JP2003295568A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JP2003295568A
JP2003295568A JP2002093051A JP2002093051A JP2003295568A JP 2003295568 A JP2003295568 A JP 2003295568A JP 2002093051 A JP2002093051 A JP 2002093051A JP 2002093051 A JP2002093051 A JP 2002093051A JP 2003295568 A JP2003295568 A JP 2003295568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
printer
image
printing
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002093051A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Masuda
俊哉 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002093051A priority Critical patent/JP2003295568A/ja
Publication of JP2003295568A publication Critical patent/JP2003295568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の色を使用するカラープリンタにおいて
トナー切れを起こしたときの処理方法を有し、印刷処理
を有効におこなうプリンタ装置を提供する。 【解決手段】 何れかのトナーが不足したときに、トナ
ー残量信号発生手段106はそのトナーの残量不足を検
知し、プリンタ制御手段111に通知する。プリンタ制
御手段111は操作部112にトナー残量不足の情報と
リカバー方法を表示し、対処方法を選択させて、選択さ
れた処理方法に従いデータを処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリンタ装置に関
し、特にフルカラープリンタのトナーが不足していると
きの処理方法を有するプリンタ装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に複数の色のトナーを使用するカラ
ープリンタでは、その何れか1つがトナー切れを起こす
とそのトナーが補給されるまで印刷中のまま待機する
か、トナーが無いまま印刷中のデータが完了するまで印
刷するなどの動作を行う。このような動作処理に対する
本発明と類似の発明として、特開平05−270059
号、特開平09−265223号、特開2001−08
3750号などに取り上げられているものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はトナーが無く
なったことを検知したとき、操作部にその後の動作を指
示する複数の選択肢からなるメニューを表示させ、そこ
から以後の動作を選択することで使用者の要望に適した
処理を実行できることを目的とする。
【0004】また、本発明はトナーが無くなったことを
検知したときの動作を複数の処理方法から選択・指定す
るコマンドを有し、印刷データと共に、前記コマンドで
トナー無し検出後の動作を指定することで、使用者の要
望に適したトナー無し検出後の処理をプリンタ装置を直
接操作することなしに実行できることを目的とする。
【0005】また、本発明はトナーが無くなったことを
検知したときの動作を複数の処理方法から選択・指定す
るコマンドを持つか、操作部にその後の動作を指示する
複数の選択肢からなるメニューを表示させ、そこから以
後の動作を選択することが可能なプリンタ装置で、その
選択可能な処理として、画像情報を画像蓄積手段に蓄積
し、トナー残量が回復した後に自動的に中断した印刷を
再開させると共に、黒トナー以外のトナー残量が無くな
った場合には、トナー残量が回復するまではモノクロ印
刷を実施する処理を持ち、この処理を選択することで受
信した印刷データをトナー補給後に印刷再開でき、それ
までの間プリンタ装置を停止させたままとせず、モノク
ロプリンタとして使用できることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を解決するた
め、請求項1記載の発明は、複数の色トナーを用いて入
力された画像情報に基づくカラー画像を印刷する画像処
理装置を制御するプリンタ装置であって、画像処理装置
に備わる複数のトナーの残量に関する情報を発生するト
ナー残量信号発生手段と、発生されるトナー残量に関す
る情報に基づき、何れかのトナー残量が無い場合に印刷
処理を一旦中断し、プリンタ装置に存在する操作部に示
された複数の処理方法の中から以降の処理を操作者に選
択させるプリンタ制御手段を有することを特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、プリンタ制御手段が、何れかのトナー残量
が無いことを通知されたとき、トナー残量が無い場合の
処理を複数の処理方法から一つ選択するコマンドを持
ち、画像情報の供給元であるホスト装置から送られたコ
マンドにより以降の処理を自動的に決定されることを特
徴とする。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、プリンタ制御手段に、画像情報を
蓄積する画像蓄積手段が接続され、印刷処理中にトナー
残量が無い通知が来た場合、以降の画像情報を画像蓄積
手段に蓄積し、トナー残量が回復した後に自動的に中断
した印刷を再開させると共に、黒トナー以外のトナー残
量が無くなった場合には、トナー残量が回復するまでは
モノクロ印刷を実施する処理を選択することを特徴とす
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。
【0010】請求項1の発明に対応する実施例を図1に
示す。図1の101が複数の色トナーを用いて入力され
た画像情報に基づくカラー画像を印刷する画像処理装
置、102〜105が前記画像処理装置の第1〜第4ト
ナー補給部、第1〜第4トナー補給部に設けられたトナ
ー残量検出器107〜110からの信号を読み出しトナ
ー残量を検出し、トナー残量信号を通知するトナー残量
信号発生手段106、ホスト装置から送られてきた印刷
データを画像情報に変換し、また前記画像処理装置を制
御し、前記画像情報を画像処理装置に送りカラー画像を
印刷させるプリンタ制御手段111、前記プリンタ制御
手段の状態の表示や動作モードを設定する操作部11
2、ホスト装置からの信号を受信し前記プリンタ制御手
段に印刷データを送るホストI/F113で構成され
る。
【0011】画像処理装置101の各トナー補給部10
2〜105に取り付けられた各トナー残量検出器107
〜110の信号をトナー残量信号発生手段106は読み
取りトナー残量信号をプリンタ制御手段111に通知す
る。プリンタ制御手段111は前記トナー残量信号発生
手段106より通知されたトナー残量が全てのトナーに
対して空でない場合には、ホストI/F113を介して
ホスト装置から受信した印刷データを画像情報に変換し
て画像処理装置101に送り、カラー画像を印刷させ
る。一方、プリンタ制御手段111は前記トナー残量信
号発生手段106より通知されたトナー残量の内、何れ
かのトナーが空であった場合、ホストI/F113を介
してホスト装置から受信した印刷データを画像情報に変
換して画像処理装置101に送る事を中断し、操作部1
12にどの(色の)トナーが無くなったかと複数のリカ
バー方法(印刷中のデータの処理方法)、例えば「トナ
ーが補給されるまで印刷中のまま待機する」、「空にな
ったトナーを使用せずに印刷続行する」、「モノクロ画
像に変換して印刷続行する」、「印刷を中止し、データ
キャンセルする」など処理方法を表示させ、何れかの処
理方法を選択させる。プリンタ制御手段111は選択さ
れた処理方法に従い印刷中のデータを処理する。例に従
えば、「トナーが補給されるまで印刷中のまま待機す
る」が選択された場合は「トナーを補給して下さい」と
言うようなメッセージを操作部112に表示してトナー
が補給されるまで印刷中のまま待機し、「空になったト
ナーを使用せずに印刷続行する」が選択された場合はト
ナーが無い色の画像は印刷せずに他の色だけを印刷して
出力し、「モノクロ画像に変換して印刷続行する」が選
択された場合はカラー用に作成された画像データをモノ
クロ用の画像情報に再変換して黒トナーのみで印刷し、
「印刷を中止し、データキャンセルする」が選ばれた場
合には印刷待ちの画像情報及び処理中の印刷データを全
て破棄し印刷を中止する。図2に上記処理のフローを示
す。
【0012】請求項2の発明に対応する実施例を図3に
示す。図3の301が複数の色トナーを用いて入力され
た画像情報に基づくカラー画像を印刷する画像処理装
置、302〜305が前記画像処理装置の第1〜第4ト
ナー補給部、第1〜第4トナー補給部に設けられたトナ
ー残量検出器307〜310からの信号を読み出しトナ
ー残量を検出し、トナー残量信号を通知するトナー残量
信号発生手段306、ホスト装置から送られてきた印刷
データを画像情報に変換し、また前記画像処理装置を制
御し、前記画像情報を画像処理装置に送りカラー画像を
印刷させるプリンタ制御手段311、前記プリンタ制御
手段の状態の表示や動作モードを設定する操作部31
2、ホスト装置からの信号を受信し前記プリンタ制御手
段に印刷データを送るホストI/F313で構成され
る。
【0013】画像処理装置301の各トナー補給部30
2〜305に取り付けられた各トナー残量検出器307
〜310の信号をトナー残量信号発生手段306は読み
取りトナー残量信号をプリンタ制御手段311に通知す
る。プリンタ制御手段311は前記トナー残量信号発生
手段306より通知されたトナー残量が全てのトナーに
対して空でない場合には、ホストI/F313を介して
ホスト装置から受信した印刷データを画像情報に変換し
て画像処理装置301に送り、カラー画像を印刷させ
る。一方、プリンタ制御手段311は前記トナー残量信
号発生手段306より通知されたトナー残量の内、何れ
かのトナーが空であった場合、ホストI/F313を介
してホスト装置から受信した印刷データを画像情報に変
換して画像処理装置301に送る事を中断し、印刷デー
タと共に送られてきたトナー無し発生時の処理選択コマ
ンドで指定されたリカバー方法(印刷中のデータの処理
方法)、例えば「トナーが補給されるまで印刷中のまま
待機する」、「空になったトナーを使用せずに印刷続行
する」、「モノクロ画像に変換して印刷続行する」、
「印刷を中止し、データキャンセルする」など、に従い
印刷中のデータを処理する。例に従えば、「トナーが補
給されるまで印刷中のまま待機する」が指定された場合
は「トナーを補給して下さい」と言うようなメッセージ
を操作部312に表示してトナーが補給されるまで印刷
中のまま待機し、「空になったトナーを使用せずに印刷
続行する」が指定された場合はトナーが無い色の画像は
印刷せずに他の色だけを印刷して出力し、「モノクロ画
像に変換して印刷続行する」が指定された場合はカラー
用に作成された画像データをモノクロ用の画像情報に再
変換して黒トナーのみで印刷し、「印刷を中止し、デー
タキャンセルする」が指定された場合には印刷待ちの画
像情報及び処理中の印刷データを全て破棄し印刷を中止
する。この時コマンドによる指定がない場合には操作部
312にどの(色の)トナーが無くなったかと複数の処
理方法を表示させ、何れかの処理方法を選択させる。プ
リンタ制御手段311は選択された処理方法に従い同様
に処理を行う。図4に上記処理のフローを示す。
【0014】請求項3の発明に対応する実施例を図5に
示す。図5の501が複数の色トナーを用いて入力され
た画像情報に基づくカラー画像を印刷する画像処理装
置、502〜505が前記画像処理装置の第1〜第4ト
ナー補給部、第1〜第4トナー補給部に設けられたトナ
ー残量検出器507〜510からの信号を読み出しトナ
ー残量を検出し、トナー残量信号を通知するトナー残量
信号発生手段506、ホスト装置から送られてきた印刷
データを画像情報に変換し、また前記画像処理装置を制
御し、前記画像情報を画像処理装置に送りカラー画像を
印刷させるプリンタ制御手段511、前記プリンタ制御
手段の状態の表示や動作モードを設定する操作部51
2、ホスト装置からの信号を受信し前記プリンタ制御手
段に印刷データを送るホストI/F513、前記プリン
タ制御手段で変換された画像情報を一時的に蓄積する画
像蓄積手段514で構成される。
【0015】画像処理装置501の各トナー補給部50
2〜505に取り付けられた各トナー残量検出器507
〜510の信号をトナー残量信号発生手段506は読み
取りトナー残量信号をプリンタ制御手段511に通知す
る。プリンタ制御手段511は前記トナー残量信号発生
手段506より通知されたトナー残量が全てのトナーに
対して空でない場合には、ホストI/F513を介して
ホスト装置から受信した印刷データを画像情報に変換し
て画像処理装置501に送り、カラー画像を印刷させ
る。一方、プリンタ制御手段511は前記トナー残量信
号発生手段506より通知されたトナー残量の内、何れ
かのトナーが空であった場合、ホストI/F513を介
してホスト装置から受信した印刷データを画像情報に変
換して画像処理装置501に送る事を中断し、印刷デー
タと共に送られてきたトナー無し発生時の処理選択コマ
ンド指定できる、または、操作部512より選択可能な
複数のリカバー方法(印刷中のデータの処理方法)、例
えば「トナーが補給されるまで印刷中のまま待機す
る」、「空になったトナーを使用せずに印刷続行す
る」、「モノクロ画像に変換して印刷続行する」、「印
刷を中止し、データキャンセルする」などと共に処理方
法の一つとして「印刷中のデータを一旦蓄積し、トナー
補給後に印刷再開、トナーが補給されるまではモノクロ
モードで動作する」処理方法が選択でき、その何れかの
処理方法を選択させる。プリンタ制御手段511は処理
方法に従い印刷中のデータを処理する。前記「印刷中の
データを一旦蓄積し、トナー補給後に印刷再開、トナー
が補給されるまではモノクロモードで動作する」が選択
された場合は印刷中の画像情報を画像蓄積手段514に
蓄積し、処理中の印刷データも画像情報に変換して同様
に蓄積し、印刷データの処理が終わったらモノクロ印刷
モードに処理を変更し、次の印刷データが受信されるの
を待つ。同時に「トナーを補給して下さい」と言うよう
なメッセージを操作部512に表示してトナーが補給さ
れるのを監視し、トナー補給後、印刷中の印刷データが
無ければ、カラー印刷モードに処理状態を変更し、一時
蓄積されてた画像情報の印刷を再開する。なお、「印刷
中のデータを一旦蓄積し、トナー補給後に印刷再開、ト
ナーが補給されるまではモノクロモードで動作する」と
いう処理方法はホスト装置による処理選択コマンド指定
によるものでも、操作部512より選択可能な複数のリ
カバー方法の一つとして取り入れても得られる結果は同
等である。図6に上記処理のフローを示す。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1のプリンタ装置においては、複数使用するトナーの何
れかトナーが無くなっても、トナー無しが発生した場合
の処理方法を複数の処理方法から装置の操作部より選択
することができるので使用者の要望に合わせたリカバー
処理が実現でき、より有効に印刷をすることができる。
【0017】請求項2のプリンタ装置においては、複数
使用するトナーの何れかトナーが無くなっても、トナー
無しが発生した場合の処理方法をコマンドにより複数の
処理方法から選択することができるので使用者の要望に
合わせたリカバー処理を装置を操作すること無くが実現
でき、より有効に印刷をすることができる。
【0018】請求項3のプリンタ装置においては、複数
使用するトナーの何れかトナーが無くなっても、トナー
無しが発生した場合の処理方法をコマンドまたは操作部
での操作により複数の処理方法から選択することがで
き、処理中の印刷データを一旦待避しておき、不足して
いるトナーが補給されるまでモノクロプリンタとして処
理できるのでプリンタ装置を待機させたままにせず使用
でき、より有効にプリンタ装置を使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1に対応する実施例の構成図で
ある。
【図2】本発明の請求項1に対応する実施例の動作処理
のフローチャートである。
【図3】本発明の請求項2に対応する実施例の構成図で
ある。
【図4】本発明の請求項2に対応する実施例の動作処理
のフローチャートである。
【図5】本発明の請求項3に対応する実施例の構成図で
ある。
【図6】本発明の請求項3に対応する実施例の動作処理
のフローチャートである。
【符号の説明】
101、301、501 画像処理装置 106、306、506 トナー残量信号発生手段 111、311、511 プリンタ制御手段 112、312、512 操作部 514 画像蓄積手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の色トナーを用いて入力された画像
    情報に基づくカラー画像を印刷する画像処理装置を制御
    するプリンタ装置であって、 前記画像処理装置に備わる複数のトナーの残量に関する
    情報を発生するトナー残量信号発生手段と、 発生される前記トナー残量に関する情報に基づき、何れ
    かのトナー残量が無い場合に印刷処理を一旦中断し、前
    記プリンタ装置に存在する操作部に示された複数の処理
    方法の中から以降の処理を操作者に選択させるプリンタ
    制御手段を有することを特徴とするプリンタ装置。
  2. 【請求項2】 前記プリンタ制御手段が、 何れかのトナー残量が無いことを通知されたとき、トナ
    ー残量が無い場合の処理を複数の処理方法から一つ選択
    するコマンドを持ち、画像情報の供給元であるホスト装
    置から送られた前記コマンドにより以降の処理を自動的
    に決定されることを特徴とする請求項1記載のプリンタ
    装置。
  3. 【請求項3】 前記プリンタ制御手段に、 画像情報を蓄積する画像蓄積手段が接続され、印刷処理
    中にトナー残量が無い通知が来た場合、以降の画像情報
    を前記画像蓄積手段に蓄積し、トナー残量が回復した後
    に自動的に中断した印刷を再開させると共に、黒トナー
    以外のトナー残量が無くなった場合には、トナー残量が
    回復するまではモノクロ印刷を実施する処理を選択する
    ことを特徴とする請求項1または2記載のプリンタ装
    置。
JP2002093051A 2002-03-28 2002-03-28 プリンタ装置 Pending JP2003295568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093051A JP2003295568A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093051A JP2003295568A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003295568A true JP2003295568A (ja) 2003-10-15

Family

ID=29237688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002093051A Pending JP2003295568A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003295568A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025391A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2010145914A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Kyocera Mita Corp カラー画像形成装置
US7755789B2 (en) 2004-10-20 2010-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd Printing system and printing method to conserve developer
JP2012006228A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Casio Electronics Co Ltd 印刷装置
JP2012061662A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Oki Data Corp 印刷装置
EP2386908A3 (en) * 2010-05-11 2017-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and control method for printing apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7755789B2 (en) 2004-10-20 2010-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd Printing system and printing method to conserve developer
JP2009025391A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2010145914A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Kyocera Mita Corp カラー画像形成装置
EP2386908A3 (en) * 2010-05-11 2017-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and control method for printing apparatus
JP2012006228A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Casio Electronics Co Ltd 印刷装置
JP2012061662A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Oki Data Corp 印刷装置
US8705126B2 (en) 2010-09-15 2014-04-22 Oki Data Corporation Printing device and print job control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004012075A1 (ja) 印刷システム
WO2004009362A1 (ja) 印刷システム
US20090190936A1 (en) Image Forming Device, Printing Medium Supplying Method, and Computer-Readable Recording Medium
US7016083B2 (en) Copying machine, copying-operation control device and computer readable recording medium
JP2008105406A (ja) 画像形成装置
JP2003295568A (ja) プリンタ装置
JP4781184B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2010111105A (ja) 画像形成装置と画像形成装置の制御方法とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008238649A (ja) 画像形成装置及びそれを備える通信システム
JP5729986B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5478971B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成装置制御用プログラム
JP4930532B2 (ja) 画像形成装置
JP4259071B2 (ja) 印刷システム
JP2011133515A (ja) 電圧供給装置
JP5115547B2 (ja) 印刷システム
JP2007094155A (ja) 画像形成装置
JP2004142387A (ja) デジタルプリント機
JP2009259138A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、及びプログラム
JP2010201705A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2001018497A (ja) プリンタ
JP2006227903A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及び記憶媒体
JP2012159941A (ja) コンピュータプログラム及びプリントデータ送信装置
JP2004246664A (ja) 画像処理システム
US6278851B1 (en) Image forming and accounting system
JP2007253528A (ja) 画像形成装置、および印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624