JP2003282067A - 高分子電解質形燃料電池触媒層の構成ならびに製造方法 - Google Patents

高分子電解質形燃料電池触媒層の構成ならびに製造方法

Info

Publication number
JP2003282067A
JP2003282067A JP2002085111A JP2002085111A JP2003282067A JP 2003282067 A JP2003282067 A JP 2003282067A JP 2002085111 A JP2002085111 A JP 2002085111A JP 2002085111 A JP2002085111 A JP 2002085111A JP 2003282067 A JP2003282067 A JP 2003282067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
fuel cell
layer
hydrogen ion
perfluoroethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002085111A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yonamine
毅 与那嶺
Yoshihiro Hori
堀  喜博
Yasuo Takebe
安男 武部
Eiichi Yasumoto
栄一 安本
Shinya Kosako
慎也 古佐小
Osamu Sakai
修 酒井
Makoto Uchida
誠 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002085111A priority Critical patent/JP2003282067A/ja
Publication of JP2003282067A publication Critical patent/JP2003282067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒反応層の作製に、パーフルオロエチレン
系高分子電解質を含まないイオン導電性を有する炭化水
素骨格の高分子電解質を用いると、燃料電池の副反応で
生じるラジカルに対する耐性が低いために、長時間の燃
料電池の運転を困難にする課題があった。またラジカル
に対する耐性が高いパーフルオロエチレン系高分子電解
質を用いると、コストが高くなるという課題があった。 【解決手段】 ラジカルが発生する触媒粉末の最表面に
は、高価なパーフルオロエチレン系高分子電解質の水素
イオン伝導性高分子電解質を被覆させ、さらにその外表
面にパーフルオロエチレン系高分子電解質を含まないイ
オン導電性を有する安価な炭化水素骨格の高分子電解質
を被覆させる。これにより、製造コストの低減が可能で
あり、燃料電池の長時間の安定運転を行うことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高分子電解質形燃
料電池の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】水素イオン伝導性高分子電解質を用いた
燃料電池は、水素を含有する燃料ガスと、空気など酸素
を含有する酸化剤ガスとを、電気化学的に反応させるこ
とで、電力と熱とを同時に発生させるものである。その
構造は、まず、水素イオンを選択的に輸送する水素イオ
ン伝導性高分子電解質膜の両面に、白金系の貴金属を担
持した導電性炭素粒子を触媒とし、これに水素イオン伝
導性高分子電解質を混合したもので触媒反応層を形成す
る。次に、この触媒反応層の外面に、燃料ガスの通気性
と、電子導電性を併せ持つ、例えば撥水処理を施したカ
ーボンペーパーで拡散層を形成する。この触媒反応層と
拡散層とを合わせて電極と呼ぶ。
【0003】次に、燃料を供給する燃料ガスが外にリー
クしたり、燃料ガスと酸化剤ガスとが互いに混合しない
ように、電極の周囲には水素イオン伝導性高分子電解質
膜を挟んでガスシール材やガスケットを配置する。この
シール材やガスケットは、電極及び水素イオン伝導性高
分子電解質膜と一体化し、これをMEA(電極電解質膜接
合体)と呼ぶ。MEAの外側には、これを機械的に固定す
るとともに、隣接したMEAを互いに電気的に直列に接続
するための導電性セパレータ板を配置する。セパレータ
板の電極電解質膜接合体と接触する部分には、電極面に
反応ガスを供給し、生成ガスや余剰ガスを運び去るため
のガス流路を形成する。ガス流路はセパレータ板とを別
に設けることもできるが、セパレータの表面に溝を設け
てガス流路とする方式が一般的である。
【0004】高分子電解質形燃料電池の電極の拡散層
は、撥水処理を施したカーボン不織布などの多孔質カー
ボン層で構成されることが一般的である。また、触媒反
応層または水素イオン伝導性高分子電解質膜の保湿を目
的として、触媒反応層と拡散層との界面に撥水カーボン
層を設けることもある。撥水カーボン層は、まず、カー
ボン粒子と、界面活性剤を含んだポリフルオロテトラエ
チレン粒子の分散液を混合し、これを乾燥あるいはろ過
などの手法によりカーボン粒子とポリフルオロテトラエ
チレン粒子の混合体を得る。次に、これに水または有機
溶媒を加えてインク化する。拡散層であるカーボン不織
布などの片面に、スクリーン印刷法やスプレー塗工法、
ドクターブレード法やロールコーター法などでこのイン
クを塗工し、300℃から400℃程度の温度で焼成し
界面活性剤を焼散することで、撥水カーボン層を形成す
ることが一般的である。この時撥水カーボン層は、電極
触媒層と隣接するように配置する。
【0005】一方、触媒反応層は、一般に白金系の貴金
属を担持した導電性炭素粒子と水素イオン伝導性高分子
電解質との混合物で形成する。触媒反応層の形成は、白
金などの貴金属を担持した導電性炭素粒子と、エタノー
ルなどのアルコール系溶媒に水素イオン伝導性高分子電
解質を溶解させた水素イオン伝導性高分子電解質溶液と
を混合し、これにイソプロピルアルコールやブチルアル
コールなどの比較的高沸点の有機溶媒を添加することで
インク化し、このインクをスクリーン印刷法やスプレー
塗工法、ドクターブレード法やロールコーター法などを
用いて塗布、乾燥することで行われている。またインク
化の別法として、水素イオン伝導性高分子電解質の溶液
および分散液をスプレードライ方式で触媒粉末表面に噴
霧乾燥したものを調製し、その後高沸点溶媒に分散させ
る手段も行われている。
【0006】ところで燃料電池の高性能化においては、
水素イオン伝導性高分子電解質は、高い水素イオン伝導
性を有することや、反応の進行にともなって発生するラ
ジカル(HO2)や過酸化水素により損傷を受けて分解し
ないなど化学的に安定であることが重要である。水素イ
オン伝導性高分子電解質としては、イオン導電性を有す
る炭化水素骨格の高分子電解質がプログレスイン・ポリ
マー・サイエンス25(2000年)第1463頁から
第1502頁(Prog.Polym. Sci.25
(2000)P.1463−1502)に記載されてお
り、例えばスルホン化ポリ(オキシー1,4フェニレン
オキシー1,4フェニレンカルボニルー1,4フェニレ
ン)(S―PEEK)(化2)や、スルホン化ポリ(4
−フェノキシベンゾイルー1,4−フェニレン)(S−
PPBP)(化3)やポリ(スチレンスルホン酸)など
がある。また、この他にもパーフルオロエチレン系高分
子電解質などがある。現在はラジカルや過酸化水素に対
する化学的安定性の観点からフッ素が導入されたパーフ
ルオロエチレン系高分子電解質が一般的に使用されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】高分子電解質形燃料電
池を実用化するためには、コストの低減や耐久性を含め
たさらなる高性能化が必要である。しかしながら、水素
イオン伝導性高分子電解質にパーフルオロエチレン系高
分子電解質などのフッ素原子が導入された高分子電解質
を製造するには、製造工程が複雑になり、製造コストが
高くなるという課題がある。この問題を解決するため
に、製造工程がより簡単であり、コストの低減が可能
な、イオン導電性を有する炭化水素骨格の水素イオン伝
導性高分子電解質、例えばポリスチレン系骨格にスルホ
ン酸基が導入された水素イオン伝導性高分子電解質を用
いることが考えられる。
【0008】しかしながら、炭化水素骨格の水素イオン
伝導性高分子電解質は、汎用であり材料選択が多様であ
るという利点を有する反面、ラジカルに対する耐性が低
いため、長時間の燃料電池の運転にともなって発生する
ラジカルにより水素イオン伝導性高分子電解質が分解し
電池性能が低下する問題があった。
【0009】このため、イオン導電性を有する炭化水素
骨格の水素イオン伝導性高分子電解質を用いることは困
難であり、コストの低減を困難にしていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め本発明の燃料電池は、水素イオン伝導性高分子電解質
膜の両面に配置した一対の電極と、前記電極の一方に燃
料を供給排出し他方に酸化剤ガスを供給排出するガス流
路を有する一対の導電性セパレータとを具備した燃料電
池において、前記電極は前記水素イオン伝導性高分子電
解質膜に接合した触媒層を有し、前記触媒層は白金族金
属触媒を担持した導電性炭素粒子の表面に、(化5)で
示されるパーフルオロエチレン系高分子電解質と前記パ
ーフルオロエチレン系高分子電解質以外の高分子電解質
とを接合したことを特徴とする燃料電池。
【0011】
【化5】
【0012】このとき、導電性炭素粒子の最表面に(化
6)で示したパーフルオロエチレン系高分子電解質より
なる第1層を形成し、前記第1層の外表面に前記パーフ
ルオロエチレン系高分子電解質以外の高分子電解質より
なる第2層を構成したことが有効である。
【0013】
【化6】
【0014】また、第2層を(化7)または(化8)で
示される高分子電解質で構成したことが望ましい。
【0015】
【化7】
【0016】
【化8】
【0017】以上では、白金族金属触媒を担持した導電
性炭素粒子を気体中に流動し、その中に高分子電解質の
溶液もしくは分散液を噴霧することで、前記白金族金属
触媒を担持した導電性炭素粒子の少なくとも一部に電解
質を被覆するとともに、噴霧された前記高分子電解質の
溶液もしくは分散液を乾燥することを特徴とする製造方
法が有効である。
【0018】このとき、白金族金属触媒を担持した導電
性炭素粒子と、高分子電解質を付着した白金族金属触媒
を担持した導電性炭素粒子とを粉砕し造粒する工程を繰
り返すことが望ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】上記製造コストの低減と燃料電池
性能の長時間安定性実現の課題を解決するために、本発
明の水素イオン伝導性高分子電解質には、コストの低減
が可能な炭化水素骨格のものと化学的安定性に優れたパ
ーフルオロエチレン系高分子電解質を併用することを特
徴とする。
【0020】この時、触媒粉末の最表面には、パーフル
オロエチレン系高分子電解質の水素イオン伝導性高分子
電解質が薄く均一に付着し、さらにその外表面にパーフ
ルオロエチレン系高分子電解質を含まないイオン導電性
を有する炭化水素骨格の高分子電解質が薄く均一に付着
していることを特徴とする。
【0021】この構造を実現するためには、白金族金属
触媒を担持したカーボン粒子に水素イオン伝導性高分子
電解質の溶液もしくは分散液を噴霧した後、前記カーボ
ン粒子を乾燥する工程とを有することを特徴とする製造
法が有効である。
【0022】また白金族金属触媒を担持した導電性炭素
粒子を造粒する工程と、複次粒子化したカーボン粒子を
粉砕する粉砕工程とを有することが望ましい。
【0023】以下、本発明の実施の形態について図1を
用いて説明する。
【0024】図1は、スプレードライ式装置の一つの概
念図である。この装置においては、容器1に触媒粉末を
入れ、容器2には水素イオン伝導性高分子電解質溶液ま
たは分散液を導入し、高圧スプレー3から噴霧し、触媒
粉末を被覆することができる。また、触媒粉末は、ガス
導入口4から供給される一定温度に加熱された供給ガス
により、容器1で流動・加熱処理することができる。導
入したガスは、ガス流れ方向を示した矢印4a、4bに
したがって、流通する。そして、下部円柱形状容器部1
の底部に設けた金属フィルタ−5と、スリットが設けら
れた造粒プレート6を介して、下部円柱状容器1の内部
に吹き上がる。この空気による流動風により、容器1に
投入した触媒粉末を容器1で流動させることができる。
【0025】さらに、造粒プレート6の上部表面では、
沈降してきた触媒粒子を造粒することができる。また、
撹拌羽根7は触媒担持粒子を撹拌、流動させながら、粉
砕を行う。さらに、パルスジェット8は、容器1の側面
に設けた圧縮ガス噴射ノズルである。高圧ガスの噴射ノ
ズルから、撹拌羽根7の中心部に位置する円錐状の衝突
ターゲット9に向かって、高圧ジェットを間欠的に吹き
込めるようにした。これにより、流動状態の触媒粉末を
ジェット粉砕によってさらに細かく粉砕することができ
る。
【0026】また、装置内に導入されたガスは、バグフ
ィルター10によって、電極反応触媒粉末をフィルタリ
ングし、空気のみをガス流れ方向を示す4cにしたがい
装置外に排出する。なお、バグフィルタ−10に接着し
た触媒粉末は別途設けられた圧縮ガス11の間欠噴射に
よって、容器内に再度戻すことができる。つまり、図1
の装置により、触媒粉末を流動させ、撹拌、粉砕しなが
ら、水素イオン伝導性高分子電解質溶液または分散液を
噴霧することができ、さらに、導入された加熱ガスによ
って、乾燥と同時に水素イオン伝導性高分子電解質を加
熱処理することが可能になる。また、粉砕工程が加わる
ことで、粒子の状態が細かく粉砕され、噴霧しにくい部
分の白金系貴金属部分が表面に現れ、水素イオン伝導性
高分子電解質が均一に付着することが可能となり、電池
特性が向上する。
【0027】以上のような装置を用いて、この触媒粉末
の表面に水素イオン伝導性高分子電解質の溶液を噴霧し
ながら、加熱・乾燥し、水素イオン伝導性高分子電解質
を被覆した。
【0028】つぎに、本発明は、水素イオン伝導性高分
子電解質の溶液または分散液として、まず初めにパーフ
ルオロエチレン系高分子電解質を用い、触媒粉末表面に
噴霧した後、パーフルオロエチレン系高分子電解質を含
まないイオン導電性を有する炭化水素骨格の高分子電解
質を噴霧する。これにより、図2に示すように触媒粉末
の最表面には、第1層としてパーフルオロエチレン系高
分子電解質が薄く均一に付着し、さらにその外表面に第
2層としてパーフルオロエチレン系高分子電解質を含ま
ないイオン導電性を有する炭化水素骨格の高分子電解質
を薄く均一に付着させることが可能である。
【0029】また、パーフルオロエチレン系高分子電解
質を含まないイオン導電性を有する炭化水素骨格の高分
子電解質は、プログレスイン・ポリマー・サイエンス2
5(2000年)第1463頁から第1502頁(Pr
og.Polym. Sci.25(2000)P.1
463−1502)に記載されており、例えばスルホン
化ポリ(オキシー1,4フェニレンオキシー1,4フェ
ニレンカルボニルー1,4フェニレン)(S―PEE
K)(化2)や、スルホン化ポリ(4−フェノキシベン
ゾイルー1,4−フェニレン)(S−PPBP)(化
3)などを用いた。上記の装置を用い、本発明の触媒構
造をとることで、触媒粉末と触媒粉末の最表面にある第
1層の水素イオン伝導性高分子電解質の界面で発生した
ラジカルは、第1層の水素イオン伝導性高分子電解質は
ラジカルに対する耐性が強いために反応せず、第2層の
水素イオン伝導性高分子電解質に到達するまでに気体中
の分子と反応消失する。その結果、安価な反面ラジカル
に対する耐性の低い炭化水素骨格のイオン導電性を有す
る高分子電解質を用いても、長時間の燃料電池性能の安
定性実現が可能となる。
【0030】
【実施例】次に本発明の具体例を説明する。
【0031】(実施例1)本実施例では、まず、図1に
示す装置で触媒粉末に水素イオン伝導性高分子電解質が
付着した試料粉末を調製し、その後、調製した粉末を用
いてMEAを作製した。
【0032】はじめに、30nmの平均一次粒子径を持
つ導電性カーボン粒子であるケッチェンブラックEC(オ
ランダ国、AKZO Chemie社)に、平均粒径約
30Åの白金粒子を50重量%担持したものを、空気極
側の触媒担持粒子とした。一方、ケッチェンブラックEC
に平均粒径約30Åの白金−ルテニウム合金粒子をそれ
ぞれ25重量%担持したものを燃料極側の触媒担持粒子
とした。
【0033】図1で示した装置を用い、この触媒担持粒
子の表面に第1層の水素イオン伝導性高分子電解質の溶
液を噴霧しながら乾燥し、その後第2層の水素イオン伝
導性高分子電解質の分散液を同じように噴霧しながら乾
燥し、触媒担持粒子の最表面に第1層の水素イオン伝導
性高分子電解質の層を、さらにその外側に第2層の水素
イオン伝導性高分子電解質を被覆した。ここで、第1層
の水素イオン伝導性高分子には10重量%濃度のパーフ
ルオロエチレン系高分子電解質(デュポン社製SE10
072)を111gと、第2層には65mol%スルホ
ン化したポリ(オキシー1,4フェニレンオキシー1,
4フェニレンカルボニルー1,4フェニレン)の10%
水溶液にしたものを25.4g用いた。
【0034】装置を用いた空気極用の触媒反応層の工程
条件は、触媒担体カ−ボンにケッチェンブラックを用
い、白金50wt%を担持した触媒粉末40g、水素イ
オン伝導性高分子電解質を、触媒粉末中の担体カ−ボン
投入した。高圧スプレー3による第1層および第2層の
水素イオン伝導性高分子電解質溶液の噴霧速度はともに
2g/分とした。ガス導入口から容器に供給されるガス
は、粉塵爆発などの危険を考慮して、窒素ガスを用い
た。供給ガスの入口温度は100℃、窒素ガス風量は
0.06m3/分。造粒ブレ−ド6ならびに撹拌羽根7
の回転速度は300rpm。パルスジェット8の間欠運
転の間隔は、12秒に1回、0.5秒で行った。また第
2層の水素イオン伝導性高分子電解質溶液は第1層の水
素イオン伝導性高分子電解質溶液を導入した後導入し
た。
【0035】このようにして得られた触媒粉末の表面
は、水素イオン伝導性高分子電解質で均一に被覆してお
り、また、複次粒子の平均粒径は10μmであった。
【0036】この水素イオン伝導性高分子電解質を被覆
した触媒粉末を、窒素雰囲気中でエチレングリコ−ルと
混合し、さらに、電極触媒層用のペースト状のインクを
調製した。つぎに、外寸が20cm×32cmの水素イ
オン伝導性高分子電解質膜(デュポン社製ナフィオン1
12)の裏表両面に、電極触媒層用ペーストをスクリー
ン印刷法により塗布した。形成後の反応電極中に含まれ
る白金量は、0.5mg/cm2となるよう調製し、こ
のときの電極触媒層の平均厚みは20μmになるように
作製した。
【0037】一方、電極の拡散層となるカーボンペーパ
ーを撥水処理した。外寸16cm×20cm、厚み36
0μmの導電性カーボン粒子のカーボン不織布(東レ
製、TGP―H―120)を、フッ素樹脂含有の水性デ
ィスパージョン(ダイキン工業製、ネオフロンND1)
に含浸した後、これを乾燥し、400℃で30分加熱す
ることで、撥水性を与えた。さらに、このカーボン不織
布の一方の面に、導電性導電性炭素粒子とPTFE微粉
末を分散させた水溶液とを混合したインクを、スクリー
ン印刷法を用いて塗布することで撥水層を形成した。こ
のとき、撥水層の一部を、カーボン不織布の中に埋め込
んだ。
【0038】つぎに、空気極側の触媒層と燃料極側の触
媒層とを水素イオン伝導性高分子電解質膜の裏表に形成
したのち、前述のカーボンペーパーを撥水層の塗布した
面が触媒層の側に接するようにホットプレスで接合し、
これを電極電解質膜接合体(MEA)とした。さらに、
同時に、作製したMEAの水素イオン伝導性高分子電解
質膜の外周部にゴム製のガスケット板を接合し、冷却水
と燃料ガス及び酸化剤ガス流通用のマニホールド穴を形
成した。
【0039】つぎに、外寸が20cm×32cm、厚み
が1.3mm、ガス流路および冷却水流路の深さが0・
5mmの樹脂含浸黒鉛板から構成したセパレータを準備
し、セパレータ2枚を用い、MEAシートの一方の面に
酸化剤ガス流路が形成されたセパレータを、裏面に燃料
ガス流路が形成されたセパレータを重ね合わせ、これを
単電池とした。この単電池を2セル積層した後、冷却水
路溝を形成したセパレータでこの2セル積層電池を挟み
込み、このパターンを繰り返して100セル積層の電池
スタックを作製した。このとき、電池スタックの両端部
には、ステンレス製の集電板と電気絶縁材料の絶縁板、
さらに端板と締結ロッドで固定した。このときの締結圧
はセパレータの面積あたり15kgf/cm2とした。
【0040】このように作製した本実施例の高分子電解
質形燃料電池をAとし、80℃に保持し、燃料極側に7
5℃の露点となるよう加湿・加温した水素ガスをガス利
用率70%で供給した。また空気極側には65℃の露点
となるよう加湿・加温した空気をガス利用率40%で供
給した。またこの単電池の電流密度を0.2A/cm2
時の時間―電圧特性(耐久特性)を図3に示す。
【0041】なお、以上ではこの水素イオン伝導性高分
子電解質を被覆した触媒粉末を、エチレングリコ−ルと
混合し、電極触媒層用のペースト状のインクを調製した
が、インク溶媒塗工用インクにするために、ブタノ−
ル、イソプロパノールヘキサン、ヘプタンを用いても、
同様の高性能が得られることを確認した。
【0042】(実施例2)本実施例は、実施例1に対し
て、第2層の水素イオン伝導性高分子電解質として、6
5mol%スルホン化したスルホン化ポリ(4−フェノ
キシベンゾイルー1,4−フェニレン)を10%の水に
分散させたものを25.5g用いた以外は全て実施例1
と同条件で行い、実施例1と同様の方法で高分子電解質
形燃料電池Bを作製した。この時導入した水素イオン伝
導性高分子電解質量は、水素イオン伝導を担うスルホン
酸基のモル量が実施例1と同程度となるようにした。さ
らに、実施例1と同様の方法で測定を行った。この単電
池における時間―電圧特性(耐久特性)を図4に示す。
【0043】(比較例1)本比較例は、実施例1に対し
て、水素イオン伝導性高分子は第1層、第2層とも10
重量%濃度のパーフルオロエチレン系高分子電解質(デ
ュポン社製SE10072)を222g用いた以外は全
て実施例1と同条件で行い、高分子電解質形燃料電池C
を作製した。この時導入した水素イオン伝導性高分子電
解質量は、水素イオン伝導を担うスルホン酸基のモル量
が実施例1および2と同程度となるようにした。さら
に、実施例1と同様の方法で測定を行った。この単電池
における時間―電圧特性(耐久特性)を図3および図4
に示す。
【0044】(比較例2)本比較例は、実施例1に対し
て、水素イオン伝導性高分子は第1層、第2層ともに6
5mol%スルホン化したポリ(オキシー1,4フェニ
レンオキシー1,4フェニレンカルボニルー1,4フェ
ニレン)の10%水溶液にしたものを48.8g用いた
以外は全て実施例1と同条件で行い、高分子電解質形燃
料電池Dを作製した。この時導入した水素イオン伝導性
高分子電解質量は、水素イオン伝導を担うスルホン酸基
のモル量が実施例1と同程度となるようにした。さら
に、実施例1と同様の方法で測定を行った。この単電池
における時間―電圧特性(耐久特性)を図3に示す。
【0045】(比較例3)本比較例は、実施例1に対し
て、水素イオン伝導性高分子は第1層、第2層ともに6
5mol%スルホン化したスルホン化ポリ(4−フェノ
キシベンゾイルー1,4−フェニレン)を10%の水に
分散させたものを51g用いた以外は全て実施例1と同
条件で行い、高分子電解質形燃料電池Eを作製した。こ
の時導入した水素イオン伝導性高分子電解質量は、水素
イオン伝導を担うスルホン酸基のモル量が実施例2と同
程度となるようにした。さらに、実施例1と同様の方法
で測定を行った。この単電池における時間―電圧特性
(耐久特性)を図4に示す。
【0046】実施例1および2の特性は、比較例1の特
性と比較して同等の特性を示した。これは、水素イオン
伝導性高分子電解質の第2層に用いたスルホン化したポ
リ(オキシー1,4フェニレンオキシー1,4フェニレ
ンカルボニルー1,4フェニレン)やスルホン化したポ
リ(4−フェノキシベンゾイルー1,4−フェニレン)
がパーフルオロエチレン系高分子電解質と同等に水素イ
オンを伝導しているためと考えられる。また、図1の装
置を用いることで、水素イオン伝導性高分子電解質を薄
く均一に被覆することができるため、第1層と第2層の
界面で生じる抵抗の増加を抑制できているものと考えら
れる。
【0047】つぎに、前記実施例1および2の特性が、
比較例2および3と比較して優れているのは、触媒粉末
の最表面にはパーフルオロエチレン系高分子電解質の水
素イオン伝導性高分子電解質が薄く均一に付着している
ためと考えられる。燃料電池反応の進行にともない、水
素イオン伝導性高分子電解質と触媒粉末の界面で副反応
として発生したラジカル(HO2)や過酸化水素は、まず
触媒近傍の第1層の水素イオン伝導性高分子電解質との
反応を試みるが、パーフルオロエチレン系高分子電解質
はこれらラジカルや過酸化水素に対する耐性が高いため
に、第1層の水素イオン伝導性高分子電解質は安定に存
在する。また、発生したラジカルや(HO 2)や過酸化水
素は、パーフルオロエチレン系高分子電解質の外表面に
ある第2層のスルホン化したポリ(オキシー1,4フェ
ニレンオキシー1,4フェニレンカルボニルー1,4フ
ェニレン)やスルホン化したポリ(4−フェノキシベン
ゾイルー1,4−フェニレン)に到達するまでに、外部
から供給される水素ガスや空気ガスなどと反応し消失す
ると考えられる。このため、比較例2および3の水素イ
オン伝導性高分子電解質と比較し、第2層の水素イオン
伝導性高分子電解質も安定に存在し、実施例1および2
は、比較例2および3と比較して優れた特性を示してい
るものと思われる。
【0048】本実施例においては、水素イオン伝導性高
分子電解質膜として、パーフルオロエチレン系高分子電
解質膜であるナフィオンを用いたが炭化水素系電解質膜
にも適用可能である。
【0049】
【発明の効果】以上のように実施例の説明から明らかの
ように、本発明による製造方法かつ触媒反応層の構成に
より、パーフルオロエチレン系高分子電解質を含まない
イオン導電性を有する炭化水素骨格の高分子電解質を、
高価なパーフルオロエチレン系高分子電解質の代替に一
部用いることで、高分子電解質形燃料電池の製造コスト
の低減が可能であるとともに、長時間の燃料電池性能の
安定性実現が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で用いた製造装置の概念を示す図
【図2】本発明の実施例の構成要素である触媒粉末の構
造を示した図
【図3】本発明の第1実施例、第1比較例および第2比
較例の電池の耐久特性を示した図
【図4】本発明の第2実施例、第1比較例および第3比
較例の電池の耐久特性を示した図
【符号の説明】
1 下部円柱状容器部 2 水素イオン伝導性高分子電解質の溶液または分散液 3 高圧スプレー 4 ガス導入口 5 金属フィルター 6 造粒プレート 7 撹拌羽根 8 パルスジェット 9 衝突ターゲット 10 バグフィルター 11 圧縮ガス供給口 12 カーボン粒子 13 白金族金属触媒 14 パーフルオロエチレン系高分子電解質 15 パーフルオロエチレン系高分子電解質を含まない
イオン導電性を有する炭化水素骨格の高分子電解質
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 8/10 H01M 8/10 (72)発明者 武部 安男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 安本 栄一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 古佐小 慎也 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 酒井 修 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 内田 誠 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 4J027 AC04 AC07 BA03 CD00 4J100 AC26P AE38Q BA02Q BA07Q BA56Q BB12Q BB13Q CA04 JA43 5H018 AA06 AS02 AS03 BB00 BB06 BB08 BB11 CC06 EE03 EE05 EE18 5H026 AA06 CC03 CX05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素イオン伝導性高分子電解質膜の両面
    に配置した一対の電極と、前記電極の一方に燃料を供給
    排出し他方に酸化剤ガスを供給排出するガス流路を有す
    る一対の導電性セパレータとを具備した燃料電池におい
    て、前記電極は前記水素イオン伝導性高分子電解質膜に
    接合した触媒層を有し、前記触媒層は白金族金属触媒を
    担持した導電性炭素粒子の表面に、(化1)で示される
    パーフルオロエチレン系高分子電解質と前記パーフルオ
    ロエチレン系高分子電解質以外の高分子電解質とを接合
    したことを特徴とする燃料電池。 【化1】
  2. 【請求項2】 導電性炭素粒子の最表面に(化2)で示
    したパーフルオロエチレン系高分子電解質よりなる第1
    層を形成し、前記第1層の外表面に前記パーフルオロエ
    チレン系高分子電解質以外の高分子電解質よりなる第2
    層を構成したことを特徴とする請求項1記載の燃料電
    池。 【化2】
  3. 【請求項3】 第2層を(化3)または(化4)で示さ
    れる高分子電解質で構成したことを特徴とする請求項1
    または2記載の燃料電池。
  4. 【請求項4】 白金族金属触媒を担持した導電性炭素粒
    子を気体中に流動し、その中に高分子電解質の溶液もし
    くは分散液を噴霧することで、前記白金族金属触媒を担
    持した導電性炭素粒子の少なくとも一部に電解質を被覆
    するとともに、噴霧された前記高分子電解質の溶液もし
    くは分散液を乾燥することを特徴とする請求項1、2ま
    たは3記載の燃料電池の製造方法。 【化3】 【化4】
  5. 【請求項5】 白金族金属触媒を担持した導電性炭素粒
    子と、高分子電解質を付着した白金族金属触媒を担持し
    た導電性炭素粒子とを粉砕し造粒する工程を繰り返すこ
    とを特徴とする請求項4記載の燃料電池の製造方法。
JP2002085111A 2002-03-26 2002-03-26 高分子電解質形燃料電池触媒層の構成ならびに製造方法 Pending JP2003282067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002085111A JP2003282067A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 高分子電解質形燃料電池触媒層の構成ならびに製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002085111A JP2003282067A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 高分子電解質形燃料電池触媒層の構成ならびに製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003282067A true JP2003282067A (ja) 2003-10-03

Family

ID=29232183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002085111A Pending JP2003282067A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 高分子電解質形燃料電池触媒層の構成ならびに製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003282067A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140719A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極の製造方法
JP2009021228A (ja) * 2007-06-15 2009-01-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 膜電極接合体、及びこれを備える膜電極ガス拡散層接合体、固体高分子形燃料電池、並びに膜電極接合体の製造方法
WO2013069380A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 日産自動車株式会社 燃料電池用電極触媒層、燃料電池用電極、燃料電池用膜電極接合体及び燃料電池
WO2013114957A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 国立大学法人九州大学 触媒層構成体及び同触媒層構成体の調製方法
CN103782430A (zh) * 2011-09-26 2014-05-07 日产自动车株式会社 催化剂油墨的调节方法
JP5499478B2 (ja) * 2007-01-26 2014-05-21 旭硝子株式会社 ポリマー、固体高分子形燃料電池用固体高分子電解質膜および膜電極接合体
US11283093B2 (en) 2016-12-28 2022-03-22 Kolon Industries, Inc. Method for manufacturing electrode, electrode manufactured thereby, membrane-electrode assembly comprising same electrode, and fuel cell including same membrane-electrode assembly

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140719A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極の製造方法
JP5499478B2 (ja) * 2007-01-26 2014-05-21 旭硝子株式会社 ポリマー、固体高分子形燃料電池用固体高分子電解質膜および膜電極接合体
JP2009021228A (ja) * 2007-06-15 2009-01-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 膜電極接合体、及びこれを備える膜電極ガス拡散層接合体、固体高分子形燃料電池、並びに膜電極接合体の製造方法
CN103782430A (zh) * 2011-09-26 2014-05-07 日产自动车株式会社 催化剂油墨的调节方法
EP2763221A4 (en) * 2011-09-26 2015-02-25 Nissan Motor METHOD FOR ADJUSTING CATALYTIC INK
US9331340B2 (en) 2011-09-26 2016-05-03 Nissan Motor Co., Ltd. Catalytic ink preparation method
WO2013069380A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 日産自動車株式会社 燃料電池用電極触媒層、燃料電池用電極、燃料電池用膜電極接合体及び燃料電池
JPWO2013069380A1 (ja) * 2011-11-11 2015-04-02 日産自動車株式会社 燃料電池用電極触媒層、燃料電池用電極、燃料電池用膜電極接合体及び燃料電池
US9847532B2 (en) 2011-11-11 2017-12-19 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell electrode catalyst layer, fuel cell electrode, fuel cell membrane electrode assembly and fuel cell having a proton-conductive material coated on a catalyst thereof
WO2013114957A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 国立大学法人九州大学 触媒層構成体及び同触媒層構成体の調製方法
JP2013179030A (ja) * 2012-02-02 2013-09-09 Kyushu Univ 触媒層構成体及び同触媒層構成体の調製方法
US11283093B2 (en) 2016-12-28 2022-03-22 Kolon Industries, Inc. Method for manufacturing electrode, electrode manufactured thereby, membrane-electrode assembly comprising same electrode, and fuel cell including same membrane-electrode assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3690651B2 (ja) 燃料電池
EP1231656B1 (en) Polymer electrolytic fuel cell and method for producing the same
US7056612B2 (en) Method of preparing membrane-electrode-gasket assemblies for polymer electrolyte fuel cells
JP2004281305A (ja) 燃料電池およびその電極の製造方法
KR100474939B1 (ko) 고분자 전해질형 연료전지 및 그 제조방법
US20050069754A1 (en) Diffusion electrode for fuel cell
JP2003086190A (ja) 高分子電解質型燃料電池とその製造法
KR100578970B1 (ko) 연료 전지용 전극 및 이를 포함하는 연료 전지
JP5061452B2 (ja) 燃料電池用触媒の製造方法
JP2013020816A (ja) 膜電極接合体およびその製造方法、ならびに燃料電池
JP2003282067A (ja) 高分子電解質形燃料電池触媒層の構成ならびに製造方法
US7005397B2 (en) Electrode for polymer electrolyte fuel cell and method of producing the same
KR20160039375A (ko) 연료 전지용 전해질 막 및 이의 제조 방법
JP2003109602A (ja) 高分子電解質形燃料電池およびその製造方法
JP2004139789A (ja) 燃料電池用触媒粉末とその製造方法、ならびに電解質膜/電極接合体とこれを備える高分子電解質型燃料電池
JP4686992B2 (ja) 固体高分子型燃料電池およびその発電方法
JP2004349076A (ja) 高分子電解質型燃料電池用電極材料およびその製造方法
JP2003282074A (ja) 燃料電池用電極とその製造方法
JP2004158290A (ja) 高分子電解質型燃料電池およびその電極の製造方法
JP2003282075A (ja) 燃料電池とその製造方法
WO2014155929A1 (ja) 燃料電池用触媒層の製造方法、燃料電池用触媒層および燃料電池
JP2003109601A (ja) 高分子電解質型燃料電池用触媒層およびその製造方法
JP2005285670A (ja) 高分子電解質型燃料電池用膜・電極接合体の製造方法
JP3599044B2 (ja) 燃料電池用触媒電極およびそれを用いた燃料電池、およびそれらの製造方法
JP2003109611A (ja) 高分子電解質型燃料電池用ガス拡散電極の製造方法