かってパイル部分42の厚さが徐々に薄くな
るように傾斜させるようにしたり、また図15に示す第
6の実施の形態のように靴下51の底部における親指部
に相当する部分を除き他の4本の指部に相当する部分の
内面にパイル部分52を編成により形成して、そのパイ
ル部分52が存在する部分の編地の厚さを他の部分より
も大にし、且つ靴下51の底部における幅方向の中心に
向かってパイル部分52の厚さが徐々に薄くなるように
傾斜させるようにしたり、さらに図16および図17に
示す第7の実施の形態のように靴下61の上部における
幅方向の外側に大部分が位置して足62の甲部に相当す
る部分の内面にパイル部分63を編成により形成して、
そのパイル部分63が存在する部分の編地の厚さを他の
部分よりも大にし、且つ靴下61の上部における幅方向
の中心に向かってパイル部分63の厚さが徐々に薄くな
るように傾斜させるようにすることも可能である。上記
した第4の実施の形態の靴下31は土踏まず部にやさし
くソフトに密着するという効果が得られ、また第5,6
の実施の形態の靴下41,51は親指部に相当する部分
にパイル部分42,52を無くすことにより体重が親指
部に掛かり、重心が安定するとともに、例えばサッカー
競技においてボールをキックするとき親指部からの力を
ボールに有効に伝達させることもできる。また、第7の
実施の形態の靴下61はパイル部分63が足62の甲部
に密着して、靴を履いたときに足底側に力が掛かり、靴
とのフィット性を高めることができるという効果が得ら
れる。さらに、図面では示されていないが、靴下の底部
における指の腹部に相当する部分を除いて内面全体にパ
イル部分を編成により形成して、そのパイル部分が存在
する部分の編地の厚さを他の部分よりも大にし、且つ靴
下の底部における幅方向の中心に向かってパイル部分の
厚さが徐々に薄くなるように傾斜させるようにすること
も可能である。
【0014】なお、本発明はパイル部分により編地の厚
さを大にする箇所は上記した実施の形態に限定されるも
のではなく、用途・目的に応じて適宜決定すれば良い。
また、上記した実施の形態ではパイル部分の厚さが徐々
に薄くなるように傾斜させているが、段階的に傾斜させ
るようにしても良い。
さを大にする箇所は上記した実施の形態に限定されるも
のではなく、用途・目的に応じて適宜決定すれば良い。
また、上記した実施の形態ではパイル部分の厚さが徐々
に薄くなるように傾斜させているが、段階的に傾斜させ
るようにしても良い。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、用途・目
的に応じてパイルの形成により靴下に厚さの大なる部分
を設定するという簡単な構成により、例えばO脚、X脚
などの矯正用、あるいはスキーなどのスポーツ競技用に
適した靴下を提供することができる。特に、パイル部分
の厚さが徐々に変化するように傾斜させることにより、
日常における歩行用やスキー、スケート、ゴルフ、サッ
カー、陸上などの内側に体重移動させるスポーツ競技用
に優れた効果を発揮させることができる。
的に応じてパイルの形成により靴下に厚さの大なる部分
を設定するという簡単な構成により、例えばO脚、X脚
などの矯正用、あるいはスキーなどのスポーツ競技用に
適した靴下を提供することができる。特に、パイル部分
の厚さが徐々に変化するように傾斜させることにより、
日常における歩行用やスキー、スケート、ゴルフ、サッ
カー、陸上などの内側に体重移動させるスポーツ競技用
に優れた効果を発揮させることができる。
【図1】本発明の第1の実施の形態における靴下の斜視
図である。
図である。
【図2】同靴下を裏向けて下方から見た斜視図である。
【図3】同靴下を足に履いた状態を示す断面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態における靴下の斜視
図である。
図である。
【図5】同靴下を裏向けて下方から見た斜視図である。
【図6】同靴下を足に履いた状態を示す断面図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態における靴下の斜視
図である。
図である。
【図8】同靴下を裏向けて下方から見た斜視図である。
【図9】同靴下を裏向けて上方から見た斜視図である。
【図10】同靴下を足に履いた状態を示す断面図である。
【図11】本発明の第4の実施の形態における靴下を裏向
けて下方から見た斜視図である。
けて下方から見た斜視図である。
【図12】同靴下を足に履いた状態を示す断面図である。
【図13】本発明の第5の実施の形態における靴下を裏向
けて下方から見た斜視図である。
けて下方から見た斜視図である。
【図14】同靴下を足に履いた状態を示す断面図である。
【図15】本発明の第6の実施の形態における靴下を裏向
けて下方から見た斜視図である。
けて下方から見た斜視図である。
【図16】本発明の第7の実施の形態における靴下を裏向
けて下方から見た斜視図である。
けて下方から見た斜視図である。
【図17】同靴下を足に履いた状態を示す断面図である。
1 靴下
2 パイル部分
3 つま先覆い部
4 踵覆い部
5 足
11 靴下
12 パイル部分
13 つま先覆い部
14 踵覆い部
15 足
21 靴下
22 パイル部分
23 つま先覆い部
24 踵覆い部
25 足
31 靴下
32 パイル部分
41 靴下
42 パイル部分
51 靴下
52 パイル部分
61 靴下
62 足
63 パイル部分
Claims (5)
- 【請求項1】 靴下の内面に編成によりパイル部分を形成
して他の部分よりも厚さの大なる部分を設けてなること
を特徴とする靴下。 - 【請求項2】 靴下の底部における内面にパイル部分を編
成により形成して、そのパイル部分が存在する部分の編
地の厚さを他の部分よりも大にしたことを特徴とする靴
下。 - 【請求項3】 靴下の上部における内面にパイル部分を編
成により形成して、そのパイル部分が存在する部分の編
地の厚さを他の部分よりも大にしたことを特徴とする靴
下。 - 【請求項4】 靴下の幅方向の中心に向かってパイル部分
の厚さが薄くなるように傾斜させてなることを特徴とす
る請求項1または2または3記載の靴下。 - 【請求項5】 パイル部分の幅方向の中心に向かって厚さ
が厚くなるように傾斜させてなることを特徴とする請求
項1または2または3記載の靴下。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002103127A JP2003301304A (ja) | 2002-04-05 | 2002-04-05 | 靴 下 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002103127A JP2003301304A (ja) | 2002-04-05 | 2002-04-05 | 靴 下 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003301304A true JP2003301304A (ja) | 2003-10-24 |
Family
ID=29389151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002103127A Pending JP2003301304A (ja) | 2002-04-05 | 2002-04-05 | 靴 下 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003301304A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006193844A (ja) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Foot Mark Kk | 健康促進用の靴下 |
KR100710026B1 (ko) * | 2006-03-10 | 2007-04-23 | 이강오 | 건강 양말 |
WO2008087726A1 (ja) * | 2007-01-18 | 2008-07-24 | Asics Corporation | ズレ抑制機能を持つソックス |
WO2009130052A1 (de) * | 2008-04-25 | 2009-10-29 | Oliver Hasenfuhs | Socke, insbesondere sport- oder wandersocke |
JP2010511108A (ja) * | 2006-12-01 | 2010-04-08 | ナイキ インターナショナル リミテッド | 靴下及びその製造方法 |
CN114836892A (zh) * | 2022-05-20 | 2022-08-02 | 嘉兴市蒂维时装有限公司 | 一种袜跟的编织方法及袜跟 |
JP7477224B1 (ja) | 2023-04-28 | 2024-05-01 | 株式会社一期一会 | 足被覆具 |
-
2002
- 2002-04-05 JP JP2002103127A patent/JP2003301304A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006193844A (ja) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Foot Mark Kk | 健康促進用の靴下 |
KR100710026B1 (ko) * | 2006-03-10 | 2007-04-23 | 이강오 | 건강 양말 |
JP2010511108A (ja) * | 2006-12-01 | 2010-04-08 | ナイキ インターナショナル リミテッド | 靴下及びその製造方法 |
JP2014098226A (ja) * | 2006-12-01 | 2014-05-29 | Nike Internatl Ltd | 靴下及びその製造方法 |
WO2008087726A1 (ja) * | 2007-01-18 | 2008-07-24 | Asics Corporation | ズレ抑制機能を持つソックス |
JP5180844B2 (ja) * | 2007-01-18 | 2013-04-10 | 株式会社アシックス | ズレ抑制機能を持つソックス |
WO2009130052A1 (de) * | 2008-04-25 | 2009-10-29 | Oliver Hasenfuhs | Socke, insbesondere sport- oder wandersocke |
CN114836892A (zh) * | 2022-05-20 | 2022-08-02 | 嘉兴市蒂维时装有限公司 | 一种袜跟的编织方法及袜跟 |
CN114836892B (zh) * | 2022-05-20 | 2024-05-28 | 嘉兴市蒂维时装有限公司 | 一种袜跟的编织方法及袜跟 |
JP7477224B1 (ja) | 2023-04-28 | 2024-05-01 | 株式会社一期一会 | 足被覆具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6805681B2 (en) | Taping socks | |
CA2599373C (en) | Socks | |
RU2636883C2 (ru) | Обувное изделие | |
WO2008070493A3 (en) | Article of footwear for contact sports | |
US20160157551A1 (en) | Ankle stability footwear | |
JP7222020B2 (ja) | 突出部を含むシューズアッパー | |
KR101773939B1 (ko) | 충격 완화 기능을 구비하는 신발밑창 | |
JP2003301304A (ja) | 靴 下 | |
JP5421708B2 (ja) | くつ下 | |
KR101176866B1 (ko) | 기능성 양말 | |
KR100932565B1 (ko) | 신발 중창 및 이를 구비한 스포츠용 신발 | |
CN210630660U (zh) | 袜子 | |
JP2009287140A (ja) | 靴下 | |
JP2005009011A (ja) | 靴下 | |
JP2002069701A (ja) | 靴 下 | |
US20070260330A1 (en) | Foot prosthesis to enhance the appearance of a dancer's foot | |
KR200341150Y1 (ko) | 헬스 신발 | |
JP3187084U (ja) | 屈曲性爪先部を有するスポーツシューズ | |
JP3239421U (ja) | 一対の靴中敷き、一対の履物類及び一対の靴下類 | |
JP3181436U (ja) | ハイヒール | |
CN205512387U (zh) | 一种运动袜 | |
JP3087900U (ja) | 履き物 | |
WO2005107508A1 (en) | Ball control systems for footwear | |
KR101818750B1 (ko) | 기능성 양말 | |
JP3240620U (ja) | 靴 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20050818 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060627 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |