JP2003299146A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JP2003299146A
JP2003299146A JP2003005812A JP2003005812A JP2003299146A JP 2003299146 A JP2003299146 A JP 2003299146A JP 2003005812 A JP2003005812 A JP 2003005812A JP 2003005812 A JP2003005812 A JP 2003005812A JP 2003299146 A JP2003299146 A JP 2003299146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
printer
pin code
communication
addr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003005812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003299146A5 (ja
Inventor
Tomonari Hosaka
知成 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003005812A priority Critical patent/JP2003299146A/ja
Priority to US10/354,640 priority patent/US7224802B2/en
Publication of JP2003299146A publication Critical patent/JP2003299146A/ja
Publication of JP2003299146A5 publication Critical patent/JP2003299146A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • G06F21/445Program or device authentication by mutual authentication, e.g. between devices or programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/85Protecting input, output or interconnection devices interconnection devices, e.g. bus-connected or in-line devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/63Location-dependent; Proximity-dependent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/20Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キー入力部が設けられていない通信機器、ま
たはキー入力が困難な通信機器において、高度なセキュ
リティを確保することができ、しかも、相手と簡単に接
続することができ、さらに、通信装置の利便性が高い無
線通信装置を提供することを目的とするものである。 【解決手段】 無線通信装置において、相手装置とリン
ク接続する際に、上記相手装置との認証を行う認証手段
と、所定のモードに設定するモード設定手段と、上記設
定手段における上記所定モードへの設定の有無に応じ
て、上記認証手段による認証を実行せずに、上記相手装
置とリンク接続する通信手段とを有することを特徴とす
る無線通信装置である。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、相手装置と接続す
る際に認証を行う無線通信装置に関する。 【0002】 【従来の技術】無線によるデータ通信方式の1つとし
て、周波数2.4GHz帯においてスペクトラム拡散方
式を採用するBluetooth通信が知られている。 【0003】Bluetooth通信を行う装置には、
固有のBluetoothデバイス・アドレス(以降、
「BD_ADDR」という)が割り当てられる。そし
て、Bluetooth通信装置間で通信を行う際に認
証を行う場合は、このBD_ADDRと、ユーザが入力
するPIN(Personal Identifica
tion Number)コードとを用いて、リンクキ
ーを生成し、この生成されたリンクキーを交換すること
によって、相互認証処理が行われ、通信が可能になる。
この認証処理において、互いの通信装置に入力されたP
INコードが合致しないと、その通信装置との間におけ
る通信が行われないようにし、これによって、セキュリ
ティを確保している。 【0004】たとえば、パーソナルコンピュータやPD
A等、ユーザによるキー入力部を備えている無線通信装
置においては、接続要求時に、キー入力によって同じP
INコードを互いに入力し、接続における認証処理を行
う。 【0005】一方、PINコードを入力するキー入力部
を持たない、または、PINコードの入力が困難なキー
入力部しか持たないプリンタ装置等の通信装置には、メ
モリにPINコードをプリセットしておいてもよいこと
になっており、接続要求時に相手装置がこのPINコー
ドを入力することによって、認証を行う。 【0006】つまり、従来の無線通信装置では、Blu
etooth通信のPINコードを互いに交換し、ユー
ザの指示によってPINコードを登録する(たとえば、
特許文献1参照)。 【0007】また、従来のコードレスホンにおいて、親
機と子機とに共通のシステム識別情報を、親機から子機
に送信し、または、子機から親機に送信し、受信したシ
ステム識別情報を登録する(たとえば、特許文献2、
3、4、5参照)。 【0008】しかし、上記従来のコードレスホンは、シ
ステム識別情報を確認するだけで通信するものであり、
認証を行う機能を有していない。また、特許文献1〜5
には、Bluetooth通信に関する記載もない。 【0009】 【特許文献1】特開2001−145163号公報 【特許文献2】特開平1−218223号公報 【特許文献3】特開平2−7751号公報 【特許文献4】特開平2−260831号公報 【特許文献5】特開平2−309487号公報 【0010】 【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例で
は、上記プリセットされたPINコードを忘れた場合に
は、通信することができないという問題がある。 【0011】また、上記従来例では、プリセットされた
PINコードが、悪意を持った他人に知られた場合に
は、悪意を持った接続が行われることが考えられ、セキ
ュリティに問題がある。 【0012】さらに、上記従来例では、PINコードを
入力するキー入力部を有する装置においても、キー入力
が困難な場合は、接続するまでに時間がかかり、タイマ
が接続を拒否することがあるという問題がある。 【0013】本発明は、通信する際にセキュリティを強
化することができる無線通信装置を提供することを目的
とするものである。 【0014】また、本発明は、セキュリティ管理を強化
した上で、簡単に相手と接続できる無線通信装置を提供
することを目的とするものである。 【0015】さらに、本発明は、装置の利便性を向上さ
せることができる無線通信装置を提供することを目的と
するものである。 【0016】 【課題を解決するための手段】本発明は、無線通信装置
において、相手装置とリンク接続する際に、上記相手装
置との認証を行う認証手段と、所定のモードに設定する
モード設定手段と、上記モード設定手段における上記所
定モードへの設定の有無に応じて、上記認証手段による
認証を実行せずに、上記相手装置とリンク接続する通信
手段とを有することを特徴とする無線通信装置である。 【0017】 【発明の実施の形態および実施例】[第1の実施例]図
1は、本発明の第1の実施例であるプリンタ装置1とデ
ジタルカメラ2とを示す全体図である。 【0018】図2は、プリンタ装置1とデジタルカメラ
2との具体例を示すブロック図である。 【0019】プリンタ装置1は、プリントを制御する印
刷制御部105と、CPU101と、FlashROM
103と、RAM104と、無線部とを有する。この無
線部は、Bluetooth通信を制御する無線通信I
/F制御部102と、ベースバンド部106と、RF部
107と、アンテナ108とを有する。 【0020】アンテナ108を介して受信された信号
は、RF部107によって復調処理され、ベースバンド
部106に出力される。ベースバンド部106は、復調
されたデータの誤り訂正処理を行い、処理結果に応じて
正常に受信されたデータを無線通信I/F制御部102
に出力し、誤りが発見されたデータに対しては、再送要
求を行う。 【0021】また、無線通信I/F制御部102からの
送信データは、ベースバンド部106が、出力データに
誤り訂正符号等を付加し、所定のデータフォーマットに
変換され、RF部107に出力される。 【0022】RF部107は、出力されたデータを変調
し、アンテナ108を介して、デジタルカメラ2に送信
する。また、RF部107は、プリンタ装置1の出力電
力(送信電力)を変更することができ、ベースバンド部
106を経由し、無線通信I/F制御部102から送信
された出力電力変更命令に応じて、プリンタ装置1の出
力電力(送信電力)を変更する。 【0023】無線通信I/F制御部102は、ベースバ
ンド部106が出力したデータを解析し、Blueto
oth通信におけるリンク接続交渉、サービス検索応
答、各プロトコル階層における接続交渉、データ転送、
フローコントロール等に対しての制御処理を行う。 【0024】転送された印刷データや画像データ等は、
FlashROM103に格納されている制御プログラ
ムによって解析され、CPU101が制御信号に変換
し、印刷制御部105に出力され、印刷される。 【0025】FlashROM103は、プリンタ装置
1を制御するプログラムや、各種動作テーブル等を格納
しているメモリであり、不揮発性メモリとして、登録さ
れたBD_ADDR等の機器情報、PIN(Perso
nal Identification Numbe
r)コード等のデータを記憶する。なお、FlashR
OM103の代わりに、ROM、EEPROM等の不揮
発性メモリを使用するようにしてもよい。 【0026】また、プリンタ装置1は、パワーオンオフ
制御を行うパワーキー、エラー解除を行うレジュームキ
ー等の簡単なスイッチ(不図示)を備えている。 【0027】デジタルカメラ2は、撮影を制御するCP
U201と、ROM203と、RAM204と、撮影部
205と、Bluetooth通信を制御する無線通信
I/F制御部202と、ベースバンド部206と、RF
部207と、アンテナ208とによって構成されている
無線部を有し、この無線部を介して、プリンタ装置1と
の間で、各種印刷データ、制御データを、Blueto
oth通信でやりとりする。 【0028】また、デジタルカメラ2は、キー入力装置
(不図示)や液晶モニタ等の出力装置(不図示)を有
し、キー入力やモニタ出力が可能である。 【0029】なお、全てのBluetooth機器は、
機種固有の番号であるBluetoothデバイス・ア
ドレス(BD_ADDR)を保持している。デジタルカ
メラ2が、プリンタ装置1にリンク接続要求を行うと、
デジタルカメラ2は、BD_ADDRと、リンク接続要
求側のデバイスのタイプを示すClass_of_De
vice(デバイス・クラス)と、通信の方法を示すL
ink_Type(リンク・タイプ)とをプリンタ装置
1に通知し、リンク接続を要求する。 【0030】本実施例では、このBD_ADDRをプリ
ンタ装置1に登録することによって、機器の接続を簡略
化するとともに、サービス提供のために接続する場合に
おけるセキュリティを強化する。 【0031】次に、プリンタ装置1に、BD_ADDR
を登録する動作について説明する。 【0032】図3は、プリンタ装置1に、BD_ADD
Rを登録する動作を示すタイムチャートである。 【0033】図4は、プリントデータを受信して印刷処
理を行う際の動作を示すタイムチャートである。 【0034】図5、図6は、プリンタ装置1の動作を示
すフローチャートである。 【0035】まず、プリンタ装置1を通信装置登録可能
モード(BD_ADDR登録モード)に設定する(S3
01、S501)。通信装置登録可能モードに設定する
場合は、プリンタ装置1のレジュームキーを10秒以上
押下する操作や、複数のキーを組み合わせて押下する特
定操作や、特定の方法で電源の入力を行う操作や、印刷
に伴う各種検出センサ等を操作など、通常、行わないユ
ーザによる特別な操作によって行う。 【0036】また、無線通信や有線通信を用いて、予め
定められた特定のコマンドデータを送信することによっ
て、プリンタ装置1を「登録可能モード」に設定するよ
うにしてもよい。 【0037】なお、「通信装置登録可能モード」は、所
定の通信装置を登録することができるモードである。 【0038】このモード変更操作が行われ、通信装置登
録可能モードに設定されると、プリンタ装置1の無線通
信I/F制御部102は、出力電力減少命令を、ベース
バンド経由でRF部107に通知し、RF部107は、
出力電力(送信電力)を減少させる(S302、S50
2)。プリンタ装置1の出力電力を減少させることによ
って、遠い位置に存在している通信機器とは通信できな
い状態になる。 【0039】次に、出力電力が減少された場合でも電波
が届く範囲に存在するデジタルカメラ2を操作し、プリ
ンタ装置1にリンク接続要求を行う(S303)。プリ
ンタ装置1は、リンク接続するために送信されたリンク
接続要求コマンドを受信すると(S503)、リンク接
続要求コマンドに含まれているBD_ADDRを、Fl
ashROM103に一時的に記憶すると共に、リンク
接続要求コマンドに対して肯定応答し(S304)、デ
ジタルカメラ2との間のリンク接続を確立する(S30
5、S504)。 【0040】リンク接続が確立されると、プリンタ装置
1は、出力電力を通常に戻し、データ通信の信頼性を確
保する(S306、S505)。 【0041】その後、デジタルカメラ2が、データ転送
用のチャネルに対する接続要求を行い(S307)、プ
リンタ装置1が、この要求を受信すると(S506)、
プリンタ装置1は、この要求に対して肯定応答を返信し
(S308)、デジタルカメラ2との間でデータ転送チ
ャネルの接続を確立し(S309、S507)、相互の
データ送受信を可能にする。 【0042】このデータ転送チャネルを経由し、デジタ
ルカメラ2から送信された通信装置登録コマンドであっ
て、予め定められた通信装置登録コマンドを受信すると
(S310、S508)、現在リンク接続されている通
信機器のBD_ADDR(リンク接続要求コマンドを受
信したときに一時的に記憶したBD_ADDR)を、F
lashROM103に登録する(S509)。また、
通信装置登録コマンドに、リンク接続されているデジタ
ルカメラ2以外の通信機器のBD_ADDRを含ませる
ことによって、他の通信機器のBD_ADDRも登録で
きるようにしてもよい。 【0043】通信機器のBD_ADDRが登録される
と、プリンタ装置1は、所定の登録完了コマンドをデジ
タルカメラ2に送信し(S311、S510)、登録が
完了したことを、デジタルカメラ2に通知する。 【0044】デジタルカメラ2は登録完了コマンドを受
信すると、データ転送チャネルの切断要求を、プリンタ
装置1に送信する。プリンタ装置1は、データ転送チャ
ネルの切断要求を受信すると(S312、S511)、
肯定応答で返してデータ転送チャネルを切断する(S3
13)。その後、デジタルカメラ2からのリンク切断要
求に対して(S314)、肯定応答を送信し(S31
5)、リンク接続を切断し(S315、S512)、通
信装置登録可能モードを解除する。 【0045】なお、プリンタ装置1は、通信装置登録可
能モードに設定されているときに1つの通信機器とリン
ク接続中であれば、他の通信機器からのリンク接続要求
を断るようにする。このようにすることによって、意図
しない相手のBD_ADDRを登録してしまうことを防
止できる。 【0046】また、リンク接続している相手のBD_A
DDRが登録されると、登録可能モードを解除し、通常
モードに戻るようにしてもよい。このようにしても、意
図しない相手のBD_ADDRを登録してしまうことを
防止することができる。 【0047】また、通信装置登録可能モードに複数の通
信機器とリンク接続できるようにし、デジタルカメラ2
が所定の特別なコマンドを送信することによって、リン
ク接続している全ての機器のBD_ADDRを記憶し、
登録するようにしてもよい。この場合、所定の通信装置
登録コマンドを送信することができない通信機器におい
ても、プリンタ装置1に登録設定することができる。 【0048】次に、図4と図5とを用いて通信機器3と
プリンタ装置1との接続処理の流れについて説明する。 【0049】通信機器3から、リンク接続要求を受ける
と(S401、S513)、プリンタ装置1は肯定応答
を返送し(S402)、リンク接続を確立する(S40
3、S514)。リンク接続要求コマンドには、通信機
器3に固有のアドレスを示すBD_ADDRが含まれて
いるので、プリンタ装置1は、このBD_ADDRを記
憶する(S515)。 【0050】次に、通信機器3が、サービス検索チャネ
ルにおける接続要求(S404)を行い、プリンタ装置
1が肯定応答し(S405)、サービス検索チャネルで
の接続が確立される(S406)。このチャネルを通じ
て、通信機器3からのサービス検索が行われ、プリンタ
装置1のサービスが通知される(S407、S51
6)。 【0051】そして、プリンタ装置1を動作させるため
に、データ転送チャネルの接続要求がなされると(S4
08、S517)、プリンタ装置1は、接続されている
通信機器3のBD_ADDR(S515で記憶したBD
_ADDR)と、FlashROM103に登録されて
いるBD_ADDRとを比較し(S518)、接続され
ている通信機器3のBD_ADDRが登録されていない
と判断された場合には、ステップS409〜S412、
S519〜521に示す認証処理を行う。登録されてい
る通信機器3については、認証処理(S409〜S41
2、S519〜521)を行わずに、データ転送チャネ
ル接続要求に対して肯定応答を返送する(S413)。 【0052】通信機器3が登録されていない場合は、デ
ータ転送チャネルに対する接続要求に保留で応答し(S
409)、通信機器に対して認証要求を求めるコマンド
を送信する(S410、S519)。 【0053】通信機器3は、認証要求がなされると、P
INコードとBD_ADDRとによってリンクキーを作
成し、生成したリンクキーをプリンタ装置1に通知する
(S411)。プリンタ装置1は、リンクキーを受信す
ると(S520)、FlashROM103に記憶して
いるPINコードと、S515で記憶したBD_ADD
Rとに基づいて計算されたリンクキーと、受信したリン
クキーとを比較する(S521)。この比較の結果、リ
ンクキーが合致していれば、認証を確立する(S41
2)。リンクキーが適合していない場合、認証が確立せ
ずに、接続に対して否定応答を返送し、切断処理を行う
(S522)。 【0054】また、通信機器3との認証が確立した場
合、または、ステップS518の比較の結果、通信機器
3が既に登録されている場合(本実施例では通信機器3
がデジタルカメラ2である場合)は、プリンタ装置1
は、ステップS408、S517のデータ転送チャネル
接続要求に対して肯定応答し(S413)、データ転送
チャネルの接続を確立する(S414、S523)。そ
の後に、確立されたデータ転送チャネルによって、プリ
ンタ装置1と通信機器3との間で、印刷データ、応答デ
ータ、ステータス応答データ等が送受信され(S41
5)、データに応じてプリンタ装置1が印刷処理を行う
(S524)。 【0055】また、図6のステップS601において、
プリンタ装置1の特別な操作やコマンド受信によって、
BD_ADDRの登録状況を印刷する指示が行われたか
を判断し、BD_ADDRの登録状況を印刷する指示が
行われた場合は、通信装置登録可能モードによって、F
lashROM103に登録されているBD_ADDR
を印刷する(S602)。ユーザは、印刷されたBD_
ADDRの登録状況を確認し、意図しないBD_ADD
Rが登録されている場合は、登録されているBD_AD
DRを解除するために、プリンタ装置1に対して特別な
操作を行う。 【0056】プリンタ装置1は、この操作を認識すると
(S603)、登録されているBD_ADDRを解除す
る(S604)。これによって、意図しない相手とも簡
単に接続してしまうことを防止することができ、登録に
関する利便性も向上させることができる。 【0057】なお、上記説明では、プリンタ装置1に、
デジタルカメラ2のBD_ADDRを登録したが、プリ
ンタ装置1やデジタルカメラ2の上記処理をプリンタ装
置1やデジタルカメラ2以外の無線通信装置に適用する
ようにしてもよい。 【0058】上記実施例によれば、通信装置登録可能モ
ードでBD_ADDRを登録した相手であれば、認証を
行わずにデータ転送チャネルを接続して通信できるよう
にしたので、キー入力が困難な装置でも、セキュリティ
を確保した上で簡単に相手と接続できる。 【0059】また、BD_ADDRが登録されていない
相手とは、PINコードを用いた認証を行うので、登録
されていない相手とも通信が可能となる。 【0060】さらに、通信を行う装置を登録するモード
時のリンク接続要求以前に出力電力を少なくしておくこ
とによって、距離の近い通信装置のみが登録可能にな
り、距離の遠い他の通信装置を排除することができる。
したがって、登録作業におけるセキュリティ上の管理が
容易である。 【0061】そして、リンク接続が確立した後に、出力
電力を元に戻すことによって、安定した通信装置登録作
業ができ、通信機器の利便性が高い。 【0062】また、プリセットされたPINコードを忘
れてしまった場合でも、安全かつ簡単に通信することが
できる。 【0063】さらに、PINコード入力ができない、ま
たは困難な相手とも、安全かつ簡単に通信することがで
きる。 【0064】そして、登録したBD_ADDRを印刷で
きるようにしたので、登録されているBD_ADDRを
確認することができ、さらに登録の解除も行えるので、
セキュリティ管理を更に向上することができる。 【0065】[第2の実施例]第1の実施例では、プリ
ンタ装置1が、通信装置登録可能モードに設定される
と、出力電力を減少させ、リンク接続が確立した後に、
出力電力を元に戻すようにしたが、第2の実施例は、出
力電力を減少させない実施例である。 【0066】つまり、第2の実施例は、図5に示すフロ
ーチャートにおいて、ステップS502とS505とを
削除した動作を行う実施例であり、すなわち、ステップ
S501において、通信装置登録可能モードに設定させ
ると、ステップS503に進み、ステップS504で
は、プリンタ装置1とデジタルカメラ2との間でリンク
接続が確立すると、ステップS506に進む。 【0067】第2の実施例においても、第1の実施例と
同様に、通信装置登録可能モードでBD_ADDRを登
録した相手であれば、認証を行わずに、データ転送チャ
ネルを接続して通信でき、したがって、キー入力が困難
な装置でも、セキュリティを確保した上で簡単に相手と
接続できる。 【0068】また、BD_ADDRが登録されていない
相手とは、PINコードを用いた認証を行うので、登録
されていない相手とも通信が可能である。 【0069】さらに、第2の実施例において、プリセッ
トされたPINコードを忘れた場合でも、安全かつ簡単
に通信することができ、また、PINコード入力ができ
ない場合でも、または困難な相手との間でも、安全かつ
簡単に通信することができる。そして、第2の実施例に
おいて、登録したBD_ADDRを印刷できるようにす
れば、登録されているBD_ADDRを確認することが
でき、しかも登録を解除することできるので、セキュリ
ティ管理をより向上することができる。 【0070】[第3の実施例]図7は、本発明の第3の
実施例であるプリンタ装置71とホストコンピュータ7
2とを示す図である。 【0071】図8は、プリンタ装置71、ホストコンピ
ュータ72の各構成を具体的に示すブロック図である。 【0072】プリンタ装置71は、図2のプリンタ装置
1と同様な装置であり、プリントを制御する印刷制御部
7105と、CPU7101と、FlashROM71
03と、RAM7104と、無線部とを有する。この無
線部は、Bluetooth通信を制御する無線通信I
/F制御部7102と、ベースバンド部7106と、R
F部7107と、アンテナ7108とを有する。 【0073】ホストコンピュータ72は、CPU720
1と、ROM7203と、RAM7204と、無線部と
を有する。この無線部は、Bluetooth通信を制
御する無線通信I/F制御部7202と、ベースバンド
部7205と、RF部7206と、アンテナ7207と
を有する。この無線部を介して、プリンタ装置71との
間で、各種印刷データや制御データを、Bluetoo
th通信する。また、ホストコンピュータ72には、キ
ー入力装置(不図示)やモニタ等の出力装置(不図
示)、ハードディスク(不図示)が設けられている。 【0074】第3の実施例では、プリンタ装置71にプ
リセットされているPINコードを変更できるようにす
る。 【0075】プリンタ装置71を、PINコード設定可
能モードに移行する場合、プリンタ装置71のレジュー
ムキーを10秒以上押下する操作や、複数のキーを組み
合わせて押下する特定操作や、特定の方法で電源の入力
を行う操作や、印刷に伴う各種検出センサ等の操作等、
通常、行わないユーザによる特別な操作によって、プリ
ンタ装置71を、PINコード設定可能モードに移行す
る。 【0076】また、無線通信や有線通信で、予め定めら
れた特定のコマンドデータを送信することによって、プ
リンタ装置71を、PINコード設定可能モードに移行
するようにしてもよい。なお、PINコード設定可能モ
ードでは、RF部7107からの出力電力(送信電力)
を減少させることによって、電波の届かない位置に存在
している通信機器からの接続を排除することができる。 【0077】次に、上記第3の実施例において、PIN
コード設定可能モードで、プリンタ装置71にPINコ
ードを登録する動作について説明する。 【0078】図9は、第3の実施例において、PINコ
ード設定可能モードで、プリンタ装置71にPINコー
ドを登録する動作を示すタイムチャートである。 【0079】図10は、第3の実施例において、プリセ
ットされたPINコードを用いて認証を行い、通信を開
始する動作を示すタイムチャートである。 【0080】図11は、第3の実施例において、プリン
タ装置71の動作を示すフローチャートである。 【0081】まず、プリンタ装置71をPINコード設
定可能モードに設定する(S900、S1101)。 【0082】プリンタ装置71をPINコード設定可能
モードに移行する場合、プリンタ装置71のレジューム
キーを10秒以上押下する操作や、複数のキーの組み合
わせて押下する特定操作や、特定の方法で電源の入力を
行う操作や、印刷に伴う各種検出センサ等を操作など、
通常、行わないユーザによる特別な操作によって、プリ
ンタ装置71をPINコード設定可能モードに移行す
る。 【0083】また、無線通信や有線通信で、予め定めら
れた特定のコマンドデータを送信することによって、プ
リンタ装置71をPINコード設定可能モードに移行す
るようにしてもよい。 【0084】PINコード設定可能モードに移行する
と、RF部7107からの出力電力(送信電力)を減少
させる(S900−1)。これによって、電波の到達範
囲を狭くし、遠い位置に存在している通信機器(電波の
届かない位置に存在している通信機器)からの接続を排
除することができる。 【0085】そして、ホストコンピュータ72を操作
し、プリンタ装置71にリンク接続要求を行うと、プリ
ンタ装置71が、リンク接続要求を受信する(S90
1、S1102)。そして、プリンタ装置71が、リン
ク接続要求に対して肯定応答を返送し(S902)、リ
ンク接続を確立する(S903、S1103)。 【0086】リンク接続が確立されると、プリンタ装置
71は、出力電力を通常に戻し、データ通信の信頼性を
確保する(S900−2)。 【0087】その後、ホストコンピュータ72が、デー
タ転送用のチャネルに対する接続要求を行い、プリンタ
装置71がこの要求を受信すると(S904、S110
4)、プリンタ装置71は、この要求を肯定応答によっ
て受け入れ(S905)、データ転送用チャネルを接続
し(S906、S1105)、相互のデータ送受信が可
能になる。 【0088】ホストコンピュータ72は、この確立され
たデータ転送チャネルを経由し、PINコードを含む所
定のPINコード設定コマンドを送信する(S90
7)。このPINコード設定コマンドを受信したプリン
タ装置71は(S1106)、PINコードを抽出し
(S1107)、抽出したPINコードを固定PINコ
ードとしてFlashROM103に設定する(S11
08)。プリンタ装置71は、この設定が完了すると所
定のPINコード設定完了コマンドを、ホストコンピュ
ータ71に送信し(S908、S1109)、ホストコ
ンピュータ72にPINコードの設定が完了したことを
通知する。 【0089】PINコード設定完了コマンドを受信した
ホストコンピュータ72は、データ転送用チャネルの切
断要求を、プリンタ装置に送信する(S909)。この
切断要求を受信したプリンタ装置71は(S111
0)、この切断要求に肯定応答し(S910)、データ
転送チャネルが切断される。 【0090】最後に、ホストコンピュータ72は、プリ
ンタ装置71に対してリンク接続の切断要求を行い(S
911)、プリンタ装置71は、リンク切断要求に肯定
応答し(S912)、リンク接続が切断される(S11
11)。リンク接続が切断されると、プリンタ装置71
は、PINコード設定可能モードを解除し(S91
3)、次回からのリンク接続要求に対して、設定された
固定PINコードによって、リンクキーを作成し、認証
を要求する。 【0091】なお、プリンタ装置71は、PINコード
設定可能モードに移行すると、1つの通信機器だけとリ
ンク接続し、他の通信機器からのリンク接続要求を断
る。また、プリンタ装置71は、リンク接続した1つの
通信機器からのPINコードが設定されると、PINコ
ード設定可能モードを解除し、通常モードに戻る。これ
によって、意図しない相手から送信されたPINコード
が設定されことを防止することができる。 【0092】また、プリンタ装置71は、待機中にホス
トコンピュータ72や他の通信機器からのリンク接続要
求を受信すると(S1001、S1112)、リンク接
続要求を送信した通信機器に、リンク接続要求に対する
保留応答を行う(S1002)。 【0093】そして、プリンタ装置71は、その通信機
器に認証要求を送信し(S1003、S1113)、通
信機器が、PINコードとBD_ADDRとによって作
成されるリンクキーを送信したら(S1004、111
4)、受信したリンクキーと、プリンタ装置71のFl
ashROM7103に設定されている固定PINコー
ドと、BD_ADDRとに基づいて作成されたリンクキ
ーとを比較する(S1115)。この比較の結果、受信
したリンクキーと、作成したリンクキーとが合致すれ
ば、相互のリンク接続における認証が確立される(S1
005)。 【0094】プリンタ装置71は、認証が確立される
と、保留していたリンク接続要求に肯定応答で返信し
(S1006)、リンク接続が確立される(S100
7)。 【0095】通信機器は、リンク接続が確立されると、
データ転送チャネルの接続要求をプリンタ装置71に対
して行い(S1008)、プリンタ装置71が肯定応答
を返送することによって(S1009)、データ転送チ
ャネルの接続が確立される(S1010、S111
6)。その後は、そのチャネルを通じて、双方のデータ
転送が行われる(S1011)。 【0096】また、ステップS1113において認証要
求を送信した後の所定時間の間に、リンクキーを受信で
きない場合(S1114、S1117)、または、ステ
ップS1115の比較の結果、リンクキーが合致しない
場合は、接続に対して否定応答を返送し、切断処理を行
う。 【0097】上記第3の実施例によれば、PINコード
を設定するためのキー入力部を持たない装置、または、
PINコード設定が困難な装置のPINコードを、簡単
に変更することができる。 【0098】また、第3の実施例によれば、PINコー
ド設定可能モード中は、リンク接続時に認証を行わずに
接続可能になるので、PINコードを忘れた場合でも、
リンク接続し、PINコードを再設定することができ、
利便性が良く、セキュリティ効果を向上することができ
る。 【0099】さらに、第3の実施例によれば、プリンタ
装置71は、PINコード設定可能モードに移行する
と、1つの通信機器だけとリンク接続し、他の通信機器
からのリンク接続要求を断るので、意図しない相手から
送信されたPINコードが設定されることを防止するこ
とができる。 【0100】そして、第3の実施例によれば、プリンタ
装置71は、リンク接続した1つの通信機器からのPI
Nコードが設定されると、PINコード設定可能モード
を解除し、通常モードに戻るので、意図しない相手から
送信されたPINコードが設定されることを防止するこ
とができる。 【0101】[第4の実施例]第4の実施例は、プリン
タ装置にBD_ADDRとPINコードとを登録できる
ようにし、より利便性が良く、セキュリティ効果の高い
装置である。 【0102】なお、第4の実施例におけるプリンタ装置
の構成は、プリンタ装置1、71と同様の構成であるの
で、その説明を省略する。 【0103】図12は、本発明の第4の実施例であるプ
リンタ装置の動作を示すフローチャートである。 【0104】ステップS1201において、プリンタ装
置は、BD_ADDR登録モードに設定する操作が行わ
れたか否かを判別する。この判断の結果、BD_ADD
R登録モードに設定する操作が行われた場合、図5に示
すステップS502に進み、第1の実施例で説明したス
テップS502以降と同じ動作を行う。 【0105】また、ステップS1202において、PI
Nコード設定モードに設定する操作が行われたか否かを
判別する。この判断の結果、PINコード設定モードに
設定する操作が行われると、図11に示すステップS1
102に進み、第3の実施例で説明したステップS11
02以降と同じ動作を実行する。 【0106】また、BD_ADDR登録モードに設定す
る操作、PINコード設定モードに設定する操作が行わ
れず、他の通信機器からリンク接続の要求を受信すると
(S1203)、第1の実施例で説明したステップS5
14以降と同じ動作を実行し、リンク接続要求も受信し
なければ、第1の実施例で説明した図6のS601に進
み、BD_ADDRを印刷する操作、BD_ADDRを
解除する操作が行われたか否かを判別し、これらの判別
に応じて、BD_ADDRの印刷、解除を実行する。 【0107】このようにすることによって、より利便性
が良く、セキュリティ効果を向上することができる。 【0108】なお、上記各実施例では、プリンタ装置、
デジタルカメラ、ホストコンピュータを例に説明を行っ
たが、上記プリンタ装置、デジタルカメラ、ホストコン
ピュータの処理を、プリンタ装置やデジタルカメラ、ホ
ストコンピュータ以外の無線通信装置において実行する
ようにしてもよい。 【0109】なお、上記各実施例を、次の実施形態とし
て把握することができる。 【0110】[実施形態1] 無線通信装置において、
相手装置とリンク接続する際に、上記相手装置との認証
を行う認証手段と;所定のモードに設定するモード設定
手段と;上記モード設定手段における上記所定モードへ
の設定の有無に応じて、上記認証手段による認証を実行
せずに、上記相手装置とリンク接続する通信手段と;を
有することを特徴とする無線通信装置。 【0111】[実施形態2] 実施形態1において、上
記所定モードは、Bluetooth規格におけるBl
uetoothデバイス・アドレスであって、上記相手
装置のBluetoothデバイス・アドレスを登録す
るモードであり、上記モード設定手段によって上記所定
モードが設定されると、上記認証手段による認証を実行
せずに、上記相手装置とリンク接続し、上記相手装置か
ら受信したBluetoothデバイス・アドレスを登
録するモードであることを特徴とする無線通信装置。 【0112】[実施形態3] 実施形態2において、上
記認証手段は、Bluetoothデバイス・アドレス
が登録された相手装置との間で、上記認証手段による認
証を実行せずに、上記相手装置とリンク接続する手段で
あることを特徴とする無線通信装置。 【0113】[実施形態4] 実施形態1において、上
記所定モードは、Bluetooth規格に基づくPI
Nコードを登録するモードであり、上記モード設定手段
によって上記所定モードが設定されると、上記認証手段
による認証を実行せずに、上記相手装置とリンク接続
し、上記相手装置から受信したPINコードを登録する
モードであることを特徴とする無線通信装置。 【0114】[実施形態5] 実施形態4において、上
記認証手段は、上記所定モードで登録されたPINコー
ドを用いて上記認証を行う手段であることを特徴とする
無線通信装置。 【0115】[実施形態6] 実施形態1において、上
記通信手段は、上記モード設定手段によって上記所定モ
ードに設定されると、無線の出力電力を減少させる手段
であることを特徴とする無線通信装置。 【0116】[実施形態7] 実施形態6において、上
記通信手段は、上記相手装置とのリンク接続が確立する
と、上記出力電力を増大させる手段であることを特徴と
する無線通信装置。 【0117】[実施形態8] 実施形態1において、上
記所定モードに設定された場合、1つの相手装置とのみ
リンク接続し、上記リンク接続した相手装置以外からの
リンク接続要求を拒否することを特徴とする無線通信装
置。 【0118】[実施形態9] 実施形態1において、上
記所定のモードは、上記リンク接続後に上記相手装置か
ら送信された情報を登録すると、解除されるモードであ
ることを特徴とする無線通信装置。 【0119】[実施形態10] 実施形態1において、
上記所定のモードは、上記相手装置から受信した情報を
登録するモードであり、上記登録された情報を出力する
出力手段を有することを特徴とする無線通信装置。 【0120】[実施形態11] 実施形態1において、
上記所定のモードは、上記相手装置から受信した情報を
登録するモードであり、上記情報の登録を解除する解除
手段を有することを特徴とする無線通信装置。 【0121】[実施形態12] 実施形態1において、
上記モード設定手段は、上記相手装置の、Blueto
oth規格におけるBluetoothデバイス・アド
レスを登録するモードと、Bluetooth規格に基
づくPINコードを登録するモードとを選択的に設定で
きる手段であることを特徴とする無線通信装置。 【0122】[実施形態13] 無線通信装置の制御方
法において、相手装置とリンク接続する際に、上記相手
装置との認証を行う認証工程と;所定のモードに設定す
るモード設定工程と;上記モード設定工程における上記
所定モードへの設定の有無に応じて、上記認証工程にお
ける認証を実行せずに、上記相手装置とリンク接続する
通信工程と;を有することを特徴とする無線通信方法。 【0123】 【発明の効果】本発明によれば、キー入力部が設けられ
ていない通信機器、またはキー入力が困難な通信機器に
おいて、高度なセキュリティを確保することができ、し
かも、相手と簡単に接続することができ、さらに、通信
装置の利便性が高いという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第1の実施例であるプリンタ装置1と
デジタルカメラ2とを示す全体図である。 【図2】プリンタ装置1とデジタルカメラ2との具体例
を示すブロック図である。 【図3】プリンタ装置1に、BD_ADDRを登録する
動作を示すタイムチャートである。 【図4】プリントデータを受信して印刷処理を行う際の
動作を示すタイムチャートである。 【図5】プリンタ装置1の動作を示すフローチャートで
ある。 【図6】プリンタ装置1の動作を示すフローチャートで
ある。 【図7】本発明の第3の実施例であるプリンタ装置71
とホストコンピュータ72とを示す図である。 【図8】プリンタ装置71、ホストコンピュータ72の
各構成を具体的に示すブロック図である。 【図9】第3の実施例において、PINコード設定可能
モードで、プリンタ装置71にPINコードを登録する
動作を示すタイムチャートである。 【図10】第3の実施例において、プリセットされたP
INコードを用いて認証を行い、通信を開始する動作を
示すタイムチャートである。 【図11】第3の実施例において、プリンタ装置71の
動作を示すフローチャートである。 【図12】本発明の第4の実施例であるプリンタ装置の
動作を示すフローチャートである。 【符号の説明】 1、71…プリンタ装置、 101…CPU、 102…無線通信I/F制御部、 103…FlashROM、 104…RAM、 105…印刷制御部、 106…ベースバンド部、 107…RF部、 108…アンテナ、 2…デジタルカメラ、 201…CPU、 202…無線通信I/F制御部、 203…ROM、 204…RAM、 205…撮影部、 206…ベースバンド部、 207…RF部、 72…ホストコンピュータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 無線通信装置において、 相手装置とリンク接続する際に、上記相手装置との認証
    を行う認証手段と;所定のモードに設定するモード設定
    手段と;上記モード設定手段における上記所定モードへ
    の設定の有無に応じて、上記認証手段による認証を実行
    せずに、上記相手装置とリンク接続する通信手段と;を
    有することを特徴とする無線通信装置。
JP2003005812A 2002-02-01 2003-01-14 無線通信装置 Pending JP2003299146A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003005812A JP2003299146A (ja) 2002-02-01 2003-01-14 無線通信装置
US10/354,640 US7224802B2 (en) 2002-02-01 2003-01-30 Wireless communication device, and method for controlling the same, which authenticates partner device when connecting thereto

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-25064 2002-02-01
JP2002-25062 2002-02-01
JP2002025063 2002-02-01
JP2002025062 2002-02-01
JP2002025064 2002-02-01
JP2002-25063 2002-02-01
JP2003005812A JP2003299146A (ja) 2002-02-01 2003-01-14 無線通信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005231055A Division JP4137100B2 (ja) 2002-02-01 2005-08-09 通信装置、情報の登録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003299146A true JP2003299146A (ja) 2003-10-17
JP2003299146A5 JP2003299146A5 (ja) 2004-12-02

Family

ID=27670914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003005812A Pending JP2003299146A (ja) 2002-02-01 2003-01-14 無線通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7224802B2 (ja)
JP (1) JP2003299146A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028495A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
WO2009069260A1 (ja) * 2007-11-26 2009-06-04 Sanyo Electric Co., Ltd. 無線通信システムおよび無線装置
US8489082B2 (en) 2005-05-13 2013-07-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wireless connection setting program
JP2014115992A (ja) * 2013-11-21 2014-06-26 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2014200102A (ja) * 2014-06-13 2014-10-23 ブラザー工業株式会社 無線lanシステム,アクセスポイント,ステーション,通信端末および通信プログラム
JP2015188250A (ja) * 2015-06-04 2015-10-29 ブラザー工業株式会社 無線lanシステム,アクセスポイント,ステーション,通信端末および通信プログラム
JP2017123694A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 株式会社センストーン 保安性が強化された使用者認証方法
JP2018524825A (ja) * 2016-04-28 2018-08-30 株式会社センストーン 無欠性及び保安性が強化された使用者認証方法
JP2020113912A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 Necプラットフォームズ株式会社 無線通信装置、通信制御方法及び通信制御プログラム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7047036B2 (en) * 2002-07-02 2006-05-16 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for handoff between a wireless local area network (WLAN) and a universal mobile telecommunication system (UMTS)
JP2004173208A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Canon Inc 通信方法
US7707418B2 (en) * 2003-06-30 2010-04-27 Panasonic Corporation Communication system, communication method, base station apparatus, controller, device, and recording medium storing control program
TWI391004B (zh) * 2003-11-12 2013-03-21 Interdigital Tech Corp 不同型式存取技術網路間應用伺服器自治存取系統
TWI471028B (zh) 2003-11-13 2015-01-21 Interdigital Tech Corp 有利於交換之方法及無線傳送/接收單元
AU2003296846A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-17 Nokia Corporation A method and device relating to security in a radio communications network
JP2005197880A (ja) 2004-01-05 2005-07-21 Nec Corp 情報配信システム、情報配信方法、移動体、サーバ及び情報配信端末
MXPA06010238A (es) * 2004-03-12 2007-01-10 Interdigital Tech Corp Metodo y sistema para conmutar una tecnologia de acceso de radio entre sistemas de comunicacion inalambricos con una unidad transmisora/receptora inalambrica de modo multiple.
US8347078B2 (en) 2004-10-18 2013-01-01 Microsoft Corporation Device certificate individualization
US20060092891A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Interdigital Technology Corporation Controlled area signalling
KR100584429B1 (ko) * 2004-11-03 2006-05-26 삼성전자주식회사 블루투스 기기에서 보안 모니터링 방법
US8336085B2 (en) 2004-11-15 2012-12-18 Microsoft Corporation Tuning product policy using observed evidence of customer behavior
US7770205B2 (en) * 2005-01-19 2010-08-03 Microsoft Corporation Binding a device to a computer
US20060276190A1 (en) * 2005-05-19 2006-12-07 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for implementing a handoff between radio access networks deployed under different radio access technologies
US8331848B2 (en) * 2005-12-16 2012-12-11 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Audio broadcast in a network
US20070271116A1 (en) 2006-05-22 2007-11-22 Apple Computer, Inc. Integrated media jukebox and physiologic data handling application
US9137309B2 (en) 2006-05-22 2015-09-15 Apple Inc. Calibration techniques for activity sensing devices
JP4187010B2 (ja) * 2006-05-31 2008-11-26 ブラザー工業株式会社 ネットワーク機器及び情報処理装置並びにプログラム
US7913297B2 (en) 2006-08-30 2011-03-22 Apple Inc. Pairing of wireless devices using a wired medium
US7698101B2 (en) 2007-03-07 2010-04-13 Apple Inc. Smart garment
DE102007042389A1 (de) * 2007-09-04 2009-03-05 Carl Zeiss Surgical Gmbh Verfahren zum Anmelden von kabellosen elektrischen Stelleinrichtungen an einem medizinischen Gerät
KR101443622B1 (ko) * 2007-12-17 2014-09-23 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03210838A (ja) * 1990-01-16 1991-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレス電話装置
JPH05219053A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 認証方法
JPH11146061A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Victor Co Of Japan Ltd デジタルコードレス電話親機の子機登録情報の削除方法
JP2000134663A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Sharp Corp 移動無線通信装置
JP2001145163A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Casio Comput Co Ltd 無線接続装置及び記録媒体
WO2001041378A1 (en) * 1999-12-06 2001-06-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Broadcast as a triggering mechanism for route discovery
JP2001189689A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp 通信装置およびその制御方法
JP2001313983A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Denso Corp 無線通信システム
JP2002027560A (ja) * 2000-07-13 2002-01-25 Canon Inc 無線通信システム及び無線通信装置、それらの制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2609665B2 (ja) 1988-02-26 1997-05-14 日本電信電話株式会社 無線電話システムの識別情報登録方法
JPH027751A (ja) 1988-06-27 1990-01-11 Sanyo Electric Co Ltd コードレス電話装置
JPH0748671B2 (ja) 1989-03-31 1995-05-24 積水化成品工業株式会社 無線通信機間のidコード設定方法及びその装置
JP2522545B2 (ja) 1989-05-25 1996-08-07 松下電工株式会社 無線機器の識別コ―ド設定方式
JP2001245163A (ja) 1999-07-13 2001-09-07 Canon Inc 通信装置および方法ならびに記憶媒体
JP3417905B2 (ja) * 2000-07-06 2003-06-16 株式会社東芝 携帯機器、無線通信システム、および携帯機器の動作状態制御方法
US7164926B2 (en) * 2001-06-12 2007-01-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Global paging of mobile stations in a wireless network using MSC pool
KR100971814B1 (ko) * 2001-10-16 2010-07-22 소니 주식회사 통신 시스템 및 방법, 정보 처리 장치 및 방법, 정보 처리단말기 및 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03210838A (ja) * 1990-01-16 1991-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレス電話装置
JPH05219053A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 認証方法
JPH11146061A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Victor Co Of Japan Ltd デジタルコードレス電話親機の子機登録情報の削除方法
JP2000134663A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Sharp Corp 移動無線通信装置
JP2001145163A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Casio Comput Co Ltd 無線接続装置及び記録媒体
WO2001041378A1 (en) * 1999-12-06 2001-06-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Broadcast as a triggering mechanism for route discovery
JP2001189689A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp 通信装置およびその制御方法
JP2001313983A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Denso Corp 無線通信システム
JP2002027560A (ja) * 2000-07-13 2002-01-25 Canon Inc 無線通信システム及び無線通信装置、それらの制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8489082B2 (en) 2005-05-13 2013-07-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wireless connection setting program
JP2008028495A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
JP4715660B2 (ja) * 2006-07-19 2011-07-06 パナソニック株式会社 無線通信装置
WO2009069260A1 (ja) * 2007-11-26 2009-06-04 Sanyo Electric Co., Ltd. 無線通信システムおよび無線装置
JP2014115992A (ja) * 2013-11-21 2014-06-26 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2014200102A (ja) * 2014-06-13 2014-10-23 ブラザー工業株式会社 無線lanシステム,アクセスポイント,ステーション,通信端末および通信プログラム
JP2015188250A (ja) * 2015-06-04 2015-10-29 ブラザー工業株式会社 無線lanシステム,アクセスポイント,ステーション,通信端末および通信プログラム
JP2017123694A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 株式会社センストーン 保安性が強化された使用者認証方法
JP2018524825A (ja) * 2016-04-28 2018-08-30 株式会社センストーン 無欠性及び保安性が強化された使用者認証方法
JP2020113912A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 Necプラットフォームズ株式会社 無線通信装置、通信制御方法及び通信制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7224802B2 (en) 2007-05-29
US20030149875A1 (en) 2003-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003299146A (ja) 無線通信装置
CN1835441B (zh) 通信装置及其控制方法
EP1562336B1 (en) Wireless communication apparatus, system therefore, and method for registration
JP4981826B2 (ja) 通信システム、画像形成装置及び携帯情報端末装置
US20030065952A1 (en) Authentication system using device address to verify authenticity of terminal
JP2010199758A (ja) 通信システム、情報処理システム、画像形成システム、画像形成装置及び携帯情報端末装置
JP2016054460A (ja) 通信システム、通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5436610B2 (ja) 画像形成装置
JP5624240B2 (ja) プログラム、データ通信方法及び画像形成装置
JP4058258B2 (ja) 認証方法、通信装置、及び制御プログラム
JP5360524B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR20030052030A (ko) 이동통신 단말기간의 일정 공유방법
JP5410630B2 (ja) 画像形成装置、画像印刷方法、通信システム、外部装置、及びプログラム
JP4137100B2 (ja) 通信装置、情報の登録方法
JP6808351B2 (ja) 印刷装置、画像処理システム
JP2004032086A (ja) ユーザインターフェース設定システム、無線通信端末、電子機器、プログラム
JP2015029290A (ja) プログラム及びデジタルカメラ
JP4158229B2 (ja) 無線通信システム
JP5485461B2 (ja) 画像形成装置、通信システム、外部装置、通信方法、及びプログラム
JP5490952B2 (ja) 画像形成装置、通信システム、及び通信方法
JP3543746B2 (ja) データ通信システム及び移動無線装置
JP2005269390A (ja) 機器特定装置、画像形成装置、機器特定方法、及びプログラム
JP2022031328A (ja) 通信端末、通信端末の制御方法及びプログラム
JP5332570B2 (ja) データ処理装置、プログラム及びデータ処理システム
US20060093105A1 (en) Facsimile machine having function of issuing emergency message and controlling method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061106