JP2003292848A - インクジェット記録用インクセットならびにインクジェット記録方法 - Google Patents

インクジェット記録用インクセットならびにインクジェット記録方法

Info

Publication number
JP2003292848A
JP2003292848A JP2002101621A JP2002101621A JP2003292848A JP 2003292848 A JP2003292848 A JP 2003292848A JP 2002101621 A JP2002101621 A JP 2002101621A JP 2002101621 A JP2002101621 A JP 2002101621A JP 2003292848 A JP2003292848 A JP 2003292848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ink
ink set
heterocyclic
inks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002101621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4452429B2 (ja
Inventor
Naotaka Wachi
直孝 和地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002101621A priority Critical patent/JP4452429B2/ja
Priority to US10/404,435 priority patent/US7014308B2/en
Priority to EP20030007437 priority patent/EP1350820A1/en
Publication of JP2003292848A publication Critical patent/JP2003292848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4452429B2 publication Critical patent/JP4452429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録画像の品質が高く、しかも得られた画像の
色にじみが少ないインクジェット用インクセットならび
にインクジェット記録方法を提供することである。 【解決手段】インクセットが含む染料に対して溶解度が
10(g/100g)以上の水混和性有機溶剤を含まな
いか、含んでいてもその合計量がインクセットを構成す
るインクのいずれについてもインク組成物の10質量%
以下であることを特徴とするインクジェット記録用イン
クセット。特に6員環ヘテロ環がジアゾ基に結合した特
定構造のアゾ染料を含むインクセットの場合に効果が大
きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像の滲みが改良
され、画像品質が優れ、かつ取り扱い性や安全性の面で
優れた水性インクで構成されるインクジェット用インク
セットならびにインクジェット記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピューターの普及に伴って、
インクジェットプリンターがオフィスだけでなく家庭で
紙、フィルム、布等に印字するために広く利用されてい
る。インクジェット記録方法には、ピエゾ素子により圧
力を加えて液滴を吐出させる方式、熱によりインク中に
気泡を発生させて液滴を吐出させる方式、超音波を用い
た方式、あるいは静電力により液滴を吸引吐出させる方
式がある。これらのインクジェット記録用インクとして
は、水性インク、油性インク、あるいは固体(溶融型)
インクが用いられる。これらのインクのうち、製造、取
り扱い性・臭気・安全性等の点から水性インクが主流と
なっている。
【0003】これらのインクジェット記録用インクに用
いられる着色剤に対しては、溶剤に対する溶解性が高い
こと、高濃度記録が可能であること、色相が良好である
こと、光、熱、空気、水や薬品に対する堅牢性に優れて
いること、受像材料に対して定着性が良く滲みにくいこ
と、インクとしての保存性に優れていること、毒性がな
いこと、純度が高いこと、さらには、安価に入手できる
ことが要求されている。とりわけ、電気的デジタル画像
情報の高容量化に伴なって、より精密で高画質の画像記
録への要請が高まっている。この要請に応えるには、イ
ンク液滴の微細化と記録層に着弾したインク液滴の広が
り防止が必要である。とくにインク液滴の広がりがもた
らす染料の滲みは、記録層の改良で抑止するには限界が
あり、インク及び描画法によってインク液中の染料の滲
みを抑止する手段の提供が強く望まれている。
【0004】インク液の改良によって染料の滲みを抑制
する手段としては、インク液の粘度を高くしたり、低拡
散性の粗粒子化色材を用いたり、媒染剤を含有させたり
するなどの方法が試みられているが、これらの方法で
は、画像にじみの抑止と、インク液の経時安定性確保や
描画ノズルの目詰まり防止との両立が難しい。
【0005】さらに、多色画像の記録には、色相又は濃
度あるいはその両方の異なる一連のインクを組み合わせ
たインクセットを用いて多色及び/又は多階調の画像信
号を出力させているが、その場合に、構成インクの一つ
が滲みにくい性能を有していても、そのインクと組合さ
れる別のインクが滲み易いと、滲みにくい性能のインク
も滲みを誘発されるという欠陥を内在している。そのた
め、インクセットによって記録される画像の滲み防止
は、個々のインクの滲み防止に比較して、複雑で大きな
困難が伴っていて、未だ十分な解決が得られていない状
況にある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、上記の背景からなされたものであって、イ
ンクジェット記録画像の細線や画素の周辺にじみが少な
く、したがって記録画像の品質が優れたインクジェット
用インクセットならびにインクジェット記録方法を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、インクセッ
トを構成する各インクの溶剤組成と着弾液滴の広がりの
関係に着目して鋭意検討を加えた結果,上記課題は、下
記1)〜6)項のインクジェット用インクセットならび
にそれを用いた下記7)項記載のインクジェット記録方
法によって達成することができた。
【0008】1) 少なくとも染料と水混和性有機溶剤
と水とを含む複数の異なるインクからなるインクジェッ
ト記録用インクセットであって、(1)該複数のインク
が含有するいずれの水混和性有機溶剤も該複数のインク
中のすべての染料に対する25℃における溶解度が10
(g/100g)未満である、又は(2)該複数のイン
クが含有する水混和性有機溶剤の少なくとも一つは、該
複数のインク中のいずれかの染料に対して25℃におけ
る溶解度が10(g/100g)以上であるが、該溶解
度が10(g/100g)以上の水混和性有機溶剤の合
計量は該インクセットを構成するインクのいずれについ
てもインク組成物の10質量%以下である、のいずれか
であることを特徴とするインクジェット記録用インクセ
ット。
【0009】2)複数のインク中のいずれかの染料に対
して25℃における溶解度が10(g/100g)以上
である水混和性有機溶剤を少なくとも2種有することを
特徴とする上記1)に記載のインクジェット記録用イン
クセット。
【0010】3)インクセットが、少なくともイエロ
ー,マゼンタ,シアンのインクからなることを特徴とす
る上記1)又は2)のいずれかに記載のインクジェット
記録用インクセット。
【0011】4)インクセットが、少なくともイエロ
ー,マゼンタ,シアン,ブラックのインクからなること
を特徴とする上記1)〜3)のいずれかに記載のインク
ジェット記録用インクセット。
【0012】5)インクセットが、少なくともイエロ
ー,ダークイエロー,マゼンタ,ライトマゼンタ,シア
ン,ライトシアン,ブラックのインクからなることを特
徴とする上記1)〜4)のいずれかに記載のインクジェ
ット記録用インクセット。
【0013】6)少なくとも下記一般式(1)で表され
るマゼンタ染料を用いることを特徴とする上記1)〜
5)のいずれかに記載のインクジェット記録用インクセ
ット。 一般式(1)
【0014】
【化2】
【0015】一般式(1)にいて、Aは5員複素環基を
表す。B1およびB2は各々=CR1−、−CR2=を表す
か、あるいはいずれか一方が窒素原子、他方が=CR1
−または−CR2=を表す。R5およびR6は各々独立に
水素原子または置換基を表し、該置換基は脂肪族基、芳
香族基、複素環基、アシル基、アルコキシカルボニル
基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ア
ルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、またはス
ルファモイル基を表し、該各置換基の水素原子は置換さ
れていても良い。G、R1およびR2は各々独立して、水
素原子または置換基を示し、該置換基は、ハロゲン原
子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、シアノ基、カルボ
キシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、
アリールオキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル
基、アシル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、複素環オキシ基、シリルオキシ基、アシルオ
キシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニル
オキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アミノ
基、アシルアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミ
ノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシ
カルボニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基、ア
リールスルホニルアミノ基、複素環スルホニルアミノ
基、ニトロ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、複素
環チオ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル
基、複素環スルホニル基、アルキルスルフィニル基、ア
リールスルフィニル基、複素環スルフィニル基、スルフ
ァモイル基、またはスルホ基を表し、該各置換基の水素
原子は置換されていても良い。R1とR5、あるいはR5
とR6が結合して5〜6員環を形成しても良い。
【0016】7)上記1)〜6)のいずれかに記載のイ
ンクジェット用インクセットを用いることを特徴とする
インクジェット記録方法。
【0017】本発明の特徴は、インクセットを構成する
各インクの溶剤の中に、構成インクのいずれかが含む染
料に対して溶解度が10以上の水混和性有機溶剤があれ
ば、その染料を含む構成インクのみでなく、その染料を
含まない構成インクについても該溶解度10以上の水混
和性有機溶剤のインク組成物全量に占める割合を10質
量%以下に調整することにある。すなわち、各構成イン
クが上記染料を含む、含まないに関わらず上記高溶解性
の水混和性有機溶剤の量をインク組成物の10質量%以
下とすることであり、それによって、染料含有インクか
らの色滲みが効果的に抑制される。その理由は不明であ
るが、おそらく染料を含まないが水混和性有機溶剤を含
むインクが、隣接して着弾した当該染料含有インクから
の染料のにじみを促す作用が抑制されるものと推定して
いる。インクセットを構成する各インクの溶剤の中に、
インクセットに含まれる染料に対して溶解度10以上の
水混和性有機溶剤が2種類以上存在する場合には、その
2種類以上の有機溶剤の合計量がインク組成物の全量の
10質量%以下とする必要がある。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明のインクセットに用いるインクは、水と水
混和性有機溶剤からなる水性媒体中に染料と好ましくは
界面活性剤を溶解および/または分散させることによっ
て作製する。インク組成物中には、さらに必要に応じて
湿潤剤、安定剤、防腐剤等の添加剤が添加される。多色
画像や階調のある画像を画質を維持して描画するには、
濃度(吸光度)や色相の異なる複数のインクが必要であ
り、これら複数のインクを一つの群をまとめたものをイ
ンクセットと呼んでいる。
【0019】本発明のインクセットに用いることができ
る水混和性有機溶剤について説明する。本発明において
は、染料などの不揮発性インク成分の性質などに応じ
て、公知の任意の水混和性溶剤を選択して用いることが
できる。本発明に用いることができる水混和性有機溶剤
としては、アルコール類、多価アルコール類、グリコー
ル誘導体、アミン類及びその他の極性溶媒が挙げられ
る。
【0020】具体例としては、アルコール類(例えば、
メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノ
ール、ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノー
ル、t−ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シ
クロヘキサノール、ベンジルアルコール);多価アルコ
ール類(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、
チオジエチレングリコール、テトラエチレングリコー
ル、2−ブテンー1,4−ジオール、1,3−ブタンジ
オール、1,5−ペンタンジオール、1,2−ヘキサン
ジオール、2−メチルー2,4−ペンタンジオール、ヘ
キサンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、ヘキ
サントリオール、チオジグリコール);グリコール誘導
体(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、
エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリ
コールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノイ
ソブチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソブチ
ルエーテル、ジエチレングルコールモノメチルエーテ
ル、ジエチレングルコールモノエチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコ
ールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブ
チルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエー
テル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、ト
リエチレングルコールモノメチルエーテル、トリエチレ
ングルコールモノブチルエーテル、ポリエチレングルコ
ールモノメチルエーテル、エチレングリコールジアセテ
ート、エチレングルコールモノメチルエーテルアセテー
ト、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリ
エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリ
コールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノ
イソプロピルエーテル;
【0021】アミン(例えば、エタノールアミン、ジエ
タノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジ
エタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、モ
ルホリン、N−エチルモルホリン、エチレンジアミン、
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ポリ
エチレンイミン、テトラメチルプロピレンジアミン)お
よびその他の極性溶媒(例えば、ホルムアミド、N,N
−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、2−ピロリド
ン、N−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピ
ロリドン、2−オキサゾリドン、1,3−ジメチル−2
−イミダゾリジノン、アセトニトリル、アセトン、ジア
セトンアルコール)が挙げられる。
【0022】この中でも、グリコール誘導体系の溶剤と
アルコール系溶剤が好ましい。これらの水混和性有機溶
剤は、インクの経時安定性、吐出安定性、目詰まり防止
性などの諸要因を勘案して適当な添加量が選択される。
具体的には、インク組成物の全量に対して、1〜60質
量%含有することが好ましく、5〜50質量%であるこ
とが特に好ましい。なお、水混和性有機溶剤は、2種類
以上を併用してもよい。
【0023】次ぎに、本発明のインクセットに用いられ
る染料について、説明する。本発明のインクセットは、
色相の異なる複数のインクの組み合わせ、同じ色相で濃
度が異なる複数のインクの組み合わせ,あるいは色相及
び濃度の両方が異なるインクの組み合わせなどいずれの
組み合わせ方のインクセットにも適用できるが、とくに
シアン、イエロー、マゼンタの3種、シアン、イエロ
ー、マゼンタ及びブラックの4種、並びにそれらのイン
キの中に、染料濃度(又は吸光度)が高濃度及び低濃度
の少なくとも2種類から構成されている組みを含む場合
のいずれであってもよい。中でも、ライトシアン、シア
ン、ライトマゼンタ、マゼンタ、イエロー、ダークイエ
ロー及びブラックの7種のインクを組み合わせたインク
セットは、色再現性と階調再現性に優れていて高画質の
フルカラー画像描画に特に適している。これらのシア
ン、イエロー、マゼンタ及びブラックの染料は、公知の
染料から広く選択して組み合わせることができる。本発
明に適用できる染料の例としては以下を挙げることが出
来る。
【0024】イエロー色素としては、例えばカップリン
グ成分としてフェノール類、ナフトール類、アニリン
類、ピラゾロン類、ピリドン類、開鎖型活性メチレン化
合物類を有するアリールもしくはヘテリルアゾ色素;例
えばカップリング成分として開鎖型活性メチレン化合物
類を有するアゾメチン色素;例えばベンジリデン色素や
モノメチンオキソノール色素等のようなメチン色素;例
えばナフトキノン色素、アントラキノン色素等のような
キノン系色素などがあり、これ以外の色素種としてはキ
ノフタロン色素、ニトロ・ニトロソ色素、アクリジン色
素、アクリジノン色素等を挙げることができる。これら
の色素は、クロモフォアの一部が解離して初めてイエロ
ーを呈するものであっても良く、その場合のカウンター
カチオンはアルカリ金属や、アンモニウムのような無機
のカチオンであってもよいし、ピリジニウム、4級アン
モニウム塩のような有機のカチオンであってもよく、さ
らにはそれらを部分構造に有するポリマーカチオンであ
ってもよい。
【0025】マゼンタ色素としては、例えばカップリン
グ成分としてフェノール類、ナフトール類、アニリン類
を有するアリールもしくはヘテリルアゾ色素;例えばカ
ップリング成分としてピラゾロン類、ピラゾロトリアゾ
ール類を有するアゾメチン色素;例えばアリーリデン色
素、スチリル色素、メロシアニン色素、オキソノール色
素のようなメチン色素;ジフェニルメタン色素、トリフ
ェニルメタン色素、キサンテン色素のようなカルボニウ
ム色素、例えばナフトキノン、アントラキノン、アント
ラピリドンなどのようなキノン系色素、例えばジオキサ
ジン色素等のような縮合多環系色素等を挙げることがで
きる。これらの色素は、クロモフォアの一部が解離して
初めてマゼンタを呈するものであっても良く、その場合
のカウンターカチオンはアルカリ金属や、アンモニウム
のような無機のカチオンであってもよいし、ピリジニウ
ム、4級アンモニウム塩のような有機のカチオンであっ
てもよく、さらにはそれらを部分構造に有するポリマー
カチオンであってもよい。
【0026】シアン色素としては、例えばインドアニリ
ン色素、インドフェノール色素のようなアゾメチン色
素;シアニン色素、オキソノール色素、メロシアニン色
素のようなポリメチン色素;ジフェニルメタン色素、ト
リフェニルメタン色素、キサンテン色素のようなカルボ
ニウム色素;フタロシアニン色素;アントラキノン色
素;例えばカップリング成分としてフェノール類、ナフ
トール類、アニリン類を有するアリールもしくはヘテリ
ルアゾ色素、インジゴ・チオインジゴ色素を挙げること
ができる。これらの色素は、クロモフォアの一部が解離
して初めてシアンを呈するものであっても良く、その場
合のカウンターカチオンはアルカリ金属や、アンモニウ
ムのような無機のカチオンであってもよいし、ピリジニ
ウム、4級アンモニウム塩のような有機のカチオンであ
ってもよく、さらにはそれらを部分構造に有するポリマ
ーカチオンであってもよい。また、ポリアゾ色素などの
ブラック色素も使用することが出来る。
【0027】水溶性染料としては、直接染料、酸性染
料、食用染料、塩基性染料、反応性染料等が挙げられ
る。好ましいものとしては、 C.I. ダイレクトレッド2、4、9、23、26、31、39、62、
63、72、75、76、79、80、81、83、84、89、92、95、11
1、173、184、207、211、212、214、218、21、223、22
4、225、226、227、232、233、240、241、242、243、24
7 C.I. ダイレクトバイオレット7、9、47、48、51、6
6、90、93、94、95、98、100、101 C.I. ダイレクトイエロー8、9、11、12、27、28、2
9、33、35、39、41、44、50、53、58、59、68、86、8
7、93、95、96、98、100、106、108、109、110、130、1
32、142、144、161、163 C.I. ダイレクトブルー1、10、15、22、25、55、67、6
8、71、76、77、78、80、84、86、87、90、98、106、10
8、109、151、156、158、159、160、168、189、192、19
3、194、199、200、201、202、203、207、211、213、21
4、218、225、229、236、237、244、248、249、251、25
2、264、270、280、288、289、291 C.I. ダイレクトブラック9、17、19、22、32、51、5
6、62、69、77、80、91、94、97、108、112、113、11
4、117、118、121、122、125、132、146、154、166、16
8、173、199 C.I. アシッドレッド35、42、52、57、62、80、82、11
1、114、118、119、127、128、131、143、151、154、15
8、249、254、257、261、263、266、289、299、301、30
5、336、337、361、396、397 C.I. アシッドバイオレット5、34、43、47、48、90、10
3、126 C.I. アシッドイエロー17、19、23、25、39、40、42、4
4、49、50、61、64、76、79、110、127、135、143、15
1、159、169、174、190、195、196、197、199、218、21
9、222、227 C.I. アシッドブルー9、25、40、41、62、72、76、78、
80、82、92、106、112、113、120、127:1、129、13
8、143、175、181、205、207、220、221、230、232、24
7、258、260、264、271、277、278、279、280、288、29
0、326 C.I. アシッドブラック7、24、29、48、52:1、172 C.I. リアクティブレッド3、13、17、19、21、22、23、
24、29、35、37、40、41、43、45、49、55 C.I. リアクティブバイオレット1、3、4、5、6、7、8、
9、16、17、22、23、24、26、27、33、34 C.I. リアクティブイエロー2、3、13、14、15、17、1
8、23、24、25、26、27、29、35、37、41、42 C.I. リアクティブブルー2、3、5、8、10、13、14、1
5、17、18、19、21、25、26、27、28、29、38 C.I. リアクティブブラック4、5、8、14、21、23、26、
31、32、34 C.I. ベーシックレッド12、13、14、15、18、22、23、2
4、25、27、29、35、36、38、39、45、46 C.I. ベーシックバイオレット1、2、3、7、10、15、1
6、20、21、25、27、28、35、37、39、40、48 C.I. ベーシックイエロー1、2、4、11、13、14、15、1
9、21、23、24、25、28、29、32、36、39、40 C.I. ベーシックブルー1、3、5、7、9、22、26、41、4
5、46、47、54、57、60、62、65、66、69、71 C.I. ベーシックブラック8、等が挙げられる。
【0028】本発明にとって、とりわけ好ましいのは、
マゼンタ染料として下記一般式(1)で表されるアゾ染
料を用いる場合である。一般式(1)で表される染料
は、芳香族含窒素6員複素環をカップリング成分として
有するアゾ染料であり、光,熱及び酸化性雰囲気に対し
て耐性が強く優れた画像堅牢性を有しており、かつ多く
の水及び水混和性有機溶剤を溶媒とする水系インクとし
て安定性がある。 一般式(1)
【0029】
【化3】
【0030】一般式(1)において、Aは5員複素環基
を表す。B1およびB2は各々=CR1−、−CR2=を表
すか、あるいはいずれか一方が窒素原子、他方が=CR
1−または−CR2=を表す。R5およびR6は各々独立に
水素原子または置換基を表し、該置換基は脂肪族基、芳
香族基、複素環基、アシル基、アルコキシカルボニル
基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ア
ルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、またはス
ルファモイル基を表し、該各置換基の水素原子は置換さ
れていても良い。G、R1およびR2は各々独立して、水
素原子または置換基を示し、該置換基は、ハロゲン原
子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、シアノ基、カルボ
キシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、
アリールオキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル
基、アシル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、複素環オキシ基、シリルオキシ基、アシルオ
キシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニル
オキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アミノ
基、アシルアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミ
ノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシ
カルボニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基、ア
リールスルホニルアミノ基、複素環スルホニルアミノ
基、ニトロ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、複素
環チオ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル
基、複素環スルホニル基、アルキルスルフィニル基、ア
リールスルフィニル基、複素環スルフィニル基、スルフ
ァモイル基、またはスルホ基を表し、該各置換基の水素
原子は置換されていても良い。R1とR5、あるいはR5
とR6が結合して5〜6員環を形成しても良い。
【0031】一般式(1)の染料について更に詳細に説
明する。一般式(1)において、Aは5員複素環基を表
す。複素環のヘテロ原子の例には、N、O、およびSを
挙げることができる。好ましくは含窒素5員複素環であ
り、複素環に脂肪族環、芳香族環または他の複素環が縮
合していてもよい。Aの好ましい複素環の例には、ピラ
ゾール環、イミダゾール環、チアゾール環、イソチアゾ
ール環、チアジアゾール環、ベンゾチアゾール環、ベン
ゾオキサゾール環、ベンゾイソチアゾール環を挙げる事
ができる。各複素環基は更に置換基を有していても良
い。中でも下記一般式(a)から(f)で表されるピラ
ゾール環、イミダゾール環、イソチアゾール環、チアジ
アゾール環、ベンゾチアゾール環が好ましい。
【0032】
【化4】
【0033】上記一般式(a)から(f)において、R
7からR20は一般式(1)におけるG、R1、R2と同じ
置換基を表す。一般式(a)から(f)のうち、好まし
いのは一般式(a)、(b)で表されるピラゾール環、
イソチアゾール環であり、最も好ましいのは一般式
(a)で表されるピラゾール環である。一般式(1)に
おいて、B1およびB2は各々=CR1−および−CR2
を表すか、あるいはいずれか一方が窒素原子、他方が=
CR1−または−CR2=を表すが、各々=CR1−、−
CR2=を表すものがより好ましい。R5およびR6は各
々独立に水素原子または置換基を表し、該置換基は脂肪
族基、芳香族基、複素環基、アシル基、アルコキシカル
ボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル
基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、ま
たはスルファモイル基を表し、該各置換基の水素原子は
置換されていても良い。R5、R6は好ましくは、水素原
子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、アシル基、アルキ
ルまたはアリールスルホニル基を挙げる事ができる。さ
らに好ましくは水素原子、芳香族基、複素環基、アシル
基、アルキルまたはアリールスルホニル基である。最も
好ましくは、水素原子、アリール基、複素環基である。
該各置換基の水素原子は置換されていても良い。ただ
し、R5およびR6が同時に水素原子であることはない。
【0034】G、R1およびR2は各々独立して、水素原
子または置換基を示し、該置換基は、ハロゲン原子、脂
肪族基、芳香族基、複素環基、シアノ基、カルボキシル
基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アリー
ルオキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル基、ア
シル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、複素環オキシ基、シリルオキシ基、アシルオキシ
基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキ
シ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アミノ基、
アシルアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ
基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカ
ルボニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基、アリ
ールスルホニルアミノ基、複素環スルホニルアミノ基、
ニトロ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、複素環チ
オ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、
複素環スルホニル基、アルキルスルフィニル基、アリー
ルスルフィニル基、複素環スルフィニル基、スルファモ
イル基、またはスルホ基を表し、該各置換基の水素原子
は置換されていても良い。Gとしては水素原子、ハロゲ
ン原子、脂肪族基、芳香族基、ヒドロキシ基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、複素環オキ
シ基、アミノ基、アシルアミノ基、ウレイド基、スルフ
ァモイルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、ア
リールオキシカルボニルアミノ基、アルキル及びアリー
ルチオ基、または複素環チオ基が好ましく、更に好まし
くは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、ヒドロキシ
基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ
基、アミノ基またはアシルアミノ基であり、中でも水素
原子、アミノ基(好ましくは、アニリノ基)、アシルア
ミノ基が最も好ましい。該各置換基の水素原子は置換さ
れていても良い。
【0035】R1、R2として好ましいものは、水素原
子、アルキル基、ハロゲン原子、アルコキシカルボニル
基、カルボキシル基、カルバモイル基、ヒドロキシ基、
アルコキシ基、シアノ基を挙げる事ができる。該各置換
基の水素原子は置換されていても良い。R1とR5、ある
いはR5とR6が結合して5〜6員環を形成しても良い。
Aが置換基を有する場合、またはR1、R2、R5、R6
たはGの置換基が更に置換基を有する場合の置換基とし
ては、上記G、R1、R2で挙げた置換基を挙げる事がで
きる。一般式(1)の染料が水溶性染料である場合に
は、A、R1、R2、R5、R6、G上のいずれかの位置に
置換基としてさらにイオン性親水性基を有することが好
ましい。置換基としてのイオン性親水性基には、スルホ
基、カルボキシル基、ホスホノ基および4級アンモニウ
ム基等が含まれる。前記イオン性親水性基としては、カ
ルボキシル基、ホスホノ基、およびスルホ基が好まし
く、特にカルボキシル基、スルホ基が好ましい。カルボ
キシル基、ホスホノ基およびスルホ基は塩の状態であっ
てもよく、塩を形成する対イオンの例には、アンモニウ
ムイオン、アルカリ金属イオン(例、リチウムイオン、
ナトリウムイオン、カリウムイオン)および有機カチオ
ン(例、テトラメチルアンモニウムイオン、テトラメチ
ルグアニジウムイオン、テトラメチルホスホニウム)が
含まれる。
【0036】本明細書に用いている置換基の用語につい
て説明する。これら用語の意味は一般式(1)のほか後
述の一般式(2)における異なる符号間においても共通
である。
【0037】1ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩
素原子および臭素原子が挙げられる。
【0038】脂肪族基はアルキル基、置換アルキル基、
アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基、置換
アルキニル基、アラルキル基および置換アラルキル基を
意味する。本明細書で、「置換アルキル基」等に用いる
「置換」とは、「アルキル基」等に存在する水素原子が
上記G、R1、R2で挙げた置換基等で置換されているこ
とを示す。脂肪族基は分岐を有していてもよく、また環
を形成していてもよい。脂肪族基の炭素原子数は1〜2
0であることが好ましく、1〜16であることがさらに
好ましい。アラルキル基および置換アラルキル基のアリ
ール部分はフェニル基またはナフチル基であることが好
ましく、フェニル基が特に好ましい。脂肪族基の例に
は、メチル基、エチル基、ブチル基、イソプロピル基、
t−ブチル基、ヒドロキシエチル基、メトキシエチル
基、シアノエチル基、トリフルオロメチル基、3−スル
ホプロピル基、4−スルホブチル基、シクロヘキシル
基、ベンジル基、2−フェネチル基、ビニル基、および
アリル基を挙げることができる。
【0039】芳香族基はアリール基および置換アリール
基を意味する。アリール基は、フェニル基またはナフチ
ル基であることが好ましく、フェニル基が特に好まし
い。芳香族基の炭素原子数は6〜20であることが好ま
しく、6から16がさらに好ましい。芳香族基の例に
は、フェニル基、p−トリル基、p−メトキシフェニル
基、o−クロロフェニル基およびm−(3−スルホプロ
ピルアミノ)フェニル基が含まれる。
【0040】複素環基には、置換複素環基が含まれる。
複素環基は、複素環に脂肪族環、芳香族環または他の複
素環が縮合していてもよい。前記複素環基としては、5
員または6員環の複素環基が好ましい。前記置換基の例
には、脂肪族基、ハロゲン原子、アルキルスルホニル
基、アリールスルホニル基、アシル基、アシルアミノ
基、スルファモイル基、カルバモイル基、イオン性親水
性基などが含まれる。前記複素環基の例には、2−ピリ
ジル基、2−チエニル基、2−チアゾリル基、2−ベン
ゾチアゾリル基、2−ベンゾオキサゾリル基および2−
フリル基が含まれる。
【0041】カルバモイル基には、置換カルバモイル基
が含まれる。前記置換基の例には、アルキル基が含まれ
る。前記カルバモイル基の例には、メチルカルバモイル
基およびジメチルカルバモイル基が含まれる。
【0042】アルコキシカルボニル基には、置換アルコ
キシカルボニル基が含まれる。前記アルコキシカルボニ
ル基としては、炭素原子数が2〜20のアルコキシカル
ボニル基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親
水性基が含まれる。前記アルコキシカルボニル基の例に
は、メトキシカルボニル基およびエトキシカルボニル基
が含まれる。
【0043】アリールオキシカルボニル基には、置換ア
リールオキシカルボニル基が含まれる。前記アリールオ
キシカルボニル基としては、炭素原子数が7〜20のア
リールオキシカルボニル基が好ましい。前記置換基の例
には、イオン性親水性基が含まれる。前記アリールオキ
シカルボニル基の例には、フェノキシカルボニル基が含
まれる。
【0044】複素環オキシカルボニル基には、置換複素
環オキシカルボニル基が含まれる。複素環としては、前
記複素環基で記載の複素環が挙げられる。前記複素環オ
キシカルボニル基としては、炭素原子数が2〜20の複
素環オキシカルボニル基が好ましい。前記置換基の例に
は、イオン性親水性基が含まれる。前記複素環オキシカ
ルボニル基の例には、2−ピリジルオキシカルボニル基
が含まれる。アシル基には、置換アシル基が含まれる。
前記アシル基としては、炭素原子数が1〜20のアシル
基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基
が含まれる。前記アシル基の例には、アセチル基および
ベンゾイル基が含まれる。
【0045】アルコキシ基には、置換アルコキシ基が含
まれる。前記アルコキシ基としては、炭素原子数が1〜
20のアルコキシ基が好ましい。前記置換基の例には、
アルコキシ基、ヒドロキシル基、およびイオン性親水性
基が含まれる。前記アルコキシ基の例には、メトキシ
基、エトキシ基、イソプロポキシ基、メトキシエトキシ
基、ヒドロキシエトキシ基および3−カルボキシプロポ
キシ基が含まれる。
【0046】アリールオキシ基には、置換アリールオキ
シ基が含まれる。前記アリールオキシ基としては、炭素
原子数が6〜20のアリールオキシ基が好ましい。前記
置換基の例には、アルコキシ基、およびイオン性親水性
基が含まれる。前記アリールオキシ基の例には、フェノ
キシ基、p−メトキシフェノキシ基およびo−メトキシ
フェノキシ基が含まれる。
【0047】複素環オキシ基には、置換複素環オキシ基
が含まれる。複素環としては、前記複素環基で記載の複
素環が挙げられる。前記複素環オキシ基としては、炭素
原子数が2〜20の複素環オキシ基が好ましい。前記置
換基の例には、アルキル基、アルコキシ基、およびイオ
ン性親水性基が含まれる。前記複素環オキシ基の例に
は、3−ピリジルオキシ基、3−チエニルオキシ基が含
まれる。
【0048】シリルオキシ基としては、炭素原子数が1
〜20の脂肪族基、芳香族基が置換したシリルオキシ基
が好ましい。前記シリルオキシ基の例には、トリメチル
シリルオキシ、ジフェニルメチルシリルオキシが含まれ
る。
【0049】アシルオキシ基には、置換アシルオキシ基
が含まれる。前記アシルオキシ基としては、炭素原子数
1〜20のアシルオキシ基が好ましい。前記置換基の例
には、イオン性親水性基が含まれる。前記アシルオキシ
基の例には、アセトキシ基およびベンゾイルオキシ基が
含まれる。
【0050】カルバモイルオキシ基には、置換カルバモ
イルオキシ基が含まれる。前記置換基の例には、アルキ
ル基が含まれる。前記カルバモイルオキシ基の例には、
N−メチルカルバモイルオキシ基が含まれる。
【0051】アルコキシカルボニルオキシ基には、置換
アルコキシカルボニルオキシ基が含まれる。前記アルコ
キシカルボニルオキシ基としては、炭素原子数が2〜2
0のアルコキシカルボニルオキシ基が好ましい。前記ア
ルコキシカルボニルオキシ基の例には、メトキシカルボ
ニルオキシ基、イソプロポキシカルボニルオキシ基が含
まれる。
【0052】アリールオキシカルボニルオキシ基には、
置換アリールオキシカルボニルオキシ基が含まれる。前
記アリールオキシカルボニルオキシ基としては、炭素原
子数が7〜20のアリールオキシカルボニルオキシ基が
好ましい。前記アリールオキシカルボニルオキシ基の例
には、フェノキシカルボニルオキシ基が含まれる。
【0053】アミノ基には、置換アミノ基が含まれる。
該置換基としてはアルキル基、アリール基または複素環
基が含まれ、アルキル基、アリール基および複素環基は
さらに置換基を有していてもよい。アルキルアミノ基に
は、置換アルキルアミノ基が含まれる。アルキルアミノ
基としては、炭素原子数1〜20のアルキルアミノ基が
好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含
まれる。前記アルキルアミノ基の例には、メチルアミノ
基およびジエチルアミノ基が含まれる。アリールアミノ
基には、置換アリールアミノ基が含まれる。前記アリー
ルアミノ基としては、炭素原子数が6〜20のアリール
アミノ基が好ましい。前記置換基の例としては、ハロゲ
ン原子、およびイオン性親水性基が含まれる。前記アリ
ールアミノ基の例としては、フェニルアミノ基および2
−クロロフェニルアミノ基が含まれる。複素環アミノ基
には、置換複素環アミノ基が含まれる。複素環として
は、前記複素環基で記載の複素環が挙げられる。前記複
素環アミノ基としては、炭素数2〜20個の複素環アミ
ノ基が好ましい。前記置換基の例としては、アルキル
基、ハロゲン原子、およびイオン性親水性基が含まれ
る。
【0054】アシルアミノ基には、置換アシルアミノ基
が含まれる。前記アシルアミノ基としては、炭素原子数
が2〜20のアシルアミノ基が好ましい。前記置換基の
例には、イオン性親水性基が含まれる。前記アシルアミ
ノ基の例には、アセチルアミノ基、プロピオニルアミノ
基、ベンゾイルアミノ基、N−フェニルアセチルアミノ
および3,5−ジスルホベンゾイルアミノ基が含まれ
る。
【0055】ウレイド基には、置換ウレイド基が含まれ
る。前記ウレイド基としては、炭素原子数が1〜20の
ウレイド基が好ましい。前記置換基の例には、アルキル
基およびアリール基が含まれる。前記ウレイド基の例に
は、3−メチルウレイド基、3,3−ジメチルウレイド
基および3−フェニルウレイド基が含まれる。
【0056】スルファモイルアミノ基には、置換スルフ
ァモイルアミノ基が含まれる。前記置換基の例には、ア
ルキル基が含まれる。前記スルファモイルアミノ基の例
には、N,N−ジプロピルスルファモイルアミノ基が含
まれる。
【0057】アルコキシカルボニルアミノ基には、置換
アルコキシカルボニルアミノ基が含まれる。前記アルコ
キシカルボニルアミノ基としては、炭素原子数が2〜2
0のアルコキシカルボニルアミノ基が好ましい。前記置
換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記アル
コキシカルボニルアミノ基の例には、エトキシカルボニ
ルアミノ基が含まれる。
【0058】アリールオキシカルボニルアミノ基には、
置換アリールオキシカルボニルアミノ基が含まれる。前
記アリールオキシカルボニルアミノ基としては、炭素原
子数が7〜20のアリールオキシカルボニルアミノ基が
好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含
まれる。前記アリールオキシカルボニルアミノ基の例に
は、フェノキシカルボニルアミノ基が含まれる。
【0059】アルキルスルホニルアミノ基及びアリール
スルホニルアミノ基には、置換アルキルスルホニルアミ
ノ基及び置換アリールスルホニルアミノ基が含まれる。
前記アルキルスルホニルアミノ基及びアリールスルホニ
ルアミノ基としては、炭素原子数が1〜20のアルキル
スルホニルアミノ基及びアリールスルホニルアミノ基が
好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含
まれる。前記アルキルスルホニルアミノ基及びアリール
スルホニルアミノ基の例には、メチルスルホニルアミノ
基、N−フェニル−メチルスルホニルアミノ基、フェニ
ルスルホニルアミノ基、および3−カルボキシフェニル
スルホニルアミノ基が含まれる。
【0060】複素環スルホニルアミノ基には、置換複素
環スルホニルアミノ基が含まれる。複素環としては、前
記複素環基で記載の複素環が挙げられる。前記複素環ス
ルホニルアミノ基としては、炭素原子数が1〜12の複
素環スルホニルアミノ基が好ましい。前記置換基の例に
は、イオン性親水性基が含まれる。前記複素環スルホニ
ルアミノ基の例には、2−チエニルスルホニルアミノ
基、3−ピリジルスルホニルアミノ基が含まれる。
【0061】アルキルチオ基、アリールチオ基及び複素
環チオ基には、置換アルキルチオ基、置換アリールチオ
基及び置換複素環チオ基が含まれる。複素環としては、
前記複素環基で記載の複素環が挙げられる。前記アルキ
ルチオ基、アリールチオ基及び複素環チオ基としては、
炭素原子数が1から20のものが好ましい。前記置換基
の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記アルキル
チオ基、アリールチオ基及び複素環チオ基の例には、メ
チルチオ基、フェニルチオ基、2−ピリジルチオ基が含
まれる。
【0062】アルキルスルホニル基およびアリールスル
ホニル基には、置換アルキルスルホニル基および置換ア
リールスルホニル基が含まれる。アルキルスルホニル基
およびアリールスルホニル基の例としては、それぞれメ
チルスルホニル基およびフェニルスルホニル基をあげる
事ができる。
【0063】複素環スルホニル基には、置換複素環スル
ホニル基が含まれる。複素環としては、前記複素環基で
記載の複素環が挙げられる。前記複素環スルホニル基と
しては、炭素原子数が1〜20の複素環スルホニル基が
好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含
まれる。前記複素環スルホニル基の例には、2−チエニ
ルスルホニル基、3−ピリジルスルホニル基が含まれ
る。アルキルスルフィニル基およびアリールスルフィニ
ル基には、置換アルキルスルフィニル基および置換アリ
ールスルフィニル基が含まれる。アルキルスルフィニル
基およびアリールスルフィニル基の例としては、それぞ
れメチルスルフィニル基およびフェニルスルフィニル基
をあげる事ができる。
【0064】複素環スルフィニル基には、置換複素環ス
ルフィニル基が含まれる。複素環としては、前記複素環
基で記載の複素環が挙げられる。前記複素環スルフィニ
ル基としては、炭素原子数が1〜20の複素環スルフィ
ニル基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水
性基が含まれる。前記複素環スルフィニル基の例には、
4−ピリジルスルフィニル基が含まれる。
【0065】スルファモイル基には、置換スルファモイ
ル基が含まれる。前記置換基の例には、アルキル基が含
まれる。前記スルファモイル基の例には、ジメチルスル
ファモイル基およびジ−(2−ヒドロキシエチル)スル
ファモイル基が含まれる。
【0066】本発明にインクセットに用いる一般式
(1)の染料の特に好ましい構造は、下記一般式(2)
で表されるものである。 一般式(2)
【0067】
【化5】
【0068】式中、R1、R2、R5およびR6は一般式
(1)と同義である。R3およびR4は各々独立に水素原
子または置換基を表し、該置換基は脂肪族基、芳香族
基、複素環基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ア
リールオキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキル
スルホニル基、アリールスルホニル基、またはスルファ
モイル基を表す。中でも水素原子、芳香族基、複素環
基、アシル基、アルキルスルホニル基もしくはアリール
スルホニル基が好ましく、水素原子、芳香族基、複素環
基が特に好ましい。
【0069】Z1はハメットの置換基定数σp値が0.
20以上の電子吸引性基を表す。Z1はσp値が0.3
0以上の電子吸引性基であるのが好ましく、0.45以
上の電子吸引性基が更に好ましく、0.60以上の電子
吸引性基が特に好ましいが、1.0を超えないことが望
ましい。好ましい具体的な置換基については後述する電
子吸引性置換基を挙げることができるが、中でも、炭素
数2〜20のアシル基、炭素数2〜20のアルキルオキ
シカルボニル基、ニトロ基、シアノ基、炭素数1〜20
のアルキルスルホニル基、炭素数6〜20のアリールス
ルホニル基、炭素数1〜20のカルバモイル基及び炭素
数1〜20のハロゲン化アルキル基が好ましい。特に好
ましいものは、シアノ基、炭素数1〜20のアルキルス
ルホニル基、炭素数6〜20のアリールスルホニル基で
あり、最も好ましいものはシアノ基である。Z2は水素
原子または置換基を表し、該置換基は脂肪族基、芳香族
基もしくは複素環基を表す。Z2は好ましくは脂肪族基
であり、更に好ましくは炭素数1〜6のアルキル基であ
る。Qは水素原子または置換基を表し、該置換基は脂肪
族基、芳香族基もしくは複素環基を表す。中でもQは5
〜8員環を形成するのに必要な非金属原子群からなる基
が好ましい。前記5〜8員環は置換されていてもよい
し、飽和環であっても不飽和結合を有していてもよい。
その中でも特に芳香族基、複素環基が好ましい。好まし
い非金属原子としては、窒素原子、酸素原子、イオウ原
子または炭素原子が挙げられる。そのような環構造の具
体例としては、例えばベンゼン環、シクロペンタン環、
シクロヘキサン環、シクロヘプタン環、シクロオクタン
環、シクロヘキセン環、ピリジン環、ピリミジン環、ピ
ラジン環、ピリダジン環、トリアジン環、イミダゾール
環,ベンゾイミダゾール環、オキサゾール環、ベンゾオ
キサゾール環、チアゾール環、ベンゾチアゾール環、オ
キサン環、スルホラン環およびチアン環等が挙げられ
る。
【0070】一般式(2)で説明した各置換基の水素原
子は置換されていても良い。該置換基としては、一般式
(1)で説明した置換基、G、R1、R2で例示した基や
イオン性親水性基が挙げられる。ここで、本明細書中で
用いられるハメットの置換基定数σp値について説明す
る。ハメット則はベンゼン誘導体の反応または平衡に及
ぼす置換基の影響を定量的に論ずるために1935年に
L.P.Hammettにより提唱された経験則である
が、これは今日広く妥当性が認められている。ハメット
則に求められた置換基定数にはσp値とσm値があり、
これらの値は多くの一般的な成書に見出すことができる
が、例えば、J.A.Dean編、「Lange's
Handbook of Chemistry」第12
版、1979年(Mc Graw−Hill)や「化学
の領域」増刊、122号、96〜103頁、1979年
(南光堂)に詳しい。尚、本発明において各置換基をハ
メットの置換基定数σpにより限定したり、説明したり
するが、これは上記の成書で見出せる、文献既知の値が
ある置換基にのみ限定されるという意味ではなく、その
値が文献未知であってもハメット則に基づいて測定した
場合にその範囲内に包まれるであろう置換基をも含むこ
とはいうまでもない。また、本発明の一般式(2)の中
には、ベンゼン誘導体ではない化合物も含まれるが、置
換基の電子効果を示す尺度として、置換位置に関係なく
σp値を使用する。本発明において、σp値をこのよう
な意味で使用する。
【0071】ハメット置換基定数σp値が0.60以上
の電子吸引性基としては、シアノ基、ニトロ基、アルキ
ルスルホニル基(例えばメチルスルホニル基、アリール
スルホニル基(例えばフェニルスルホニル基)を例とし
て挙げることができる。ハメットσp値が0.45以上
の電子吸引性基としては、上記に加えアシル基(例えば
アセチル基)、アルコキシカルボニル基(例えばドデシ
ルオキシカルボニル基)、アリールオキシカルボニル基
(例えば、m−クロロフェノキシカルボニル)、アルキ
ルスルフィニル基(例えば、n−プロピルスルフィニ
ル)、アリールスルフィニル基(例えばフェニルスルフ
ィニル)、スルファモイル基(例えば、N−エチルスル
ファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル)、ハロ
ゲン化アルキル基(例えば、トリフルオロメチル)を挙
げることができる。ハメット置換基定数σp値が0.3
0以上の電子吸引性基としては、上記に加え、アシルオ
キシ基(例えば、アセトキシ基)、カルバモイル基(例
えば、N−エチルカルバモイル基、N,N−ジブチルカ
ルバモイル基)、ハロゲン化アルコキシ基(例えば、ト
リフロロメチルオキシ基)、ハロゲン化アリールオキシ
基(例えば、ペンタフロロフェニルオキシ基)、スルホ
ニルオキシ基(例えばメチルスルホニルオキシ基)、ハ
ロゲン化アルキルチオ基(例えば、ジフロロメチルチオ
基)、2つ以上のσp値が0.15以上の電子吸引性基
で置換されたアリール基(例えば、2,4−ジニトロフ
ェニル基、ペンタクロロフェニル基)、およびヘテロ環
(例えば、2−ベンゾオキサゾリル基、2−ベンゾチア
ゾリル基、1−フェニルー2−ベンゾイミダゾリル基)
を挙げることができる。σp値が0.20以上の電子吸
引性基の具体例としては、上記に加え、ハロゲン原子な
どが挙げられる。
【0072】前記一般式(1)で表されるアゾ染料とし
て特に好ましい置換基の組み合わせは、R5およびR6
して、水素原子、アルキル基、アリール基、複素環基、
スルホニル基、アシル基であり、さらに好ましくは水素
原子、アリール基、複素環基、スルホニル基であり、最
も好ましくは、水素原子、アリール基、複素環基であ
る。ただし、R5およびR6が共に水素原子であることは
無い。Gとして好ましい基は、水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基、ヒドロキシル基、アミノ基、アシルア
ミノ基であり、さらに好ましくは水素原子、ハロゲン原
子、アミノ基、アシルアミノ基であり、もっとも好まし
くは水素原子、アミノ基、アシルアミノ基である。Aの
うち、好ましい基はピラゾール環、イミダゾール環、イ
ソチアゾール環、チアジアゾール環、ベンゾチアゾール
環であり、さらにはピラゾール環、イソチアゾール環で
あり、最も好ましくはピラゾール環である。また、B1
とB2の好ましい組み合わせは、B1およびB2がそれぞ
れ=CR1−、−CR2=であり、R1、R2は各々好まし
くは水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、
カルバモイル基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、ア
ルコキシ基、アルコキシカルボニル基であり、さらに好
ましくは水素原子、アルキル基、カルボキシル基、シア
ノ基、カルバモイル基である。
【0073】尚、前記一般式(1)で表される化合物の
好ましい置換基の組み合わせについては、種々の置換基
の少なくとも1つが前記の好ましい基である化合物が好
ましく、より多くの種々の置換基が前記好ましい基であ
る化合物がより好ましく、全ての置換基が前記好ましい
基である化合物が最も好ましい。
【0074】前記一般式(1)で表されるアゾ染料の具
体例を以下に示すが、本発明に用いられるアゾ染料は、
下記の例に限定されるものではない。
【0075】
【表1】
【0076】
【表2】
【0077】
【表3】
【0078】
【表4】
【0079】
【表5】
【0080】
【表6】
【0081】
【表7】
【0082】
【表8】
【0083】
【表9】
【0084】
【表10】
【0085】
【表11】
【0086】
【表12】
【0087】
【表13】
【0088】本発明のインクジェット用インクセットに
おいて、インク組成物中の染料の含有量は、好ましくは
インク組成物全量に対して0.2〜20質量%含有し、
より好ましくは、0.5〜15質量%である。これに対
して、インクセット中でこのインクと組み合わせてより
低い染料濃度のいわゆるライトインクとして用いる場合
には、上記の染料濃度の1/20〜1/2の範囲、好ま
しくは1/10〜3/7の質量濃度のインクを含有す
る。それによって染料の吸光度も主インクと吸光度が主
インクの1/20〜1/2の範囲、好ましくは1/10
〜3/7の吸光度のインクからなるインクセットが構成
され、細部の階調描写の品質を向上させることができ
る。また、複数の染料を混合使用する場合には、主イン
クとライトインクとは必ずしも同じ組み合わせの染料あ
るいは同じ染料組成比を用いる必要はない。マゼンタ及
びライトマゼンタなどのマゼンタ系のインクには、一般
式(1)の染料を2種類以上混合して用いてもよい。ま
た、一般式(1)の染料と公知の別のマゼンタ染料を混
合して用いることも好ましい。
【0089】なお、インクの吸光度の測定は、そのイン
クを純水で1万倍に希釈し、分光光度計を用いて希釈イ
ンク中の染料の吸収ピークの両側10nmの吸光度の平
均値を用いる。
【0090】本発明のインクセットを構成するインクに
は顔料を用いてもよく、市販のものの他、各種文献に記
載されている公知のものが利用できる。文献に関しては
カラーインデックス(The Society of Dyers and Colour
ists編)、「改訂新版顔料便覧」日本顔料技術協会編(19
89年刊)、「最新顔料応用技術」CMC出版(1986年刊)、
「印刷インキ技術」CMC出版(1984年刊)、W. Herbst, K.
Hunger共著によるIndustrial Organic Pigments (VCH
Verlagsgesellschaft、1993年刊)等がある。具体的に
は、有機顔料ではアゾ顔料(アゾレーキ顔料、不溶性ア
ゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料)、多環式顔
料(フタロシアニン系顔料、アントラキノン系顔料、ペ
リレン及びペリノン系顔料、インジゴ系顔料、キナクリ
ドン系顔料、ジオキサジン系顔料、イソインドリノン系
顔料、キノフタロン系顔料、ジケトピロロピロール系顔
料等)、染付けレーキ顔料(酸性または塩基性染料のレ
ーキ顔料)、アジン顔料等があり、無機顔料では、黄色
顔料のC. I. Pigment Yellow 34, 37, 42, 53など、赤
系顔料のC. I. Pigment Red 101, 108など、青系顔料の
C. I. Pigment Blue 27, 29,17:1など、黒系顔料のC.
I. Pigment Black 7,マグネタイトなど、白系顔料のC.
I. Pigment White 4,6,18,21などを挙げることができ
る。
【0091】画像形成用に好ましい色調を持つ顔料とし
ては、青ないしシアン顔料ではフタロシアニン顔料、ア
ントラキノン系のインダントロン顔料(たとえばC. I.
Pigment Blue 60など)、染め付けレーキ顔料系のトリ
アリールカルボニウム顔料が好ましく、特にフタロシア
ニン顔料(好ましい例としては、C. I. Pigment Blue1
5:1、同15:2、同15:3、同15:4、同15:6などの銅フタロシ
アニン、モノクロロないし低塩素化銅フタロシアニン、
アルニウムフタロシアニンでは欧州特許860475号に記載
の顔料、C. I. Pigment Blue 16である無金属フタロシ
アニン、中心金属がZn、Ni、Tiであるフタロシアニンな
ど、中でも好ましいものはC. I. Pigment Blue 15:3、同
15:4、アルミニウムフタロシアニン)が最も好ましい。
【0092】赤ないし紫色の顔料では、アゾ顔料(好ま
しい例としては、C. I. Pigment Red 3、同5、同11、
同22、同38、同48:1、同48:2、同48:3、同48:4、同49:
1、同52:1、同53:1、同57:1、同63:2、同144、同146、
同184)など、中でも好ましいものはC. I. Pigment Red
57:1、同146、同184)、キナクリドン系顔料(好まし
い例としてはC. I. Pigment Red 122、同192、同202、
同207、同209、C. I. Pigment Violet 19、同42、なか
でも好ましいものはC. I. Pigment Red 122)、染め付
けレーキ顔料系のトリアリールカルボニウム顔料(好ま
しい例としてはキサンテン系のC. I. Pigment Red 81:
1、C. I. Pigment Violet 1、同2、同3、同27、同3
9)、ジオキサジン系顔料(例えばC. I. Pigment Viole
t 23、同37)、ジケトピロロピロール系顔料(例えばC.
I. Pigment Red 254)、ペリレン顔料(例えばC. I. P
igment Violet 29)、アントラキノン系顔料(例えばC.
I. Pigment Violet 5:1、同31、同33)、チオインジゴ
系(例えばC. I. Pigment Red 38、同88)が好ましく用
いられる。
【0093】黄色顔料としては、アゾ顔料(好ましい例
としてはモノアゾ顔料系のC. I. Pigment Yellow 1, 3,
74, 98、ジスアゾ顔料系のC. I. Pigment Yellow 12,
13,14, 16, 17, 83、総合アゾ系のC. I. Pigment Yello
w 93, 94, 95, 128, 155、ベンズイミダゾロン系のC.
I. Pigment Yellow 120, 151, 154, 156, 180など、な
かでも好ましいものはベンジジン系化合物を原料に使用
しなもの)、イソインドリン・イソインドリノン系顔料
(好ましい例としてはC. I. Pigment Yellow 109, 110,
137, 139など)、キノフタロン顔料(好ましい例とし
てはC. I. Pigment Yellow 138など)、フラパントロン
顔料(例えばC. I. Pigment Yellow 24など)が好まし
く用いられる。
【0094】黒顔料としては、無機顔料(好ましくは例
としてはカーボンブラック、マグネタイト)やアニリン
ブラックを好ましいものとして挙げることができる。こ
の他、オレンジ顔料(C. I. Pigment Orange 13, 16な
ど)や緑顔料(C. I.Pigment Green 7など)を使用して
もよい。
【0095】インクセットに使用できる顔料は、上述の
裸の顔料であっても良いし、表面処理を施された顔料で
も良い。表面処理の方法には、樹脂やワックスを表面コ
ートする方法、界面活性剤を付着させる方法、反応性物
質(例えば、シランカップリング剤やエポキシ化合物、
ポリイソシアネート、ジアゾニウム塩から生じるラジカ
ルなど)を顔料表面に結合させる方法などが考えられ、
次の文献や特許に記載されている。 金属石鹸の性質と応用(幸書房) 印刷インキ印刷(CMC出版 1984) 最新顔料応用技術(CMC出版 1986) 米国特許5,554,739号、同5,571,311号 特開平9-151342号、同10-140065号、同10-292143
号、同11-166145号 特に、上記の米国特許に記載されたジアゾニウム塩を
カーボンブラックに作用させて調製された自己分散性顔
料や、上記の日本特許に記載された方法で調製された
カプセル化顔料は、インク中に余分な分散剤を使用する
ことなく分散安定性が得られるため特に有効である。
【0096】本発明においては、顔料はさらに分散剤を
用いて分散されていてもよい。分散剤は、用いる顔料に
合わせて公知の種々のもの、例えば界面活性剤型の低分
子分散剤や高分子型分散剤を用いることが出来る。分散
剤の例としては特開平3-69949号、欧州特許549486号等
に記載のものを挙げることができる。また、分散剤を使
用する際に分散剤の顔料への吸着を促進するためにシナ
ジストと呼ばれる顔料誘導体を添加してもよい。顔料の
粒径は、分散後で0.01〜10μの範囲であることが
好ましく、0.05〜1μであることが更に好ましい。
顔料を分散する方法としては、インク製造やトナー製造
時に用いられる公知の分散技術が使用できる。分散機と
しては、縦型あるいは横型のアジテーターミル、アトラ
イター、コロイドミル、ボールミル、3本ロールミル、
パールミル、スーパーミル、インペラー、デスパーサ
ー、KDミル、ダイナトロン、加圧ニーダー等が挙げら
れる。詳細は「最新顔料応用技術」(CMC出版、1986)
に記載がある。
【0097】また、本発明で使用する色素(本明細書に
おいて「色素」は染料及び顔料の両方を指す)は実質的
に水溶性又は水分散性のものである。具体的には20℃に
おける色素の水への溶解度または分散濃度は2質量%上
であり、好ましくは5質量%以上である。
【0098】本発明のインクセットに用いるインクは、
伝導度が0.01〜10S/mの範囲であるという特徴
を有する。中でも好ましい範囲は伝導度が0.05〜5
S/mの範囲である。伝導度の測定方法は、市販の飽和
塩化カリウムを用いた電極法により測定可能である。伝
導度は主に水系溶液中のイオン濃度によってコントロー
ル可能である。塩濃度が高い場合、限外濾過膜などを用
いて脱塩することができる。また、塩等を加えて伝導度
調節する場合、種々の有機物塩や無機物塩を添加するこ
とにより調節することができる。無機物塩としては、ハ
ロゲン化物カリウム、ハロゲン化物ナトリウム、硫酸ナ
トリウム、硫酸カリウム、硫酸水素ナトリウム、硫酸水
素カリウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、炭酸水素
ナトリウム、炭酸水素カリウム、リン酸ナトリウム、リ
ン酸1水素ナトリウム、ホウ酸、リン酸2水素カリウ
ム、リン酸2水素ナトリウム等の無機化合物や、酢酸ナ
トリウム、酢酸カリウム、酒石酸カリウム、酒石酸ナト
リウム、安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウム、p-ト
ルエンスルホン酸ナトリウム、サッカリン酸カリウム、
フタル酸カリウム、ピコリン酸ナトリウム等の有機化合
物を使用することもできる。また、後述される水性媒体
の成分を選定することによっても伝導度を調整し得る。
【0099】次に、本発明のインクセットに用いるイン
クが含有し得る界面活性剤について説明する。本発明で
は、インクに界面活性剤を含有させ、インクの液物性を
調整することで、インクの吐出安定性を向上させ、画像
の耐水性の向上や印字したインクの滲みの防止などに優
れた効果を持たせることができる。界面活性剤として
は、例えばドデシル硫酸ナトリウム、ドデシルオキシス
ルホン酸ナトリウム、アルキルベンゼンスルホン酸ナト
リウム等のアニオン性界面活性剤、セチルピリジニウム
クロライド、トリメチルセチルアンモニウムクロライ
ド、テロラブチルアンモニウムクロライド等のカチオン
性界面活性剤や、ポリオキシエチレンノニルフェニルエ
ーテル、ポリオキシエチレンナフチルエーテル、ポリオ
キシエチレンオクチルフェニルエーテル等のノニオン性
界面活性剤などが挙げられる。中でも特にノニオン系界
面活性剤が好ましく使用される。
【0100】界面活性剤の含有量はインクに対して0.
001〜15質量%、好ましくは0.005〜10質量
%、更に好ましくは0.01〜5質量である。
【0101】インクセットの構成インク注に油溶性染料
が含まれる場合は、該油溶性染料を高沸点有機溶媒中に
溶解させ、水性媒体中に乳化分散させることによって調
製することができる。本発明に用いられる高沸点有機溶
媒の沸点は150℃以上であるが、好ましくは170℃
以上である。例えば、フタル酸エステル類(例えば、ジ
ブチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジシクロへ
キシルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフタレー
ト、デシルフタレート、ビス(2,4−ジ−tert−
アミルフェニル)イソフタレート、ビス(1,1−ジエ
チルプロピル)フタレート)、リン酸又はホスホンのエ
ステル類(例えば、ジフェニルホスフェート、トリフェ
ニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、2−エ
チルヘキシルジフェニルホスフェート、ジオクチルブチ
ルホスフェート、トリシクロヘキシルホスフェート、ト
リ−2−エチルヘキシルホスフェート、トリドデシルホ
スフェート、ジ−2−エチルヘキシルフェニルホスフェ
ート)、安息香酸エステル酸(例えば、2−エチルヘキ
シルベンゾエート、2,4−ジクロロベンゾエート、ド
デシルベンゾエート、2−エチルヘキシル−p−ヒドロ
キシベンゾエート)、アミド類(例えば、N,N−ジエ
チルドデカンアミド、N,N−ジエチルラウリルアミ
ド)、アルコール類またはフェノール類(イソステアリ
ルアルコール、2,4−ジ−tert−アミルフェノー
ルなど)、脂肪族エステル類(例えば、コハク酸ジブト
キシエチル、コハク酸ジ−2−エチルヘキシル、テトラ
デカン酸2−ヘキシルデシル、クエン酸トリブチル、ジ
エチルアゼレート、イソステアリルラクテート、トリオ
クチルシトレート)、アニリン誘導体(N,N−ジブチ
ル−2−ブトキシ−5−tert−オクチルアニリンな
ど)、塩素化パラフィン類(塩素含有量10%〜80%
のパラフィン類)、トリメシン酸エステル類(例えば、
トリメシン酸トリブチル)、ドデシルベンゼン、ジイソ
プロピルナフタレン、フェノール類(例えば、2,4−
ジ−tert−アミルフェノール、4−ドデシルオキシ
フェノール、4−ドデシルオキシカルボニルフェノー
ル、4−(4−ドデシルオキシフェニルスルホニル)フ
ェノール)、カルボン酸類(例えば、2−(2,4−ジ
−tert−アミルフェノキシ酪酸、2−エトキシオク
タンデカン酸)、アルキルリン酸類(例えば、ジ−2
(エチルヘキシル)リン酸、ジフェニルリン酸)などが
挙げられる。高沸点有機溶媒は油溶性染料に対して質量
比で0.01〜3倍量、好ましくは0.01〜1.0倍
量で使用できる。高沸点溶媒が存在していると、染料や
その他の不揮発性成分をインクに分散する際に、析出し
にくく、インクの安定性が向上して吐出安定性もよい。
これらの高沸点有機溶媒は単独で使用しても、数種の混
合〔例えばトリクレジルホスフェートとジブチルフタレ
ート、トリオクチルホスフェートとジ(2−エチルヘキ
シル)セバケート、ジブチルフタレートとポリ(N−t
−ブチルアクリルアミド)〕で使用してもよい。
【0102】本発明において用いられる高沸点有機溶媒
の前記以外の化合物例及び/またはこれら高沸点有機溶
媒の合成方法は例えば米国特許第2,322,027
号、同第2,533,514号、同第2,772,16
3号、同第2,835,579号、同第3,594,1
71号、同第3,676,137号、同第3,689,
271号、同第3,700,454号、同第3,74
8,141号、同第3,764,336号、同第3,7
65,897号、同第3,912,515号、同第3,
936,303号、同第4,004,928号、同第
4,080,209号、同第4,127,413号、同
第4,193,802号、同第4,207,393号、
同第4,220,711号、同第4,239,851
号、同第4,278,757号、同第4,353,97
9号、同第4,363,873号、同第4,430,4
21号、同第4,430,422号、同第4,464,
464号、同第4,483,918号、同第4,54
0,657号、同第4,684,606号、同第4,7
28,599号、同第4,745,049号、同第4,
935,321号、同第5,013,639号、欧州特
許第276,319A号、同第286,253A号、同
第289,820A号、同第309,158A号、同第
309,159A号、同第309,160A号、同第5
09,311A号、同第510,576A号、東独特許
第147,009号、同第157,147号、同第15
9,573号、同第225,240A号、英国特許第
2,091,124A号、特開昭48−47335号、
同50−26530号、同51−25133号、同51
−26036号、同51−27921号、同51−27
922号、同51−149028号、同52−4681
6号、同53−1520号、同53−1521号、同5
3−15127号、同53−146622号、同54−
91325号、同54−106228号、同54−11
8246号、同55−59464号、同56−6433
3号、同56−81836号、同59−204041
号、同61−84641号、同62−118345号、
同62−247364号、同63−167357号、同
63−214744号、同63−301941号、同6
4−9452号、同64−9454号、同64−687
45号、特開平1−101543号、同1−10245
4号、同2−792号、同2−4239号、同2−43
541号、同4−29237号、同4−30165号、
同4−232946号、同4−346338号等に記載
されている。上記高沸点有機溶媒は、油溶性染料に対
し、質量比で0.01〜3.0倍量、好ましくは0.0
1〜1.0倍量で使用する。
【0103】本発明では油溶性染料や高沸点有機溶媒
は、水性媒体中に乳化分散して用いられる。乳化分散の
際、乳化性の観点から場合によっては低沸点有機溶媒を
用いることができる。低沸点有機溶媒としては、常圧で
沸点約30℃以上150℃以下の有機溶媒である。例え
ばエステル類(例えばエチルアセテート、ブチルアセテ
ート、エチルプロピオネート、β−エトキシエチルアセ
テート、メチルセロソルブアセテート)、アルコール類
(例えばイソプロピルアルコール、n−ブチルアルコー
ル、セカンダリーブチルアルコール)、ケトン類(例え
ばメチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、シク
ロヘキサノン)、アミド類(例えばジメチルホルムアミ
ド、N−メチルピロリドン)、エーテル類(例えばテト
ラヒドロフラン、ジオキサン)等が好ましく用いられる
が、これに限定されるものではない。
【0104】乳化分散は、高沸点有機溶媒と場合によっ
ては低沸点有機溶媒の混合溶媒に染料を溶かした油相
を、水を主体とした水相中に分散し、油相の微小油滴を
作るために行われる。この際、水相、油相のいずれか又
は両方に、後述する界面活性剤、湿潤剤、染料安定化
剤、乳化安定剤、防腐剤、防黴剤等の添加剤を必要に応
じて添加することができる。乳化法としては水相中に油
相を添加する方法が一般的であるが、油相中に水相を滴
下して行く、いわゆる転相乳化法も好ましく用いること
ができる。なお、本発明に用いるアゾ染料が水溶性で、
添加剤が油溶性の場合にも前記乳化法を適用し得る。
【0105】乳化分散する際には、種々の界面活性剤を
用いることができる。例えば脂肪酸塩、アルキル硫酸エ
ステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナ
フタレンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、
アルキルリン酸エステル塩、ナフタレンスルホン酸ホル
マリン縮合物、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステ
ル塩等のアニオン系界面活性剤や、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリル
エーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビ
タン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、グ
リセリン脂肪酸エステル、オキシエチレンオキシプロピ
レンブロックコポリマー等のノニオン系界面活性剤が好
ましい。また、アセチレン系ポリオキシエチレンオキシ
ド界面活性剤であるSURFYNOLS(AirPro
ducts&Chemicals社)も好ましく用いら
れる。また、N,N−ジメチル−N−アルキルアミンオ
キシドのようなアミンオキシド型の両性界面活性剤等も
好ましい。更に、特開昭59−157,636号の第
(37)〜(38)頁、リサーチ・ディスクロージャー
No.308119(1989年)記載の界面活性剤と
して挙げたものも使うことができる。
【0106】また、乳化直後の安定化を図る目的で、上
記界面活性剤と併用して水溶性ポリマーを添加すること
もできる。水溶性ポリマーとしては、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキサイ
ド、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミドやこれらの共
重合体が好ましく用いられる。また多糖類、カゼイン、
ゼラチン等の天然水溶性ポリマーを用いるのも好まし
い。さらに染料分散物の安定化のためには実質的に水性
媒体中に溶解しないアクリル酸エステル類、メタクリル
酸エステル類、ビニルエステル類、アクリルアミド類、
メタクリルアミド類、オレフィン類、スチレン類、ビニ
ルエーテル類、アクリロニトリル類の重合により得られ
るポリビニルやポリウレタン、ポリエステル、ポリアミ
ド、ポリウレア、ポリカーボネート等も併用することが
できる。これらのポリマーは−SO3 -、−COO-を含
有していること好ましい。これらの実質的に水性媒体中
に溶解しないポリマーを併用する場合、高沸点有機溶媒
の20質量%以下用いられることが好ましく、10質量
%以下で用いられることがより好ましい。
【0107】乳化分散により油溶性染料や高沸点有機溶
媒を分散させて水性インクとする場合、特に重要なのは
その粒子サイズのコントロールである。インクジェット
により画像を形成した際の、色純度や濃度を高めるには
平均粒子サイズを小さくすることが必須である。体積平
均粒径で好ましくは1μm以下、より好ましくは5〜1
00nmである。前記分散粒子の体積平均粒径および粒
度分布の測定方法には静的光散乱法、動的光散乱法、遠
心沈降法のほか、実験化学講座第4版の417〜418
ページに記載されている方法を用いるなど、公知の方法
で容易に測定することができる。例えば、インク中の粒
子濃度が0.1〜1質量%になるように蒸留水で希釈し
て、市販の体積平均粒径測定機(例えば、マイクロトラ
ックUPA(日機装(株)製))で容易に測定できる。
更に、レーザードップラー効果を利用した動的光散乱法
は、小サイズまで粒径測定が可能であり特に好ましい。
体積平均粒径とは粒子体積で重み付けした平均粒径であ
り、粒子の集合において、個々の粒子の直径にその粒子
の体積を乗じたものの総和を粒子の総体積で割ったもの
である。体積平均粒径については「高分子ラテックスの
化学(室井 宗一著 高分子刊行会)」の119ページ
に記載がある。
【0108】また、粗大粒子の存在も印刷性能に非常に
大きな影響を与えることが明らかになった。即ち、粗大
粒子がヘッドのノズルを詰まらせる、あるいは詰まらな
いまでも汚れを形成することによってインクの不吐出や
吐出のヨレを生じ、印刷性能に重大な影響を与えること
が分かった。これを防止するためには、インクにした時
にインク1μl中で5μm以上の粒子を10個以下、1
μm以上の粒子を1000個以下に抑えることが重要で
ある。これらの粗大粒子を除去する方法としては、公知
の遠心分離法、精密濾過法等を用いることができる。こ
れらの分離手段は乳化分散直後に行ってもよいし、乳化
分散物に湿潤剤や界面活性剤等の各種添加剤を加えた
後、インクカートリッジに充填する直前でもよい。平均
粒子サイズを小さくし、且つ粗大粒子を無くす有効な手
段として、機械的な乳化装置を用いることができる。
【0109】乳化装置としては、簡単なスターラーやイ
ンペラー撹拌方式、インライン撹拌方式、コロイドミル
等のミル方式、超音波方式など公知の装置を用いること
ができるが、高圧ホモジナイザーの使用は特に好ましい
ものである。高圧ホモジナイザーは、US−45332
54号、特開平6−47264号等に詳細な機構が記載
されているが、市販の装置としては、ゴーリンホモジナ
イザー(A.P.V GAULIN INC.)、マイ
クロフルイダイザー(MICROFLUIDEX IN
C.)、アルティマイザー(株式会社スギノマシン)等
がある。また、近年になってUS−5720551号に
記載されているような、超高圧ジェット流内で微粒子化
する機構を備えた高圧ホモジナイザーは本発明の乳化分
散に特に有効である。この超高圧ジェット流を用いた乳
化装置の例として、DeBEE2000(BEE IN
TERNATIONAL LTD.)があげられる。
【0110】高圧乳化分散装置で乳化する際の圧力は5
0MPa以上であり、好ましくは60MPa以上、更に
好ましくは180MPa以上である。例えば、撹拌乳化
機で乳化した後、高圧ホモジナイザーを通す等の方法で
2種以上の乳化装置を併用するのは特に好ましい方法で
ある。また、一度これらの乳化装置で乳化分散した後、
湿潤剤や界面活性剤等の添加剤を添加した後、カートリ
ッジにインクを充填する間に再度高圧ホモジナイザーを
通過させる方法も好ましい方法である。高沸点有機溶媒
に加えて低沸点有機溶媒を含む場合、乳化物の安定性及
び安全衛生上の観点から低沸点溶媒を除去するのが好ま
しい。低沸点溶媒を除去する方法は溶媒の種類に応じて
各種の公知の方法を用いることができる。即ち、蒸発
法、真空蒸発法、限外濾過法等である。この低沸点有機
溶剤の除去工程は乳化直後、できるだけ速やかに行うの
が好ましい。
【0111】なお、インクジェット用インクの調製方法
については、特開平5−148436号、同5−295
312号、同7−97541号、同7−82515号、
同7−118584号の各公報に詳細が記載されてい
て、本発明に係るインクジェット用インクセットに用い
るインクの調製にも利用できる。
【0112】本発明のインクセットに用いるインクジェ
ット記録用インクには、インクの噴射口での乾操による
目詰まりを防止するための乾燥防止剤、インクを紙によ
りよく浸透させるための浸透促進剤、紫外線吸収剤、酸
化防止剤、粘度調整剤、表面張力調整剤、分散剤、分散
安定剤、防黴剤、防錆剤、pH調整剤、消泡剤、キレー
ト剤等の添加剤を適宜選択して適量使用することができ
る。
【0113】乾燥防止剤としては水より蒸気圧の低い水
溶性有機溶剤が好ましい。具体的な例としてはエチレン
グリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、チオジグリコール、ジ
チオジグリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオ
ール、1,2,6−ヘキサントリオール、アセチレング
リコール誘導体、グリセリン、トリメチロールプロパン
等に代表される多価アルコール類、エチレングリコール
モノメチル(又はエチル)エーテル、ジエチレングリコ
ールモノメチル(又はエチル)エーテル、トリエチレン
グリコールモノエチル(又はブチル)エーテル等の多価
アルコールの低級アルキルエーテル類、2−ピロリド
ン、N−メチルー2−ピロリドン、1,3−ジメチル−
2−イミダゾリジノン、N−エチルモルホリン等の複素
環類、スルホラン、ジメチルスルホキシド、3−スルホ
レン等の含硫黄化合物、ジアセトンアルコール、ジエタ
ノールアミン等の多官能化合物、尿素誘導体が挙げられ
る。これらのうちグリセリン、ジエチレングリコール等
の多価アルコールがより好ましい。また上記の乾燥防止
剤は単独で用いてもよいし2種以上併用してもよい。こ
れらの乾燥防止剤はインク中に10〜50質量%含有す
ることが好ましい。
【0114】浸透促進剤としてはエタノール、イソプロ
パノール、ブタノール、ジ(トリ)エチレングリコール
モノブチルエーテル、1,2−ヘキサンジオール等のア
ルコール類やラウリル硫酸ナトリウム、オレイン酸ナト
リウムやノニオン性界面活性剤等を用いることができ
る。これらはインク中に10〜30質量%含有すれば充
分な効果があり、印字の滲み、紙抜け(プリントスル
ー)を起こさない添加量の範囲で使用するのが好まし
い。
【0115】本発明に係るインクセット用インクの画像
の保存性を向上させるために使用される紫外線吸収剤と
しては特開昭58−185677号公報、同61−19
0537号公報、特開平2−782号公報、同5−19
7075号公報、同9−34057号公報等に記載され
たベンゾトリアゾール系化合物、特開昭46−2784
号公報、特開平5−194483号公報、米国特許第3
214463号等に記載されたベンゾフェノン系化合
物、特公昭48−30492号公報、同56−2114
1号公報、特開平10−88106号公報等に記載され
た桂皮酸系化合物、特開平4−298503号公報、同
8−53427号公報、同8−239368号公報、同
10−182621号公報、特表平8−501291号
公報等に記載されたトリアジン系化合物、リサーチディ
スクロージャーNo.24239号に記載された化合物
やスチルベン系、ベンゾオキサゾール系化合物に代表さ
れる紫外線を吸収して蛍光を発する化合物、いわゆる蛍
光増白剤も用いることができる。
【0116】画像の保存性を向上させるために使用され
る酸化防止剤としては、各種の有機系及び金属錯体系の
褪色防止剤を使用することができる。有機の褪色防止剤
としてはハイドロキノン類、アルコキシフェノール類、
ジアルコキシフェノール類、フェノール類、アニリン
類、アミン類、インダン類、クロマン類、アルコキシア
ニリン類、複素環類などがあり、金属錯体としてはニッ
ケル錯体、亜鉛錯体などがある。より具体的にはリサー
チディスクロージャーNo.17643の第VIIのI
ないしJ項、同No.15162、同No.18716
の650頁左欄、同No.36544の527頁、同N
o.307105の872頁、同No.15162に引
用された特許に記載された化合物や特開昭62−215
272号公報の127頁〜137頁に記載された代表的
化合物の一般式及び化合物例に含まれる化合物を使用す
ることができる。
【0117】インクに使用される防黴剤としてはデヒド
ロ酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、ナトリウムピ
リジンチオン−1−オキシド、p−ヒドロキシ安息香酸
エチルエステル、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−
オンおよびその塩等が挙げられる。これらはインク中に
0.02〜5.00質量%使用するのが好ましい。尚、
これらの詳細については「防菌防黴剤事典」(日本防菌
防黴学会事典編集委員会編)等に記載されている。ま
た、防錆剤としては、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸
ナトリウム、チオグリコール酸アンモン、ジイソプロピ
ルアンモニウムニトライト、四硝酸ペンタエリスリトー
ル、ジシクロヘキシルアンモニウムニトライト、ベンゾ
トリアゾール等が挙げられる。これらは、インク中に
0.02〜5.00質量%使用するのが好ましい。
【0118】本発明のインクセット用インクに加えられ
るpH調整剤はpH調節、分散安定性付与などの点で好
適に使用できるものであって、25℃でのインクのpH
が4〜11に調整されていることが好ましい。pHが4
未満である場合は染料の溶解性が低下してノズルが詰ま
りやすく、11を超えると耐水性が劣化する傾向があ
る。pH調製剤としては、塩基性のものとして有機塩
基、無機アルカリ等が、酸性のものとして有機酸、無機
酸等が挙げられる。前記有機塩基としてはトリエタノー
ルアミン、ジエタノールアミン、N−メチルジエタノー
ルアミン、ジメチルエタノールアミンなどが挙げられ
る。前記無機アルカリとしては、アルカリ金属の水酸化
物(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸
化カリウムなど)、炭酸塩(例えば、炭酸ナトリウム、
炭酸水素ナトリウムなど)、アンモニウムなどが挙げら
れる。また、前記有機酸としては酢酸、プロピオン酸、
トリフルオロ酢酸、アルキルスルホン酸などが挙げられ
る。前記無機酸としては、塩酸,硫酸、リン酸などが挙
げられる。
【0119】本発明では前記した界面活性剤とは別に表
面張力調整剤として、ノニオン、カチオンあるいはアニ
オン界面活性剤が挙げられる。例えばアニオン系界面活
性剤としては脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アル
キルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホ
ン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキルリン酸
エステル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、
ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩等を挙げる
ことができ、ノニオン系界面活性剤としては、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルアリルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル
アミン、グリセリン脂肪酸エステル、オキシエチレンオ
キシプロピレンブロックコポリマー等を挙げることがで
きる。アセチレン系ポリオキシエチレンオキシド界面活
性剤であるSURFYNOLS(AirProduct
s&Chemicals社)も好ましく用いられる。ま
た、N,N−ジメチル−N−アルキルアミンオキシドの
ようなアミンオキシド型の両性界面活性剤等も好まし
い。更に、特開昭59−157,636号の第(37)
〜(38)頁、リサーチ・ディスクロージャーNo.3
08119(1989年)記載の界面活性剤として挙げ
たものも使うことができる。本発明のインクセット用イ
ンクの表面張力は、これらを使用してあるいは使用しな
いで20〜60mN/mが好ましい。さらに25〜45
mN/mが好ましい。
【0120】インクセット用インクの粘度は30mPa
・s以下が好ましい。更に20mPa・s以下に調整す
ることがより好ましいので、粘度を調整する目的で、粘
度調整剤が使用されることがある。粘度調整剤として
は、例えば、セルロース類、ポリビニルアルコールなど
の水溶性ポリマーやノニオン系界面活性剤等が挙げられ
る。更に詳しくは、「粘度調整技術」(技術情報協会、
1999年)第9章、及び「インクジェットプリンタ用
ケミカルズ(98増補)−材料の開発動向・展望調査
−」(シーエムシー、1997年)162〜174頁に
記載されている。
【0121】また本発明では分散剤、分散安定剤として
上述のカチオン、アニオン、ノニオン系の各種界面活性
剤、消泡剤としてフッソ系、シリコーン系化合物やED
TAに代表されるキレート剤等も必要に応じて使用する
ことができる。
【0122】本発明のインクセット用インク液を調液す
る際には、水溶性インクの場合、まず水に溶解すること
が好ましい。そのあと、各種溶剤や添加物を添加し、溶
解、混合して均一なインク液とする。このときの溶解方
法としては、攪拌による溶解、超音波照射による溶解、
振とうによる溶解等種々の方法が使用可能である。中で
も特に攪拌法が好ましく使用される。攪拌を行う場合、
当該分野では公知の流動攪拌や反転アジターやディゾル
バを利用した剪断力を利用した攪拌など、種々の方式が
利用可能である。一方では、磁気攪拌子のように、容器
底面との剪断力を利用した攪拌法も好ましく利用でき
る。
【0123】本発明が適用されるインクジェット記録に
用いられる記録紙及び記録フィルムについて説明する。
記録紙及び記録フィルムにおける支持体はLBKP、N
BKP等の化学パルプ、GP、PGW、RMP、TM
P、CTMP、CMP、CGP等の機械パルプ、DIP
等の古紙パルプ等からなり、必要に応じて従来の公知の
顔料、バインダー、サイズ剤、定着剤、カチオン剤、紙
力増強剤等の添加剤を混合し、長網抄紙機、円網抄紙機
等の各種装置で製造されたもの等が使用可能である。支
持体としては、これらの支持体の他に合成紙、プラスチ
ックフィルムシートのいずれであってもよく、支持体の
厚みは10〜250μm、坪量は10〜250g/m2
が望ましい。支持体にそのまま受像層及びバックコート
層を設けて本発明のインクの受像材料としてもよいし、
デンプン、ポリビニルアルコール等でサイズプレスやア
ンカーコート層を設けた後、受像層及びバックコート層
を設けて受像材料としてもよい。さらに支持体には、マ
シンカレンダー、TGカレンダー、ソフトカレンダー等
のカレンダー装置により平坦化処理を行ってもよい。支
持体としては、両面をポリオレフィン(例、ポリエチレ
ン、ポリスチレン、ポリブテンおよびそれらのコポリマ
ー)やポリエチレンテレフタレートでラミネートした紙
およびプラスチックフイルムがより好ましく用いられ
る。ポリオレフィン中に、白色顔料(例、酸化チタン、
酸化亜鉛)または色味付け染料(例、コバルトブルー、
群青、酸化ネオジウム)を添加することが好ましい。
【0124】支持体上に設けられる受像層には、多孔質
材料や水性バインダーが含有される。また、受像層には
顔料を含むのが好ましく、顔料としては、白色顔料が好
ましい。白色顔料としては、炭酸カルシウム、カオリ
ン、タルク、クレー、珪藻土、合成非晶質シリカ、珪酸
アルミニウム、珪酸マグネシウム、珪酸カルシウム、水
酸化アルミニウム、アルミナ、リトポン、ゼオライト、
硫酸バリウム、硫酸カルシウム、二酸化チタン、硫化亜
鉛、炭酸亜鉛等の無機白色顔料、スチレン系ピグメン
ト、アクリル系ピグメント、尿素樹脂、メラミン樹脂等
の有機顔料等が挙げられる。特に好ましくは、多孔性の
白色無機顔料がよく、特に細孔面積が大きい合成非晶質
シリカ等が好適である。合成非晶質シリカは、乾式製造
法(気相法)によって得られる無水珪酸及び湿式製造法
によって得られる含水珪酸のいずれも使用可能である
が、特に含水珪酸を使用することが好ましい。これらの
顔料は2種以上を併用してもよい。
【0125】上記顔料を受像層に含有する記録紙として
は、具体的には、特開平10−81064号、同10−
119423、同10−157277、同10−217
601、同11−348409、特開2001−138
621、同2000−43401、同2000−211
235、同2000−309157、同2001−96
897、同2001−138627、特開平11−91
242、同8−2087、同8−2090、同8−20
91、同8−2093、同8−174992、同11−
192777、特開2001−301314などに開示
されたものを用いることができる。
【0126】受像層に含有される水性バインダーとして
は、ポリビニルアルコール、シラノール変性ポリビニル
アルコール、デンプン、カチオン化デンプン、カゼイ
ン、ゼラチン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリアル
キレンオキサイド、ポリアルキレンオキサイド誘導体等
の水溶性高分子、スチレンブタジエンラテックス、アク
リルエマルジョン等の水分散性高分子等が挙げられる。
これらの水性バインダーは単独または2種以上併用して
用いることができる。本発明においては、これらの中で
も特にポリビニルアルコール、シラノール変性ポリビニ
ルアルコールが顔料に対する付着性、インク受容層の耐
剥離性の点で好適である。
【0127】受像層は、顔料及び水性バインダーの他に
媒染剤、耐水化剤、耐光性向上剤、耐ガス性向上剤、界
面活性剤、硬膜剤その他の添加剤を含有することができ
る。
【0128】受像層中に添加する媒染剤は、不動化され
ていることが好ましい。そのためには、ポリマー媒染剤
が好ましく用いられる。ポリマー媒染剤については、特
開昭48−28325号、同54−74430号、同5
4−124726号、同55−22766号、同55−
142339号、同60−23850号、同60−23
851号、同60−23852号、同60−23853
号、同60−57836号、同60−60643号、同
60−118834号、同60−122940号、同6
0−122941号、同60−122942号、同60
−235134号、特開平1−161236号の各公
報、米国特許2484430号、同2548564号、
同3148061号、同3309690号、同4115
124号、同4124386号、同4193800号、
同4273853号、同4282305号、同4450
224号の各明細書に記載がある。特開平1−1612
36号公報の212〜215頁に記載のポリマー媒染剤
を含有する受像材料が特に好ましい。同公報記載のポリ
マー媒染剤を用いると、優れた画質の画像が得られ、か
つ画像の耐光性が改善される。
【0129】耐水化剤は、画像の耐水化に有効であり、
これらの耐水化剤としては、特にカチオン樹脂が望まし
い。このようなカチオン樹脂としては、ポリアミドポリ
アミンエピクロルヒドリン、ポリエチレンイミン、ポリ
アミンスルホン、ジメチルジアリルアンモニウムクロラ
イド重合物、カチオンポリアクリルアミド等が挙げられ
る。これらのカチオン樹脂の含有量は、インク受容層の
全固形分に対して1〜15質量%が好ましく、特に3〜
10質量%であることが好ましい。
【0130】耐光性向上剤、耐ガス性向上剤としては、
フェノール化合物、ヒンダードフェノール化合物、チオ
エーテル化合物、チオ尿素化合物、チオシアン酸化合
物、アミン化合物、ヒンダードアミン化合物、TEMP
O化合物、ヒドラジン化合物、ヒドラジド化合物、アミ
ジン化合物、ビニル基含有化合物、エステル化合物、ア
ミド化合物、エーテル化合物、アルコール化合物、スル
フィン酸化合物、糖類、水溶性還元性化合物、有機酸、
無機酸、ヒドロキシ基含有有機酸、ベンゾトリアゾール
化合物、ベンゾフェノン化合物、トリアジン化合物、ヘ
テロ環化合物、水溶性金属塩、有機金属化合物、金属錯
体等があげられる。これらの具体的な化合物例として
は、特開平10−182621号、特開2001−26
0519号、特開2000−260519号、特公平4
−34953号、特公平4−34513号、特公平4−
34512号、特開平11−170686号、特開昭6
0−67190号、特開平7−276808号、特開2
000−94829号、特表平8−512258号、特
開平11−321090号等に記載のものがあげられ
る。
【0131】界面活性剤は、塗布助剤、剥離性改良剤、
スベリ性改良剤あるいは帯電防止剤として機能する。界
面活性剤については、特開昭62−173463号、同
62−183457号の各公報に記載がある。界面活性
剤の代わりに有機フルオロ化合物を用いてもよい。有機
フルオロ化合物は、疎水性であることが好ましい。有機
フルオロ化合物の例には、フッ素系界面活性剤、オイル
状フッ素系化合物(例、フッ素油)および固体状フッ素
化合物樹脂(例、四フッ化エチレン樹脂)が含まれる。
有機フルオロ化合物については、特公昭57−9053
号(第8〜17欄)、特開昭61−20994号、同6
2−135826号の各公報に記載がある。
【0132】硬膜剤としては特開平1−161236号
公報の222頁、特開平9−263036号、特開平1
0−119423号、特開2001−310547号に
記載されている材料などを用いることが出来る。
【0133】その他の受像層に添加される添加剤として
は、顔料分散剤、増粘剤、消泡剤、染料、蛍光増白剤、
防腐剤、pH調整剤、マット剤、硬膜剤等が挙げられ
る。尚、インク受容層は1層でも2層でもよい。
【0134】記録紙及び記録フィルムには、バックコー
ト層を設けることもでき、この層に添加可能な成分とし
ては、白色顔料、水性バインダー、その他の成分が挙げ
られる。バックコート層に含有される白色顔料として
は、例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウ
ム、カオリン、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、サ
チンホワイト、珪酸アルミニウム、珪藻土、珪酸カルシ
ウム、珪酸マグネシウム、合成非晶質シリカ、コロイダ
ルシリカ、コロイダルアルミナ、擬ベーマイト、水酸化
アルミニウム、アルミナ、リトポン、ゼオライト、加水
ハロイサイト、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム
等の白色無機顔料、スチレン系プラスチックピグメン
ト、アクリル系プラスチックピグメント、ポリエチレ
ン、マイクロカプセル、尿素樹脂、メラミン樹脂等の有
機顔料等が挙げられる。
【0135】バックコート層に含有される水性バインダ
ーとしては、スチレン/マレイン酸塩共重合体、スチレ
ン/アクリル酸塩共重合体、ポリビニルアルコール、シ
ラノール変性ポリビニルアルコール、デンプン、カチオ
ン化デンプン、カゼイン、ゼラチン、カルボキシメチル
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニル
ピロリドン等の水溶性高分子、スチレンブタジエンラテ
ックス、アクリルエマルジョン等の水分散性高分子等が
挙げられる。バックコート層に含有されるその他の成分
としては、消泡剤、抑泡剤、染料、蛍光増白剤、防腐
剤、耐水化剤等が挙げられる。
【0136】インクジェット記録紙及び記録フィルムの
構成層(バック層を含む)には、ポリマー微粒子分散物
を添加してもよい。ポリマー微粒子分散物は、寸度安定
化、カール防止、接着防止、膜のひび割れ防止のような
膜物性改良の目的で使用される。ポリマー微粒子分散物
については、特開昭62−245258号、同62−1
316648号、同62−110066号の各公報に記
載がある。ガラス転移温度が低い(40℃以下の)ポリ
マー微粒子分散物を媒染剤を含む層に添加すると、層の
ひび割れやカールを防止することができる。また、ガラ
ス転移温度が高いポリマー微粒子分散物をバック層に添
加しても、カールを防止できる。
【0137】本発明のインクセットを適用するインクジ
ェットの記録方式に制限はなく、公知の方式例えば静電
誘引力を利用してインクを吐出させる電荷制御方式、ピ
エゾ素子の振動圧力を利用するドロップオンデマンド方
式(圧力パルス方式)、電気信号を音響ビームに変えイ
ンクに照射して放射圧を利用してインクを吐出させる音
響インクジェット方式、及びインクを加熱して気泡を形
成し、生じた圧力を利用するサーマルインクジェット
(バブルジェット(登録商標))方式等に用いられる。
インクジェット記録方式には、フォトインクと称する濃
度の低いインクを小さい体積で多数射出する方式、実質
的に同じ色相で濃度の異なる複数のインクを用いて画質
を改良する方式や無色透明のインクを用いる方式が含ま
れる。
【0138】
【実施例】以下、本発明を実施例によって説明するが、
本発明はこれに限定されるものではない。
【0139】(実施例)下記の成分に脱イオン水を加え
1リッターとした後、30〜40℃で加熱しながら1時
間撹拌した。その後1mol/lの水酸化カリウムを用いてpH
を9に調製し、平均孔径0.25μmのミクロフィルターで減圧濾過
してライトマゼンタインク液を調製した。
【0140】 [ライトマゼンタインク LM-101処方] (固形分) マゼンタ色素 (a-36) 7.5g/l ベンゾトリアゾール(BTZ) 0.08g/l PROXEL XL2 3.5g/l (液体成分) グリセリン(GR) 130g/lトリエチレンク゛リコールモノフ゛チルエーテル (TGB) 40g/lシ゛エチレンク゛リコールモノフ゛チルエーテル (DGB) 100g/lシ゛エチレンク゛リコールモノエチルエーテル (DGE) 6.9g/l 1-メトキシー2-フ゜ロハ゜ノール(MFG) 100g/l トリエタノールアミン(TEA) 6.9g/l サーフィノールSTG(SW) 10g/l
【0141】さらに上記処方から色素種と添加剤を変え
ることにより、マゼンタインク、ライトシアンインク、
シアンインク、イエローインク、ダークイエローイン
ク、ブラックインクを調製し、表14に示す実施例1の
インクセット101を作成した。
【0142】
【表14】
【0143】(注):*と**印の行を除いてすべて1
リットル当たりのg数で示す。 *:水を加えてすべて完成量1リットルとした。 **:25℃における染料(a-36)の溶解度が10(g/100
g)以上の溶剤濃度(質量%) ・表中のBTZ、PROXEL、DEG、GR、TGB、TEA、SW、DGB、D
GE、MFGの各記号については、ライトマゼンタインクLM-
101の処方参照。また、DEGはジエチレングリコール
を表す。 ・25℃における染料(a-36)の溶解度が10(g/100g)
以上の溶剤は、TGB、DGE、TEA、DEGの4種である。
【0144】
【化6】
【0145】
【化7】
【0146】本実施例に使用している染料の中で、水混
和性有機溶剤に対する溶解度がもっとも大きいものはマ
ゼンタ色素(a-36)であり、この染料に対する溶解度が
25℃で10(g/100g溶剤)以上となる水混和性有機溶剤
は、トリエチレンク゛リコールモノフ゛チルエーテル(TGB)、トリエタノールア
ミン(TEA)、シ゛エチレンク゛リコールモノエチルエーテル(DGB)、トリエタノ
ールアミン(TEA)、及びジエチレングリコール(DEG)の4
種である。
【0147】次にこのインクセット101をインクジェ
ットプリンターPM920C(EPSON社製)のカー
トリッジに詰め、同機にて富士写真フイルム製のインク
ジェットペーパーフォト光沢紙EXに画像を印刷し、以
下の色滲みの評価を行った。
【0148】(評価実験)高湿条件下での画像の滲みに
ついては、一次色のイエロー、シアン、マゼンタ、ブラ
ック、2次色のブルー、レッド、グリーン、3次色のグ
レーの各色の3cm×3cmの正方形パターンが4つそ
れぞれ1mmの白地隙間を形成するように「田」の字型
に並んだ印字パターンを作製し、この画像パターン試料
を25℃で90%RHの条件の下で72時間経時させた
後、白地隙間部分におけるマゼンタ染料の滲みを観察
し、ステータスA緑フィルター光で測定したマゼンタ濃
度の印字直後の濃度に対する増加が0.01以下の場合
をA,0.01〜0.05の場合をB、0.05以上の
場合をCとした。
【0149】次ぎに、インクセット101の各インク中
の水混和性有機溶剤量を以下のように変更してインクセ
ット102を調製した。
【0150】
【表15】 (注):表中の成分の記号の意味、及び数値の単位など
は、表14と同じである。
【0151】[比較例試料の作製]実施例1に用いたイ
ンクセット101の構成インクの一部を表15に示すよ
うにインクセット102の構成インクと入れ替えて下記
するような比較用インクセットを調製した。 (比較例1)インクセット101のライトマゼンタイン
クとマゼンタインクを、インクセット102のライトマ
ゼンタインクとマゼンタインクに変更した以外は、実施
例1と同じ方法で「田」の字型パターンを印字し、滲み
の評価を行った。 (比較例2)インクセット101のシアンインクを、イ
ンクセット102のシアンインクに変更した以外は、実
施例1と同じ方法で「田」の字型パターンを印字し、滲
みの評価を行った。 (比較例3)インクセット101のイエローインクを、
インクセット102のイエローインクに変更した以外
は、実施例1と同じ方法で「田」の字型パターンを印字
し、滲みの評価を行った。 (比較例4)インクセット101のイエローインク、ラ
イトシアンインク及びシアンインクを、インクセット1
02のイエローインク、ライトシアンインク及びシアン
インクに変更した以外は、実施例1と同じ方法で「田」
の字型パターンを印字し、滲みの評価を行った。 (比較例5)実施例1のインクセット101のライトマ
ゼンタインクとマゼンタインク以外のすべてのインクを
インクセット102の相当するインクに変更した以外
は、実施例1と同じ方法で「田」の字型パターンを印字
し、滲みの評価を行った。得られた結果を表16に示
す。
【0152】
【表16】
【0153】表16から、染料の溶解度が10(g/1
00g)以上の水混和性有機溶剤の量を限定した本発明
のインクセットは、高湿度条件で経時しても単色はもち
ろん、2次色,3次色のいずれも色滲みがなく、優れた
画質が発揮されることが示されたのに対して、染料の溶
解度が10(g/100g)以上の水混和性有機溶剤の
量が10質量%を超える構成インクを含む比較例1〜5
のインクセットでは、1次色、2次色,3次色のいずれ
か一つ以上で色の滲みが発生しており、構成インクのす
べてについて高染料溶解度の水混和性有機溶剤を限定し
た本発明の構成のインクセットが優れていることが判
る。なお、使用する受像紙をEPSON社製のPM写真
用紙、キャノン社製のPR101に変更した場合にも、
上記結果と実質的に同じ効果が認められた。
【0154】
【発明の効果】インクセットが含む染料に対して溶解度
が10(g/100g)以上の水混和性有機溶剤を含ま
ないか、含んでいてもその合計量がインクセットを構成
するインクのいずれについてもインク組成物の10質量
%以下である本発明のインクジェット記録用インクセッ
トは、単色の描画であっても多色(2次色,3次色など)
の描画であっても色滲みが少なく、優れた画像品質のイ
ンクジェット画像を提供する。とくにインクセットが一
般式(1)の6員環ヘテロ環がジアゾ基に結合した特定
構造のアゾ染料を含む場合にその効果が顕著である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 EA05 EA13 FC02 2H086 BA52 BA56 BA60 4J039 BC07 BC19 BC33 BC40 BC50 BC51 BC53 BC54 BC55 BE02 BE12 CA03 CA06 EA15 EA16 EA17 EA19 EA42 EA47 EA48 GA24

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも染料と水混和性有機溶剤と水
    とを含む複数の異なるインクからなるインクジェット記
    録用インクセットであって、(1)該複数のインクが含
    有するいずれの水混和性有機溶剤も該複数のインク中の
    すべての染料に対する25℃における溶解度が10(g
    /100g)未満である、又は(2)該複数のインクが
    含有する水混和性有機溶剤の少なくとも一つは、該複数
    のインク中のいずれかの染料に対して25℃における溶
    解度が10(g/100g)以上であるが、該溶解度が
    10(g/100g)以上の水混和性有機溶剤の合計量
    は該インクセットを構成するインクのいずれについても
    インク組成物の10質量%以下である、のいずれかであ
    ることを特徴とするインクジェット記録用インクセッ
    ト。
  2. 【請求項2】 複数のインク中のいずれかの染料に対し
    て25℃における溶解度が10(g/100g)以上で
    ある水混和性有機溶剤を少なくとも2種有することを特
    徴とする請求項1に記載のインクジェット記録用インク
    セット。
  3. 【請求項3】 インクセットが、少なくともイエロー,
    マゼンタ,シアンのインクからなることを特徴とする請
    求項1又は2のいずれかに記載のインクジェット記録用
    インクセット。
  4. 【請求項4】 インクセットが、少なくともイエロー,
    マゼンタ,シアン,ブラックのインクからなることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のインクジェッ
    ト記録用インクセット。
  5. 【請求項5】インクセットが、少なくともイエロー,ダ
    ークイエロー,マゼンタ,ライトマゼンタ,シアン,ラ
    イトシアン,ブラックのインクからなることを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれかに記載のインクジェット記録
    用インクセット。
  6. 【請求項6】少なくとも下記一般式(1)で表されるマ
    ゼンタ染料を用いることを特徴とする請求項1〜5項の
    いずれかに記載のインクジェット記録用インクセット。 一般式(1) 【化1】 (式中、Aは5員複素環基を表す。B1およびB2は各々
    =CR1−、−CR2=を表すか、あるいはいずれか一方
    が窒素原子、他方が=CR1−または−CR2=を表す。
    5およびR6は各々独立に水素原子または置換基を表
    し、該置換基は脂肪族基、芳香族基、複素環基、アシル
    基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニ
    ル基、カルバモイル基、アルキルスルホニル基、アリー
    ルスルホニル基、またはスルファモイル基を表し、該各
    置換基の水素原子は置換されていても良い。G、R1
    よびR2は各々独立して、水素原子または置換基を示
    し、該置換基は、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、
    複素環基、シアノ基、カルボキシル基、カルバモイル
    基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニ
    ル基、複素環オキシカルボニル基、アシル基、ヒドロキ
    シ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ
    基、シリルオキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオ
    キシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキ
    シカルボニルオキシ基、アミノ基、アシルアミノ基、ウ
    レイド基、スルファモイルアミノ基、アルコキシカルボ
    ニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、ア
    ルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ
    基、複素環スルホニルアミノ基、ニトロ基、アルキルチ
    オ基、アリールチオ基、複素環チオ基、アルキルスルホ
    ニル基、アリールスルホニル基、複素環スルホニル基、
    アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、複
    素環スルフィニル基、スルファモイル基、またはスルホ
    基を表し、該各置換基の水素原子は置換されていても良
    い。R1とR5、あるいはR5とR6が結合して5〜6員環
    を形成しても良い。)
  7. 【請求項7】 請求項1〜7のいずれかに記載のインク
    ジェット用インクセットを用いることを特徴とするイン
    クジェット記録方法。
JP2002101621A 2002-04-03 2002-04-03 インクジェット記録用インクセットならびにインクジェット記録方法 Expired - Fee Related JP4452429B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101621A JP4452429B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 インクジェット記録用インクセットならびにインクジェット記録方法
US10/404,435 US7014308B2 (en) 2002-04-03 2003-04-02 Ink set for inkjet recording and inkjet recording method
EP20030007437 EP1350820A1 (en) 2002-04-03 2003-04-03 Ink set for inkjet recording and inkjet recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101621A JP4452429B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 インクジェット記録用インクセットならびにインクジェット記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003292848A true JP2003292848A (ja) 2003-10-15
JP4452429B2 JP4452429B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=28035936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002101621A Expired - Fee Related JP4452429B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 インクジェット記録用インクセットならびにインクジェット記録方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7014308B2 (ja)
EP (1) EP1350820A1 (ja)
JP (1) JP4452429B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533246A (ja) * 2005-03-10 2008-08-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー インクセットおよびインクジェット記録方法
JP2012177083A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP2017514004A (ja) * 2014-03-28 2017-06-01 アルフローマ アイピー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 安定に貯蔵される染料溶液

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6929687B2 (en) * 2002-07-24 2005-08-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink set for ink jet recording and ink jet recording method
JP2004182977A (ja) 2002-11-18 2004-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット用カラーインク
JP4486810B2 (ja) * 2003-01-08 2010-06-23 富士フイルム株式会社 着色組成物及びインクジェット記録方法
JP4377254B2 (ja) * 2003-03-27 2009-12-02 富士フイルム株式会社 インクセット
CN1965035B (zh) 2004-05-19 2012-05-30 克莱里安特财务(Bvi)有限公司 阴离子染料的稳定液体配制物
GB0411126D0 (en) * 2004-05-19 2004-06-23 Fx Ink Ltd Inkjet printing ink
JP4583821B2 (ja) * 2004-06-28 2010-11-17 新日鐵化学株式会社 液状エポキシ樹脂組成物
US7591889B2 (en) * 2004-10-08 2009-09-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dissimilar pigments for use in dark and light inkjet inks
JP2006265474A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd インク組成物
JP5587767B2 (ja) 2007-05-23 2014-09-10 クラリアント ファイナンス (ビーブイアイ) リミティド 安定な液体配合物

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2180252B (en) * 1985-08-06 1989-08-23 Canon Kk Recording liquid and recording method by use thereof
JPS62124166A (ja) 1985-11-25 1987-06-05 Canon Inc 記録方法
JPH0369949A (ja) 1989-08-09 1991-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性マイクロカプセル及び感光材料
US5199956A (en) * 1990-09-03 1993-04-06 Ciba-Geigy Corporation Process for dyeing hydrophobic textile material with disperse dyes from super-critical carbon dioxide
US5274109A (en) 1991-12-20 1993-12-28 Eastman Kodak Company Microprecipitated methine oxonol filter dye dispersions
US5997136A (en) 1994-04-12 1999-12-07 Seiko Epson Corp Ink jet recording method and apparatus therefor
JP3151106B2 (ja) 1994-05-16 2001-04-03 キヤノン株式会社 カラーインクジェット記録方法
US5554739A (en) 1994-12-15 1996-09-10 Cabot Corporation Process for preparing carbon materials with diazonium salts and resultant carbon products
US5571311A (en) 1994-12-15 1996-11-05 Cabot Corporation Ink jet ink formulations containing carbon black products
JP3829370B2 (ja) 1995-09-28 2006-10-04 大日本インキ化学工業株式会社 記録液用アニオン性マイクロカプセル化顔料含有水性分散液及び記録液
US5833743A (en) * 1996-09-10 1998-11-10 Colorspan Corporation Method of selecting an ink set of an ink jet printer
JPH10140065A (ja) 1996-09-11 1998-05-26 Dainippon Ink & Chem Inc 水性記録液
JP3882956B2 (ja) 1997-04-21 2007-02-21 大日本インキ化学工業株式会社 着色マイクロカプセル分散型水性ジェットインク
GB9627075D0 (en) * 1996-12-31 1997-02-19 Zeneca Ltd Printing method
JPH11124526A (ja) 1997-10-23 1999-05-11 Mitsui Chem Inc インクジェット記録用インク
JPH11131000A (ja) 1997-10-27 1999-05-18 Mitsui Chem Inc インクジェットインク
JP3803762B2 (ja) 1997-12-05 2006-08-02 大日本インキ化学工業株式会社 インクジェットプリンター用水性記録液の製造方法
JP2000094825A (ja) 1998-09-22 2000-04-04 Sakata Corp インクジェット記録方法
TW522099B (en) * 1999-03-31 2003-03-01 Seiko Epson Corp Printing system, printing controller, printer, method for controlling printing operations, printing method, ink box, ink provider, and recording medium
JP2001115071A (ja) 1999-10-21 2001-04-24 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録用インク、インクセット、及び装飾用シートの作製方法
JP3689634B2 (ja) 1999-11-12 2005-08-31 キヤノン株式会社 インクジェット記録画像
US6550903B2 (en) 2000-02-17 2003-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Liquid composition, ink set for ink-jet recording, ink-jet recording process, recording unit and ink-jet recording apparatus
US6605653B1 (en) 2000-08-22 2003-08-12 Eastman Kodak Company Ink jet printing method
JP2002079695A (ja) 2000-09-04 2002-03-19 Canon Inc カラーインクジェット記録方法、およびカラーインクの割合の決定方法
JP2002211106A (ja) 2001-01-15 2002-07-31 Ricoh Co Ltd インクジェット記録方法、記録液、インクセット及び記録物
US6706810B2 (en) 2001-03-16 2004-03-16 Illinois Tool Works, Inc. Primer/primer surfacer
JP4095807B2 (ja) 2001-04-09 2008-06-04 富士フイルム株式会社 アゾ化合物及びその製造方法
JP4666873B2 (ja) 2001-04-09 2011-04-06 富士フイルム株式会社 画像形成用着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、感熱記録材料、カラートナー、およびカラーフィルター
JP4929530B2 (ja) 2001-04-11 2012-05-09 ダイキン工業株式会社 エラストマー用下塗り塗料組成物、塗装物及びフッ素ゴムコートガスケット材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533246A (ja) * 2005-03-10 2008-08-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー インクセットおよびインクジェット記録方法
JP2012177083A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP2017514004A (ja) * 2014-03-28 2017-06-01 アルフローマ アイピー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 安定に貯蔵される染料溶液
US10392514B2 (en) 2014-03-28 2019-08-27 Archroma Ip Gmbh Storage-stable dye solutions

Also Published As

Publication number Publication date
US7014308B2 (en) 2006-03-21
JP4452429B2 (ja) 2010-04-21
EP1350820A1 (en) 2003-10-08
US20030210310A1 (en) 2003-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4452429B2 (ja) インクジェット記録用インクセットならびにインクジェット記録方法
JP4406551B2 (ja) アゾ染料、画像形成用着色組成物、インクジェット記録用インク、感熱記録材料、カラートナーおよびカラーフィルター
JP2005307177A (ja) インク原液、インク組成物、及びそれらの製造方法
JP2004149558A (ja) インクジェット記録用ブラックインク
JP2005255868A (ja) モノアゾ染料、画像形成用着色組成物、インク、インクジェット記録方法、感熱記録材料、カラートナーおよびカラーフィルター
JP2005264090A (ja) インク組成物及びインクジェット記録方法
JP2003292850A (ja) インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP4414795B2 (ja) ブラックインク原液、インク組成物、及びその製造方法
JP2003231835A (ja) インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法
JP4538186B2 (ja) インクジェット記録用ブラックインク
JP4538187B2 (ja) インクジェット記録用ブラックインク
JP3844340B2 (ja) インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
JP2003231845A (ja) インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP3967223B2 (ja) インクジェット記録用インクセットならびにインクジェット記録方法
JP3862258B2 (ja) インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
JP2003237216A (ja) インクジェット記録方法及び該方法を用いた装置
JP2003231847A (ja) インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
JP2004035713A (ja) インクジェット記録用インク及びインクセット
JP2004137332A (ja) インクジェット記録用ブラックインクの作製方法
JP2003237214A (ja) インクジェット記録方法及び該方法を用いた装置
JP2003292840A (ja) インクジェット用インクセット
JP2004123856A (ja) インクジェット記録用ブラックインク
JP2004051711A (ja) インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
JP2004123861A (ja) インクジェット記録用ブラックインクの製造方法
JP2003286425A (ja) インクジェット記録用インクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees