JP2003295461A - 画像線の線幅を調整する方法 - Google Patents

画像線の線幅を調整する方法

Info

Publication number
JP2003295461A
JP2003295461A JP2003078365A JP2003078365A JP2003295461A JP 2003295461 A JP2003295461 A JP 2003295461A JP 2003078365 A JP2003078365 A JP 2003078365A JP 2003078365 A JP2003078365 A JP 2003078365A JP 2003295461 A JP2003295461 A JP 2003295461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
recording material
line
laser beam
line width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003078365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3962346B2 (ja
Inventor
Jorg-Achim Fischer
フィッシャー イェルク−アーヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2003295461A publication Critical patent/JP2003295461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3962346B2 publication Critical patent/JP3962346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40031Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales for a plurality of reproducing elements simultaneously
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2053Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser
    • G03F7/2055Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser for the production of printing plates; Exposure of liquid photohardening compositions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/24Curved surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フォトポリマー記録材料および所定のレーザ
ービームのプロフィルについて線幅を露光機内で最適に
調整でき、隣接する画像線どうしのあいだに露光の度合
の低い領域を生じないようにする。 【解決手段】 露光点の直径を線間隔よりも小さく設定
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子複製技術の分
野において、露光機内で露光点にフォーカシングされる
レーザービームが印刷原稿(例えば印刷版)の記録のた
めに記録した画像線の線幅を調整する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子コピー技術の分野では印刷原稿およ
び版下を露光する記録機器が使用される。このために例
えばレーザーダイオードによって形成されたレーザービ
ームが光学手段によって成形され、記録材料へフォーカ
シングされ、偏向系を介して点状または線状に記録材料
上へ偏向される。こうした記録機器のなかには露光速度
を高めるためにレーザービームの光束を形成するものが
ある。これは例えば個別のレーザーダイオードで形成し
た各レーザービームを1つの光束として用いて記録材料
を走査し、版下の複数の画像線を同時に形成することに
よって行われる。版下はフィルム材料上に露光されてい
わゆる色成分フィルムが形成され、続いてフォトグラフ
ィックコピープロセスにより印刷版が作成される。これ
に代えて印刷版そのものを印刷版露光機で露光したり、
ディジタルプリンタで直接に露光したりすることもでき
る。記録材料はローラに配置されるか(アウタードラム
露光機)、円筒形のドラムに配置されるか(インナード
ラム露光機)、または平面に配置される(平床露光
機)。
【0003】アウタードラム露光機では露光すべき材料
はフィルムまたは印刷版のかたちで回転可能に支承され
たローラに取り付けられる。ローラが回転しているあい
だ、露光ヘッドは比較的短い距離をローラの軸線方向に
沿って運動する。この露光ヘッドは1つまたは複数のレ
ーザービームをローラ表面へフォーカシングし、これに
よりローラ表面は間隔の狭い螺旋線のかたちで走査され
る。このようにしてローラが回転するたびに1つまたは
複数の画像線が記録材料上で露光される。
【0004】インナードラム露光機では露光すべき材料
は一部が開口した中空円筒の内面に取り付けられ、レー
ザービームで露光される。このレーザービームは円筒軸
線に沿って偏向装置のほうへ配向され、材料に対して垂
直に反射される。偏向装置すなわちプリズムまたはミラ
ーは駆動中に回転し、また緩慢に円筒軸線の方向で運動
するので、偏向されたレーザービームは円形または螺旋
形の画像線を材料上に描画する。これにより徐々に表面
全体が走査される。
【0005】平床露光機は主として迅速に回転するポリ
ゴンミラーにより動作し、そのミラー面によりレーザー
ビームが記録材料を横断する方向へ偏向され、同時に記
録材料がレーザービームの偏向方向に対して垂直に運動
する。このようにして画像線ごとに露光が行われる。レ
ーザービームが記録材料上を運動するときビーム路の長
さが変化するので、この手法には複雑な結像光学系が必
要であり、これに起因する露光点のサイズの変化を補償
しなければならない。
【0006】インナードラム露光機は平床露光機に比べ
てビーム路が短く、振動減衰への対策にかかるコストが
小さくて済むという利点がある。さらにビーム路の長さ
が一定であるので、簡単な結像光学系を設ければ充分で
ある。可動部分が少なく運動が迅速であることにより、
インナードラム露光機では高い露光速度が得られる。ア
ウタードラム露光機では構造上の理由からそれほど高い
露光速度を得ることができない。なぜなら大きな質量を
運動させなければならず、ローラの回転数がフリーラン
ニングにより制限され、高い回転数では記録材料がロー
ラから剥離してしまうおそれもあるからである。有利に
はアウタードラム露光機ではレーザーから露光点までの
ビーム路はきわめて短い。これによりきわめてシャープ
なビームプロフィルを形成する結像光学系を構成するこ
とができる。インナードラム露光機ではこれよりもビー
ム路が長くなるため、ビームプロフィルはガウス‐グロ
ッケン曲線にしたがったビーム中心からビーム縁まで均
一な電力密度分布にはならない。
【0007】レーザービームは印刷原稿の露光時には連
続的に変化する信号によって変調されるのではなく、2
つの値のみを有するバイナリの画像信号によってオンオ
フされる。このため印刷原稿はラスタ化されており、色
成分の種々の階調値が相応する大きさのラスタ点により
表される。ラスタ点は印刷原稿の露光時に多数の小さな
露光点から、例えば1000個(露光点)/cmの分解
能で形成される。こうした分解能を達成するには、画像
線を例えば間隔a=10μmで形成しなければならな
い。露光点の直径dをこの例で同様にd=10μmに設
定するか否かはレーザービームのビームプロフィルと記
録材料の露光特性とに依存する。以下では直径dをレー
ザービームの電力密度がビーム中心の最大値の50%と
なっている縁部の位置までの半径から得られた50%直
径とする。
【0008】例えばアウタードラム露光機などでシャー
プなビームプロフィル、すなわち露光点の面積全体にわ
たって均一な電力密度分布を生じるようにするには、露
光点の直径100%は線間隔aまたはそれ以上のスケー
ルへ調整される。この場合隣接する画像線は正確に配置
されるかまたは幾らかオーバラップし、これにより隣接
する画像線間の領域に露光されない個所が残らず、印刷
原稿の記録が仕上がったときに障害が可視とならないこ
とが保証される。また例えばインナードラム露光機でガ
ウス曲線に沿ったビームプロフィルを得るには、露光点
の50%直径が画像線間隔aに相応するように調整され
る。すなわち例えば1000個(露光点)/cmの分解
能のケースでは、線間隔a=10μmおよび50%直径
d=10μmである。露光点の直径のこうした基本設定
は実際に銀ハロゲン化物から成る感光層を備えたフィル
ムおよび印刷版に対して有利であることが判明してい
る。感光層は一般に特徴的な露光閾値を有する感光曲線
を有している。放射されたエネルギ密度が露光閾値を超
えれば材料は露光されるが、エネルギ密度が露光閾値を
下回っている場合には露光されない。線幅の基本設定は
露光機内で実際の駆動中にレーザービームを変更して段
階的に後から微調整することにより最適化される。これ
により可変の記録材料特性と現像化学特性とが補償され
る。このために種々の線幅で試験露光が行われ、これが
評価される。隣接する画像線間で最良の線特性の得られ
るパラメータが露光機で設定される。
【0009】以前から、支持体材料とその上に配置され
たフォトポリマー層とから成り、かつ銀ハロゲン化物ベ
ースの典型的な感光層とは異なる特性を有するオフセッ
ト印刷版が使用されている。図1にはフォトポリマー印
刷版に対する典型的な露光曲線の特性が示されている。
横軸には印刷版を露光するときのエネルギ密度Hが示さ
れており、縦軸には露光の作用度Wが示されている。第
1の露光閾値M1が上方超過されるとフォトポリマー層
内で重合がトリガされ、分子が網状化しはじめる。これ
により露光領域は現像液に対して抵抗性を有するように
なり、非露光領域は後のプロセスで洗浄される。ただし
露光領域が露光閾値M1を超えるぎりぎりのエネルギ密
度で露光された場合、プリンタ内での摩耗に対して充分
な抵抗性が得られない。しかも露光および現像を経た印
刷版が充分な期間にわたって保持されないと、質の高い
印刷が仕上がらない。露光領域をプリンタでの摩耗プロ
セスに対しても抵抗性を有するように固化するために
は、これを第1の露光閾値M1よりもかなり高い値で露
光しなければならない。つまり第1の露光閾値M1より
も充分に高い第2の露光閾値M2からポリマーの固化が
開始され、露光しつづけてもそれ以上強い固化が達成さ
れない点まで進行する。こうした第2の露光閾値M2の
領域では露光に使用されるエネルギ密度Hは広範囲に選
定され、例えばレーザー出力の変更に関して線幅bが最
適に設定される。ただしこのケースでは露光点または線
幅の直径dを最適に調整する周知の手法はガウス曲線に
したがったビームプロフィルに対しては適用できない。
【0010】フォトポリマー印刷版を露光機内で第1の
露光閾値M1に相応するエネルギ密度Hのみで露光し、
現像後にUV光を用いた再露光を行って洗浄されていな
いポリマー構造体を後からキュアすることもできる。た
だしこの手段は付加的な時間および人的コストがかかる
ところが欠点である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、フォ
トポリマー記録材料および所定のレーザービームのプロ
フィルについて線幅を露光機内で最適に調整でき、隣接
する画像線どうしのあいだに露光の度合の低い領域を生
じないようにする方法を提供することである。さらにこ
うした露光は充分に高いエネルギ密度の1回の作業工程
で行われるべきであり、ポリマーパターンを固化するた
めの記録材料の再露光が必要ないようにしなければなら
ない。
【0012】
【課題を解決するための手段】この課題は、露光点の直
径を線間隔よりも小さく設定することにより解決され
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の有利な実施形態および実
施態様は従属請求項に記載されている。
【0014】
【実施例】本発明を以下に図に則して詳細に説明する。
【0015】図2にはインナードラム露光機の構造の概
略図が示されている。露光は個別のレーザービームによ
り行われる。ケーシング2内には半円筒状のドラム4が
設けられており、その内面に露光すべき記録材料6、例
えばフィルムまたは可撓性の印刷版が置かれる。半円筒
形のドラム4の軸線上にはレーザー8と、結像光学系1
0と、反射面がドラム4の軸線に対して45°傾いた反
射プリズム12と、モータ14とが一列に配置されてい
る。プリズム12はドラム4の軸線に沿って延在するモ
ータ14の駆動軸に固定されている。レーザー8、結像
光学系10、プリズム12およびモータ14は図示され
ていないキャリッジに配置されており、このキャリッジ
は緩慢にドラム4の軸線の方向で運動する。レーザー8
から出射されるレーザービーム16は回転するプリズム
12から90°偏向されて記録材料6に当たる。ここで
レーザービームは円状または螺旋状の画像線18を描画
する。
【0016】インナードラム露光機ではレーザー8から
材料6までのビーム路長がかなり長いため、材料6へフ
ォーカシングされる露光点がその面積全体にわたって均
一な分布の電力密度を有するように結像光学系10を構
成することは不可能である。露光点は電力密度の不均一
な分布を有しており、ここで電力密度は中央部に最大値
を有し、全ての方向で露光点の縁へ向かって低下する。
フォーカシングされたレーザービームのプロフィルが図
3に示されている。典型的には電力密度は2次元のガウ
ス関数にしたがって得られる。
【0017】
【数1】
【0018】ここで I=P/(π×e1×e1) (2) Iは露光点の中心の電力密度であり、e1は露光点の
半径、すなわち電力密度が係数1/eだけ低下した個所
である。1/eの半径e1は直径dの50%であるから e1=0.5×d (3) の式により計算される。
【0019】図4には、露光点直径dの50%、式
(1)に基づく電力密度プロフィル、およびx方向での
速度vで記録材料6を走査したときの画像線18の一部
が示されている。画像線18の幅bを求めなければなら
ない。このために露光点の運動方向に対して垂直な定置
の軸線、例えば図4のy軸に対して、放射されるエネル
ギ密度H(y)を求め、このy軸の電力密度成分を露光
点のそれぞれのx位置について積分する。続いてx位置
に対する電力密度プロフィルに式x=v×tを代入すれ
ば、定置の軸線上の各点について電力密度の時間経過に
わたる積分が得られる。
【0020】
【数2】
【0021】図5にはこの関数が示されている。画像線
18の幅bはこの曲線H(y)の2つの点から得られ
る。ここでエネルギ密度Hは記録材料6の第1の露光閾
値M1を上回っている。すなわちr=b/2で
【0022】
【数3】
【0023】が成り立つ。この式はrについて解くこと
ができ、そこからさらに画像線18の幅bに対する関数
がレーザー出力P、記録材料6の露光閾値M1、露光点
の速度vおよび露光点の1/e半径に依存して得られ
る。
【0024】
【数4】
【0025】関数を簡単に表すために単位Ws/m
用いた正規化エネルギ密度Hを導入する。これはレー
ザー出力Pと露光速度v、露光点の正規化直径d=1
0μmとの比から形成される。
【0026】
【数5】
【0027】図6には50%直径dをパラメータとする
一連の曲線の関係の例が示されている。ここで50%直
径dを式(3)により1/e半径へ換算し、露光閾値M
1についてはフォトポリマー印刷版に典型的な値M1=
0.3Ws/mを使用した。この曲線から例えばフォ
トポリマー印刷版の露光が1000個(露光点)/cm
の所望の分解能、50%直径d=10μm、相応の線間
隔a=10μm、ポリマーパターンを固化するのに充分
な第2の露光閾値M2の領域のエネルギ密度H =0.
8Ws/mで行われ、線幅b=11.5μmが得られ
たことがわかる。画像線は幅広すぎて相互に強くオーバ
ラップしている。またこの曲線から、選択されたエネル
ギ密度Hに対する所望の線幅b=10μmは50%直
径d=7.7μmで得られることがわかる。したがって
フォトポリマー印刷版を例えば銀ハロゲン化物版よりも
小さな露光点で露光しなければならない。そうしないと
露光が第1の露光閾値M1よりも高い値で行われていて
も、露光される印刷版のポリマーパターンを充分に固化
させて質の高い仕上がりを達成することができなくなっ
てしまう。
【0028】露光点に必要な50%直径dは本発明によ
り前述の方法で露光点の面積全体にわたる電力密度分布
から定量的に求められる。50%直径dは結像ジオメト
リ、例えば図2のレーザー8と結像光学系10とのあい
だの距離を変更して調整することができる。式(9)お
よび(10)から得られるように、線幅bは露光点の直
径dの50%とレーザービームの露光速度vとが与えら
れていれば、レーザー出力Pを変更することによっても
調整できる。線幅bを所望の分解能ひいては所望の線間
隔aに適合化させる手段はコスト上有利である。結像ジ
オメトリの位置を段階的に微調整し、エネルギ密度H
を固定として直径dの50%をそのつど最適に所望の分
解能へ適合化することはきわめて煩雑である。別の有利
な実施例として、結像ジオメトリの変更によりいったん
粗く50%の直径dを調整しておき、さらにレーザー出
力を変更することにより線幅bを微調整するという2つ
の調整手段の組み合わせも可能である。
【0029】線幅bを計算する方法は、相応にレーザー
ビームプロフィルの任意の形状に対して適用することが
できる。つまりガウス曲線にしたがわないビームプロフ
ィルや回転対称でないビームプロフィルにも適用可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】フォトポリマー材料の露光曲線図である。
【図2】インナードラム露光機の概略図である。
【図3】レーザービームのビームプロフィルである。
【図4】画像線を表す図である。
【図5】レーザービームの運動方向に対して横断方向の
エネルギ密度分布図である。
【図6】エネルギ密度に依存する線幅を示す図である。
【符号の説明】
2 ケーシング 4 ドラム 6 記録材料 8 レーザー 10 結像光学系 12 プリズム 14 モータ 16 レーザービーム 18 画像線
フロントページの続き (71)出願人 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fede ral Republic of Ger many (72)発明者 イェルク−アーヒム フィッシャー ドイツ連邦共和国 ラーベ ブラウアー ブリック 24 Fターム(参考) 2H097 AA03 AA16 BA01 CA17 LA03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 設定された画像線間隔(a)および設定
    されたレーザービームの露光速度(v)で印刷原稿を記
    録材料(6)上に記録するために、 露光点は所定の直径(d)と面積全体にわたっては不均
    一な電力密度分布とを有しており、 記録材料(6)はそれを超えると記録材料(6)の表面
    特性が変化する第1の露光閾値(M1)を有しており、 記録材料(6)を当該の第1の露光閾値(M1)よりも
    格段に高いエネルギ密度(H)で露光する、露光機内
    で露光点にフォーカシングされるレーザービームが記録
    した画像線の線幅(b)を調整する方法において、 露光点の直径(d)を線間隔(a)よりも小さく設定す
    ることを特徴とする画像線の線幅を調整する方法。
  2. 【請求項2】 記録材料(6)はフォトポリマー層を含
    む、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 フォトポリマー層の固化が達成される第
    2の露光閾値(M2)の領域内のエネルギ密度(H
    で記録材料(6)を露光する、請求項1または2記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 露光機はインナードラム露光機である、
    請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 レーザービームの露光速度(v)から得
    られた電力密度を時間経過で積分することにより、記録
    された画像線の線幅(b)を露光点の面積全体にわたる
    電力密度分布から求める、請求項1から4までのいずれ
    か1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 線幅(b)がほぼ線間隔(a)に等しく
    なるように露光点の直径(d)を設定する、請求項1か
    ら5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 電力密度が最大値の50%まで低下して
    いる位置までの半径(r)により露光点の直径(d)を
    定める、請求項1から6までのいずれか1項記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 線幅(b)をレーザービームの電力
    (P)を変更することにより調整する、請求項1から5
    までのいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 線幅(b)を線間隔(a)とほぼ等しく
    なるように調整する、請求項8記載の方法。
JP2003078365A 2002-03-22 2003-03-20 画像線の線幅を調整する方法 Expired - Fee Related JP3962346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10212937.1 2002-03-22
DE10212937A DE10212937B4 (de) 2002-03-22 2002-03-22 Verfahren zur Einstellung der Bildlinienbreite in einem Belichter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003295461A true JP2003295461A (ja) 2003-10-15
JP3962346B2 JP3962346B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=27815881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003078365A Expired - Fee Related JP3962346B2 (ja) 2002-03-22 2003-03-20 画像線の線幅を調整する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6836283B2 (ja)
JP (1) JP3962346B2 (ja)
DE (1) DE10212937B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1824499A (zh) * 2005-02-24 2006-08-30 海德堡印刷机械股份公司 用于制造印版的方法
US20170287838A1 (en) 2016-04-02 2017-10-05 Intel Corporation Electrical interconnect bridge

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5671005A (en) * 1995-02-21 1997-09-23 Agfa Division, Bayer Corporation Method and apparatus for maintaining contact between the recording media and media support surface of a scanning system
US5831659A (en) 1995-04-28 1998-11-03 Eastman Kodak Company Method and apparatus for writing elliptical spots on a thermal media
JPH091674A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 C Met Kk 光硬化造形方法
DE10035848A1 (de) * 2000-07-24 2002-02-07 Heidelberger Druckmasch Ag Laserbebilderung mit variabler Druckpuktgröße

Also Published As

Publication number Publication date
JP3962346B2 (ja) 2007-08-22
DE10212937B4 (de) 2009-12-17
DE10212937A1 (de) 2003-10-09
US6836283B2 (en) 2004-12-28
US20030179282A1 (en) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04282249A (ja) インクジェット方式による平版のダイレクト製版方法とその装置
JP2905746B2 (ja) 印刷用刷版露光装置
JP2005234586A (ja) 印刷原稿用の露光器において露光ヘッドを調整するための方法およびテストフォーム
JP2003295461A (ja) 画像線の線幅を調整する方法
JP2004274749A (ja) 版板露光器に設けられた露光ヘッドのフォーカス調整装置
US5748225A (en) Condition sensitive method and apparatus for imaging a lithographic printing plate
JP2007118329A (ja) 露光方法および装置ならびにそれを用いる写真処理装置
JP2006285004A (ja) 周期的むら補正パターンの決定方法及び光ビーム走査装置
EP0968834A1 (en) Method and apparatus for controlling operation of a printer
JPH08278633A (ja) リトグラフ印刷板を製造する方法
JP3422158B2 (ja) 画像形成装置
JP2004094220A (ja) プレートセッターのための牽引送りの画像処理システム及び方法
JP2008089704A (ja) 画像形成装置
JP3280443B2 (ja) 画像露光装置
JP2006224652A (ja) レーザー露光装置
JP2003131359A (ja) 画像露光記録方法および画像露光記録装置
JP2004317545A (ja) 画像露光装置における光量設定方法
JPH09149211A (ja) 円筒外面走査型画像記録装置の内部伸縮補正方法
JPS6048659A (ja) 光走査装置
JP2003021799A (ja) 画像形成装置
JP3457987B2 (ja) 記録方法および装置
JP2002196428A (ja) 露光記録方法および装置
JP2004017594A (ja) 画像形成装置
JPH05328074A (ja) 画像形成装置
JP2001166467A (ja) 製版方法及び製版装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees