JP2003301233A - ノズルヘッド用材料、およびこの材料から成るノズルヘッド - Google Patents

ノズルヘッド用材料、およびこの材料から成るノズルヘッド

Info

Publication number
JP2003301233A
JP2003301233A JP2003106188A JP2003106188A JP2003301233A JP 2003301233 A JP2003301233 A JP 2003301233A JP 2003106188 A JP2003106188 A JP 2003106188A JP 2003106188 A JP2003106188 A JP 2003106188A JP 2003301233 A JP2003301233 A JP 2003301233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle head
nozzle
fuel injection
large diesel
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003106188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4870323B2 (ja
Inventor
Dietmar Schlager
シュラガー ディエトマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wartsila NSD Schweiz AG
Original Assignee
Wartsila NSD Schweiz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wartsila NSD Schweiz AG filed Critical Wartsila NSD Schweiz AG
Publication of JP2003301233A publication Critical patent/JP2003301233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870323B2 publication Critical patent/JP4870323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/045Alloys based on refractory metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • B22F3/15Hot isostatic pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/06Alloys based on chromium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/166Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/182Discharge orifices being situated in different transversal planes with respect to valve member direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F2007/0097Casings, e.g. crankcases or frames for large diesel engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大型ディーゼルエンジンの高負荷状態により
よく対処でき、また特に熱腐食抵抗性の高い材料、およ
び、この材料から成るノズルヘッドを提供する。 【解決手段】 燃焼エンジン(特に、大型ディーゼルエ
ンジン)の燃料噴射ノズル1のノズルヘッド2用材料が
提供される。この材料は、通常生じる不純物を除き、重
量%で、Ni:0〜50%、炭素(C):0〜5%、S
i:0〜5%、少なくともCr:50%を含むクロム基
合金である。この材料から成るノズルヘッド2も提供さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料噴射ノズルの
ノズルヘッド用材料、この材料から製造されたノズルヘ
ッド、および燃焼エンジン(とりわけ、大型ディーゼル
エンジン)の燃料噴射ノズルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、船舶用の駆動ユニットとして、
または定置プラントで発電用に使用される大型ディーゼ
ルエンジンでは、燃料噴射ノズルによって、燃料(典型
的には、重油またはその他のディーゼル燃料)が燃焼空
間内に導入される。これらの噴射ノズルは、通常、燃焼
空間内に部分的に突出するノズルヘッド(アトマイザと
も呼ばれる)を含む。ノズルヘッドは、熱的、機械的お
よび化学的に高い負荷状態に曝される摩耗部品である。
歪の程度に応じて、ノズルヘッドに損傷(例えば、腐
食、エロ−ジョンおよび/または摩耗の結果としての材
料の消失、または、亀裂)を生じることがあり、これに
よって破損につながる可能性がある。
【0003】機械的歪は、千バールを越えることがある
噴射圧にも起因する。キャビテーションおよび/または
エロ−ジョンによって、ノズルヘッド内部に材料消耗が
生じることがある。熱歪は、燃焼空間内の高温、および
燃焼温度と新気供給される掃気温度との間の非常に大き
な温度変化に帰因する。また、断続的噴射は、燃料が導
入されるノズルヘッドの内部に衝撃的温度変化をもたら
す。ノズルヘッドの化学的歪は、主に高温腐食または熱
腐食(上昇温度での腐蝕)に起因する。主として、燃料
に含まれるバナジウム、ナトリウムおよび硫黄によって
引き起こされる熱腐食は、材料薄肉化とエロ−ジョンを
促進する。とりわけ、腐食が生じると、ノズルヘッドを
使用できなくなり、また、僅か数千時間の動作の後に交
換しなければならなくなる。
【0004】今日、鋼、または、ニッケル基またはコバ
ルト基合金(例えば、ステライト6)が、大型ディーゼ
ルエンジンのノズルヘッド用材料として使用されてい
る。今日、エロ−ジョン、摩耗およびキャビテーション
(特にノズルヘッドのボアにおける)に関しては、コバ
ルト基合金であるステライト6により、大型ディーゼル
エンジンのノズルヘッド用として、十分な部品耐用年数
を達成できる。しかし、前記合金によって引き起こされ
るかあるいは増幅される熱腐食および材料消耗に対する
抵抗性について、なお改良の必要性がある。開発によ
り、さらに強力な将来の大型ディーゼルエンジンについ
て、特にノズルヘッドに対する要求応力が増大し続ける
ことが予想される。
【0005】30〜48%のニッケル成分を有し、さら
に1.5〜15%のタングステンおよび/または1〜
6.5%のモリブデンを含有し、タングステンおよびモ
リブデンの成分の合計が15%を超えないクロム基合金
が、EP−A−0529208から公知である。この合
金は、自動車エンジンのバルブの被覆に特に適切な被覆
材料(表面硬化)として開示されている。タングステン
および/またはモリブデンの成分は、被覆材料に必要な
強度および硬度を与えるために重要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、大型
ディーゼルエンジンの高負荷状態により良く対処でき、
また特に熱腐食抵抗性が高い材料、および当該材料から
製造されるノズルヘッドを提案することである。
【0007】上記目的を満たす本発明の課題は、各カテ
ゴリーの独立請求項で定義される内容によって特徴づけ
られる。
【0008】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明によ
れば、燃焼エンジン(とりわけ、大型ディーゼルエンジ
ン)の燃料噴射ノズルのノズルヘッド用材料が提供さ
れ、この材料は、通常生じる不純物を除き、重量%で、
Ni:0〜50%、炭素(C):0〜5%、Si:0〜
5%、少なくともCr:50%を含むクロム基合金であ
る。
【0009】燃焼エンジン、特に大型ディーゼルエンジ
ンの燃料噴射ノズル用の本発明ノズルヘッドは、このよ
うな材料から製造される。
【0010】本発明によるクロム基合金は、腐食、特に
熱腐食、エロ−ジョン、摩耗、材料損失およびキャビテ
ーションに対して特に抵抗性があると証明されている。
このようなクロム基合金から製造されるノズルヘッド
は、大型ディーゼルエンジンの高負荷状態に非常によく
耐えることができる。その機械的強度、亀裂形成に対す
る抵抗性および脈動歪に対する長期の抵抗性は、それら
の要求も満たしている。大型ディーゼルエンジンの本発
明ノズルヘッドでは、8000〜15000の動作時間
が可能であることが示されている。
【0011】特に、本発明材料の高いクロム含有量は、
重油を用いる大型ディーゼルエンジンの燃焼空間に典型
的に生じるような高温腐食による激しい攻撃に対する抵
抗性にとって特に重要である。クロムは、緻密で確実に
接着するクロム酸化物層をノズルヘッドの表面に形成
し、これによって材料に化学抵抗性を与える。さらに、
高クロム含有量の故に、クロムはノズルヘッドの内部か
らノズルヘッドの表面に急速に拡散し、ノズルヘッドに
生じていたクロム酸化物層の損傷を修復する。
【0012】本発明材料は、ランタン(La)、セリウ
ム(Ce)、イットリウム(Y)、ハフニウム(H
f)、スカンジウム(Sc)、および希土類元素から成
る群から選ばれる少なくとも1種の反応元素を含むこと
が好ましく、各反応元素の合計含有量は最大5%であ
る。
【0013】本発明材料中の反応元素の機能は、クロム
酸化物層それ自体のその安定性およびノズルヘッドとの
その接着に積極的に影響を与えることである。特に温度
変化による歪についても、小量のこのような反応元素
で、酸化物層の酸化挙動、特に接着力を改善できること
が明らかである。
【0014】技術的な機械的特性に関して、ニッケル含
有量は少なくとも45%であることが好ましい。本発明
材料は、さほど脆くなく、また結果として低クロム量に
なるため、処理性または加工性が良好である。
【0015】特に、極めて好ましい実施態様では、本発
明材料は、通常生じる不純物を除き、重量%で、少なく
ともNi:45%、Cr:50〜55%、炭素(C):
0〜5%、Si:0〜5%、および1種以上の反応元
素:0〜5%のを含む。ノズルヘッドは、独特の方法で
大型ディーゼルエンジンの高負荷状態に耐えることがで
き、また特に熱腐食抵抗性の高い前記組成の合金で製造
できることが確認されている。
【0016】硬度または強度を増大するタングステンま
たはモリブデンのような成分の添加は、本発明材料には
不要である。
【0017】各反応元素の含有量は、最大1%(とりわ
け、最大0.2%)であることが特に有利であることが
証明されている。炭素(C)の含有量は、好ましくは最
大1%(とりわけ、最大0.05%)であることが好ま
しく、またSiの含有量は最大1%(とりわけ、最大
0.5%)である。
【0018】本発明材料に、反応元素の1種が存在する
ことで通常十分である。しかし、用途に応じて、複数の
反応元素を有する材料を製造することも有利だろう。
【0019】材料、特に合金の化学的組成のみでなく、
製造工程もその特性にとって決定的なものとなることが
多い。本発明材料、または該材料から成るノズルヘッド
は、熱間等静水圧圧縮成形法で製造することが有利であ
ることが証明されている。
【0020】本発明材料は、好適には、主粒径10〜2
00マイクロメータ(特に、40〜150マイクロメー
タ)を有する金属粉末から製造される。このことは、粉
末粒子の大部分が粒径10〜200マイクロメータ(特
に、40〜150マイクロメータ)であることを意味す
る。
【0021】好適実施態様では、ノズルヘッドは、長手
方向ボアと、燃料を燃焼空間に導入するための、長手方
向ボアから始まる少なくとも1つのノズル開口とを有
し、長手方向ボアからノズル開口への移行部分は好まし
くは電気化学的に丸みを付与される(電解加工され
る)。燃料流路における鋭い縁は、移行領域に丸みを付
与することによって回避され、これによって流動状態が
最適化される。
【0022】本発明ノズルヘッドは、燃焼エンジン用、
特にディーゼルエンジン用の燃料噴射ノズルに特に適切
である。本発明ノズルヘッド、またはそれが設けられた
燃料噴射ノズルは、大型ディーゼルエンジン、例えば、
クロスヘッド駆動部を有するユニフロー掃気付きの2行
程大型ディーゼルエンジンまたは4行程大型ディーゼル
エンジンに特に適する。
【0023】本発明のさらに有利な手段と実施態様が、
従属請求項から得られる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面を見ながら、本発明の
具体例について説明する。唯一の図面は概略図である。
【0025】図1は、全体として符号1で示されてい
る、大型ディーゼルエンジン(特に、ユニフロー掃気付
きの2行程大型ディーゼルエンジン)の燃料噴射ノズル
の断面である。燃料噴射ノズル1は、ノズル本体3に固
定された本発明によるノズルヘッド2の実施態様を含
む。ノズルヘッド2は、図示のとおり、ノズルヘッドを
別々に、すなわち燃料噴射ノズル1全体を交換する必要
なしに交換できるように、ノズル本体3に取り外し可能
に取着できることが好ましい。
【0026】ノズルヘッド2は、長手方向ボア20と、
複数(図では、2つのみが示されているが、例えば、5
つ)のノズル開口21とを有する。各ノズル開口21
は、長手方向ボア20から始まり、そこから半径方向に
僅かに下方に傾斜するように延在する。
【0027】運転の際、燃料(通常は重油、またはその
他のディーゼル燃料)が、それ自体公知の方法で大型デ
ィーゼルエンジンの作動サイクルに断続的に一致して、
長手方向ボア20とノズル開口21とを通じて燃焼空間
内(詳細は図示せず)に高圧で噴射される。
【0028】本実施態様では、ノズル2は、反応元素を
含むクロム基合金材料から成る。反応元素としては、希
土類または類似金属が適切である。特に、ランタン(L
a)、セリウム(Ce)、イットリウム(Y)、ハフニ
ウム(Hf)、スカンジウム(Sc)が適切である。本
発明材料は、良好な加工性を保証するために、45〜5
0重量%の高比率ニッケルを含むことが好ましい。
【0029】本実施態様では、合金のニッケル量が45
%を超え、ランタンは、0.1%重量部未満の反応元素
として含まれる。通常の不純物を除き、残部はクロムで
ある。
【0030】本発明材料は、1種以上の反応元素を含む
ことも当然可能である。最大1重量%(とりわけ、最大
0.2重量%)の各反応元素が含まれることが好まし
い。
【0031】本発明によるノズルヘッド2は、熱間等静
水圧圧縮成形(HIP)工程によって製造されることが
好ましい。
【0032】製造について、出発材料、すなわち本明細
書では反応元素としてのクロム、ニッケルおよびランタ
ンは、それ自体公知の方法で粉末にアトマイズされる。
本実施態様の粉末の粒径は、大部分45〜150マイク
ロメータである。未完成品(ブランク)または半加工品
(例えば、棒)が、熱間等静水圧圧縮成形によって粉末
から製造される。ノズルヘッド2は、機械的方法(通常
は、切断加工)によって未完成品から製造される。長手
方向ボア20とノズル開口21は穿孔される。次いで、
好適には、長手方向ボア20とノズル開口21との間の
移行領域(縁)に丸みが付与される。これらの縁は、好
適には、電解加工で丸くされる。
【0033】熱間等静水圧圧縮成形の工程パラメータ
は、それぞれの用途のために最適化できる。
【0034】本発明材料または当該材料から製造される
ノズルヘッド2は、熱腐食に対し、およびそれに関連す
る材料消耗に対して優れた抵抗性を有する。同様に、非
常に優れた方法で、熱的、機械的および化学的負荷状態
の他の要求に対処することができる。このようなノズル
ヘッド2では、8000〜15000時間の運転時間を
達成できる。ノズルヘッドは、このような長期間の使用
後でも、なお良好な状態を示した。この長期間の耐用年
数は経済的観点において特に大きな利点である。
【0035】したがって、本発明ノズルヘッドは、高出
力でノズルヘッドの定格応力に対する要求をさらに高め
る次世代大型ディーゼルエンジンにも適する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様としてのノズルヘッドを有す
る燃料噴射ノズルの断面図。
【符号の説明】
1 燃料噴射ノズル、 2 ノズルヘッド、 3 ノズル本体、 20 長手方向ボア、 21 ノズル開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G066 AA07 AA15 AA16 BA41 BA50 BA54 CD15 CD28 4K018 AA40 AB04 AB07 AC01 BA04 BA20 EA11 KA07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼エンジン、特に大型ディーゼルエン
    ジンの燃料噴射ノズル(1)のノズルヘッド(2)用材
    料において、 前記ノズルヘッド用材料が、通常生じる不純物を除き、
    重量%で、Ni:0〜50%、炭素(C):0〜5%、
    Si:0〜5%、およびCr:少なくとも50%を含む
    クロム基合金であることを特徴とするノズルヘッド用材
    料。
  2. 【請求項2】 La、Ce、イットリウム(Y)、H
    f、Sc、および希土類元素から成る群から選ばれた少
    なくとも1つの反応元素を含み、各反応元素の合計含有
    量が最大5%である請求項1に記載されたノズルヘッド
    用材料。
  3. 【請求項3】 通常生じる不純物を除き、重量%で、N
    i:少なくとも45%、Cr:50〜55%、炭素
    (C):0〜5%、Si:0〜5%と、および1種以上
    の反応元素:0〜5%とを含む請求項1または請求項2
    に記載されたノズルヘッド用材料。
  4. 【請求項4】 前記各反応元素の含有量が最大1%、と
    りわけ最大0.2%であり、炭素(C)量が最大1%、
    とりわけ最大0.05%であり、Si量が最大1%、と
    りわけ最大0.5%である請求項1から請求項3までの
    いずれか1項に記載されたノズルヘッド用材料。
  5. 【請求項5】 熱間等静水圧圧縮成形法によって製造さ
    れた請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載さ
    れたノズルヘッド用材料。
  6. 【請求項6】 大部分の粒径が10〜200マイクロメ
    ータ、とりわけ40〜150マイクロメータである金属
    粉末から製造された請求項1から請求項5までのいずれ
    か1項に記載されたノズルヘッド用材料。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項6までのいずれか1
    項に記載された材料で製造された、燃焼エンジン、とり
    わけ大型ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル用のノズ
    ルヘッド。
  8. 【請求項8】 長手方向ボア(20)と、燃料を燃焼空
    間に導入するための、前記長手方向ボアから始まる少な
    くとも1つのノズル開口とを有し、前記長手方向ボア
    (20)から前記ノズル開口(21)への移行部分が、
    好ましくは電気化学的に丸みを与えられている請求項7
    に記載されたノズルヘッド。
  9. 【請求項9】 請求項6または請求項7に記載されたノ
    ズルヘッドを有する燃焼エンジン用燃料噴射ノズル。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載された燃料噴射ノズル
    を有する燃焼エンジン、とりわけ大型ディーゼルエンジ
    ン。
JP2003106188A 2002-04-11 2003-04-10 燃焼エンジンの燃料噴射ノズルにおけるノズルヘッド Expired - Fee Related JP4870323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02405289.6 2002-04-11
EP02405289 2002-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003301233A true JP2003301233A (ja) 2003-10-24
JP4870323B2 JP4870323B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=28686034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003106188A Expired - Fee Related JP4870323B2 (ja) 2002-04-11 2003-04-10 燃焼エンジンの燃料噴射ノズルにおけるノズルヘッド

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1353061B1 (ja)
JP (1) JP4870323B2 (ja)
KR (1) KR100959597B1 (ja)
CN (1) CN100436625C (ja)
AT (1) ATE388322T1 (ja)
DE (1) DE50309291D1 (ja)
DK (1) DK1353061T3 (ja)
PL (1) PL199117B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240805A (ja) * 2004-02-23 2005-09-08 Waertsilae Schweiz Ag 燃料噴射ノズル
JP2008303461A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Waertsilae Schweiz Ag Cr−Ni基合金材料、半製品、燃焼機関用構成部品と、Cr−Ni基合金材料および半製品の製造方法
JP2011099435A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Man Diesel & Turbo Se 噴射ノズルの加工方法
JP2014525535A (ja) * 2011-09-06 2014-09-29 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 摩耗を最適化した円錐形噴射孔の製造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100101516A (ko) 2009-03-09 2010-09-17 베르트질레 슈바이츠 악티엔게젤샤프트 공작물의 안착면을 코팅하는 방법 및 코팅된 안착면을 구비한 공작물
CN101694199B (zh) * 2009-08-20 2011-05-11 余姚市舒春机械有限公司 低速柴油机喷嘴
CN115324799B (zh) * 2022-06-29 2023-06-06 中汽研汽车检验中心(天津)有限公司 一种用于表征汽油机喷嘴积碳的方法和装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134773U (ja) * 1988-03-09 1989-09-14
JPH05222481A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Tosoh Corp 新規高クロムニッケルメカニカル合金およびその製造方法
WO1995024286A1 (en) * 1994-03-10 1995-09-14 Man B & W Diesel A/S A method of manufacturing a nozzle for a fuel valve, and a nozzle
JPH11293376A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 加熱炉炉床部材用Cr基合金
JP2000073919A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Waertsilae Nsd Schweiz Ag 燃料噴射ノズルの製造法及び燃料噴射ノズル

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676638B2 (ja) * 1986-07-01 1994-09-28 三菱マテリアル株式会社 耐食性および耐熱性のすぐれた高強度Ni−Cr系合金
JPS6331301A (ja) 1986-07-25 1988-02-10 Sharp Corp 帯域通過フイルタ
EP0452079A1 (en) * 1990-04-12 1991-10-16 Tosoh Corporation High chromium-nickel material and process for producing the same
JPH04358054A (ja) * 1991-06-03 1992-12-11 Kobe Steel Ltd 耐エロージョン性に優れた溶射用粉末材料および表面            被覆部品
JP3148340B2 (ja) * 1991-08-27 2001-03-19 福田金属箔粉工業株式会社 ハードフェーシング用高靱性クロム基合金、その粉末、および該合金を肉盛した自動車用エンジンバルブ
DK0625130T3 (da) * 1991-12-03 1997-10-06 Advanced Composite Materials Trykløs sintring af whiskerarmerede aluminiumoxid-kompositmaterialer
EP0569655B1 (de) * 1992-05-11 1996-01-24 New Sulzer Diesel AG Düsenkopf für eine Kraftstoff-Einspritzvorrichtung
EP0692625B1 (de) * 1994-07-15 1999-12-29 Wärtsilä NSD Schweiz AG Düsenkopf für eine Brennstoffeinspritzdüse
US6106643A (en) * 1997-10-14 2000-08-22 Inco Alloys International, Inc. Hot working high-chromium alloy
JPH11285890A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Kubota Corp 高C・高Cr−Ni系溶接棒

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134773U (ja) * 1988-03-09 1989-09-14
JPH05222481A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Tosoh Corp 新規高クロムニッケルメカニカル合金およびその製造方法
WO1995024286A1 (en) * 1994-03-10 1995-09-14 Man B & W Diesel A/S A method of manufacturing a nozzle for a fuel valve, and a nozzle
JPH11293376A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 加熱炉炉床部材用Cr基合金
JP2000073919A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Waertsilae Nsd Schweiz Ag 燃料噴射ノズルの製造法及び燃料噴射ノズル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240805A (ja) * 2004-02-23 2005-09-08 Waertsilae Schweiz Ag 燃料噴射ノズル
JP2008303461A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Waertsilae Schweiz Ag Cr−Ni基合金材料、半製品、燃焼機関用構成部品と、Cr−Ni基合金材料および半製品の製造方法
JP2014088624A (ja) * 2007-06-08 2014-05-15 Waertsilae Schweiz Ag Cr−Ni基合金材料、半製品、燃焼機関用構成部品と、Cr−Ni基合金材料および半製品の製造方法
JP2011099435A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Man Diesel & Turbo Se 噴射ノズルの加工方法
JP2014525535A (ja) * 2011-09-06 2014-09-29 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 摩耗を最適化した円錐形噴射孔の製造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4870323B2 (ja) 2012-02-08
EP1353061B1 (de) 2008-03-05
ATE388322T1 (de) 2008-03-15
CN1450186A (zh) 2003-10-22
KR20030081020A (ko) 2003-10-17
PL199117B1 (pl) 2008-08-29
KR100959597B1 (ko) 2010-05-27
CN100436625C (zh) 2008-11-26
EP1353061A3 (de) 2006-05-31
PL359617A1 (en) 2003-10-20
DE50309291D1 (de) 2008-04-17
EP1353061A2 (de) 2003-10-15
DK1353061T3 (da) 2008-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10267174B2 (en) Outer airseal abradable rub strip
US10669878B2 (en) Outer airseal abradable rub strip
US6435824B1 (en) Gas turbine stationary shroud made of a ceramic foam material, and its preparation
US6571472B2 (en) Restoration of thickness to load-bearing gas turbine engine components
JP2007507604A (ja) ナノ構造化コーティング系、部品及び関連製造方法
Heimann Applications of plasma-sprayed ceramic coatings
JP2008111425A (ja) ガスタービンエンジン圧縮機用摩擦皮膜
US20090053424A1 (en) Method for repairing high temperature articles
US11555419B2 (en) Cost effective manufacturing method for GSAC incorporating a stamped preform
JP2003301233A (ja) ノズルヘッド用材料、およびこの材料から成るノズルヘッド
CN102808703A (zh) 具有陶瓷两相结构涂层的活塞环
JP2014088624A (ja) Cr−Ni基合金材料、半製品、燃焼機関用構成部品と、Cr−Ni基合金材料および半製品の製造方法
CN106676515B (zh) 一种燃气轮机透平缸中分面激光封严涂层材料
Chupp et al. Development of higher temperature abradable seals for gas turbine applications
CN110643924A (zh) 一种金属基陶瓷增强内孔涂层及其制备方法和喷涂方法
JP3547583B2 (ja) シリンダーライナー
CN106319267A (zh) 一种原位生成连续空间网状结构的热等静压成形方法
Rothman et al. Markets for advanced structural ceramics
KR20130004709A (ko) 대형엔진용 피스톤 크라운면을 제작하는 방법 및 그를 이용한 대형엔진용 피스톤
CA2476014A1 (en) Alloys for high temperature applications, articles made therefrom, and method for repair of articles
CN2911195Y (zh) 新型气门
JPH06277876A (ja) ディーゼル機関用弁棒とその製造方法
Wilkens Repairing gas turbine hot section airfoils today
EVANS et al. REDUCTION OF COBALT IN GAS TURBINE ENGINES
CN107378299A (zh) 一种燃气涡轮叶片堆焊用连铸铸棒及其焊接工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100803

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100902

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4870323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees