JP2003274098A - 画像形成装置、情報端末、背景画像送信方法、背景画像表示方法、及びプログラム - Google Patents
画像形成装置、情報端末、背景画像送信方法、背景画像表示方法、及びプログラムInfo
- Publication number
- JP2003274098A JP2003274098A JP2002068363A JP2002068363A JP2003274098A JP 2003274098 A JP2003274098 A JP 2003274098A JP 2002068363 A JP2002068363 A JP 2002068363A JP 2002068363 A JP2002068363 A JP 2002068363A JP 2003274098 A JP2003274098 A JP 2003274098A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- information terminal
- forming apparatus
- image data
- background image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 画像形成装置に接続された携帯情報端末の表
示画面上に、画像形成装置から送信した画像を背景画像
(壁紙画像)として表示することを可能にする。 【解決手段】 画像形成装置の操作パネル上の携帯壁紙
表示キーおよびコピーキーがONされていれば(S1,
S2)、原稿画像を撮像素子により読み取る(S3)。
次に読み取った画像データを携帯端末に表示する際に必
要な画像処理を行い(S4)、携帯端末へ画像データを
送信する(S5)。携帯端末は、送信された画像データ
を展開し、表示画面上に壁紙画像(背景画像)として表
示する(S6)。
示画面上に、画像形成装置から送信した画像を背景画像
(壁紙画像)として表示することを可能にする。 【解決手段】 画像形成装置の操作パネル上の携帯壁紙
表示キーおよびコピーキーがONされていれば(S1,
S2)、原稿画像を撮像素子により読み取る(S3)。
次に読み取った画像データを携帯端末に表示する際に必
要な画像処理を行い(S4)、携帯端末へ画像データを
送信する(S5)。携帯端末は、送信された画像データ
を展開し、表示画面上に壁紙画像(背景画像)として表
示する(S6)。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置、情
報端末、背景画像送信方法、背景画像表示方法、及びプ
ログラムに関し、特に、画像表示が可能な情報端末が接
続可能であるとともに、入力された画像データを画像処
理し、転写紙上に画像形成する画像形成装置、画像形成
装置に接続されるとともに、画像表示部を備えた情報端
末、前記画像形成装置に適用される背景画像送信方法、
前記情報端末に適用される背景画像表示方法、及び前記
背景画像送信方法または前記背景画像表示方法をコンピ
ュータに実行させるためのプログラムに関する。
報端末、背景画像送信方法、背景画像表示方法、及びプ
ログラムに関し、特に、画像表示が可能な情報端末が接
続可能であるとともに、入力された画像データを画像処
理し、転写紙上に画像形成する画像形成装置、画像形成
装置に接続されるとともに、画像表示部を備えた情報端
末、前記画像形成装置に適用される背景画像送信方法、
前記情報端末に適用される背景画像表示方法、及び前記
背景画像送信方法または前記背景画像表示方法をコンピ
ュータに実行させるためのプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタル複写機やプリンタ等を構
成する画像形成装置においては、該画像形成装置に外部
の端末装置が接続されるようになっており、こうした外
部端末装置から画像データが送信され、この画像データ
を画像形成装置内で画像処理して画像形成し出力するこ
とが行われている。
成する画像形成装置においては、該画像形成装置に外部
の端末装置が接続されるようになっており、こうした外
部端末装置から画像データが送信され、この画像データ
を画像形成装置内で画像処理して画像形成し出力するこ
とが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年は複写
機関連のネットワークの環境が十分整備されて、例えば
携帯情報端末がネットワークを介して複写機に接続され
るようになってきた。こうした接続が行われた場合、複
写機が入手した画像を携帯情報端末の表示画面上に壁紙
として表示したいという市場の要請も生じるが、従来、
そうした要請に応えることはできなかった。こうした要
請は、携帯情報端末がスキャナの付属された画像形成装
置に直接接続された場合にも発生するが、この場合も要
請に応えることはできなかった。
機関連のネットワークの環境が十分整備されて、例えば
携帯情報端末がネットワークを介して複写機に接続され
るようになってきた。こうした接続が行われた場合、複
写機が入手した画像を携帯情報端末の表示画面上に壁紙
として表示したいという市場の要請も生じるが、従来、
そうした要請に応えることはできなかった。こうした要
請は、携帯情報端末がスキャナの付属された画像形成装
置に直接接続された場合にも発生するが、この場合も要
請に応えることはできなかった。
【0004】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、画像形成装置に接続された携帯情報端
末の表示画面上に、画像形成装置から送信した画像を背
景画像(壁紙画像)として表示することを可能にした画
像形成装置、情報端末、背景画像送信方法、背景画像表
示方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
たものであって、画像形成装置に接続された携帯情報端
末の表示画面上に、画像形成装置から送信した画像を背
景画像(壁紙画像)として表示することを可能にした画
像形成装置、情報端末、背景画像送信方法、背景画像表
示方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明によれば、画像表示が可能な情
報端末が接続可能であるとともに、入力された画像デー
タを画像処理し、転写紙上に画像形成する画像形成装置
において、入力された画像データを画像処理して前記情
報端末に背景画像として送信する送信手段を有すること
を特徴とする画像形成装置が提供される。
に、請求項1記載の発明によれば、画像表示が可能な情
報端末が接続可能であるとともに、入力された画像デー
タを画像処理し、転写紙上に画像形成する画像形成装置
において、入力された画像データを画像処理して前記情
報端末に背景画像として送信する送信手段を有すること
を特徴とする画像形成装置が提供される。
【0006】請求項3記載の発明によれば、画像形成装
置に接続されるとともに、画像表示部を備えた情報端末
において、前記画像形成装置から送信された画像データ
を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信され
た画像データを基に、前記画像表示部に背景画像の表示
を行う表示手段とを有することを特徴とする情報端末が
提供される。
置に接続されるとともに、画像表示部を備えた情報端末
において、前記画像形成装置から送信された画像データ
を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信され
た画像データを基に、前記画像表示部に背景画像の表示
を行う表示手段とを有することを特徴とする情報端末が
提供される。
【0007】また、請求項5記載の発明によれば、画像
表示が可能な情報端末が接続可能であるとともに、入力
された画像データを画像処理し、転写紙上に画像形成す
る画像形成装置に適用される背景画像送信方法におい
て、入力された画像データを前記情報端末に背景画像と
して表示させることを設定する設定ステップと、前記設
定ステップによって設定が行われると、入力された画像
データを画像処理して前記情報端末に背景画像として送
信する送信ステップとを有することを特徴とする背景画
像送信方法が提供される。
表示が可能な情報端末が接続可能であるとともに、入力
された画像データを画像処理し、転写紙上に画像形成す
る画像形成装置に適用される背景画像送信方法におい
て、入力された画像データを前記情報端末に背景画像と
して表示させることを設定する設定ステップと、前記設
定ステップによって設定が行われると、入力された画像
データを画像処理して前記情報端末に背景画像として送
信する送信ステップとを有することを特徴とする背景画
像送信方法が提供される。
【0008】請求項6記載の発明によれば、画像形成装
置に接続されるとともに、画像表示部を備えた情報端末
に適用される背景画像表示方法において、前記画像形成
装置から送信された画像データを受信する受信ステップ
と、前記受信ステップによって受信された画像データを
基に、前記画像表示部に背景画像の表示を行う表示ステ
ップとを有することを特徴とする背景画像表示方法が提
供される。
置に接続されるとともに、画像表示部を備えた情報端末
に適用される背景画像表示方法において、前記画像形成
装置から送信された画像データを受信する受信ステップ
と、前記受信ステップによって受信された画像データを
基に、前記画像表示部に背景画像の表示を行う表示ステ
ップとを有することを特徴とする背景画像表示方法が提
供される。
【0009】また、前記背景画像送信方法または前記背
景画像表示方法をコンピュータに実行させるためのプロ
グラムが提供される。
景画像表示方法をコンピュータに実行させるためのプロ
グラムが提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。
面を参照して説明する。
【0011】図1は、本発明に係る画像形成装置の一実
施の形態の構成を示す内部断面図である。
施の形態の構成を示す内部断面図である。
【0012】101は原稿台ガラスであり、原稿自動送
り装置142から給送された原稿が順次、所定位置に載
置される。102は例えばハロゲンランプから構成され
る原稿照明ランプであり、原稿台ガラス101に載置さ
れた原稿を露光する。103、104、105は走査ミ
ラーであり、図示しない光学走査ユニットに収容され、
往復動しながら、原稿からの反射光をCCDユニット1
06に導く。
り装置142から給送された原稿が順次、所定位置に載
置される。102は例えばハロゲンランプから構成され
る原稿照明ランプであり、原稿台ガラス101に載置さ
れた原稿を露光する。103、104、105は走査ミ
ラーであり、図示しない光学走査ユニットに収容され、
往復動しながら、原稿からの反射光をCCDユニット1
06に導く。
【0013】CCDユニット106は、撮像素子108
に原稿からの反射光を結像させる結像レンズ107、例
えばCCD(Charge Coupled Device)から構成される
撮像素子108、撮像素子108を駆動するCCDドラ
イバ109等から構成されている。撮像素子108から
出力された信号は、例えば8ビットのデジタルデータに
変換された後、画像形成や装置全体の制御を行うコント
ローラ部139に入力される。
に原稿からの反射光を結像させる結像レンズ107、例
えばCCD(Charge Coupled Device)から構成される
撮像素子108、撮像素子108を駆動するCCDドラ
イバ109等から構成されている。撮像素子108から
出力された信号は、例えば8ビットのデジタルデータに
変換された後、画像形成や装置全体の制御を行うコント
ローラ部139に入力される。
【0014】また、110は感光ドラムであり、112
の前露光ランプによって画像形成に備えて除電される。
113は1次帯電器であり、感光ドラム110を一様に
帯電させる。117は露光装置であり、例えば半導体レ
ーザー等で構成され、コントローラ部139から出力さ
れた画像データに基づいて感光ドラム110を露光し、
静電潜像を形成する。118は現像器であり、黒色の現
像剤(トナー)が収容されている。119は転写前帯電
器であり、感光ドラム110上に現像されたトナー像
に、用紙に転写する前に高圧をかける。
の前露光ランプによって画像形成に備えて除電される。
113は1次帯電器であり、感光ドラム110を一様に
帯電させる。117は露光装置であり、例えば半導体レ
ーザー等で構成され、コントローラ部139から出力さ
れた画像データに基づいて感光ドラム110を露光し、
静電潜像を形成する。118は現像器であり、黒色の現
像剤(トナー)が収容されている。119は転写前帯電
器であり、感光ドラム110上に現像されたトナー像
に、用紙に転写する前に高圧をかける。
【0015】120、122、124は給紙ユニットで
あり、各給紙ローラ121、123、125の駆動によ
り、各給紙ユニットから転写用紙が装置内へ給送され
る。転写用紙は、レジストローラ126の配設位置で一
旦停止され、感光ドラム110に形成された画像との書
き出しタイミングがとられ再給送される。127は転写
帯電器であり、感光ドラム110に現像されたトナー像
を、給送される転写用紙に転写する。128は分離帯電
器であり、転写動作の終了した転写用紙を感光ドラム1
10より分離する。転写されずに感光ドラム110上に
残ったトナーはクリーナー111によって回収される。
あり、各給紙ローラ121、123、125の駆動によ
り、各給紙ユニットから転写用紙が装置内へ給送され
る。転写用紙は、レジストローラ126の配設位置で一
旦停止され、感光ドラム110に形成された画像との書
き出しタイミングがとられ再給送される。127は転写
帯電器であり、感光ドラム110に現像されたトナー像
を、給送される転写用紙に転写する。128は分離帯電
器であり、転写動作の終了した転写用紙を感光ドラム1
10より分離する。転写されずに感光ドラム110上に
残ったトナーはクリーナー111によって回収される。
【0016】129は搬送ベルトであり、転写プロセス
の終了した転写用紙を定着器130に搬送し、例えば熱
により定着させる。131はフラッパであり、定着プロ
セスの終了した転写用紙の搬送パスを、後処理装置であ
るフィニッシャー132または中間トレイ137の配置
方向のいずれかに制御する。フィニッシャー132に排
紙された用紙は、中折り、Z折り、表紙インサートが可
能であり、コントローラ部139からの指示によりステ
イプル部141でステイプルを行うこともできる。ま
た、133〜136は給送ローラであり、一度定着プロ
セスの終了した転写用紙を中間トレイ137に反転(多
重)または非反転(両面)して給送する。138は再給
送ローラであり、中間トレイ137に載置された転写用
紙を再度、レジストローラ126の配設位置まで搬送す
る。
の終了した転写用紙を定着器130に搬送し、例えば熱
により定着させる。131はフラッパであり、定着プロ
セスの終了した転写用紙の搬送パスを、後処理装置であ
るフィニッシャー132または中間トレイ137の配置
方向のいずれかに制御する。フィニッシャー132に排
紙された用紙は、中折り、Z折り、表紙インサートが可
能であり、コントローラ部139からの指示によりステ
イプル部141でステイプルを行うこともできる。ま
た、133〜136は給送ローラであり、一度定着プロ
セスの終了した転写用紙を中間トレイ137に反転(多
重)または非反転(両面)して給送する。138は再給
送ローラであり、中間トレイ137に載置された転写用
紙を再度、レジストローラ126の配設位置まで搬送す
る。
【0017】コントローラ部139は、後述するマイク
ロコンピュータ、画像処理部等を備えており、操作パネ
ル140を介して入力された指示に従って、前述の画像
形成動作を行う。操作パネル140は、キー入力部(図
示せず)と、液晶装置またはLEDからなる表示部(図
示せず)とから構成され、操作者がキー入力部からキー
入力を行い、また装置の状態等が表示部に表示される。
また、コントローラ部139は携帯端末143とのイン
ターフェースを持っており、携帯端末143と画像形成
装置との間のデータの送受信を制御する。
ロコンピュータ、画像処理部等を備えており、操作パネ
ル140を介して入力された指示に従って、前述の画像
形成動作を行う。操作パネル140は、キー入力部(図
示せず)と、液晶装置またはLEDからなる表示部(図
示せず)とから構成され、操作者がキー入力部からキー
入力を行い、また装置の状態等が表示部に表示される。
また、コントローラ部139は携帯端末143とのイン
ターフェースを持っており、携帯端末143と画像形成
装置との間のデータの送受信を制御する。
【0018】図2は、コントローラ部139の内部構成
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【0019】201は画像形成装置全体の制御を行うC
PUであり、装置本体の制御手順(制御プログラム)を
記憶した読み取り専用メモリ(ROM)203からプロ
グラムを順次読み取り、実行する。CPU201のアド
レスバスおよびデータバスは、バスドライバ・アドレス
デコーダ202を経て各部に接続されている。また、2
04は、入力データの記憶や作業用記憶領域等として用
いる主記憶装置であるところのランダムアクセスメモリ
(RAM)である。
PUであり、装置本体の制御手順(制御プログラム)を
記憶した読み取り専用メモリ(ROM)203からプロ
グラムを順次読み取り、実行する。CPU201のアド
レスバスおよびデータバスは、バスドライバ・アドレス
デコーダ202を経て各部に接続されている。また、2
04は、入力データの記憶や作業用記憶領域等として用
いる主記憶装置であるところのランダムアクセスメモリ
(RAM)である。
【0020】205はI/Oインターフェースであり、
操作パネル140、給紙系、搬送系、光学系の駆動を行
うモーター類207、クラッチ類208、ソレノイド類
209、搬送される用紙を検知するための紙検知センサ
類210等が接続される。現像器118には現像器11
8内のトナー量を検知するトナー残検センサ211が配
置されており、このトナー残検センサ211もI/Oイ
ンターフェース205に接続され、その出力信号がI/
Oポートに入力される。215は高圧ユニットであり、
CPU201の指示がI/Oインターフェース205を
介して伝えられ、前述の1次帯電器113、現像器11
8、転写前帯電器119、転写帯電器127、分離帯電
器128へ高圧を出力する。
操作パネル140、給紙系、搬送系、光学系の駆動を行
うモーター類207、クラッチ類208、ソレノイド類
209、搬送される用紙を検知するための紙検知センサ
類210等が接続される。現像器118には現像器11
8内のトナー量を検知するトナー残検センサ211が配
置されており、このトナー残検センサ211もI/Oイ
ンターフェース205に接続され、その出力信号がI/
Oポートに入力される。215は高圧ユニットであり、
CPU201の指示がI/Oインターフェース205を
介して伝えられ、前述の1次帯電器113、現像器11
8、転写前帯電器119、転写帯電器127、分離帯電
器128へ高圧を出力する。
【0021】206は画像処理部であり、CCDユニッ
ト106から画像信号が入力される。画像処理部206
は、入力した画像信号に対して、後述する画像処理を行
い、得られた画像データに応じて露光装置(レーザーユ
ニット)117へ制御信号を出力する。露光装置117
は制御信号に従ってレーザー光を出力し、該レーザー光
は感光ドラム110を照射して露光する。このとき、非
画像領域において受光センサであるところのビーム検知
センサ213によって発光状態が検知され、その出力信
号がI/Oインターフェース205に入力される。
ト106から画像信号が入力される。画像処理部206
は、入力した画像信号に対して、後述する画像処理を行
い、得られた画像データに応じて露光装置(レーザーユ
ニット)117へ制御信号を出力する。露光装置117
は制御信号に従ってレーザー光を出力し、該レーザー光
は感光ドラム110を照射して露光する。このとき、非
画像領域において受光センサであるところのビーム検知
センサ213によって発光状態が検知され、その出力信
号がI/Oインターフェース205に入力される。
【0022】207は携帯端末143とコントローラ部
139との間で行われるデータ通信を制御する通信制御
部であり、CPU201のバスに接続される。CPU2
01は、この通信制御部207を介して携帯端末143
とデータ通信を行う。通信制御部207と携帯端末14
3との間のインターフェースは、例えばUSB(Univer
sal Serial Bus)等のシリアルI/Fを用いる。
139との間で行われるデータ通信を制御する通信制御
部であり、CPU201のバスに接続される。CPU2
01は、この通信制御部207を介して携帯端末143
とデータ通信を行う。通信制御部207と携帯端末14
3との間のインターフェースは、例えばUSB(Univer
sal Serial Bus)等のシリアルI/Fを用いる。
【0023】図3は、コントローラ部139内の画像処
理部206の内部構成を示すブロック図である。
理部206の内部構成を示すブロック図である。
【0024】CCDユニット106より送られた電気信
号変換後の画像信号は、まずシェーディング回路301
によって画素間のばらつきの補正を行った後、変倍回路
302において、縮小コピー時はデータの間引き処理を
行い、拡大コピー時はデータの補間を行う。次に、エッ
ジ強調回路303において、例えば5×5のウインドウ
で2次微分を行い、画像のエッジを強調する。この画像
データは輝度データであるので、プリンタに適した濃度
データに変換するべく、γ変換回路304でテーブルサ
ーチによりデータ変換を行う。濃度データに変換された
画像データは2値化処理部305へ入力される。ここで
は例えばED法により多値データを2値データに変換す
る。2値に変換された画像データは合成回路307に入
力される。
号変換後の画像信号は、まずシェーディング回路301
によって画素間のばらつきの補正を行った後、変倍回路
302において、縮小コピー時はデータの間引き処理を
行い、拡大コピー時はデータの補間を行う。次に、エッ
ジ強調回路303において、例えば5×5のウインドウ
で2次微分を行い、画像のエッジを強調する。この画像
データは輝度データであるので、プリンタに適した濃度
データに変換するべく、γ変換回路304でテーブルサ
ーチによりデータ変換を行う。濃度データに変換された
画像データは2値化処理部305へ入力される。ここで
は例えばED法により多値データを2値データに変換す
る。2値に変換された画像データは合成回路307に入
力される。
【0025】合成回路307では、入力された画像デー
タと、画像用メモリ310内の画像データのうち一方を
選択的に出力する、またはそれらの論理和(OR)をと
って出力する。この画像用メモリ310は例えばDRA
Mにより構成され、メモリ制御部309が、この画像用
メモリ310に対するリードライト制御を行う。また、
メモリ制御部309はCPU201のバスに接続され、
CPU201はメモリ制御部309を介して画像用メモ
リ310にデータを読み書きすることができる。合成回
路307から出力された画像データはPWM回路308
に入力され、PWM回路308は、画像の濃度に従った
レーザーの発光強度の信号(パルス幅変調信号)に変換
し、露光装置(レーザーユニット)117に対して出力
する。
タと、画像用メモリ310内の画像データのうち一方を
選択的に出力する、またはそれらの論理和(OR)をと
って出力する。この画像用メモリ310は例えばDRA
Mにより構成され、メモリ制御部309が、この画像用
メモリ310に対するリードライト制御を行う。また、
メモリ制御部309はCPU201のバスに接続され、
CPU201はメモリ制御部309を介して画像用メモ
リ310にデータを読み書きすることができる。合成回
路307から出力された画像データはPWM回路308
に入力され、PWM回路308は、画像の濃度に従った
レーザーの発光強度の信号(パルス幅変調信号)に変換
し、露光装置(レーザーユニット)117に対して出力
する。
【0026】次に、図4、図5を参照して操作パネル1
40について説明する。
40について説明する。
【0027】図4は、操作パネル140に表示される基
本画面を示す図である。
本画面を示す図である。
【0028】1001は拡張機能キーであり、このキー
を押すことによって両面複写、多重複写、移動、とじ代
の設定、枠消しの設定等のモードに入る。1002は画
像モードキーであり、複写画像に対して網掛け、影付
け、トリミング、マスキングを行うための設定モードに
入る。1003はユーザーモードキーであり、モードメ
モリの登録、標準モード画面の設定がユーザーごとに行
える。1004は応用ズームキーであり、原稿のX方
向、Y方向を独立に変倍するモードや、原稿のサイズと
複写サイズとから変倍率を計算するズームプログラムの
モードに入れる。1005、1006、1007はそれ
ぞれ、M1キー、M2キー、M3キーであり、それぞれ
に対応するモードメモリを呼び出す際に使用される。1
008はコールキーであり、前回設定されていた複写モ
ードを呼び出す際に使用される。1009はオプション
キーであり、フィルムから直接複写するフィルムプロジ
ェクター等のオプション機能の設定に使用される。10
10はソーターキーであり、ソーターのソート、グルー
プ等のモード設定を行う。1011は原稿混載キーであ
り、原稿フィーダーにA4サイズとA3サイズ、または
B5サイズとB4サイズの原稿を一緒にセットする際に
使用される。1012は等倍キーであり、複写倍率を1
00%に設定する際に使用される。1014、1015
はそれぞれ縮小キー、拡大キーであり、定形サイズに縮
小、拡大する際に使用される。1016はズームキーで
あり、1%刻みで非定形の縮小、拡大を行う際に押す。
1013は用紙選択キーであり、複写用紙の選択を行う
際に使用される。1018、1020は濃度キーであ
り、濃度キー1018を押すごとに濃く複写され、濃度
キー1020を押すごとに薄く複写される。1017は
濃度表示部であり、濃度キー1018、1020を押す
と表示が左右へ変化する。1019はAEキーであり、
新聞のように地肌の濃い原稿を自動濃度調整して複写し
たいときに使用される。1021はHiFiキーであ
り、写真原稿のように中間調の濃度が多い原稿を複写す
る際に使用される。1022は文字強調キーであり、文
字原稿の複写で文字を際立たせたい場合に使用される。
1023はガイドキーであり、各キーの機能が解らない
ときに押すと、そのキーの説明が表示画面に表示され
る。1024はコピーキーであり、複写を行うときに使
用される。1025はファクスキーであり、ファクスを
行うときに使用される。1026はファイルキーであ
り、ファイルデータを出力したいときに使用される。1
027はプリンタキーであり、コンピュータ等の外部装
置から送られた画像データをプリント出力したいときに
使用される。1028は携帯壁紙表示キーであり、携帯
端末143が接続されているとき、撮像素子108によ
り読み取られ、画像処理部206で画像処理された画像
データを、携帯端末143の表示画面に壁紙画像として
表示したい場合に使用される。
を押すことによって両面複写、多重複写、移動、とじ代
の設定、枠消しの設定等のモードに入る。1002は画
像モードキーであり、複写画像に対して網掛け、影付
け、トリミング、マスキングを行うための設定モードに
入る。1003はユーザーモードキーであり、モードメ
モリの登録、標準モード画面の設定がユーザーごとに行
える。1004は応用ズームキーであり、原稿のX方
向、Y方向を独立に変倍するモードや、原稿のサイズと
複写サイズとから変倍率を計算するズームプログラムの
モードに入れる。1005、1006、1007はそれ
ぞれ、M1キー、M2キー、M3キーであり、それぞれ
に対応するモードメモリを呼び出す際に使用される。1
008はコールキーであり、前回設定されていた複写モ
ードを呼び出す際に使用される。1009はオプション
キーであり、フィルムから直接複写するフィルムプロジ
ェクター等のオプション機能の設定に使用される。10
10はソーターキーであり、ソーターのソート、グルー
プ等のモード設定を行う。1011は原稿混載キーであ
り、原稿フィーダーにA4サイズとA3サイズ、または
B5サイズとB4サイズの原稿を一緒にセットする際に
使用される。1012は等倍キーであり、複写倍率を1
00%に設定する際に使用される。1014、1015
はそれぞれ縮小キー、拡大キーであり、定形サイズに縮
小、拡大する際に使用される。1016はズームキーで
あり、1%刻みで非定形の縮小、拡大を行う際に押す。
1013は用紙選択キーであり、複写用紙の選択を行う
際に使用される。1018、1020は濃度キーであ
り、濃度キー1018を押すごとに濃く複写され、濃度
キー1020を押すごとに薄く複写される。1017は
濃度表示部であり、濃度キー1018、1020を押す
と表示が左右へ変化する。1019はAEキーであり、
新聞のように地肌の濃い原稿を自動濃度調整して複写し
たいときに使用される。1021はHiFiキーであ
り、写真原稿のように中間調の濃度が多い原稿を複写す
る際に使用される。1022は文字強調キーであり、文
字原稿の複写で文字を際立たせたい場合に使用される。
1023はガイドキーであり、各キーの機能が解らない
ときに押すと、そのキーの説明が表示画面に表示され
る。1024はコピーキーであり、複写を行うときに使
用される。1025はファクスキーであり、ファクスを
行うときに使用される。1026はファイルキーであ
り、ファイルデータを出力したいときに使用される。1
027はプリンタキーであり、コンピュータ等の外部装
置から送られた画像データをプリント出力したいときに
使用される。1028は携帯壁紙表示キーであり、携帯
端末143が接続されているとき、撮像素子108によ
り読み取られ、画像処理部206で画像処理された画像
データを、携帯端末143の表示画面に壁紙画像として
表示したい場合に使用される。
【0029】図5は、上記画像形成装置及び携帯端末1
43で実行される壁紙表示処理の手順を示すフローチャ
ートである。図に示すステップに沿って説明する。
43で実行される壁紙表示処理の手順を示すフローチャ
ートである。図に示すステップに沿って説明する。
【0030】まず、ステップS1で操作パネル140上
の携帯壁紙表示キー1028がONされたか否か(押さ
れたか否か)を判断する。ONされていなければそのま
ま終了する。ONされていれば、ステップS2に進み、
操作パネル140上のコピーキー1024がONされた
か否かを判断する。ONされたと判断したら、ステップ
S3に進み、原稿画像を撮像素子108により読み取
る。
の携帯壁紙表示キー1028がONされたか否か(押さ
れたか否か)を判断する。ONされていなければそのま
ま終了する。ONされていれば、ステップS2に進み、
操作パネル140上のコピーキー1024がONされた
か否かを判断する。ONされたと判断したら、ステップ
S3に進み、原稿画像を撮像素子108により読み取
る。
【0031】次にステップS4で、読み取った画像デー
タを画像処理部206において、携帯端末143に表示
する際に必要な画像処理を行う。次にステップS5で、
CPU201が、画像処理部206から携帯端末143
へ通信制御部207を介して画像データを送信する。携
帯端末143は、画像処理部206から送信された画像
データを内部メモリに格納する。
タを画像処理部206において、携帯端末143に表示
する際に必要な画像処理を行う。次にステップS5で、
CPU201が、画像処理部206から携帯端末143
へ通信制御部207を介して画像データを送信する。携
帯端末143は、画像処理部206から送信された画像
データを内部メモリに格納する。
【0032】次にステップS6で、携帯端末143が、
内部メモリに格納された画像データを読み出して展開
し、表示画面143a上に壁紙画像(背景画像)として
表示する。
内部メモリに格納された画像データを読み出して展開
し、表示画面143a上に壁紙画像(背景画像)として
表示する。
【0033】図6は、携帯端末143の外観と、該携帯
端末143に設けられた表示画面143aとを示す図で
ある。図7は、撮像素子108により読み取られた原稿
画像の一例を示す図である。そして、図8は、携帯端末
143の表示画面143a上に、図7に示す原稿画像が
壁紙として表示された状態を示す図である。
端末143に設けられた表示画面143aとを示す図で
ある。図7は、撮像素子108により読み取られた原稿
画像の一例を示す図である。そして、図8は、携帯端末
143の表示画面143a上に、図7に示す原稿画像が
壁紙として表示された状態を示す図である。
【0034】以上のようにして、本実施の形態では、画
像読取部(スキャナ)で読み取った原稿画像データが携
帯端末へ送信され、携帯端末の表示画面に壁紙として画
像表示される。
像読取部(スキャナ)で読み取った原稿画像データが携
帯端末へ送信され、携帯端末の表示画面に壁紙として画
像表示される。
【0035】(他の実施の形態)上記の実施の形態で
は、外部端末装置が携帯電話であるが、これに代わっ
て、外部端末装置は、例えば固定の電話機やPDA(Pe
rsonal Digital Assistants)など、画像表示部を備え
た通信機器であってもよい。
は、外部端末装置が携帯電話であるが、これに代わっ
て、外部端末装置は、例えば固定の電話機やPDA(Pe
rsonal Digital Assistants)など、画像表示部を備え
た通信機器であってもよい。
【0036】更になお、前述した実施の形態の機能を実
現するソフトウェアのプログラムコード自体が本発明を
構成してもよく、また、そのプログラムコードを記憶し
た記憶媒体が本発明を構成してもよい。
現するソフトウェアのプログラムコード自体が本発明を
構成してもよく、また、そのプログラムコードを記憶し
た記憶媒体が本発明を構成してもよい。
【0037】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が、前述の実施の形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒
体が本発明を構成することになる。
グラムコード自体が、前述の実施の形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒
体が本発明を構成することになる。
【0038】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施の形態の
機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの
指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなど
が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっ
て前述した実施の形態の機能が実現される場合も、本発
明に含まれることは言うまでもない。
ムコードを実行することにより、前述した実施の形態の
機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの
指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなど
が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっ
て前述した実施の形態の機能が実現される場合も、本発
明に含まれることは言うまでもない。
【0039】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現
される場合も、本発明に含まれることは言うまでもな
い。
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現
される場合も、本発明に含まれることは言うまでもな
い。
【0040】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1、請求項5
または請求項7記載の発明によれば、画像形成装置が、
入力された画像データを情報端末に背景画像として表示
させることが設定された場合に、入力された画像データ
を画像処理して前記情報端末に背景画像として送信す
る。
または請求項7記載の発明によれば、画像形成装置が、
入力された画像データを情報端末に背景画像として表示
させることが設定された場合に、入力された画像データ
を画像処理して前記情報端末に背景画像として送信す
る。
【0041】また、請求項3、請求項6または請求項8
記載の発明によれば、情報端末が、画像形成装置から送
信された画像データを受信し、この受信された画像デー
タを基に、画像表示部に背景画像の表示を行う。
記載の発明によれば、情報端末が、画像形成装置から送
信された画像データを受信し、この受信された画像デー
タを基に、画像表示部に背景画像の表示を行う。
【0042】これにより、画像形成装置に接続された情
報端末の表示画面上に、画像形成装置から送信した画像
を背景画像(壁紙画像)として表示することが可能とな
る。
報端末の表示画面上に、画像形成装置から送信した画像
を背景画像(壁紙画像)として表示することが可能とな
る。
【図1】本発明に係る画像形成装置の一実施の形態の構
成を示す内部断面図である。
成を示す内部断面図である。
【図2】コントローラ部の内部構成を示すブロック図で
ある。
ある。
【図3】コントローラ部内の画像処理部の内部構成を示
すブロック図である。
すブロック図である。
【図4】操作パネルに表示される基本画面を示す図であ
る。
る。
【図5】画像形成装置及び携帯端末で実行される壁紙表
示処理の手順を示すフローチャートである。
示処理の手順を示すフローチャートである。
【図6】携帯端末の外観と、該携帯端末に設けられた表
示画面とを示す図である。
示画面とを示す図である。
【図7】撮像素子により読み取られた原稿画像の一例を
示す図である。
示す図である。
【図8】携帯端末の表示画面上に、図7に示す原稿画像
が壁紙として表示された状態を示す図である。
が壁紙として表示された状態を示す図である。
106 CCDユニット
117 露光装置(レーザーユニット)
139 コントローラ部(送信手段)
140 操作パネル
143 携帯端末(情報端末、携帯情報端末)
143a 表示画面(画像表示部)
201 CPU
202 バスドライバ・アドレスデコーダ
203 ROM
204 RAM
205 I/Oインターフェース
206 画像処理部
207 通信制御部
Claims (8)
- 【請求項1】 画像表示が可能な情報端末が接続可能で
あるとともに、入力された画像データを画像処理し、転
写紙上に画像形成する画像形成装置において、 入力された画像データを画像処理して前記情報端末に背
景画像として送信する送信手段を有することを特徴とす
る画像形成装置。 - 【請求項2】 前記情報端末は携帯情報端末であること
を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 【請求項3】 画像形成装置に接続されるとともに、画
像表示部を備えた情報端末において、 前記画像形成装置から送信された画像データを受信する
受信手段と、前記受信手段によって受信された画像デー
タを基に、前記画像表示部に背景画像の表示を行う表示
手段とを有することを特徴とする情報端末。 - 【請求項4】 前記情報端末は携帯情報端末であること
を特徴とする請求項3記載の情報端末。 - 【請求項5】 画像表示が可能な情報端末が接続可能で
あるとともに、入力された画像データを画像処理し、転
写紙上に画像形成する画像形成装置に適用される背景画
像送信方法において、 入力された画像データを前記情報端末に背景画像として
表示させることを設定する設定ステップと、 前記設定ステップによって設定が行われると、入力され
た画像データを画像処理して前記情報端末に背景画像と
して送信する送信ステップとを有することを特徴とする
背景画像送信方法。 - 【請求項6】 画像形成装置に接続されるとともに、画
像表示部を備えた情報端末に適用される背景画像表示方
法において、 前記画像形成装置から送信された画像データを受信する
受信ステップと、 前記受信ステップによって受信された画像データを基
に、前記画像表示部に背景画像の表示を行う表示ステッ
プとを有することを特徴とする背景画像表示方法。 - 【請求項7】 画像表示が可能な情報端末が接続可能で
あるとともに、入力された画像データを画像処理し、転
写紙上に画像形成する画像形成装置に適用される背景画
像送信方法を、コンピュータに実行させるためのプログ
ラムにおいて、 前記背景画像送信方法が、 入力された画像データを前記情報端末に背景画像として
表示させることを設定する設定ステップと、 前記設定ステップによって設定が行われると、入力され
た画像データを画像処理して前記情報端末に背景画像と
して送信する送信ステップとを有することを特徴とする
プログラム。 - 【請求項8】 画像形成装置に接続されるとともに、画
像表示部を備えた情報端末に適用される背景画像表示方
法を、コンピュータに実行させるためのプログラムにお
いて、 前記背景画像送信方法が、 前記画像形成装置から送信された画像データを受信する
受信ステップと、 前記受信ステップによって受信された画像データを基
に、前記画像表示部に背景画像の表示を行う表示ステッ
プとを有することを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002068363A JP2003274098A (ja) | 2002-03-13 | 2002-03-13 | 画像形成装置、情報端末、背景画像送信方法、背景画像表示方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002068363A JP2003274098A (ja) | 2002-03-13 | 2002-03-13 | 画像形成装置、情報端末、背景画像送信方法、背景画像表示方法、及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003274098A true JP2003274098A (ja) | 2003-09-26 |
Family
ID=29199479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002068363A Pending JP2003274098A (ja) | 2002-03-13 | 2002-03-13 | 画像形成装置、情報端末、背景画像送信方法、背景画像表示方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003274098A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8279494B2 (en) | 2004-11-20 | 2012-10-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of setting background picture in image printer having display unit |
-
2002
- 2002-03-13 JP JP2002068363A patent/JP2003274098A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8279494B2 (en) | 2004-11-20 | 2012-10-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of setting background picture in image printer having display unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0578184A1 (en) | Digital copying machine | |
JP2007058432A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007067534A (ja) | 携帯情報端末 | |
JP2003244365A (ja) | 画像複写装置及びその制御方法 | |
JP2003274098A (ja) | 画像形成装置、情報端末、背景画像送信方法、背景画像表示方法、及びプログラム | |
JP2006231858A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003162395A (ja) | 画像形成装置、文書改行方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP3534805B2 (ja) | デジタル複写機 | |
JP2003127504A (ja) | 画像形成装置及びその表示方法、プログラム、並びに記憶媒体 | |
JP3715691B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2004188773A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007036837A (ja) | 画像生成装置、情報処理装置 | |
JP2006229553A (ja) | ジョブ制御システム | |
JPH11102095A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003048354A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP2006220709A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006150801A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3834219B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2003039764A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP2006159846A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3219530B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2006167963A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008054109A (ja) | データ保存機能を有する画像形成装置及びその方法 | |
JP2005257903A (ja) | 画像形成装置および音声入力処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP2005051382A (ja) | 画像形成装置 |