JPH1194701A - 光伝送路監視装置 - Google Patents

光伝送路監視装置

Info

Publication number
JPH1194701A
JPH1194701A JP25333397A JP25333397A JPH1194701A JP H1194701 A JPH1194701 A JP H1194701A JP 25333397 A JP25333397 A JP 25333397A JP 25333397 A JP25333397 A JP 25333397A JP H1194701 A JPH1194701 A JP H1194701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
transmission line
signals
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25333397A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Masaki
克実 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25333397A priority Critical patent/JPH1194701A/ja
Publication of JPH1194701A publication Critical patent/JPH1194701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光スペクトルアナライザ等の高価な装置や、高
速の回路素子を必要とせず、簡易な構成で光伝送路の品
質を監視することが可能な光伝送路監視装置を提供す
る。 【解決手段】本発明の光伝送路監視装置は、光分岐器4
により分岐した光信号のうち、任意の光信号λ1とλ2
とを光波長分波器5により選択し、光電変換器61及び
62により、選択した光信号を電気信号に変換して、除
算器7によりこれらの電気信号の比を計算し、この結果
と、参照電圧源10にて発生される基準電圧とを比較器
9により比較することで、前記λ1とλ2のうち、強度
の劣化した光信号が存在するか否かを判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば光中継器や
端局装置などに設置され、光伝送路の品質を監視するた
めに用いられる光伝送路監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年になり急速な発展を遂げている光通
信システムにあっては、ネットワークが拡大するにつれ
伝送距離が益々長くなる傾向にある。また、光ファイバ
を海底に敷設して、例えば日本−米国間での光通信も実
際に行われている。このような長距離の光通信システム
では、伝送路に光増幅器を備えた中継器を設けて伝送過
程で劣化した光信号の再生を行い、伝送距離を拡大する
ようにしている。この光増幅器としては、エネルギーの
ロスが少ないなどの理由から、光電変換素子を必要とせ
ず直接的に光信号の増幅が行えるエルビウムドープ光フ
ァイバ増幅器(以下EDFAと記す)が用いられること
が多い。
【0003】ところで、光通信を安定して行うために
は、光伝送路を伝わる光信号の信号対雑音比(SNR)
を一定の値以上に保たねばならない。また特に、複数の
伝送チャネルに互いに異なる波長を割り当て、それぞれ
の波長の光信号を多重化して伝送する光波長多重光通信
システムにあっては、受信機を安定して動作させるため
に各波長の光信号のレベルを揃えることが重要である。
【0004】ところが、上記したEDFAなどの光増幅
器は、図6の(a)に示すように波長に対する利得が山
なりになるという特性を有する。このため、各種の方法
によりこの増幅利得を平坦化するようにしている。
【0005】利得平坦化の方法としては、例えば図7の
(b)に示すように光増幅器に入力される各波長の光信
号に予め強度差を持たせておき、光増幅器通過後の強度
を揃える方法(プリエンファシス法)や、例えば図7の
(c)に示すように減衰器などを用いて直接的に利得を
平坦化する方法などがある。
【0006】このような利得平坦化の制御を適切に行
い、周囲の温度変化などによる光増幅器の増幅特性の変
化に拘らず安定した光通信を行うために、従来ではシス
テム内に光伝送路監視装置を設けて光伝送路の品質を管
理するようにしている。この光伝送路監視装置は、上記
中継器内に設けることが一般的である。
【0007】このような光伝送路監視装置の従来の構成
を図7に示す。図7において、図示しない光伝送路から
の光信号は光電変換器28で光電変換され、増幅器29
で利得調整された後、3分岐されてそれぞれ識別器3
0,31およびクロック抽出回路32に入力される。ク
ロック抽出回路32は入力信号からクロック信号を抽出
するもので、ここで抽出されたクロック信号は移相器3
3で位相調整されて識別器30,31にそれぞれ入力さ
れる。識別器30には識別レベル参照電圧源34から一
定値の識別電圧が、識別器31には識別レベル可変電圧
源35から制御部38の制御に応じた値の識別電圧がそ
れぞれ与えられており、それぞれの識別器30,31に
おいてデータ信号の識別再生が行われる。
【0008】識別器30,31の出力は共にEX−OR
回路36に入力され、識別器30,31の出力の違いに
応じた数のパルスが発生される。このパルスはカウンタ
37でカウントされ、そのカウント数が制御部38にフ
ィードバックされる。これにより、識別レベル可変電圧
源35は制御部38の制御に応じてパルスのカウント数
が最も少なくなる方向の識別電圧を識別器31に与える
ようになる。
【0009】このとき、識別レベル参照電圧源34の識
別電圧と識別レベル可変電圧源35の識別電圧とを比較
することで、回線の誤り率を知ることができる。すなわ
ち、光伝送路の品質を評価することが可能となる。とこ
ろが、上記構成においては光電変換器28,増幅器29
および識別器30,31に光伝送路のビットレートに対
応したものを使用しなければならない。このためビット
レートが高くなるに連れて価格が上がり、また大きなス
ペースを必要とする。このことは、上記光伝送路監視装
置を中継器内に設けるに当たり大きな不具合となる。
【0010】従来の光伝送路監視装置の他の構成を図8
に示す。この光伝送路監視装置は、光伝送路100中に
光分岐器4を設けて伝送光信号を分岐して光スペクトル
アナライザ39に導き、直接的に光信号の信号対雑音比
(光SNR)を求めることで光伝送路の品質を監視する
ようにしている。このようにすると、光波長多重された
光信号でも、各々の波長の光信号の光SNRを測定する
ことができる。ところが、1nm程度の間隔で多重され
た光波長多重信号の光SNRを測定するためには0.1
nm程度の分解能を有する光スペクトルアナライザが必
要となる。このため、この場合も装置が高価になり、ま
た大きなスペースを取るために例えば中継器内に設置す
るに当たり制約が大きい。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の光伝送路監視装置には、伝送路のビットレートに応
じた高速の受信器や誤り率測定器、または高分解能の光
スペクトルアナライザを備えることが必要であった。こ
のため装置が高価になり、また大きく場所を取るという
不具合があった。
【0012】本発明は上記事情によりなされたもので、
その目的は、光スペクトルアナライザ等の高価な装置
や、高速の回路素子を必要とせず、簡易な構成で光伝送
路の品質を監視することが可能な光伝送路監視装置を提
供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、少なくとも2以上の伝送チャネルのそれぞ
れに互いに異なる波長を割り当て、それぞれの波長の光
信号を多重化して伝送する波長多重光伝送システムで使
用され、光伝送路上の光信号の品質劣化を監視する光伝
送路監視装置にあって、上記光伝送路を伝わる波長多重
光を分岐する光分岐器と、この光分岐器で分岐された波
長多重光から、一対の互いに異なる波長の光信号を分波
する光波長分波器と、この光波長分波器で分波されたそ
れぞれの波長の光信号を光電変換する一対の光電変換器
と、この光電変換された電気信号の強度を基に、前記一
対の互いに異なる波長の光信号のうち強度が劣化した光
信号の有無を判定する判定手段とを具備して構成するよ
うにした。
【0014】また本発明は、少なくとも2以上の伝送チ
ャネルのそれぞれに互いに異なる波長を割り当て、それ
ぞれの波長の光信号を多重化して伝送する波長多重光伝
送システムで使用され、光伝送路上の光信号の品質劣化
を監視する光伝送路監視装置にあって、上記光伝送路を
伝わる波長多重光を分岐する光分岐器と、この光分岐器
で分岐された波長多重光から、それぞれの波長の光信号
を分波する光波長分波器と、この光波長分波器で分波さ
れた光信号をそれぞれ光電変換する、各々の波長の光信
号に対して設けられた複数の光電変換器と、前記複数の
光電変換器が出力する各々の電気信号のうち、互いに波
長の異なる光信号に対応する一対の電気信号を選択して
出力する選択手段と、この選択手段から出力された電気
信号の強度を基に、前記光波長分波器で分波された光信
号のうち強度が劣化した光信号の有無を判定する判定手
段とを具備して構成するようにした。
【0015】また本発明は、前記判定手段において劣化
した光信号があると判定された場合には、例えば警報信
号を発生することにより外部にその旨を通知するように
した。
【0016】また本発明は、劣化した光信号の有無を判
定する際に比較の対象とする一対の光信号に、波長多重
光信号中の光信号のうち最も波長の長いまたは最も波長
の短い光信号を含ませるようにした。
【0017】このようにすると、光増幅器の特性から最
も利得が低くなりがちな光信号が比較対象として選ばれ
る。このため、光増幅器の特性の変化を未然に検出する
ことが可能となる。
【0018】また本発明は、劣化した光信号の有無を判
定する際に比較の対象とする一対の光信号に、空きチャ
ネルの光信号を含ませるようにした。このようにする
と、空きチャネルの光信号レベル、すなわちノイズレベ
ルに対する他の光信号の強度を求めることができるよう
になる。すなわち、光信号の絶対強度を評価できるよう
になる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。 (第1の実施形態)図1は本発明の第1の実施形態に係
る光中継器の構成を示す図である。なお、図中点線部が
光伝送路監視装置13−1を示している。
【0020】図1において、1,2は本光中継器の光入
力端子,光出力端子で、それぞれ光伝送路(図示せず)
に光接続される。光入力端子1から入力される光信号
は、光増幅器3で増幅された後、光分岐器4によりその
一部が分岐されて光波長分波器5に導かれる。この光波
長分波器5は、波長多重された光信号から任意の波長の
光信号を分波して取り出すものである。本実施形態にお
いては、異なる波長λ1,λ2を持つ2つの光信号を取
り出すものとする。
【0021】光波長分波器5で分波された光信号λ1,
λ2は、それぞれ光電変換器6−1,6−2に導かれて
光電変換される。ここで得られた電気信号は、共に除算
器7に導かれ、両電気信号の除算値が補正器8を介して
比較器9に与えられる。この比較器9には、参照電圧源
10が発生する参照電圧が与えられており、補正器8の
出力と参照電圧との比較結果が比較結果出力端子11か
ら出力される。また、補正器8の出力側には演算結果モ
ニタ出力端子12が設けられており、除算器7における
演算結果をモニタできるようになっている。
【0022】上記構成において、以下にその作用を説明
する。いま仮に、各光電変換器6−1,6−2の光電変
換効率をそれぞれη1,η2、波長λ1,λ2の光信号
の信号電力をそれぞれS1,S2、各光信号の雑音電力
をN1,N2とすると、光電変換された電気信号の強度
はそれぞれη1(S1+N1),η2(S2+N2)と
して表される。
【0023】これらの電気信号は、共に除算器7に入力
される。この除算器7は、例えば除算用ICにより構成
され、入力された電気信号の強度の比を出力するもので
あり、その出力結果は
【0024】
【数1】 ここで、η1/η2=kとすると、上記(1)は
【0025】
【数2】 となる。なお、光電変換器61,62は、伝送光信号の
平均的な強度をモニタすることができれば十分なので、
伝送ビットレートに対して十分低い周波数帯域のものを
使用することができる。
【0026】さて、波長多重光伝送における光増幅器3
の雑音特性は、単波長伝送におけるそれとは異なるふる
まいをする。すなわち波長多重光伝送においては、ある
波長の光信号の強度レベルが劣化した後、光増幅器3で
増幅しても、増幅の前後でノイズレベルは変化しない。
【0027】これは、誘導放射を利用した光増幅器特有
の性質によるもので、単波長光を増幅する場合は励起光
と自然放出光との間で一部エネルギーのやり取りが行わ
れるためノイズレベルが増加するのに対して、波長多重
光を増幅する場合は、励起光と伝送光信号の間でのみエ
ネルギーのやり取りが行われるので、自然放出光が増加
することがなく、よってノイズレベルも増加しないこと
になる。従って、N1、N2は他の波長の信号のレベル
が0でない限り、その変化はほとんど無視することがで
きる。ところで、光SNRは伝送路の品質を考慮して、
最低10dB以上が必要と考えれば、(2)式はN1、
N2を無視して
【0028】
【数3】 とみなすことができる。これにより、信号光λ1とλ2
との強度比を得ることができる。通常の光伝送において
は、光増幅器の波長に対する増幅利得を平坦化するため
に(利得平坦化の条件)、伝送路はS1=S2となる様
に設計される。よって、上記(3)式において係数kの
みが残り、これは次段の補正器8に入力される。この補
正器8において、係数kに利得Aが積算され、(3)式
は、 Ak (4) となる。よって、kのばらつき、つまり光電変換効率の
ばらつきは利得Aで調整することが出来る。例えば、通
常時にAk=1となる様に利得Aを調整すれば、 Ak>1のとき S2が劣化 Ak<1のとき S1が劣化 と判定することができる。このとき必要となる判定レベ
ルは参照電圧源10により与えられ、結果の判定は比較
器9にて行われる。
【0029】上記作用により、光波長分波器5で取り出
された光信号λ1,λ2について、強度の劣化した光信
号が存在するか否かを判定することができる。ここで、
利得平坦化の条件と光増幅器3の増幅特性とを考慮する
と、光増幅器3の利得中央部に位置する光信号と、利得
のいわゆる崖に位置する光信号とを比較対象として選ぶ
と都合が良い。例えば、光増幅器3の波長に対する利得
特性が図6の(a)から(b)に示すように変動したと
する。これに応じて光信号λ1とλ2は強度が変化しや
すいが、光信号λmは利得の中央に位置するため強度が
変化しにくい。従って、λ1とλmとを光波長分波器5
で取り出し比較することで、回線の誤りが大きくなる前
に光SNRの劣化を効果的に検出することが可能とな
る。
【0030】また、本実施形態の光伝送路監視装置を構
成する各部は、いずれも伝送路のビットレートに対応し
た速度を有する必要がなく、また特に大型の装置をも必
要としないので、本実施形態によれば、安価で小型で簡
易な手法で、伝送路の品質を監視することが可能な光伝
送路監視装置を提供することが可能となる。
【0031】(第2の実施形態)図2は本発明の第2の
実施形態に係る光中継器の構成を示す図である。なお、
図中点線部が光伝送路監視装置13−2を示している。
なお、図2において図1と同一部分には同一符号を付し
て示し、ここでは重複する説明は省略する。
【0032】図2に示す光伝送路監視装置13−2は、
図1に示す光電変換器6−1及び6−2の出力を、それ
ぞれ補正器14−1,14−2を介して共に減算器15
に入力するものとなっている。これらの補正器14−
1,14−2は、光電変換器6−1,6−2の光電変換
効率のばらつきを補正するために設けられている。
【0033】図3に、減算器15の回路構成を示す。す
なわち、この減算器15は、入力端子18,19をそれ
ぞれ抵抗器17−1,17−2を介してオペアンプ16
の負極及び正極端子に接続し、また正極端子を抵抗器1
7−3を介して接地すると共に負極端子を抵抗器17−
4を介して出力端子20に接続して構成したものとなっ
ている。
【0034】上記構成においてその作用を説明する。図
2において、光電変換器6−1,6−2で光電変換され
た各々η1(S1+N1),η2(S2+N2)の強度
を持つ電気信号は、それぞれ補正器14−1,14−2
に入力される。これらの補正器14−1,14−2の利
得をそれぞれA1,A2とすると、補正後の電気信号の
強度はそれぞれη1A1(S1+N1),η2A2(S
2+N2)となる。
【0035】その後、これらの補正後の電気信号は、共
に減算器15に入力に入力される。この減算器82の出
力結果は η1A1(S1+N1)−η2A2(S2+N2) (5) となる。ここでη1A1=η2A2=αとなるよう、前
記補正器14−1および14−2の利得を調整すれば、
(5)式は α{(S1−S2)+(N1−N2)} (6) となる。なお、利得平坦化の条件から、伝送路は通常S
1=S2となる様に設計される。また、光SNRで最悪
の場合でも10dBを確保するとすればN1,N2は無
視でき、よって(6)式は通常の運用中では0となる。
これにより、 α(S1−S2)>0のとき S2が劣化 α(S1−S2)<0のとき S1が劣化 と判定することができる。このとき必要となる判定レベ
ルは参照電圧源10で与えられ、結果の判定は比較器9
にて行われる。
【0036】かくして、上記構成によっても光波長分波
器5で取り出された光信号λ1,λ2について、強度の
劣化した光信号が存在するか否かを判定することができ
る。ここでも、光増幅器3の利得中央部に位置する光信
号、および利得の崖に位置する光信号とを比較対象とし
て選ぶと都合が良いことは第1の実施形態と同様であ
る。
【0037】また、本実施形態の光伝送路監視装置にお
いても、各構成部はいずれも伝送路のビットレートに対
応した速度を有する必要がなく、また特に大型の装置を
も必要としないので、本実施形態によっても、安価で小
型で簡易な手法で、伝送路の品質を監視することが可能
な光伝送路監視装置を提供することが可能となる。
【0038】(第3の実施形態)図4は本発明の第3実
施形態に係る光伝送路監視装置13−3の構成を示す図
である。尚、図4において図1または図2と同一部分に
は同一符号を付して示し、ここでも重複する説明は省略
する。
【0039】図4に示す光伝送路監視装置13−3は、
光伝送路中の全ての波長の光信号を分波して出力する光
波長分波器23を備えている。この光波長分波器23か
ら出力される光信号λ1〜λnは、それぞれの光信号に
応じて設けられた複数の光電変換器6−1〜6−nによ
り各々光電変換される。これにより得られた電気信号
は、補正器14−1〜14−nにより光電変換効率のば
らつきが補正されたのち2分岐され、各々選択器25−
1および25−2に入力される。これらの選択器25−
1および25−2は、選択器制御器27の制御に応じ
て、光信号λ1〜λnに対応した電気信号から任意の一
つの波長の電気信号を選択出力する。これにより一組の
電気信号のペアが得られるが、同一波長の電気信号のペ
アが出力されることのない様、選択器制御器27を設定
しておく。
【0040】これらの電気信号のペアは共に減算器8に
入力され、その減算結果が補正器8を介して比較器9に
与えられる。そして、この減算結果と参照電圧源10か
ら与えられる参照電圧との比較が行われ、ここで電気信
号のペアに対応する光信号について、強度の劣化した光
信号が存在するか否かについての判定が行われる。
【0041】かくして上記構成によれば、波長多重光に
含まれる全ての波長の光信号を取り出し、任意の組み合
わせで比較することが可能となる。従って、上記第1ま
たは第2実施形態に示した利点を持つに加え、光伝送路
中の増幅器の波長に対する増幅利得のランダムな変動に
対処することが可能となる。
【0042】なお、減算器15を除算器7に代えて構成
することもできる。この場合、補正器14−1〜14n
は設けなくても良く、各光電変換器の変換効率のばらつ
きに対しては補正器8の利得を適宜設定して対処すれば
良い。
【0043】なお、上記した各実施形態について、いず
れも特に有利な実施手法を以下に述べる。上記した各実
施形態においては、2つの光信号の相対的な強度の違い
を測るようにしていた。これに対し、2つの光信号のう
ち一方を空きチャネルに対応するものとすれば、ノイズ
信号の絶対値に対応した強度の電気信号を得ることがで
きる。例えば、λ2に対応した光信号チャネルを空きチ
ャネルとすれば、(2)式においてS2=0として
【0044】
【数4】 となる。ここで、N2/N1=1として良く、
【0045】
【数5】 となり、S1/N1>10を考慮すれば、(7)式は波
長λ1の信号光の光SNRの絶対値を表現できることに
なる。
【0046】同様に(6)式は αS1 (8) となり、波長λ1の光信号の強度の絶対値を表現でき
る。
【0047】加えて、伝送光信号が単波長の場合であっ
ても、同様に光強度、光SNRを監視することが可能と
なる。また上記各実施形態では、光伝送路監視装置を光
中継器に設けた場合を例にとり説明したが、図5に示す
ように光伝送路監視装置を端局装置側に設けるようにし
ても良い。すなわち、光伝送路の終端に光接続される光
入力端子1から入力される入力光信号を光増幅器21で
増幅し、光波長分波器23によりすべての波長λ1〜λ
nの光信号を分岐し、それぞれの波長に対応する光受信
器24−1〜24nで各々の光信号を受信する。この光
波長分波器23の前段に光分岐器22を設け、分岐した
波長多重光を光伝送路監視装置13−1または13−2
に取り込むように構成する。この構成により、最終の伝
送光信号の品質を監視することができる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、低
速の受光素子と、簡単な電気回路と、受動素子である光
波長分波器のみを用いて波長多重信号の相対的な強度
比、または絶対値、あるいは光SNRを監視することが
可能となる。つまり従来の監視装置の様に、高価な光ス
ペクトルアナライザや、伝送ビットレートと同じ動作速
度を有する回路素子を必要とせず、低速の電気回路と、
光波長分波器と、低速な受光素子でもって構成できるの
で、安価で、小型で、簡易な手法で伝送路の品質を監視
することが可能な、光伝送路監視装置を提供することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係わる光伝送路監視
装置を備えた中継機の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の第2の実施形態に係わる光伝送路監視
装置を備えた中継機の構成を示すブロック図。
【図3】第2の実施の形態で用いられる減算器の構成例
を示す回路図。
【図4】本発明の第3の実施形態に係わる光伝送路監視
装置の構成を示すブロック図。
【図5】本発明に係わる光伝送路監視装置の他の適用例
を示す図。
【図6】光増幅器の増幅特性が変化する様子を示す図。
【図7】光信号を直接的に増幅する光増幅器に特有の利
得特性を示す図。
【図8】従来の光伝送路監視装置の構成を示す回路図。
【図9】従来の光伝送路監視装置の他の構成を示す回路
図。
【符号の説明】
1…光入力端子 2…光出力端子 3…光増幅器 4…光分岐器 5…光波長分波器 6−1〜6−n…光電変換器 7…除算器 8…補正器 9…比較器 10…参照電圧源 11…比較結果出力端子 12…演算結果モニタ出力端子 13−1…光伝送路監視装置 14−1〜14−n…補正器 15…減算器 16…演算増幅器(オペアンプ) 17−1〜17−4…抵抗器 18,19…入力端子 20…出力端子 13−2…光伝送路監視装置 23…光波長分波器 25−1,25−2…選択器 27…選択器制御器 13−3…光伝送路監視装置 21…光増幅器 22…光分岐器 24−1,24−n…光受信器 28…光電変換器 29…増幅器 30,31…識別器 32…クロック抽出回路 33…移相器 34…識別レベル参照電圧源 35…識別レベル可変電圧源 36…EX−OR回路 37…カウンタ 38…制御部 39…光スペクトルアナライザ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2以上の伝送チャネルのそれ
    ぞれに互いに異なる波長を割り当て、それぞれの波長の
    光信号を多重化して伝送する波長多重光伝送システムで
    使用され、光伝送路上の光信号の品質劣化を監視する光
    伝送路監視装置において、 上記光伝送路を伝わる波長多重光を分岐する光分岐器
    と、 この光分岐器で分岐された波長多重光から、一対の互い
    に異なる波長の光信号を分波する光波長分波器と、 この光波長分波器で分波されたそれぞれの波長の光信号
    を光電変換する一対の光電変換器と、 この光電変換された電気信号の強度を基に、前記一対の
    互いに異なる波長の光信号のうち強度が劣化した光信号
    の有無を判定する判定手段とを具備することを特徴とす
    る光伝送路監視装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも2以上の伝送チャネルのそれ
    ぞれに互いに異なる波長を割り当て、それぞれの波長の
    光信号を多重化して伝送する波長多重光伝送システムで
    使用され、光伝送路上の光信号の品質劣化を監視する光
    伝送路監視装置において、 上記光伝送路を伝わる波長多重光を分岐する光分岐器
    と、 この光分岐器で分岐された波長多重光から、それぞれの
    波長の光信号を分波する光波長分波器と、 この光波長分波器で分波された光信号をそれぞれ光電変
    換する、各々の波長の光信号に対して設けられた複数の
    光電変換器と、 前記複数の光電変換器が出力する各々の電気信号のう
    ち、互いに波長の異なる光信号に対応する一対の電気信
    号を選択して出力する選択手段と、 この選択手段から出力された電気信号の強度を基に、前
    記光波長分波器で分波された光信号のうち強度が劣化し
    た光信号の有無を判定する判定手段とを具備することを
    特徴とする光伝送路監視装置。
  3. 【請求項3】 前記判定手段は、劣化した電気信号が有
    ると判定した場合には、その旨を外部に対して通知する
    機能を有することを特徴とする請求項1または2に記載
    の光伝送路監視装置。
  4. 【請求項4】 前記判定手段は、入力された一対の電気
    信号の比を求める除算器と、所定の値の参照電圧を出力
    する参照電圧源とを備え、前記除算器の出力と参照電圧
    とを比較することで劣化した光信号の有無を判定するこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の光伝送路監視
    装置。
  5. 【請求項5】 さらに、前記光電変換器のそれぞれの変
    換効率のばらつきを補正する補正手段を備え、 前記判定手段は、前記補正手段により補正された電気信
    号の差を求める減算器と、所定の値の参照電圧を出力す
    る参照電圧源とを備え、前記減算器の出力と参照電圧と
    を比較することで劣化した光信号の有無を判定すること
    を特徴とする請求項1または2に記載の光伝送路監視装
    置。
  6. 【請求項6】 前記判定手段は、波長多重光信号に含ま
    れるそれぞれの波長の光信号のうち、最も波長の長いま
    たは最も波長の短い光信号を含む一対の光信号に基づい
    て、強度が劣化した光信号の有無を判定することを特徴
    とする請求項1または2に記載の光伝送路監視装置。
  7. 【請求項7】 前記判定手段は、波長多重光信号に含ま
    れるそれぞれの波長の光信号のうち、空きチャネルに対
    応する光信号の強度を基準値として、この基準値に対す
    る、他のいずれかのチャネルの光信号の強度を求めるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の光伝送路監視
    装置。
JP25333397A 1997-09-18 1997-09-18 光伝送路監視装置 Pending JPH1194701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25333397A JPH1194701A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 光伝送路監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25333397A JPH1194701A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 光伝送路監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1194701A true JPH1194701A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17249861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25333397A Pending JPH1194701A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 光伝送路監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1194701A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144692A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Fujitsu Ltd 波長多重用光アンプの制御装置および制御方法
KR100308923B1 (ko) * 1999-10-15 2001-09-26 서평원 광섬유의 분산특성 시험장치
US6599039B1 (en) 1998-11-06 2003-07-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transmission monitoring apparatus, optical transmission monitoring method, optical amplification system, method of controlling optical amplification system, and optical transmission system
US7474854B2 (en) 2003-01-15 2009-01-06 Fujitsu Limited Optical transmission system
JP2013535031A (ja) * 2010-06-21 2013-09-09 ザ・ユニバーシティ・オブ・シドニー 光信号の光モニタリング

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6599039B1 (en) 1998-11-06 2003-07-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transmission monitoring apparatus, optical transmission monitoring method, optical amplification system, method of controlling optical amplification system, and optical transmission system
KR100308923B1 (ko) * 1999-10-15 2001-09-26 서평원 광섬유의 분산특성 시험장치
JP2001144692A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Fujitsu Ltd 波長多重用光アンプの制御装置および制御方法
US7474854B2 (en) 2003-01-15 2009-01-06 Fujitsu Limited Optical transmission system
JP2013535031A (ja) * 2010-06-21 2013-09-09 ザ・ユニバーシティ・オブ・シドニー 光信号の光モニタリング
US9042685B2 (en) 2010-06-21 2015-05-26 The University Of Sydney Photonic monitoring for optical signals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6040933A (en) Method and apparatus for channel equalization in wavelength division multiplexed systems
US6934479B2 (en) Wavelength division multiplexing optical communication system and wavelength division multiplexing optical communication method
US5923453A (en) Apparatus for measuring optical transmission line property and optical wavelength multiplexing transmission apparatus
EP1076434B1 (en) Optical amplifying apparatus and method for amplifying wide-wavelength-band light
US7831118B2 (en) Coarse wavelength division multiplexing optical transmission system, and coarse wavelength division multiplexing optical transmission method
US7151875B2 (en) Method and apparatus for balancing the power of optical channels traversing an optical add drop multiplexer
US7400440B2 (en) Method and system for determining gain for an optical signal
US9628174B2 (en) Optical channel monitor with integral optical switch
JP4498509B2 (ja) 波長多重用光アンプの制御装置および制御方法
US6404522B1 (en) Optical communication method and system using wavelength division multiplexing
US8055129B2 (en) Alien wavelength channel balancing and line amplifier optimization
EP1596511A1 (en) Spectral tilt measurement system and method for an optical medium
CN102651666B (zh) 光学放大器控制设备
US6341024B1 (en) Channel monitoring apparatus in a wavelength division multiplexing system
US20040096214A1 (en) Method and apparatus for using optical idler tones for performance monitoring in a WDM optical transmission system
JP2827619B2 (ja) 光中継伝送方式および方法
US7130542B2 (en) Modular multiplexing/demultiplexing units in optical transmission systems
US10404397B2 (en) Wavelength division multiplexed telecommunication system with automatic compensation of chromatic dispersion
JPH1194701A (ja) 光伝送路監視装置
US6804468B1 (en) WDM optical transmission system
JP2005286906A (ja) 波長分散補償方法及びその装置
JP6422799B2 (ja) 光伝送システム、光送信装置及びその制御方法
JP2000332686A (ja) 光伝送装置、光伝送システム及び光伝送方法
US8798464B2 (en) Setting optical power for an optical communications network channel
US20040208515A1 (en) Signal to noise ratio measurement in a communications system