JP2003276514A - 荷物格納装置 - Google Patents

荷物格納装置

Info

Publication number
JP2003276514A
JP2003276514A JP2002080655A JP2002080655A JP2003276514A JP 2003276514 A JP2003276514 A JP 2003276514A JP 2002080655 A JP2002080655 A JP 2002080655A JP 2002080655 A JP2002080655 A JP 2002080655A JP 2003276514 A JP2003276514 A JP 2003276514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
traveling plate
movable
luggage
movable pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002080655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4174225B2 (ja
Inventor
Koichi Azuma
孝一 東
Shinsuke Iwasaki
真介 岩崎
Takashi Hase
隆 波瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshintec Co Ltd
Original Assignee
Toshintec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshintec Co Ltd filed Critical Toshintec Co Ltd
Priority to JP2002080655A priority Critical patent/JP4174225B2/ja
Publication of JP2003276514A publication Critical patent/JP2003276514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4174225B2 publication Critical patent/JP4174225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車椅子等の荷物を車両の荷室内外へ簡便に搬
出入する。 【解決手段】 荷物Wを固定する移動台座4を所定の傾
斜角を以て荷室T外部へ二段スライドさせ、その外部に
おける移動台座4の移動終端で、これを上下揺動させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の荷室内外に
車椅子等の荷物を搬出入する様にした荷物格納装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、介護者にとって車椅子を車両に積
みおろすのは、大変な作業であり、そのため各種の車椅
子を収納する荷物格納装置が提案されている。その一例
として、荷室に設置した電動クレーンで積みおろす装置
が挙げられる。この装置は、電動クレーンの吊りベルト
を折り畳んだ車椅子に係止し、電動クレーンによる車椅
子の車内外への上げ下ろし時に、介護者(クレーン操作
者)が適切な車椅子の吊り姿勢に支えながら操作し、車
椅子の上げ下ろし後、車椅子から吊りベルトを外す様に
したものであり、荷室に収納した車椅子はネットやベル
ト等にて荷室に固定する様に成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記装置は、車椅子の
積みおろしには極めて便利であるが、車椅子の吊り状態
では、操作者が車椅子を吊り姿勢を補助せねば、車椅子
が荷室の後部壁に引っ掛かったり、車のボディを傷付け
たり等してスムーズな上げ下ろし操作が出来ない課題を
有している。又、荷室への車椅子の収納後においてもな
お、狭い荷室で吊りベルトを外してネット等にて固定せ
ねばならず、手間が掛かり過ぎる課題を有している。そ
こで、本発明は、折り畳んだ車椅子やその他の荷物を荷
室外部で装置に着脱するのみで、荷室内外へ簡便にして
スムーズに搬出入できる様にした荷物格納装置を提供す
ることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題に鑑
み、折り畳んだ車椅子等の荷物を固定する移動台座を荷
室に設置し、この移動台座を所定の傾斜角を以て荷室外
部へ二段スライドさせると共に、その外部における移動
台座の移動終端で、該移動台座を上下揺動させる様にし
て、荷室内外に荷物を搬出入する。移動台座は、荷室に
設置した前上がりに揺動自在なベース上にスライド自在
に載置され、且つ前上がりに傾斜したベース上からその
前方の荷室外部へ至る延長線上を往復移動自在と成すと
共に、該延長線上で車両のリアバンパーを超えた移動終
端側部分が中折れにより上下揺動自在に設けたスライド
ベースに、スライド自在に重合装着され、且つ前記延長
線上を往復移動自在に設けて成り、ベースと移動台座と
の夫々には、前後方向に渡り固定ラックと可動ラックと
を相互に平行配置する様に設け、固定ラック及び可動ラ
ックとの間で両ラックに噛合したピニオンをスライドベ
ースに回転自在に設けることにより、スライドベースの
往復移動に応じて移動台座を2倍行程で以て往復移動す
る様にしている。又、ピニオンが固定ラックから離間し
た状態で移動台座の往路方向にのみ対応して回転する別
途ピニオンを可動ラックに噛合する様に成した滑降防止
手段を設けることにより、ピニオンが固定ラックから離
間しても傾斜しているベースに沿って移動台座が滑降し
ない様に成している。又、スライドベースは、駆動源に
往復移動機構部を介して連繋した動力走行板と、その前
方に揺動走行板を上下屈曲自在に枢着連結して成り、揺
動走行板の上記延長線上の移動終端側における進退位置
に応じて揺動走行板の揺動角度を制御する手段を設ける
ことにより、一駆動源によってスライドベースを作動す
ることにより、移動台座を荷室外部における移動終端側
へ往復移動させると共に、かかる移動終端で、該移動台
座を上下揺動させ、荷物を安定的に上げ下ろす。そし
て、駆動源は二段変速機構を設けて成り、ベースの延長
線上でのスライドベースの往復直線運動中は高速回転
し、揺動走行板の上下揺動中は低速回転する様に制御す
るこにより、移動台座の上記した一連の動作をスムーズ
に行う様にして、上記課題を解決する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施例を図面に基
づいて説明する。1は本発明に係る荷物格納装置であ
り、該荷物格納装置1は、荷物(図示例では車椅子)W
の出入口側に床面T1より高い立壁T2を有する車両Zの荷
室(図示例では、トランクルーム)Tに設けられるもの
にして、該荷室Tに対し、前方突出状にして立壁T2より
高い位置まで前上がりに揺動自在に設置されたベース2
と、該ベース2に対し平行状態でスライド自在に載置さ
れ、ベース2が前上がりに傾斜した状態でベース2上か
らその前方の荷室T外部へ至る延長線上を往復移動自在
と成すと共に、該延長線上で車両ZのリアバンパーRを
超えた移動終端側部分が中折れにより上下揺動自在に設
けたスライドベース3と、該スライドベース3上にスラ
イド自在に重合装着され、且つ前記延長線上を往復移動
自在と成した荷物固定用の移動台座4と、スライドベー
ス3の前記延長線上の移動終端側における進退位置に応
じてスライドベース3の移動終端側部分の揺動角度を制
御する手段5とから主に構成されている。そして、ベー
ス2には、ベース揺動機構部6と、スライドベース3の
往復移動機構部7を装備している。尚、本実施例では、
セダンタイプの車両Zのトランクルームを荷室Tとした
ものを示したが、該荷室Tは、ワゴンタイプの車両Zの
バゲージスペースであっても良い。
【0006】ベース2は、前後に長い略矩形板状にし
て、且つその左右側縁にはコ字溝状に形成したスライド
ベース3の第1軌道8を相互に内向配置している。ベー
ス揺動機構部6は、荷室Tの床面T1に前後(荷室Tの出
入口側を前方、奥行き方向を後方とする。)に基台9、
9aを設置し、前方基台9とベース2前方底部とを前後揺
動自在な揺動梃10を介して枢着連結すると共に、後方基
台9aに前方降下状に傾斜して設けた走行面上にベース2
後方底部に設けた車輪11を前後動自在に接地している。
そして、揺動梃10の後倒状態で、車輪11が後方基台9aの
走行面の後方最上部に位置して、ベース2を床面T1に対
し所定角度を以て立壁T2より低い前上がりに傾斜した状
態と成し、揺動梃10の略直立状態で、車輪11が後方基台
9aの走行面の前方最下部に位置して、ベース2を立壁T2
より高い前上がりにして、且つ前方へ張り出して傾斜し
た状態と成す様に設定している。前方基台9の右側端に
は、ベース揺動機構部6の駆動源となる電動モータ12を
設置し、該駆動源12の駆動軸と揺動梃10の下端軸10aと
をスプロケットS及びチェーンCにて連繋し、駆動源12
の作動により、揺動梃10を介してベース2の傾斜角度を
上記の様に可変する様に成している。又、ベース2の底
部前方の適所には、ストッパー13を前方降下状に突設
し、該ストッパー13は揺動梃10の直立時に、その背部に
当接してベース2の傾斜状態を規制している。尚、本実
施例において、ベース2の初期状態は、所定角度傾斜し
た状態を示したが、かかる初期状態の傾斜角度は、荷室
Tのスペースに応じて設定され、荷室Tが比較的広けれ
ばベース2の初期状態を水平に設定しても良い。
【0007】スライドベース3は、後方より動力走行板
14及び揺動走行板15の補助板16を上下屈曲自在に枢着連
結すると共に、補助板16上に揺動走行板15を重合してい
る。動力走行板14は、揺動走行板15(補助板16)と直接
連結される前方部17と、該前方部17と上下屈曲自在に枢
着連結される後方部17aとから構成され、前方部17及び
後方部17aの夫々は、ベース2より小幅な略方形状に形
成され、その左右側方適所には、第1軌道8上を往復移
動自在に走行する車輪18を設け、前方部17及び後方部17
aには、前方部17の下方屈曲規制手段19を設けている。
下方屈曲規制手段19は、後方部17aの左側寄り部位にお
いて、その裏面後方から前方部17aの裏面の前後中間部
位へ直線状に延出する様に固定された2条の平行レール
20と、第1軌道8と平行にして、且つ平行レール20間に
摺動自在に挟持される様にベース2上に配置した断面略
T字状の固定レール21とから成る。平行レール20は、そ
の後端の内向壁に凸部22を設け、該凸部22を固定レール
21上部の左右に張り出した突片下部21aに摺動自在に係
止し、平行レール20において前方部17後部に対応する部
位に前方部17を突き抜けた突端部20aを設けると共に、
該突端部20a間には前方部17表面より所定高さ離間して
成る連接棒23を架設し、突端部20aより先端では、その
上端面20bを前方降下状に傾斜する形成している。そし
て、前方部17が後方部17aと同一平面(ベース2)上に
存する状態で、前方部17の裏面と平行レール20の先端部
上端面20bとの間に間隙Lを有し、前方部17がベース2
上からその前方の荷室T外部へ至る延長線上に移動した
状態で、平行レール20後端の凸部22が固定レール21の突
片下部21aに係止してベース2上に位置している後方部
17aから前方へ張り出した平行レール20の先端部上端面
20b上に前方部17が接触載置されると共に、連接棒23に
その下部に位置する前方部17の表面が当接し、前方部17
と後方部17aとの枢着部より所定角度下方へ屈曲する前
方部17を後方部17aが片持ち状に支持する様に成してい
る。補助板16は、動力走行板14と同幅の方形板の前方右
側を切欠した形状にして、動力走行板14後端から補助板
16最先端までの長さをベース2全長より若干短く形成し
て成り、ベース2より幅大な方形板状に形成され、且つ
ベース2上方に配置される揺動走行板15を補助板16上に
重合固定している。尚、ベース2前端において、動力走
行板14(前方部17、後方部17a)及び補助板16の左右側
縁に対応した部位には、案内ローラー24を配置してい
る。
【0008】制御手段5は、動力走行板14と揺動走行板
15(補助板16)とを連結したリンク機構25と、該リンク
機構25を、スライドベース3(揺動走行板15)のスライ
ド移動の終端側における進退位置に応じて動作させるカ
ム26とから成る。リンク機構25は、梃子杆27、支持杆28
及び連接杆29とから構成している。梃子杆27は、後端を
立ち上がり形成した略L字状にして、その後端を有する
一方の腕部27aを動力走行板14の左側底部より貫通突出
すると共に、先端を有する他方の腕部27bの中途部位を
動力走行板14の底部側に枢着して上下揺動自在に設けて
成り、梃子杆27の先端にはベース2上面に第1軌道8と
平行に設けた第2軌道30上を走行する転子31を回転自在
に取付けている。そして、補助板16後部からその後方へ
突出形成した支持杆28の先端と梃子杆27の後端とを連接
杆29を介して上下屈曲自在に枢着連結している。カム26
は、第2軌道30の前方延長線上に設けられると共に、ベ
ース2の前方に設けた開口部32通過してベース2底部へ
前方降下状に傾斜した傾斜カム面26aと該傾斜カム面26
aに連続して下方へ垂直降下した降下カム面26bとから
成る。そして、転子31が第2軌道30上に存する状態で
は、梃子杆27の腕部27bはベース2に対し水平で、スラ
イドベース3のベース2に対する水平(平行)状態を保
持し、転子31が第2軌道30上を経て傾斜カム面26a及び
降下カム面26b上を摺動することにより、梃子杆27の揺
動角を変位させ、該梃子杆27に連繋した揺動走行板15の
揺動角度を制御する様に成している。
【0009】スライドベース3の往復移動機構部7は、
ベース2上において、その右側の前後に水平配置したス
プロケット33、33aにチェーン34を掛け渡すと共に、該
チェーン34の連結端部間に介装したブラケット35を動力
走行板14の底部に固定している。そして、後方のスプロ
ケット33aにはこれと同軸に取付けられた歯車36に駆動
源37の駆動軸に取付けた歯車38を噛合している。駆動源
37は、電動モータに二段変速機構を組み付けて成り、ベ
ース2の後方上部に取付けたモータベース39上に設置さ
れ、駆動源37の作動で正逆回転するスプロケット33aに
より、ブラケット35を介して動力走行板14を第1軌道8
に沿って前後に往復移動自在と成している。尚、駆動源
37はこれを固定した移動板37aを介してモータベース39
上に摺動自在に接合され、図示しない手動レバーの揺動
操作により、駆動源37の歯車38をスプロケット33aと同
軸の歯車36に接離自在に設け、通常は歯車36、38同士を
噛合した状態で駆動源37の動力をスプロケット33aに伝
動する様に成し、万一スライドベース3の動作中に駆動
源37が故障した場合、手動レバーにより、駆動源37の歯
車38をスプロケット33aの歯車36より離間させる様に成
している。又、駆動源37は、ベース2の延長線上でのス
ライドベース3の往復直線運動中は高速回転し、スライ
ドベース3の中折れによる移動終端側部分(揺動走行板
15)の上下揺動中は低速回転する様に成した変速切換手
段40を設けている。この変速切換手段40は、動力走行板
14の右側底部にその前後方向に渡り突設した細長帯状の
ドッグ41と、該ドック41の軌道上におけるベース2上面
前方に設けたマイクロスイッチMとから成り、動力走行
板14がベース2の後方から前方へ移動中で、揺動走行板
15が下方揺動するまでの間は、駆動源37は高速回転し、
ドッグ41の先端がマイクロスイッチMをONした時、即
ち梃子杆27の転子31が傾斜カム面26a上に差し掛かり揺
動走行板15を下方揺動する時点で、駆動源37を低速回転
に切り換える様に成している。又、ブラケット35の軌道
上におけるベース2上面前方には、マイクロスイッチM1
を設置し、動力走行板14(ブラケット35)がベース2の
前方の移動終端に位置した時点、即ち揺動走行板15が下
方揺動を完了した時点で、マイクロスイッチM1をON
し、駆動源37を停止する様に成している。
【0010】揺動走行板15の左右側縁には、その長さ方
向に渡り円形中空部を有する側壁兼用のリニアガイド42
を設け、揺動走行板15の後端左右には、リニアガイド42
と平行にして、且つ、後方へ突出したストッパー43を設
けている。又、揺動走行板15の右側のリニアガイド42底
部後方には、揺動走行板15に対し水平配置したピニオン
44を回転自在に支持している。そして、ベース2におい
て、右側の第1軌道8の外側面下部に、その前方より所
定長さ後方に渡って固定ラック45を設け、該固定ラック
45に上記ピニオン44を噛合している。又、左右の第1軌
道8の外側面上部には、その前方より所定長さ後方に渡
ってガイド突条46を設け、該ガイド突条46に揺動走行板
15のリニアガイド42に設けたスライドホルダー47を摺動
自在に装着している。
【0011】移動台座4は、スライドベース3上にスラ
イド自在に重合装着され、且つスライドベース3の延長
線上を往復移動自在と成したものであり、スライドベー
ス3より幅広にして、且つ全長がベース2より若干短い
長さを有している。移動台座4の前端にはその幅方向に
渡り垂れ部4aを垂設すると共に、後端左右にも垂れ部4b
を垂設し、前後の垂れ部4a、4b間にリニアレール48を架
設し、該リニアレール48に揺動走行板15に設けたリニア
ガイド42を摺動自在に装着しており、後方の垂れ部4b
は、ストッパー43の当接面と成している。又、移動台座
4の右側に垂設した側壁内面には、その後方より所定長
さ前方に渡って固定ラック45に平行配置した可動ラック
49を設け、該可動ラック49にピニオン44を噛合してい
る。そして、スライドベース3の往復移動により、ベー
ス2に設けた固定ラック45上を回転するスライドベース
3のピニオン44によって、該ピニオン44に噛合した可動
ラック49を介して移動台座4をスライドベース3に対し
2倍行程で以て往復移動する様に成している。又、スラ
イドベース3のピニオン44近傍には、スライドベース3
及び移動台座4の往復移動中においてピニオン44がベー
ス2の固定ラック45から離間した状態で、移動台座4の
往路方向にのみ対応して回転する別途ピニオン50を可動
ラック49に噛合する様に成した滑降防止手段51を設けて
いる。この滑降防止手段51は、ピニオン44を回転自在に
支持する様にリニアガイド42下部に取付けたブラケット
52下部に左右方向へ揺動自在に枢着した槓杆53と、該槓
杆53の前端に左回りにのみ回転するワンウエイクラッチ
54を介して軸着したピニオン50と、該ピニオン50を可動
ラック49に噛合する方向に槓杆53を付勢するバネ55とか
ら成り、ピニオン44が固定ラック45及び可動ラック49に
噛合している間は、槓杆53の後端が固定ラック45の歯に
摺接して槓杆53をバネ55の弾性力に抗してピニオン50を
可動ラック49より離間する様に押圧保持され、ピニオン
50が固定ラック45より離間した時に、固定ラック45によ
る槓杆53後端の押圧が解除され、バネ55によりピニオン
50を可動ラック49に噛合する様に成している。又、移動
台座4は、上記の通り前後に長く、ベース2上に載置さ
れた始動前(初期)状態では、移動台座4がスライドベ
ース3上を覆う様に配置されており、そのため、移動台
座4において、スライドベース3より上方突出する支持
杆28等のリンク機構25に対応する位置には、スライドベ
ース3上に重合した時にリンク機構25に干渉しない様に
後端が開放して成る長孔56を設けている。ベース2の右
側壁において、移動台座4後端の始動前(初期)位置に
対応した部位には、移動台座4後端の接触により駆動源
37を停止するマイクロスイッチM2を設置している。
【0012】移動台座4の表面には、車椅子Wのハンド
リムP外周の4点、即ち、ハンドリムPの前方、後方下
部及び上部前後を支持するガイド部材57、58、59、59a
を設けている。ハンドリムPの後方を支持するガイド部
材57は、移動台座4の前方寄りの左側に直角に突出した
ガイド杆60の先端に回転自在に取付けられたプラスチッ
ク製の円形鍔付き突起から成り、ガイド杆60は、その基
端が移動台座4に枢着されて屈曲自在と成し、未使用時
には折り曲げられる。又、ハンドリムPの前方下部を支
持するガイド部材58は、上記と同形、同材質のものにし
て、移動台座4上の右側前方の隅角部に配置して成り、
又ハンドリムPの上部前後を支持するガイド部材59、59
aは、移動台座4上の後方左右に設けた合成ゴム製又は
プラスチック製の円柱突起から成る。そして、荷室T外
部における移動台座4の下方揺動後の垂下状態で、折り
畳んだ車椅子Wの左側のハンドリムPの前方及び後方下
部をガイド部材57、58の鍔57a、58aと、ガイド杆60及
び移動台座4の表面との間に挟持すると共に、ハンドリ
ムPの上部前後をガイド部材59、59aで圧接支持するこ
とにより、移動台座4に車椅子Wを保持する様に成して
いる。又、移動台座4の右側後端側には、梃子杆27等に
干渉しない様に成したブラケット61を設けると共に、該
ブラケット61に図示しない伸縮自在なフック付きバンド
から成る固定部材を設け、該固定部材にて、上記の様に
移動台座4に保持された車椅子Wの背もたれ杆WBを括り
付けることにより、より安定的に移動台座4に車椅子W
を固定する様に成している。尚、本実施例にあっては、
車椅子Wを移動台座4に固定したものを示したが、これ
に限定されることなく、例えば、移動台座4に別途設け
たバンドやネットなどの固定部材(図示せず)で、車椅
子以外の荷物Wを固定する様にしても良い。
【0013】次に、荷物格納装置1の動作について説明
する。荷室TのトランクリッドTRを開放し、駆動源12を
作動させることにより、後倒状態の揺動梃10を前方へ揺
動させ、ベース2を前方突出状にして前上がりに傾斜さ
せ、次いで駆動源37を作動させる。駆動源37は高速回転
し、スプロケット33aを介してチェーン34に取付けられ
たブラケット35を前方へ移送し、該ブラケット35に固定
されたスライドベース3が第1軌道8に沿って前進す
る。揺動走行板15の前進によって、ピニオン44はベース
2の固定ラック45上を回転しながら前進し、かかるピニ
オン44の回転により、該ピニオン44に噛合している可動
ラック49を介して移動台座4がスライドベース3の2倍
前進する。そして、揺動走行板15のピニオン44が固定ラ
ック45の前端より外れると、移動台座4は、揺動走行板
15より前方位置で停止し、この時、移動台座4後方の垂
れ部4bが揺動走行板15後方のストッパー43に当接する。
上記の様に、ピニオン44が固定ラック45より離間する
と、その離間前までの間には固定ラック45を摺接するこ
とで槓杆53後端がピニオン50を可動ラック49より離間す
る様に押圧保持されていた状態が解除され、槓杆53はバ
ネ55によりピニオン50を可動ラック49に噛合する様に傾
く。ピニオン50はワンウエイクラッチ54により移動台座
4の往路方向にのみ対応して回転するので、移動台座4
が前上がりに傾斜しているベース2の前方に位置してい
ても、その復路方向へは勝手に滑降せず、かかる状態が
保持されている。又、かかる状態では、揺動走行板15と
移動台座4は、リアバンパーRを越えた位置、即ちベー
ス2の前方の荷室T外部へ至る延長線上の移動終端側に
差し掛かるため、揺動走行板15は自重等により動力走行
板14(前方部17)との枢着部から下方へ揺動しようとす
るが、リンク機構25の梃子杆27の腕27b先端の転子31が
第2軌道30上に存して、揺動走行板15の下方揺動を抑止
し、該揺動走行板15はベース2に対する水平(平行)状
態を保持した状態で前進する(図14(a) 参照)。動力走
行板14のドッグ41の先端がマイクロスイッチM上に位置
してこれをONすると、駆動源37は低速回転に切り換わ
り、その直後に梃子杆27の転子31がカム26の傾斜カム面
26aに沿って摺動するため、梃子杆27は、傾斜カム面26
aの傾斜に対応しながら徐々に起き上がる様に前方揺動
し、これによりリンク機構25は揺動走行板15を移動台座
4と共に安定的に支えながら徐々に下方揺動させる(図
14(b) 参照)。更に、動力走行板14が前進し、その前方
部17がベース2上からその前方の荷室T外部へ至る延長
線上に移動すると、前方部17は先端部上端面20bに接触
載置されると共に、連接棒23にその下部に位置する前方
部17の表面が当接し、前方部17が所定角度下方へ屈曲す
ると共に、梃子杆27の転子31は、降下カム面26b上に位
置して梃子杆27が略直立し、揺動走行板15はベース2前
方の荷室T外部へ至る延長線上の移動終端側、即ち、リ
アバンパーRを越えた位置で、リンク機構25に支えられ
た状態で動力走行板14に対し下方屈曲し、揺動走行板15
の前方で停止している移動台座4の前端が地上に近接す
る(図14(c) 参照)。この時、動力走行板14がベース2
の前方の移動終端に位置し、ブラケット35がマイクロス
イッチM1をONすることで、駆動源37が作動停止し、動
力走行板14は停止する。
【0014】かかる状態において、折り畳んだ車椅子W
を移動台座4に固定する。尚、車椅子Wの固定について
は、上述の通りのため、説明は省略する。この後、駆動
源37を上記とは逆回転する様に作動させることにより、
動力走行板14が後退する。この時、ドッグ41はマイクロ
スイッチMをONした状態であるため、駆動源37は、低
速回転で動力走行板14を後退させて、上記と逆の手順で
下方屈曲状態にある揺動走行板15を上方揺動し、ドッグ
41の前端がマイクロスイッチMより離間した時に、駆動
源37は高速回転に切り換わり、ベース2上へスライドベ
ース3及び移動台座4を復帰させる。そして、移動台座
4が初期(始動前)位置に到達すると、その後端がマイ
クロスイッチM2をONすることにより、駆動源37が停止
し、車椅子Wを固定した移動台座4はスライドベース3
上で重合した状態でベース2上に配置し、続いて駆動源
12が上記と逆回転することにより、ベース2を初期状態
に復帰させ、荷室T内に車椅子Wが整然と格納される。
又、万一、移動台座4が荷室T外部に存した状態で、駆
動源37が故障しても、該駆動源37に設けた手動レバーに
よってその歯車38をスプロケット33aと同軸の歯車36よ
り離間することにより、チェーン34を回転自在と成し、
移動台座4をスライドベース3にスライド重合させなが
ら持ち上げて、重合状態の移動台座4とスライドベース
3とを荷室T内へ押し込むことにより、手動格納できる
様に成している。
【0015】
【発明の効果】要するに、請求項1記載の発明は、荷室
Tの後部に対し、前方突出状にして立壁T2より高い位置
まで前上がりに揺動自在にベース2を設置したので、初
期状態で荷室Tの立壁T2より低い位置にあるベース2の
前端を、荷室Tの立壁T2に近接させられると共に、該立
壁T2の上方位置に対応する様に傾斜させられ、ベース2
上のスライドベース3と、該スライドベース3上にスラ
イド自在に重合装着した移動台座4とを荷室Tに出し入
れし易い姿勢と成すことができる。又、ベース2に対し
平行状態でスライド自在に載置したスライドベース3
を、ベース2が前上がりに傾斜した状態でベース2上か
らその前方の荷室T外部へ至る延長線上を往復移動自在
と成したので、スライドベース3をリアバンパーRより
前方へ移動させることができる。そして、スライドベー
ス3上の移動台座4はベース2前方の荷室T外部へ至る
延長線上を往復移動自在と成したので、ベース2上のス
ライドベース3と移動台座4とによる2段スライドによ
り、移動台座4の移動距離(行程)を長くすることがで
き、ベース2自体を短く設定することができ、特に奥行
の短い荷室Tに対応して設置できると共に、スライドベ
ース3は前記延長線上でリアバンパーRを超えた移動終
端側部分(揺動走行板)15が中折れにより上下揺動自在
に設けたので、リアバンパーRやその他のボディ外部に
接触させることなく、揺動走行板15を移動台座4と共に
荷室T外部で垂下させることができる。しかも、上記揺
動は、揺動走行板15をリアバンパーRより前方へ配置し
た後に成されるため、垂下した揺動走行板15の前方に延
出してなる移動台座4は、その前端が地上に近接させら
れ、移動台座4に車椅子Wを着脱し易くすることがで
き、折り畳んだ車椅子等の荷物Wを荷室T外部で移動台
座4に着脱するのみで、荷室T内外へ簡便に搬出入で
き、介護者の負担を軽減させることができる。又、ベー
ス2と移動台座4との夫々には、前後方向に渡り固定ラ
ック45と可動ラック49とを相互に平行配置する様に設
け、固定ラック45及び可動ラック49との間で両ラック4
5、49に噛合したピニオン44をスライドベース3に回転
自在に設けたので、動力走行板14の駆動力のみで、スラ
イドベース3の往復移動に応じ移動台座4を往復移動さ
せることができると共に、スライドベース3に対し移動
台座4が2倍行程で以て往復移動できるため、移動台座
4がスライドベース3上に重合装着されていても、スラ
イドベース3の上記延長先端上の移動終端側で、移動台
座4をスライドベース3よりも前方に突出させられ、短
いベース2上にスライドベース3と移動台座4をコンパ
クトに重合でき、奥行きの短い荷室T内に納まり良く設
置できる。又、ピニオン44が固定ラック45から離間した
状態で移動台座4の往路方向にのみ対応して回転する別
途ピニオン50を可動ラック49に噛合する様に成した滑降
防止手段51を設けので、前上がりに傾斜しているベース
2前方の上記延長線上で、ピニオン44が固定ラック45よ
り離間した時に、移動台座4がベース2の傾斜に従い滑
降することがなく、移動台座4を正常に所望する位置へ
移動させることができる。
【0016】請求項2記載の発明では、スライドベース
3は、駆動源37に往復移動機構部7を介して連繋した動
力走行板14を設け、該動力走行板14の前方に、移動台座
4の可動ラック49に噛合すると共に、ベース2の固定ラ
ック45に噛合又は離間するピニオン44と、滑降防止手段
51とを設けた揺動走行板15を上下屈曲自在に枢着連結し
て成り、揺動走行板15の上記延長線上の移動終端側にお
ける進退位置に応じて揺動走行板15の揺動角度を制御す
る手段5を設けたので、ベース2が前上がりに傾斜した
状態において、駆動源37のみによる駆動にて、スライド
ベース3と移動台座4を上記の如く往復移動させられる
と共に、スライドベース3のベース2前方の延長線上の
移動終端側では、制御手段5によって安定した状態で支
持されながら揺動走行板15を移動台座4と共に自動的に
上方又は下方揺動させて荷室T外部に上げ下ろしでき、
移動台座4に固定した荷物Wを安全に荷室T内外に自動
的に出し入れできる。
【0017】請求項3記載の発明では、駆動源37は二段
変速機構を設けて成り、ベース2の延長線上でのスライ
ドベース3の往復直線運動中は高速回転し、揺動走行板
15の上下揺動中は低速回転する様に制御したので、特に
低速回転時では、荷物Wを固定した移動台座4(揺動走
行板15)を上下揺動させるに十分なトルクを高速回転時
に比し増大でき、その揺動を安定させられ、よって高速
回転にのみよる揺動では、荷物Wを固定した移動台座4
の重さに耐えきれず、その揺動動作が速くなり過ぎて危
険であるが、その様な不具合が解消されているため安全
である。又、スライドベース3の往復直線運動中は、上
記揺動時の様に高トルクを要せず、駆動源37の高速回転
によってスライドベース3及び移動台座4を支障なくス
ムーズにスライドさせられ、荷物Wの出し入れに要する
時間を短縮できる。
【0018】請求項4記載の発明では、移動台座4後端
のベース2上での始動前位置に、復路移動中の移動台座
4後端が接触した時に、駆動源37を停止するスイッチM
を設けたので、移動台座4の復路移動時にあっては、固
定ラック45より離間していたピニオン44が再度噛合して
往路移動時とは逆回転するため、復路時における移動台
座4の移動量が往路時における移動台座4の移動量より
多く成り、移動台座4が始動前位置よりも後方へ移動
し、移動台座4上に積載した荷物Wが駆動源37に衝突す
るといった不具合が想定されるが、移動台座4の後端の
初期位置に対応した位置に駆動源37を停止させるマイク
ロスイッチM2が設置されているため、移動台座4は必ず
定位置で停止するため、前記の不具合を解消できる。
【0019】請求項5記載の発明では、上記制御手段5
は、後端を立ち上がり形成したL字状の梃子杆27を動力
走行板14に上下揺動自在に設け、梃子杆27の後端と揺動
走行板15からその後方へ突出した支持杆28の先端とを連
接杆29を介して上下屈曲自在に枢着連結して成るので、
動力走行板14に揺動走行板15及び移動台座4を支持する
リンク機構25を形成できると共に、梃子杆27の先端に、
ベース2上の後方から前方に渡って形成した直線状の第
二軌道30を転動する転子45を設け、第二軌道30前端に連
続して前方降下状の傾斜カム面26aと略垂直状の降下カ
ム面26bを連続形成したので、揺動走行板15及び移動台
座4が荷室T外部へ至る延長線上を前進移動しても、梃
子杆27の腕37b先端の転子31が第二軌道30上に存してい
る間は、梃子杆27が揺動できないため、リンク機構25に
よって揺動走行板15は下方揺動することなく、ベース2
に対し水平を維持した状態で前進でき、動力走行板14が
ベース2の前方に差し掛かり、梃子杆27の転子31がカム
26の傾斜カム面26aに沿って摺動することで、梃子杆27
は、傾斜カム面26aの傾斜に対応しながら徐々に起き上
がる様に前方揺動し、これによりリンク機構25は揺動走
行板15及び移動台座4を安定的に支えながら徐々に下方
揺動させられ、動力走行板14の更なる前進により、梃子
杆27の転子31は、降下カム面26b上に位置して梃子杆27
が略直立し、揺動走行板15がリアバンパーRを越えた位
置で、リンク機構25に支えられた状態で下方揺動し、連
接杆29及び支持杆28を介して移動台座4を垂下支持で
き、一方スライドベース3及び移動台座4の格納にあっ
ては、動力走行板14が後退することで、スライドベース
3及び移動台座4を上記と逆の手順にて動作させられ
る。よって、ベース2前方の延長線上の移動終端側にお
けるスライドベース3の揺動走行板15の進退位置に応
じ、その揺動角度を制御して揺動走行板15の前方に伸び
た移動台座4を安定性良く上げ下ろしできる等その実用
的効果甚だ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】荷物格納装置の設置状態を示す側面図である。
【図2】移動台座が前進した状態を示す荷物格納装置の
側面図である。
【図3】移動台座が荷室外部で垂下した状態を示す荷物
格納装置の側面図である。
【図4】荷物格納装置の平面図である。
【図5】荷物格納装置の一部破断平面図である。
【図6】荷物格納装置の断面図である。
【図7】荷物格納装置の一部省略正面図である。
【図8】スライドベースが移動終端に位置した状態のベ
ースの平面図である。
【図9】移動台座の往路終端に位置した状態を示す一部
破断平面図である。
【図10】動力走行板と補助板を示す斜視図である。
【図11】揺動走行板の一部破断斜視図である。
【図12】滑降防止手段を示す側面図である。
【図13】滑降防止手段の動作を示す図であり、(a) は
移動台座の始動前状態を示す図、(b) は移動台座の往路
終端での状態を示す図である。
【図14】制御手段の動作を示す図であり、(a) は梃子
杆の転子が第2軌道前端に位置した状態を示す図、(b)
は転子が傾斜カム面上に位置した状態を示す図、(c) は
転子が降下カム面上に位置した状態を示す図である。
【符号の説明】
1 荷物格納装置 2 ベース 3 スライドベース 4 移動台座 5 制御手段 7 往復移動機構部 14 動力走行板 26a 傾斜カム面 26b 降下カム面 27 梃子杆 28 支持杆 29 連接杆 30 軌道 37 駆動源 44 ピニオン 45 固定ラック 49 可動ラック 50 ピニオン 51 滑降防止手段 M スイッチ R リアバンパー T 荷室 T1 床面 T2 立壁 W 荷物 Z 車両

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷物の出入口側に床面より高い立壁を有
    する車両の荷室に設けられる荷物格納装置であり、荷室
    に対し前方突出状にして前記立壁より高い位置まで前上
    がりに揺動自在に設置されたベースと、該ベースに対し
    平行状態でスライド自在に載置され、ベースが前上がり
    に傾斜した状態でベース上からその前方の荷室外部へ至
    る延長線上を往復移動自在と成すと共に、該延長線上で
    車両のリアバンパーを超えた移動終端側部分が中折れに
    より上下揺動自在に設けたスライドベースと、該スライ
    ドベース上にスライド自在に重合装着され、且つ前記延
    長線上を往復移動自在と成した荷物固定用の移動台座と
    から成り、ベースと移動台座との夫々には、前後方向に
    渡り固定ラックと可動ラックとを相互に平行配置する様
    に設け、固定ラック及び可動ラックとの間で両ラックに
    噛合したピニオンをスライドベースに回転自在に設け、
    ピニオンが固定ラックから離間した状態で移動台座の往
    路方向にのみ対応して回転する別途ピニオンを可動ラッ
    クに噛合する様に成した滑降防止手段を設けたことを特
    徴とする荷物格納装置。
  2. 【請求項2】 スライドベースは、駆動源に往復移動機
    構部を介して連繋した動力走行板を設け、該動力走行板
    の前方に、移動台座の可動ラックに噛合すると共に、ベ
    ースの固定ラックに噛合又は離間するピニオンと、滑降
    防止手段とを設けた揺動走行板を上下屈曲自在に枢着連
    結して成り、揺動走行板の上記延長線上の移動終端側に
    おける進退位置に応じて揺動走行板の揺動角度を制御す
    る手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の荷物格
    納装置。
  3. 【請求項3】 駆動源は二段変速機構を設けて成り、ベ
    ースの延長線上でのスライドベースの往復直線運動中は
    高速回転し、揺動走行板の上下揺動中は低速回転する様
    に制御したことを特徴とする請求項2記載の荷物格納装
    置。
  4. 【請求項4】 移動台座後端のベース上での始動前位置
    に、復路移動中の移動台座後端が接触した時に、駆動源
    を停止するスイッチを設けたことを特徴とする請求項
    1、2又は3記載の荷物格納装置。
  5. 【請求項5】 上記制御手段は、後端を立ち上がり形成
    したL字状の梃子杆を動力走行板に上下揺動自在に設
    け、梃子杆の後端と揺動走行板からその後方へ突出した
    支持杆の先端とを連接杆を介して上下屈曲自在に枢着連
    結し、梃子杆の先端にはベース上の後方から前方に渡っ
    て形成した直線状の軌道を転動する転子を設け、前記軌
    道前端に連続して前方降下状の傾斜カム面と略垂直状の
    降下カム面を連続形成したことを特徴とする請求項2、
    3又は4記載の荷物格納装置。
JP2002080655A 2002-03-22 2002-03-22 荷物格納装置 Expired - Fee Related JP4174225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080655A JP4174225B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 荷物格納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080655A JP4174225B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 荷物格納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003276514A true JP2003276514A (ja) 2003-10-02
JP4174225B2 JP4174225B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=29229605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002080655A Expired - Fee Related JP4174225B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 荷物格納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4174225B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110338989A (zh) * 2018-04-02 2019-10-18 丰田车体株式会社 车辆的轮椅收纳装置
KR102124539B1 (ko) * 2019-01-08 2020-06-18 울산대학교 산학협력단 차량용 휠체어 수납 시스템
KR102676121B1 (ko) 2022-09-05 2024-06-18 주식회사 다온티앤티 차량용 휠체어 적재장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110338989A (zh) * 2018-04-02 2019-10-18 丰田车体株式会社 车辆的轮椅收纳装置
KR102124539B1 (ko) * 2019-01-08 2020-06-18 울산대학교 산학협력단 차량용 휠체어 수납 시스템
KR102676121B1 (ko) 2022-09-05 2024-06-18 주식회사 다온티앤티 차량용 휠체어 적재장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4174225B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1277629C (en) Power-operated lift and presenting mechanism
US4009792A (en) Cargo conveying apparatus on motor truck
JP3787351B1 (ja) 荷搬出入装置
JP2003276514A (ja) 荷物格納装置
JP3193459U (ja) テールゲートリフタ装置
JP2020063131A (ja) 車載式荷役装置
US2491255A (en) Extensible loader conveyer
JP2002079871A (ja) 荷物格納装置
JP2015116855A (ja) 小型車両運搬車
JP2004307023A (ja) ケースのフラップ開装置
JP2578732B2 (ja) コンテナ格納装置
JPH07330279A (ja) トング
JPH03128821A (ja) 霊柩車の柩の積載装置
US2462907A (en) Straddle truck load receptacle
KR200201761Y1 (ko) 물품하역장치
JP4397265B2 (ja) 車両用昇降装置の受け止め体操作構造
JP2981971B2 (ja) 荷箱付き車両における荷受台作動装置
SU1735084A1 (ru) Устройство дл самопогрузки-саморазгрузки контейнеров транспортного средства
JP2007106555A (ja) リフター
JPH08310609A (ja) コンテナ格納装置
JPH07101507A (ja) 移載装置
JP2003089324A (ja) コンテナ積み降ろし車両
JP3078280U (ja) 搬送装置
JP2023147292A (ja) コンテナ
JPH06144509A (ja) バケット移載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees