JP2003269976A - ナビゲーション装置およびナビゲーション装置におけるデータの処理方法 - Google Patents

ナビゲーション装置およびナビゲーション装置におけるデータの処理方法

Info

Publication number
JP2003269976A
JP2003269976A JP2002068478A JP2002068478A JP2003269976A JP 2003269976 A JP2003269976 A JP 2003269976A JP 2002068478 A JP2002068478 A JP 2002068478A JP 2002068478 A JP2002068478 A JP 2002068478A JP 2003269976 A JP2003269976 A JP 2003269976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
navigation device
vehicle
comparison result
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002068478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3988490B2 (ja
Inventor
Tadashi Yokoyama
正 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002068478A priority Critical patent/JP3988490B2/ja
Publication of JP2003269976A publication Critical patent/JP2003269976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3988490B2 publication Critical patent/JP3988490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予め設定されたルートを外れたとき、元のル
ートを進んだ場合と比較することができるナビゲーショ
ン装置等を提供することを目的とする。 【解決手段】 このナビゲーション装置は、車両が予め
設定されたルートを外れたか否かを判断する(ステップ
S101)。設定ルートを外れたと判断すると、新ルー
トを算出して表示部に表示し(ステップS102)、さ
らに設定ルートに沿って車両が進行した場合を想定した
仮想位置を設定ルート上で進行させる(ステップS10
3)。そして、実際の車両が設定ルートとの合流地点に
到達したか否かを判断し(ステップS104)、到達し
たと判断した場合には実際の車両の現在位置と仮想位置
とを比較し(ステップS105)、比較結果を表示部に
表示する(ステップS106)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子地図を用いる
ナビゲーション装置およびナビゲーション装置における
データの処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の普及に伴い、都市におけ
る交通集中による慢性的に発生する交通渋滞、事故や工
事などによって突発的に発生する交通渋滞が大きな社会
問題となっている。そこで、近年、車両に搭載されるナ
ビゲーション装置において渋滞情報を取得し、渋滞を回
避するためのシステムが開発されている。ナビゲーショ
ン装置とは、上空を軌道とするGPS(Global Positio
ning System:全地球測位システム)衛星を利用して自
位置や移動速度をリアルタイムで求めることのできるも
のであり、電子化された地図データに基づいてモニタ上
に地図上に、GPSで測位された現在位置やガイド用の
移動ルート等が重ね合わせて表示される。
【0003】このようなナビゲーション装置において、
渋滞情報を表示するために、例えばVICS(Vehicle I
nformation and Communication System)と呼ばれる道路
交通情報通信システムが使用されている。VICSは、
道路上に設置したビーコン(情報通信施設)やFM(周
波数変調)多重放送等を使って、渋滞、事故、交通規
制、駐車場等の交通情報を、ナビゲーション装置にリア
ルタイムで提供するためのものである。そこでナビゲー
ション装置は、取得した交通情報を地図上に表示し、車
両の運転者はその表示に基づいて、渋滞を回避するよう
にして運転することができる。または、ナビゲーション
装置は取得した交通情報に基づき、渋滞を回避できるル
ートを動的に検索し、そのルートを地図上に表示するこ
とも可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ユーザは、
こういった渋滞情報に基づいて渋滞した道路を迂回し、
より早く目的地に到着することを期待する。しかし、こ
のように迂回した結果、渋滞した道路を迂回せずに通行
する場合と比較して、果たして実際に目的地に早く到着
できたかを確かめる術はなかった。また、ナビゲーショ
ン装置では必ずしも最適なルートが案内されるとは限ら
ない。例えば、運転者の地元等では、運転者がナビゲー
ション装置により設定されたルート以外の道を抜け道と
して知っていることがある。このような場合において、
抜け道を通過した場合に、設定されたルートを通った場
合と比較して、目的地に早く到着できたか否かを確かめ
ることはできなかった。
【0005】本発明は、予め設定されたルートを外れた
とき、元のルートを進んだ場合と比較することができる
ナビゲーション装置等を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的のもと、本発
明者らは予め設定されたルートを外れた場合と、設定さ
れたルートを外れなかった場合とを比較することによ
り、設定ルートを外れることにより生じた成果等を取得
できることに基づき、ナビゲーション装置を発明するに
到った。
【0007】本発明のナビゲーション装置は、地図デー
タに基づく電子地図を表示するナビゲーション装置であ
って、測位部により現在位置を測位し、設定部によりス
タート地点からゴール地点までの設定ルートを設定し、
現在位置が設定ルートから外れると、設定ルート上をそ
のまま進んだと想定した場合における仮想位置を、現在
位置の進行に応じて設定ルート上を進行させることによ
り推定部により推定することを特徴とするものである。
このナビゲーション装置では、設定ルートを外れたと
き、設定ルートに沿って進行した場合における仮想位置
を推定できる。
【0008】このナビゲーション装置は、現在位置と仮
想位置とを比較して比較結果を出力する出力部をさらに
有することができる。そして、出力部は、設定ルートか
ら外れた地点から現在位置までの実走行の距離と、地点
から仮想位置までの設定ルート上の距離との差に関する
情報を比較結果として出力することができる。さらに、
出力部は、仮想位置が設定ルートを進行する場合におけ
る仮想速度を推定し、仮想速度と距離の差とに基づき、
特定の地点までに到達するのに要する時間の差に関する
情報を比較結果として出力することができる。その他、
出力部は、設定ルートを進行したと仮定した場合と比較
し、設定ルートから外れて進行したことにより追い越す
ことができたと想定される車両の台数に関する情報を比
較結果として出力してもよい。
【0009】また、本発明はナビゲーション装置におけ
るデータの処理方法として捉えることができる。このデ
ータの処理方法は、測位された現在位置と、地図データ
に基づく電子地図とを表示するナビゲーション装置にお
けるデータの処理方法であって、スタート位置からゴー
ル位置までの第1のルートを算出するステップと、現在
位置が第1のルートから外れると、現在位置からゴール
位置までの第2のルートを算出するステップと、第1の
ルートと第2のルートとを電子地図上に同時に表示する
ステップとを有することを特徴とするデータの処理方法
である。
【0010】ここでは、第1のルートと第2のルートと
を比較して比較結果を取得するステップをさらに有する
ことができる。この場合、第1のルートに沿って進行し
たと仮定した場合における仮想位置を推定するステップ
をさらに有し、第1のルートと第2のルートを表示する
ステップでは、仮想位置を第1のルート上に表示させる
ことが可能である。また、現在位置と仮想位置とを比較
して位置比較結果を取得するステップと、位置比較結果
に関する情報を出力するステップとをさらに有すること
ができる。さらにこの場合、位置比較結果を取得するス
テップは、第1のルートから外れた現在位置が、第1の
ルート上に復帰したとき実行されることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す実施の形態
に基づいてこの発明を詳細に説明する。図1は、本実施
の形態におけるナビゲーション装置の全体構成を説明す
るためのブロック図である。図1に示すように、本実施
の形態におけるナビゲーション装置は、所定の広域エリ
アの地図データが格納された、CD(Compact Disc)−
ROM(Read OnlyMemory)やDVD(Digital Versati
le Disc)−ROM等の記録ディスクを搭載するディス
クドライブ11、地図を表示する液晶表示ディスプレイ
等のモニタからなる表示部12、ガイダンス用の音声を
出力するスピーカ13、リモートコントローラやコント
ロールパネル等の操作部14、システム全体を制御する
制御ブロック(ガイダンス設定部、推定部)16、測位
を行う測位ブロック(測位部)17、VICS(Vehicl
e Information and Communication System)情報を受信
するアンテナに接続されたVICS情報処理部18を備
えて構成されている。
【0012】制御ブロック16は、システム全体の制御
や演算処理を行うCPU20、ディスクドライブ11等
を制御する記憶制御装置21、表示部12で表示するデ
ータを制御する表示制御装置22、ルートガイダンスを
制御するガイダンス制御装置23、スピーカ13で出力
する音声の制御を行う音声制御装置24、操作部14か
らの入力信号を制御する入力制御装置25、DRAM
(Dynamic Random Access Memory)等からなる内部記憶
装置としてのメインメモリ26、ナビゲーション装置を
作動させるための所定のプログラムが格納されたROM
27を備えている。
【0013】制御ブロック16において、表示制御装置
22では、通常のナビゲーション装置と同様、ディスク
ドライブ11に保持されている記録ディスクに格納され
た地図データに基づく地図と、測位ブロック17の測位
補正部35で得た測位結果(自位置)とを重ね合わせ、
これを表示部12に表示する。また、この表示制御装置
22では、表示部12に表示する地図の縮尺を設定す
る。記録ディスクに格納された地図データには、複数種
の縮尺の地図データが格納されている。ユーザが、操作
部14を操作することにより、記録ディスクから読み出
す地図データの縮尺、つまり表示部12に表示させる地
図の縮尺を任意に選択できるようになっている。
【0014】測位ブロック17は、GPS衛星から発信
された信号を受信するGPSアンテナ36、GPSアン
テナ36から得た信号に基づいて測位を行うGPS測位
部32、当該ナビゲーション装置が搭載された車両の車
速を検出する車速センサ33、車両の回転変位を検出す
るジャイロセンサ34、車速センサ33およびジャイロ
センサ34で得た検出値に基づいてGPS測位部32で
の測位結果を補正する測位補正部35、を備えている。
【0015】図1に示すナビゲーション装置では、ユー
ザが操作部14を介して操作することにより、スタート
地点(出発地点)およびゴール地点(目標地点)と、ス
タート地点からゴール地点までのルートである設定ルー
ト(道順)とがメインメモリ26に記録される。ナビゲ
ーション装置は、表示部12にスタート地点とゴール地
点と、設定ルートと、車両の現在位置等を適宜、地図上
に表示する。なお、設定ルートはスタート地点とゴール
地点に基づきCPU20がディスクドライブ11のCD
−ROMディスクに格納された電子地図データを参照し
て算出することができる。このようなナビゲーション装
置を搭載した車両は、表示部12に表示された設定ルー
トに沿って進めることが可能となる。
【0016】ここで、図2に、図1に示すナビゲーショ
ン装置に表示部12に示される画像の一例を示す。図2
では、スタート地点Aと、ゴール地点Bが設定され、且
つスタート地点Aからゴール地点Bまでの最適ルートと
して、設定ルート60が地図上に表示されている。ま
た、設定ルート60上には、その設定ルート60に沿っ
て走行中の車両の車両位置50も表示されている。さら
に、この画像においては、VICS情報として受信して
VICS情報処理部18により処理された渋滞情報が、
渋滞している道路がわかるように地図上に矢印70にお
いて示されている。
【0017】以上述べたナビゲーション装置では、車両
をゴール地点Bまで進めるにあたり、渋滞した道路等を
避けるために予め設定された設定ルート60を外れ、他
のルートに進めた場合において、便利な機能を発揮する
ことができる。具体的には、ナビゲーション機能を実現
する渋滞を迂回するルートに車両を進めると、車両が設
定ルート60を進んだと仮定した場合と比較し、迂回し
た効果がどの程度のものであったかをユーザに通知する
ことができる処理を、ROM27に記録されているプロ
グラムに基づいて行うことができる。以下、ナビゲーシ
ョン装置における処理について具体的に説明する。
【0018】図3は、ナビゲーション装置における処理
の流れを説明する図である。まず、ナビゲーション装置
は、車両が設定ルートを外れたか否かを判断する(ステ
ップS101)。ここでは、設定ルート上の渋滞の表示
があることを見付けたユーザが、その渋滞している道路
を避けるため、地図に表示されている道路の情報を元に
設定ルートを自ら外れるようにして車両の進行方向を変
える場合があるので、そのような進行方向の変化があっ
たか否が判断される。具体的には、ナビゲーション装置
の測位補正部35において測位された車両の位置が、設
定ルートを外れて進行しているか否かをナビゲーション
装置のCPU20において判断する。車両は設定ルート
を外れていない、すなわち設定ルートに沿って進行中で
あると判断すると、所定時間待機した後、再度ステップ
S101の処理を行う。
【0019】一方、ステップS101において車両は設
定ルートを外れて進行しているとナビゲーション装置が
判断した場合、ナビゲーション装置は、現在の車両位置
とゴール地点に基づいて新たなルート(以下、新規ルー
トという)の算出を行う(ステップS102)。そし
て、現在の車両位置と新規ルートとを、表示部12に表
示された地図上に追加表示する。したがって、表示部1
2に表示された地図上には、新規ルートと車両の現在位
置とが、設定ルートと共に表示される。なお、新規ルー
トと設定ルートとが区別できるように、それぞれ色を変
えたリ、線の種類(点線等)を変えることができる。
【0020】続けて、設定ルートに沿って車両を進行さ
せた場合を仮定した車両の仮想の位置(以下、仮想位置
という)を、設定ルートに沿って進行させる(ステップ
S103)。上述のステップS102において説明した
ように、車両は新規ルートに沿って走行しており、地図
上においても、測位補正部35により現在の位置を算出
された車両が新規ルートに沿って刻々と位置を変えなが
ら表示されている。そして、このステップS103で
は、車両は新規ルートを走行しているものの、設定ルー
トをそのまま走行した場合における車両の仮想位置を算
出し、時間の経過と共に仮想位置を設定ルート上におい
て進行させる。
【0021】図4は、新規ルートと車両位置および設定
ルートと仮想位置が地図上に表示されている画像の一例
を示す図である。図4では、新規ルート61として、設
定ルート(図2参照)60から地点Cにおいて分岐し、
地点Dにおいて設定ルート60と合流しているルートが
実線で示されている。一方、新規ルート61とは異なる
ルートである設定ルート60の地点Cから地点Dは点線
で示されている。そして、新規ルート61に沿って走行
する実際の車両位置50が塗り潰された三角で、設定ル
ート60に沿って走行する車両の仮想位置50dが塗り
潰されていない三角で表示されている。
【0022】なお、車両の仮想位置50dは、様々な方
法で算出することができる。仮想位置50dをなるべく
正確に算出するには、例えば車線数、道路種別、制限速
度、渋滞の程度、信号待ち等の様々な要因を考慮するこ
とが好ましい。これら要因の中では、車線数、道路種
別、制限速度は電子地図データ等から予め取得すること
ができる。一方、渋滞の程度と信号待ちはリアルタイム
に変化するので、予め取得することは困難であるが、あ
る程度の情報に基づき推測したり考慮することは可能で
ある。
【0023】まず渋滞を考慮する場合、VICS情報と
して渋滞情報を適宜取得することにより考慮することが
できる。例えば、VICS情報では、渋滞の程度は「混
雑」「やや混雑」の2つに分類されており、またその道
路を通行する車両の速度の目安も道路の種類毎に定義さ
れている。速度の目安としては、例えば一般道の混雑で
は10km/h以下、一般道のやや混雑では20km/
h以下、都市高速の混雑では20km/h以下、都市交
通のやや混雑では40km/h以下、都市間高速の混雑
では40km/h以下、都市間高速のやや混雑では60
km/h以下等を挙げることができる。
【0024】また、信号待ちを考慮する場合、道路のラ
ンクの情報を参照することにより考慮することができ
る。具体的には、一般に、ランクが上の道路の方が信号
が青になっている時間が長く、信号が赤になっている時
間が短いということが経験的に知られている。その他、
仮想位置50dの算出において、経験的に知られてい
る、車両が左折するには右折と比べて時間がかかること
等を考慮することもできる。
【0025】次に、図3のステップS104に続いて、
ナビゲーション装置は、測位補正部35により取得され
た現在の車両位置50が新規ルート61と設定ルート6
0との合流地点(図4に示す地点D)に到達したか否か
を判断する(ステップS104)。車両位置50が合流
地点に到達していないと判断する場合、上述のステップ
S102の処理を再度行う。
【0026】一方、ステップS104において車両位置
が合流地点に到達したと判断した場合、ナビゲーション
装置は、現在の車両位置と、車両の仮想位置とを比較す
る(ステップS105)。この比較は、渋滞を迂回する
ために採った新規ルートを通行したことにより、走行時
間をどの程度短縮させることができたかを算出するため
のものである。具体的には、まず設定ルート60と新規
ルート61とが分岐する地点Cから合流地点である地点
Dまでの実走行の距離と、地点Cから仮想位置50dま
での設定ルート60上の距離との差(以下、距離差とい
う)を比較結果として算出する。そして、次の式からさ
らなる比較結果として時間差を算出することができる。 時間差=距離差/仮想位置における速度
【0027】また、設定ルートを通行していると想定さ
れる他の車両を、新規ルートを通行したことにより何台
追い抜くことができたかの予測値についても比較結果と
して算出することも可能である。例えば、追い抜くこと
ができたと想定される車両の台数は下記式によって算出
することができる。 車両の台数(予測値)=距離差/(車の平均的長さ+平
均的車間)×車線数
【0028】続けて、以上のようにして得られた比較結
果を表示部12に表示する(ステップS106)。図5
は、実際の車両が合流地点である地点Dに到達した状態
における画像の一例を示す図である。図5では、車両位
置50が合流地点である地点Dに到達しているが、設定
ルート60を進んでいた仮想位置50dは地点Dに到達
していない。そして、画像の下部にはポップアップ形式
で比較結果が表示されている。この場合、図5に示すよ
うに新規ルート61を通過した方がゴール地点Bにより
近くなっており、その旨を祝う「おめでとうございま
す」とのコメントと共に、距離差すなわち仮想位置50
dと比較して何m先に進むことができたか、が表示部1
2に表示される。そして、距離差から算出された上記時
間差と上記車両の台数も表示されている。なお、ここで
は車両位置50が仮想位置50dより進んでいるが、仮
想位置50dが車両位置50より進んでいる場合には、
仮想位置50dと比較して遅れている距離や、この車両
を追い抜いたと想定される他の車両の台数が表示するこ
ともできる。
【0029】以上のようにして本処理を終了する。この
ように本処理では、設定ルートを外れて新規ルートを通
行し、設定ルートの場合と比較して、果たして時間の短
縮に成り得たのかどうかをユーザは知ることができる。
そして、ユーザは新規ルートの道路を選択するにあた
り、何らかの判断材料となる情報を元に判断することが
多いと思われるが、このように比較結果を表示すること
で、ユーザは、その情報の確かさや、判断の良し悪し、
さらにはナビゲーション装置の指示に従った場合の効果
について知ることができる。また上記のように比較結果
を表示することで、ユーザは新規ルートを選択して通行
したことについて、正解だったのか不正解だったのかを
ゲーム感覚で楽しむことができる。なお、上記の本実施
の形態では、渋滞を避けるために設定ルートを離れた場
合を想定しているが、運転者が予め抜け道等を知ってい
て、設定ルートを離れる場合であっても、上記したよう
な効果を得ることができる。
【0030】なお、上記実施の形態で示した処理の流れ
は、あくまでも一例であり、同様の処理を行うことがで
きるのであれば、その順序等は変更しても何ら支障は無
い。例えば、図3に示す比較処理を行うステップS10
5とその結果を表示するステップS106は、ステップ
S103とステップS104の間、すなわち車両が合流
地点に到達して設定ルートに復帰する以前に処理される
ものであってもよい。この場合、図5に示すようなポッ
プアップを表示部12に常に表示させることができ、ま
た表示される比較結果は時間の経過と車両位置50の移
動に基づいて所定時間ごとまたは連続的に算出すること
ができる。なお、このような場合における距離差’は、
例えば以下の式を用いて算出することができる。距離
差’=新規ルートの車両位置から合流地点までの新規ル
ート上の距離−設定ルートの仮想位置から合流地点まで
の設定ルート上の距離
【0031】その他、本実施の形態では、表示される比
較結果は距離差、時間差および車両の台数であるが、表
示される比較結果の種類は任意に設定することができ
る。また、ユーザ自身により表示される比較結果の種類
を選択できるようにしてもよい。なお、比較結果を表示
しないものであってもよい。表示部12上には、仮想車
両位置が表示されているため、具体的な数値が比較結果
として表示されなくても、車両が通行した新規ルートの
方が設定ルートと比較して良かったのか否かをユーザは
判断することができる。また、本実施の形態では、新規
ルートと設定ルートの双方が表示部12に表示されてい
るが、新規ルートと比較結果のみ表示されるものであっ
てもよい。さらに、比較結果は表示部12上には表示さ
れず、音声等によってユーザに通知されるものであって
もよい。
【0032】さらに、本実施の形態では、設定ルートと
新規ルートとを比較するために必要な情報を電子地図デ
ータ等のCD−ROMやVICS情報から取得し、計算
することにより算出しているが、本発明はこれに限定さ
れない。例えば、無線等の通信を用いて設定ルートを実
際に走行している他の車両から送出された位置データを
元に、新規ルートを走行している車両において比較結果
を算出することができる。また、この場合、新規ルート
を走行している車両から位置データを他の車両に対して
送出し、他の車両においても比較結果を算出することが
可能である。その他、運転者が予め抜け道を知ってい
て、設定ルートを外れる場合において、その抜け道を用
いた新規ルートが算出されない場合がある。このような
場合には、車両位置50の軌跡を追うことで、比較結果
を算出することができる。
【0033】また、上記実施の形態で示したような処理
を行うプログラムとして提供することも可能であり、さ
らに、このプログラムは、以下のような記憶媒体、プロ
グラム伝送装置の形態とすることもできる。すなわち、
記憶媒体としては、上記したようなプログラムを、CD
−ROM、DVD、半導体メモリを含む各種メモリ、ハ
ードディスク等の記憶媒体に、ナビゲーション装置等の
コンピュータ装置が読み取り可能に記憶させれば良い。
これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実
施の形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適
宜変更することが可能である。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
予め設定された設定ルートとは異なる新規ルートを通行
したとき、設定ルートを進んだと仮定した場合と比較す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態におけるナビゲーション装置の
全体構成を説明するためのブロック図である。
【図2】 図1に示すナビゲーション装置に表示部に示
される画像の一例を示す。
【図3】 ナビゲーション装置における処理の流れを説
明する図である。
【図4】 新規ルートと車両位置および設定ルートと仮
想位置が地図上に表示されている画像の一例を示す図で
ある。
【図5】 実際の車両が合流地点である地点Dに到達し
た状態における画像の一例を示す図である。
【符号の説明】
12…表示部、14…操作部、16…制御ブロック(ガ
イダンス設定部、推定部)、17…測位ブロック(測位
部)、18…VICS情報処理部、20…CPU、22
…表示制御装置、23…ガイダンス制御装置、26…表
示制御装置22、27…ROM、32…GPS測位部、
50…車両位置、50d…仮想位置、60…設定ルー
ト、61…新規ルート
フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB02 HB22 HB23 HB24 HC15 HC22 HC24 HC27 HC31 HD03 HD16 HD23 HD24 2F029 AA02 AB01 AB07 AB13 AC01 AC02 AC04 AC13 AC14 AC18 AD07 5H180 AA01 BB02 BB04 BB13 CC12 FF05 FF12 FF13 FF22 FF24 FF25 FF27 FF33 FF35

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図データに基づく電子地図を表示する
    ナビゲーション装置であって、 現在位置を測位する測位部と、 スタート地点からゴール地点までの設定ルートを設定す
    る設定部と、 前記現在位置が前記設定ルートから外れると、当該設定
    ルート上をそのまま進んだと想定した場合における仮想
    位置を、当該現在位置の進行に応じて当該設定ルート上
    を進行させることにより推定する推定部とを備えたこと
    を特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記現在位置と前記仮想位置とを比較し
    て比較結果を出力する出力部をさらに有することを特徴
    とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 前記出力部は、前記設定ルートから外れ
    た地点から前記現在位置までの実走行の距離と、当該地
    点から前記仮想位置までの当該設定ルート上の距離との
    差に関する情報を前記比較結果として出力することを特
    徴とする請求項2記載のナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 前記出力部は、前記仮想位置が前記設定
    ルートを進行する場合における仮想速度を推定し、当該
    仮想速度と前記差とに基づき、時間差に関する情報を前
    記比較結果として出力することを特徴とする請求項2記
    載のナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】 前記出力部は、前記設定ルートを進行し
    たと仮定した場合と比較し、当該設定ルートから外れて
    進行したことにより追い越すことができたと想定される
    車両の台数に関する情報を前記比較結果として出力する
    ことを特徴とする請求項2記載のナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】 測位された現在位置と、地図データに基
    づく電子地図とを表示するナビゲーション装置における
    データの処理方法であって、 スタート位置からゴール位置までの第1のルートを算出
    するステップと、 前記現在位置が前記第1のルートから外れると、当該現
    在位置から前記ゴール位置までの第2のルートを算出す
    るステップと、 前記第1のルートと前記第2のルートとを前記電子地図
    上に同時に表示するステップを有することを特徴とする
    データの処理方法。
  7. 【請求項7】 前記第1のルートと前記第2のルートと
    を比較して比較結果を取得するステップとをさらに有す
    ることを特徴とする請求項6記載のデータの処理方法。
  8. 【請求項8】 前記第1のルートに沿って進行したと仮
    定した場合における仮想位置を推定するステップをさら
    に有し、 前記第1のルートと前記第2のルートを表示する前記ス
    テップでは、前記仮想位置を当該第1のルート上に表示
    させることを特徴とする請求項6記載のデータの処理方
    法。
  9. 【請求項9】 前記現在位置と前記仮想位置とを比較し
    て位置比較結果を取得するステップと、 前記位置比較結果に関する情報を出力するステップとを
    さらに有することを特徴とする請求項8記載のデータの
    処理方法。
  10. 【請求項10】 前記位置比較結果を取得する前記ステ
    ップは、前記第1のルートから外れた前記現在位置が、
    当該第1のルート上に復帰したとき実行されることを特
    徴とする請求項9記載のデータの処理方法。
JP2002068478A 2002-03-13 2002-03-13 ナビゲーション装置およびナビゲーション装置におけるデータの処理方法 Expired - Fee Related JP3988490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068478A JP3988490B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 ナビゲーション装置およびナビゲーション装置におけるデータの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068478A JP3988490B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 ナビゲーション装置およびナビゲーション装置におけるデータの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003269976A true JP2003269976A (ja) 2003-09-25
JP3988490B2 JP3988490B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=29199567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002068478A Expired - Fee Related JP3988490B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 ナビゲーション装置およびナビゲーション装置におけるデータの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3988490B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063422A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Xanavi Informatics Corp 車載用ナビゲーション装置、及び、走行状況の比較表示方法
WO2009084784A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-09 Thinkware Systems Corporation Navigation system and controlling method for the same in route guidance
JP2009198268A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置、表示装置、演出方法、演出プログラム、および記録媒体
CN112179379A (zh) * 2020-09-24 2021-01-05 广州宸祺出行科技有限公司 一种通过定位拦截实现虚拟导航的方法、系统及存储介质
CN114964278A (zh) * 2022-07-29 2022-08-30 深圳消安科技有限公司 基于云服务器的地图更新方法及设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894375A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
JPH10160505A (ja) * 1996-10-01 1998-06-19 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、案内経路表示装置及び案内経路表示のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JPH112538A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Alpine Electron Inc ナビゲーション装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894375A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
JPH10160505A (ja) * 1996-10-01 1998-06-19 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、案内経路表示装置及び案内経路表示のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JPH112538A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Alpine Electron Inc ナビゲーション装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063422A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Xanavi Informatics Corp 車載用ナビゲーション装置、及び、走行状況の比較表示方法
WO2009084784A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-09 Thinkware Systems Corporation Navigation system and controlling method for the same in route guidance
JP2009198268A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置、表示装置、演出方法、演出プログラム、および記録媒体
CN112179379A (zh) * 2020-09-24 2021-01-05 广州宸祺出行科技有限公司 一种通过定位拦截实现虚拟导航的方法、系统及存储介质
CN112179379B (zh) * 2020-09-24 2022-06-24 广州宸祺出行科技有限公司 一种通过定位拦截实现虚拟导航的方法、系统及存储介质
CN114964278A (zh) * 2022-07-29 2022-08-30 深圳消安科技有限公司 基于云服务器的地图更新方法及设备
CN114964278B (zh) * 2022-07-29 2022-11-18 深圳消安科技有限公司 基于云服务器的地图更新方法及设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3988490B2 (ja) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8566024B2 (en) Navigation apparatus
JP2003232645A (ja) ナビゲーション装置
US20100070164A1 (en) Navigation apparatus
JP2008026032A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2002090163A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション制御用プログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体
US20040107048A1 (en) Arrival detection method for navigation system
JP2003214879A (ja) ナビゲーション装置
JP2003057046A (ja) 道路交通情報処理装置ならびに処理方法、、コンピュータプログラム、情報記録媒体
JP2001272237A (ja) ナビゲーション装置
JP2004245610A (ja) 対抗車両すれ違い解析システムおよび方法、ナビゲーション装置
JPH10132591A (ja) ナビゲーション装置
JP5481226B2 (ja) 車載装置
JP2004093422A (ja) ナビゲーション装置
JP2004317419A (ja) 車両用地図表示装置
JP2003269976A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置におけるデータの処理方法
JP2008045933A (ja) 車両用道路地図表示装置
EP1645849B1 (en) Vehicle navigation system for calculating a route to a destination
JP2000346664A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2004028825A (ja) カーナビゲーション装置
JP2002122437A (ja) 経路案内装置
JP2005017037A (ja) ナビゲーション装置
JP3899550B2 (ja) 経路誘導装置
JP2003207352A (ja) ナビゲーション装置およびルート探索方法
JP3415301B2 (ja) 車両用誘導装置
JP5867288B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3988490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees