JP2003290691A - 粉体樹脂浸漬処理装置 - Google Patents

粉体樹脂浸漬処理装置

Info

Publication number
JP2003290691A
JP2003290691A JP2002100688A JP2002100688A JP2003290691A JP 2003290691 A JP2003290691 A JP 2003290691A JP 2002100688 A JP2002100688 A JP 2002100688A JP 2002100688 A JP2002100688 A JP 2002100688A JP 2003290691 A JP2003290691 A JP 2003290691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder resin
resin
perforated plate
fluidized
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002100688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3975808B2 (ja
Inventor
Kazuki Maeso
和樹 前岨
Takahiko Shimojo
隆彦 下條
Atsushi Niimi
篤 新美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002100688A priority Critical patent/JP3975808B2/ja
Publication of JP2003290691A publication Critical patent/JP2003290691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3975808B2 publication Critical patent/JP3975808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粉体樹脂の表層部において広い安定化領域を
確保することができ、マスキングを行う必要がない粉体
樹脂浸漬処理装置を提供すること。 【解決手段】 粉体樹脂浸漬処理装置100は、ワーク
把持装置10、レベルセンサ20、流動槽30、粉体樹
脂40、多孔板50、エアチャンバ60、加振装置70
を備えている。多孔板50は、流動槽30の底部に配置
されており、多数の噴出孔から粉体樹脂40内に圧縮空
気を噴出することにより、粉体樹脂40の流動が容易に
なる。加振装置70は、流動槽30内に収容された粉体
樹脂40の表層状態および粉体樹脂40の流れ方向を安
定化させるために、流動槽30全体に振動を加える。例
えば、流動槽30内の粉体樹脂40を一方向に安定的に
移動させるように流動槽30に振動を加えるボールフィ
ーダが用いられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転電機の巻線を
構成するセグメント同士の接合部等を部分的に粉体樹脂
に浸漬する粉体樹脂浸漬処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、安全制御機器等の電気負荷の増加
に伴って、車両用交流発電機にはますます発電能力の向
上が求められている。このような発電能力向上の要請に
応えるものとして、U字状の電気導体を規則正しく並べ
て固定子のスロットに挿入し、その端部を溶接等によっ
て接合して固定子巻線を形成することにより高出力化を
図る手法が知られている。このような固定子巻線では、
固定子鉄心の一方の端面側に円環状に接合部が配置され
ており、各接合部間あるいは各接合部とフレーム等との
間の電気絶縁を確保するために、粉体樹脂を用いた流動
浸漬等による絶縁処理が行われている。
【0003】一般に、粉体樹脂を用いた流動浸漬では、
処理範囲を限定したい場合には処理対象物であるワーク
をマスキングする方法が採られている。ワーク全体の形
状や処理範囲が比較的単純な場合であっても、容器に充
填された粉体樹脂の表層部には突沸や予期せぬ流れが存
在するため、通常はマスキングが必要になる。しかし、
この方法は確実に所望の場所に粉体樹脂を付着させるこ
とができる反面、マスキング治具の設計や実際の使用に
際しての調整に多くの知見が必要であり、設備費も高騰
するデメリットがある。
【0004】例えば、マスキングを行わずにワークの一
部に対して流動浸漬を行う従来技術として、特開200
1−54247号公報に開示された粉体樹脂浸漬処理方
法が知られている。この浸漬処理方法では、粉体樹脂が
充填された容器を水平に振動させながら、この粉体樹脂
に浸漬するように固定子を降下させている。この粉体樹
脂には底部の多孔板から圧縮空気が噴出しているため、
この空気の噴流に伴って粉体樹脂が容易に流動可能にな
っており、この空気の流れや容器から伝わる振動によっ
て、固定子下部に配置されたセグメント導体の先端部の
必要範囲に粉体樹脂が良好に付着するようになってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した特
開2001−54247号公報に開示された粉体樹脂浸
漬処理方法を実際に試してみると、中央部のごく限られ
た領域以外では突沸が発生したり、粉体樹脂の流れの影
響を除去することができないことが確認されており、容
器の大きさに対して表層部の安定化領域が狭いという問
題があった。これは、粉体樹脂の表層状態の安定化のた
めに容器を水平に振動させる振動体が用いられており、
粉体樹脂がランダムな方向に振動するためと考えられ
る。このため、ワークの大型化や多数個取りを考える
と、表層部の安定化領域の拡大は必須であるが、表層部
の一部の安定化領域を拡大しようとすると、粉体樹脂が
充填された容器自体を極端に大きなものにする必要があ
り、実用的ではない。
【0006】また、粉体樹脂にワークを浸漬処理するそ
の他の従来技術としては、特開昭60−101921号
公報や特開昭52−36138号公報に開示された浸漬
処理方法が知られている。本発明は、このような点に鑑
みて創作されたものであり、その目的は、粉体樹脂の表
層部において広い安定化領域を確保することができ、マ
スキングを行う必要がない粉体樹脂浸漬処理装置を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の粉体樹脂浸漬処理装置は、粉体樹脂を
収容する流動槽と、流動槽に振動を加えることにより、
流動槽内に収容された粉体樹脂を一方向に移動させる加
振装置と、加振装置によって振動が加わった状態で粉体
樹脂の表層部に浸漬処理の対象物の一部が浸漬するよう
に対象物を移動する対象物移動装置とを備えている。加
振装置によって一方向に振動させることにより流動槽内
の粉体樹脂を安定的に一方向に移動させることが可能に
なり、粉体樹脂の表層部において広い範囲で安定化領域
を確保することができる。これにより、浸漬処理の対象
物に対してマスキングを行うことなく所定領域に対する
浸漬処理を実施することが可能になる。
【0008】また、上述した流動槽の下部に設置されて
おり、圧縮空気を噴出する多数の噴出孔を有する多孔板
と、多孔板の下部に設置されており、多数の噴出孔から
噴出される圧縮空気の圧力をほぼ一定にするエアチャン
バとをさらに備えることが望ましい。粉体樹脂内に圧縮
空気を送り込むことにより、粉体樹脂が流動しやすくな
るため、加振時における粉体樹脂の表層部の状態をさら
に安定させることができる。しかも、粉体樹脂を一方向
に移動させることにより、部分的に空気が集まって生じ
る突沸を防止することができる。
【0009】また、上述した流動槽は、円形形状の横断
面を有し、加振装置は、流動槽の円周方向に沿った振動
を加えるボールフィーダであることが望ましい。円形形
状の断面を有する流動槽内を円周方向に沿うように粉体
樹脂を移動させることにより、角部のような粉体樹脂の
流れに対する特異領域が存在しなくなるため、粉体樹脂
の表層部全体を安定化領域とすることができる。しか
も、円周方向に移動する粉体樹脂は、一巡して元の位置
に戻った後、継続的にこの周回移動動作を繰り返すこと
になるため、安定化領域の確保を長時間維持することが
容易となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した一実施形
態の粉体樹脂浸漬処理装置について、図面を参照しなが
ら詳細に説明する。図1は、一実施形態の粉体樹脂浸漬
処理装置の全体構成を示す斜視図である。図1に示すよ
うに、本実施形態の粉体樹脂浸漬処理装置100は、ワ
ーク把持装置10、レベルセンサ20、流動槽30、粉
体樹脂40、多孔板50、エアチャンバ60、加振装置
70を含んで構成されている。
【0011】ワーク把持装置10は、浸漬処理の対象物
であるワーク90を把持して粉体樹脂40に部分的に浸
漬するためのものである。ワーク把持装置10は、例え
ばロボットによって構成されており、アーム12の先端
にワーク90を把持する把持ユニット14が取り付けら
れている。図1では、2個のワーク90を同時に把持し
て浸漬処理を行う2個取りの場合が示されている。
【0012】レベルセンサ20は、流動槽30の上部近
傍に設けられており、粉体樹脂40の表面位置を検出す
る。例えば、発光部と受光部を有する光学式のレベルセ
ンサ20が用いられており、発光部の出力光が粉体樹脂
40の表面で反射された受光部に達するまでの時間に基
づいて、粉体樹脂40の表面までの距離が測定される。
【0013】流動槽30は、粉体樹脂40を収容する容
器である。実施形態では、流動槽30内で粉体樹脂40
を一方向に沿って周回させるために、円形横断面形状を
有する流動槽30が用いられている。また、この流動槽
30の底部には、多孔板50が配置されている。
【0014】粉体樹脂40は、加熱されたワーク90に
付着して熱硬化することにより、この付着箇所の電気絶
縁を行うためのものである。例えば、エポキシ系の粉体
樹脂40が用いられる。多孔板50は、空気の噴出孔が
多数設けられている。上述したように、この多孔板50
は、流動槽30の底部に配置されており、多数の噴出孔
から粉体樹脂40内に圧縮空気を噴出することにより、
粉体樹脂40の流動が容易になる。
【0015】エアチャンバ60は、多孔板50に設けら
れた各噴出孔に圧縮空気を供給するためのものである。
外部から供給された圧縮空気を一旦このエアチャンバ6
0に貯めることにより、多孔板50の各噴出孔から一定
圧力の圧縮空気を噴出することが可能になる。
【0016】加振装置70は、流動槽30内に収容され
た粉体樹脂40の表層状態および粉体樹脂40の流れ方
向を安定化させるために、流動槽30全体に振動を加え
る。例えば、加振装置70として流動槽30内の粉体樹
脂40を一方向に安定的に移動させるように流動槽30
に振動を加えるボールフィーダが用いられている。本実
施形態では、このような加振装置70が流動槽30の下
部に設けられた多孔板50およびエアチャンバ60のさ
らに下側に設置されており、これら全体に振動が加わる
ようになっている。なお、図1では、加振装置70の本
体は省略されており、振動を伝える加振板より上部の構
成が図示されている。
【0017】図2および図3は、ワーク90の具体例を
示す図である。図2に示すように、本実施形態では、車
両用交流発電機に用いられている固定子90Aがワーク
90としてワーク把持装置10に把持されている。図3
に示すように、この固定子90Aは、U字状のセグメン
ト導体92を固定子鉄心94の各スロットに挿入してそ
の反ターン部側を捻った後に端部96同士を接合するこ
とにより構成された固定子巻線98を有している。セグ
メント導体92の端部96は、隣接する他のセグメント
導体92の端部96と接合するために、外周部に形成さ
れた絶縁皮膜が剥離された状態になっている。したがっ
て、接合が行われた後にこの接合部同士あるいは接合部
と他の部材(フレーム等)との間の電気絶縁を確保する
ために、セグメント導体92の端部96近傍を特定領域
(図2および図3においてハッチングが付された領域)
に対して粉体樹脂40を用いた絶縁処理が行われる。
【0018】本実施形態の粉体樹脂浸漬処理装置100
はこのような構成を有しており、次にその動作を説明す
る。本実施形態の粉体樹脂浸漬処理装置100は、レベ
ルセンサ20を用いて粉体樹脂40の表面高さ(充填
量)が常に一定になるように管理されている。また、エ
アチャンバ60内に供給された圧縮空気を多孔板50の
各噴出孔を通して一定の圧力で、流動槽30に充填され
た粉体樹脂40に対して噴出しているため、噴出された
空気が混合した粉体樹脂40は流動しやすい状態になっ
ている。特に、本実施形態の加振装置70は、ボールフ
ィーダが用いられており、流動槽30内を水平方向に沿
って周回するように、流動しやすくなった粉体樹脂40
全体が低速で移動する。通常の方向性を持たない加振方
法では、樹脂全体の移動が見込めず、局所的に空気の通
りやすい場所、すなわち突沸が発生しやすい。その発生
場所の予測は容易ではなく、また多孔板50の劣化、す
なわち目詰まり等の進展で随時、発生場所が移動してし
まうために浸漬位置の変更など、こまめな調整が必要と
なる。本実施形態の方法によれば、粉体樹脂40全体が
円周状に移動するため、仮に局所的に突沸が発生したと
しても、下流側から供給される粉体樹脂40により、な
し崩し的に瞬時に消泡される。また、その流れは、円周
状かつ低速であり、上下流の粉体レベル差が生じないと
いう特性を併せ持っているため、粉体樹脂40の表層部
全体が安定化領域となる。
【0019】ワーク把持装置10は、把持ユニット14
によって2個の固定子90Aを把持した後、水平状態を
保ったままその下部(端部96)のみが粉体樹脂40の
表層部に浸かるようにアーム12を動かす。このとき、
固定子90Aは、所定の温度になるように予め恒温槽に
おいて加熱された状態にある。処理対象物は、非帯電物
を処理する通常の流動浸漬方式でも、静電流動浸漬方式
でも可能である。静電流動浸漬方式とする場合は、固定
子90Aの各セグメント導体92が所定の電源のプラス
電極に、金属製の流動槽30がこの電源のマイナス電極
にそれぞれ接続されており、固定子90Aの特定領域を
粉体樹脂40に浸漬したときに、プラス電位に帯電した
セグメント導体92に粉体樹脂40が確実に付着するよ
うにする。
【0020】このようにして固定子90Aの一部を流動
槽30内の粉体樹脂40の表層部に一定時間浸漬した後
引き上げると、固定子90Aの特定領域に、溶融してゲ
ル化した粉体樹脂40がほぼ均一な状態で付着する。図
4は、流動槽30内で移動する粉体樹脂40の状態を示
す図である。図4に示すように、流動槽30下部に設置
された多孔板50には多数の噴出孔52が形成されてお
り、エアチャンバ60内の圧縮空気がこれらの噴出孔5
2を通して粉体樹脂40内に導入されるため、粉体樹脂
40が流動しやすくなっている。
【0021】図5は、流動槽30を上部から見た図であ
る。粉体樹脂40は、圧縮空気導入により、浮遊・流動
状態にあり、この状態において、加振装置70によって
一方向に振動を加えることにより、流動槽30内の粉体
樹脂40は矢印で示すように円周状に移動する。
【0022】図6は、粉体樹脂40が一部に均一に付着
した後の固定子90Aを示す図である。図6に示すよう
に、固定子90Aに含まれる固定子巻線98を構成する
セグメント導体92の端部96にほぼ一定高さまで粉体
樹脂40が付着する。なお、図6では、周方向に隣接す
る各端部96だけを粉体樹脂40で覆うのではなく、こ
の各端部96に付着した粉体樹脂40同士が隣接間で連
結するようにしたが、各端部96毎に粉体樹脂40が分
離するようにしてもよい。
【0023】このように、本実施形態の粉体樹脂浸漬処
理装置100では、流動槽30の下部に配置された多孔
板50から圧縮空気を噴出して粉体樹脂40が流動しや
すい状態を維持しながら、加振装置70によって流動槽
30の周方向に粉体樹脂40が移動するような所定の振
動を加えている。これにより、粉体樹脂40の表層部全
体を一方向に安定的に移動させることができ、表層部全
体にわたって広範囲な安定化領域を実現している。この
ため、ワーク把持装置10によって複数個の固定子90
Aを同時にこの広い安定化領域内の粉体樹脂40に浸漬
することが可能になり、多数個取りの浸漬処理を行うこ
とによる作業効率の向上が可能になる。しかも、この安
定化領域においては、粉体樹脂40が低速で一方向に移
動しているため、局所的に内部の圧縮空気が噴出する突
沸状態を回避することができるため、マスキングを行う
ことなく固定子90Aの特定領域に対する浸漬処理を実
施することができる。
【0024】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変
形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、
ワーク90として車両用交流発電機に用いられる固定子
90Aの固定子巻線の端部を粉体樹脂40で浸漬処理す
る場合について説明したが、車両用交流発電機の固定子
以外の部品や、車両用交流発電機以外の各部品を対象に
粉体樹脂40で浸漬処理する場合について本発明を適用
することができる。
【0025】また、上述した実施形態では、加振装置7
0をボールフィーダで構成して、流動槽30内に充填さ
れた粉体樹脂40全体を周回するように移動させる場合
を考えたが、粉体樹脂40全体を一方向に移動させるこ
とができればよいため、ボールフィーダ以外の加振装置
70を用いるようにしてもよい。例えば、加振装置70
としてリニアフィーダを用い、長方形形状の横断面等を
有する流動槽内を粉体樹脂が一方向に移動するようにし
てもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の粉体樹脂浸漬処理装置の全体構成
を示す斜視図である。
【図2】ワークの具体例を示す図である。
【図3】ワークの具体例を示す図である。
【図4】流動槽内で移動する粉体樹脂の状態を示す図で
ある。
【図5】流動槽30を上部から見た図である。
【図6】粉体樹脂が一部に均一に付着した後の固定子を
示す図である。
【符号の説明】
10 ワーク把持装置 12 アーム 14 把持ユニット 20 レベルセンサ 30 流動槽 40 粉体樹脂 50 多孔板 60 エアチャンバ 70 加振装置 90 ワーク 90A 固定子 92 セグメント導体 94 固定子鉄心 96 端部 98 固定子巻線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新美 篤 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 4F040 AA04 AA12 AB15 BA42 CC01 CC03 CC08 CC18 DA02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉体樹脂を収容する流動槽と、 前記流動槽に振動を加えることにより、前記流動槽内に
    収容された前記粉体樹脂を一方向に移動させる加振装置
    と、 前記加振装置によって振動が加わった状態で前記粉体樹
    脂の表層部に浸漬処理の対象物の一部が浸漬するように
    前記対象物を移動する対象物移動装置と、 を備えることを特徴とする粉体樹脂浸漬処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記流動槽の下部に設置されており、圧縮空気を噴出す
    る多数の噴出孔を有する多孔板と、 前記多孔板の下部に設置されており、前記多数の噴出孔
    から噴出される圧縮空気の圧力をほぼ一定にするエアチ
    ャンバと、 をさらに備えることを特徴とする粉体樹脂浸漬処理装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記流動槽は、円形形状の横断面を有し、 前記加振装置は、前記流動槽の円周方向に沿った振動を
    加えるボールフィーダであることを特徴とする粉体樹脂
    浸漬処理装置。
JP2002100688A 2002-04-03 2002-04-03 粉体樹脂浸漬処理装置 Expired - Lifetime JP3975808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100688A JP3975808B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 粉体樹脂浸漬処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100688A JP3975808B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 粉体樹脂浸漬処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003290691A true JP2003290691A (ja) 2003-10-14
JP3975808B2 JP3975808B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=29241453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002100688A Expired - Lifetime JP3975808B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 粉体樹脂浸漬処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3975808B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291503A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Brother Ind Ltd エアロゾル発生装置、エアロゾル発生方法、及び成膜装置
JP2009119336A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
JP2013166099A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Denso Corp 粉体塗装装置
JP2016131416A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 トヨタ自動車株式会社 ステータの絶縁処理装置
CN109759292A (zh) * 2017-11-09 2019-05-17 本田技研工业株式会社 粉体树脂涂装装置和粉体树脂涂装方法
CN109759295A (zh) * 2017-11-09 2019-05-17 本田技研工业株式会社 粉体表面平坦化方法和粉体树脂涂装装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5905329B2 (ja) * 2012-05-14 2016-04-20 本田技研工業株式会社 流動浸漬装置及び絶縁樹脂被覆方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291503A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Brother Ind Ltd エアロゾル発生装置、エアロゾル発生方法、及び成膜装置
JP2009119336A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
JP2013166099A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Denso Corp 粉体塗装装置
JP2016131416A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 トヨタ自動車株式会社 ステータの絶縁処理装置
CN109759292A (zh) * 2017-11-09 2019-05-17 本田技研工业株式会社 粉体树脂涂装装置和粉体树脂涂装方法
CN109759295A (zh) * 2017-11-09 2019-05-17 本田技研工业株式会社 粉体表面平坦化方法和粉体树脂涂装装置
JP2019084515A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 本田技研工業株式会社 粉体樹脂塗装装置及び粉体樹脂塗装方法。
JP2019084514A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 本田技研工業株式会社 粉体表面平坦化方法及び粉体樹脂塗装装置
US10906063B2 (en) 2017-11-09 2021-02-02 Honda Motor Co., Ltd. Powder resin coating device and powder resin coating method
CN109759292B (zh) * 2017-11-09 2021-09-03 本田技研工业株式会社 粉体树脂涂装装置和粉体树脂涂装方法
US11192136B2 (en) 2017-11-09 2021-12-07 Honda Motor Co., Ltd. Method of flattening powder surface and powder resin coating device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3975808B2 (ja) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5389856B2 (ja) はんだをワークピースに付着させるための方法および装置
JP2003290691A (ja) 粉体樹脂浸漬処理装置
CN102823336A (zh) 电子零件安装方法
JP5665483B2 (ja) 表面処理方法及び表面処理装置
JP6201748B2 (ja) 注液方法、蓄電池の製造方法および注液装置
KR101508039B1 (ko) 솔더볼 공급장치
JP3589105B2 (ja) 回転電機の固定子巻線及びその製造方法
US5460859A (en) Method and system for dip coating an article having large open areas or a multiplicity of apertures
JP2011139992A (ja) 粉体樹脂浸漬処理方法および粉体樹脂浸漬処理装置
JPH05508744A (ja) 複数の孔を有する被処理製品をその湿式化学処理時、例えば電気メッキ時に運動させる方法並びに該方法を実施する装置
JP7234983B2 (ja) めっき装置及びめっき方法
JP6790575B2 (ja) 粉体浸漬処理装置
JP5737487B1 (ja) 鉛蓄電池用のペースト式極板の製造方法及び該方法に用いる極板クリーニング装置
JP7340441B2 (ja) 回転型めっき装置およびこれを用いためっき方法
JPS6128755B2 (ja)
JP5347978B2 (ja) 粉体樹脂浸漬処理方法
KR100868364B1 (ko) 초음파 발생 장치 및 이를 갖는 기판 세정 장치
JP2007051352A (ja) ステンレス溶接焼け除去装置
JP2020142196A (ja) 粉体流動装置及び粉体流動方法
JP2019093338A (ja) 粉体塗装装置
JPS634657A (ja) 半田被着方法および装置
JP6683479B2 (ja) 加熱装置及び被覆装置
JP6481525B2 (ja) はんだ接合品の製造方法
JPS61287250A (ja) 洗浄装置
JPH11111822A (ja) ウェーハチャック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3975808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140629

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term