JP2003268191A - ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体

Info

Publication number
JP2003268191A
JP2003268191A JP2003000142A JP2003000142A JP2003268191A JP 2003268191 A JP2003268191 A JP 2003268191A JP 2003000142 A JP2003000142 A JP 2003000142A JP 2003000142 A JP2003000142 A JP 2003000142A JP 2003268191 A JP2003268191 A JP 2003268191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
propylene
resin composition
ethylene
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003000142A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Watanabe
毅 渡辺
Kenichi Okawa
健一 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2003000142A priority Critical patent/JP2003268191A/ja
Publication of JP2003268191A publication Critical patent/JP2003268191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形性、剛性および耐衝撃性、特に耐衝撃性
の一要因である伸びに優れるポリプロピレン系樹脂組成
物およびその射出成形体を提供する。 【解決手段】 重量割合が一定の範囲であるプロピレン
−エチレンブロック共重合体と、重量割合が一定の範囲
であるエチレンと炭素数4〜20のα−オレフィンとの
共重合体ゴムを含む樹脂の一定の含有量に対して、含有
量が特定の範囲であるタルクを含有するポリプロピレン
系樹脂組成物、および、重量割合が一定の範囲であるプ
ロピレン−エチレンブロック共重合体と、重量割合が一
定の範囲であるプロピレン単独重合体と、重量割合が一
定の範囲であるエチレンと炭素数4〜20のα−オレフ
ィンとの共重合体ゴムを含む樹脂の一定の含有量に対し
て、含有量が特定の範囲であるタルクを含有するポリプ
ロピレン系樹脂組成物、および、上記のポリプロピレン
系樹脂組成物を射出成形して得られる射出成形体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリプロピレン系
樹脂組成物およびその射出成形体に関するものである。
更に詳しくは、成形性、剛性および耐衝撃性、特に耐衝
撃性の一要因である伸びに優れるポリプロピレン系樹脂
組成物およびその射出成形体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、自動車用材料や家電用材料には、
軽量で、成形性がよく、剛性、耐衝撃性に優れた材料が
求められており、通常、ポリプロピレン系樹脂が用いら
れている。従来から、剛性を改良する方法としては無機
充填剤を添加する方法、また、耐衝撃性を改良する方法
としてはゴム成分を添加する方法、そして、成形性をよ
くする方法としては、MFRを大きくする方法が知られ
ている。
【0003】例えば、特開昭60−58459号公報に
は、結晶性エチレン−プロピレンブロック共重合体とエ
チレン−プロピレン共重合体ゴムの合計100重量部に
対して無機充填剤2〜25重量部からなり、高剛性、高
成形流動を有し、塗装性、および特に低音衝撃性にすぐ
れ、かつ安価なポリプロピレン樹脂組成物が記載されて
いる。
【0004】また、特開平7−33919号公報には、
高結晶性ポリプロピレンホモポリマー50〜98重量%
と、エチレン−プロピレンブロックコポリマー40〜1
重量%と、エラストマー18〜2重量%を含む樹脂成分
100重量部に対して、タルク0.5〜20重量部を配
合したタルク含有ポリプロピレン樹脂組成物が記載され
ている。
【0005】しかし、上記特開昭60−58459号公
報に記載のポリプロピレン樹脂組成物では、エチレン−
プロピレン共重合体ゴムを用いるため、成形性、剛性お
よび耐衝撃性、特に耐衝撃性の一要因である伸びが充分
ではなく、これらの物性について、更なる改良が望まれ
ていた。また、上記特開平7−33919号公報に記載
のポリプロピレン樹脂組成物では、高結晶性ポリプロピ
レンホモポリマー50〜98重量%を用いるために、耐
衝撃性が充分ではなく、更なる改良が望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、成形
性、剛性および耐衝撃性、特に耐衝撃性の一要因である
伸びに優れるポリプロピレン系樹脂組成物およびその射
出成形体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる実
情に鑑み、鋭意検討の結果、重量割合が一定の範囲であ
るプロピレン−エチレンブロック共重合体と、重量割合
が一定の範囲であるエチレンと炭素数4〜20のα−オ
レフィンとの共重合体ゴムを含む樹脂の一定の含有量に
対して、含有量が特定の範囲であるタルクを含有するポ
リプロピレン系樹脂組成物、および、重量割合が一定の
範囲であるプロピレン−エチレンブロック共重合体と、
重量割合が一定の範囲であるプロピレン単独重合体と、
重量割合が一定の範囲であるエチレンと炭素数4〜20
のα−オレフィンとの共重合体ゴムを含む樹脂の一定の
含有量に対して、含有量が特定の範囲であるタルクを含
有するポリプロピレン系樹脂組成物、および、上記のポ
リプロピレン系樹脂組成物を射出成形して得られる射出
成形体が、上記課題を解決できることを見出し、本発明
を完成させるに至った。
【0008】すなわち、本発明の一は、プロピレン−エ
チレンブロック共重合体(A−1)75〜95重量%
と、エチレンと炭素数4〜20のα−オレフィンとの共
重合体ゴム(B)5〜25重量%を含む樹脂100重量
部に対して、タルク(C)0.3〜2重量部を含有する
ポリプロピレン系樹脂組成物に係るものである。(但
し、プロピレン−エチレンブロック共重合体(A−1)
と、エチレンと炭素数4〜20のα−オレフィンとの共
重合体ゴム(B)を含む樹脂の全重量を100重量%と
する。)また、本発明の二は、プロピレン−エチレンブ
ロック共重合体(A−1)55〜94重量%と、プロピ
レン単独重合体(A−2)1〜20重量%と、エチレン
と炭素数4〜20のα−オレフィンとの共重合体ゴム
(B)5〜25重量%を含む樹脂100重量部に対し
て、タルク(C)0.3〜2重量部を含有するポリプロ
ピレン系樹脂組成物に係るものである。(但し、プロピ
レン−エチレンブロック共重合体(A−1)と、プロピ
レン単独重合体(A−2)と、エチレンと炭素数4〜2
0のα−オレフィンとの共重合体ゴム(B)を含む樹脂
の全重量を100重量%とする。)そして、本発明は、
上記本発明の一または二であるポリプロピレン系樹脂組
成物を射出成形して得られる成形体に係るものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるプロピレン−
エチレンブロック共重合体(A−1)とは、第1セグメ
ントとしてプロピレン単独重合体部分、第2セグメント
としてプロピレン−エチレンランダム共重合体部分を有
する共重合体である。
【0010】本発明で用いられるプロピレン−エチレン
ブロック共重合体(A−1)における第1セグメントで
あるプロピレン単独重合体部分と第2セグメントである
プロピレン−エチレンランダム共重合体部分の、それぞ
れの重量割合は、第1セグメントが95〜60重量%で
あり、第2セグメントが5〜40重量%である。好まし
くは、第1セグメントが90〜65重量%であり、第2
セグメントが10〜35重量%である。(但し、プロピ
レン−エチレンブロック共重合体(A−1)の全重量を
100重量%とする。)
【0011】共重合体(A−1)における第1セグメン
ト(プロピレン単独重合体部分)の分子量分布を表わす
重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)比であ
るQ値(Mw/Mn)としては、流動性や、剛性と耐衝
撃性のバランスの観点から、通常、3〜5であり、好ま
しくは3.5〜4.5である。
【0012】共重合体(A−1)における第1セグメン
トのアイソタクチックペンタッド分率は、剛性や耐熱性
の観点から、通常、0.97以上であり、より好ましく
は0.98以上である。
【0013】共重合体(A−1)における第2セグメン
トのエチレン含量(C2')EPは、耐衝撃性の観点から、
通常、25〜55重量%であり、より好ましくは30〜
50重量%である。(但し、第2セグメントの全重量を
100重量%とする。)
【0014】また、第2セグメントの固有粘度[η]EP
は、剛性と衝撃性のバランス、ブツ部の発生や面品質の
観点から、通常、1〜6dl/gであり、より好ましく
は2〜5.5dl/gである。
【0015】共重合体(A−1)の230℃でのMFR
は、成形性の観点から、通常、25g/10分以上であ
り、好ましくは30g/10分以上である。
【0016】共重合体(A−1)の製造方法としては、
特に制限されることはなく、第1セグメントであるプロ
ピレン単独重合体部分を第1工程で製造し、第2セグメ
ントであるプロピレン−エチレンランダム共重合体部分
を第2工程で製造する方法が挙げられる。そして、公知
の重合触媒を用いて、公知の重合方法によって製造する
方法が挙げられる。公知の重合触媒としては、例えば、
チーグラー触媒やメタロセン触媒が挙げられ、公知の重
合方法としては、例えば、スラリー重合法や気相重合法
が挙げられる。
【0017】本発明で用いられるプロピレン単独重合体
(A−2)としては、前述の本発明で用いられるプロピ
レン−エチレンブロック共重合体(A−1)の第1セグ
メントであるプロピレン単独重合体と同様のプロピレン
単独重合体を用いることができる。
【0018】本発明で用いられるエチレンと炭素数4〜
20のα−オレフィンとの共重合体ゴム(B)において
用いられる炭素数4〜20のα−オレフィンとしては、
1−ブテン、イソブテン、1−ペンテン、2−メチル−
1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、
2−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテ
ン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−ノ
ネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン等が
あげられ、好ましくは1−ヘキセン、1−オクテンであ
る。また、上記のα−オレフィンは単独で用いても良
く、2種以上を併用しても良い。
【0019】共重合体ゴム(B)の190℃でのMFR
は、衝撃強度やプロピレン−エチレンブロック共重合体
に対する分散性の観点から、通常、0.3〜30g/1
0分であり、好ましくは0.5〜20g/10分であ
る。
【0020】また、共重合体ゴム(B)の比重は、衝撃
強度やプロピレン−エチレンブロック共重合体に対する
分散性の観点から、通常、0.90g/cm3未満であ
り、好ましくは0.89g/cm3以下である。
【0021】共重合体ゴム(B)の製造方法としては、
特に制限されるものではなく、公知の重合触媒を用い
て、公知の重合方法による製造方法が挙げられる。公知
の重合触媒としては、例えば、バナジウム化合物、有機
アルミニウム化合物およびハロゲン化エステル化合物か
らなるチーグラー・ナッタ触媒系や、チタン原子、ジル
コニウム原子またはハフニウム原子に少なくとも1種以
上のシクロペンタジエニルアニオン骨格を有する基が配
位したメタロセン化合物とアルモキサンあるいはホウ素
化合物とを組み合わせた触媒系、いわゆるメタロセン触
媒系が挙げられる。公知の重合方法としては、例えば、
炭化水素化合物のような不活性有機溶媒中でエチレンと
α−オレフィンを共重合させる方法が挙げられる。
【0022】本発明で用いられるタルク(C)は、特に
制限されるものではないが、衝撃強度、成形体の光沢や
良好な外観を得るという観点から、タルク(C)の平均
粒子径は、通常、10μm以下であり、好ましくは5μ
m以下である。ここでタルク(C)の平均粒子径とは、
遠心沈降式粒度分布測定装置を用いて水、アルコール等
の分散媒中に懸濁させて測定した篩下法の積分分布曲線
から求めた50%相当粒子径D50のことを意味する。
【0023】また、タルク(C)は無処理のまま使用し
ても良く、ポリプロピレン系樹脂との界面接着性を向上
させ、ポリプロピレン系樹脂に対する分散性を向上させ
るために、通常知られているシランカップリング剤、チ
タンカップリング剤や界面活性剤で表面を処理して使用
しても良い。界面活性剤としては、例えば、高級脂肪
酸、高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸アミド、高級脂肪
酸塩類等が挙げられる。
【0024】本発明の第一の態様において、ポリプロピ
レン系樹脂組成物は、プロピレン−エチレンブロック共
重合体(A−1)75〜95重量%と、エチレンと炭素
数4〜20のα−オレフィンとの共重合体ゴム(B)5
〜25重量%を含む樹脂100重量部に対して、タルク
(C)0.3〜2重量部を含有する。タルクを配合する
樹脂において、プロピレン−エチレンブロック共重合体
(A−1)の量が75重量%未満であると、剛性が低く
なり、95重量%を超えると、耐衝撃性が低くなる。共
重合体ゴム(B)の量が5重量%未満であると、樹脂組
成物の耐衝撃性が不十分になり、25重量%を超える
と、樹脂組成物の剛性が不十分になる。タルク(C)に
ついては、その量が0.3重量部未満であっても、2重
量部を超えても、耐衝撃性の改良効果が小さい。プロピ
レン−エチレンブロック共重合体(A−1)の量および
共重合体ゴム(B)の量は、好ましくは、それぞれ80
〜92重量%および8〜20重量%である。また、タル
ク(C)の量は、好ましくは、樹脂100重量部に対し
て0.5〜1.5重量部である。
【0025】一方、本発明の第二の態様において、ポリ
プロピレン系樹脂は、プロピレン−エチレンブロック共
重合体(A−1)55〜94重量%と、プロピレン単独
重合体(A−2)1〜20重量%と、エチレンと炭素数
4〜20のα−オレフィンとの共重合体ゴム(B)5〜
25重量%を含む樹脂100重量部に対して、タルク
(C)0.3〜2重量部を含有する。タルクを配合する
樹脂において、プロピレン−エチレンブロック共重合体
(A−1)の量が55重量%未満であると、剛性は低く
なり、94重量%を超えると、耐衝撃性が低くなる。プ
ロピレン単独重合体(A−2)の量が20重量%を超え
ると、樹脂組成物の耐衝撃性が不十分になる。共重合体
ゴム(B)の量が5重量%未満であると、樹脂組成物の
耐衝撃性が不十分になり、25重量%を超えると、樹脂
組成物の剛性が不十分になる。タルク(C)について
は、その量が0.3重量部未満であっても、2重量部を
超えても、耐衝撃性の改良効果が小さい。プロピレン−
エチレンブロック共重合体(A−1)の量、プロピレン
単独重合体の量(A−2)、および共重合体ゴム(B)
の量は、好ましくは、それぞれ70〜87重量%、5〜
10重量%、および8〜20重量%である。また、タル
ク(C)の量は、好ましくは、樹脂100重量部に対し
て0.5〜1.5重量部である。
【0026】本発明のポリプロピレン系樹脂組成物の製
造方法としては、各成分を混合し、混練する方法が挙げ
られ、混練に用いられる装置としては、一軸押出機、二
軸押出機、バンバリーミキサー、熱ロール等が挙げられ
る。混練の温度は、通常、170〜250℃であり、時
間は,通常、1〜20分である。また、各成分の混合は
同時に行なってもよく、分割して行なってもよい。
【0027】分割混合の方法としては、特に制限される
ものではないが、例えば、次の(1)〜(5)のような
方法が挙げられる。 (1)プロピレン−エチレンブロック共重合体(A−
1)とタルク(C)を混練した後、エチレンと炭素数4
〜20のα−オレフィンとの共重合体ゴム(B)を添加
する方法。 (2)予め、プロピレン−エチレンブロック共重合体
(A−1)にタルク(C)を高濃度に混練してマスター
バッチとし、それを別途プロピレン−エチレンブロック
共重合体(A−1)やエチレンと炭素数4〜20のα−
オレフィンとの共重合体ゴム(B)で希釈しながら混練
する方法。 (3)プロピレン−エチレンブロック共重合体(A−
1)とエチレンと炭素数4〜20のα−オレフィンとの
共重合体ゴム(B)を混練した後、タルク(C)を添加
し混練する方法。 (4)予め、プロピレン−エチレンブロック共重合体
(A−1)にエチレンと炭素数4〜20のα−オレフィ
ンとの共重合体ゴム(B)を高濃度に混練してマスター
バッチとし、それにプロピレン−エチレンブロック共重
合体(A−1)、タルク(C)を添加し混練する方法。 (5)予め、プロピレン−エチレンブロック共重合体
(A−1)とタルク(C)、プロピレン−エチレンブロ
ック共重合体(A−1)とエチレンと炭素数4〜20の
α−オレフィンとの共重合体ゴム(B)をそれぞれ混練
しておき、最後にそれらを合わせて混練する方法。ま
た、上記の(1)〜(5)の方法において、任意にプロ
ピレン単独重合体(A−2)を混合しても良い。
【0028】本発明のポリプロピレン系樹脂組成物に
は、必要に応じて、酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、
顔料、帯電防止剤、銅害防止剤、難燃剤、中和剤、発泡
剤、可塑剤、造核剤、気泡防止剤、架橋剤等の添加剤を
配合しても良い。
【0029】本発明の射出成形体は、本発明のポリプロ
ピレン系樹脂組成物を、公知の射出成形法によって、成
形して得られるものである。そして、本発明の射出成形
体は、特に自動車用や家電用成形体として好適に使用さ
れる。
【0030】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明を説
明するが、本発明は、これら実施例に限定されるもので
はない。実施例および比較例における物性値の測定法を
以下に示した。
【0031】(1)メルトフローレート(MFR、単
位:g/10分) JIS−K−6758に規定された方法に従い、測定し
た。特に断りのない限り、測定温度は230℃であり、
荷重は2.16kgであった。
【0032】(2)曲げ弾性率(単位:MPa) JIS−K−7203に規定された方法に従い、測定し
た。射出成形により成形された試験片を用いた。試験片
の厚みは3.2mmであり、スパン長さ60mm、荷重
速度5.0mm/minの条件で曲げ弾性率を評価し
た。測定温度は23℃で行った。
【0033】(3)アイゾット衝撃強度(単位:KJ/
2) JIS−K−7110に規定された方法に従い、測定し
た。射出成形により成形された試験片を用いた。試験片
の厚みは6.4mmであり、成形の後にノッチ加工され
たノッチ付きの衝撃強度を評価した。測定温度は23℃
で行った。
【0034】(4)破断伸び(UE、単位:%) ASTM D638に規定された方法に従い、測定し
た。射出成形により成形された試験片を用いた。試験片
の厚みは3.2mm、引っ張り速度は50mm/分であ
り、破断伸び(UE)を評価した。測定は23℃で実施
した。
【0035】(5)エチレン含量(単位:重量%) エチレン含量は、プレスシートを作製し、赤外吸収スペ
クトルを測定して得られるメチル基(−CH3)および
メチレン基(−CH2−)の特性吸収の吸光度を用いて
検量線法により求めた。
【0036】(6)極限粘度([η]、単位:dl/
g) ウベローデ型粘度計を用いて濃度0.1、0.2および
0.5g/dlの3点について還元粘度を測定した。極
限粘度は、「高分子溶液、高分子実験学11」(198
2年共立出版株式会社刊)第491頁に記載の計算方
法、すなわち、還元粘度を濃度に対しプロットし、濃度
をゼロに外挿する外挿法によって求めた。ポリプロピレ
ンについては、溶媒としてテトラリンを用い、温度13
5℃で評価した。
【0037】(7)分子量分布(Q値) ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)に
より測定し、以下に示す条件で行った。 GPC:Waters社製 150C型 カラム:昭和電工社製 Shodex 80 MA 2
本 サンプル量:300μl(ポリマー濃度0.2wt%) 流量:1ml/min 温度:135℃ 溶媒:o−ジクロルベンゼン 東洋曹達社製の標準ポリスチレンを用いて溶出体積と分
子量の検量線を作成した。検量線を用いて検体のポリス
チレン換算の重量平均分子量、数平均分子量を求め分子
量分布の尺度としてQ値=重量平均分子量/数平均分子
量を求めた。
【0038】(8)アイソタクチックペンタッド分率
(単位:%) アイソタクチック・ペンタッド分率は、A.Zambe
lliらによって、Macromolecules,
6,925(1973)に発表、記載されている方法に
従って測定した。すなわち、13C−NMRを使用して測
定されるポリプロピレン分子鎖中のペンタッド単位での
アイソタクチック連鎖、換言すれば、プロピレンモノマ
ー単位が5個連続してメソ結合した連鎖の中心にあるプ
ロピレンモノマー単位の分率を求めた。ただし、NMR
の吸収ピークの帰属に関しては、その後発刊されたMa
cromolecules,8,687(1975)に
基づいて行った。具体的には、13C−NMRスペクトル
のメチル炭素領域の全吸収ピーク中のmmmmピークの
面積分率としてアイソタクチック・ペンタッド分率を測
定した。この方法により英国NATIONAL PHY
SICAL LABORATORYのNPL標準物質
CRM No.M19−14 Polypropyle
nePP/MWD/2のアイソタクチックペンタッド分
率を測定したところ、0.944であった。
【0039】(9)プロピレン−エチレンブロック共重
合体におけるプロピレン−エチレンランダム共重合体部
分の全ブロック共重合体に対する重量比率(X、重量
%) プロピレン−エチレンブロック共重合体において、プロ
ピレン−エチレンランダム共重合体部分の全ブロック共
重合体に対する重量比率X(重量%)は、プロピレン単
独重合体部分と全ブロック共重合体の各々の結晶融解熱
量を測定することにより、次式から計算で求めた。 X=1−(ΔHf)T/(ΔHf)P (ΔHf)T:ブロック共重合体全体の融解熱量(ca
l/g) (ΔHf)P:プロピレンホモポリマー部分の融解熱量
(cal/g)
【0040】(10)プロピレン−エチレンランダム共
重合体部分のエチレン含量(単位:重量%) プロピレン−エチレンランダム共重合体部分のエチレン
含量は、赤外線吸収スペクトル法により全ブロック共重
合体におけるエチレン含量(重量%)で測定し、次式か
ら計算で求めた。 (C2')EP=(C2')T/X (C2')T:全ブロック共重合体におけるエチレン含量
(重量%) (C2')EP:プロピレン−エチレンランダム共重合体部
分のエチレン含量(重量%)
【0041】(11)プロピレン−エチレンランダム共
重合体部分の極限粘度([η]EP、単位:dl/g) プロピレン−エチレンブロック共重合体におけるプロピ
レン−エチレンランダム共重合体部分の極限粘度[η]
EPは、プロピレン単独重合体部分と全ブロック共重合体
の各々の極限粘度を測定することにより、次式から計算
で求めた。 [η]EP=[η]T/X−(1/X−1)[η]P [η]P:プロピレン単独重合体部分の極限粘度(dl
/g) [η]T:ブロック共重合体全体の極限粘度(dl/
g) なお、プロピレン−エチレンブロック共重合体の第1セ
グメントであるプロピレン単独重合体部分の極限粘度
[η]Pは、その製造時に、第一工程であるプロピレン
単独重合体部分の製造後に重合槽内より取り出し、取り
出されたプロピレン単独重合体から[η]Pを求めた。
【0042】次に、実施例および比較例で用いた試料を
以下に示した。 (試料) (A−1)プロピレン−エチレンブロック共重合体(B
C−1) プロピレン−エチレンブロック共重合体(BC−1)と
して、住友化学工業株式会社製 WPX5343を用い
た。プロピレン単独重合体部分(第1セグメント)の分
子量分布(Q値)は4.0であり、極限粘度([η]
P)は0.93dl/gであり、アイソタクチックペン
タッド分率は0.97であり、プロピレン−エチレンラ
ンダム共重合体部分(第2セグメント)の極限粘度
([η]EP)は5.0dl/gであり、プロピレン−
エチレンブロック共重合体(BC−1)に対する重量割
合は13.0重量%であり、エチレン含量は32.0重
量%であった。 (A−2)プロピレン単独重合体(PP−1) プロピレン単独重合体(PP−1)として、分子量分布
(Q値)が4.1であり、極限粘度([η]P)が0.
77dl/gであり、アイソタクチックペンタッド分率
が0.99であるプロピレン単独重合体を用いた。 (B)共重合体ゴム(EOR−1) デュポンダウエラストマー社製 エンゲージ8200
(エチレン−1−オクテン共重合体ゴム)EOR−1の
密度は0.87g/cm3であり、MFR(190℃)
は5g/10分であった。 (C)タルク(Talc−1) 林化成社製 MWHS−T Talc−1の平均粒子径は、2.7μmであった。
【0043】実施例1、2および比較例1〜3 (ポリプロピレン系樹脂組成物)ポリプロピレン系樹脂
組成物を次の方法で製造した。プロピレン−エチレンブ
ロック共重合体(BC−1)、プロピレン単独重合体
(PP−1)、エチレン−1−オクテン共重合体ゴム
(EOR−1)およびタルク(Talc−1)を表1に
記載の組成で、ヘンシェルミキサーおよびタンブラーで
均一に予備混合した後、二軸混練押出機(日本製鋼所社
製TEX44SS−31.5BW−2V型)にて押出量
50kg/hr、スクリュー回転数900rpm、ベン
ト吸引下で、ポリプロピレン系樹脂組成物を製造した。
得られたポリプロピレン系樹脂組成物のMFRを測定し
た。その結果を表2に示した。
【0044】(射出成形体)物性評価用試験片は、次の
射出成形条件下で作製した。上記で得られたポリプロピ
レン系樹脂組成物を熱風乾燥器で120℃で2時間乾燥
後、東芝機械製IS150E−V型射出成形機を用い
て、成形温度220℃、金型冷却温度50℃、射出時間
15sec、冷却時間30secで射出成形を行った。
得られた射出成形体の曲げ弾性率、アイゾット衝撃強度
および破断伸びを測定した。その結果を表2に示した。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】本発明の要件を満足する実施例1〜3は、
成形性(メルトフローレート)、剛性(曲げ弾性率)お
よび耐衝撃性(アイゾット衝撃強度)、特に耐衝撃性の
一要因である伸び(破断伸び)に優れるものであること
が分かる。これに対して、本発明の要件であるタルクの
配合量を満足しない比較例1〜4は、剛性(曲げ弾性
率)と耐衝撃性の一要因である伸び(破断伸び)のバラ
ンスが不充分であることが分かる。
【0048】
【発明の効果】以上、詳述したとおり、本発明によっ
て、成形性、剛性および耐衝撃性、特に耐衝撃性の一要
因である伸びに優れるポリプロピレン系樹脂組成物およ
びその射出成形体を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F071 AA15 AA20 AA75 AA88 AB30 AF14 AF23 BB05 BC04 4J002 BB052 BB123 BP021 DJ046 FD01 GG01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プロピレン−エチレンブロック共重合体
    (A−1)75〜95重量%と、エチレンと炭素数4〜
    20のα−オレフィンとの共重合体ゴム(B)5〜25
    重量%を含む樹脂100重量部に対して、タルク(C)
    0.3〜2重量部を含有することを特徴とするポリプロ
    ピレン系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】プロピレン−エチレンブロック共重合体
    (A−1)55〜94重量%と、プロピレン単独重合体
    (A−2)1〜20重量%と、エチレンと炭素数4〜2
    0のα−オレフィンとの共重合体ゴム(B)5〜25重
    量%を含む樹脂100重量部に対して、タルク(C)
    0.3〜2重量部を含有することを特徴とするポリプロ
    ピレン系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】タルク(C)の含有量が0.5〜1.5重
    量部であることを特徴とする請求項1または2記載のポ
    リプロピレン系樹脂組成物。
  4. 【請求項4】エチレンと炭素数4〜20のα−オレフィ
    ンとの共重合体ゴム(B)において、α−オレフィンが
    1−ヘキセンまたは1−オクテンであり、共重合ゴム
    (B)の密度が0.89g/cm3以下であり、共重合
    ゴム(B)の190℃でのMFRが0.5〜20g/1
    0分であることを特徴とする請求項1または2記載のポ
    リプロピレン系樹脂組成物。
  5. 【請求項5】ポリプロピレン系樹脂組成物のMFRが3
    0〜50g/10分であることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載のポリプロピレン系樹脂組成物。
  6. 【請求項6】請求項1〜5記載のポリプロピレン系樹脂
    組成物を射出成形して得られることを特徴とする射出成
    形体。
JP2003000142A 2002-01-08 2003-01-06 ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体 Pending JP2003268191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000142A JP2003268191A (ja) 2002-01-08 2003-01-06 ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-1165 2002-01-08
JP2002001165 2002-01-08
JP2003000142A JP2003268191A (ja) 2002-01-08 2003-01-06 ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003268191A true JP2003268191A (ja) 2003-09-25

Family

ID=29217768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000142A Pending JP2003268191A (ja) 2002-01-08 2003-01-06 ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003268191A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019313A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン系樹脂組成物およびそれからなる成形体
DE102010052529A1 (de) 2009-12-15 2011-06-16 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Verfahren zur Herstellung von einem Katalysator für die Olefinpolymerisation und von Olefinpolymer
KR20200061574A (ko) * 2018-11-26 2020-06-03 롯데케미칼 주식회사 Voc 방출이 저감된 사출용 폴리프로필렌계 수지 조성물

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019313A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン系樹脂組成物およびそれからなる成形体
DE102010052529A1 (de) 2009-12-15 2011-06-16 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Verfahren zur Herstellung von einem Katalysator für die Olefinpolymerisation und von Olefinpolymer
KR20200061574A (ko) * 2018-11-26 2020-06-03 롯데케미칼 주식회사 Voc 방출이 저감된 사출용 폴리프로필렌계 수지 조성물
KR102141993B1 (ko) 2018-11-26 2020-08-06 롯데케미칼 주식회사 Voc 방출이 저감된 사출용 폴리프로필렌계 수지 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6011102A (en) Polypropylene-based resin composition and injection molded article thereof
JP4205786B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体
JP5092216B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物の製造方法、プロピレン系樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
JP3352282B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその射出成形体
JP4915067B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
US6306972B1 (en) Polymer blend compositions based on isotactic polypropylene homopolymer and injected molded articles thereof
US6869993B2 (en) Polypropylene-based resin composition and injection molded article comprising the same
JP5085894B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物およびそれからなる成形体
US7655721B2 (en) Method for producing a propylene-based resin composition, a propylene-based resin composition, and an injection molded article
JP2003286383A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
US20030176555A1 (en) Polypropylene-based resin composition and its injection molded article
US6911497B2 (en) Polypropylene resin composition, method for its production, and injection molded article
JP2004307842A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、その製造方法および射出成形体
JP2006056971A (ja) プロピレン系樹脂組成物の製造方法、プロピレン系樹脂組成物、およびそれからなる射出成形体
JP2007092050A (ja) プロピレン系樹脂組成物、その製造方法および射出成形体
JP2002012718A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその射出成形体
JP3678338B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP5098360B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP5098574B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びその製造方法、並びに成形体
JP5106917B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
KR100472556B1 (ko) 고광택성 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2003268191A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体
JPH1129690A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体
JP4038874B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその射出成形体
JP3951352B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070822

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Effective date: 20080129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Effective date: 20080512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Effective date: 20080808

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310