JP2003276501A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JP2003276501A
JP2003276501A JP2002080491A JP2002080491A JP2003276501A JP 2003276501 A JP2003276501 A JP 2003276501A JP 2002080491 A JP2002080491 A JP 2002080491A JP 2002080491 A JP2002080491 A JP 2002080491A JP 2003276501 A JP2003276501 A JP 2003276501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
lamp
state
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002080491A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuro Sato
勝郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002080491A priority Critical patent/JP2003276501A/ja
Publication of JP2003276501A publication Critical patent/JP2003276501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2607Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic comprising at least two indicating lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/162Incandescent light sources, e.g. filament or halogen lamps
    • F21S41/164Incandescent light sources, e.g. filament or halogen lamps having two or more filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/28Cover glass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24-F21S41/28
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/63Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates
    • F21S41/64Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by changing their light transmissivity, e.g. by liquid crystal or electrochromic devices
    • F21S41/645Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by changing their light transmissivity, e.g. by liquid crystal or electrochromic devices by electro-optic means, e.g. liquid crystal or electrochromic devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/255Filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/26Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な構成で灯具における配光特性や光ディ
スプレイ装置におけるディスプレイ効果を多彩に変化制
御することが可能な光学装置を提供する。 【解決手段】 光源L1,L2,L3と、光源の前面に
配置され、透明導電膜125,126への通電状態によ
って光透過特性が透明状態と不透明状態とに変化される
液晶パネル104と、液晶パネルへの通電を制御する点
灯回路130とを備える。液晶パネル104への通電を
制御してその光透過特性を透明状態と不透明状態とに変
化制御すれば、光源から出射された光を液晶パネルによ
って選択的にあるいは全体的に遮断しあるいは透過させ
ることができ、この液晶パネルに対する制御によって多
彩な配光特性や光ディスプレイ効果を得ることが可能に
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ディスプレイ装
置、あるいは照明用ランプ等のように光源で発光した光
の照射状態を変化制御して所要の光学的な効果を得るよ
うにした光学装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】灯具、特に自動車等に用いられる車両用
灯具では、光源で発光した光の照射状態を制御して所要
の配光特性を得ている。このような配光特性を制御する
場合、従来では光源の発光状態を変化させることが行わ
れている。例えば自動車のヘッドランプではハイビーム
とロービームの各配光特性を得るためにハイビームとロ
ービームのそれぞれのランプで構成される4灯式ヘッド
ランプや、ハイビームとロービームの各フィラメントを
内蔵したダブルフィラメント構造のバルブを用いる2灯
式ヘッドランプがある。また、光源を用いた光ディスプ
レイ装置では、光源で発光した光を利用して所要の光デ
ィプレイ効果を得ているが、この場合でも光源の発光状
態を変化させることで光ディスプレイ効果を変化させる
ことが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の灯具
や光ディスプレイ装置(以下、本明細書ではこれらを含
めて光学装置と称する)では、光源の発光状態を制御す
ることにより配光特性や光ディスプレイ効果を変化制御
させている。そのため、特性の異なる複数の光源が必要
になるとともに、これらの光源を選択的、あるいは任意
的に発光させるための点灯回路も必要になり、光学装置
の構成が複雑なものになるという問題がある。特に、多
彩な配光特性や光ディプレイ効果を得ようとした場合に
は、さらに多数個の光源が要求されるとともに点灯回路
も一層複雑なものになることは避けられない。
【0004】本発明の目的は、照明用ランプにおける配
光特性や光ディスプレイ装置におけるディスプレイ効果
を簡易な構成で多彩に変化制御することが可能な光学装
置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の光学装置は、光
源と、光源の前面に配置され、通電状態によって光透過
特性が透明状態と不透明状態とに変化される液晶パネル
と、液晶パネルへの通電を制御する通電制御手段とを備
えることを特徴とする。
【0006】本発明を車両用ランプの配光特性を展示す
るための光ディスプレイ装置として構成する場合には、
車両用ランプと、車両用ランプの前面に配置されて通電
状態によって光透過特性が透明状態と不透明状態とに変
化される液晶パネルと、車両用ランプを点灯したときに
液晶パネルが不透明状態となるように通電制御する通電
制御手段とを備える構成とする。
【0007】また、本発明を自動車のヘッドランプや複
合型ランプとして構成する場合には、灯具ボディと、灯
具ボディに内装されたバルブと、バルブの前面において
灯具ボディに支持されて通電状態によって光透過特性が
透明状態と不透明状態とに変化される液晶パネルからな
るレンズと、車両用ランプを点灯したときにレンズの少
なくとも一部が透明状態となるように通電制御する通電
制御手段とを備える構成とする。
【0008】本発明によれば、液晶パネルへの通電を制
御してその光透過特性を透明状態と不透明状態とに変化
制御すれば、光源から出射された光を液晶パネルによっ
て選択的にあるいは全体的に遮断しあるいは透過させる
ことができ、この液晶パネルに対する制御によって多彩
な配光特性や光ディスプレイ効果を得ることが可能にな
る。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明を光ディスプレイ装置
に適用した第1の実施形態の外観図、図2は図1のAA
線断面図である。この光ディスプレイ装置100は、そ
れぞれ色温度や発光輝度が異なる電球を光源とする3つ
のランプを配列し、これらのランプの配光特性の違いを
表示するようにした装置である。ベース板101には横
長の箱型をしたケース102が組み立てられており、こ
のケース102内には3つのランプL1,L2,L3が
横一列に配置され、前記ケース102の前面の開口部に
沿って固定支持されている。各ランプL1,L2,L3
は回転放物面形状をしたリフレクタ111と、このリフ
レクタ111の焦点位置に支持された光源としてのバル
ブ112と、前記リフレクタ111の前面開口部に取着
された透明レンズ113とで構成されている。また、前
記ケース102の前面開口部には銀色をした表面パネル
103が取着されており、この表面パネル103には3
つの円形窓が横方向に並んで開口されており、これらの
円形窓に前記各ランプL1,L2,L3の各透明レンズ
113が臨まされ、表面パネルの前面側に露呈されてい
る。ここで、図3に後述する点灯回路130を示すよう
に、前記各ランプL1,L2,L2の光源としてのバル
ブ112はハイビーム用フィラメントHFとロービーム
用フィラメントLFを内蔵した2フィラメントバルブで
構成されており、また3つのランプL1,L2,L3の
各バルブ112はそれぞれ色温度と発光輝度が異なるバ
ルブとして構成されている。
【0010】また、前記表面パネル103の前側には所
要の間隔をおいて液晶パネル104が立設状態に配置さ
れ前記ベース板101上に固定支持されている。この液
晶パネル104は少なくとも前記3つのランプL1,L
2,L3の前面領域を覆う寸法に形成されている。前記
液晶パネル104は通電によって光透過状態が変化可能
なパネルであり、例えば、日本板硝子株式会社製の瞬間
調光ガラス、商品名「ウム」を用いることが可能であ
る。図4は前記液晶パネル104の構造を模式的に示す
図であり、液晶フィルム121を2枚の透明ガラス12
2,123で挟んだ積層構造になっている。液晶フィル
ム121は、ネマチック液晶の小滴が分散した透明なポ
リマーフィルム124を2枚の透明導電膜125,12
6で挟んだ構造である。この液晶フィルム121は、透
明導電膜125,126間に電圧を印加しない場合に
は、液晶の配列が整列されていないため液晶フィルム1
21に入射した光は液晶によって散乱されるため不透明
に近い曇りガラス状となる。一方、両透明導電膜12
5,126間に電圧を印加してポリマーフィルム124
に電界を発生させると液晶が導電膜と垂直な方向に整列
されるため液晶フィルム121に入射した光は液晶間を
直進され、透明な状態となる。
【0011】また、前記ベース板101の前側位置には
選択的にオン操作が可能なハイビーム用とロービーム用
の2つのボタンスイッチSWH,SWLが配置されてお
り、図3に示した点灯回路130に接続されている。同
図において、ハイビーム用ボタンスイッチSWH、ロー
ビーム用ボタンスイッチSWLのいずれも押さない場合
にはOFFとなる切替ススイッチとして図示している。
そして、ハイビーム用ボタンスイッチSWHを押したと
きに前記3つのランプL1,L2,L3の各バルブ11
2のハイビーム用フィラメントHFを点灯させ、ロービ
ーム用ボタンスイッチSWLを押したときに前記3つの
ランプL1,L2,L3の各バルブ112のロービーム
用フィラメントLFを点灯させるように回路が構成され
ている。また、前記2つのボタンスイッチSWH,SW
Lのいずれも押されていない場合には前記液晶パネル1
04の透明導電膜125,126間に所要の電圧を印加
して液晶パネル104を透明な状態に保持し、いずれか
のボタンスイッチSWH,SWLが押されたときには前
記透明導電膜125,126への電圧印加を停止して液
晶パネル104を曇りガラス状とするように回路が構成
されている。
【0012】以上の光ディスプレイ装置によれば、いず
れのボタンスイッチSWH,SWLを押していない状態
では液晶パネル104は透明であるため、図5(a)に
模式的に示すように、液晶パネル104を透して3つの
ランプL1,L2,L3を視認することが可能であり、
これらランプL1,L2,L3の外観、さらには透明レ
ンズ113を透してリフレクタ111の内面及びバルブ
112を観察することが可能である。一方、いずれかの
ボタンスイッチSWH,SWLを押すと、図5(b)に
示すように、各ランプL1,L2,L3のバルブ112
に給電され、各バルブはハイビーム状態又はロービーム
状態で点灯する。また、これと同時に液晶パネル104
への電圧印加が停止されるため液晶パネル104は曇り
ガラス状になり、各ランプL1,L2,L3から出射さ
れた光は液晶パネル104に投射されて拡散され、曇り
ガラス状の液晶パネル104を背面側から照明すること
になる。そのため、液晶パネル104を正面側から見る
と光が投射された領域が明るくなり、各ランプL1,L
2,L3の配光状況や色温度、明るさ等の各ランプの照
明効果の違いを確認することができるようになる。この
とき各ランプL1,L2,L3からの光の大部分は液晶
パネル104において吸収ないし反射されるので、液晶
パネル104の正面側にいる観察者を眩惑するようなこ
ともない。したがって、ハイビーム用ボタンスイッチS
WHを押したときには各ランプのハイビーム状態での点
灯状態が確認でき、ロービーム用ボタンスイッチSWL
を押したときには各ランプのロービーム状態での点灯状
態が確認できる。これにより、ランプの配光特性の違い
を実感させることが可能なディスプレイが可能になる。
【0013】図6は本発明を自動車のリアコンビネーシ
ョンランプ200に適用した第2の実施形態の外観斜視
図、図7はその縦断面構造に点灯回路を重ねて示す図で
ある。これらの図において、偏平に形成された灯具ボデ
ィ201内はバックアップランプBUL、ターンシグナ
ルランプTSL、テール&ストップランプT&SLの各
ランプ室211,212,213に区画されており、各
ランプ室211,212,213の内面はアルミニウム
等が塗布されて反射面として構成されている。また、各
ランプ室211,212,213の背面に開口されたバ
ルブ取付穴にはそれぞれバルブソケット214,21
5,216によりバックアップバルブ217、ターンシ
グナルバルブ218、テール&ストップバルブ219が
内装支持されている。ここで、バックアップバルブ21
7は白色バルブで構成され、ターンシグナルバルブ21
8はアンバー色バルブで構成され、テール&ストップバ
ルブは2フィラメント型の赤色バルブ219で構成され
ている。また、前記灯具ボディ201の前面開口にはア
ウターレンズ202が取着されて前記各ランプ室内を封
止状態に保っている。
【0014】前記アウターレンズ202は、前記各ラン
プ室212,213,214にそれぞれ対応して個別に
設けられたバックアップレンズ203、ターンシグナル
レンズ204、テール&ストップレンズ205が一体化
された複合レンズとして構成されており、各レンズ20
3,204,205はそれぞれ独立した第1の実施形態
と同様な液晶パネルで構成されている。そして、各レン
ズを構成する液晶パネルの透明導電膜221,222,
223,224,225,226は各ランプのバルブと
同時に電圧が印加されるように点灯回路230に接続さ
れている。点灯回路230には各ランプを点灯するため
のランプスイッチSW1,SW2,SW3が設けられて
おり、これらのランプスイッチSW1,SW2,SW3
をそれぞれオンすることにより、各ランプのバルブ21
7,218,219が車載電源+Vに接続されて点灯さ
れると同時に対応する各レンズ203,204,205
の各透明導電膜221,222,223,224,22
5,226に電圧が印加される。
【0015】このリアコンビネーションランプ200に
よれば、各ランプBUL,TSL,T&SLが非点灯の
ときには各ランプに対応するレンズ203,204,2
05の各透明導電膜221,222,223,224,
225,226に電圧が印加されていないため、図8
(a)のように、各レンズ203,204,205は曇
りガラス状とされている。そのため、複合レンズ202
を透してランプ内、特に反射面やバルブが外部に露見さ
れることはなく、外観上の見栄えが低下することはな
い。一方、各ランプに対応するランプスイッチSW1,
SW2,SW3がそれぞれオンされたときには、各ラン
プが点灯されるが、同時に当該ランプのレンズを構成し
ている液晶パネルにも電圧が印加され、当該レンズは透
明状態になる。例えば、バックアップバルブ217が点
灯されたときには、図8(b)のように、バックアップ
レンズ203の透明導電膜221,222にも電圧が印
加されるためバックアップレンズ203は透明状態にな
る。そのため、バックアップバルブ217から出射され
る白色光は透明なバックアップレンズ203を透して外
部に照射されることになり、有効な照明が可能になる。
また、ターンシグナルバルブ218が点灯されたときに
は、図8(c)のように、ターンシグナルレンズ204
の透明導電膜223,224にも電圧が印加されるため
ターンシグナルレンズ204は透明状態になる。さら
に、図示は省略するが、テール&ストップランプについ
ても同様である。
【0016】図9は本発明を自動車のヘッドランプに適
用した第3の実施形態の外観斜視図、図10はその縦断
面構造に点灯回路を重ねて示す図である。この実施形態
では一つのランプでハイビームとロービームでの点灯が
可能な2灯式ヘッドランプ300に適用した例であり、
図には左右一方のヘッドランプのみが図示されている。
灯具ボディ301内には回転放物面形状の反射面部を有
するリフレクタ302が内装されており、当該リフレク
タ302にはバルブソケット303によりバルブ304
が内装支持されている。前記バルフ304はシングルバ
ルブ(1フィラメントのバルブ)が用いられており、当
該バルブ内のフィラメントは前記リフレクタの焦点に配
置されている。また、前記灯具ボディ301の前面開口
にはレンズ305が取着されており、灯具ボディ301
内を封止している。前記レンズ305は、水平方向の一
部において若干外側に傾斜した全面のほぼ下半分を占め
るロービームレンズ306と、ほぼ上半分を占めるハイ
ビームレンズ307とが一体化された複合レンズとして
構成されている。前記ロービームレンズ306とハイビ
ームレンズ307はそれぞれ第1の実施形態と同様な液
晶パネルで構成されており、その透明導電膜311,3
12,313,314は前記バルブ304と共に点灯回
路330の電源スイッチSW11及びハイビームとロー
ビームを切り替える連動スイッチSW12を介して車載
電源+Vに接続され、それぞれ独立して電圧が印加可能
に構成されている。
【0017】このヘッドランプ300によれば、電源ス
イッチSW11がオフでバルブ304が非点灯のときに
はロービームとハイビームの各レンズ306,307に
電圧が印加されていないため、図11(a)に示すよう
に、各レンズ306,307は曇りガラス状とされてい
る。そのため、レンズ305を透してヘッドランプ30
0内のリフレクタ302やバルブ304が外部に露見さ
れることはなく、外観上の見栄えが低下することはな
い。
【0018】一方、電源スイッチSW11がオンされ、
連動スイッチSW12がハイビームH側に接続さたとき
には、バルブ304が点灯されると同時にロービームレ
ンズ306とハイビームレンズ307の両方の透明導電
膜311,312,313,314に電圧が印加される
ため、図11(b)に示すように、ロービームレンズ3
06とハイビームレンズ307、すなわちレンズ305
の全体が透明状態となる。そのためバルブ304から出
射された光はリフレクタ302で反射されてほぼ平行光
束となってレンズ305に投射され、その全ての光がレ
ンズ305を透過されて外部に照射される。したがっ
て、ヘッドランプの配光特性は全領域に向けられたハイ
ビーム配光となる。
【0019】他方、電源スイッチSW11がオンされ、
連動スイッチSW12がロービームL側に接続されたと
きには、バルブ304が点灯されると同時にロービーム
レンズ306の透明導電膜311,312に電圧が印加
されるため、図11(c)に示すように、ロービームレ
ンズ306は透明状態となる。ハイビームレンズ307
は透明導電膜313,314に電圧が印加されないため
曇りガラス状の状態のままである。そのためバルブ30
4から出射された光はリフレクタ302で反射されてほ
ぼ平行光束となってレンズ305に投射されるが、ハイ
ビームレンズ307においては光は透過されることな
く、ロービームレンズ306においてのみ光が透過さ
れ、外部に照射される。したがって、ヘッドランプ30
0の配光特性は水平線よりも下方に向けられたロービー
ム配光となる。
【0020】このように、このヘッドランプ300では
レンズ305の光透過領域を制御してハイビームとロー
ビームを切り替えているため、バルブ304にダブルフ
ィラメントバルブを用いる必要がなく、またダブルフィ
ラメントバルブ内のフィラメントを切り替えるための点
灯回路が不要になり、構造の簡略化が可能になる。
【0021】ここで、本発明の光学装置は前記第1ない
し第3の実施形態に示した光ディスプレイ装置や車両用
灯具に限られるものではなく、液晶パネルにおける透明
状態と不透明状態とを選択することによって光源からの
光の透過と不透過を制御して配光特性や光ディスプレイ
効果が変化されるものであれば本発明が適用可能である
ことは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、通電状態
によって光透過特性が透明状態と不透明状態とに変化さ
れる液晶パネルを光源の前面に配置し、通電制御手段に
よって液晶パネルへの通電を制御してその光透過特性を
透明状態と不透明状態とに変化制御する構成としている
ので、光源から出射された光を液晶パネルによって選択
的にあるいは全体的に遮断しあるいは透過させることが
でき、この液晶パネルに対する制御によって配光特性や
光ディスプレイ効果を変化制御することが可能になる。
これにより、複数の光源あるいは複雑な回路は不要にな
り、簡易に構成できる一方で多彩な光学効果の得られる
光学装置を構築することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を光ディスプレイ装置に適用した第1の
実施形態の外観斜視図である。
【図2】図1のAA線に沿う断面図である。
【図3】図1の光ディスプレイ装置の点灯回路の回路図
である。
【図4】液晶パネルの模式的な断面図である。
【図5】光ディスプレイ効果を説明する図である。
【図6】本発明を自動車のリアコンビネーションランプ
に適用した第2の実施形態の外観斜視図である。
【図7】図6の縦断面構造に点灯回路を重ねて示す図で
ある。
【図8】リアコンビネーションランプの点灯状態を示す
図である。
【図9】本発明を自動車のヘッドランプに適用した第3
の実施形態の外観斜視図である。
【図10】図8の縦断面構造に点灯回路を重ねて示す図
である。
【図11】ヘッドランプのハイビームとロービーム点灯
状態を示す図である。
【符号の説明】
100 光ディスプレイ装置 101 ベース板 102 ケース 104 液晶パネル 122,123 ガラス板 124 液晶フィルム 125,126 透明導電膜 130 点灯回路 L1,L2,L3 ランプ 200 リアコンビネーションランプ 201 灯具ボディ 202 レンズ(複合レンズ) 203 バックアップレンズ 204 ターンシグナルレンズ 205 テール&ストップレンズ 221〜226 透明導電膜 230 点灯回路 SW1〜SW3 ランプスイッチ 300 ヘッドランプ 301 灯具ボディ 302 リフレクタ 304 バルブ 306 レンズ(複合レンズ) 306 ロービームレンズ 307 ハイビームレンズ 330 点灯回路 SW11 電源スイッチ SW12 連動スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F21Y 101:00 F21Q 1/00 Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、前記光源の前面に配置され、通
    電状態によって光透過特性が透明状態と不透明状態とに
    変化される液晶パネルと、前記液晶パネルへの通電を制
    御する通電制御手段とを備えることを特徴とする光学装
    置。
  2. 【請求項2】 車両用ランプと、前記車両用ランプの前
    面に配置されて通電状態によって光透過特性が透明状態
    と不透明状態とに変化される液晶パネルと、前記車両用
    ランプを点灯したときに前記液晶パネルが不透明状態と
    なるように通電制御する通電制御手段とを備え、前記車
    両用ランプの配光特性を表示するための光ディスプレイ
    として構成されていることを特徴とする光学装置。
  3. 【請求項3】 灯具ボディと、前記灯具ボディに内装さ
    れたバルブと、前記バルブの前面において前記灯具ボデ
    ィに支持されて通電状態によって光透過特性が透明状態
    と不透明状態とに変化される液晶パネルからなるレンズ
    と、前記車両用ランプを点灯したときに前記レンズの少
    なくとも一部が透明状態となるように通電制御する通電
    制御手段とを備えた車両用ランプとして構成されている
    ことを特徴とする光学装置。
JP2002080491A 2002-03-22 2002-03-22 光学装置 Pending JP2003276501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080491A JP2003276501A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080491A JP2003276501A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003276501A true JP2003276501A (ja) 2003-10-02

Family

ID=29229506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002080491A Pending JP2003276501A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003276501A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024216A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Eleven International:Kk 後方カメラ付リアコンビネーションランプ及び後方カメラ付車両
CN103867982A (zh) * 2012-12-12 2014-06-18 黑拉许克联合股份有限公司 用于汽车的前照灯的光模块
KR20150116243A (ko) * 2014-04-07 2015-10-15 엘지이노텍 주식회사 차량용 램프
JP2016528695A (ja) * 2013-08-05 2016-09-15 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 照明装置
FR3054293A1 (fr) * 2016-07-13 2018-01-26 Valeo Vision Dispositif d’eclairage et/ou de signalisation pour vehicule avec effet de lumiere defilante
CN114353008A (zh) * 2021-12-06 2022-04-15 上汽大众汽车有限公司 一种用于车辆的具有复合涂层的模组透镜、车灯及车辆
US11927319B1 (en) * 2023-04-28 2024-03-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle lighting system including lamp assembly with one or more sections having variable light transmissivity

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024216A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Eleven International:Kk 後方カメラ付リアコンビネーションランプ及び後方カメラ付車両
CN103867982A (zh) * 2012-12-12 2014-06-18 黑拉许克联合股份有限公司 用于汽车的前照灯的光模块
JP2016528695A (ja) * 2013-08-05 2016-09-15 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 照明装置
KR20150116243A (ko) * 2014-04-07 2015-10-15 엘지이노텍 주식회사 차량용 램프
KR102185687B1 (ko) * 2014-04-07 2020-12-02 엘지이노텍 주식회사 차량용 램프
FR3054293A1 (fr) * 2016-07-13 2018-01-26 Valeo Vision Dispositif d’eclairage et/ou de signalisation pour vehicule avec effet de lumiere defilante
CN114353008A (zh) * 2021-12-06 2022-04-15 上汽大众汽车有限公司 一种用于车辆的具有复合涂层的模组透镜、车灯及车辆
US11927319B1 (en) * 2023-04-28 2024-03-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle lighting system including lamp assembly with one or more sections having variable light transmissivity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7252418B2 (en) Lights for motor vehicles
JP4587048B2 (ja) 車両用灯具
JPH0714407A (ja) 車両用灯具
JPH11260118A (ja) 車両用信号灯具
US20060007697A1 (en) Front floodlight of a motor vehicle with adaptive light distribution
CN109606251A (zh) 一种兼具照明与彩色氛围光效的汽车天窗光学结构
US20080158900A1 (en) Overhead console projector lamp optics
JP2003276501A (ja) 光学装置
KR970026436A (ko) 색조정이 가능한 자동차용 등화장치
JPS61188242A (ja) ドアミラ−
JP2003127769A (ja) 自動車用室内灯
JP2005053381A (ja) 車両用ヘッドランプの配光制御装置
JP2005075316A (ja) 照明装置
JP2000331508A (ja) Ledランプおよび該ledランプを光源とする車両用灯具
JP5477992B2 (ja) 警告灯
CN212204381U (zh) 远光照明装置、车灯及车辆
JP2004182012A (ja) 車両用室内灯
JPH0760603B2 (ja) 車輌用前照灯
JP5151316B2 (ja) 車両用ランプ
WO2018129638A1 (zh) 一种直照式和柔光式可双面变换的拍摄用led照明灯
JP2020199886A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置及びヘッドアップディスプレイシステム
JPH11151974A (ja) 車両用アクセサリランプ
CN210141553U (zh) 车辆用前照灯
JPH084646Y2 (ja) 車両用灯具
JP4492557B2 (ja) 車両用ルームランプ