JP2003291506A - インクジェット記録材料 - Google Patents

インクジェット記録材料

Info

Publication number
JP2003291506A
JP2003291506A JP2002097506A JP2002097506A JP2003291506A JP 2003291506 A JP2003291506 A JP 2003291506A JP 2002097506 A JP2002097506 A JP 2002097506A JP 2002097506 A JP2002097506 A JP 2002097506A JP 2003291506 A JP2003291506 A JP 2003291506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
receiving layer
ink receiving
ink
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002097506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3939578B2 (ja
JP2003291506A5 (ja
Inventor
Yukio Tokunaga
幸雄 徳永
Shuzo Kinoshita
周三 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2002097506A priority Critical patent/JP3939578B2/ja
Publication of JP2003291506A publication Critical patent/JP2003291506A/ja
Publication of JP2003291506A5 publication Critical patent/JP2003291506A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939578B2 publication Critical patent/JP3939578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ハガキの場合の通信面が高い光沢性及びインク
吸収性を有し、宛名面が高いインク吸収性及び筆記性を
有し、搬送性が良好でフォトライクな質感を有するイン
クジェット記録材料を提供する。 【解決手段】基紙の両面に樹脂層を設けた樹脂被覆紙の
片面に、平均一次粒径が50nm以下の無機微粒子と親
水性バインダーを含有するインク受容層(A)を設け、
他面に平均一次粒径が100nmより大きい無機微粒
子、および親水性バインダーを含有するインク受容層
(B)を設けたインクジェット記録材料であり、該イン
ク受容層A及びBの表面電気抵抗が23℃、50%RH
の条件下で1×1011Ω以下であることを特徴とするイ
ンクジェット記録材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両面にインク受容
層を有するインクジェット記録材料に関し、更に詳しく
は、特にハガキの場合の通信面が高い光沢性及びインク
吸収性を有し、宛名面が高いインク吸収性及び筆記性を
有し、搬送性が良好でフォトライクな質感を有するイン
クジェット記録材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式に使用される記
録材料として、通常の紙やインクジェット記録用紙と称
される支持体上に非晶質シリカ等の顔料とポリビニルア
ルコール等の水溶性バインダーからなる多孔質のインク
受容層を設けてなる記録材料が知られている。
【0003】例えば、特開昭55−51583号、同5
6−157号、同57−107879号、同57−10
7880号、同59−230787号、同62−160
277号、同62−184879号、同62−1833
82号、及び同64−11877号公報等に開示のごと
く、シリカ等の含珪素顔料を水系バインダーと共に紙支
持体に塗布して得られる記録材料が提案されている。
【0004】また、特公平3−56552号、特開平2
−188287号、同平10−81064号、同平10
−119423号、同平10−175365号、同10
−203006号、同10−217601号、同平11
−20300号、同平11−20306号、同平11−
34481号公報等公報には、気相法による合成シリカ
微粒子(以降、気相法シリカと称す)を用いた記録材料
が開示されている。気相法シリカは、一次粒子の平均粒
径が数nm〜数十nmの超微粒子であり、高い光沢と高
いインク吸収性が得られるという特徴がある。しかし、
超微粒子であるが故に平滑性が高く記録材料同士が密着
しやすいため、プリンター等での搬送時に重送の問題が
ある。
【0005】特開平6−55830号には、インク受容
性被覆層の反対面に特定の滑剤を含有させてプリンター
の搬送性を向上させる記録用紙が提案されているが、保
存時のブロッキング性の問題、インク受容面の傷の問題
がある。また、特開平7−179025号には、支持体
の裏塗り層に球状微粒子ポリマーを含有させる記録シー
トが提案されているが、球状微粒子ポリマー単独では製
造時、加工時等でインク受容層表面に傷がつきやすく、
特にインク受容層に微細な無機微粒子を用いた場合には
印字部に傷が目立ちやすい問題がある。
【0006】一方、インクジェット記録材料の支持体と
しては、従来、紙が一般的に用いられており、紙自体に
インク吸収層としての役割を持たせていた。近年、フォ
トライクの記録材料の質感が要望される中、紙支持体を
用いた記録材料は、光沢、質感、耐水性、印字後のコッ
クリング(皺あるいは波打ち)等の問題があり、耐水性
加工された紙支持体、例えば、紙の両面にポリエチレン
等のポリオレフィン樹脂をラミネートした樹脂ラミネー
ト紙(ポリオレフィン樹脂被覆紙)等が用いられるよう
になってきた。しかしながら、これらの耐水性支持体
は、紙支持体と違ってインク受容層を設けた表面の平滑
性が高く、さらに記録材料が密着しやすくプリンター時
に重送が発生しやすかった。加えて、耐水性支持体は紙
支持体と比較して静電気が帯電しやすく除電し難い特性
を持っており、表面抵抗値が高くなりやすいため、この
理由においてもプリンター内での重送が発生しやすかっ
た。
【0007】このような状況の中で、ハガキのように両
面がインクジェット記録適性を有する記録材料において
も、表面にフォトライクな質感、高い光沢性、高い印字
画質の要求されてきており、特に印字画質に関しては近
年の多色インク化に伴って非常に高いインク吸収性が要
求されてきている。また、このようなハガキ用に使用さ
れるインクジェット記録材料においては、片面に印字す
る通常の記録材料と比較して搬送性も非常に重要となっ
てきている。例えば、表裏2回印字するためプリンター
内での搬送性の問題が発生しやすい。またハガキ特有の
問題として、投函された後、配達のために区分機等の機
械に数回通るために記録材料同士が擦れて帯電する機会
が多く区分機内で重送しやすい。さらに宛名面に郵便番
号枠をオフセット等の印刷機で印刷する必要があり、通
常大判で印刷されるため、印刷機で重送もしくは搬送不
良となりやすい。これらの記録材料の搬送性に関する問
題は前述のように特に耐水性支持体を用いたフォトライ
クな質感を有するインクジェット記録材料で顕著であっ
た。
【0008】搬送性を改良する方法として前記のように
特開平6−55830号には、インク受容性被覆層の反
対面に特定の滑剤を含有させてプリンターの搬送性を向
上させる記録用紙が提案されている。また、特開平7−
179025号には、支持体の裏塗り層に球状微粒子ポ
リマーを含有させる記録材料が提案されている。特開平
08−2094号公報には、樹脂フィルムからなるシー
ト状支持体上に無機顔料と樹脂を主成分としたインク受
容層を有し、反対面に導電剤と樹脂を含むバック層を有
し、バック層面の表面電気抵抗が20℃、65%RH条
件下で9×10 10Ω以下であるインクジェット記録用紙
が提案されている。特開平13−1636号公報には、
耐水性支持体上に、平均一次粒径が20nm以下の無機
微細粒子を含有するインク受容層を有し、該インク受容
層の裏面の表面電気抵抗及び該耐水性支持体の表面電気
抵抗が20℃、65%RHの条件下で1×1010Ω以下
であるインクジェット記録材料が提案されている。しか
しながら、これら公報のバック層等のインク受容層と反
対面の層はインク吸収性を有する層ではなく、筆記性も
乏しいためハガキ用途での使用は困難であった。
【0009】両面にインク吸収性を有する方法として、
特開平8−260382号公報には、紙基材に顔料層を
設けるインクジェット記録用両面記録紙が提案されてい
るが、紙支持体のためコックリングしやすく十分なフォ
トライクな質感、高い光沢性、印字画像が得られなかっ
た。特開平8−11422号公報にはインク受容層を有
する原紙をポリオレフィン樹脂ラミネート層で貼り合わ
せる提案がなされたが、フォトライクな質感に乏しく、
特に高光沢なインク受容層を有する場合の貼り合わせ時
の記録材料の密着性が上がり、プリンタ搬送性について
は十分ではなかった。特開2000−301823号公
報には紙基材の一方の面に比較的薄い疎水性樹脂層を介
して多孔性のインク吸収層を有し、他面に直接インク吸
収層を有するインクジェット記録用紙の提案がなされて
いるが、フォトライクな質感に乏しく片面のみに疎水性
樹脂層を設けているためにカール性の問題が発生しやす
くプリンターでの搬送性に問題があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、両面にインク受容層を有し、特にハガキの場合の通
信面のインク受容層が高い光沢性及びインク吸収性を有
し、宛名面のインク受容層が高いインク吸収性及び筆記
性を有し、搬送性が良好でフォトライクな質感を有する
インクジェット記録材料を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、主
として下記の手段により達成された。
【0012】(1)基紙の両面に樹脂層を設けた樹脂被
覆紙の片面に、平均一次粒径が50nm以下の無機微粒
子と親水性バインダーを含有するインク受容層(A)
(以降、ハガキの場合の「通信面のインク受容層」と称
す)を設け、他面に平均一次粒径が100nmより大き
い無機微粒子、および親水性バインダーを含有するイン
ク受容層(B)(以降、ハガキの場合の「宛名面のイン
ク受容層」と称す)を設けたインクジェット記録材料で
あり、該インク受容層A及びBの表面電気抵抗が23
℃、50%RHの条件下で1×1011Ω以下であること
を特徴とするインクジェット記録材料。 (2)前記インク受容層A及びBが水溶性無機塩類を含
有する前記(1)に記載のインクジェット記録材料。 (3)前記水溶性無機塩類が水溶性アルミニウム化合物
または周期表4A族元素を含む水溶性化合物を含有する
前記(2)に記載のインクジェット記録材料。 (4)前記インク受容層Aが2層以上であり、インク受
容層Aの樹脂被覆紙から最も離れた最上層が平均一次粒
径1〜7μmの球状粒子の少なくとも1種と平均一次粒
径10μm以上の球状粒子の少なくとも1種を含有する
ことを特徴とする前記(1)〜(3)の何れか1項に記
載のインクジェット記録材料。 (5)前記インク受容層A上にコロイダルシリカと親水
性バインダーを含有する保護層を設けたことを特徴とす
る前記(1)〜(3)の何れか1項に記載のインクジェ
ット記録材料。 (6)前記インク受容層Aの無機微粒子が、平均一次粒
径5〜30nmの、気相法シリカ、アルミナまたはアル
ミナ水和物の少なくとも1種であることを特徴とする前
記(1)〜(5)の何れか1項に記載のインクジェット
記録材料。 (7)前記インク受容層Bが2層以上であり、少なくと
もインク受容層Bの樹脂被覆紙から最も離れた最上層が
平均一次粒径が100nmより大きい無機微粒子、およ
び親水性バインダーを含有することを特徴とする前記
(1)〜(6)の何れか1項に記載のインクジェット記
録材料。 (8)前記インク受容層Bの親水性バインダーがゼラチ
ンまたはポリビニルアルコールである前記(1)〜
(7)の何れか1項に記載のインクジェット記録材料。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する
が、本発明において、以降の説明では特にハガキ用途の
インクジェット記録材料について記載する。
【0014】本発明においては基紙の両面に樹脂層を設
けた樹脂被覆紙を使用することが特徴である。樹脂被覆
紙を使用しない場合、フォトライクな質感が得られない
ため好ましくない。
【0015】本発明で用いられる樹脂被覆紙について詳
細に説明する。本発明に用いられる樹脂被覆紙の厚みは
120〜250μm、好ましくは150〜230μmの
ものが用いられる。本発明に用いられる樹脂被覆紙の含
水率は特に限定しないが、カール性より好ましくは5.
0〜9.0%の範囲であり、より好ましくは6.0〜
9.0%の範囲である。樹脂被覆紙の含水率は、任意の
水分測定法を用いて測定することができる。例えば、赤
外線水分計、絶乾質量法、誘電率法、カールフィッシャ
ー法等を用いることができる。
【0016】樹脂被覆紙を構成する基紙は、特に制限は
なく、一般に用いられている紙が使用できるが、より好
ましくは例えば写真用支持体に用いられているような平
滑な原紙が好ましい。基紙を構成するパルプとしては天
然パルプ、再生パルプ、合成パルプ等を1種もしくは2
種以上混合して用いられる。この基紙には一般に製紙で
用いられているサイズ剤、紙力増強剤、填料、帯電防止
剤、蛍光増白剤、染料等の添加剤が配合される。さら
に、表面サイズ剤、表面紙力剤、蛍光増白剤、帯電防止
剤、染料、アンカー剤等が表面塗布されていてもよい。
【0017】また、基紙は、紙を抄造中または抄造後カ
レンダー等にて圧力を印加して圧縮するなどした表面平
滑性の良いものが好ましく、ハガキ用途では適度の剛度
が必要であり、その坪量は80〜250g/m2が一般的
であり、好ましくは150〜230μmである。
【0018】基紙を被覆する樹脂としてはポリオレフィ
ン樹脂が好ましく、例えば低密度ポリエチレン、高密度
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリペン
テンなどのオレフィンのホモポリマーまたはエチレン−
プロピレン共重合体などのオレフィンの2つ以上からな
る共重合体及びそれらの混合物が使用され、各種の密
度、溶融粘度指数(メルトインデックス)のものを単独
にあるいはそれらを混合して使用できる。
【0019】また、樹脂被覆紙の樹脂中には、酸化チタ
ン、酸化亜鉛、タルク、炭酸カルシウムなどの白色顔
料、ステアリン酸アミド、アラキジン酸アミドなどの脂
肪酸アミド、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシ
ウムなどの脂肪酸金属塩、イルガノックス1010、イ
ルガノックス1076などの酸化防止剤、コバルトブル
ー、群青、セシリアンブルー、フタロシアニンブルーな
どのブルーの顔料や染料、コバルトバイオレット、ファ
ストバイオレット、マンガン紫などのマゼンタの顔料や
染料、蛍光増白剤、紫外線吸収剤などの各種の添加剤を
適宜組み合わせて加えるのが好ましい。
【0020】樹脂被覆紙の主な製造方法としては、走行
する基紙上にポリオレフィン樹脂を加熱溶融した状態で
流延する、いわゆる押出コーティング法により製造さ
れ、その少なくとも片面が樹脂により被覆される。ま
た、樹脂を基紙に被覆する前に、基紙にコロナ放電処
理、火炎処理などの活性化処理を施すことが好ましい。
カール防止の必要から両面を樹脂被覆する。裏面は通常
無光沢面であり、表面あるいは必要に応じて表裏両面に
もコロナ放電処理、火炎処理などの活性処理を施すこと
ができる。
【0021】本発明の樹脂被覆紙の通信面のインク受容
層が塗設される面(以後樹脂被覆紙の表面と称す)は、
主として原紙の片面にポリオレフィン樹脂を押出機で加
熱溶融し、基紙とクーリングロールとの間にフィルム状
に押出し、圧着、冷却して製造される。この際、クーリ
ングロールはポリオレフィン樹脂コーティング層の表面
形状の形成に使用され、樹脂層の表面はクーリングロー
ル表面の形状により鏡面、微粗面、またはパターン化さ
れた絹目状やマット状等に型付け加工することができ
る。インク受容層の光沢からは樹脂層の厚さは15〜4
0μmであり、好ましくは20〜35μmである。
【0022】本発明の樹脂被覆紙の宛名面のインク受容
層の塗設される面(以後樹脂被覆紙の裏面と称する)
は、表面と同様にポリオレフィン樹脂を押出機で加熱溶
融し、基紙とクーリングロールとの間にフィルム状に押
出し、圧着、冷却して製造される。この際プリンターで
の搬送性、印字画像からはクーリングロールはJIS−
B−0601に規定されるRaが0.8〜5μmになる
ようにクーリングロール表面の形状により微粗面、また
はパターン化された、例えば絹目状やマット状等に型付
け加工することが好ましい。樹脂層の厚さは得られる記
録材料のカール性により決定されるが、10〜35μ
m、好ましくは15〜30μmである。
【0023】基紙の表面や裏面に樹脂被覆層を設ける方
法は、加熱溶融樹脂を押し出して塗設する以外に電子線
硬化樹脂を塗設後、電子線を照射する方法や、ポリオレ
フィン樹脂エマルジョンの塗液を塗設後乾燥、表面平滑
化処理を施す方法等が有る。いずれも凹凸を有する熱ロ
ール等での型付けを行うことで本発明に適応可能な樹脂
被覆紙が得られる。
【0024】本発明に用いられる樹脂被覆紙の表面、裏
面には塗布性や界面の接着強度向上のために下引き層を
設けても良い。この下引き層は、インク受容層が塗設さ
れる前に、予め支持体の樹脂層表面に塗布乾燥されたも
のである。この下引き層は、皮膜形成可能な水溶性ポリ
マーやポリマーラテックス等を主体に含有する。好まし
くは、ゼラチン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピ
ロリドン、水溶性セルロース等の水溶性ポリマーであ
り、特に好ましくはゼラチンである。これらの水溶性ポ
リマーまたはポリマーラテックスの付着量は、0.1〜
2g/m2が好ましい。更に、下引き層には、他に界面活
性剤や硬膜剤を含有するのが好ましい。また、樹脂被覆
紙に下引き層を塗布する前には、コロナ放電することが
好ましい。
【0025】本発明の通信面のインク受容層には、高い
光沢性及びインク吸収性を得るため平均一次粒径が50
nm以下の無機微粒子を含有することが特徴である。平
均一次粒径が50nmを越えると光沢性が低下するため
好ましくない。本発明の無機微粒子としては、合成シリ
カ、アルミナ、アルミナ水和物、炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、二酸化チタン等が使用され、特に好まし
くは平均一次粒径5〜30nmの気相法シリカ、アルミ
ナまたはアルミナ水和物の少なくとも1種が使用され
る。
【0026】本発明において、通信面のインク受容層に
用いられる無機微粒子の量は、10〜35g/m2が好ま
しく、13〜30g/m2の範囲がより好ましい。含有量
を上記範囲とすることでひび割れ及びインク吸収性が優
れる。
【0027】本発明に用いられる合成シリカには、湿式
法によるものと気相法によるものがある。通常シリカ微
粒子といえば湿式法シリカを指す場合が多い。湿式法シ
リカとしては、ケイ酸ナトリウムの酸などによる複分
解やイオン交換樹脂層を通して得られるシリカゾル、ま
たはこのシリカゾルを加熱熟成して得られるコロイダ
ルシリカ、シリカゾルをゲル化させ、その生成条件を
変えることによって数μmから10μm位の一次粒子が
シロキサン結合をした三次元的な二次粒子となったシリ
カゲル、更にはシリカゾル、ケイ酸ナトリウム、アル
ミン酸ナトリウム等を加熱生成させて得られるもののよ
うなケイ酸を主体とする合成ケイ酸化合物等がある。
【0028】本発明に好ましく用いられる気相法シリカ
は、湿式法に対して乾式法とも呼ばれ、一般的には火炎
加水分解法によって作られる。具体的には四塩化ケイ素
を水素及び酸素と共に燃焼して作る方法が一般的に知ら
れているが、四塩化ケイ素の代わりにメチルトリクロロ
シランやトリクロロシラン等のシラン類も、単独または
四塩化ケイ素と混合した状態で使用することができる。
気相法シリカは、日本アエロジル(株)からアエロジ
ル、トクヤマ(株)からQSタイプとして市販されてお
り入手することができる。
【0029】本発明の気相法シリカの平均一次粒径は、
5〜30nmが好ましく、より高い光沢を得るために
は、5〜15nmでかつBET法による比表面積が90
〜500m2/gのものを用いるのが好ましい。本発明で
云うBET法とは、気相吸着法による粉体の表面積測定
法の一つであり、吸着等温線から1gの試料の持つ総表
面積、即ち比表面積を求める方法である。通常吸着気体
としては、窒素ガスが多く用いられ、吸着量を被吸着気
体の圧、または容積の変化から測定する方法が最も多く
用いられている。多分子吸着の等温線を表すのに最も著
名なものは、Brunauer、Emmett、Tellerの式であってB
ET式と呼ばれ表面積決定に広く用いられている。BE
T式に基づいて吸着量を求め、吸着分子1個が表面で占
める面積を掛けて、表面積が得られる。
【0030】気相法シリカを用いるとインク吸収性が良
好で光沢性が高い記録材料が得られる反面、記録材料同
士が密着しやすい欠点を有している。この欠点により特
にハガキ用途で搬送性が問題となるが本発明により改良
される。
【0031】本発明で好ましく使用されるアルミナとし
ては酸化アルミニウムのγ型結晶であるγ−アルミナが
好ましく、中でもδグループ結晶が好ましい。γ−アル
ミナは一次粒子を10nm程度まで小さくすることが可
能であるが、通常は、数千から数万nmの二次粒子結晶
を超音波や高圧ホモジナイザー、対向衝突型ジェット粉
砕機等で50〜300nm程度まで粉砕したものが好ま
しく使用出来る。
【0032】本発明で好ましく使用されるアルミナ水和
物は、Al23・nH2O(n=1〜3)の構成式で表
される。nが1の場合がベーマイト構造のアルミナ水和
物を表し、nが1より大きく3未満の場合が擬ベーマイ
ト構造のアルミナ水和物を表す。アルミニウムイソプロ
ポキシド等のアルミニウムアルコキシドの加水分解、ア
ルミニウム塩のアルカリによる中和、アルミン酸塩の加
水分解等の公知の製造方法により得られる。
【0033】本発明に用いられるアルミナ水和物の平均
一次粒径は、5〜30nmが好ましく、より高い光沢を
得るためには、5〜15nmでかつ平均アスペクト比
(平均厚さに対する平均粒径の比)が2以上の平板状の
粒子を用いるのが好ましい。
【0034】本発明の通信面のインク受容層は目的別に
2層以上とするのが好ましく、最上層は光沢性の向上を
目的とし、下層にはインク吸収性の向上を目的とする。
特に樹脂被覆紙から最も離れた最上層が平均一次粒径5
〜30nmのアルミナまたはアルミナ水和物を含有し、
他の層が平均一次粒径3〜30nmの気相法シリカを含
有することで、光沢性とインク吸収性に優れたインクジ
ェット記録材料が得られる。
【0035】本発明のにおいては、通信面のインク受容
層が2層以上であり、インク受容層の樹脂被覆紙から最
も離れた最上層が平均粒径が1〜7μmの球状粒子の少
なくとも1種と10μm以上の球状粒子の少なくとも1
種を含有することが光沢性及の低下させることなく搬送
性が改良できるためにより好ましい。また、前者が有機
粒子で後者が無機粒子のほうが手触り感からはより好ま
しい。平均粒径が10μm以上の球状粒子は最上層のイ
ンク受容層の膜厚よりも大きいことが好ましく、上限は
40μm程度である。特に最上層が無機微粒子を1〜1
0g/m2含有し、平均一次粒径1〜7μmと10μm以
上の球状粒子を合計で0.005〜0.2g/m2含有す
る場合には搬送性が良好で光沢性に優れたものが得られ
る。
【0036】平均一次粒径が1〜7μmと10μm以上
の球状粒子を併用することで各々を単独で用いた場合よ
りも搬送性が良好となる理由は以下のように推測され
る。即ち、10μm以上の球状粒子単独でもインク受容
層表面に凸部が発生するので記録材料同士が密着しにく
くなるが、併用する事で1〜7μmの球状粒子が10μ
m以上の球状粒子に加わった外力に対する緩衝剤として
働くためにさらに記録材料同士が密着しにくくなり搬送
性が大幅に向上すると予測される。
【0037】本発明の通信面のインク受容層で使用され
る平均一次粒径1〜7μm、10μm以上の球状粒子は
裏のインク受容層で使用される有機粒子、無機粒子と同
種類で球状のものが使用出来る。尚、球状粒子とは電子
顕微鏡で観察した場合に、ほぼ球状と認識されるもので
あり、長軸と短軸の比が0.9〜1.1程度の楕円状粒
子も球状の範疇に入る。
【0038】本発明のインクジェット記録材料は、通信
面のインク受容層上にコロイダルシリカと親水性バイン
ダーを含有する保護層を設けることが搬送性改良のため
にさらに好ましい。これは、コロイダルシリカによって
記録材料表面の摩擦係数が下がることに起因するものと
推測される。保護層はインク受容層と比較してインクの
吸収能力をあまり有しない層であり、通常はインク受容
層上に傷防止の観点で設けられるものであるが、本発明
においては上記の理由により搬送性が向上する。
【0039】本発明の保護層のコロイダルシリカに対す
る親水性バインダーの固形分質量比をs、保護層の固形
分塗布量をtg/m2とすると、一般的にはsは0.02
〜3であり、tは0.1〜10g/m2である。好ましく
は、0.05≦s≦2、0.4≦t≦6g/m2、0.1
≦st≦2とし、インク受容層と保護層を同時または連
続塗布により設けることでインク吸収性と搬送性が良好
な記録材料となる。より好ましくは、sは0.08〜
1、tは0.5〜5g/m2、stは0.2〜1の範囲で
ある。
【0040】本発明の保護層で使用のコロイダルシリカ
は、ケイ酸ナトリウムの酸などによる複分解やイオン交
換樹脂層を通して得られるシリカゾルを加熱熟成して得
られる二酸化珪素をコロイド状に水中に分散させたもの
であり、一次粒子の平均粒径は5〜100nm、好まし
くは8〜60nmがインク吸収性と透明性から望まし
い。市販の球状のものとして日産化学社製、スノーテッ
クス20等、触媒化成工業社製、カタロイドUSB等が
挙げられ、鎖状のものとして日産化学社製、スノーテッ
クスUP等が挙げられ、パールネックレス状のものとし
て日産化学社製、スノーテックスPS−M等が使用出来
る。
【0041】本発明の保護層には紫外線吸収剤、ヒンダ
ードアミン類、ヒンダードフェノール類等の公知の耐光
性改良剤を添加することにより耐光性が改良されるが、
インク吸収性からは保護層の全固形分の10質量%程度
以下が好ましい。その他、塗布性向上のための界面活性
剤、消泡剤、着色剤等も添加可能である。
【0042】本発明の宛名面のインク受容層には、高い
インク吸収性及び筆記性を得るため平均一次粒径が10
0nmより大きい無機微粒子を含有することが特徴であ
る。平均粒径が100nm以下の無機粒子を含有する場
合は筆記性が悪化し、且つ平滑性が上がるため搬送性も
低下するため好ましくない。本発明の宛名面のインク受
容層に使用される平均一次粒径が100nmより大きい
無機微粒子としては、シリカ、アルミナ、アルミナ水和
物、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネ
シウム、二酸化チタン、クレー、カオリン、タルク等が
挙げられるが、中でもシリカが高いインク吸収性を有す
るため好ましい。
【0043】インクジェット用記録材料の通信面と宛名
面間の静摩擦係数は0.7以下が好ましい。静摩擦係数
は、ASTM D−1894−63準拠の摩擦係数測定
装置(テスター産業社製、AB−401)により23
℃、50%RHの条件で測定される。
【0044】本発明の宛名面のインク受容層の無機微粒
子の固形分含有量は1〜12g/m2が好ましく、より好
ましくは3〜10g/m2とすることでインク受容層のひ
び割れ、インク吸収性、搬送性がより良好となる。
【0045】本発明の宛名面の無機微粒子の平均一次粒
径は、分散された粒子の電子顕微鏡観察により一定面積
内に存在する100個の粒子各々の投影面積に等しい円
の直径を粒子の粒径として求めた。
【0046】本発明においては、宛名面のインク受容層
が2層以上であり、少なくともインク受容層の樹脂被覆
紙から最も離れた最上層が平均一次粒径が100nmよ
り大きい無機微細粒子、及び親水性バインダーを含有す
ることがインク吸収性、筆記性及び搬送性の向上のため
により好ましい。即ち、搬送性び筆記性に影響を与える
のは、最表面の平均粒径が100nmより大きい無機微
粒子であり、さらにインク吸収性の高い層を下層に設け
ることによって、搬送性、筆記性及びインク吸収性の全
てが向上すると予想される。
【0047】本発明に於けるインクジェット記録材料
は、その通信面及び宛名面のインク受容層の表面電気抵
抗が23℃、50%RHの条件下で1×1011Ω以下で
あり、好ましくは1×1010Ω以下にすることである。
通信面及び宛名面インク受容層の表面電気抵抗が23
℃、50%RHの条件下で一方でも1×1011Ωを越え
る場合には、名面の郵便枠印刷、プリンター及び区分機
での搬送性が悪化するため好ましくない。具体的な表面
電気抵抗の測定方法としては、インクジェット記録材料
を23℃、50%RHの条件下で2時間以上放置して調
湿した後、市販の表面電気抵抗測定器例えば三菱化学社
製高抵抗率計ハイレスタIP等を用いて測定する。
【0048】本発明に於けるインクジェット記録材料の
通信面及び宛名面のインク受容層の表面電気抵抗を23
℃、50%RHの条件下で1×1011Ω以下にする方法
としては、帯電防止剤として公知のものとしてインク受
容層に食塩、塩化カリウム、塩化リチウム、塩化マグネ
シウム、塩化アルミニウム、塩化ジルコニウム等の水溶
性無機塩を含有させたり、帯電防止性能を有するポリマ
ー(以下、帯電防止ポリマーという)、例えば三洋化成
工業株式会社からカチオン系ポリマー及びアニオン系ポ
リマーがケミスタットの名称で市販されているものを適
宜含有させることができるが、帯電防止ポリマーがイン
クにより膨潤してインク吸収性を低下させるのに対し、
水溶性無機塩類はインク吸収性を低下することなく表面
電気抵抗を下げ搬送性を良化させることができるため好
ましい。尚、これら帯電防止剤はそれぞれのインク受容
層が2層以上設けられている場合、少なくとも1層以上
に含有することができる。
【0049】本発明に於けるインクジェット記録用シー
トの通信面及び宛名面の表面電気抵抗を23℃、50%
RHの条件下で1×1011Ω以下にするその他の方法と
しては、樹脂被覆紙の表裏面を形成している樹脂中に前
記公知の帯電防止性能を直接練り込む方法、樹脂被覆紙
の表面及び裏面上にあらかじめ前記公知の帯電防止剤を
含有した下引き層及びバックコート層を設ける方法、通
信面及び宛名面のインク受容層の塗液に予め混合する方
法、通信面及び宛名面のインク受容層を設けた後、前記
公知の帯電防止剤を含有した塗液を塗布または含浸せし
める方法も可能である。
【0050】本発明における通信面及び宛名面のインク
受容層には、水溶性アルミニウム化合物または周期表4
A族元素を含む水溶性化合物を含有する場合、他の帯電
防止剤が記録画像の耐水性効果がないのに対して、記録
画像の耐水性をインク吸収性と搬送性と同時に向上でき
るためさらに好ましい。
【0051】本発明に用いられる水溶性アルミニウム化
合物は水溶性で有れば特に制限はないが例えば無機塩と
しては塩化アルミニウムまたはその水和物、硫酸アルミ
ニウムまたはその水和物、アンモニウムミョウバン等が
知られている。さらに、無機系の含アルミニウムカチオ
ンポリマーである塩基性ポリ水酸化アルミニウム化合物
が知られている。
【0052】前記塩基性ポリ水酸化アルミニウム化合物
とは主成分が下記の一般式1、2又は3で示され、例え
ば[Al6(OH)15]3+、[Al8(OH)2
0]4+、[Al13(OH)34]5+、[Al21
(OH)60]3+、等のような塩基性で高分子の多核
縮合イオンを安定に含んでいる水溶性のポリ水酸化アル
ミニウムである。 [Al2(OH)nCl6−n]m ・・式1 [Al(OH)3]nAlCl3 ・・式2 Aln(OH)mCl(3n−m) 0<m<3n ・・式3
【0053】これらのものは多木化学(株)よりポリ塩
化アルミニウム(PAC)の名で水処理剤として、浅田
化学(株)よりポリ水酸化アルミニウム(Paho)の
名で、また、(株)理研グリーンよりピュラケムWTの
名で、また他のメーカーからも同様の目的を持って上市
されており、各種グレードの物が容易に入手できる。本
発明ではこれらの市販品をそのままでも使用できるが、
pHが不適当に低い物もあり、その場合は適宜pHを調
節して用いることも可能である。
【0054】本発明に用いられる周期表4A族元素を含
む水溶性化合物は水溶性で有れば特に制限はないがチタ
ンまたはジルコニウムを含む水溶性化合物がより好まし
い。例えばチタンを含む水溶性化合物としては塩化チタ
ン、硫酸チタンが、ジルコニウムを含む水溶性化合物と
しては酢酸ジルコニウム、塩化ジルコニウム、オキシ塩
化ジルコニウム、ヒドロキシ塩化ジルコニウム、硝酸ジ
ルコニウム、塩基性炭酸ジルコニウム、水酸化ジルコニ
ウム、炭酸ジルコニウム・アンモニウム、炭酸ジルコニ
ウム・カリウム、硫酸ジルコニウム、フッ化ジルコニウ
ム化合物等が知られている。これらの化合物はpHが不
適当に低い物もあり、その場合は適宜pHを調節して用
いることも可能である。本発明に於いて、水溶性とは常
温常厚下で水に1質量%以上溶解することを目安とす
る。
【0055】本発明に用いられる水溶性アルミニウム化
合物または周期表4A族元素を含む水溶性化合物のイン
ク受容層中の含有量は所望の表面電気抵抗値を発現する
べく任意に添加することができるが、好ましくは各イン
ク受容層の単位面積当たりで10g/m2以下である。1
0g/m2を越える場合はインク吸収性能が悪化したり、
インク受容層の表面亀裂が悪化するので好ましくない。
【0056】本発明に於ける水溶性アルミニウム化合物
または周期表4A族元素を含む水溶性化合物をインク受
容層に含ませる方法としては特に制限はないが、インク
受容層を塗布乾燥する前にインク受容層塗液中に添加す
る方法と一旦インク受容層を形成させた後水溶性アルミ
ニウム化合物または周期表4A族元素を含む水溶性化合
物を含む溶液をさらに塗布する方法が好ましく用いられ
る。
【0057】水溶性アルミニウム化合物または周期表4
A族元素を含む水溶性化合物をインク受容層塗液中に含
ませる方法としては、無機微粒子の分散時に添加して、
引き続きバインダーと混合して塗液とする方法や、イン
ク受容層塗液作成の最終時に添加する方法等が考えられ
るがインク受容層塗液の安定性を考慮に入れて水溶性ア
ルミニウム化合物または周期表4A族元素を含む水溶性
化合物の添加時期、添加順を決定するのが好ましい。
【0058】本発明における通信面のインク受容層や保
護層には、皮膜としての特性を維持、透明性の保持、及
び高いインク吸収性が得られる親水性バインダーが好ま
しく用いられる。親水性バインダーの使用に当たって
は、親水性バインダーがインクの初期の浸透時に膨潤し
て空隙を塞いでしまわないことが重要であり、この観点
から比較的室温付近で膨潤性の低い親水性バインダーが
好ましく用いられ、中でも特に好ましい親水性バインダ
ーは完全または部分ケン化のポリビニルアルコールまた
はカチオン変性ポリビニルアルコールである。
【0059】ポリビニルアルコールの中でも特に好まし
いのは、ケン化度が80%以上の部分または完全ケン化
したものである。平均重合度500〜5000のポリビ
ニルアルコールが好ましい。
【0060】また、カチオン変性ポリビニルアルコール
としては、例えば特開昭61−10483号に記載され
ているような、第1〜3級アミノ基や第4級アンモニウ
ム基をポリビニルアルコールの主鎖あるいは側鎖中に有
するポリビニルアルコールである。
【0061】本発明の宛名面のインク受容層の親水性バ
インダーとしては、通信面のインク受容層で使用される
ものと同様の親水性バインダー、及びゼラチン、ポリビ
ニルピロリドン、プルラン等やこれらの誘導体を使用す
ることができる。中でも、ゼラチン、ポリビニルアルコ
ールを使用することが、インク吸収性が向上するためさ
らに好ましい。。
【0062】本発明における通信面及び宛名面のインク
受容層及び保護層には、耐水性を向上させるためにカチ
オンポリマーを含有させるのが好ましい。カチオンポリ
マーとしては、ポリエチレンイミン、ポリジアリルアミ
ン、ポリアリルアミン、特開昭59−20696号、同
59−33176号、同59−33177号、同59−
155088号、同60−11389号、同60−49
990号、同60−83882号、同60−10989
4号、同62−198493号、同63−49478
号、同63−115780号、同63−280681
号、特開平1−40371号、同6−234268号、
同7−125411号、同10−193776号公報等
に記載された1〜3級アミノ基、4級アンモニウム塩基
を有するポリマーが好ましく用いられる。これらのカチ
オンポリマーの分子量は、5,000以上が好ましく、
更に5,000〜10万程度が好ましい。
【0063】これらのカチオンポリマーの使用量は、通
信面のインク受容層の無機微粒子に対して、宛名面のイ
ンク受容層の無機微粒子に対して各々0.5〜10質量
%、好ましくは1〜7質量%である。
【0064】本発明における通信面及び宛名面のインク
受容層及び保護層には、インク受容層に皮膜の脆弱性を
改良するために各種油滴を含有することが好ましい。そ
のような油滴としては室温における水に対する溶解性が
0.01質量%以下の疎水性高沸点有機溶媒(例えば、
流動パラフィン、ジオクチルフタレート、トリクレジル
ホスフェート、シリコンオイル等)や重合体粒子(例え
ば、スチレン、ブチルアクリレート、ジビニルベンゼ
ン、ブチルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリ
レート等の重合性モノマーを一種以上重合させた粒子)
を含有させることができる。そのような油滴は好ましく
は親水性バインダーに対して10〜50質量%の範囲で
用いることができる。
【0065】本発明における通信面及び宛名面のインク
受容層及び保護層には、親水性バインダーと共に硬膜剤
を含有するのが好ましい。硬膜剤の具体的な例として
は、ホルムアルデヒド、グルタルアルデヒドの如きアル
デヒド系化合物、ジアセチル、クロルペンタンジオンの
如きケトン化合物、ビス(2−クロロエチル尿素)−2
−ヒドロキシ−4,6−ジクロロ−1,3,5トリアジ
ン、米国特許第3,288,775号記載の如き反応性
のハロゲンを有する化合物、ジビニルスルホン、米国特
許第3,635,718号記載の如き反応性のオレフィ
ンを持つ化合物、米国特許第2,732,316号記載
の如きN−メチロール化合物、米国特許第3,103,
437号記載の如きイソシアナート類、米国特許第3,
017,280号、同2,983,611号記載の如き
アジリジン化合物類、米国特許第3,100,704号
記載の如きカルボジイミド系化合物類、米国特許第3,
091,537号記載の如きエポキシ化合物、ムコクロ
ル酸の如きハロゲンカルボキシアルデヒド類、ジヒドロ
キシジオキサンの如きジオキサン誘導体、クロム明ば
ん、硫酸ジルコニウム、ほう酸及びほう酸塩の如き無機
硬膜剤等があり、これらを1種または2種以上組み合わ
せて用いることができる。これらの中でも、特にほう酸
あるいはほう酸塩が好ましい。硬膜剤の添加量はインク
受容層及び保護層を構成する親水性バインダーに対し
て、0.1〜40質量%gが好ましく、より好ましくは
0.5〜30質量%である。
【0066】本発明における通信面及び宛名面のインク
受容層及び保護層には、更に、界面活性剤、硬膜剤の他
に着色染料、着色顔料、インク染料の定着剤、紫外線吸
収剤、酸化防止剤、顔料の分散剤、消泡剤、レベリング
剤、防腐剤、蛍光増白剤、粘度安定剤、pH調節剤など
の公知の各種添加剤を添加することもできる。
【0067】本発明における通信面及び宛名面のインク
受容層、保護層及び樹脂被覆紙の下引き層の塗布方法は
特に限定されず、公知の塗布方法を用いることができ
る。例えば、スライドビード方式、カーテン方式、エク
ストルージョン方式、エアナイフ方式、ロールコーティ
ング方式、ケッドバーコーティング方式、バーコター方
式、ディップ方式等がある。
【0068】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳しく説明する
が、本発明の内容は実施例に限られるものではない。
尚、本実施例における部とは、質量部を表す。
【0069】実施例1 <記録材料1の作製>広葉樹晒クラフトパルプ(LBK
P)と広葉樹晒サルファイトパルプ(LBSP)の1:
1混合物をカナディアン スタンダード フリーネスで
300mlになるまで叩解し、パルプスラリーを調製し
た。これにサイズ剤としてアルキルケテンダイマーを対
パルプ0.5質量%、強度剤としてポリアクリルアミド
を対パルプ1.0質量%、カチオン化澱粉を対パルプ
2.0質量%、ポリアミドエピクロロヒドリン樹脂を対
パルプ0.5質量%添加し、水で希釈して1%スラリー
とした。このスラリーを長網抄紙機で坪量170g/m2
になるように抄造し、乾燥調湿して樹脂被覆紙の厚さ1
80μmの基紙とした。抄造した基紙に、密度0.91
8g/cm3の低密度ポリエチレン100質量%の樹脂
に対して、10質量%のアナターゼ型チタンを均一に分
散したポリエチレン樹脂組成物を320℃で溶融し、2
00m/分で厚さ30μmになるように押出コーティン
グし、微粗面加工されたクーリングロールを用いて押出
被覆して表面の樹脂層を設けた。もう一方の面には密度
0.962g/cm3の高密度ポリエチレン樹脂70質
量部と密度0.918の低密度ポリエチレン樹脂30質
量部のブレンド樹脂組成物を同様に320℃で溶融し、
厚さ25μmになるように押出コーティングし、粗面加
工されたクーリングロールを用いて押出被覆して裏面の
樹脂層を設けた。
【0070】上記樹脂被覆紙の両面に高周波コロナ放電
処理を施した後、片面当たり下記組成の下引き層をゼラ
チンが500mg/m2となるように両面塗布乾燥して樹
脂被覆紙を作製した。各下引き層の厚さは0.5μmで
あった。
【0071】 <下引き層> 石灰処理ゼラチン 100部 スルフォコハク酸−2−エチルヘキシルエステル塩 2部 クロム明ばん 10部
【0072】上記樹脂被覆紙の裏面に下記の宛名面のイ
ンク受容層塗布組成物1よりなる塗布液をスライド塗布
テストコーターで全固形分が13g/m2になるように塗
布、乾燥した。続いて樹脂被覆紙の表面に下記の通信面
のインク受容層塗布組成物1よりなる塗布液をスライド
塗布テストコーターで全固形分が25g/m2になるよう
に塗布、乾燥し記録材料1を作製した。
【0073】 <宛名面のインク受容層塗布組成物1> 湿式シリカ 100部 (水沢化学社製P78A、平均一次粒径3μm) ほう酸 6.5部 ポリビニルアルコール 50部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 帯電防止ポリマー 8部 (三洋化成工業社製ケミスタット6300) 界面活性剤 0.3部
【0074】 <通信面のインク受容層塗布組成物1> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径7nm、BET法による比表面積300m2/g) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 (第一工業製薬(株)製、シャロールDC902P、分子量9000) ほう酸 5部 ポリビニルアルコール 24部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 帯電防止ポリマー 5部 (三洋化成工業社製ケミスタット6300) 界面活性剤 0.3部
【0075】<記録材料2の作製>記録材料1の宛名面
のインク受容層塗布組成物1の帯電防止ポリマーを塩化
ナトリウム2部に変更し、通信面のインク受容層塗布組
成物1の帯電防止ポリマーを塩化ナトリウム1部に変更
した以外は記録材料1と同様にして記録材料2を作製し
た。
【0076】<記録材料3の作製>記録材料1の宛名面
のインク受容層塗布組成物1の帯電防止ポリマーをオキ
シ塩化ジルコニウム(日本軽金属社製)に変更し、通信
面のインク受容層塗布組成物1の帯電防止ポリマーをオ
キシ塩化ジルコニウム(日本軽金属社製)に変更した以
外は記録材料1と同様にして記録材料3を作製した。
【0077】<記録材料4の作製>記録材料1の宛名面
のインク受容層塗布組成物1の帯電防止ポリマーを塩基
性ポリ水酸化アルミ(理研グリーン社製ピュラケムW
T)に変更し、通信面のインク受容層塗布組成物1の帯
電防止ポリマーを塩基性ポリ水酸化アルミ(理研グリー
ン社製ピュラケムWT)に変更した以外は記録材料1と
同様にして記録材料4を作製した。
【0078】<記録材料5の作製>記録材料1の樹脂被
覆紙の裏面に、下記の宛名面のインク受容層塗布組成物
2よりなる塗布液と、記録材料1と同様の宛名面のイン
ク受容層塗布組成物1よりなる塗布液を用いて、スライ
ド塗布テストコーターで固形分がそれぞれ11g/m2
び2g/m2になるように塗布、乾燥した。続いて樹脂被
覆紙の表面に記録材料4と同様にして通信面のインク受
容層を設け記録材料5を作製した。
【0079】 <宛名面のインク受容層塗布組成物2> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径7nm、BET法による比表面積300m2/g) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 (第一工業製薬(株)製、シャロールDC902P、分子量9000) ほう酸 5部 ポリビニルアルコール 24部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 帯電防止ポリマー 5部 (三洋化成工業社製ケミスタット6300) 界面活性剤 0.1部
【0080】<記録材料6の作製>記録材料1の樹脂被
覆紙の裏面に、下記の宛名面のインク受容層塗布組成物
3よりなる塗布液と、下記の宛名面のインク受容層塗布
組成物4よりなる塗布液を用いて、スライド塗布テスト
コーターで固形分がそれぞれ11g/m2及び2g/m2
なるように塗布、乾燥した。続いて樹脂被覆紙の表面に
下記の通信面のインク受容層塗布組成物2よりなる塗布
液と、下記の通信面の保護層塗布組成物1よりなる塗布
液を用いて、スライド塗布テストコーターで固形分がそ
れぞれ25g/m2及び1g/m2になるように塗布、乾燥
し記録材料6を作製した。
【0081】 <宛名面のインク受容層塗布組成物3> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径7nm、BET法による比表面積300m2/g) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 (第一工業製薬(株)製、シャロールDC902P、分子量9000) ほう酸 5部 ポリビニルアルコール 24部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 塩基性ポリ水酸化アルミ 5部 (理研グリーン社製ピュラケムWT) 界面活性剤 0.1部
【0082】 <宛名面のインク受容層塗布組成物4> 湿式シリカ 100部 (水沢化学社製P78A、平均一次粒径3μm) ほう酸 6.5部 ポリビニルアルコール 50部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 塩基性ポリ水酸化アルミ 8部 (理研グリーン社製ピュラケムWT) 界面活性剤 0.3部
【0083】 <通信面のインク受容層塗布組成物2> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径7nm、BET法による比表面積300m2/g) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 (第一工業製薬(株)製、シャロールDC902P、分子量9000) ほう酸 5部 ポリビニルアルコール 24部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 塩基性ポリ水酸化アルミ 5部 (理研グリーン社製ピュラケムWT) 界面活性剤 0.1部
【0084】 <通信面の保護層塗布組成物1> コロイダルシリカ 100部 (日産化学社製、スノーテックスAK−L) ポリビニルアルコール 4部 (ケン化度88%、平均重合度3500) ほう酸 2部 界面活性剤 0.3部
【0085】<記録材料7の作製>記録材料6の通信面
のインク受容層を、下記のインク受容層塗布組成物3よ
りなる塗布液と、通信面の保護層塗布組成物1よりなる
塗布液を用いて、スライド塗布テストコーターで固形分
がそれぞれ20g/m2及び5g/m2になるように塗布、
乾燥した以外は記録材料6と同様にして記録材料7を作
製した。
【0086】 <通信面のインク受容層塗布組成物3> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径7nm、BET法による比表面積300m2/g) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 (第一工業製薬(株)製、シャロールDC902P、分子量9000) ほう酸 5部 ポリビニルアルコール 24部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 塩基性ポリ水酸化アルミ 5部 (理研グリーン社製ピュラケムWT) 球状粒子 0.5部 (積水化学社製ポリスチレン、SBX−17、平均一次粒径17μm) 球状粒子 1部 (積水化学社製ポリスチレン、SBX−6、平均一次粒径6μm) 界面活性剤 0.3部
【0087】<記録材料8の作製>記録材料6の宛名面
のインク受容層として、下記の宛名面のインク受容層塗
布組成物5の単層とし、スライド塗布テストコーターで
全固形分が13g/m2になるように塗布、乾燥した以外
は記録材料6と同様にして記録材料8を作製した。
【0088】 <宛名面のインク受容層塗布組成物5> 湿式シリカ 100部 (水沢化学社製P78A、平均粒径3μm) ゼラチン 80部 (ニッカゼラチン社製、IK−2000) 帯電防止ポリマー 5部 (三洋化成工業社製ケミスタット6300) 界面活性剤 0.3部
【0089】<記録材料9の作製>記録材料6の通信面
のインク受容層として、下記の通信面のインク受容層塗
布組成物4よりなる塗布液と、通信面の保護層塗布組成
物1よりなる塗布液を用いて、スライド塗布テストコー
ターで固形分がそれぞれ35g/m2及び1g/m2になる
ように塗布、乾燥した以外は記録材料6と同様にして記
録材料9を作製した。
【0090】 <通信面のインク受容層塗布組成物4> アルミナ水和物 100部 (平均一次粒径14nm、アスペクト比5の平板状粒子) 硝酸 1部 ほう酸 1部 ポリビニルアルコール 15部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 塩基性ポリ水酸化アルミ 5部 (理研グリーン社製ピュラケムWT) 界面活性剤 0.1部
【0091】<記録材料10の作製>記録材料6の通信
面のインク受容層と保護層の間に、下記の通信面のイン
ク受容層塗布組成物5よりなる塗布液をインク受容層上
層として、スライド塗布テストコーターでインク受容層
下層、上層及び保護層をそれぞれ固形分が22g/m2
6g/m2及び1g/m2になるように塗布、乾燥した以外
は記録材料6と同様にして記録材料10を作製した。
【0092】 <通信面のインク受容層塗布組成物5> アルミナ水和物 100部 (平均一次粒径14nm、アスペクト比5の平板状粒子) 硝酸 1部 ほう酸 1部 ポリビニルアルコール 15部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 塩基性ポリ水酸化アルミ 5部 (理研グリーン社製ピュラケムWT) 界面活性剤 0.2部
【0093】<記録材料11の作製>記録材料6の通信
面のインク受容層として、下記の通信面のインク受容層
塗布組成物6にした以外は記録材料6と同様にして記録
材料11を作製した。尚、通信面のインク受容層塗布組
成物6の湿式微粒子シリカは湿式シリカ(日本シリカ工
業社製ニップシールLP)をダイノミル(シンマルエン
タープライゼス社製、0.3mmジルコニアビーズ使
用)にて湿式粉砕して作製した。
【0094】 <通信面のインク受容層塗布組成物6> 湿式微粒子シリカ 100部 (平均一次粒径18nm) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 (第一工業製薬(株)製、シャロールDC902P、分子量9000) ほう酸 3部 ポリビニルアルコール 24部 (ケン化度88%、平均重合度3500) 界面活性剤 0.1部
【0095】<記録材料12の作製>記録材料1の宛名
面のインク受容層塗布組成物1及び通信面のインク受容
層塗布組成物1の帯電防止ポリマーを添加しなかった以
外は記録材料1と同様にして記録材料12を作製した。
【0096】<記録材料13の作製>記録材料1の通信
面のインク受容層塗布組成物1の帯電防止ポリマーを添
加しなかった以外は記録材料1と同様にして記録材料1
3を作製した。
【0097】<記録材料14の作製>記録材料1の宛名
面のインク受容層塗布組成物1の帯電防止ポリマーを添
加しなかった以外は記録材料1と同様にして記録材料1
4を作製した。
【0098】<記録材料15の作製>記録材料1の通信
面のインク受容層塗布組成物1を宛名面のインク受容層
塗布組成物1に変更した以外は記録材料1と同様にして
記録材料15を作製した。
【0099】<記録材料16の作製>記録材料1の宛名
面のインク受容層塗布組成物1を通信面のインク受容層
塗布組成物1に変更した以外は記録材料1と同様にして
記録材料17を作製した。
【0100】<記録材料17の作製>記録材料1の樹脂
被覆紙を坪量200g/m2の上質紙に変更した以外は記
録材料1と同様にして記録材料18を作製した。
【0101】<記録材料18の作製>記録材料1の樹脂
被覆紙を坪量200g/m2の白色ポリエチレンテレフタ
レートフィルムに変更した以外は記録材料1と同様にし
て記録材料19を作製した。
【0102】上記のようにして作製された記録材料を2
3℃、50%RHの環境で一昼夜放置し、その後、通信
面及び宛名面の表面電気抵抗、通信面の光沢性及びイン
ク吸収性、宛名面のインク吸収性及び筆記性、搬送性、
質感を下記の方法で評価した。その結果を表1及び表2
に示す。
【0103】<通信面及び宛名面の表面電気抵抗>23
℃、50%RHの環境下で、記録材料の通信面及び宛名
面の表面電気抵抗を、三菱化学社製高抵抗率計ハイレス
タIP等を用いて測定した。
【0104】<通信面の光沢性>記録材料の通信面のイ
ンク受容層の印字前の白紙部光沢性を斜光で観察し、下
記の基準で評価した。 ○;カラー写真並の高い光沢感が有る。 △;アート、コート紙並の光沢感が有る。 ×;上質紙並の沈んだ光沢感が有る。
【0105】<通信面のインク吸収性>記録材料の通信
面に、23℃、50%RHの環境下でセイコーエプソン
社製インクジェットプリンターPM−880Cでブルー
ベタ印字し、印字直後に印字面にPPC用紙を重ねて軽
く圧着し、剥がしてPPC用紙へのインクの裏写りを下
記の基準で評価した。 ◎;全く裏写り無し。 ○;やや裏写り有るが実用上問題なし。 △;裏写り有り実使用下限。 ×;はっきりと裏写り有り実使用不可。
【0106】<宛名面のインク吸収性>記録材料の宛名
面に、23℃、50%RHの条件でセイコーエプソン社
製インクジェットプリンターPM−880Cで黒ベタ印
字し、印字直後に印字面にPPC用紙を重ねて軽く圧着
し、剥がしてPPC用紙へのインクの裏写りを下記の基
準で評価した。 ◎;全く裏写り無し。 ○;やや裏写り有るが実使用上問題なし。 △;裏写り有り実使用下限。 ×;はっきりと裏写り有り実使用不可。
【0107】<宛名面の筆記性>記録材料の宛名面を2
3℃、50%RHの環境下で鉛筆硬度Hの鉛筆にて文字
の筆記試験を行い下記の基準で評価した。 ○;書き味、文字濃度とも非常に良好。 △;書き味がやや悪く、文字濃度もやや低い。 ×;書き味が悪く、文字濃度も低く実用上不可レベル。
【0108】<搬送性>ハガキサイズに断裁した20枚
の記録材料を、23℃、50%RHの環境下でセイコー
エプソン社製インクジェットプリンターPM−880C
で通信面にブルー20枚連続印字を行い、続いて宛名面
に黒文字を20枚連続印字した。その後同様な印字試験
を25セット行い合計500枚の記録材料の搬送試験を
行った。そのときの搬送性に関して下記の基準で評価し
た。 ◎;重送が全く発生しなかった。 ○;重送が1〜4回発生したが、実用上問題なし。 ×;重送が5〜20回発生し、実使用上不可。 ××;重送が21回以上発生し、実使用上不可。
【0109】<質感>ハガキサイズに断裁した記録材料
を、23℃、50%RHの環境下でセイコーエプソン社
製インクジェットプリンターPM−880Cで通信面に
写真画像を印字し、続いて宛名面に文字を印字し、30
人の被試験者にフォトライクな質感であるかどうか聞き
取り調査した。その結果に関して関して下記の基準で質
感を評価した。 ○;25人以上がフォトライクな質感であると答えた。 △;10人〜24人がフォトライクな質感であると答え
た。 ×;フォトライクな質感であると答えた人は9人以下で
あった。
【0110】
【表1】
【0111】
【表2】
【0112】表1及び表2より明らかなように、本発明
の記録材料1〜11のインクジェット記録材料は、通信
面が高い光沢性及びインク吸収性を有し、宛名面が高い
インク吸収性及び筆記性を有し、搬送性が良好でフォト
ライクな質感を有していた。特に、記録材料6〜11の
インクジェット記録材料は、通信面のインク受容層が2
層以上であり、樹脂被覆紙から最も離れた最上層が平均
一次粒径1〜7μmの球状粒子の少なくとも1種と平均
一次粒径10μm以上の球状粒子の少なくとも1種を含
有した、もしくは前記インク受容層上にコロイダルシリ
カと親水性バインダーを含有する保護層を設けていたた
め、搬送性がさらに良好であった。また、記録材料1、
5及び8以外のインクジェット記録材料は、通信面及び
宛名面双方のインク受容層に水溶性無機塩類を含有した
ため、通信面及び宛名面双方のインク吸収性がさらに良
化した。尚、記録材料の耐水性を別途評価したところ、
記録材料1、2、5及び8以外のインクジェット記録材
料は、通信面及び宛名面双方のインク受容層に水溶性ア
ルミニウム化合物または周期表4A族元素を含む水溶性
化合物を含有したため、通信面及び宛名面双方のインク
吸収性及び搬送性を維持しつつ、耐水性が同時に向上し
ていた。一方、比較例の記録材料12〜14のインクジ
ェット記録材料は、通信面及び/または宛名面のインク
受容層の表面電気抵抗が23℃、50%RHの条件下で
1×1011Ωを越えていたため、搬送性が低下した。ま
た比較例の記録材料15のインクジェット記録材料は、
通信面のインク受容層に含有する無機微粒子の平均一次
粒径が50nmを越えていたため、通信面の光沢性が低
下し、質感も低下した。比較例の記録材料16のインク
ジェット記録材料は、宛名面のインク受容層に含有する
無機微粒子の平均一次粒径が100nm以下であったた
め、筆記性が低下するとともに搬送性も低下した。比較
例の記録材料17のインクジェット記録材料は、紙を支
持体として使用したためインク吸収性は高いが通信面の
光沢性が低下し、且つフォトライクな質感とはほど遠い
結果となった。比較例の記録材料18のインクジェット
記録材料は、フィルムを支持体として使用したため通信
面の光沢性は高いが、フィルム調の質感であり必ずしも
フォトライクな質感とは言い難い結果となった。
【0113】
【発明の効果】本発明によれば、特にハガキの場合の通
信面が高い光沢性及びインク吸収性を有し、宛名面が高
いインク吸収性及び筆記性を有し、搬送性が良好でフォ
トライクな質感を有するインクジェット記録材料が得ら
れた。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基紙の両面に樹脂層を設けた樹脂被覆紙
    の片面に、平均一次粒径が50nm以下の無機微粒子と
    親水性バインダーを含有するインク受容層(A)を設
    け、他面に平均一次粒径が100nmより大きい無機微
    粒子、および親水性バインダーを含有するインク受容層
    (B)を設けたインクジェット記録材料であり、該イン
    ク受容層A及びBの表面電気抵抗が23℃、50%RH
    の条件下で1×1011Ω以下であることを特徴とするイ
    ンクジェット記録材料。
  2. 【請求項2】 前記インク受容層A及びBが水溶性無機
    塩類を含有する請求項1に記載のインクジェット記録材
    料。
  3. 【請求項3】 前記水溶性無機塩類が水溶性アルミニウ
    ム化合物または周期表4A族元素を含む水溶性化合物を
    含有する請求項2に記載のインクジェット記録材料。
  4. 【請求項4】 前記インク受容層Aが2層以上であり、
    インク受容層Aの樹脂被覆紙から最も離れた最上層が平
    均一次粒径1〜7μmの球状粒子の少なくとも1種と平
    均一次粒径10μm以上の球状粒子の少なくとも1種を
    含有することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に
    記載のインクジェット記録材料。
  5. 【請求項5】 前記インク受容層A上にコロイダルシリ
    カと親水性バインダーを含有する保護層を設けたことを
    特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のインクジ
    ェット記録材料。
  6. 【請求項6】 前記インク受容層Aの無機微粒子が、平
    均一次粒径5〜30nmの、気相法シリカ、アルミナま
    たはアルミナ水和物の少なくとも1種であることを特徴
    とする請求項1〜5の何れか1項に記載のインクジェッ
    ト記録材料。
  7. 【請求項7】 前記インク受容層Bが2層以上であり、
    少なくともインク受容層Bの樹脂被覆紙から最も離れた
    最上層が平均一次粒径が100nmより大きい無機微粒
    子、および親水性バインダーを含有することを特徴とす
    る請求項1〜6の何れか1項に記載のインクジェット記
    録材料。
  8. 【請求項8】 前記インク受容層Bの親水性バインダー
    がゼラチンまたはポリビニルアルコールである請求項1
    〜7の何れか1項に記載のインクジェット記録材料。
JP2002097506A 2002-03-29 2002-03-29 インクジェット記録材料 Expired - Fee Related JP3939578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097506A JP3939578B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 インクジェット記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097506A JP3939578B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 インクジェット記録材料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003291506A true JP2003291506A (ja) 2003-10-15
JP2003291506A5 JP2003291506A5 (ja) 2005-04-07
JP3939578B2 JP3939578B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=29239984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097506A Expired - Fee Related JP3939578B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 インクジェット記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3939578B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2033804A2 (en) 2007-09-06 2009-03-11 FUJIFILM Corporation Inkjet recording medium and inkjet recording method
JP2009233970A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujifilm Corp インクジェット記録媒体およびその製造方法
US8257803B2 (en) 2007-09-07 2012-09-04 Fujifilm Corporation Inkjet recording medium and inkjet recording method
US9724910B2 (en) 2015-03-20 2017-08-08 Mitsubishi Paper Mills Limited Printing paper for industrial rotary inkjet printing press and method for producing printed material

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2033804A2 (en) 2007-09-06 2009-03-11 FUJIFILM Corporation Inkjet recording medium and inkjet recording method
EP2033804A3 (en) * 2007-09-06 2009-06-10 FUJIFILM Corporation Inkjet recording medium and inkjet recording method
US8186827B2 (en) 2007-09-06 2012-05-29 Fujifilm Corporation Inkjet recording medium and inkjet recording method
US8257803B2 (en) 2007-09-07 2012-09-04 Fujifilm Corporation Inkjet recording medium and inkjet recording method
JP2009233970A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujifilm Corp インクジェット記録媒体およびその製造方法
US9724910B2 (en) 2015-03-20 2017-08-08 Mitsubishi Paper Mills Limited Printing paper for industrial rotary inkjet printing press and method for producing printed material

Also Published As

Publication number Publication date
JP3939578B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4038065B2 (ja) インクジェット用記録材料及びそれを用いたインクジェット記録方法及び記録物
JP4068270B2 (ja) インクジェット記録材料
JP2003145922A (ja) インクジェット記録材料及びその製造方法
JP3939578B2 (ja) インクジェット記録材料
JP4047597B2 (ja) インクジェット記録材料の製造方法
JP2003094800A (ja) インクジェット用記録材料
JP4047578B2 (ja) インクジェット記録材料
JP4357140B2 (ja) インクジェット用記録材料の製造方法
JP2006264278A (ja) インクジェット記録材料
JP2007152633A (ja) 記録用紙
JP2005231295A (ja) インクジェット用記録材料
JP3862586B2 (ja) インクジェット用記録材料
JP2003127534A (ja) インクジェット用記録材料
JP2003159861A (ja) インクジェット用記録材料
JP5600287B2 (ja) 湿式電子写真記録方法
JP2006088684A (ja) インクジェット用記録材料
JP2003191633A (ja) インクジェット用記録材料、およびその製造方法
JP2003251915A (ja) 顔料インク用インクジェット記録材料
JP4030423B2 (ja) はがき用インクジェット記録材料
JP2003001928A (ja) インクジェット用記録材料
JP2003341225A (ja) インクジェット用記録材料
JP2004174729A (ja) インクジェット用記録材料
JP2001001630A (ja) インクジェット記録用シート
JP2002274018A (ja) インクジェット記録材料の製造方法
JP2003080829A (ja) ハガキ用インクジェット記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees