JP2003282706A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003282706A
JP2003282706A JP2002087982A JP2002087982A JP2003282706A JP 2003282706 A JP2003282706 A JP 2003282706A JP 2002087982 A JP2002087982 A JP 2002087982A JP 2002087982 A JP2002087982 A JP 2002087982A JP 2003282706 A JP2003282706 A JP 2003282706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
insulating film
semiconductor substrate
film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002087982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3722772B2 (ja
Inventor
Bon-Young Koo
本栄 具
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Leading Edge Technologies Inc
Original Assignee
Semiconductor Leading Edge Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Leading Edge Technologies Inc filed Critical Semiconductor Leading Edge Technologies Inc
Priority to JP2002087982A priority Critical patent/JP3722772B2/ja
Publication of JP2003282706A publication Critical patent/JP2003282706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3722772B2 publication Critical patent/JP3722772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置の製造方法において、微細構造を
有する配線間にボイドを発生させること無く絶縁膜を成
膜することによって、配線のショート不良を低減させて
歩留まりの向上を図るとともに、ボイドを埋めるための
加熱処理工程を不要にしてプロセス時間の短縮化を図
る。 【解決手段】 半導体基板に絶縁膜を介して複数の電極
を形成する工程と、前記複数の電極の上面および側面を
窒化シリコン膜で被覆する工程と、フッ素含有化合物を
含むガスのプラズマで異方性エッチングを行って前記窒
化シリコン膜の角部をテーパ状に加工する工程と、前記
窒化シリコン膜で被覆された前記電極の間隙を埋め込む
ように前記半導体基板の上に絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜をエッチングして前記複数の電極の間で前記
半導体基板に達するコンタクト孔を形成する工程により
半導体装置を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、より詳しくは、微細構造を有する配線間に
ボイドを発生させること無く絶縁膜を成膜する半導体装
置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の集積度の増加に伴い
個々の素子の寸法は微小化が進み、各素子を構成する半
導体領域の寸法も微細化されている。そして、各半導体
領域に接続する配線を埋め込むために絶縁膜に形成する
コンタクト孔も微細化され、そのアスペクト比も高くな
る傾向にある。例えば、配線間隔が130nmの素子構
造の場合、アスペクト比は3.0〜4.0である。
【0003】コンタクト孔を形成する技術としては、従
来よりセルフアラインコンタクト(Self Alig
ned Contact,以下、SACという)形成技
術が用いられている。例えば、SAC形成工程では各ゲ
ート電極の上面を窒化膜で覆い、ゲート電極の両側に窒
化膜スペーサを形成してコンタクトが形成される部分を
予め限定した後、酸化膜からなる層間絶縁膜を形成し、
層間絶縁膜をエッチングすることによって各ゲート電極
間にコンタクト孔を形成する。
【0004】SAC形成技術を用いた従来のコンタクト
孔形成工程の一例について、さらに具体的に図2を用い
て説明する。シリコン基板8の上にゲート絶縁膜17,
17′を形成し、その上にゲート電極9,9′を形成し
た後、絶縁のためにゲート電極9,9′の上面および側
面をシリコン窒化膜10,10′で覆って図2(a)の
形状とする。ゲート電極9,9′の側壁に形成されたシ
リコン窒化膜10a,10b,10′a,10′bはサ
イドウォールスペーサである。
【0005】次に、図2(b)に示すように、この上
に、例えばシリコン酸化膜を用いて、層間絶縁膜11を
形成する。層間絶縁膜の形成は、例えば化学気相成長法
(Chemical Vapor Depositio
n,以下、CVDという)により行い、具体的には準常
圧CVD(Sub Atmospheric CVD)
法や高密度プラズマCVD(High Density
Plasma CVD)法等により行う。
【0006】続いて、フォトリソグラフィ法により、図
2(c)に示すように、層間絶縁膜11の上に開口部1
2aを有するフォトレジスト12を形成する。その後、
層間絶縁膜11のエッチングを行い、フォトレジスト1
2を剥離して、図2(d)の構造とする。以上の工程を
通じて、層間絶縁膜11にコンタクト孔13を形成す
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したSAC形成技
術は、シリコン基板とシリコン窒化膜との段差を利用す
ることによりコンタクト孔を開口するものである。そし
て、層間絶縁膜はこの段差の上に形成されるものであ
り、配線間の間隙を完全に埋め込むようにして成膜され
る必要がある。
【0008】しかしながら、素子構造の微細化に伴いア
スペクト比の大きな段差が形成されるようになると、微
細構造を有する配線間の間隙は深くて狭いものとなるた
めに、間隙内部に成膜ガスが進入し難くなる。図3を用
いてこの現象について説明する。
【0009】図3は、シリコン基板8の上に形成された
ゲート電極9とゲート電極9′の間隙15に層間絶縁膜
11が形成された様子を示したものである。間隙15は
深くて狭いため、内部に成膜ガスが到達し難い。したが
って、シリコン窒化膜10の表面10a、間隙側面15
aおよび間隙底部15bのそれぞれの箇所における層間
絶縁膜11の堆積速度が異なって、層間絶縁膜11の膜
厚に差が生じる。そして、間隙15の内部が層間絶縁膜
11で完全に充填される前に間隙の上端部15cが塞が
れると、層間絶縁膜11の中にボイド14が発生すると
いう問題があった。このようなボイドの存在は、配線を
ショートさせて素子特性に悪影響を及ぼすことになる。
【0010】また、従来、層間絶縁膜中にボイドが形成
された場合には、高温で加熱処理をして層間絶縁膜をリ
フローさせることによりボイドを埋めていた。しかしな
がら、高温での加熱処理は素子にダメージを与えるとと
もに、プロセス時間が長くなるという問題もあった。
【0011】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものである。即ち、本発明は、微細構造を有する配線
間にボイドを発生させること無く絶縁膜を成膜できる半
導体装置の製造方法を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願請求項1にかかる発
明は、半導体装置の製造方法であって、半導体基板に絶
縁膜を介して複数の電極を形成する工程と、前記複数の
電極の上面および側面を窒化シリコン膜で被覆する工程
と、フッ素含有化合物を含むガスのプラズマで異方性エ
ッチングを行って前記窒化シリコン膜の角部をテーパ状
に加工する工程と、前記窒化シリコン膜で被覆された前
記電極の間隙を埋め込むように前記半導体基板の上に絶
縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜をエッチングして前
記複数の電極の間で前記半導体基板に達するコンタクト
孔を形成する工程とを有することを特徴とするものであ
る。
【0013】請求項2にかかる発明は、請求項1に記載
の半導体装置の製造方法において、前記異方性エッチン
グは前記半導体基板に高周波交流バイアスパワーを印加
して行うことを特徴とするものである。
【0014】請求項3にかかる発明は、請求項1または
2に記載の半導体装置の製造方法において、前記フッ素
含有化合物は三フッ化窒素であることを特徴とするもの
である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0016】実施の形態1 図1は、本発明にかかるコンタクト孔の形成工程を示し
たものである。まず、半導体基板としてシリコン基板を
用い、所定の間隔をおいて複数のゲート電極を形成す
る。すなわち、シリコン基板1の上にゲート絶縁膜1
6,16′を形成し、ゲート絶縁膜16,16′を介し
てゲート電極2,2′を形成した後、絶縁のためにゲー
ト電極2,2′の上面および側面をシリコン窒化膜3,
3′で覆って図1(a)の形状とする。ゲート電極2,
2′の側壁に形成されたシリコン窒化膜3a,3b,
3′a,3′bはサイドウォールスペーサである。図1
(a)の例では、ゲート電極2,2′が窒化シリコン膜
3,3′で被覆されているとともにシリコン基板1の表
面がゲート電極2と2′の間に露出している。
【0017】次に、三フッ化窒素ガス(NF)を主成
分とするエッチングガスからなるプラズマを用いて異方
性エッチングを行い、シリコン窒化膜3,3′の角部を
図1(b)に示すようにテーパ状に加工する。ここで、
シリコン窒化膜3,3′の角部とは、例えばゲート電極
2とゲート電極2′の間隙4において、間隙上端近傍3
a,3′aをいう。また、テーパ状とは、具体的には、
図1(b)に示すように、間隙上端近傍において、間隙
内部から間隙端部に向かって開口寸法が拡大するような
テーパ形状をいう。
【0018】三フッ化窒素プラズマによる異方性エッチ
ングは、例えば高密度プラズマをプラズマ源とするCV
D装置を用いて行う。すなわち、図(a)に示すゲート
電極およびシリコン窒化膜が形成されたシリコン基板を
CVD装置の成膜チャンバに載置する。次に、成膜チャ
ンバ内を所定の真空度にした後、シリコン基板に高周波
の交流バイアスパワーを印加し、成膜チャンバ内にエッ
チングガスを導入してエッチングを行う。シリコン基板
に交流バイアス電圧を印加することによって、等方性の
三フッ化窒素ガスプラズマを異方性のプラズマとするこ
とができる。エッチング速度については、希釈ガスとし
て例えば窒素(N)ガスを用い、所望のエッチング速
度に応じた適当量の窒素ガスを三フッ化窒素ガスに混合
することにより制御することができる。
【0019】続いて、CVD装置の成膜チャンバからエ
ッチングガスを排気し、新たに層間絶縁膜を成膜するた
めに適当な材料ガスを導入する。図1(b)において、
上記異方性エッチングをしてシリコン窒化膜3,3′の
角部をテーパ状に加工したことにより間隙4の上端4a
での開口寸法が広がるために、成膜ガスが間隙4の内部
に進入し易くなる。したがって、図1(c)に示すよう
に、ボイドを発生させること無く層間絶縁膜5で間隙4
を埋め込むようにして、層間絶縁膜11を窒化シリコン
膜3およびシリコン基板1の上に形成することができ
る。
【0020】次に、フォトリソグラフィ法により、図1
(d)に示すように、層間絶縁膜5の上に開口部6aを
有するフォトレジスト6を形成する。その後、間隙4の
部分の層間絶縁膜5をエッチングして開口した後、フォ
トレジスト6を剥離する。以上の工程により、図1
(e)に示すように、セルフアラインでゲート電極2と
ゲート電極2′の間にコンタクト孔7を形成する。
【0021】尚、三フッ化窒素プラズマによる異方性エ
ッチングプロセスを行う代わりに、絶縁膜成膜プロセス
において、シリコン基板に印加する交流バイアスパワー
を高くしてもシリコン窒化膜の開口端部をテーパ状に加
工することは可能である。しかしながら、シリコン基板
に印加する交流バイアスパワーを高くすることによって
シリコン基板にダメージを与えるおそれがあることか
ら、かかる方法は好ましくない。
【0022】また、三フッ化窒素は一般にCVD装置の
成膜チャンバのクリーニングに用いられる材料でもある
ことから、三フッ化窒素プラズマによる異方性エッチン
グプロセスを経ることによって、エッチングに加えてシ
リコン基板に対するクリーニング効果も得られる。クリ
ーニングは、例えば、前工程でシリコン基板に付着した
粒子と三フッ化窒素の放電により生成した活性種とが反
応し、反応生成物が成膜チャンバから排気されることに
よって行われる。
【0023】本実施の形態では三フッ化窒素ガスプラズ
マを用いた異方性エッチングについて述べたが、シリコ
ン窒化膜の角部をテーパ状に加工することができるもの
であれば三フッ化窒素ガスプラズマに限定されるもので
はなく、他のフッ素含有ガスであってもよい。
【0024】本実施の形態ではゲート電極が形成された
シリコン基板に形成された層間絶縁膜にコンタクト孔を
形成する例について説明したが、これらに限定されるも
のではなく、他の電極、半導体基板等であってもよい。
半導体領域に配線を接続するために該配線を埋め込むた
めの接続孔を絶縁膜に形成する場合であれば本発明を適
用することにより同様の効果を得ることができる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、微細構造を有する配線
間にボイドを発生させること無く絶縁膜を成膜すること
ができるので、配線のショート不良を低減させて歩留ま
りの向上を図ることができる。また、ボイドを埋めるた
めの加熱処理工程が不要になるので、プロセス時間の短
縮化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコンタクト孔の形成工程を示した
ものである。
【図2】従来のコンタクト孔の形成工程を示したもので
ある。
【図3】ボイドの発生を説明する図である。
【符号の説明】
1,8 シリコン基板、 2,9 ゲート電極、
3,10 シリコン窒化膜、 4,15 間隙、
5,11 層間絶縁膜、 6,12 レジスト、
7,13 コンタクト孔、 14 ボイド、 1
6,17 ゲート絶縁膜。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に絶縁膜を介して複数の電極
    を形成する工程と、 前記複数の電極の上面および側面を窒化シリコン膜で被
    覆する工程と、 フッ素含有化合物を含むガスのプラズマで異方性エッチ
    ングを行って前記窒化シリコン膜の角部をテーパ状に加
    工する工程と、 前記窒化シリコン膜で被覆された前記電極の間隙を埋め
    込むように前記半導体基板の上に絶縁膜を形成する工程
    と、 前記絶縁膜をエッチングして前記複数の電極の間で前記
    半導体基板に達するコンタクト孔を形成する工程とを有
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記異方性エッチングは、前記半導体基
    板に高周波交流バイアスパワーを印加して行う請求項1
    に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記フッ素含有化合物は三フッ化窒素で
    ある請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
JP2002087982A 2002-03-27 2002-03-27 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3722772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087982A JP3722772B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087982A JP3722772B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003282706A true JP2003282706A (ja) 2003-10-03
JP3722772B2 JP3722772B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=29233989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002087982A Expired - Lifetime JP3722772B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3722772B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197632A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
US20110139501A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Lin Ching-San Electronic chip and substrate with shaped conductor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197632A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP4642388B2 (ja) * 2003-12-30 2011-03-02 株式会社ハイニックスセミコンダクター 半導体素子の製造方法
US20110139501A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Lin Ching-San Electronic chip and substrate with shaped conductor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3722772B2 (ja) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3027951B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6867141B2 (en) Method for fabricating semiconductor device and forming interlayer dielectric film using high-density plasma
US20050287749A1 (en) Methods for forming openings in doped silicon dioxide
US7906407B2 (en) Shallow trench isolation structures and a method for forming shallow trench isolation structures
JP2006303063A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0555181A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5579358B2 (ja) 頑丈なシャロー・トレンチ分離構造およびシャロー・トレンチ分離構造を形成する方法
TWI784183B (zh) 用於貫孔輪廓控制及相關應用的原子層沉積(ald)襯墊
US6544860B1 (en) Shallow trench isolation method for forming rounded bottom trench corners
US6709976B1 (en) Method for improving reliability in trench structures
US6147003A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2005217240A (ja) ドライエッチング装置およびドライエッチング方法
JP3722772B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11214356A (ja) シリコン基板のドライエッチング方法
US20060033179A1 (en) Retrograde trench isolation structures
KR20060133606A (ko) 콘택홀 세정방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
US7323394B2 (en) Method of producing element separation structure
JP2005136097A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11330045A (ja) 酸化膜及びシリコン層の積層膜のエッチング方法
JPH1012868A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0226025A (ja) コンタクトホールの形成方法
JPH08316313A (ja) コンタクトホールの形成方法
JPH0428229A (ja) コンタクトホールの形成方法およびエッチング装置
KR20030002822A (ko) 반도체소자의 제조방법
JP2003007819A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040603

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3722772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term