JP2003295228A - 電気泳動表示装置用表示液 - Google Patents

電気泳動表示装置用表示液

Info

Publication number
JP2003295228A
JP2003295228A JP2002096686A JP2002096686A JP2003295228A JP 2003295228 A JP2003295228 A JP 2003295228A JP 2002096686 A JP2002096686 A JP 2002096686A JP 2002096686 A JP2002096686 A JP 2002096686A JP 2003295228 A JP2003295228 A JP 2003295228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophoretic display
display device
liquid
display liquid
electrophoretic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002096686A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Waku
寿男 和久
Masakatsu Takahashi
政勝 高橋
Toshifumi Kamimura
敏文 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2002096686A priority Critical patent/JP2003295228A/ja
Publication of JP2003295228A publication Critical patent/JP2003295228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、凝集が起こりにくく、コントラスト
が良好で安定性のある電気泳動表示装置用表示液を提供
することを目的とする。 【解決手段】少なくとも1種類の帯電微粒子と、25℃に
おいてトルエンに0.1重量%の濃度で添加したときの電
導度が0〜250pS/cm、好ましくは、0〜20pS/cmである
化合物と、電気絶縁性溶媒とを含んでなる電気泳動表示
装置用表示液。帯電微粒子が、樹脂と着色剤と帯電剤と
を含んでなり、かつ、前記帯電剤が、実質的に無色また
は白色のオニウム塩である上記電気泳動表示装置用表示
液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気泳動表示装置
用表示液に関する。
【0002】
【従来の技術】電界の作用により可逆的に視認状態を変
化させうる表示媒体に用いられる表示素子としては、液
晶素子、エレクトロクロミック素子、電気泳動素子、磁
気泳動素子等が知られている。それらを用いた表示媒体
の多くは、一対の電極基板とその間に挿入された表示素
子からなり、該表示媒体には各電極に画像を表示するた
めの信号を印加する駆動回路が接続されている。
【0003】これらの表示媒体のうち、電気泳動表示素
子には、分散媒に対して染料を溶解させかつ顔料粒子を
非溶解状で分散させた電気泳動表示装置用表示液、また
は2種の顔料粒子を分散させた電気泳動表示装置用表示
液が用いられる。このような分散粒子と該分散粒子と異
なる色調に着色された分散媒とからなる電気泳動用表示
液をマイクロカプセル中に封入し、これらのマイクロカ
プセルを電極間に配装する構成の電気泳動表示装置が提
案され(特開公平1−86116号公報)、電気泳動表
示装置の構成方法としても簡便な手段が提案されるよう
になってきた。
【0004】このような電気泳動表示装置用表示液は、
染料を溶解して着色された分散媒中に一般に二酸化チタ
ンなどの高屈折率の無機顔料を分散させている。
【0005】また、上記表示液のコントラストを改善す
るために、染料溶液を用いないシステムが提案されてい
る。たとえば、高絶縁性低粘度の無色分散媒中に色調お
よび電気泳動性が互いに異なる少なくとも2種類の電気
泳動性粒子を分散した液を少なくとも一方が透明な2枚
の対向電極間にスペーサーを介して形成されるセル内に
封入した電気泳動表示素子が提案されている(特開昭6
2−269124号公報)。
【0006】また、高絶縁性低粘度の無色分散媒中に電
気泳動性が同一で色調および電気泳動速度が互いに異な
る少なくとも2種類の電気泳動性粒子を分散した液を少
なくとも一方が透明な2枚の対向電極間にスペーサーを
介して形成されるセル内に封入した電気泳動表示素子が
提案されている(特開昭63−50886号公報)。
【0007】また、前述の特開昭62−269124に
て提案されている電気泳動表示液と同一の分散媒をマイ
クロカプセル内に内包した例がWO98・03896号
に例示されているが、この場合も同様である。
【0008】一方、このような色調および電気泳動性
(帯電電荷)が互いに異なる2種類の電気泳動性粒子を
分散した液の粒子間の凝集を改善する手段として、立体
的安定化剤や電荷調整剤による立体的あるいは電気的反
発効果を用いることが提案されている(特表平8−51
0790号公報)。
【0009】また、樹脂と白色顔料からなる大きめの隠
蔽用白色粒子と表示用磁性着色粒子と溶媒からなる画像
表示用インク組成物が提案されている(特開平10−1
49117号公報)。
【0010】特開平11-119704号公報では、少なくとも1
種類の帯電粒子と、界面活性剤とを含んだ分散媒体によ
って構成されており、前記帯電粒子の少なくとも1種類
には、少なくとも第4級アンモニウム化合物が含有され
ていると記載されている。発明者自身が指摘しているよ
うにこの界面活性剤は絶縁性液体分散媒体の絶縁性を阻
害することから、系に含まれないことが望ましいことは
明白である。また、界面活性剤の性質上、電圧印加によ
り電離促進されて変質する、カプセルにした場合カプセ
ル壁に付着するなど弊害が大きい。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術に記載され
た方法の、凝集を防ぐために使用している界面活性剤や
立体障害剤は、その含有する液に連続して印加される電
場により電離が促進され電気的安定性の欠如という問題
を有していた。また、それらの界面活性剤や立体安定化
剤は、液の電導度を上げてしまうため、すなわち絶縁性
の阻害要因となり粒子の泳動力を損ね電気泳動速度の不
足を招くという問題を有していた。
【0012】本発明は、特定の物性値を有する化合物を
使用することにより凝集が起こりにくく、電気泳動速度
が早く電気的安定性のある電気泳動表示装置用表示液を
提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】少なくとも1種類の帯電
微粒子と、25℃においてトルエンに0.1重量%の濃度で
添加し たときの電導度が0〜250pS/cmである化合物
と、電気絶縁性溶媒とを含んでなる電気 泳動表示装置
用表示液に関する。
【0014】また、本発明は、化合物が、25℃において
トルエンに0.1重量%の濃度で添加したとき の電導度
が0〜25pS/cmである化合物である上記電気泳動表示装
置用表示液に関する。
【0015】また、本発明は、表示液の電導度が、0〜2
0pS/cmの範囲である上記電気泳動表示装置 用表示液
に関する。
【0016】また、本発明は、帯電微粒子が、樹脂と着
色剤と帯電剤とを含んでなり、かつ、前記帯 電剤が、
実質的に無色または白色のオニウム塩である上記電気泳
動表示装置用表示液に 関する。
【0017】また、本発明は、帯電微粒子の粒子の最短
径と最長径との比が、1:1.1〜1:50の非 球形微粒子
であり、かつ帯電微粒子の平均粒子径が0.01〜50μmで
ある上記電気泳動表 示装置用表示液に関する。
【0018】また、本発明は、電気泳動表示装置用表示
液が、さらに、オニウム塩を含まない微粒子 を含む上
記電気泳動表示装置用表示液に関する。
【0019】また、本発明は、少なくとも1種類の帯電
微粒子が、さらに、アイオノマーを含む上記 電気泳動
表示装置用表示液に関する。
【0020】また、本発明は、上記電気泳動表示装置用
表示液を含んでなるマイクロカプセルに関す る。
【0021】また、本発明は、上記電気泳動表示装置用
表示液を含んでなる電気泳動表示装置に関す る。
【0022】また、本発明は、少なくとも1種類の帯電
微粒子と、25℃においてトルエンに0.1重量 %の濃度
で添加したときの電導度が0〜250pS/cmである化合物
と、電気絶縁性溶媒と を含んでなる電気泳動表示装置
用表示液の製造方法であって、前記帯電微粒子が、実質
的に無色または白色のオニウム塩と、樹脂と着色剤との
混合物 を粉砕したものである電気泳動表示装置用表示
液の製造方法に関する。
【0023】また、本発明は、粉砕が冷凍粉砕する工程
を含む上記電気泳動表示装置用表示液の製造方法に関す
る。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明に用いる帯電微粒子は、正
または負に帯電しており、着色剤を含むことにより各種
色に着色される。
【0025】本発明に用いる正帯電の電気泳動性微粒子
は、少なくとも樹脂と着色剤とオニウム塩を含む帯電剤
からなり、必要に応じて用いられる負帯電の電気泳動性
微粒子は、少なくとも樹脂と着色剤とからなる。また、
それらは電気絶縁性溶媒中に分散されて、電気泳動表示
装置用表示液となる。
【0026】本発明で用いられる正帯電または負帯電微
粒子の樹脂としては、スチレン系、スチレン−アクリル
系、スチレン−イソプレン系、ジビニルベンゼン系、メ
チルメタクリレート系、メタクリレート系、エチルメタ
クリレート系、エチルアクリレート系、n−ブチルアク
リレート系、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル
酸エステル等のアクリル酸系、アクリロニトリル系、ア
クリルゴム−メタクリレート系、ポリエチレンーアクリ
ル酸共重合体、ポリエチレン−メタクリル酸共重合体、
ポリエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレンメタクリ
ル酸共重合体のNa塩,Zn塩,Ca塩、エチレンアク
リル酸共重合体のNa塩,Zn塩,Ca塩,Mg塩、エ
チレンエチルアクリレ−ト共重合体、エチレンマレイン
酸共重合体等のエチレン系、ナイロン系、シリコーン
系、ウレタン系、メラミン系、ベンゾグアナミン系、フ
ェノール系、フッソ(テトラクロロエチレン)系、塩化
ビニリデン系、4級ピリジニウム塩系、合成ゴム、セル
ロース、酢酸セルロース、キトサン、アルギン酸カルシ
ウム、ポリ塩化ビニル樹脂、ニトロセルロース、アルキ
ッド樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビ
ニルブチラール樹脂、ポリイソシアネート樹脂、ポリア
ミド樹脂,エポキシ樹脂等があげられるが、これらのポ
リマー材料に限定されるものではない。
【0027】本発明で用いられる白色の着色剤として
は、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、シリ
カ、珪酸カルシウム、アルミナ、硫化亜鉛、鉛白、亜鉛
華、リトポン、二酸化アンチモン、カオリン、雲母、硫
酸バリウム、グロスホワイト、タルクなどが使用可能で
ある。これらの着色剤の樹脂に対しての含有比率は、10
〜90重量%の範囲が良い。
【0028】本発明で用いられる白色以外の着色剤とし
ては、カドミウムイエロー、カドミウムリポトンイエロ
ー、黄色酸化鉄、チタンイエロー、チタンバリウムイエ
ロー、カドミウムオレンジ、カドミウムリポトンオレン
ジ、モリブデートオレンジ、ベンガラ、鉛丹、銀朱、カ
ドミウムレッド、カドミウムリポトンレッド、アンバ
ー、褐色酸化鉄、亜鉛鉄クロムブラウン、クロムグリー
ン、酸化クロム、ビリジアン、コバルトグリーン、コバ
ルトクロムグリーン、チタンコバルトグリーン、紺青、
コバルトブルー、群青、セルリアンブルー、コバルトア
ルミニウムクロムブルー、コバルトバイオレット、ミネ
ラルバイオレット、カーボンブラック、鉄黒、マンガン
フェライトブラック、コバルトフェライトブラック、銅
クロムブラック、銅クロムマンガンブラック、チタンブ
ラック、アルミニウム粉、銅粉、鉛粉、鈴粉、亜鉛粉、
ニグロシン、ファストイエロー、ジスアゾイエロー、縮
合アゾイエロー、アントラピリミジンイエロー、イソイ
ンドリンイエロー、銅アゾメチンイエロー、キノフタロ
インイエロー、ベンズイミダゾロンイエロー、ニッケル
ジオキシムイエロー、モノアゾイエローレーキ、ジニト
ロアニリンオレンジ、ピラゾロンオレンジ、ペリノンオ
レンジ、ナフトールレッド、トルイジンレッド、パーマ
ネントカーミン、ブリリアントファストスカーレット、
ピラゾロンレッド、ローダミン6Gレーキ、パーマネン
トレッド、リソールレッド、ボンレーキレッド、レーキ
レッド、ブリリアントカーミン、ボルドー10B、ナフ
トールレッド、キナクリドンマゼンタ、縮合アゾレッ
ド、ナフトールカーミン、ペリレンスカーレッド、縮合
アゾスカーレッド、ベンズイミダゾロンカーミン、アン
トラキノニルレッド、ペリレンレッド、ペリレンマルー
ン、キナクリドンマルーン、キナクリドンスカーレッ
ド、キナクリドンレッド、ジケトピロロピロールレッ
ド、ベンズイミダゾロンブラウン、フタロシアニングリ
ーン、ビクトリアブルーレーキ、フタロシアニンブル
ー、ファストスカイブルー、アルカリブルートーナー、
インダントロンブルー、ローダミンBレーキ、メチルバ
イオレットレーキ、ジオキサジンバイオレット、ナフト
ールバイオレット等が挙げられる。これらの顔料は単独
で、或いは混合して使用出来る。これらの着色剤の樹脂
に対しての含有比率は0.1〜60重量%が好ましい。
【0029】正帯電微粒子の帯電剤は、透明または白色
のオニウム化合物から選択される。オニウム化合物とし
ては第1級〜4級まで自由に選択可能で、アンモニウム化
合物、スルホニウム化合物、ホスホニウム化合物より選
ばれる。例として、窒素、硫黄あるいはリン原子に結合
している置換基は、アルキル基またはアリール基であ
る。塩としては、塩素に代表されるハロゲン系元素やヒ
ドロキシ基、カルボン酸基等がカウンターイオンとして
好適だがこれらに限定されるものでない。中でも第1〜3
級アミン塩や第4級アンモニウム塩が特に好ましい。
【0030】また、前記オニウム塩は、使用する電気絶
縁性溶媒に難溶または不溶性であることが好ましい。難
溶性または不溶性とは、常温で使用する絶縁性溶媒にオ
ニウム化合物を0.1重量%添加し、1時間の震蕩後沈殿物
が認められる状態をもの指す。
【0031】透明または白色とは、白粒子に著しい変色
効果が無いものを意味するものであり、たとえば若干黄
色味を帯びているものでも良い。
【0032】本発明の帯電微粒子の最短径と最長径との
比は、1:1.1〜1:50の比率であることが好ましい。非球
形であるが故に、立体障害性が発現出来るのと表面積が
大きいことにより、その表面に存在する帯電剤の効果が
最大限に発揮出来るというメリットがある。より好まし
い比率は、1:1.5〜1:20の範囲である。
【0033】微粒子の平均粒子径は20μm以下が好まし
く、さらに良好な電気泳動性と分散安定性を得るには0.
1〜10μmの範囲がより好ましい。
【0034】負帯電粒子に帯電剤を用いる場合は、オニ
ウム塩以外の帯電剤を用い、たとえばステアリン酸アル
ミニウム、ステアリン酸カルシウム、ラウリン酸アルミ
ニウム、ラウリン酸バリウム、オレイン酸ソーダ、オク
チル酸ジルコニウム、ナフテン酸コバルト等の公知の金
属石鹸や、アジン化合物のサリチル酸系金属錯体および
フェノール系縮合物が使用出来る。
【0035】負帯電粒子において、着色剤を樹脂中に分
散させるには公知の顔料誘導体、アイオノマー、低分子
アイオノマー、各種ワックスなどが良好な分散性を示
す。特に、低分子量アイオノマーは顔料分散効果は高
い。
【0036】アイオノマーは、例えばエチレン−アクリ
ル酸共重合体を金属で中和したものであり、アライドシ
グナル社からAClynの商標名で市販されているもの
がある。Ca塩,Mg塩,Na塩,Zn塩タイプがそれ
ぞれあり、いずれも顔料分散の効果がある。酸価は、樹
脂との親和性を考慮すると100mgKOH/g以下の
範囲が好ましく、より好ましくは60mgKOH/g以
下であり、酸価を有しなくても良い。また重量平均分子
量は、500〜10000の範囲の低分子量アイオノマ
ーが好ましい。
【0037】トルエンに0.1重量%の濃度で添加したと
きの電導度が0〜250pS/cmである化合物は、粒子の凝集
を防ぐ目的のものであり、粒子凝集防止剤として働く。
より好ましい範囲は0〜25pS/cmの範囲である。さら
に、電気泳動表示装置用表示液の電導度が0〜20pS/cm
になる範囲で効果を発揮できることが好ましい。また、
粒子との吸着性能が良く、吸着せずに遊離かつ電離して
いる状態のものが少ない方が好ましい。この遊離かつ電
離している凝集防止剤は電圧の印加により分解が促進さ
れたり、粒子の泳動を妨げたりすることがその理由であ
る。
【0038】具体的にこうした電気特性を示すものは、
アルケニルコハク酸エステル、アルケニルコハク酸ポリ
イミド、アルコキシシラン、クロロシラン、シランカッ
プリング剤などが挙げられるがこれに限定されるもので
はない。
【0039】両性界面活性剤であるレシチンや非イオン
性の界面活性剤であるリン酸エステルのような界面活性
剤類はトルエンに添加した場合0.01重量%でおよそ50〜
100pS/cm、0.1重量%で500pS/cm以上となり好ましく
ない。
【0040】本発明に用いられる電気絶縁性溶媒は、誘
電率3.0以下でかつ体積固有抵抗が109Ω・cm以上である
ものが使用出来る。例えば、エクソン化学(株)製のアイソ
ハ゜ーG,H,L,M、エクソールD30,D40,D80,D110,D130、シェル社製
シェルゾールA,AB、日本石油(株)製ナフテゾルL,M,H
およびトルエン、キシレンが使用出来る。 キシレンは
その置換基がオルト位、メタ位、パラ位のいずれのもの
でもよく、またそのいずれの組合せの混合物でもよい。
分散媒に対しての微粒子の重量比率は、1〜50重量%
の範囲が良い。
【0041】本発明における微粒子製造法の流れについ
ての一例を説明する。まず、混練により樹脂中に顔料を
充分分散させる。必要に応じて顔料分散剤を添加し混練
する。次いで粉砕を行う。粉砕工程は1回だけでもよい
し、2回以上であってもよい。また、いくつかの粉砕方
式を採用しても良い。例えば、乾式粉砕により予備粉砕
を行った後湿式粉砕を行うなどが挙げられる。この場
合、最後の湿式粉砕工程において分散媒と帯電剤を添加
し(帯電剤については正帯電は必須、負帯電は必要に応
じて添加)微粒子の機能化を行うことができる。機能化
とは、帯電性能の付与と非球形形状の発現を意味する。
特に粉砕方式は、非球状形状の発現には、好ましいとい
える。
【0042】本発明において於いて用いられる加熱混練
は、樹脂と着色剤を、好適には、分散剤を配合し、ヘン
シェルミキサー、クーラーミキサー、ナウターミキサ
ー、ドラムミキサー、タンブラー等を用い混合した後
に、バンバリーミキサー、コニーダー、二本ロールミ
ル、三本ロールミル、一軸押出機、二軸押出機等により
着色剤と樹脂を加熱混練し、それを粗粉砕することで得
られる。
【0043】本発明に於いて用いられる低温凍結粉砕に
ついて説明する。一般に粒状の熱可塑性樹脂を常温で粉
砕するのは困難である。しかし樹脂及びターボミル等の
粉砕機を液体窒素で−196℃に冷却し、樹脂の低温脆
性を利用して粉砕することにより、500μm以下に微
粉砕することができる。また低温凍結粉砕後、分級機で
適度な粒径に分級し、粗大粒子を除去すれば、次工程の
湿式粉砕における粉砕効率が向上する。
【0044】以上の原材料を混合し、湿式粉砕機で粒径
が3μm以下になるまで粉砕する。本発明に於いて用い
られる湿式粉砕機としては、アトライター、サンドミ
ル、ダイノミル、ボールミル、スーパーアペックスミ
ル、スパイクミル、コボールミル、ダイヤモンドファイ
ンミル、DCPミル、OBミル等のメジア型湿式粉砕機、あ
るいはホモジナイザー、マイコロイダー、トリゴナル、
スラッシャー、コロイドミル、キャビトロン、ゴラトー
ル、ジーナス、クレアミックス等のメジアレス型湿式粉
砕機が挙げられる。
【0045】本発明の電気泳動表示装置用表示液をマイ
クロカプセル内に内包させた電気泳動表示装置用表示粒
子に用いられるマイクロカプセルは、in−situ
法、界面重合法、コアセルベーション法等により調製す
ることが可能であり、その際マイクロカプセルの壁材と
してはポリウレタン、ポリ尿素、ポリ尿素−ポリウレタ
ン、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムア
ルデヒド樹脂、ポリアミド、ポリエステル、ポリスルホ
ンアミド、ポリカーボネート、ポリスルフィネート、エ
ポキシリ、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステ
ル、酢酸ビニル、ゼラチン等が挙げられる。更に、本発
明の電気泳動表示装置用表示粒子に用いられるマイクロ
カプセルの大きさは、0.5〜500μm程度であり、
好ましくは1.0〜100μm程度の大きさが良い。
【0046】このような表示液を用いた電気泳動表示装
置の一例としては、次のような形態が挙げられる。 (1)一対のガラス基板の透明部材の一方に所望のパタ
ーンで形成された透明電極を有するものを、スペーサー
を介して対向配置させて空間をつくり、その空間に本発
明の表示液を充填する。 (2)全面電極を施した基板に、多数のスペーサーを介
して絶縁フィルムを対向させ不連続の空間をつくり、そ
の空間に本発明の表示液を充填する。 (3)一対のガラス基板等の透明部材の一方に所望のパ
ターンで形成された透明電極を有するものを、スペーサ
ーを介して対向配置させて空間をつくり、その空間に本
発明の表示液を内包させたマイクロカプセルを充填す
る。なお、この例では空間の代りにバインダーが存在し
ていてもよい。 (4)全面電極を施した基板に多数のスペーサーを介し
て絶縁フィルムを対向させ不連続の空間をつくり、その
空間に本発明の表示液を内包させたマイクロカプセルを
充填する。なお、この例では空間の代りにバインダーが
存在していてもよい。 (5)全面電極を施した基板に、本発明の表示液を内包
させたマイクロカプセルをバインダーとともに塗布す
る。
【0047】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をさらに詳細
に説明する。例中、部とあるのは重量部を、%とあるの
は重量%をそれぞれ示す。 (実施例1)正帯電微粒子液の調製:着色剤である酸化
チタン300部と樹脂であるエチレン−メタクリル酸共重
合体N1110H(三井・デュポンポリケミカル株式会社
製)300部とを、二本ロールで加熱混練後1〜10mm
角に粗粉砕し、着色チップを得た。次いで、液体窒素に
て冷却しながらピンミルで粉砕(冷凍粉砕)し、150
μmの目開きのメッシュで分級すると、平均粒子径45μ
m(SA−CP3L、島津製作所製遠心沈降式粒度分布
測定機)の粒度分布をもつ粉砕物が得られた。 DCPミル(ドライスヴェルケ社製)による粉砕:上記粉
砕物 120部 アイソパーL(エクソン化学社製) 520部
ボントロン P-51(第4級アンモニウム塩:オリエント化
学工業株式会社製) 10部を60分間粉砕し平均粒子径2.
5μm(MS2000 シスメックス社製)の電気泳動表示粒子
母液を得た。この液をアイソパーLで不揮発分4.0%に調
整し、電気泳動表示液aを得た。この粒子は良好な正帯
電性を示した。
【0048】負帯電微粒子液の調製:着色剤であるカー
ボンブラック128部と樹脂であるエチレン−メタクリル
酸共重合体N1110H(三井・デュポンポリケミカル株式
会社製)460部と顔料分散剤として低分子アイオノマーA
CLYN246A(アライドシグナル社製)12部を、二本ロール
で加熱混練後1〜10mm角に粗粉砕し、着色チップを
得た。次いで、液体窒素にて冷却しながらピンミルで粉
砕(冷凍粉砕)し、150μmの目開きのメッシュで分
級すると、平均粒子径48μm(SA−CP3L、島津製
作所製遠心沈降式粒度分布測定機)の粒度分布をもつ粉
砕物が得られた。
【0049】DCPミルによる粉砕:上記粉砕物 120部 ア
イソパー L 520部 ボントロン E-89(フェノール系縮
合物:オリエント化学工業株式会社製) 10部を60分間
粉砕し平均粒子径2.8μm(MS2000 シスメックス社製)
の電気泳動表示粒子母液を得た。この液をアイソパーL
で不揮発分4.0%に調整し、電気泳動表示液bを得た。
この粒子は良好な負帯電性を示した。
【0050】混合液の調製:上記の電気泳動表示液a
25部に表1に示した化合物希釈物A(OLOA4382の希釈
物)を0.5部添加したものと、電気泳動表示液b 25部
に表1に示した化合物希釈物Aを0.5部添加したものとを
混合し、電気泳動表示液cを得た。
【0051】<評価方法>電導度はサイエンティフィカ
社製電導度計MODEL627を使用して測定し、表2の結
果を得た。その他の評価装置は図1に示す。各評価方法
および判定基準は以下の通りで、評価結果を表2に示し
た。
【0052】凝集防止性: +50Vおよび−50Vの電圧を1
秒間間隔で交互に5分間印加しITOガラス側から確認
出来る表示液aの色調と表示液bの色調が交互変化する
状態を400倍の光学顕微鏡で観察し、均一表示状態が5
分後も持続していれば○、粒子凝集により不均一な表示
になれば×とした。
【0053】泳動性:+50Vおよび−50Vの電圧を0.025
秒間間隔で交互に印加すると正極側には電気泳動表示液
bの粒子が、負極側には電気泳動表示液aの粒子がそれ
ぞれ移動・付着する様子を高速カメラ(HASTURT
LE 菱光社)で400画面/秒で観察した。0.025秒で記
録される10画面のうち6画面以上が表示色を保持してい
れば○、1〜5画面なら△、表示色が1画面も明確に観察
されなければ×とした。
【0054】電気安定性:0.1mmの距離を介して対向
する電極間にサンプル液を注入し電圧DC100Vを5秒間
印加して、その時間内に流れる電流値をモニターしてグ
ラフ化し、30秒後に再び同じ操作をして同様のグラフを
得て、そのグラフを比較して、以下の評価値とした。 ○:グラフ面積がほぼ変わらない △:30秒後のグラフ面積が70%以下となる ×:30秒後のグラフ面積が50%以下となる
【0055】(実施例2)表示液cの作製時に表示液b
に化合物希釈物を添加しないこと以外は実施例1と同様
にサンプル作成・評価を行った。
【0056】(実施例3)表1に示した化合物希釈物に変
更したこと、表示液a、bの調整をアイソハ゜ーLの代わりにト
ルエンを使用したこと以外は実施例1と同様にサンプル
作成・評価を行った。
【0057】(実施例4〜7)それぞれ表1に示した化合
物希釈物に変更したこと以外は実施例1と同様にサンプ
ル作成・評価を行った。
【0058】(実施例8)カーボンブラックに替えてFin
ess Red F2B(東洋インキ製造株式会社製)を使用し
たこと以外は実施例1と同様にサンプル作成・評価を行
った。
【0059】(実施例9)アイソハ゜ーL 100部に対して油溶
性染料であるオイルブルー1部を添加するだけで電気泳
動表示液bの代わりの表示補助液とし、表1に示した化
合物希釈物を添加したことおよび表示液aに化合物希釈
物を添加しないこと以外は、実施例1と同様にサンプル
作成・評価を行った。
【0060】(比較例1)表1に示した化合物希釈物(レ
シチン液)に変更する以外は実施例1と同様にサンプル作
成・評価を行った。
【0061】(比較例2)表1に示した化合物希釈物(リ
ン酸エステル液)に変更する以外は実施例1と同様にサン
プル作成・評価を行った。
【0062】(比較例3)表1に示した化合物希釈物Aの
添加量を電導度計で確認しながら追加していき表示液
a、bともに50pS/cmに合わせてから混合して表示液c
を得たこと以外は、実施例1と同様にサンプル作成・評
価を行った。
【0063】
【表1】
【0064】
【表2】
【0065】
【発明の効果】本発明により、凝集が起こりにくく、電
気泳動速度が早く電気的安定性のある電気泳動表示装置
用表示液を提供することができた。
【0066】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、表示液の凝集防止性、泳動性、電気安
定性を測定する装置の概念図を示す。
【0050】
【符号の説明】
1:透明ガラスITO基板 2:評価サンプル液 3:対向電極 4:電圧印加装置 5:光学顕微鏡または高速カメラ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1種類の帯電微粒子と、25℃に
    おいてトルエンに0.1重量%の濃度で添加したときの電
    導度が0〜250pS/cmである化合物と、電気絶縁性溶媒と
    を含んでなる電気泳動表示装置用表示液。
  2. 【請求項2】化合物が、25℃においてトルエンに0.1重
    量%の濃度で添加したときの電導度が0〜25pS/cmであ
    る化合物である請求項1記載の電気泳動表示装置用表示
    液。
  3. 【請求項3】表示液の電導度が、0〜20pS/cmの範囲で
    ある請求項1または2記載の電気泳動表示装置用表示
    液。
  4. 【請求項4】帯電微粒子が、樹脂と着色剤と帯電剤とを
    含んでなり、かつ、前記帯電剤が、実質的に無色または
    白色のオニウム塩である請求項1〜3いずれか記載の電気
    泳動 表示装置用表示液。
  5. 【請求項5】帯電微粒子の粒子の最短径と最長径との比
    が、1:1.1〜1:50の非球形微粒子であり、かつ帯電微
    粒子の平均粒子径が0.01〜50μmである請求項1〜4いず
    れか記載の電気泳動表示装置用表示液。
  6. 【請求項6】少なくとも1種類の帯電微粒子が、アイオ
    ノマーを含む請求項1〜5いずれか記載の電気泳動表示
    装置用表示液。
  7. 【請求項7】オニウム塩を含まない微粒子が、さらに、
    アイオノマーを含む請求項1〜6いずれか記載の電気泳
    動表示装置用表示液。
  8. 【請求項8】請求項1〜7いずれか記載の電気泳動表示
    装置用表示液を含んでなるマイクロカプセル。
  9. 【請求項9】請求項1〜7いずれか記載の電気泳動表示装
    置用表示液を含んでなる電気泳動表示装置。
  10. 【請求項10】少なくとも1種類の帯電微粒子と、25℃に
    おいてトルエンに0.1重量%の濃度で添加したときの電
    導度が0〜250pS/cmである化合物と、電気絶縁性溶媒と
    を含んでなる電気泳動表示装置用表示液の製造方法であ
    って、前記帯電微粒子が、実質的に無色または白色のオ
    ニウム塩と、樹脂と着色剤との混合物を粉砕したもので
    ある電気泳動表示装置用表示液の製造方法。
  11. 【請求項11】粉砕が冷凍粉砕する工程を含む請求項10記
    載の電気泳動表示装置用表示液の製造方法。
JP2002096686A 2002-03-29 2002-03-29 電気泳動表示装置用表示液 Pending JP2003295228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096686A JP2003295228A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 電気泳動表示装置用表示液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096686A JP2003295228A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 電気泳動表示装置用表示液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003295228A true JP2003295228A (ja) 2003-10-15

Family

ID=29239610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002096686A Pending JP2003295228A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 電気泳動表示装置用表示液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003295228A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4072041B2 (ja) 薄膜被覆微トナーの製造方法
JP4579823B2 (ja) 画像表示媒体に用いる粒子、それを用いた画像表示用パネル及び画像表示装置
JP3393161B2 (ja) 現像液
CN101364059B (zh) 调色剂、双组分显影剂、显影装置及图像形成装置
CN101634819B (zh) 融合树脂粒子的制造方法
KR101428836B1 (ko) 카본 블랙, 토너 및 이를 형성하는 복합체 및 방법
US20150277205A1 (en) White particles for display, particle dispersion for display, and display device
JP2005134738A (ja) 電子写真用トナー
JP4240974B2 (ja) 電気泳動表示装置用表示液
JP4055451B2 (ja) 電気泳動表示装置用表示液
US4902596A (en) Toner for electrophotography with the change controlling agent dispersed therein
JP2003295228A (ja) 電気泳動表示装置用表示液
JP2004004382A (ja) 電気泳動表示装置用表示液
JP2004117934A (ja) 電気泳動表示装置用表示液
JP4122811B2 (ja) 電気泳動表示装置用表示液の製造方法
JP2004070203A (ja) 電気泳動表示装置用表示液
JP4122812B2 (ja) 電気泳動表示装置用表示液の製造方法
JP4058985B2 (ja) 電気泳動表示装置用表示液
JP2003295233A (ja) 電気泳動表示装置用表示液
JP2004070205A (ja) 電気泳動表示装置用表示液
JP2004070204A (ja) 電気泳動表示装置用表示液
CN101548244A (zh) 调色剂及其制备方法
JP2004117932A (ja) 電気泳動表示装置用表示液
JPS6325663A (ja) マイクロカプセルトナ−の製造方法
JP2022054946A (ja) カプセルトナーおよびその製造方法、それを含む二成分現像剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311