JP2003299625A - 生体情報測定装置および運動機器 - Google Patents

生体情報測定装置および運動機器

Info

Publication number
JP2003299625A
JP2003299625A JP2002106739A JP2002106739A JP2003299625A JP 2003299625 A JP2003299625 A JP 2003299625A JP 2002106739 A JP2002106739 A JP 2002106739A JP 2002106739 A JP2002106739 A JP 2002106739A JP 2003299625 A JP2003299625 A JP 2003299625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
exercise
measuring device
biological information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002106739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3838141B2 (ja
Inventor
Shinya Noro
進矢 野呂
Takehiro Hamaguchi
剛宏 濱口
Takefumi Nakanishi
剛文 中西
Yasutaka Murase
泰孝 村瀬
Susumu Namikawa
進 南川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2002106739A priority Critical patent/JP3838141B2/ja
Priority to EP03004973A priority patent/EP1358842B1/en
Priority to US10/408,191 priority patent/US7212659B2/en
Priority to CNB031092349A priority patent/CN1242728C/zh
Publication of JP2003299625A publication Critical patent/JP2003299625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838141B2 publication Critical patent/JP3838141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • A61B5/1171Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof
    • A61B5/1172Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof using fingerprinting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6815Ear
    • A61B5/6816Ear lobe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6838Clamps or clips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/02Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable endless bands, e.g. treadmills
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1382Detecting the live character of the finger, i.e. distinguishing from a fake or cadaver finger
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/22Ergometry; Measuring muscular strength or the force of a muscular blow
    • A61B5/221Ergometry, e.g. by using bicycle type apparatus
    • A61B5/222Ergometry, e.g. by using bicycle type apparatus combined with detection or measurement of physiological parameters, e.g. heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/15Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment with identification means that can be read by electronic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2230/00Measuring physiological parameters of the user
    • A63B2230/04Measuring physiological parameters of the user heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2230/00Measuring physiological parameters of the user
    • A63B2230/30Measuring physiological parameters of the user blood pressure

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定される生体情報が確実に本人の生体情報
および運動機能情報であることが認証される生体情報測
定装置および運動機器を提供する。 【解決手段】 生体情報測定装置である血圧計1におい
ては、まず指紋認識部105でユーザの指紋を取得し、
予め登録されているユーザであるか否かの認証を行な
う。また、上述の指紋認識部105においては、ユーザ
の脈波も測定される。さらに、血圧を測定する血圧測定
部102においても、ユーザの血圧と共に、ユーザの脈
波も測定される。そして、血圧計1では、指紋認識部1
05で測定された脈波と、血圧測定部102で測定され
た脈波とが一致する場合においてのみ、血圧測定部10
2で測定された血圧値の情報を記憶する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は生体情報測定装置
および運動機器に関し、特に、測定される生体情報およ
び運動量情報が確実に本人の生体情報および運動量情報
であることが認証される生体情報測定装置および運動機
器に関する。
【0002】
【従来の技術】血圧値や運動機能を示す情報等の生体情
報および運動の実績を示す運動量情報は、ユーザの個人
情報として、様々な分野で用いられている。そのため、
第3者が当該ユーザになりすまして、不正に生体情報を
測定する等の不正が発生すると、当該ユーザにとっては
多大な被害が発生する場合がある。そこで、測定される
生体情報あるいは運動機能情報が、確実に当該ユーザの
生体情報であるか否か、あるいは、確実に当該ユーザの
運動量情報であるか否かという認証は、非常に重要であ
る。
【0003】このような生体情報あるいは運動機能情報
が当該ユーザの生体情報あるいは運動機能情報であるか
否かという認証を行なうために、装置の記憶領域に保存
されたユーザの固有情報にてユーザの照合を行い、ユー
ザを特定する生体情報、あるいは運動機器がある。すな
わち、磁気カードやICカードを用いてユーザを特定し
た後に、当該ユーザの生体情報の測定を行なう生体情報
測定装置もある。また、予め設定されたユーザ固有のパ
スワードを入力してユーザを特定した後に、当該ユーザ
の生体情報の測定を行なう生体情報測定装置もある。
【0004】また、当該装置を用いて生体情報を測定す
る前に、指先の指紋を用いてユーザを特定した後に、当
該ユーザの生体情報の測定を行なう生体情報測定装置も
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
前者の生体情報測定装置を用いて生体情報を測定する場
合、ICカードやパスワード等のユーザの固有情報の盗
難や流出等が発生すると、第3者が当該生体情報測定装
置を不正に使用し、不正に生体情報を測定することの防
止が難しいという問題があった。
【0006】また、上述の後者の生体情報測定装置を用
いて生体情報を測定する場合、測定開始時等、ユーザの
認証を行なう際にのみ当該ユーザ本人にて認証を行な
い、その後、第三者が当該生体情報測定装置を不正に使
用して不正に生体情報を測定することができるという問
題があった。
【0007】また、上述の運動機器を用いて運動を行な
う場合にも同様に、ICカードやパスワード等のユーザ
の固有情報の盗難や流出等が発生すると、第3者が当該
運動機器を不正に使用し、不正に運動量情報を作成する
ことの防止が難しいという問題があった。
【0008】また、上述と同様に、利用開始時等、ユー
ザの認証を行なう際にのみ当該ユーザ本人にて認証を行
ない、その後、第三者が当該運動機器を不正に使用して
不正に運動量情報を作成することができるという問題が
あった。
【0009】本発明はこれらの問題に鑑みてなされたも
のであり、測定される生体情報あるいは運動量情報が確
実に本人の生体情報あるいは運動量情報であることが認
証される生体情報測定装置および運動機器を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のある局面に従うと、生体情報測定装置は、
当該生体情報測定装置を用いるユーザの、指紋情報と生
体から得られる第1の信号とを同時に取得する取得手段
と、取得した前記ユーザの指紋情報を用いて、ユーザが
登録されているユーザであるか否かの認証を行なう第1
の認証手段と、ユーザの生体情報を測定する生体情報測
定手段と、取得した第1の信号と、生体情報測定手段で
ユーザの生体情報を測定する際に生体から得られる第2
の信号とを用いて、ユーザが、第1の認証手段によって
認証されたユーザであるか否かの認証を行なう第2の認
証手段と、測定された生体情報を保存する保存手段とを
備える。
【0011】また、本発明の他の局面に従うと、生体情
報測定装置は、当該生体情報測定装置を用いるユーザ
の、指紋情報と生体から得られる第1の信号とを同時に
取得する取得手段と、取得したユーザの指紋情報を用い
て、ユーザが登録されているユーザであるか否かの認証
を行なう第1の認証手段と、ユーザの生体情報を測定す
る生体情報測定手段と、測定された生体情報と、第1の
信号とを保存する保存手段と、保存された第1の信号
と、生体情報測定手段でユーザの生体情報を測定する際
に生体から得られる第2の信号とを用いて、ユーザが、
第1の認証手段によって認証されたユーザであるか否か
の認証を行なう第2の認証手段とを備える。
【0012】また、生体情報測定装置は、保存された第
1の信号と、生体情報測定手段で得られる第2の信号と
を用いて、ユーザの生体異常を判断する生体異常判断手
段をさらに備えることが望ましい。
【0013】また、上述の第2の認証手段は、第1の信
号と、前記第2の信号とが同じであるか否かで、ユーザ
が、第1の認証手段によって認証されたユーザであるか
否かの認証を行なうことが望ましい。
【0014】また、上述の保存手段は、第1の認証手段
においてユーザが登録されているユーザであると認証さ
れ、かつ、第2の認証手段においてユーザが第1の認証
手段によって認証されたユーザであると認証された場合
にのみ、測定された生体情報を保存することが望まし
い。
【0015】また、上述の、生体から得られる第1の信
号および生体から得られる第2の信号は、ユーザの脈波
情報であることが望ましい。
【0016】また、生体情報測定装置は、電気通信回線
を介して情報の送受信を行なう通信手段をさらに備え、
通信手段は、測定された生体情報を保存手段に送信する
ことが望ましい。
【0017】また、生体情報測定装置は、第1の認証手
段においてユーザが登録されているユーザであると認証
されなかった場合と、第2の認証手段においてユーザが
第1の認証手段によって認証されたユーザであると認証
されなかった場合との、少なくとも一方における対策手
段をさらに備えることが望ましい。
【0018】また、上述の対策手段は、生体情報測定手
段による、ユーザの生体情報の測定を制限することが望
ましい。
【0019】また、上述の対策手段は、第1の認証手段
または第2の認証手段によって認証されなかった旨を報
知することが望ましい。
【0020】また、生体情報測定装置は、撮影手段をさ
らに備え、対策手段は、第1の認証手段と第2の認証手
段との少なくとも一方において認証されなかった場合
に、当該生体情報測定装置を利用しているユーザの映像
と、当該生体情報測定装置を中心にした360°の映像
との少なくとも一方に映像を撮影手段において撮影し、
保存手段は、撮影された映像を保存することが望まし
い。
【0021】また、第1の認証手段においてユーザが登
録されているユーザであると認証されなかった場合と、
第2の認証手段においてユーザが第1の認証手段によっ
て認証されたユーザであると認証されなかった場合と
の、少なくとも一方における対策手段と、撮影手段とを
さらに備え、対策手段は、第1の認証手段と第2の認証
手段との少なくとも一方において認証されなかった場合
に、当該生体情報測定装置を利用しているユーザの映像
と、当該生体情報測定装置を中心にした360°の映像
との少なくとも一方の映像を撮影手段において撮影し、
通信手段は、撮影された映像を出力することが望まし
い。
【0022】また、上述の対策手段は、第1の認証手段
においてユーザが登録されているユーザであると認証さ
れなかった場合に、取得手段で取得したユーザの指紋情
報を保存手段において保存することが望ましい。
【0023】また、上述の生体情報は、血圧値情報と、
運動機能に関する情報との少なくとも一方であることが
望ましい。
【0024】また、本発明の他の局面に従うと、運動機
器は、当該運動機器を用いるユーザの、指紋情報と生体
から得られる第1の信号とを同時に取得する取得手段
と、取得したユーザの指紋情報を用いて、ユーザが登録
されているユーザであるか否かの認証を行なう第1の認
証手段と、ユーザの運動を支援し、ユーザの運動量情報
を取得して記憶する運動支援手段と、取得した前記第1
の信号と、運動支援手段でユーザの運動量情報と共に生
体から得られる第2の信号とを用いて、ユーザが、第1
の認証手段によって認証されたユーザであるか否かの認
証を行なう第2の認証手段と、測定された運動量情報を
保存する保存手段とを備える。
【0025】また、本発明のさらに他の局面に従うと、
運動機器は、当該運動機器を用いるユーザの、指紋情報
と生体から得られる第1の信号とを同時に取得する取得
手段と、取得したユーザの指紋情報を用いて、ユーザが
登録されているユーザであるか否かの認証を行なう第1
の認証手段と、ユーザの運動を支援し、ユーザの運動量
情報を取得して記憶する運動支援手段と、取得した運動
量情報と、第1の信号とを保存する保存手段と、保存さ
れた第1の信号と、運動支援手段でユーザの運動量情報
と共に生体から得られる第2の信号とを用いて、ユーザ
が、第1の認証手段によって認証されたユーザであるか
否かの認証を行なう第2の認証手段とを備える。
【0026】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照しつつ、本発
明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同
一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。
それらの名称および機能も同じである。したがってそれ
らについての詳細な説明は繰返さない。
【0027】[第1の実施の形態]図1は、第1の実施
の形態における血圧計1の外観の具体例を示す図であ
る。第1の実施の形態における血圧計1は、ユーザの生
体情報である血圧情報を測定する器機である。
【0028】図1を参照して、本実施の形態における血
圧計1は、血圧計1全体の制御を行なう制御部101
と、カフ104を用いてユーザの血圧を測定する血圧測
定部102と、ユーザの指紋を認識する指紋認識部10
5と、音声の入力を受付けるマイク108と、音声の出
力を行なうスピーカ109と、周囲の撮影を行なうカメ
ラ110とを備える。
【0029】また、図2は、第1の実施の形態における
血圧計1の、他の外観の具体例を示す図である。
【0030】以降では、本実施の形態における血圧計1
は、図1に示される外観であるものとして説明を行なう
が、本実施の形態における血圧計1は、図2に示される
ように、図1に示される外観に限定されず、制御部10
1が血圧測定部102と一体となっている形態であって
も構わない。
【0031】次に、図1に示される本実施の形態におけ
る血圧計1の構成について説明する。図3は、本実施の
形態における血圧計1の構成の具体例を示す図である。
【0032】図3を参照して、本実施の形態における血
圧計1は、カフ104と、カフ104内の圧力を測定す
る圧力センサ103とを備える。血圧測定部102は、
圧力センサ103が検出する値に基づいてユーザの血圧
を測定する。
【0033】また、本実施の形態における血圧計1は、
指紋認識部105と、指紋認識センサ106と、脈拍セ
ンサ107とを備える。そして、指紋認識部105は、
指紋認識センサ106が検出する情報に基づいてユーザ
の指紋を認識する。また、脈拍センサ107が検出する
値に基づいてユーザの脈波を測定する。
【0034】また、本実施の形態における血圧計1は、
図1にも示されるマイク108と、スピーカ109と、
カメラ110とを含む。
【0035】また、外部との通信を行なうためのインタ
フェースである通信部111と、各種情報を記憶する記
憶部112とを含む。
【0036】また、各種情報の表示を行なう表示部11
3を含む。そして、血圧計1全体は、制御部101によ
って制御される。
【0037】なお、指紋認識部105、指紋認識センサ
106、および脈拍センサ107における指紋認識方法
および脈波検出方法について、さらに説明する。
【0038】指紋認識方法および脈波検出方法は、一般
的に行なわれている指紋認識方法および脈波検出方法で
あってよく、ここではその方法について特に限定は行な
わない。
【0039】その具体例として、図4は、指紋認識部1
05、指紋認識センサ106、および脈拍センサ107
の具体例を示す図である。
【0040】図4を参照して、フォトダイオード等から
なる受光部は、赤外LED(LightEmitting Diode:発
光ダイオード)等からなる発光部から照射された光が、
指に反射した光を受光する。
【0041】指紋認識センサ106は、指紋情報を得
る。より具体的には、指紋認識センサ106は、レンズ
を介して指の表面に反射した光をCCD(Charge Coupl
ed Device)等からなる撮像素子において受光し、指紋
を検出する。
【0042】また、脈拍センサ107は、上述の受光部
が受光した光の情報を用いて、脈波の検出を行なうこと
ができる。
【0043】より具体的には、脈拍センサ107は、指
内部の血管を流れるヘモグロビンに反射した光に基づい
て、脈波を検出する。指内部の血管を流れるヘモグロビ
ンは、心臓から押出される血液のリズム(脈波)に応じ
て、量が変化する。そのため、赤色のヘモグロビンに反
射する光も、その強弱が変化する。脈拍センサ107で
は、その反射する光の強弱を検出することで、ユーザの
脈波を検出する。
【0044】さらに、図3に示される、血圧計1の記憶
部112について説明する。記憶部112は、血圧計1
の制御部101で実行されるプログラムを記憶する他、
測定された血圧情報や、ユーザの指紋情報等を記憶す
る。
【0045】図3においては、記憶部112にこれら全
ての情報が記憶される構成が示されているが、上述の構
成に限定されるものではない。具体的には、上述の、測
定された血圧情報やユーザの指紋情報等は、血圧計1の
本体(制御部101)に含まれず、他の記憶装置に記憶
されてもよい。図5は、血圧計1の本体(制御部10
1)の第1の具体例を示す図である。図5に示される如
く、測定された血圧情報やユーザの指紋情報等は、他の
記憶装置であるICカードに記憶されてもよい。
【0046】また、これらの情報は、血圧計1の通信部
111を介して伝送されることで、他の記憶装置に記憶
されてもよい。図6は、血圧計1の本体(制御部10
1)の第2の具体例を示す図である。図6に示される如
く、通信部111が、電話回線、専用線、LAN(Loca
l Area Network)やインターネット等のネットワークを
介して情報を伝送できる通信線である場合は、通信部1
11を介して、測定された血圧情報やユーザの指紋情報
等を、他の記憶装置に送信してもよい。なお、上述の通
信には、通信線による通信の他、無線による通信も含ま
れるものとする。
【0047】次に、フローチャートを用いて、本血圧計
1を用いての血圧測定処理について説明を行なう。
【0048】なお、血圧計1を用いて血圧を測定する前
提として、測定を行なうユーザは、本血圧計1に個人情
報として指紋の登録処理を行なう必要がある。指紋の登
録処理については、一般的な登録処理であるため、ここ
ではフローチャート等を用いての詳細な説明は行なわな
い。登録されたユーザの指紋情報は、血圧計1の記憶部
112に記憶されてもよいし、先に述べたような、その
他の記憶装置に記憶されてもよい。
【0049】図7は、第1の実施の形態の、血圧計1に
おける処理について示すフローチャートである。図7の
フローチャートに示される処理は、制御部101が、記
憶部112に記憶されるプログラムを読出して実行する
ことによって実現される。
【0050】図7を参照して、始めに、指紋認識部10
5において、血圧の測定を行なうユーザの指紋を認識
し、さらに記憶部112あるいは他の記憶装置を検索
し、当該ユーザが予め登録されているユーザであるか否
かの認証を行なう(S101)。ステップS101にお
ける認証処理については一般的な認証処理であって、こ
こではその方法は限定しない。
【0051】ステップS101における認証処理の結
果、当該ユーザの指紋が、予め登録されている指紋と一
致する場合は(S102でYES)、続いて指紋認識部
105においてユーザの脈波を検出して、当該ユーザの
脈波を測定する(S103)。なお、以降の説明の便宜
上、ステップS103で測定される脈波を脈波1とす
る。
【0052】続いて、血圧測定部102は、カフ104
内の圧力を圧力センサ103でセンシングして検出し、
検出されたカフ104内の圧力を測定する(S10
4)。さらに、測定されたカフ104内の圧力に基づい
て、当該ユーザの脈波を抽出する(S105)。なお、
以降の説明の便宜上、ステップS105で抽出される脈
波を脈波2とする。
【0053】ステップS103およびステップS105
における脈波1および脈波2の測定は、1回の測定のみ
ならず、複数回、所定の間隔で測定されてもよいし、連
続して所定の時間内測定されてもよい。
【0054】そして、ステップS103で測定された脈
波1と、ステップS105で抽出された脈波2とが一致
する場合(S106でYES)、当該血圧計1を用いて
血圧を測定しているユーザが、ステップS101で指紋
認証された予め登録されているユーザであると認識し、
ステップS104で測定されたカフ104内の圧力に基
づいて、当該ユーザの血圧を演算する(S107)。
【0055】ステップS107において、当該ユーザの
血圧値が決定されると(S108でYES)、決定され
た血圧値を表示部113に表示する。また、記憶部11
2等の記憶手段に記憶する。さらに、当該血圧計1が通
信手段を備える場合、前記通信手段を用いて、決定され
た血圧値等の情報を、記憶装置等の他の装置に対して送
信する(S109)。
【0056】上述のステップS101における認証処理
の結果、当該ユーザの指紋が、予め登録されている指紋
と不一致の場合には(S102でNO)、あるいは、ス
テップS103で測定された脈波1と、ステップS10
5で抽出された脈波2とが不一致の場合(S106でN
O)、当該ユーザは当該血圧計1を不正に使用している
ものみなし、測定者不正対策処理を実行する(S11
0)。すなわち、当該血圧計1にユーザ登録を行なって
いるユーザではないもの、あるいは、指紋認識部105
で認証したユーザと血圧を測定しているユーザとが同一
人物ではないものとみなし、その不正に対応するための
処理を実行する。
【0057】具体的には、表示部113において、警告
の表示が行なわれてもよいし、スピーカ109から警報
が発せられてもよい。
【0058】また、不正な使用が行なわれている際に、
当該血圧計1の前方、すなわち当該ユーザの映像を、カ
メラ110で撮影し、撮影画像を記憶部112等に記憶
する処理が実行されてもよいし、当該血圧計1を中心
に、全方向(360°)をカメラ110で撮影し、撮影
画像を記憶部112等に記憶する処理が実行されてもよ
い。また、マイク108において、そのときの音声を録
音し、記憶部112等に記憶する処理が実行されてもよ
い。さらに、それらの画像や音声の情報は、当該血圧計
1が通信手段を備える場合、前記通信手段を用いて、記
憶装置等の他の装置に対して送信してもよい。
【0059】また、測定者不正対策処理は、当該血圧計
1の使用ができなくなる等の、使用の制限であってもよ
い。また、当該血圧計1で測定された血圧値を保存しな
い、あるいは、送信しない等の処理であってもよい。
【0060】さらに、上述の測定者不正対策処理は、所
定の回数、上述の不一致があった場合に(S102でN
OあるいはS106でNO)、実行される処理であって
もよい。
【0061】なお、当該血圧計1にユーザ登録を行なっ
ていないユーザによる使用に対する測定者不正対策処理
の場合、新規のユーザ登録を行なう、あるいは促す処理
であってもよい。
【0062】さらに、上述のステップS107におい
て、計測エラー等で、血圧値が決定されなかった場合
(S108でNO)、再びステップS101の処理に戻
り、当該ユーザの指紋の認証処理が実行され、ステップ
S102以降の処理が実行される。
【0063】以上で、本プログラムを終了する。なお、
上述のステップS107において、計測エラー等で、血
圧値が決定されなかった場合(S108でNO)、ステ
ップS101における指紋の認証処理は行なわれなくて
もよい。図8は、その場合の処理を示すフローチャート
である。すなわち、第1の実施の形態の、血圧計1にお
ける第2の処理について示すフローチャートである。
【0064】図8のフローチャートに示される如く、ス
テップS107において、血圧値が決定されなかった場
合(S108でNO)、再度、指紋認識部105におけ
る脈波の測定処理以降の処理が実行されてもよい。
【0065】なお、上述の図7および図8に示されるフ
ローチャートにおいては、当該ユーザが認証された場合
にのみ、ステップS107における血圧の演算を行なう
処理について示されているが、先にステップS107に
おける血圧の演算を行ない、その後、当該ユーザが認証
された場合にのみ、血圧値が保存あるいは送信されても
よい。
【0066】さらに、上述のステップS105での、血
圧測定部102における脈波の抽出について説明を行な
う。
【0067】図9は、測定されたカフ104内の圧力に
ついての具体例を示す図である。図9に示されるカフ1
04内の圧力は、血圧測定部102において測定される
カフ104内の、時間による関数を示す図である。図9
に示されるカフ104内の圧力に基づいて、上述のステ
ップS107において、当該ユーザの(最高および最
低)血圧が算出される。なお、血圧の算出方法について
は、一般的な方法であるため、ここでの説明は行なわな
い。
【0068】図9を参照して、上述のステップS104
でカフ104内の圧力を測定するとき、まず始めに、カ
フ104内に空気を送込み、カフ104を加圧する(S
1部)。そして、徐々にカフ104の空気を抜くこと
で、カフ104内の圧力を下げる(S2部)。その際、
ユーザの血圧が、カフ104内の圧力より高くなると、
カフ104を内部から押すため、ユーザの脈波(脈波
2)が圧力センサ103によってセンシングされる。図
9においては、その部分に丸印を付して示されている。
【0069】上述のステップS106においては、指紋
認識部において測定されるユーザの脈波(脈波1)と、
上述の図9に示される、センシングされたユーザの脈波
(脈波2)とが比較される。
【0070】図10は、脈波1と脈波2との具体例を示
す図である。図10に示される脈波1および脈波2は、
測定される各々の脈波の、時間による関数を示す図であ
る。さらに、ここでの脈波2は、図9の丸印の部分に示
される、血圧測定部102で抽出される脈波に対して所
定の補正を行なうことで得られる脈波である。
【0071】図10を参照して、上述のステップS10
6での脈波の比較として、具体的には、脈波1と脈波2
との周期の比較を行なうことが考えられる。すなわち、
図10に示される如く、脈波1と脈波2との周期Tを抽
出し、それらが同期していることによって、脈波1と脈
波2とが測定されたユーザが同一人物であることの確認
を行なうことができる。
【0072】なお、ステップS106での脈波の比較
は、脈波の周期の比較に限定されず、脈波1と脈波2と
が同期しているか否かや、脈波の波形を比較すること
や、波形の所定個所の比率を比較することや、脈波に含
まれるいわゆるゆらぎと言われる現象を比較すること等
によっても、それらが同一である場合に、脈波1と脈波
2とが測定されたユーザが同一人物であることの確認を
行なうこともできる。また、その他の方法であってもよ
い。
【0073】本実施の形態における血圧計1では、この
ようにして、指紋認証を行なってユーザが登録されてい
るユーザであるか否かの認証を行なった上に、さらに、
血圧を測定しているユーザが、確実に登録されているユ
ーザであることを認証する。また、その認証は、当該血
圧計1を用いて血圧を測定する際に、必然的に抽出され
る2つの脈波を用いて行なうことで、血圧計1の不正な
使用を確実に防止することができる。このことによっ
て、確実にユーザ本人の生体情報であると認証された生
体情報である血圧値を測定することができる。
【0074】なお、上述の第1の実施の形態において
は、ユーザの生体インピーダンスである脈波を測定する
ことで、生体情報(血圧)の測定を行なっているユーザ
が確実に登録されているユーザであることの認証を行な
ったが、その他の生体インピーダンスを用いて上述の認
証を行なってもよい。具体的には、ユーザのインピーダ
ンス値等の情報を用いて上述の認証を行なってもよい。
【0075】また、上述の第1の実施の形態において
は、ユーザの生体情報として血圧情報を血圧計1を用い
て測定する場合について説明を行なったが、生体情報と
して、血糖値等のその他の情報を測定する場合において
も同様である。
【0076】例えば、生体情報として、ユーザの運動能
力を測定する場合についても用いることができる。そこ
で、次に、ユーザの運動能力を測定する場合について他
の実施の形態の中で説明を行なう。
【0077】[第2の実施の形態]図11は、第2の実
施の形態における運動機器2の外観の具体例を示す図で
ある。本実施の形態における運動機器2は、ユーザに、
歩く、走る、漕ぐ、持上げる、踏む、および登る等の運
動を促す、または補助するための機器であって、同時
に、その運動機能を測定することもできる機器である。
具体的には、図11は、ユーザの走る(あるいは歩く、
あるいは登る)運動の補助し測定するための機器であ
る。
【0078】図11を参照して、本実施の形態における
運動機器2は、運動機器2全体の制御を行なう制御部2
01と、ユーザの走る運動を補助するための運動機能部
202と、ユーザの指紋を認識する指紋認識部204
と、ユーザの耳たぶの脈拍を認識する耳たぶ脈拍認識部
207と、情報の表示を行なう表示部213と、音声の
入力を受付けるマイク209と、音声の出力を行なうス
ピーカ210と、周囲の撮影を行なうカメラ211とを
備える。
【0079】また、図12は、第2の実施の形態におけ
る運動機器2の構成の具体例を示す図である。
【0080】図12を参照して、さらに、本実施の形態
における運動機器2は、外部の装置との通信を行なう通
信部212と、運動機能部202と、ユーザの走る運動
の機能を測定するための運動機能センサ203とを備え
る。
【0081】運動機能センサ203は、具体的にはユー
ザが単位時間当たりに運動できる最大の運動量や、運動
中の最高の脈拍数や、所定の運動付加時における脈拍数
等の、当該運動機器2を用いて運動を行なっているユー
ザの体力レベルを測定する。
【0082】そして、運動機器2は、制御部201にお
いて実行されるプログラムや、各種情報を記憶する記憶
部214を備える。上述のユーザの体力レベルに関する
情報は、当該ユーザの運動機能に関する情報として、当
該運動機器2によって測定され、記憶部214やその他
の記憶装置等に記憶される。
【0083】また、本実施の形態における運動機器2
は、指紋認識部204と、指紋認識センサ205と、脈
波センサ206とを備える。そして、指紋認識部204
は、指紋認識センサ205が検出する情報に基づいてユ
ーザの指紋を認識する。また、脈波センサ206が検出
する値に基づいてユーザの脈波(心拍)を測定する。
【0084】この指紋認識部204、指紋認識センサ2
05、および脈波センサ206は、図11を参照して、
当該運動機器2を使用する際に、自然にユーザの指が当
たる部分、具体的には、当該運動機器2の握り手部分に
備えられることが望ましい。このような場所に指紋認識
部204、指紋認識センサ205、および脈波センサ2
06を備えることで、ユーザは特別に指紋認証のための
操作を行なうことなく、当該運動機器2を用いる際に自
然に指紋認証を行なうことができ、ユーザの利便性を高
めることができる。また、当該運動機器2を用いる際に
必然的に指紋認証を行なうことができる。
【0085】なお、指紋認識部204、指紋認識センサ
205、および脈波センサ206でのユーザの指紋の認
識方法および脈波の測定については、第1の実施の形態
における認識方法および測定方法の具体例と同様である
ため、ここでの説明は繰返さない。
【0086】また、本実施の形態における運動機器2
は、耳たぶ脈拍認識部207と、脈拍センサ208とを
備える。ユーザは、このような形態の耳たぶ脈拍認識部
207を、耳たぶを挟む状態でセットして、当該運動機
器2において運動を開始する。すると、耳たぶ脈拍認識
部207は、脈拍センサ208が検出する情報に基づい
てユーザの脈拍を認識し、脈波を測定する。なお、耳た
ぶ脈拍認識部207における脈拍の認識方法について
は、一般的な認識方法であるため、ここでの説明は行な
わない。
【0087】また、本実施の形態の運動機器2の備える
記憶部214もまた、上述の第1の実施の形態の血圧計
1の記憶部112と同様に、運動機器2の制御部201
で実行されるプログラムを記憶する他、測定されたユー
ザの運動機能情報や、ユーザの指紋情報等を記憶する。
また、これらの情報は、運動機器2の本体(制御部20
1)に含まれず、他の記憶装置に記憶されてもよい。そ
の場合、運動機器2は、それらの情報を、通信部212
を介して他の記憶装置と送受信する。
【0088】なお、上述の図11および図12に示され
る運動機器2において、運動機能センサ203に替え
て、ユーザの運動量を測定する運動量センサ(図示せ
ず)を備えてもよい。また、運動機能センサ203と運
動量センサとの双方を備えてもよい。
【0089】上述の運動量センサは、具体的にはユーザ
が当該運動機器2で走った距離や速度等を抽出する。そ
の抽出方法はここでは具体的には限定しないが、例え
ば、運動機能部202が回転するレーン(図示せず)に
てユーザの走る運動を補助する場合、運動量センサは、
そのレーンの回転量や回転速度等をセンシングすること
で、当該ユーザの走った距離や速度等を抽出することが
できる。また、所定のパラメータを用いて演算を行なう
ことによって消費カロリー等を算出することもできる。
なお、以降の説明においては、図11および図12に示
される、運動機能センサ203を備える運動機器2につ
いてに述べるが、運動量センサを備えてる運動機器も同
様である。また、運動量センサで測定されるユーザの運
動量情報も、運動機能センサ203で測定されるユーザ
の運動機能情報と同様に扱われる。
【0090】次に、フローチャートを用いて、本実施の
形態の運動機器2における処理について説明を行なう。
【0091】なお、運動機器2を用いて運動を行ない、
その運動機能を測定する前提として、上述の血圧計1と
同様に、ユーザは本運動機器2に個人情報として指紋の
登録処理を行なう必要がある。指紋の登録処理について
は、一般的な登録処理であるため、ここでの説明は省略
する。
【0092】図13は、第2の実施の形態の、運動機器
2における処理について示すフローチャートである。図
13のフローチャートに示される処理は、制御部201
が、記憶部214に記憶されるプログラムを読出して実
行することによって実現される。
【0093】図13を参照して、始めに、指紋認識部2
04において、運動機器2を用いるユーザの指紋を認識
し、さらに記憶部214あるいは他の記憶装置を検索
し、当該ユーザが予め登録されているユーザであるか否
かの認証を行なう(S201)。具体的には、当該ユー
ザが、運動機器2を使用する際に、指紋認識部204が
備えられる握り手等を持つことで、自動的に当該ユーザ
の指紋を取得し、当該ユーザが予め登録されているユー
ザであるか否かの認証が行なわれる。
【0094】ステップS201における認証処理の結
果、当該ユーザの指紋が、予め登録されている指紋と一
致する場合は(S203でYES)、当該ユーザによる
運動機器2の使用が開始される(S205)。具体的に
は、ユーザが上述の認証処理を行なう前には、運動機能
部202にロック機能等が作動し、用いることができな
い状態である等が考えられる。また、上述の認証処理を
行なわないと、運動機能部202において、当該ユーザ
の運動機能が測定されない仕組みであってもよい。
【0095】当該ユーザが、運動機器2において運動を
開始すると、指紋認識部204においてユーザの脈波を
検出して、当該ユーザの脈波を測定する(S207)。
具体的には、当該ユーザが、指紋認識部204の備えら
れる握り手等を握って運動を行なうことによって、当該
指紋認識部204においてユーザの脈波が測定される。
なお、以降の説明の便宜上、ステップS207で測定さ
れる脈波を脈波1とする。
【0096】また同時に、当該ユーザの耳たぶに取付け
られた耳たぶ脈拍認識部207において、ユーザの脈波
を検出して、当該ユーザの脈波を測定する(S20
9)。なお、以降の説明の便宜上、ステップS209で
抽出される脈波を脈波2とする。
【0097】ステップS207で測定された脈波1と、
ステップS209で測定された脈波2とが一致する場合
(S211でYES)、当該運動機器2において運動し
ているユーザが、ステップS201において認証され
た、予め登録されているユーザであると認識し、当該ユ
ーザによる運動機器2の使用が継続される(S21
3)。また、同時に、運動機能センサ203において、
当該ユーザの運動機能が測定される。具体的には、当該
ユーザの走った距離や速度等が測定される。また、肺活
量や心拍数等が測定されてもよい。また、所定のパラメ
ータを用いて、消費カロリーが算出されてもよい。
【0098】そして、予め設定してある所定時間や所定
の運動量の運動を行ない、当該ユーザが運動を終了する
と(S215でYES)、測定された上述の当該ユーザ
の運動機能に関する情報は、記憶部214に記憶され
る。あるいは、通信部212を介して、他の記憶装置に
送信される(S217)。上述の運動を行なう所定時間
や所定の運動量は、予めユーザが図示されない入力部等
から入力して設定されるものであってもよいし、記憶部
214に記憶されている当該ユーザの前回の運動機能に
関する情報や、所定の期間の当該ユーザの運動機能に関
する情報に基づいて、自動的に設定されるものであって
もよい。
【0099】上述のステップS203において当該ユー
ザの指紋が、予め登録されている指紋と不一致の場合
(S203でNO)、あるいは、ステップS207で測
定された脈波1と、ステップ209で抽出された脈波2
とが不一致の場合(S211でNO)、第1の実施の形
態の血圧計1における処理と同様に、測定者不正対策処
理が実行される(S219)。ステップS219におけ
る測定者不正対策処理についても、上述の第1の実施の
形態の血圧計1における測定者不正対策処理と同様であ
るため、ここでの説明は繰返さない。
【0100】さらに、上述のステップS215におい
て、予め設定してある所定時間や所定の運動量を経過し
た後も、当該ユーザが運動を継続する場合(S215で
NO)、再びステップS201の処理に戻り、当該ユー
ザの指紋の認証処理が実行され、ステップS201以降
の処理が実行される。また、上述の認証処理が行なわれ
ず、ステップS205以降の処理が実行されてもよい。
【0101】以上で、本プログラムを終了する。本実施
の形態における運動機器2でもまた、指紋認証を行なっ
てユーザが登録されているユーザであるか否かの認証を
行なった上に、さらに、運動機器2を使用しているユー
ザが、確実に登録されているユーザであることを認証す
る。また、その認証は、当該運動機器2を用いて運動を
行なう際に、自動的に抽出される2つの脈波を用いて行
なうことで、運動機器2の不正な使用を防止することが
できる。このことによって、確実にユーザ本人の生体情
報であると認証された生体情報である運動機能に関する
情報を測定することができる。
【0102】しかし、本実施の形態の運動機器2におい
ても、上述の脈波1および脈波2が測定されるユーザ
と、運動機器2で運動を行なうユーザとが同一人物でな
いような運動機器2の用い方をすることによって、運動
機器2の不正な使用を行なうことも可能である。
【0103】そこで、以下に、このような運動機器2の
不正な使用を、より確実に防止することができる運動機
器2について、変形例を挙げて説明を行なう。
【0104】[変形例]変形例においては、上述の第2
の実施の形態における運動機器2と同様の形態の運動機
器2であって、不正な使用を確実に防止することのでき
る運動機器2について説明する。運動機器2の外観の具
体例およびその構成については、上述の第2の実施の形
態において、図11および図12を用いて説明したもの
と同様であるが、本変形例における運動機器2は、耳た
ぶ脈拍認識部207および脈拍センサ208を含まな
い。
【0105】なお、本変形例においては、運動機器2の
記憶部214、あるいは、通信部212を介して通信を
行なう他の記憶装置(図示せず)は、登録しているユー
ザごとの運動機能に関する情報を蓄積して記憶する。こ
こで記憶される運動機能に関する情報には、当該ユーザ
の運動量に関する情報と、運動量に対応した脈波の変化
(パターン)とを記憶する。
【0106】ここで記憶される運動量に対応した脈波の
パターンとは、運動量の変化に対応する脈波の変化であ
る。この脈波のパターンは、一般的に、運動量が増加す
るほど、脈波の周期が短くなり、また、脈波の幅も小さ
くなるものである。しかし、このような脈波のパターン
は、ある程度、ユーザに固有なパターンであるといえ
る。すなわち、日頃からよく運動を行なっているような
ユーザである場合は、多少運動量が増えた場合でも脈波
は大きく変化することはなく、その逆に、運動不足であ
るようなユーザの場合、少しの運動量であっても脈波が
大きく変化する。そのため、このような運動量に対応し
た脈波のパターンは、ある程度の確からしさをもって、
ユーザに固有の情報であると言える。なお、ここでの脈
波は、指紋認識部204において測定される脈波(脈波
1)である。
【0107】次に、変形例における運動機器2での処理
について説明する。図14は、変形例の運動機器2にお
ける処理について示すフローチャートである。図14の
フローチャートに示される処理は、制御部201が、記
憶部214に記憶されるプログラムを読出して実行する
ことによって実現される。
【0108】図14を参照して、変形例における運動機
器2では、上述の第2の実施の形態における運動機器2
の、図13のステップS201と同様に指紋認証が行な
われ、当該ユーザが認証される。また、ステップS20
1において、当該ユーザが予め登録されているユーザと
一致しなかった場合には、上述の第2の実施の形態と同
様の、測定者不正対策処理が実行される(S221)。
そして、ステップS207まで、上述の第2の実施の形
態における運動機器2での処理と同様の処理が実行され
て、指紋認識部204において、当該ユーザの脈波1が
測定される。
【0109】続いて、記憶部214あるいは他の記憶装
置を検索し、当該ユーザの過去の脈波のパターンを抽出
する(S209)。具体的には、記憶部214あるいは
他の記憶装置に記憶されている、当該ユーザの運動機能
に関する情報を検索し、運動量の変化に対応した脈波の
変化のパターンを抽出する。ここで抽出された脈波のパ
ターンを、以下の説明の便宜上、脈波2とする。
【0110】そして、ステップS207で測定されてい
る脈波1と、ステップS209で抽出された脈波2とを
比較し、一致する場合には(S211でYES)、当該
運動機器2において運動しているユーザが、ステップS
201において認証された、予め登録されているユーザ
であると認識し、当該ユーザによる運動機器2の使用が
継続される(S215)。
【0111】もちろん、ユーザのその日の体調やその他
の要因によって、測定される脈波1と、記憶されている
脈波のパターンである脈波2とは若干の相違がある場合
もある。そのため、ステップS211においては、脈波
2に対して所定の範囲を設けて、その範囲においての一
致を確認してもよい。
【0112】また、ステップS211において、測定さ
れる脈波1と、記憶されている脈波のパターンである脈
波2とが、一致しなかった場合(S211でNO)、あ
るいは、上述の如く、所定の範囲において一致しなかっ
た場合、当該ユーザの体調の不調を判断することもでき
る。このように、ユーザの体調が不調である等の、生体
の異常を判断した場合(S213でYES)、表示部2
13やスピーカ210において、その旨をユーザに通知
することもできる。また、通信部212を介して、医療
機関等にその旨を通知することもできる。
【0113】なお、脈波1と脈波2の不一致が、生体の
異常ではない場合(S213でNO)、上述の如く、測
定者不正対策処理が実行される(S221)。測定者不
正対策処理の具体例については、ここでは繰返さない。
【0114】そして、ステップS201において登録さ
れたユーザであると認証された当該ユーザの運動機能に
関する情報は、上述の第2の実施の形態の運動機器2で
の処理と同様に、記憶部214に記憶され、あるいは、
通信部212を介して、他の記憶装置に送信される(S
219)。
【0115】さらに、本変形例の運動機器2において
は、指紋認識部204で測定された当該ユーザの脈波1
のパターンもまた、記憶部214に記憶され、あるい
は、通信部212を介して、他の記憶装置に送信される
(S220)。
【0116】以上で、本プログラムを終了する。なお、
ステップS217において、予め設定してある所定時間
や所定の運動量を経過した後も、当該ユーザが運動を継
続する場合(S217でNO)、図15に示される如
く、ステップS205以降の処理が実行されてもよい。
図15は、変形例の運動機器2における第2の処理につ
いて示すフローチャートである。
【0117】なお、上述の図14および図15のフロー
チャートに示される変形例での運動機器2における処理
では、指紋認識部204で測定される脈波を脈波1とし
て、記憶されている脈波のパターンである脈波2と比較
する処理が実行される旨の説明を行なっているが、指紋
認識部204で測定される脈波に替えて、当該運動機器
2に接続される耳たぶ脈拍センサ(図11および図12
参照)等から得られる脈波を用いることもできる。ま
た、図示されない血圧測定装置等から得られる脈波等、
その他の方法で得られる脈波を用いることもできる。
【0118】このように、変形例における運動機器2で
は、ユーザの運動機能に関する情報と、脈波のパターン
とが記憶され、記憶された脈波のパターンを用いて、運
動機器2を使用しているユーザが、確実に登録されてい
るユーザであることを認証する。その認証は、当該運動
機器2を用いて運動を行なう際に、必然的に抽出される
脈波と、記憶されているユーザの脈波のパターンとを用
いて行なうことで、運動機器2の不正な使用をより確実
に防止することができる。このことによって、確実にユ
ーザ本人の生体情報であると認証された生体情報である
運動機能に関する情報を測定することができる。
【0119】また、上述の運動機器2においては、測定
されたユーザの脈波と、記憶されているユーザの脈波の
パターンとを比較することで、当該ユーザの認証を行な
っているが、このような認証は脈波を用いる認証に限定
されず、その他の生体インピーダンスを用いて認証して
も構わない。具体的には、ユーザのインピーダンス値等
の生体インピーダンスを用いることも考えられる。この
ように生体インピーダンスを用いて認証を行なうこと
で、当該指紋の認証を行なったユーザと、運動を行なっ
ているユーザとが、確実に同一人物であることが認証さ
れ、運動機器2の不正な使用をより確実に防止すること
ができる。このことによって、確実にユーザ本人の生体
情報であると認証された生体情報である運動機能に関す
る情報を測定することができる。
【0120】さらに、上述の血圧測定機1あるいは運動
機器2が行なうユーザの認証方法を、プログラムとして
提供することもできる。このようなプログラムは、コン
ピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−RO
M、ROM、RAMおよびメモリカードなどのコンピュ
ータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム
製品として提供することもできる。あるいは、コンピュ
ータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録
させて、プログラムを提供することもできる。また、ネ
ットワークを介したダウンロードによって、プログラム
を提供することもできる。
【0121】提供されるプログラム製品は、ハードディ
スクなどのプログラム格納部にインストールされて実行
される。
【0122】なお、プログラム製品は、プログラム自体
と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。
【0123】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態における血圧計1の外観の
具体例を示す図である。
【図2】 第1の実施の形態における血圧計1の、他の
外観の具体例を示す図である。
【図3】 第1の実施の形態における血圧計1の構成の
具体例を示す図である。
【図4】 指紋認識部105、指紋認識センサ106、
および脈拍センサ107の具体例を示す図である。
【図5】 血圧計1の本体(制御部101)の第1の具
体例を示す図である。
【図6】 血圧計1の本体(制御部101)の第2の具
体例を示す図である。
【図7】 第1の実施の形態の、血圧計1における処理
について示すフローチャートである。
【図8】 第1の実施の形態の、血圧計1における第2
の処理について示すフローチャートである。
【図9】 測定されたカフ104内の圧力についての具
体例を示す図である。
【図10】 脈波1と脈波2との具体例を示す図であ
る。
【図11】 第2の実施の形態における運動機器2の外
観の具体例を示す図である。
【図12】 第2の実施の形態における運動機器2の構
成の具体例を示す図である。
【図13】 第2の実施の形態の、運動機器2における
処理について示すフローチャートである。
【図14】 変形例の運動機器2における処理について
示すフローチャートである。
【図15】 変形例の運動機器2における第2の処理に
ついて示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 血圧計、2 運動機器、101 血圧計の制御部、
102 血圧測定部、103 圧力センサ、104 カ
フ、105 血圧計の指紋認識部、106 血圧計の指
紋認識センサ、107 血圧計の脈拍センサ、108
血圧計のマイク、109 血圧計のスピーカ、110
血圧計のカメラ、111 血圧計の通信部、112 血
圧計の記憶部、113 血圧計の表示部、201 運動
機器の制御部、202 運動機能部、203 運動機能
センサ、204 運動機器の指紋認識部、205 運動
機器の指紋認識センサ、206 運動機器の脈波セン
サ、208 運動機器の脈拍センサ、207 耳たぶ脈
拍認識部、209 運動機器のマイク、210 運動機
器のスピーカ、211 運動機器のカメラ、212運動
機器の通信部、213 運動機器の表示部、214 運
動機器の記憶部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61B 5/10 322 (72)発明者 中西 剛文 三重県松阪市久保町1855−370 オムロン 松阪株式会社内 (72)発明者 村瀬 泰孝 三重県松阪市久保町1855−370 オムロン 松阪株式会社内 (72)発明者 南川 進 三重県松阪市久保町1855−370 オムロン 松阪株式会社内 Fターム(参考) 4C017 AA02 AA08 AA09 AA10 AA20 AB01 AB03 AB08 AC01 AC28 AD00 BB13 BB16 BD06 CC01 DD20 DE01 DE05 EE01 EE15 FF30 4C038 FF05

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 当該生体情報測定装置を用いるユーザ
    の、指紋情報と生体から得られる第1の信号とを同時に
    取得する取得手段と、 前記取得した前記ユーザの指紋情報を用いて、前記ユー
    ザが登録されているユーザであるか否かの認証を行なう
    第1の認証手段と、 前記ユーザの生体情報を測定する生体情報測定手段と、 前記取得した前記第1の信号と、前記生体情報測定手段
    で前記ユーザの生体情報を測定する際に生体から得られ
    る第2の信号とを用いて、前記ユーザが、前記第1の認
    証手段によって認証されたユーザであるか否かの認証を
    行なう第2の認証手段と、 前記測定された生体情報を保存する保存手段とを備え
    る、生体情報測定装置。
  2. 【請求項2】 当該生体情報測定装置を用いるユーザ
    の、指紋情報と生体から得られる第1の信号とを同時に
    取得する取得手段と、 前記取得した前記ユーザの指紋情報を用いて、前記ユー
    ザが登録されているユーザであるか否かの認証を行なう
    第1の認証手段と、 前記ユーザの生体情報を測定する生体情報測定手段と、 前記測定された生体情報と、前記第1の信号とを保存す
    る保存手段と、 前記保存された前記第1の信号と、前記生体情報測定手
    段で前記ユーザの生体情報を測定する際に生体から得ら
    れる第2の信号とを用いて、前記ユーザが、前記第1の
    認証手段によって認証されたユーザであるか否かの認証
    を行なう第2の認証手段とを備える、生体情報測定装
    置。
  3. 【請求項3】 前記保存された前記第1の信号と、前記
    生体情報測定手段で得られる前記第2の信号とを用い
    て、前記ユーザの生体異常を判断する生体異常判断手段
    をさらに備える、請求項2に記載の生体情報測定装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の認証手段は、前記第1の信号
    と、前記前記第2の信号とが同じであるか否かで、前記
    ユーザが、前記第1の認証手段によって認証されたユー
    ザであるか否かの認証を行なう、請求項1〜3のいずれ
    かに記載の生体情報測定装置。
  5. 【請求項5】 前記保存手段は、前記第1の認証手段に
    おいて前記ユーザが登録されているユーザであると認証
    され、かつ、前記第2の認証手段において前記ユーザが
    前記第1の認証手段によって認証されたユーザであると
    認証された場合にのみ、前記測定された生体情報を保存
    する、請求項1〜4のいずれかに記載の生体情報測定装
    置。
  6. 【請求項6】 前記生体から得られる第1の信号および
    前記生体から得られる第2の信号は、前記ユーザの脈波
    情報である、請求項1〜5のいずれかに記載の生体情報
    測定装置。
  7. 【請求項7】 電気通信回線を介して情報の送受信を行
    なう通信手段をさらに備え、 前記通信手段は、前記測定された生体情報を前記保存手
    段に送信する、請求項1〜6のいずれかに記載の生体情
    報測定装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の認証手段において前記ユーザ
    が登録されているユーザであると認証されなかった場合
    と、前記第2の認証手段において前記ユーザが前記第1
    の認証手段によって認証されたユーザであると認証され
    なかった場合との、少なくとも一方における対策手段を
    さらに備える、請求項1〜7のいずれかに記載の生体情
    報測定装置。
  9. 【請求項9】 前記対策手段は、前記生体情報測定手段
    による、前記ユーザの生体情報の測定を制限する、請求
    項8に記載の生体情報測定装置。
  10. 【請求項10】 前記対策手段は、前記第1の認証手段
    または前記第2の認証手段によって認証されなかった旨
    を報知する、請求項8に記載の生体情報測定装置。
  11. 【請求項11】 撮影手段をさらに備え、 前記対策手段は、前記第1の認証手段と前記第2の認証
    手段との少なくとも一方において認証されなかった場合
    に、当該生体情報測定装置を利用している前記ユーザの
    映像と、当該生体情報測定装置を中心にした360°の
    映像との少なくとも一方の映像を前記撮影手段において
    撮影し、 前記保存手段は、前記撮影された映像を保存する、請求
    項8に記載の生体情報測定装置。
  12. 【請求項12】 前記第1の認証手段において前記ユー
    ザが登録されているユーザであると認証されなかった場
    合と、前記第2の認証手段において前記ユーザが前記第
    1の認証手段によって認証されたユーザであると認証さ
    れなかった場合との、少なくとも一方における対策手段
    と、 撮影手段とをさらに備え、 前記対策手段は、前記第1の認証手段と前記第2の認証
    手段との少なくとも一方において認証されなかった場合
    に、当該生体情報測定装置を利用している前記ユーザの
    映像と、当該生体情報測定装置を中心にした360°の
    映像との少なくとも一方の映像を前記撮影手段において
    撮影し、 前記通信手段は、前記撮影された映像を出力する、請求
    項7に記載の生体情報測定装置。
  13. 【請求項13】 前記対策手段は、前記第1の認証手段
    において前記ユーザが登録されているユーザであると認
    証されなかった場合に、前記取得手段で取得した前記ユ
    ーザの指紋情報を前記保存手段において保存する、請求
    項8に記載の生体情報測定装置。
  14. 【請求項14】 前記生体情報は、血圧値情報と、運動
    機能に関する情報との少なくとも一方である、請求項1
    〜13のいずれかに記載の生体情報測定装置。
  15. 【請求項15】 当該運動機器を用いるユーザの、指紋
    情報と生体から得られる第1の信号とを同時に取得する
    取得手段と、 前記取得した前記ユーザの指紋情報を用いて、前記ユー
    ザが登録されているユーザであるか否かの認証を行なう
    第1の認証手段と、 前記ユーザの運動を支援し、前記ユーザの運動量情報を
    取得して記憶する運動支援手段と、 前記取得した前記第1の信号と、前記運動支援手段で前
    記ユーザの運動量情報と共に生体から得られる第2の信
    号とを用いて、前記ユーザが、前記第1の認証手段によ
    って認証されたユーザであるか否かの認証を行なう第2
    の認証手段と、 前記測定された運動量情報を保存する保存手段とを備え
    る、運動機器。
  16. 【請求項16】 当該運動機器を用いるユーザの、指紋
    情報と生体から得られる第1の信号とを同時に取得する
    取得手段と、 前記取得した前記ユーザの指紋情報を用いて、前記ユー
    ザが登録されているユーザであるか否かの認証を行なう
    第1の認証手段と、 前記ユーザの運動を支援し、前記ユーザの運動量情報を
    取得して記憶する運動支援手段と、 前記取得した運動量情報と、前記第1の信号とを保存す
    る保存手段と、 前記保存された前記第1の信号と、前記運動支援手段で
    前記ユーザの運動量情報と共に生体から得られる第2の
    信号とを用いて、前記ユーザが、前記第1の認証手段に
    よって認証されたユーザであるか否かの認証を行なう第
    2の認証手段とを備える、運動機器。
JP2002106739A 2002-04-09 2002-04-09 血圧測定装置および運動機器 Expired - Fee Related JP3838141B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106739A JP3838141B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 血圧測定装置および運動機器
EP03004973A EP1358842B1 (en) 2002-04-09 2003-03-10 Apparatus for measuring physiological data and exercise machines
US10/408,191 US7212659B2 (en) 2002-04-09 2003-04-03 Apparatus for measuring biological data and exercise machines
CNB031092349A CN1242728C (zh) 2002-04-09 2003-04-04 身体信息测定设备及运动器械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106739A JP3838141B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 血圧測定装置および運動機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003299625A true JP2003299625A (ja) 2003-10-21
JP3838141B2 JP3838141B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=28672433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002106739A Expired - Fee Related JP3838141B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 血圧測定装置および運動機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7212659B2 (ja)
EP (1) EP1358842B1 (ja)
JP (1) JP3838141B2 (ja)
CN (1) CN1242728C (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004089675A (ja) * 2002-07-12 2004-03-25 Seiko Epson Corp 本人照合装置、カード型情報記録媒体及びそれを用いた情報処理システム
JP2006102258A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 耳式血圧計
CN1332724C (zh) * 2004-03-08 2007-08-22 株式会社大武源工业 跑步机
JP2008073461A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Seiko Instruments Inc 認証装置、及び認証方法
JP2008538943A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 カズ ヨーロッパ エスエー 血圧計およびそのためのicカード
DE112009001705T5 (de) 2008-07-23 2011-06-01 Omron Healthcare Co., Ltd. System zum Verwalten biologischer Informationen und Messvorrichtung
WO2012127884A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 オムロンヘルスケア株式会社 制御装置および認証方法
JP2014184002A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Fujitsu Ltd 生体検知装置、顔認証装置、撮像装置、生体検知方法及び生体検知プログラム
JP2016120212A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 個人認証装置
JP2016214519A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 日本電信電話株式会社 本人確認システム、本人確認方法、ユーザ端末、本人確認機器、及び血圧測定装置
JP2016218756A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 日本電信電話株式会社 バイタル情報真正性証跡生成システム、バイタル情報真正性証跡生成方法、照合サーバ、バイタル情報測定装置、及び認証装置
JP2017064305A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社デンソー 血圧推定装置
JP2017093830A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 日本電信電話株式会社 同一性判定システム、顔脈波測定装置、及び同一性判定方法
JP2017142580A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 日本電信電話株式会社 帰属性判定システム、帰属性判定装置、及び帰属性判定方法
JP2018030025A (ja) * 2012-09-18 2018-03-01 カシオ計算機株式会社 脈拍データ検出装置、脈拍データ検出方法、および脈拍データ検出プログラム
JP2018051138A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 オムロン株式会社 運動インストラクション装置、システム、方法およびプログラム
JP2018061540A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 株式会社日立製作所 生体認証装置および方法
JP7388199B2 (ja) 2020-01-14 2023-11-29 コニカミノルタ株式会社 生体情報収集システム、生体情報収集方法及びプログラム

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070159926A1 (en) 2003-04-17 2007-07-12 Nike, Inc. Adaptive Watch
US7429245B2 (en) * 2003-07-14 2008-09-30 Welch Allyn, Inc. Motion management in a fast blood pressure measurement device
WO2005078636A2 (en) * 2003-09-05 2005-08-25 Authentec, Inc. Multi-biometric finger sensor using different biometrics having different selectivities and associated methods
US8038589B2 (en) * 2004-08-25 2011-10-18 Life Cirque, Llc System and method for a modular obstacle course with variable difficulty
US7683759B2 (en) * 2004-10-06 2010-03-23 Martis Ip Holdings, Llc Patient identification system
US7920152B2 (en) 2004-11-04 2011-04-05 Dr Systems, Inc. Systems and methods for viewing medical 3D imaging volumes
US7885440B2 (en) 2004-11-04 2011-02-08 Dr Systems, Inc. Systems and methods for interleaving series of medical images
US7787672B2 (en) 2004-11-04 2010-08-31 Dr Systems, Inc. Systems and methods for matching, naming, and displaying medical images
US7970625B2 (en) 2004-11-04 2011-06-28 Dr Systems, Inc. Systems and methods for retrieval of medical data
US7660488B2 (en) 2004-11-04 2010-02-09 Dr Systems, Inc. Systems and methods for viewing medical images
FI120254B (fi) * 2005-07-07 2009-08-31 Nixu Oy Menetelmä kuntolaitteen käyttäjän harjoitussuoritteen tallentamiseksi ja kuntolaite
DE102005044473A1 (de) * 2005-09-16 2007-03-22 Otto Kowatsch Analysegerät
US20070201727A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-30 Precor Incorporated User identification for fitness equipment
DE102006038438A1 (de) * 2006-08-16 2008-02-21 Keppler, Bernhard, Westport Vorrichtung, multifunktionales System und Verfahren zur Ermittlung medizinischer und/oder biometrischer Daten eines Lebewesens
US7771320B2 (en) 2006-09-07 2010-08-10 Nike, Inc. Athletic performance sensing and/or tracking systems and methods
US7953614B1 (en) 2006-11-22 2011-05-31 Dr Systems, Inc. Smart placement rules
US7931563B2 (en) * 2007-03-08 2011-04-26 Health Hero Network, Inc. Virtual trainer system and method
US8380533B2 (en) 2008-11-19 2013-02-19 DR Systems Inc. System and method of providing dynamic and customizable medical examination forms
US20100167876A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-01 Tzu Chi University Radio frequency identification based exercise behavior management system
DE202009008855U1 (de) * 2009-06-27 2009-09-24 Horst Dittmann E.K. TENS-Gerät für mehrere Benutzer
US8712120B1 (en) 2009-09-28 2014-04-29 Dr Systems, Inc. Rules-based approach to transferring and/or viewing medical images
CN102293652B (zh) * 2010-06-23 2014-05-21 朝鲜大学校产学协力团 基于示波法测量动脉血压的个体识别装置及方法
US10572721B2 (en) 2010-08-09 2020-02-25 Nike, Inc. Monitoring fitness using a mobile device
US20130231576A1 (en) * 2010-10-12 2013-09-05 Fukuoka University Somatic data-measuring apparatus and somatic data measurement method
US9011292B2 (en) 2010-11-01 2015-04-21 Nike, Inc. Wearable device assembly having athletic functionality
KR101549761B1 (ko) 2010-11-05 2015-09-02 나이키 이노베이트 씨.브이. 자동화된 개인 훈련 방법 및 시스템
US9977874B2 (en) 2011-11-07 2018-05-22 Nike, Inc. User interface for remote joint workout session
US8831407B2 (en) 2010-11-10 2014-09-09 Nike, Inc. Systems and methods for time-based athletic activity measurement and display
TW201247166A (en) * 2011-05-27 2012-12-01 Wistron Corp Physiological signal measure apparatus and method with identification function
US9092551B1 (en) 2011-08-11 2015-07-28 D.R. Systems, Inc. Dynamic montage reconstruction
EP2771859A1 (en) * 2011-10-28 2014-09-03 Reka Health Pte Ltd Method and system to facilitate blood pressure management
EP2641540A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-25 Microlife Intellectual Property GmbH Blood pressure measuring device, method of operation and software for blood measuring device
US8792687B2 (en) 2012-06-29 2014-07-29 International Business Machines Corporation Providing an ID-verified blood test
US10098586B2 (en) 2012-09-28 2018-10-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Oral cavity inspection device and information display method
US20140129240A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-08 Shenzhen Good Family Enterprise Co., Ltd. Health and Exercise Monitoring System and Method Thereof
US9495604B1 (en) 2013-01-09 2016-11-15 D.R. Systems, Inc. Intelligent management of computerized advanced processing
JP6075277B2 (ja) * 2013-12-04 2017-02-08 オムロンヘルスケア株式会社 ユーザ認証システム
CN104933770A (zh) * 2014-03-18 2015-09-23 江南大学 一种跑步签到装置
CN104640233B (zh) * 2015-01-28 2018-12-21 广州三星通信技术研究有限公司 电子设备之间建立通信连接的方法、装置和系统
US20170046483A1 (en) 2015-04-30 2017-02-16 D.R. Systems, Inc. Database systems and interactive user interfaces for dynamic interaction with, and comparison of, digital medical image data
KR101928319B1 (ko) * 2015-06-18 2018-12-12 선전 구딕스 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 광 감지 능력을 가지는 다기능 지문 센서
US20170039358A1 (en) 2015-08-07 2017-02-09 Fitbit, Inc. Transaction prevention using fitness data
JP6630593B2 (ja) * 2016-02-29 2020-01-15 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報測定装置、個人識別装置、個人識別方法、及び、個人識別プログラム
US10181072B2 (en) * 2016-03-22 2019-01-15 Qualcomm Incorporated Rollable biometric measuring device
JP6767780B2 (ja) * 2016-06-01 2020-10-14 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報測定装置、生体情報の正当性判定方法、及び、生体情報の正当性判定プログラム
KR20180057835A (ko) * 2016-11-23 2018-05-31 삼성전자주식회사 지문 인식 센서가 실장된 웨어러블 타입 전자 장치
JP6726093B2 (ja) * 2016-12-28 2020-07-22 オムロンヘルスケア株式会社 情報処理システム
US11070550B2 (en) 2017-01-28 2021-07-20 Well Being Digital Limited Device for identifying a person and a method thereof
US10506926B2 (en) 2017-02-18 2019-12-17 Arc Devices Limited Multi-vital sign detector in an electronic medical records system
US10492684B2 (en) 2017-02-21 2019-12-03 Arc Devices Limited Multi-vital-sign smartphone system in an electronic medical records system
US10614283B2 (en) 2017-03-07 2020-04-07 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Devices with peripheral task bar display zone and under-LCD screen optical sensor module for on-screen fingerprint sensing
US10624561B2 (en) 2017-04-12 2020-04-21 Fitbit, Inc. User identification by biometric monitoring device
US10602987B2 (en) 2017-08-10 2020-03-31 Arc Devices Limited Multi-vital-sign smartphone system in an electronic medical records system
CN107566583A (zh) * 2017-09-27 2018-01-09 京东方科技集团股份有限公司 一种用于体征监测的手机支架和体征监测方法
CN107707960A (zh) * 2017-11-01 2018-02-16 成都吱吖科技有限公司 一种智能电视用人体健康参数采集遥控器结构
JP6957319B2 (ja) * 2017-11-16 2021-11-02 オムロンヘルスケア株式会社 認証装置、認証システム、認証方法、及びプログラム
US10485431B1 (en) 2018-05-21 2019-11-26 ARC Devices Ltd. Glucose multi-vital-sign system in an electronic medical records system
US11504014B2 (en) 2020-06-01 2022-11-22 Arc Devices Limited Apparatus and methods for measuring blood pressure and other vital signs via a finger

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU633871B2 (en) * 1989-01-13 1993-02-11 Scott Fetzer Company, The Apparatus and method for controlling and monitoring the exercise session for remotely located patients
EP0684575A4 (en) * 1993-12-14 1997-05-14 Mochida Pharm Co Ltd MEDICAL MEASURING APPARATUS.
DE69501327T3 (de) * 1994-03-24 2005-12-22 Minnesota Mining And Mfg. Co., Saint Paul Biometrisches Personenauthentifizierungssystem
JP2000126138A (ja) 1998-10-22 2000-05-09 Toto Ltd 生体情報管理システム
US6525670B1 (en) * 1998-10-23 2003-02-25 Matsushita Electric Works, Ltd. In-home health care system
JP3140007B2 (ja) * 1999-05-06 2001-03-05 日本コーリン株式会社 下肢上肢血圧指数測定装置
AU1330501A (en) * 1999-10-07 2001-05-10 Veridicom, Inc. Spoof detection for biometric sensing systems
US20010033220A1 (en) * 2000-02-14 2001-10-25 Stone Robert T. Security control method and system
JP2001258866A (ja) 2000-03-23 2001-09-25 Oki Joho Systems:Kk 個人認識装置
US6561951B2 (en) * 2000-12-21 2003-05-13 Agere Systems, Inc. Networked biometrically secured fitness device scheduler

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004089675A (ja) * 2002-07-12 2004-03-25 Seiko Epson Corp 本人照合装置、カード型情報記録媒体及びそれを用いた情報処理システム
CN1332724C (zh) * 2004-03-08 2007-08-22 株式会社大武源工业 跑步机
JP2006102258A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 耳式血圧計
JP2008538943A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 カズ ヨーロッパ エスエー 血圧計およびそのためのicカード
JP2008073461A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Seiko Instruments Inc 認証装置、及び認証方法
DE112009001705T5 (de) 2008-07-23 2011-06-01 Omron Healthcare Co., Ltd. System zum Verwalten biologischer Informationen und Messvorrichtung
WO2012127884A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 オムロンヘルスケア株式会社 制御装置および認証方法
JP2018030025A (ja) * 2012-09-18 2018-03-01 カシオ計算機株式会社 脈拍データ検出装置、脈拍データ検出方法、および脈拍データ検出プログラム
JP2014184002A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Fujitsu Ltd 生体検知装置、顔認証装置、撮像装置、生体検知方法及び生体検知プログラム
JP2016120212A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 個人認証装置
JP2016214519A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 日本電信電話株式会社 本人確認システム、本人確認方法、ユーザ端末、本人確認機器、及び血圧測定装置
JP2016218756A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 日本電信電話株式会社 バイタル情報真正性証跡生成システム、バイタル情報真正性証跡生成方法、照合サーバ、バイタル情報測定装置、及び認証装置
JP2017064305A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社デンソー 血圧推定装置
JP2017093830A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 日本電信電話株式会社 同一性判定システム、顔脈波測定装置、及び同一性判定方法
JP2017142580A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 日本電信電話株式会社 帰属性判定システム、帰属性判定装置、及び帰属性判定方法
JP2018051138A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 オムロン株式会社 運動インストラクション装置、システム、方法およびプログラム
JP2018061540A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 株式会社日立製作所 生体認証装置および方法
WO2018070084A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 株式会社日立製作所 生体認証装置および方法
JP7388199B2 (ja) 2020-01-14 2023-11-29 コニカミノルタ株式会社 生体情報収集システム、生体情報収集方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1358842B1 (en) 2011-12-14
CN1451354A (zh) 2003-10-29
CN1242728C (zh) 2006-02-22
US7212659B2 (en) 2007-05-01
US20030190062A1 (en) 2003-10-09
EP1358842A1 (en) 2003-11-05
JP3838141B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838141B2 (ja) 血圧測定装置および運動機器
US6483929B1 (en) Method and apparatus for histological and physiological biometric operation and authentication
KR100944443B1 (ko) 전자 생체 신원 인식을 위한 방법 및 장치
Reddy et al. A new antispoofing approach for biometric devices
US8031912B2 (en) Biometric sensor apparatus and method
US20080260211A1 (en) Systems and methods for authenticating an individual
Lovisotto et al. Seeing red: PPG biometrics using smartphone cameras
JPH09510636A (ja) 生物測定の個人認証システム
AU2004324705A1 (en) Method and apparatus for electro-biometric indentity recognition
JP2003331268A (ja) 生体認証装置および該装置実現のためのプログラム
JP2017508225A (ja) 個人識別システム及び方法
KR102146089B1 (ko) 지문 센서를 포함하는 디바이스의 안티-스푸핑 방법 및 시스템
JP2007213196A (ja) 個人認証方法、個人認証システムおよび生体情報測定システム
KR20190041349A (ko) 지문 센서를 포함하는 디바이스의 안티-스푸핑 방법 및 시스템
Liu et al. Cardiocam: Leveraging camera on mobile devices to verify users while their heart is pumping
JP2003501128A (ja) 生理学上のデータの抽出方法及び装置
KR102278410B1 (ko) 개인 건강 상태 동시 측정이 가능한 고성능 딥러닝 지정맥 인증 시스템 및 방법
CN108594937B (zh) 便携式终端
TW202133029A (zh) 活體偵測裝置及方法
JP6495153B2 (ja) 同一性判定システム及び同一性判定方法
JP5765071B2 (ja) 生体情報処理装置、生体情報処理方法、および生体情報処理プログラム
JP4872767B2 (ja) 生体認証装置及び生体認証方法
CN108388861B (zh) 电子设备及其控制方法和装置
Sobabe et al. Biometric system vulnerabilities: a typology of metadata
WO2018166186A1 (zh) 一种验证方法以及验证设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees