JP2003273804A - 波長分散および分散スロープを補償可能な光伝送装置および分散補償方法 - Google Patents

波長分散および分散スロープを補償可能な光伝送装置および分散補償方法

Info

Publication number
JP2003273804A
JP2003273804A JP2002073491A JP2002073491A JP2003273804A JP 2003273804 A JP2003273804 A JP 2003273804A JP 2002073491 A JP2002073491 A JP 2002073491A JP 2002073491 A JP2002073491 A JP 2002073491A JP 2003273804 A JP2003273804 A JP 2003273804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
dispersion
signal
amount
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002073491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3944404B2 (ja
Inventor
Tetsuya Uda
哲也 宇田
Eiichiro Takizawa
英一郎 滝沢
Takeshi Nakada
健 中田
Hitoshi Asamizu
仁 浅水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002073491A priority Critical patent/JP3944404B2/ja
Publication of JP2003273804A publication Critical patent/JP2003273804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3944404B2 publication Critical patent/JP3944404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】光ファイバの波長分散に起因する伝送品質劣化
を、波長分散及び分散スロープが可変できる波長分散器
を用いて低減する方法を提供し、温度変化、圧力などの
外乱や伝送距離による制限を受けない波長多重光伝送シ
ステムを提供する。 【解決手段】光ファイバ伝送後の波長分散により劣化が
生じた信号光に含まれる波形劣化量を抽出し、抽出した
波形劣化量に応じて分散補償器206を制御する。この
時、分散補償206は収容される波長帯域全域に対し一
括に適用される。また、光ファイバの分散スロープに起
因する伝送品質劣化を低減するため、光ファイバ伝送後
の分散スロープにより劣化が生じた信号光に含まれる波
形劣化量を抽出し、抽出した波形劣化量に応じて分散補
償器206を制御する。この時、分散補償は収容される
波長帯域全域に対し一括に適用される。また、波形劣化
量の検出対象である信号波長に対し、より低速の伝送速
度を持つ波長を割り当てる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長多重光伝送シ
ステムにおける光ファイバの波長分散、及び分散スロー
プに起因する伝送品質劣化を低減可能な光伝送装置およ
び光伝送システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】光伝送システムの大容量化の手段とし
て、波長の異なる複数の光信号を一本の光ファイバを用
いて伝送する波長多重(WDM:Wavelength
Division Multiplexing)伝送
システムが実用化されている。また、エルビウム添加フ
ァイバ増幅器(EDFA)等の光ファイバアンプ(以
下、光アンプ)は広い波長範囲に対して一括に増幅し得
る特性を持つ。このため、WDMと光アンプとを組み合
わせることにより、波長の異なる複数の光信号を一括し
て増幅するので、簡素な構成で、経済的、大容量かつ長
距離伝送が実現可能である。現在基幹系光通信において
10Gbit/sの伝送速度を持つ信号波長を170波
程度まで多重化できるシステムが実用化されている。
【0003】また、高速化の手段として伝送速度のアッ
プグレードが提案されており、現在の10Gbit/s
から超高速40Gbit/sシステムの研究開発が国内
外で活発化している。超高速40Gbit/s信号を上
記波長多重システムに適用することにより、単位光ファ
イバ当たりの伝送容量を飛躍的に向上することが可能と
なり、装置コストの低減、消費電力の低減、装置管理手
間の減少などを図ることができる。
【0004】しかしながら、このような超高速信号を用
いたシステムでは、波長分散に対する耐力(分散トレラ
ンス)が急激に減少するため、波長分散を適切に管理す
ることが、一層求められることとなった。
【0005】例えば、10Gbit/sシステムにおけ
る分散トレランスは1600ps/nm程度であるが、
40Gbit/sシステムでは100ps/nm程度ま
で減少する。さらに、実際に敷設されている光ファイバ
には温度や圧力などの環境変化に伴い、その分散値が経
時的に変化すると言った問題がある。例えば、0℃〜6
5℃の温度変動が有った場合の単一モードファイバ30
0kmの分散変化量は、40ps/nm程度であり、4
0Gbit/sシステムの分散トレランスの半分程度に
もなる。
【0006】また、光ファイバの波長分散には波長依存
性(分散スロープ)が存在し、波長多重装置に収容され
ている全ての波長を一括に分散補償する場合には、分散
スロープによる誤差が発生する。光ファイバの分散スロ
ープの逆特性を持つような分散補償を行うことにより、
理論的には分散スロープを完全に補償することは可能で
あるが、敷設されている多数の光ファイバには分散スロ
ープのバラツキが存在するため、分散補償時に誤差が生
じる。
【0007】以上の考察により、40Gbit/s以上
の超高速光伝送システムにおいて、収容波長帯域に対し
て一括に分散補償を行うシステムを実現する上で、伝送
路の分散値や分散スロープを正確に把握して分散補償を
行うことが必須技術となる。
【0008】従来、この様な課題に対し、例えば特開平
11−88261や特開平11−68657では受信し
た光信号から波形劣化量に対応する成分としてクロック
周波数を抽出し、そのクロック成分が最小、もしくは最
大となるように波長分散量を制御する方法が提案されて
いる。
【0009】また、特開平9−326755では受信し
た光信号から誤り率、アイ開口度、Q値、クロック信号
レベルを測定し、その測定値に応じた波長分散量を制御
する方法が提案されている。
【0010】しかしながら、これらの検出方法、制御方
法などは波長多重装置に収容されている各波長毎に分散
補償を行う必要があり、かつ各波長毎の個別制御が必要
である。そのため、システムコストの増大、装置の大型
化、消費電力の増大を招く。また、制御対象である信号
の伝送速度は超高速信号であるため、クロック抽出、ア
イ開口測定を行う回路の周波数特性は超高速信号に対応
した広帯域な特性が要求され、波形劣化成分抽出系を構
成する装置のコストは大幅に増大すると予想される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、波長
分割多重伝送を行う光伝送装置において、光ファイバの
波長分散に起因する伝送品質劣化を、分散補償器を用い
て収容波長一括に低減する方法を提供するとともに、波
長分散による制限を受けない波長多重光伝送システムを
提供することにある。
【0012】さらに、波長多重装置に収容されている各
波長毎に必要であった分散補償器に対し、収容されてい
る波長一括の分散補償を行うことにより、システムのコ
ストを低減、装置の小型化、低消費電力化を実現するも
のである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は波長分割多重伝
送を行う光伝送装置において、光ファイバの波長分散お
よび分散スロープに起因する伝送品質劣化を低減するた
め、波長多重装置に収容されている波長から光ファイバ
伝送路で発生した波長分散による劣化量を受信側で観測
し、観測した劣化量に応じて分散補償器の波長分散およ
び分散スロープの両特性が前記伝送路の光ファイバと逆
特性になるように制御することにより、波長分散による
伝送品質劣化を低減するものである。
【0014】また、より低速の伝送速度を持つ信号成分
を用いて波形劣化を検出することも可能であり、この場
合、波形劣化成分抽出器を構成する高額な部品が不要と
なり、装置コストを効果的に低減することが出来る。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、波長分散による影響を説
明するための図である。横軸は波長、縦軸は分散値を示
している。光ファイバの波長分散は温度変動や外乱によ
る影響で変動106する。また、分散スロープ103に
よる影響のため、収容波長帯域の最短波104や最長波
105にて残留分散107、108による影響が顕著と
なり、伝送品質が著しく劣化する。さらに分散スロープ
による影響は収容する波長帯域が広いほど、伝送する距
離が長いほど大きくなる。
【0016】図2は第一の実施例として、波長分散によ
る波形劣化を観測し、観測結果に応じた分散スロープ補
償を行うことにより波形劣化改善を行う波長分散補償器
206の構成例を示す図である。分散補償器206は、
伝送路101で発生した波長分散に対して波長分散量お
よび分散スロープの両者を可変することが出来る分散補
償デバイス201と、波長多重信号から任意の波長を抽
出することができる波長選択性光カプラ202と、光電
気変換器203と、波形劣化成分抽出器204と、演算
器205とから構成される。
【0017】分散補償器206では収容波長に対し一括
に分散補償を行う。演算器205から波長選択性光カプ
ラ202に対して制御信号215を送出し、波長多重さ
れた信号209の中から、光電気変換器203で検出す
るための目標波長210を光学的に抽出する。抽出され
た波長は光電気変換器203を用いて電気信号211に
変換される。変換した電気信号から波形劣化成分抽出器
204を用いて電圧振幅量212を抽出し、演算器20
5で抽出した電圧振幅量212から波形劣化量を解析す
る。
【0018】解析結果としての波形劣化量を用いて、演
算器205は分散補償デバイス201に対し、波長分散
値に対する制御213および分散スロープに対する制御
214を行うことにより波長分散制御を行う。この時、
波形劣化量が最小になるように、分散補償デバイス20
1に対し波長分散値に対する制御213、分散スロープ
に対する制御214を行うものとする。上記収容波長に
対する一括分散補償を行った後、波長多重信号を波長毎
に分離する分波器207によって波長毎に分離し、分離
後の信号を波長毎の受信器208にて受信する。
【0019】図10から図13は図2で説明される第1
の実施形態の制御方法を説明するフローチャートであ
る。
【0020】図10に示す手順によって、波長選択性光
カプラ202の中心波長を変化させ、波長多重装置に収
容されている波長を認識する。この時、波長多重装置に
収容可能な波長域A〜Zまでをスイープし、光電気変換
器203によって変換された電気信号211、電気信号
211、電気信号211から抽出された電圧振幅量21
2の有無を演算器205が確認し、波長の有無を確認す
る。確認した波長の最短波の波長をAA、最長波の波長
をZZとする。
【0021】図11に示すて手順によって、図10の手
順で確認した最短波波長AAもしくは、最長波波長ZZ
に対し波長選択性カプラ202の中心波長を変化させ、
分散補償デバイス201の分散スロープに対する制御2
14は固定したまま、波長分散値に対する制御213の
みを行うことにより、波形劣化量が最小となるように分
散補償デバイス201を制御する。最後に目標波長AA
に対する制御(ステップ1112)、目標波長ZZに対
する制御(ステップ1113)を行う。目標波長AAに
対する制御(ステップ1112)、目標波長ZZに対す
る制御(ステップ1113)は予め決められた回数N回
まで行うものとする。
【0022】図12は図11のステップ1112を更に
詳細に説明したフローチャートである。波長選択性カプ
ラ202の中心波長を変化させ、分散補償デバイス20
1の波長分散値に対する制御を行うことにより、波形劣
化量を最小とする。
【0023】図13に図11のステップ1113を更に
詳細に説明したフローチャートである。波長選択性カプ
ラ202の中心波長を変化させ、分散補償デバイス20
1の分散スロープに対する制御214を行うことによ
り、波形劣化量を最小とする。
【0024】図3は図10から図13のフローチャート
に示す手順によって制御される分散補償器206におけ
る波形劣化量の変化を説明する図である。アルゴリズム
が適用されていない状態では、波形劣化量に対する制御
が適切に行われておらず304、各波長AA〜ZZにお
ける波形劣化量は例えば301−1、302−1、30
3−1となっている。
【0025】ここで、例えば図12に示す手順を用いて
波長AAに対して分散補償デバイス201の波長分散に
対する制御213が適用された状態では、波長AAに対
する波形劣化量は最小301−2となる。この状態から
図13に示す手順を用いて波長ZZに対して分散補償デ
バイス201の分散スロープに対する制御214が適用
された状態では、波長ZZに対する波形劣化量は最小3
03−2となる。ここで、図11に示す手順を適用する
ことにより、収容される各波長AA〜ZZにおける波形
劣化量は最小となり、適切に波長分散、分散スロープに
対する制御が行われる305。
【0026】図4は任意の波長を抽出することができる
波長選択性光カプラ202の動作を説明する図である。
演算器205からの制御信号215を受信することで、
収容されている波長群401から、帯域通過特性402
を用いて所望の波長404を抽出する。この時、帯域通
過型フィルタ402は例えば、ファイバ・ブラッグ・グ
レーティング(FBG)を用いて構成され、FBGの温
度を変化させること、電圧を印加すること、圧力を加え
ることで、帯域通過特性402を変化させることができ
る。
【0027】図8は演算器205における電圧振幅量2
12と波形劣化量801の関係について説明する図であ
る。横軸は伝送路での分散値と分散補償器の分散値の和
である、総分散量を表す。また、縦軸は波形劣化量、も
しくは電圧振幅量212を表す。ここで、分散補償器に
よる分散補償が正確に行われている場合では、波形劣化
量は極小になり、電圧振幅量212は極大となる。ま
た、分散補償器による分散補償が正確に行われていない
場合では、波形劣化量は大きくなり、電圧振幅量も極大
値からずれることになる。従って、電圧振幅量を最大に
制御することにより、波形劣化量を最小に制御すること
ができる。
【0028】図5は波形劣化成分抽出器204の第一の
構成例を説明する図である。信号成分の伝送速度がBb
it/sのNRZ信号にはBbit/sの周波数成分が
存在しない。そのため全波整流器501を用いてBbi
t/sの周波数成分を作り出す。次に、中心周波数がB
bit/sである電気狭帯域フィルタ502を用いてB
Hzの周波数成分を抽出し、ディテクタ503を用いて
BHzの周波数成分を電圧振幅量212に変換する。変
換された電圧振幅量212が波形劣化量の逆数を表すも
のである。
【0029】図6は波形劣化成分抽出器204の第二の
構成例を説明する図である。信号成分の伝送速度がBb
it/sのRZ信号にはBbit/sの周波数成分が存
在する。そのため中心周波数がBbit/sである電気
狭帯域フィルタ502を用いてBHzの周波数成分を抽
出し、ディテクタ503を用いてBHzの周波数成分を
電圧振幅量212に変換する。変換された電圧振幅量2
12が波形劣化量の逆数を表すものである。図5、図6
において電気狭帯域フィルタ502と整流器503は同
様の特性を所有することが可能であり、NRZ信号、R
Z信号などの送信信号のフォーマット変化に対して最小
の構成変更で対応可能である。
【0030】図7は波形劣化成分抽出器204の第三の
構成例を説明する図である。図5、図6の第一の構成例
や第二の構成例では、信号フォーマット毎に異なる波形
劣化成分抽出器204を用意する必要がある。そのた
め、セレクタ701を用いて送信側の信号フォーマット
がNRZ信号の場合、セレクタを下に倒し、RZ信号の
場合は上に倒すことにより、異なる信号フォーマットに
対しても同一の波形劣化成分抽出器204を用いて構成
可能である。
【0031】図9第二の実施例として、波長分散による
波形劣化を観測し、観測結果に応じた分散補償を行うこ
とにより波形劣化改善を行う装置およびその方法を説明
する図である。伝送路101で発生した波長分散により
発生する波形劣化は分散補償器206を用いて分散補償
されることにより波形整形される。この時、波長多重装
置に収容される波長帯901に対し、例えば最短波90
2、最長波903に対し、より低速度の伝送速度を持つ
信号を用い、本信号波長902、903を用いて図11
から図13にて説明した手順の制御を行うことにより、
分散補償器206を構成する部品の周波数特性を低減す
ることができ、システムコストの低減を行うことができ
る。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、光
ファイバを用いた波長多重光伝送システムにおいて、波
長分散に起因する伝送品質劣化を低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 光ファイバの波長分散、分散スロープによる
影響を説明する図である。
【図2】 本発明の実施例の基本構成図である。
【図3】 本発明の実施例の動作を説明する図である。
【図4】 本発明の実施例における波長分離カプラの構
成図である。
【図5】 本発明の実施例における波形劣化量検出系の
構成図である。
【図6】 本発明の実施例における波形劣化量検出系の
構成図である。
【図7】 本発明の実施例における波形劣化量検出系の
構成図である。
【図8】 本発明の実施例における電圧量と波形劣化量
の関係を説明する図である。
【図9】 本発明の第二の実施例の基本構成図である。
【図10】 本発明の実施例における制御方法を説明す
るフローチャートである。
【図11】 本発明の実施例における制御方法を説明す
るフローチャートである。
【図12】 本発明の実施例における制御方法を説明す
るフローチャートである。
【図13】 本発明の実施例における制御方法を説明す
るフローチャートである。
【符号の説明】
101・・・伝送路、102・・・分散補償モジュール、10
3・・・分散スロープ、104・・・最短波、105・・・最長
波、106・・・波長分散の変動、最短波による残留分散
107、最長波による残留分散108、201・・・分散
補償デバイス、202・・・波長選択性光カプラ、203・
・・光電気変換器、204・・・波形劣化成分抽出器、20
5・・・演算器、206・・・分散補償器、207・・・分波
器、208・・・受信器、209・・・波長多重された信号、
210・・・目標波長、211・・・電気信号、212・・・電
圧振幅量、213・・・波長分散値に対する制御、214・
・・分散スロープに対する制御、301・・・目標波長、3
01−2・・・波形劣化量最小、302・・・目標波長、30
2−2・・・波形劣化量最小、303・・・目標波長、303
−2・・・波形劣化量最小、304・・・適切に波長分散値、
分散スロープが制御されていない場合、305・・・適切
に波長分散値、分散スロープが制御された場合、401
・・・収容されている波長群、402・・・帯域通過特性、4
04・・・所望の波長、501・・・全波整流器、502・・・
電気狭帯域フィルタ、503・・・ディテクタ、901・・・
収容される波長帯、902・・・最短波、903・・・最長
波、121・・・波長AAに対する制御、131・・・波長Z
Zに対する制御
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中田 健 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所通信事業部内 (72)発明者 浅水 仁 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所通信事業部内 Fターム(参考) 2H038 AA24 5K102 AA01 AA68 AD01 KA02 MB01 MC01 MC06 MC11 MH14 MH22 MH24

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光伝送路から受信した波長多重信号の波長
    分散を補償して出力する分散補償装置であって、 前記波長多重信号を受信する、波長分散特性が制御可能
    な分散補償デバイスと、 前記分散補償デバイスから出力された前記波長多重信号
    から任意の波長信号光を抽出して分岐出力する波長選択
    性光カプラと、 前記波長選択性光カプラから分岐出力された任意波長の
    信号光を電気信号に変換する光電気変換器と、 前記電気信号から前記波長多重信号の波形劣化量を測定
    する波形劣化成分抽出器と、 前記波長選択性光カプラにおいて抽出する光波長の選択
    を制御するとともに、前記波形劣化成分抽出器からの波
    形劣化量が少なくなるよう前記分散補償デバイスの波長
    分散特性を制御する演算部とからなる分散補償装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の分散補償装置であって、 前記分散補償デバイスにて制御可能な波長分散特性は、 入力する波長多重信号の任意の波長の光信号に対する波
    長分散量と、 前記波長多重信号の波長帯域に対する分散スロープとを
    含むことを特徴とする分散補償装置。
  3. 【請求項3】請求項1および2のいずれかに記載の分散
    補償装置であって、 前記波形劣化成分抽出器は、前記電気信号から抽出した
    周波数成分の電圧振幅量を波形劣化量に換算することを
    特徴とする分散補償装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の分散補償装置であって、 前記波形劣化成分抽出器は、 複数の異なるフォーマットによる電気信号から、各々個
    別にその周波数成分を抽出する複数の異なる周波数成分
    抽出部を有し、前記受信した電気信号のフォーマットに
    基づき、前記複数の周波数成分抽出器からの出力の1つ
    を選択して出力することを特徴とする分散補償装置。
  5. 【請求項5】請求項2から4のいずれかに記載の分散補
    償装置であって、 前記波長多重信号は異なる波長を有する第1および第2
    の波長光信号を含むものであり、 前記演算部は前記第1の波長光信号に対して波長分散量
    および分散スロープのいずれかの特性が改善するよう制
    御し、前記第2の波長光信号に対して前記第1の波長光
    信号の制御とは異なる波長分散特性を選択してそれが改
    善するよう制御することを特徴とする分散補償装置。
  6. 【請求項6】光伝送路を伝送後の信号から波形劣化量に
    相当する物理量を抽出し、抽出した波形劣化量が最小に
    なるように分散補償に対する制御を行う分散補償方法。
  7. 【請求項7】請求項6記載の分散補償方法であって、伝
    送後の信号から特定の周波数における周波数成分の強度
    を抽出し、抽出された周波数成分が極大になるように制
    御することを特徴とする分散補償方法。
  8. 【請求項8】請求項7記載の分散補償方法であって、抽
    出する周波数成分は光信号の伝送速度と異なる値の周波
    数であることを特徴とする分散補償方法。
JP2002073491A 2002-03-18 2002-03-18 波長分散および分散スロープを補償可能な光伝送装置および分散補償方法 Expired - Fee Related JP3944404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002073491A JP3944404B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 波長分散および分散スロープを補償可能な光伝送装置および分散補償方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002073491A JP3944404B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 波長分散および分散スロープを補償可能な光伝送装置および分散補償方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003273804A true JP2003273804A (ja) 2003-09-26
JP3944404B2 JP3944404B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=29203145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002073491A Expired - Fee Related JP3944404B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 波長分散および分散スロープを補償可能な光伝送装置および分散補償方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3944404B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006060658A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Oki Electric Ind Co Ltd 光符号多重通信方法、光符号多重通信システム、符号化装置、及び復号装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006060658A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Oki Electric Ind Co Ltd 光符号多重通信方法、光符号多重通信システム、符号化装置、及び復号装置
JP4539230B2 (ja) * 2004-08-23 2010-09-08 沖電気工業株式会社 光符号多重通信システム及び復号装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3944404B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6925262B2 (en) Method and system for compensating chromatic dispersion
JP4011290B2 (ja) 分散補償方法、分散補償装置および光伝送システム
US7433599B2 (en) Automatic dispersion compensation device and compensation method
EP1620961B1 (en) Method and system for optical performance monitoring
EP0898391A2 (en) Minimizing dispersion in optical-fiber transmission lines
EP1213858B1 (en) System for diversity receiver for mitigating the effects of fiber dispersion by separate detection of two transmitted sidebands
US7646983B2 (en) Apparatus and method for commissioning an optical transmission system
JPH09191290A (ja) 光伝送路の波長分散補償システム
CN100536374C (zh) 色散补偿设备
US6771854B2 (en) Optical transmission system and optical coupler/branching filter
JP2001203637A (ja) 波長多重光伝送システム
JPH09289503A (ja) 光増幅装置とこれを用いた波長多重光伝送装置
JP4900180B2 (ja) 光受信装置および光伝送システム
JP2004266603A (ja) 波長多重光中継伝送方法および中継装置
WO2010072423A1 (en) Identifying a characteristic of a mesh network
CN100423478C (zh) 用于偏振模式色散的检测和补偿的方法和装置
JP3771830B2 (ja) 自動分散補償回路付き光波長多重伝送システム
JP2003273804A (ja) 波長分散および分散スロープを補償可能な光伝送装置および分散補償方法
JP2005260370A (ja) 光信号劣化補償器
JP4056846B2 (ja) 分散モニタ装置、分散モニタ方法および自動分散補償システム
EP1209827A2 (en) Method for diversity receiver for mitigating the effects of fiber dispersion by separate detection of two transmitted sidebands
JPH1194701A (ja) 光伝送路監視装置
JPH08307347A (ja) 波長分散補償装置
JPH11317705A (ja) 光伝送装置および光通信システム
Cartaxo et al. Modulation formats for upgrading MANs to 40 Gb/s per channel

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees