JP2003275354A - ゴルフパタークラブ - Google Patents

ゴルフパタークラブ

Info

Publication number
JP2003275354A
JP2003275354A JP2002080603A JP2002080603A JP2003275354A JP 2003275354 A JP2003275354 A JP 2003275354A JP 2002080603 A JP2002080603 A JP 2002080603A JP 2002080603 A JP2002080603 A JP 2002080603A JP 2003275354 A JP2003275354 A JP 2003275354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf club
gravity
sole
center
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002080603A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Teramoto
征一郎 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANIIJINGU SPORTS KK
Original Assignee
ANIIJINGU SPORTS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANIIJINGU SPORTS KK filed Critical ANIIJINGU SPORTS KK
Priority to JP2002080603A priority Critical patent/JP2003275354A/ja
Publication of JP2003275354A publication Critical patent/JP2003275354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ゴルフクラブパターの方向性と距離のトップス
ピン対策。 【解決手段】ゴルフクラブパターのバックスイング時の
スムーズなスイングの流れとインパクトの衝撃に強く、
ゴルフクラブパターにとって好ましい前回転を与えスト
ロークを無理なく達成するために、ゴルファー個人の個
性に合った、フェース高重心さらに、ソールの後部ウエ
イト調整をしたゴルフクラブパターヘッドにシャフトの
先重心を調整した、一般ゴルファー向けゴルフクラブパ
ター。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野 】この発明は、ゴルフクラブ
パターで、ストロークと方向と距離をフェースの高重心
の位置、さらには、ソールにバックウエイトを付けたヘ
ッドに、先重心のシャフトとの組み合わせにより調整し
た、ゴルフクラブパターに関する。
【0002】
【従来の技術 】ゴルフクラブパターヘッドは、トウ&
ヒールバランスと低重心、さらには、ソールはスクープ
ソールであり、シャフトは中間または手元の重心比率に
集中する。
【0003】カーステン・ソルヘイムの特許公開番号・
特開平6−190093には、パターヘッドの重心を通
るとともにフェースに対して直角に延びる線とシャフト
の軸が交差するようにする。さらに、パターヘッドは、
トウ&ヒールの部分に質量が集中されており、その重心
がパターヘッドのトウとヒールのほぼ中央に位置するよ
うに形成されている。特別に形成されたホーゼルによっ
て、実際的な拘束範囲において最大の安定性が得られる
ようになっている。ホーゼルはパターヘッドのヒール付
近から上方及び前方へ傾斜している。このホーゼルによ
り、パターのシャフトの長手軸がパターのフェースと垂
直に延びかつ重心を通る仮想線と、パターのフェース前
方の点において交差するようにシャフトが位置付けされ
る。
【0004】アレックスアール・ガンミルの特許公開番
号・特開2000−61011には、周辺重量を犠牲に
することなく、向上されたアライメントを提供すること
の出来るパターヘッドを提供する。ライ、周辺重量、ア
ライメント補助。重さ、トルク、反復性ソール、外観、
感触、及びロフトを一つのデザインにおいて調整するこ
との出来るパターヘッドを提供する。
【0005】青木崇男の特許公開番号・特開平7−24
6257には、ゴルフパターに関し、ストローク動作中
のパターヘッドがシャフト軸心回りに回転することを制
御するとともに、微妙なボールのタッチを把握できるゴ
ルフパターを提供することを目的とする。
【0006】パートティー・エッパーソンの特許公開番
号・特開平7−148293には、後方へ傾斜された即
ちロフトを形成された狭い打球面を設けることによって
過度のリスト、バックスピンおよびスキッドを生じない
ように改良された前フェースを有するパターヘッド及び
パターを提供する。
【0007】梶田良太の特許公開番号・特開平11−1
14113には、球足の伸びをよくし、ヒットしたボー
ルの方向性も優れたものとする。また、ボールをヒット
するフェース面を有するヘッド本体にウエイトを設けた
ゴルフパターヘッドにおいて、ウエイトの容積の大半が
フェース面の中心を通る水平面の上方に配分され、ウエ
イトの形成材料の比重がヘッド本体の形成材料の比重よ
り高くヘッド全体の高重心化を図った。
【0008】根岸英之の公開特許公報・特開平11−2
99941には、パッティングのアドレスの際に、フェ
ース面をターゲットラインに垂直に合わせ易くするパタ
ーヘッドであり、ヘッド本体のソール面にその少なくと
も一部分が外側に膨らむ凸状部の頂上部分がフェース側
に設けられ、頂上部のトウ側からヒール側に亘る中立線
が長手方向のフェース面と平行とされ、前記中立線の延
長線上にホーゼル又はシャフトの先端が配設されてい
る。
【0009】蛭田正巨の公開特許公報・特開平11−2
35404には、1本のパターでL型・T型・F型等の各
種のパターが持つ特徴を発揮できるようにする。この発
明は、上方に立上げられたフェース部と地面に沿って延
在されたソール部とを有するヘッド本体と、フェース部
の背後に配置されるシャフト固定部分とを有するゴルフ
クラブパターであって、シャフト固定部分の位置が、フ
ェース部の長手方向にヒール端からフェース部のほぼ中
央までにわたって移動可能とされている。
【0010】ビジャシュ・デワンジーの公開特許公報・
特開2001−129136には、良好なベイショアリ
ラウンドと低tanθとを有する軟質材料からなるインサ
ートのあるゴルフクラブを提供する。本発明は、ポリマ
ーインサートのあるゴルフクラブヘッドに係り、より詳
細にはポリマーインサートのあるゴルフパターヘッドに
関する。
【0011】中里孝記の公開特許公報・特開10−15
130には、スチールシャフトに近いスイングバランス
の設定が可能な炭素繊維強化プラスチック製のゴルフク
ラブパター用シャフトを提供する。本発明は、シャフト
の軸方向に対して炭素繊維を±30°〜45°の範囲で
配向させた炭素繊維強化プラスティック層を内層とし、
シャフトの軸方向に対して炭素繊維を±20°以内の範
囲で配向させた炭素繊維強化プラスティック層を外層と
し、ガラス繊維および金属繊維の少なくとも一方を使用
した強化プラスティック層からなる中間層を前記内層と
前記外層との間に備えるような構成とした。
【0012】蛭田正巨の公開特許公報・特開平11−1
69494には、フェースとホーゼルの相互間の向上を
図り、トウ及びヒール部分の慣性モーメントの一層の増
加を図る。本発明の目的とするところは、フェースとホ
ーゼルの相互間の寸法精度の向上が出来、トウ及びヒー
ル部分の慣性モーメントの一層の増加が可能となるゴル
フクラブパターを提供する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題 】従来のゴルフクラブ
パターヘッドのフェースは低重心であり、ソール面はト
ウ&ヒール側の2方向に重量を充分に配分したスクープ
ソールであり、ゴルフクラブシャフトの重心は中心から
グリップ方向になるような手元重心のゴルフクラブパタ
ーが多い。
【0014】特に、ゴルフクラブパターシャフトについ
ては、中間から手元にかけて重くなるだけでなく、グリ
ップの重さも通常より重くなるのでスイングした場合先
端部分が走りやすくなる。
【0015】結果として、ゴルフクラブパターヘッドが
走りヘッドファーストになりやすい。このことは、ゴル
フクラブシャフトについても言えることであり、当然、
ゴルフクラブシャフトの硬さは硬くなければいけない。
【0016】とにかく、ゴルフクラブパターヘッドもゴ
ルフクラブシャフトも走りすぎると、ボールが当たる打
面が不安定になるだけでなく、距離も方向性も共に不安
定となる。
【0017】そこで、従来の対策としては、ゴルフクラ
ブパターの手元特に、ゴルフクラブシャフトとグリップ
を重くすることで、安定感が得られるとされている。
【0018】また、従来のゴルフクラブシャフトの重心
は、中心付近より後部部分を重く設定、さらに、グリッ
プを重くすることでアドレスした状態の安定感が得られ
るので、良いゴルフクラブパターとなっている。
【0019】とにかく、ゴルフクラブパターで重要な距
離感をやさしく取得することができるパターを提案する
ことが必要である。要するに、ホールを狙って気楽に打
てるゴルフクラブパターが課題である。
【0020】そこで、ゴルフクラブパターのスイング
を、バックスイングからインパクトにかけて、ボールの
当たる、打面が正確にストレートフェースになりやす
く、インパクト時のフェースのブレが少なく、フィニッ
シュにかけて、ハンドファーストになりやすい設計にす
ることで、ボールの滑りだけでなく、正確な方向性をも
達成することができるようにする必要がある。
【0021】
【課題を解決するための手段】この発明は、ゴルフクラ
ブパターヘッドフェース面の高重心とソール後部ウエイ
トの調整と、シャフトの重心線を中心から0.5吋から
2吋程、ゴルフクラブパターヘッドの方向に移動するこ
とで、スムーズなスイングとボールの回転をトップスピ
ンがかかりやすい前回転をあたえることで方向性と距離
の安定を目的として開発したものである。
【0022】ゴルフクラブパターヘッドのソールデザイ
ンについては、スクープソール、フラットソール、バウ
ンスソールの各形状とフェース部分の高重心とソールの
後部ウエイト調整によってストロークとトップスピンの
調整に役に立つ。
【0023】問題点として、従来ゴルフクラブパターに
おいては、フェース低重心で、ソール面が前重心で、シ
ャフトの重心が、中心より手元付近にくるので、ゴルフ
クラブパターを打った場合、バックスピンがかかりやす
い。バックスイングもインパクト後のフォローも、ゴル
フクラブパターヘッドが走りやすくなり、距離感を練習
するには相当の練習を要するので、何らかの工夫が必要
である。
【0024】従来のシャフトの場合、中間付近よりグリ
ップ方向の重心でありグリップ本体も重く表面的には安
定するので手元方向はしっかりする。しかし、従来のゴ
ルフクラブパターは、ゴルフクラブパターヘッド軽くも
シャフトも手元であるグリップ方向が重くなるので、ゴ
ルフクラブパターヘッドの走りが不安定になりやすくな
る。
【0025】ゴルフクラブシャフトの中心から先である
ゴルフクラブヘッド方向があまり走りすぎると、コント
ロール性に欠けるだけでなく、距離感が合いにくく、ス
イング自体も早くなるので、好ましくない。当然、練習
量も多くなり苦労が多い。
【0026】距離感と方向性を早く取得する方法とし
て、まず、ゴルフクラブパターヘッドのソールには、後
部部分にウエイトを乗せるかバウンスソールとし、フェ
ース上部分を高重心にする。
【0027】また、ゴルフクラブシャフトの重心位置に
ついてであるが、従来のゴルフクラブシャフトとは逆の
中心から先方向になるようにする。ゴルフクラブシャフ
トの先方向を重くし、手元方向を軽くすることでゴルフ
クラブシャフトの先端方向にブレーキがかかり、ゴルフ
クラブパターヘッドの走りすぎを制御する。
【0028】このよにすることで、スムーズなスイング
を助け、インパクト時のフェース面のブレが少なくな
り、ボールに力強さを与えるだけでなくトップスピンで
あるボールの前回転に好影響を与える。
【0029】結果として、アドレスからバックスイング
のスクエアー、インパクト時のスクエアー、インパクト
後の手が前に行きやすいダウンブローとスムーズにフロ
ー加速の効果でボールを包み込むだけでなく、前回転の
加速をつけることができる。
【0030】この理論は、100年前から現在までに至
るゴルフクラブパターの基本設計構造を重心移動理論と
して根本的に変えた画期的ゴルフクラブパターである。
【0031】このフェース上部に錘を載せた高重心とソ
ールの後側の後重心構造は、ゴルフクラブセットに於い
て、米国特許を寺本征一郎が取得したものを、ゴルフク
ラブパター用として追加改良した。米国特許番号US 6.3
15.678. B1。
【0032】ゴルフクラブパターは、通常短い距離の対
策であり座りがよく、方向性の良いゴルフクラブパター
がよいとなっているが、本発明ゴルフクラブパターは、
理論上、悪い座りを、よい座りにラウンドなどの工夫を
はかり微妙に調整することと、距離と方向性、さらに
は、ダブリ現象を和らげることができる。
【0033】ゴルフクラブパターの場合、距離が合わな
ければ永遠にカップインすることがないのは周知の事実
である。ただ、距離感だけでなく、方向性をも合わせな
ければいけないことが開発の重要テーマである。
【0034】具体的な説明としては、高重心のフェース
とソールの後部ウエイトの相乗効果で、ゴルファー個人
の癖に合ったゴルフクラブパターヘッドに、ゴルフクラ
ブシャフトの重心位置の移動を中心からゴルフクラブパ
ターヘッド方向に調整することで、バックスイングがス
ムーズになるだけでなく、トップスピンがかかりやすく
なりボールが良く走る。
【0035】一例として、ゴルフクラブパターフェース
を高重心にする場合は、フェースの中心から下の部分に
は、樹脂系やチタンなど比重が軽い素材を単体または、
ハイブリッド構造にて使用するが、上部には、真鍮やタ
ングステンなど比重の重い素材を単体またはハイブリッ
ド構造にて使用するとよい。
【0036】ただ、この場合、フェースの中心に拘る必
要はなく、中心付近で十分である。あくまで、高重心フ
ェースにすることが目的である。
【0037】次に、ゴルフクラブシャフトの先端部分か
ら、10吋付近までをスムーズに重く設定することで、
ゴルフクラブヘッドの重さとのスムーズな連動効果があ
る。
【0038】また、シャフトの硬さは、あまり軟くする
とヘッドが走りすぎるので、ゴルフクラブパターに製造
した場合の仕上がりが、350cpm未満の物は使用し
ないほうがよい。
【0039】以上のことからして、ゴルフクラブシャフ
トの重心比率の調整であるが、先方向を通常のゴルフク
ラブシャフト重量に、10gから30g程度重くすれば
よい。
【0040】ゴルフクラブシャフトの構造については、
スチール単体だけでなく、炭素繊維とタングステンやそ
の他異種素材との複合であっても良い。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照してこの発
明の実施例を説明する。本発明に使用されるゴルフクラ
ブパターヘッドのフェース高重心でソール後部ウエイト
調整のヘッドと先端方向重心のシャフトは、ゴルフクラ
ブデザインとして製造時に一体的に成形してもよく、あ
るいは、完成されたクラブに後から取り付けることも可
能である。
【0042】また、ゴルフクラブシャフトの取り付け部
分の付近であるネックは、重心位置の調整が重要な点で
あり、ネック自体にはゴルファーの好みがあり、ストレ
ートや曲がった形状でも良い。
【0043】ただ、ゴルフクラブパターヘッドのネック
の好みとして、ゴルフクラブシャフトの延長線よりフェ
ース面が後部にある、グーズネックの形状も多いので、
好みにより、グーズネックでも良い。あくまで、重心の
問題が重要なテーマであり、ネックの形状は好みで調整
すれば良い。
【0044】出来れば、ゴルフクラブシャフトの取り付
けネック部の延長線よりフェース面が前にあるほうが、
ゴルフクラブパターヘッドのソール部分の重心が後ろに
なり易く、ボールに加速が付きよく伸びやすいので好ま
しい。
【0045】通常、初心者や中級者の場合、ゴルフボー
ルの下部を強くヒットする場合が多く、結果として、ゴ
ルフクラブパターヘッドがよく走るので、ソール方向の
下から上にすくう感じで、バックスピンを多くとる打法
となり、ピンまでの距離感が上手くゆかない場合が多い
ので回避するためには高重心が望ましい。
【0046】とくに、フェース面の骨格や面積の広い基
本構造とソール面の骨格や面積の広い基本構造について
は、比重の軽い素材や薄い素材を使用することで、高重
心の効果と後部の錘の効果が出やすいので出来ればこの
ような構造が望ましい。
【0047】また、後部方向のバックウエイトの錘
(β)の効果であるが、ゴルフボールを打った場合のイ
ンパクト時の反動と慣性モーメント効果でスイートエリ
アの拡大と距離感の安定に寄与する。
【0048】この場合の錘の重量であるが、従来品に通
常10gから50g程度の増加が望ましい。ただ、中空
構造のゴルフクラブパターヘッドになる場合、最大10
0gになる。
【0049】さらに、トップスピンを得やすくするため
にはパターヘッドのソール形状はバウンスソールが最適
である。もちろん、バウンスソールにさらに、後部方向
にバックウエイトの錘を付けて強調してもよい。
【0050】また、バウンス角度は、初心者ほど大きく
する必要がある。初心者は5度程度が望ましいが、中級
者はアドレス時の座りのイメージがあるので2から3度
程度が望ましい。
【0051】中級者や上級者の場合、初心者と同じよう
なバックスピンを多くとるスイングパターンが少なくな
り、トップスピンである、ボールの前回転が好ましいこ
とが良く判る。
【0052】バウンスソールだと、過去の経験や座りの
状態などをイメージするプレーヤーも多く、場合によっ
てはやや打ちにくくなる。ゴルフクラブパターヘッドの
ソール形状はフラットソールが最適である。
【0053】上級者にとっては、トップスピンであるボ
ールの前回転打法の練習が多くイメージとして保守的思
考のプレーヤーも多いので、パターヘッドのバウンスソ
ールやフラットソールの場合、ボールの高い位置でのヒ
ットがさらに高くなりすぎるので、パターヘッドのソー
ルの形状はスクープソールでソールの後部重心が最適で
ある。
【0054】ゴルフクラブパターヘッドのスクープソー
ルについては、上級者であっても、極端に大きくないほ
うが良いので、通常では、2から3度程度が最適であ
り、5度以上は好ましくない。
【0055】また、ゴルフクラブパターフェース正面と
背面の仕様であるが、高重心の設定は、フェース上部の
タングステン等を使用した部分から下のトウからヒール
に架けての部分に比重の軽いアルミニュームやマグネシ
ュームや樹脂等を使用することで、高重心を強調するこ
とが出来る。
【0056】この場合、トウ側とヒール側2方向付近の
バランス材を共に単純に重くするだけでなく、トウ側と
ヒール側2方向の質量を集中した部分以外のセンター部
分の一部を空洞にしたり、マグネシュームやアルミニュ
ーム、真鍮、セラミックなどの多種類の比重素材を挿入
したりハイブリッドにして使用する場合もある。
【0057】また、プレーヤーも好みにより、トウ側か
らセンター方向に架けてと、反対側のヒール側からセン
ター方向に架けて高比重のバランス材を使用する場合も
ある。
【0058】さらに、フェース上部のタングステン等を
使用した部分から下のトウからヒールに架けての部分に
比重の軽いアルミニュームやマグネシュームや樹脂等を
使用することで、高重心を強調することが出来るだけで
なく、重心配分を最適にすることが出来る。
【0059】本発明品のカーボンパターシャフトについ
て、従来は炭素繊維強化プラスティック層にはシート材
を使用していた、最近は糸状の炭素繊維を使用してゴル
フクラブシャフトを製造することも可能になった。
【0060】このような、糸状の炭素繊維を使用してゴ
ルフクラブシャフトを製造する場合は、一例として、先
端部分にタングステン糸、太さ0.07mmから0.2
mmを使用する。
【0061】この、ゴルフクラブパターシャフトの、製
造方法であるが、ゴルフクラブパターヘッドの取り付け
部分の方向の先端から10インチ付近までに10gから
30gを使用することで先端部分が重くすることで、ゴ
ルフクラブシャフトの重心線がセンターから先のゴルフ
クラブパターヘッド方向に移動させる。
【0062】この、重心線の移動比率であるが、初心者
の場合、ヘッド方向を41.5から39.0%、グリップ
方向を58.5から61.0%で移動比率の合計が100
%になるシャフトを使用する。
【0063】中級者の場合、ヘッド方向を44.0から
41.5%、グリップ方向を56.0から58.5%で移
動比率の合計が100%になるシャフトを使用する。
【0064】上級者の場合、ヘッド方向を46.5から
44.0%、グリップ方向を53.5から56.0%で移
動比率の合計が100%になるシャフトを使用する。
【0065】さらに、初級から上級までとは別に、微妙
なタッチを要求するプレーヤの場合、ヘッド方向を4
9.0から46.5%、グリップ方向を51.0から53.
5%で移動比率の合計が100%になるシャフトを使用
する。
【0066】ここで、距離15mのベント練習グリーン
にて、本発明品のゴルフクラブパターに、通常のグリッ
プを使用した製品を組み上げ、年齢30から70歳、ハ
ンデキャップ35からプロまで、百名以上のヒューマン
テストをした結果、90%以上のゴルファーから試打デ
ータを取ったら打ったボールが良く伸びると好評であっ
た。
【0067】また、従来のパターと本発明品を比較した
場合、ピン手前からの曲がりが50%以上少なくなった
感じがするとの結果が出た。さらに、ホールカップに入
った時の音も従来のパターより大きい感じがする。結果
として、曲がりが少ない分、正確性だけでなく、開発の
主目的である距離の正確性の増加に寄与する。
【0068】上記、ヒューマンテストに使用した、従来
品のゴルフクラブパターと本発明品ゴルフクラブパター
との比較内容を表1に記載する。
【表1】本発明品と従来品のゴルフクラブパターの仕様
の比較表
【0069】今回なぜ、ヒューマンテストに拘ったかと
いうと、ロボットテストは、ガチガチの非人間的なデー
タになりやすい。ゴルフプレーは人間がするものであ
り、ロボットではない。特に、ゴルフクラブパターの場
合、グリーン上のプレッシャーや癖など人間の微妙なタ
ッチを要求するのでデータをとるには、ヒューマンテス
トしかないからである。
【0070】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1・図2・図3は、本発明のゴルフクラブパターヘッド
における側面断面図を示す。ゴルフクラブパターヘッド
のフェース高重心にするための肉厚部分(α)とソール
の形状とシャフトの取り付け部の位置と重心位置がよく
わかる。
【0071】図1は、フェース高重心のフラットソー
ル。図2は、フェース高重心のバウンスソール。図3
は、フェース高重心のスクープソールである。
【0072】図4は、本発明のゴルフクラブパターヘッ
ドにおける側面断面図を示すものである。ボールの当た
るフェース面、後部の荷重(α)の様子が良く分かる。
ただ、加重の位置(α)である部分であるが、図1・図
2・図3のようにやや斜めに荷重(α)をかけても良
い。
【0073】図5は、本発明のゴルフクラブパターシャ
フトにおける重心位置測定の三角台を示すものである。
ただ、水平バランスの重心比率を計測しやすいように、
測定三角台の上部である、ゴルフクラブパターヘッドの
ソールに接地する部分は1から2mm程度の水平面の厚
み(100)がある台形になる必要がある。
【0074】図6・図7・図8は、右打ちゴルフクラブ
パターヘッドを正面から見た、フェース高重心にした錘
の(α)の位置がよくわかる。
【0075】図6は、ヒール側からセンター付近にかけ
て、高重心フェース。図7は、トウ側からセンター付近
に架けて、高重心フェース。図8は、トウ側とヒール側
を強調した、高重心フェース
【0076】図9・図10は、右打ち用、ゴルフクラブ
パターの上面図であり、ソール後面に沿っての錘(β)
に位置がよくわかる。通常は、棒状の物を使用するが丸
い形状のものを適時調整して使用する場合もある。ま
た、挿入する位置も図10のようにトウ側からヒール側
方向に向かって平均的に使用してもよいし、図9のよう
にヒール側からセンター付近に架けで半分の部分になる
場合もある。左打ちは当然逆になる。
【0077】図11は、フェース上部にタングステン等
比重の重い素材を使用(α)して高重心設計とし、ソー
ル後部部分もタングステン等の比重の重い素材(β)を
使用して後部ウエイトにした断面図であり、さらに、ソ
ールの中間部分に比重の軽いアルミニューム等の素材
(γ)を使用していることが良くわかる。ソールの形状
はバウンスであるが、フラットでもスクープでもよい。
【0078】図12は、フェース上部にタングステン等
比重の重い素材(α)を使用して高重心設計とし、ソー
ル後部部分もタングステン等の比重の重い素材(β)を
使用して後部重心にした断面図であり、さらに、それ以
外の部分には比重の軽いアルミニュームやマグネシュー
ム等を使用することが好ましいが、費用の関係で、ステ
ンレス等を使用してもよい。ソールの形状はバウンスで
あるが、フラットでもスクープでもよい。
【0079】図13は、本発明ゴルフクラブパターを使
用した場合の、スイングイメージ図。ゴルフクラブシャ
フトは、先方向重心のゴルフクラブパターシャフトで、
ゴルフクラブヘッドは、後部部分に錘を付け、高重心フ
ェースを、組み合わせたゴルフクラブパターのスムーズ
な動きがよくわかる。
【0080】
【発明の効果】本発明によって以下の効果を奏する。 (あ)このような、ゴルフクラブパターを利用すること
により、トップスピンが出やすくなり、ボールに加速力
を与えボールの伸びが良くなる。 (い)ゴルフクラブパターのヘッドの走りすぎを防ぐこ
とが出来るので、従来のようなゴルフクラブパターフェ
ースの向きに対して過度の集中がいらず、ホールに向か
っての距離感に集中できる。 (う)本発明のゴルフクラブシャフトとヘッドの重心が
スムーズなバックスイングとインパクト時のヘッドに安
定感を生じるのでグリーンの近くでプレッシャーも少な
くなる。 (え)従来のゴルフクラブパターと比べて格段の距離感
が養え、テーマである距離感のレベルアップに素晴らし
い効果が出るので、パット数も激減した。当然、気分も
よくなりリラックス感が得られスコアアップにつなが
る。 (お)本発明のパターを使用することで、パター専用の
複雑な動作が必要なくなり、ウッド、アイアンからパタ
ーまで同一イメージでプレーに集中する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ゴルフクラブパターヘッドのフェース高重心フ
ラットソールの断面図
【図2】ゴルフクラブパターヘッドのフェース高重心バ
ウンスソールの断面図
【図3】ゴルフクラブパターヘッドのフェース高重心ス
クープソールの断面図
【図4】ゴルフクラブパターヘッドのフェース高重心背
面ウエイト埋め込みの断面図
【図5】ゴルフクラブシャフトの重心位置測定三角台の
断面図
【図6】ゴルフクラブパターヘッドのヒール側フェース
高重心フェース正面図
【図7】ゴルフクラブパターヘッドのトウ側高重心フェ
ース正面図
【図8】ゴルフクラブパターヘッドのトウ側とヒール
側、高重心フェース正面図
【図9】ゴルフクラブパターヘッドの後部ヒール側バッ
クウエイトの上面図
【図10】ゴルフクラブパターヘッドの後部全体バック
ウエイトの上面図
【図11】ゴルフクラブパターヘッドのフェース高重
心、ソール下部調整、後部バックウエイトの断面図
【図12】ゴルフクラブパターヘッドのフェース高重
心、後部バックウエイトの断面図
【図13】本発明ゴルフクラブパタークラブのスイング
イメージ分解図
【符号の説明】
2 シャフト取り付けネック部 3 ゴルフクラブパターヘッドのトウ部 4 ゴルフクラブパターヘッドのヒール部 5 ゴルフクラブパターヘッドのフェース部 6 ゴルフクラブパターヘッドのソール前部 7 ゴルフクラブパターヘッドのソール後部 8 ゴルフクラブパターヘッドのバウンスソール 9 ゴルフクラブパターヘッドのスクープソール 10 ゴルフクラブパターヘッドのフラットソール 11 ゴルフクラブパターのグリップ 12 ゴルフクラブパターのシャフト 13 ゴルフボール 14 ゴルフクラブパターのヘッド 15 ゴルフクラブシャフトの先端ヘッド側 16 ゴルフクラブシャフトの後部グリップ側 α ゴルフクラブパターヘッドのフェース裏面の錘の
位置 100 ゴルフクラブパターシャフトの重心測定台の
接地面 β ゴルフクラブパターヘッドのソール後部ウエイト
錘 γ ゴルフクラブパターヘッドのフェースとソール後
部ウエイトの中間部分に使用する軽量素材の位置

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴルフクラブパターヘッドのフェース全体
    の重量配分については、上部の半分の部分が下部の半分
    の部分より肉厚又は高重心(α)となり、さらに、ソー
    ルについては、後部にバックウエイトの錘(β)を付け
    たフラットソールになり、ゴルフクラブシャフトについ
    ては、重心比率がヘッド方向を49.0から46.5
    %、グリップ方向を51.0から53.5%で移動比率
    の合計が100%となり、ゴルフクラブにした場合のゴ
    ルフクラブシャフトの硬さが285cpm以上となるゴ
    ルフクラブパター。
  2. 【請求項2】ゴルフクラブパターヘッドのフェース全体
    の重量配分については、上部の半分の部分が下部の半分
    の部分より肉厚又は高重心(α)となり、さらに、ソー
    ルについては、後部にバックウエイトの錘(β)を付け
    たバウンスソールになり、ゴルフクラブシャフトについ
    ては、重心比率がヘッド方向を49.0から46.5
    %、グリップ方向を51.0から53.5%で移動比率
    の合計が100%となり、ゴルフクラブにした場合のゴ
    ルフクラブシャフトの硬さが285cpm以上となるゴ
    ルフクラブパター。
  3. 【請求項3】ゴルフクラブパターヘッドのフェース全体
    の重量配分については、上部の半分の部分が下部の半分
    の部分より肉厚又は高重心(α)となり、さらに、ソー
    ルについては、後部にバックウエイトの錘(β)を付け
    たスクープソールになり、ゴルフクラブシャフトについ
    ては、重心比率がヘッド方向を49.0から46.5
    %、グリップ方向を51.0から53.5%で移動比率
    の合計が100%となり、ゴルフクラブにした場合のゴ
    ルフクラブシャフトの硬さが285cpm以上となるゴ
    ルフクラブパター。
  4. 【請求項4】ゴルフクラブパターヘッドのフェース全体
    の重量配分については、上部の半分の部分が下部の半分
    の部分より肉厚又は高重心(α)となり、さらに、ソー
    ルについては、後部にバックウエイトの錘(β)を付け
    たフラットソールになり、ゴルフクラブシャフトについ
    ては、重心比率がヘッド方向を46.5から44.0
    %、グリップ方向を53.5から56.0%で移動比率
    の合計が100%となり、ゴルフクラブにした場合のゴ
    ルフクラブシャフトの硬さが285cpm以上となるゴ
    ルフクラブパター。
  5. 【請求項5】ゴルフクラブパターヘッドのフェース全体
    の重量配分については、上部の半分の部分が下部の半分
    の部分より肉厚又は高重心(α)となり、さらに、ソー
    ルについてはバウンスソールになり、ゴルフクラブシャ
    フトについては、重心比率がヘッド方向を46.5から
    44.0%、グリップ方向を53.5から56.0%で移
    動比率の合計が100%となり、ゴルフクラブにした場
    合のゴルフクラブシャフトの硬さが285cpm以上と
    なるゴルフクラブパター。
  6. 【請求項6】ゴルフクラブパターヘッドのフェース全体
    の重量配分については、上部の半分の部分が下部の半分
    の部分より肉厚又は高重心(α)となり、さらに、ソー
    ルについては、後部にバックウエイトの錘(β)を付け
    たスクープソールになり、ゴルフクラブシャフトについ
    ては、重心比率がヘッド方向を46.5から44.0
    %、グリップ方向を53.5から56.0%で移動比率
    の合計が100%となり、ゴルフクラブにした場合のゴ
    ルフクラブシャフトの硬さが285cpm以上となるゴ
    ルフクラブパター。
  7. 【請求項7】ゴルフクラブパターヘッドのフェース全体
    の重量配分については、上部の半分の部分が下部の半分
    の部分より肉厚又は高重心(α)となり、さらに、ソー
    ルについては、後部にバックウエイトの錘(β)を付け
    たフラットソールになり、ゴルフクラブシャフトについ
    ては、重心比率がヘッド方向を44.0から41.5%、
    グリップ方向を56.0から58.5%で移動比率の合
    計が100%となり、ゴルフクラブにした場合のゴルフ
    クラブシャフトの硬さが285cpm以上となるゴルフ
    クラブパター。
  8. 【請求項8】ゴルフクラブパターヘッドのフェース全体
    の重量配分については、上部の半分の部分が下部の半分
    の部分より肉厚又は高重心(α)となり、さらに、ソー
    ルについては、バウンスソールになり、ゴルフクラブシ
    ャフトについては、重心比率がヘッド方向を44.0か
    ら41.5%とし、グリップ方向を56.0から58.5
    %で移動比率の合計が100%となり、ゴルフクラブに
    した場合のゴルフクラブシャフトの硬さが285cpm
    以上となるゴルフクラブパター。
  9. 【請求項9】ゴルフクラブパターヘッドのフェース全体
    の重量配分については、上部の半分の部分が下部の半分
    の部分より肉厚又は高重心(α)となり、さらに、ソー
    ルについては、後部にバックウエイトの錘(β)を付け
    たスクープソールになり、ゴルフクラブシャフトについ
    ては、重心比率がヘッド方向を44.0から41.5%、
    グリップ方向を56.0から58.5%で移動比率の合
    計が100%となり、ゴルフクラブにした場合のゴルフ
    クラブシャフトの硬さが285cpm以上となるゴルフ
    クラブパター。
  10. 【請求項10】ゴルフクラブパターヘッドのフェース全
    体の重量配分については、上部の半分の部分が下部の半
    分の部分より肉厚又は高重心(α)となり、さらに、ソ
    ールについては、後部にバックウエイトの錘(β)を付
    けたフラットソールになり、ゴルフクラブシャフトにつ
    いては、重心比率がヘッド方向を41.5から39.0
    %、グリップ方向を58.5から61.0%で移動比率の
    合計が100%となり、ゴルフクラブにした場合のゴル
    フクラブシャフトの硬さが285cpm以上となるゴル
    フクラブパター。
  11. 【請求項11】ゴルフクラブパターヘッドのフェース全
    体の重量配分については、上部の半分の部分が下部の半
    分の部分より肉厚又は高重心(α)となり、さらに、ソ
    ールについては、バウンスソールになり、ゴルフクラブ
    シャフトについては、重心比率がヘッド方向を41.5
    から39.0%、グリップ方向を58.5から61.0%
    で移動比率の合計が100%となり、ゴルフクラブにし
    た場合のゴルフクラブシャフトの硬さが285cpm以
    上となるゴルフクラブパター。
  12. 【請求項12】ゴルフクラブパターヘッドのフェース全
    体の重量配分については、上部の半分の部分が下部の半
    分の部分より肉厚又は高重心(α)となり、さらに、ソ
    ールについては、後部にバックウエイトの錘(β)を付
    けたスクープソールになり、ゴルフクラブシャフトにつ
    いては、重心比率がヘッド方向を41.5から39.0
    %、グリップ方向を58.5から61.0%で移動比率の
    合計が100%となり、ゴルフクラブにした場合のゴル
    フクラブシャフトの硬さが285cpm以上となるゴル
    フクラブパター。
JP2002080603A 2002-03-22 2002-03-22 ゴルフパタークラブ Pending JP2003275354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080603A JP2003275354A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 ゴルフパタークラブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080603A JP2003275354A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 ゴルフパタークラブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003275354A true JP2003275354A (ja) 2003-09-30

Family

ID=29206454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002080603A Pending JP2003275354A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 ゴルフパタークラブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003275354A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11865414B2 (en) Golf clubs and golf club heads
US9999812B2 (en) Golf club head or other ball striking device having impact-influencing body features
US7935000B2 (en) Golf clubs and golf club heads
US7331876B2 (en) Integrated putter system
US20090298615A1 (en) Forged iron head and golf club having the same
JP2012525214A (ja) 補強または局所補剛されたフェース部分を有するゴルフクラブヘッドまたは他の打球装置
US4784390A (en) Method of playing a matched set of gold clubs
JPH09500299A (ja) ゴルフパター
JP2007215714A (ja) パター用ゴルフクラブヘッド及びゴルフパター
JP2004135730A (ja) ロングゴルフクラブ
KR100878120B1 (ko) 단조페이스 드라이버 헤드 및 이를 갖는 골프 클럽
US20160082324A1 (en) Golf club
JP2003275354A (ja) ゴルフパタークラブ
JP2003275353A (ja) ゴルフパターヘッド
JP2003275349A (ja) ゴルフパターヘッド
JP2003275351A (ja) ゴルフパターヘッド
JP2003275352A (ja) ゴルフパターヘッド
JP2003275350A (ja) ゴルフパターヘッド
JPH11267258A (ja) グランドゴルフ用クラブ
JPH114921A (ja) アイアン用ゴルフクラブヘッド
JP2003164551A (ja) ゴルフパターヘッド
JP2002233597A (ja) ゴルフクラブ
JP2002191733A (ja) ゴルフパターとドライバーのヘッド
JP2003052874A (ja) アプローチ用ゴルフクラブ
JP2001120695A (ja) ゴルフパター