JP2003274219A - カメラの取付構造 - Google Patents

カメラの取付構造

Info

Publication number
JP2003274219A
JP2003274219A JP2002067046A JP2002067046A JP2003274219A JP 2003274219 A JP2003274219 A JP 2003274219A JP 2002067046 A JP2002067046 A JP 2002067046A JP 2002067046 A JP2002067046 A JP 2002067046A JP 2003274219 A JP2003274219 A JP 2003274219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
camera body
bolt
hole
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002067046A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Komatsu
宏行 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEIYO ENGINEERING KK
Keiyo Engineering Co Ltd
Original Assignee
KEIYO ENGINEERING KK
Keiyo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEIYO ENGINEERING KK, Keiyo Engineering Co Ltd filed Critical KEIYO ENGINEERING KK
Priority to JP2002067046A priority Critical patent/JP2003274219A/ja
Priority to US10/383,591 priority patent/US6721501B2/en
Publication of JP2003274219A publication Critical patent/JP2003274219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/004Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position outside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0064Connection with the article
    • B60R2011/0066Connection with the article using screws, bolts, rivets or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0085Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラ本体の固定と、ケーブルの配線を適宜
行う。 【解決手段】 自動車10のナンバプレート11を取り
付けるために予め穿設された取付用穴部6に挿通固定さ
れるボルト7を介してカメラ本体1をナンバプレート1
1と共に固定する。また、ボルト7には、カメラ本体1
に接続されたケーブル4を挿通する挿通穴部8を穿設す
る。これにより、カメラ本体1が、予めある自動車10
のナンバプレート11を取り付けるための取付用穴部6
を用いて固定されるので、新たに固定用の穴を穿設する
ことなくカメラ本体1を固定することができる。また、
ボルト7の挿通穴部8にケーブル4が挿通されることに
より、予めある自動車10のナンバプレート11を取り
付けるための取付用穴部6を用いてケーブル4を通すの
で、新たにケーブル4を通す穴を穿設することなくケー
ブル4を配線することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車や玄
関口に対してカメラを取り付けるカメラの取付構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年では、自動車の後方確認、あるいは
玄関口での来訪者の確認にカメラが用いられている。こ
の種のカメラは、一般に、カメラ本体と、電源部と、モ
ニタと、電源部からカメラ本体への電源供給を行う電源
線およびカメラ本体とモニタとの間の信号の入出力を行
う信号線を内包するケーブルとで構成されている。そし
て、カメラ本体を確認すべき位置に取り付け、カメラ本
体から離れた位置にて、カメラ本体から延出するケーブ
ルに電源部およびモニタを接続する。このような構成に
より、カメラ本体によって写された映像がモニタにて確
認できる。
【0003】このような構成のカメラにおいて、従来の
カメラの取付構造は、自動車においては、自動車の車内
に電源部とモニタを配置し、車内から車外に延出したケ
ーブルに接続されたカメラを、車外の所望の位置にネジ
止めや両面粘着テープなどによって固定している。ま
た、玄関口においては、室内に電源部とモニタを配置
し、室内から玄関口に延出したケーブルに接続されたカ
メラを、上記と同様に玄関口の所望の位置にネジ止めや
両面粘着テープなどによって固定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のカメラの取付構造では、カメラ本体の固定にか
かり、ネジ止めの場合、自動車の車体外側や玄関口の何
処かにネジ止めするための穴を穿設しなければならない
という問題がある。特に、車体外側に穴を開けることは
カメラ本体を取り外した際に穴が残って見栄えが悪くな
り、売却時の査定にも影響がある。また、両面粘着テー
プの場合、上記のネジ止めのような穴は不要となるが、
時間の経過により粘着性が損なわれてカメラ本体が外れ
てしまったり、外した後に粘着層が残ってしまうという
煩わしさがある。
【0005】また、ケーブルにかかり、車体外側や玄関
口の何処かにケーブルを通す穴を設けたり、ケーブルを
適宜導く必要がある。特に、玄関口にカメラを取り付け
る場合には、防犯上の目的があるので、ケーブルが切ら
れるなどの悪戯や画策される問題がある。
【0006】そこで本発明は、上記課題を解消するため
に、カメラ本体の固定と、ケーブルの配線を適宜行うこ
とができるカメラの取付構造を提供することを目的とし
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明による請求項1記載のカメラの取付構造は、予め
穿設された取付用穴部と、該取付用穴部に挿通固定され
るボルトと、該ボルトを介して前記取付用穴部に対して
固定されるカメラ本体と、該カメラ本体に接続されたケ
ーブルを挿通するように前記ボルトに穿設された挿通穴
部と、を備えたことを特徴とする。
【0008】請求項2記載のカメラの取付構造は、請求
項1記載のカメラの取付構造において、前記ボルトと前
記カメラ本体とが一体に設けられてなることを特徴とす
る。
【0009】請求項3記載のカメラの取付構造は、請求
項1記載のカメラの取付構造において、前記カメラ本体
が、角度可変用の取付具を介して前記ボルトで固定され
ていることを特徴とする。
【0010】請求項4記載のカメラの取付構造は、予め
穿設された取付用穴部と、該取付用穴部に挿通固定され
るボルトと、磁石によって所望の位置に固定されるカメ
ラ本体と、該カメラ本体に接続されたケーブルを挿通す
るように前記ボルトに穿設された挿通穴部と、を備えた
ことを特徴とする。
【0011】請求項5記載のカメラの取付構造は、請求
項1〜請求項4の何れかに記載のカメラの取付構造にお
いて、前記取付用穴部が、自動車のナンバプレートを取
り付けるためのものであり、前記ボルトが前記ナンバプ
レートを固定するためのものであることを特徴とする。
【0012】請求項6記載のカメラの取付構造は、請求
項1〜請求項4の何れかに記載のカメラの取付構造にお
いて、前記取付用穴部が、玄関ドアの覗き穴であり、前
記ボルトが前記覗き穴に予め配されたレンズに換えて挿
通固定されることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して具体的に説明する。図1は本発明にかかるの
カメラの構成を示す概略図、図2は本発明のカメラの取
付構造の要部を示す構成図、図3はカメラの取付構造の
第一実施の形態を示す一部裁断側面図、図4はカメラの
取付構造の使用例を示す斜視図である。
【0014】本実施の形態でのカメラは、自動車の後方
確認、あるいは玄関口での来訪者の確認などに用いられ
る。図1に示すように、カメラは、カメラ本体1と、電
源部2と、モニタ3と、電源部2からカメラ本体1への
電源供給を行う電源線4aおよびカメラ本体1とモニタ
3との間の信号の入出力を行う信号線4bを内包するケ
ーブル4とで構成されている。
【0015】カメラ本体1は、筐体1aにイメージセン
サ1bが収容されている。本実施の形態では、イメージ
センサ1bとして、CMOS(相補型金属酸化物半導
体)を用いた受光素子とアナログ回路を搭載したCMO
Sセンサが採用されている。このカメラ本体1は、筐体
1aが確認すべき所望の位置に取り付けられ、カメラ本
体1から離れた位置にあるモニタ3にてイメージセンサ
1bによって写された映像が確認できる。
【0016】以下、上記カメラ本体1を所望の位置に取
り付けるカメラの取付構造の第一実施の形態を説明す
る。このカメラの取付構造では、予め穿設された取付用
穴部6に挿通固定されるボルト7を備えている。ボルト
7は、頭部7aからネジ部7bの先端に至り、自身の軸
線に沿って挿通穴部8が穿設されている。また、取付用
穴部6は、図3で示す第一実施の形態では、自動車10
のナンバプレート11を取り付けるためのものである。
【0017】図3に示すように、上記ボルト7をナンバ
プレート11の穴部11aに挿通するとともに、自動車
10側の隔壁に設けられた取付用穴部6に挿通する。一
般に自動車10の隔壁にある取付用穴部6の内側には、
予め用いられる既存のボルトが螺合するナット12が溶
接などによって固定されている。上記ボルト7のネジ部
7bは、この既存のボルトと同じネジ部を有しており、
ナット12に螺着される。
【0018】これらボルト7およびナット12を以てカ
メラ本体1を固定する。カメラ本体1の筐体1aは、固
定部1aAと、前記イメージセンサ1bが収容される収
容部1aBとで分割形成されている。そして、固定部1
aAを取付用穴部6に対し、ワッシャ16を介してボル
ト7およびナット12でナンバプレート11と共に固定
する。この際、ボルト7の挿通穴部8には、イメージセ
ンサ1bに接続されるケーブル4が挿通される。次い
で、固定された固定部1aAに収容部1aBを取り付け
て、カメラ本体1が固定される。
【0019】このように、カメラ本体1が、図4に示す
ように、予めある自動車10のナンバプレート11を取
り付けるための取付用穴部6を用いて固定されるので、
新たに固定用の穴を穿設することなくカメラ本体1を固
定することが可能となる。さらに、カメラ本体1が固定
された位置は、既存のボルトがあった部分であるため、
カメラ本体1を目立たないように設置することが可能で
ある。
【0020】また、ボルト7の挿通穴部8にケーブル4
が挿通されることにより、予めある自動車10のナンバ
プレート11を取り付けるための取付用穴部6を用いて
ケーブル4を通すので、新たにケーブル4を通す穴を穿
設することなくケーブル4を配線することが可能であ
る。さらに、図3に示すように、カメラ本体1の筐体1
内にボルト7の頭部7aが収容されるため、取り付けら
れたカメラ本体1の外にケーブル4があらわれず見栄え
がよい。
【0021】以下、カメラの取付構造の第二実施の形態
を説明する。図5(a)はカメラの取付構造の第二実施
の形態を示す平面図、図5(b)は第二実施の形態を示
す側面図である。
【0022】第二実施の形態は、上記第一実施の形態と
同様に自動車10のナンバプレート11を取り付けるた
めの取付用穴部6を利用したカメラの取付構造であり、
上述した第一実施の形態と同一部分には同一符号を付し
て説明を省略する。
【0023】図5(a)および図5(b)に示すよう
に、ボルト7をナンバプレート11の穴部11aに挿通
するとともに、自動車10側の隔壁に設けられた取付用
穴部6に挿通する。ボルト7は、取付用穴部6の内側に
固定された既存のナット12に螺着される。
【0024】これらボルト7およびナット12を以てカ
メラ本体1を固定する。この固定に際し、第二実施の形
態では、取付具13を用いている。図5(a)に示すよ
うに、取付具13は、固定板13aの両端に平行して延
設された各腕部13bを有する略コ字形に形成されてい
る。固定板13aには、ボルト7のネジ部7bが挿通さ
れる穴部が穿設され、各腕部13bには同軸上に穴部が
それぞれ穿設されている。
【0025】そして、固定板13aを取付用穴部6に対
し、ワッシャ16を介してボルト7およびナット12で
ナンバプレート11と共に固定する。この際、ボルト7
の挿通穴部8には、イメージセンサ1bに接続されるケ
ーブル4が挿通される。次いで、固定された取付具13
の各腕部13bの穴部に固定ネジ14を介してカメラ本
体1の筐体1aを取り付けて、カメラ本体1が固定され
る。
【0026】このように、カメラ本体1が、図4に示す
ように、予めある自動車10のナンバプレート11を取
り付けるための取付用穴部6を用いて固定されるので、
新たに固定用の穴を穿設することなくカメラ本体1を固
定することが可能となる。さらに、カメラ本体1が固定
された位置は、既存のボルトがあった部分であるため、
カメラ本体1を目立たないように設置することが可能で
ある。
【0027】また、ボルト7の挿通穴部8にケーブル4
が挿通されることにより、予めある自動車10のナンバ
プレート11を取り付けるための取付用穴部6を用いて
ケーブル4を通すので、新たにケーブル4を通す穴を穿
設することなくケーブル4を配線することが可能であ
る。さらに、図5に示すように、ケーブル4を挿通する
ボルト7によってカメラ本体1が固定されるため、ボル
ト7から延出されたケーブル4が直ちにカメラ本体1に
収容されるので、取り付けられたカメラ本体1の外にケ
ーブル4が殆どあらわれず見栄えがよい。
【0028】また、カメラ本体1が、取付具13の各腕
部13bの同軸上に穿設された穴部を介して固定ネジ1
4で固定されているので、固定ネジ14を緩めることに
よって固定ネジ14を中心に図5(b)に示すようにカ
メラ本体1を傾けて固定することが可能である。これに
より、カメラ本体1のイメージセンサ1bで写す位置を
所望の位置に設定することが可能である。
【0029】なお、上述した第一および第二実施の形態
では、ケーブル4を挿通して配線するボルト7によって
カメラ本体1を固定する構成であるが、図6に示すよう
に、カメラ本体1をボルト7でなく磁石15によって自
動車10の車体に取り付けてもよい。この場合、カメラ
本体1の取付位置に自由があるので、カメラ本体1のイ
メージセンサ1bで写す位置を所望の位置に容易に設定
することが可能である。
【0030】以下、カメラの取付構造の第二実施の形態
を説明する。図7(a)はカメラの取付構造の第三実施
の形態を示す分解図、図7(b)は第三実施の形態を示
す組み立て図である。
【0031】このカメラの取付構造では、カメラ本体1
に対し、予め穿設された取付用穴部6に挿通固定される
ボルト17のネジ部17aが一体に設けられている。こ
のネジ部17には、自身の軸線に沿って挿通穴部18が
穿設されている。挿通穴部18は、カメラ本体1の筐体
1aの内部に連通され、筐体1aの内部に配されたイメ
ージセンサ1bに接続されたケーブル4が挿通されてい
る。また、取付用穴部6は、図7(b)で示す第三実施
の形態では、玄関ドア22にある覗き穴であり、レンズ
(不図示)を挿通して取り付けるためのものである。
【0032】また、第三実施の形態でのカメラの取付構
造は、ネジ部17aに挿通されるワッシャ19と、ネジ
部17aに挿通されて前記ワッシャ19に係止するフラ
ンジ部20aが設けられた支持筒部材20と、ネジ部1
7aと螺着するナット21とを有している。
【0033】上記構成にて、カメラ本体1を取付用穴部
6に取り付けるには、玄関ドア22の取付用穴部6(覗
き穴)に予め配されたレンズを外し、このレンズに換え
て玄関ドア22の外側からネジ部17aを挿通する。次
いで、玄関ドア22の内側から、取付用穴部6から突出
したネジ部17aにワッシャ19を挿通するとともに、
支持筒部材20を挿通する。支持筒部材20は、玄関ド
ア22の内側からネジ部17aを内挿するようにして取
付用穴部6に挿通される。次いで、玄関ドア22の内側
から、ネジ部17aにナット21を螺着させてカメラ本
体1が固定される。なお、本実施の形態では、ナット2
1が、いわゆる袋ナットをなし、袋部分にケーブル4を
通す通し穴21aが穿設されている。また、本取付構造
において、支持筒部材20は必須の構成ではない。
【0034】このように、カメラ本体1が、図7に示す
ように、予めある玄関ドア22のレンズを取り付けるた
めの取付用穴部6(覗き穴)を用いて固定されるので、
新たに固定用の穴を穿設することなくカメラ本体1を固
定することが可能となる。さらに、カメラ本体1が固定
された位置は、既存のレンズがあった部分であるため、
カメラ本体1を目立たないように設置することが可能で
ある。
【0035】また、ネジ部17aの挿通穴部18にケー
ブル4が挿通されることにより、玄関ドア22のレンズ
を取り付けるための取付用穴部6(覗き穴)を用いてケ
ーブル4を通すので、新たにケーブル4を通す穴を穿設
することなくケーブル4を配線することが可能である。
さらに、カメラ本体1にネジ部17aが一体とされてい
るので、図7(b)に示すように、取り付けられたカメ
ラ本体1の外側(玄関ドア22の外側)にケーブル4が
あらわれず見栄えがよい。特に、カメラ本体1の外側に
ケーブル4があらわれないため、玄関ドア22にカメラ
本体1を取り付ける防犯上の目的において、ケーブル4
が切られるなどの悪戯や画策されることがない。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるカメラ
の取付構造は、予め穿設された取付用穴部に挿通固定さ
れるボルトを介してカメラ本体を固定し、このカメラ本
体に接続されたケーブルをボルトの挿通穴部に挿通す
る。これにより、新たに固定用の穴を穿設することなく
容易にカメラ本体を固定することができる。また、ボル
トの挿通穴部にケーブルが挿通されるので、新たにケー
ブルを通す穴を穿設することなくケーブルを配線するこ
とができる。
【0037】また、ボルトとカメラ本体とを一体に設け
れば、取り付けられたカメラ本体の外側にケーブルがあ
らわれず見栄えがよい。
【0038】また、カメラ本体が、角度可変用の取付具
を介してボルトで固定されてれば、カメラ本体の傾きを
所望の写す位置に向けて適宜可変することができる。
【0039】また、カメラ本体を磁石によって固定すれ
ば、カメラ本体の取付位置に自由があるので、カメラ本
体の位置を所望の位置に容易に設定することができる。
【0040】また、取付用穴部が、自動車のナンバプレ
ートを取り付けるためのものであり、ボルトがナンバプ
レートを固定するためのものである場合には、新たに車
体に固定用の穴を穿設することなくカメラ本体を固定す
ることができ、さらに、カメラ本体が固定された位置が
既存のボルトがあった部分であるため、カメラ本体を目
立たないように設置することができる。
【0041】また、取付用穴部が、玄関ドアの覗き穴で
あり、ボルトが覗き穴に予め配されたレンズに換えて挿
通固定される場合には、新たに玄関ドアに固定用の穴を
穿設することなくカメラ本体を固定することができ、さ
らに、カメラ本体が固定された位置が既存のレンズがあ
った部分であるため、カメラ本体を目立たないように設
置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるのカメラの構成を示す概略図。
【図2】本発明のカメラの取付構造の要部を示す構成
図。
【図3】カメラの取付構造の第一実施の形態を示す一部
裁断側面図。
【図4】カメラの取付構造の使用例を示す斜視図。
【図5】(a)カメラの取付構造の第二実施の形態を示
す平面図。 (b)第二実施の形態を示す側面図。
【図6】カメラの取付構造の他の使用例を示す斜視図。
【図7】(a)カメラの取付構造の第三実施の形態を示
す分解図。 (b)第三実施の形態を示す組み立て図。
【符号の説明】
1…カメラ本体、4…ケーブル、6…取付用穴部、7,
17…ボルト、8,18…挿通穴部、10…自動車、1
1…ナンバプレート、13…取付具、15…磁石。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め穿設された取付用穴部と、 該取付用穴部に挿通固定されるボルトと、 該ボルトを介して前記取付用穴部に対して固定されるカ
    メラ本体と、 該カメラ本体に接続されたケーブルを挿通するように前
    記ボルトに穿設された挿通穴部と、 を備えたことを特徴とするカメラの取付構造。
  2. 【請求項2】 前記ボルトと前記カメラ本体とが一体に
    設けられてなることを特徴とする請求項1記載のカメラ
    の取付構造。
  3. 【請求項3】 前記カメラ本体が、角度可変用の取付具
    を介して前記ボルトで固定されていることを特徴とする
    請求項1記載のカメラの取付構造。
  4. 【請求項4】 予め穿設された取付用穴部と、 該取付用穴部に挿通固定されるボルトと、 磁石によって所望の位置に固定されるカメラ本体と、 該カメラ本体に接続されたケーブルを挿通するように前
    記ボルトに穿設された挿通穴部と、 を備えたことを特徴とするカメラの取付構造。
  5. 【請求項5】 前記取付用穴部が、自動車のナンバプレ
    ートを取り付けるためのものであり、前記ボルトが前記
    ナンバプレートを固定するためのものであることを特徴
    とする請求項1〜請求項4の何れかに記載のカメラの取
    付構造。
  6. 【請求項6】 前記取付用穴部が、玄関ドアの覗き穴で
    あり、前記ボルトが前記覗き穴に予め配されたレンズに
    換えて挿通固定されることを特徴とする請求項1〜請求
    項4の何れかに記載のカメラの取付構造。
JP2002067046A 2002-03-12 2002-03-12 カメラの取付構造 Pending JP2003274219A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067046A JP2003274219A (ja) 2002-03-12 2002-03-12 カメラの取付構造
US10/383,591 US6721501B2 (en) 2002-03-12 2003-03-10 Installation structure for installing camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067046A JP2003274219A (ja) 2002-03-12 2002-03-12 カメラの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003274219A true JP2003274219A (ja) 2003-09-26

Family

ID=28034928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002067046A Pending JP2003274219A (ja) 2002-03-12 2002-03-12 カメラの取付構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6721501B2 (ja)
JP (1) JP2003274219A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011131626A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Faltec Co Ltd 車両用カメラ
WO2021075570A1 (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 株式会社NejiLaw 画像情報取得型締結手段及び監視システム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004001698A1 (de) * 2004-01-13 2005-08-11 Robert Bosch Gmbh Optisches Modul
CA2532502A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-12 Walter W. Wang Remote viewing system
US20060221182A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Sham John C Security surveillance viewing and recording assembly
KR200391521Y1 (ko) * 2005-05-16 2005-08-03 주식회사 비젼하이텍 번호판 부착 타입의 차량 후방감시용 카메라장치
US8194132B2 (en) 2006-01-20 2012-06-05 Old World Industries, Llc System for monitoring an area adjacent a vehicle
US7520684B2 (en) * 2006-02-13 2009-04-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Camera mount
TWM395972U (en) * 2010-07-07 2011-01-01 Vivotek Inc Image sensor
US9971032B1 (en) * 2010-10-15 2018-05-15 Adaptive Wireless Solutions, L.L.C. Acoustic sensor holder and apparatus using same
DE102011001825A1 (de) * 2011-04-05 2012-10-11 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Vorrichtung mit einer Kameraeinheit
JP5497870B2 (ja) * 2012-10-16 2014-05-21 株式会社ホンダアクセス 車両用カメラの取付構造
TWI497989B (zh) * 2013-10-11 2015-08-21 Vivotek Inc 攝影裝置
DE102013223858A1 (de) * 2013-11-21 2015-05-21 Conti Temic Microelectronic Gmbh Optische Vorrichtung mit optischem Modul, Bildaufnahmeelement und Trägerplatte
CN104290678B (zh) * 2014-10-31 2016-08-24 成都众易通科技有限公司 一种无需打孔的车载摄像头固定结构
CN104442603A (zh) * 2014-11-17 2015-03-25 华晨汽车集团控股有限公司 一种新型高速摄像安装支架
CN107959779B (zh) * 2017-12-06 2020-05-29 中车大连机车车辆有限公司 摄像头嵌入式安装装置
US20190392691A1 (en) * 2018-06-26 2019-12-26 The Chamberlain Group, Inc. Entry security system and method
US10837216B2 (en) 2018-06-26 2020-11-17 The Chamberlain Group, Inc. Garage entry system and method
US10832542B2 (en) * 2018-10-19 2020-11-10 Guardifi Security, LLC Camera system and method
CN110958369B (zh) * 2019-11-12 2021-07-27 中智行科技有限公司 一种扁平化环视摄像头装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334741Y2 (ja) * 1985-04-08 1991-07-23
US5418567A (en) * 1993-01-29 1995-05-23 Bayport Controls, Inc. Surveillance camera system
US5729016A (en) * 1994-04-12 1998-03-17 Hughes Aircraft Company Low cost night vision system for nonmilitary surface vehicles
US5594498A (en) * 1994-10-14 1997-01-14 Semco, Inc. Personal audio/video surveillance system
US5995053A (en) * 1997-04-04 1999-11-30 Curtis; Frederick Motor vehicle antenna mount
US6537936B1 (en) * 1998-04-02 2003-03-25 The Procter & Gamble Company Multiple zone member
US6268882B1 (en) * 1998-12-31 2001-07-31 Elbex Video Ltd. Dome shaped camera with simplified construction and positioning
US6542182B1 (en) * 2000-11-21 2003-04-01 Lear Corporation System for displaying an area outside a normal viewing area to a vehicle driver

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011131626A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Faltec Co Ltd 車両用カメラ
WO2021075570A1 (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 株式会社NejiLaw 画像情報取得型締結手段及び監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030175027A1 (en) 2003-09-18
US6721501B2 (en) 2004-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003274219A (ja) カメラの取付構造
US5047747A (en) Combination back-up light and sound emitting device for trucks and other automotive vehicles
JP2009522940A (ja) ビデオドアビューア
JP5005186B2 (ja) 車載カメラ構造
JP4718243B2 (ja) コネクタユニット、車載用デジタルカメラ、車載カメラ付きドアミラー
ATE355999T1 (de) Aussenrückspielgelanordnung für fahrzeug, die zur abstützung einer bilderfassungsvorrichtung ausgeführt ist
US6961195B2 (en) Mirror device for a vehicle
KR200408844Y1 (ko) 자동차용 후방 카메라 및 후방 카메라의 설치구조
JP5328469B2 (ja) 照明器具
US20010043142A1 (en) Vehicle back up alarm with integral back up light
KR200415133Y1 (ko) 자동차용 좌측, 우측, 후방용 감시카메라
JP5289096B2 (ja) 撮像モジュール
CN212445245U (zh) 机器人头部结构及机器人
JPH0616092A (ja) 車両ラジオ用アンテナ
JP2000134516A (ja) 周辺確認用電子カメラ装置及びこれを備えた車輌
KR20180136230A (ko) 자동차 사이드 미러와 블랙 박스 기능을 겸한 사이드 카메라
US4203383A (en) Burglar alarm
JPH0711500Y2 (ja) 電子機器用壁面取付防水ケース
CN218257999U (zh) 车辆摄像头安装支架及车辆
JP2007176473A (ja) 車室内用インジケータランプ
JP2599682Y2 (ja) 電子機器の取付け構造
JP2000108811A (ja) ハーネスコネクタ格納構造
KR930000949Y1 (ko) 도어용 방문자 감지기의 구조
RU147837U1 (ru) Видеорегистратор
KR200443452Y1 (ko) 차량용 후방감지카메라의 부착구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109