JP2003266931A - インクジェット画像の湿気堅牢度及び退色堅牢度性能を向上させる化学的に結合された多孔性コーティングを有する印刷媒体 - Google Patents

インクジェット画像の湿気堅牢度及び退色堅牢度性能を向上させる化学的に結合された多孔性コーティングを有する印刷媒体

Info

Publication number
JP2003266931A
JP2003266931A JP2003066556A JP2003066556A JP2003266931A JP 2003266931 A JP2003266931 A JP 2003266931A JP 2003066556 A JP2003066556 A JP 2003066556A JP 2003066556 A JP2003066556 A JP 2003066556A JP 2003266931 A JP2003266931 A JP 2003266931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
fastness
group
alkoxy
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003066556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3974060B2 (ja
Inventor
Palitha Wickramanayake
パリサ・ウィクラマナヤケ
James P Sheilds
ジェイムス・ピー・シールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2003266931A publication Critical patent/JP2003266931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974060B2 publication Critical patent/JP3974060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/12Preparation of material for subsequent imaging, e.g. corona treatment, simultaneous coating, pre-treatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/529Macromolecular coatings characterised by the use of fluorine- or silicon-containing organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像退色及び湿気堅牢度に向かうシリカ表面
のいかなる触媒活性も排除するという点において従来技
術における課題を解決すること。 【解決手段】 有機シランをシランと反応させることに
よって合成された、シリカ基質の化学的結合の多孔性コ
ーティングは、インクジェット画像印刷のコーティング
として使用される。シリカは、その表面が適した化学的
環境であり、適した孔構造であることから、全てのケー
スで最良の材料として使用される。そのシラン−シリカ
反応生成物は、実質上、反応前のシリカのオリジナルの
孔構造を保持する。開示した実施態様は、シリカの化学
的な変性によって画像退色及び湿気堅牢度に向かうシリ
カ表面のいかなる触媒活性も排除するという点において
従来技術における課題を解決する。これは、コーティン
グの画像退色と湿気堅牢度特性を改善する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して、インクジ
ェット印刷に関し、より詳細には、その上に印刷された
インクジェット画像の湿気堅牢度及び退色堅牢度性能を
向上させる印刷媒体コーティングを有する印刷媒体に関
する。
【0002】
【従来の技術】光及び周囲空気退色を含む、画像の退色
は、インクジェット印刷において克服すべき重大な問題
として認識されつつある。初期の関心事は、例えば、耐
水性及び耐スミア性(こすり汚れ耐性)に関するもので
あった。これらの初期の関心事は大部分が克服されてお
り、そして時間の経過による画像の退色、特にカラー画
像の退色が、重大な問題となってきた。
【0003】1つの従来技術の解決法は、インクに画像
退色添加物を含有させることに関するものである。しか
し、これはインクを複雑化し且つその結果は非常に有望
なものではなかった。添加物の包含は、しばしば、イン
クの信頼性を低下させるのである。
【0004】別の従来技術の解決法は、媒体コーティン
グの中に、典型的には、シリカ(二酸化ケイ素)又はシ
リカ基剤の添加物を含有させることに関するものであ
る。その欠点は、これによって多孔質の媒体表面上に均
一且つ均質な添加物の層が形成されないということであ
る。結果として、印刷された画像の着色剤分子が種々の
化学的環境に曝されることになる。
【0005】さらに従来技術の別の解決法は、一般に比
較的良好な画像耐久性を示す膨潤性コーティングを媒体
上に用いることである。このアプローチの主な欠点は、
本来の乾燥時間と湿り堅牢度が劣ることである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、インクもしく
は印刷媒体の何れにも不利な影響を及ぼさずに画像の退
色を低減させる必要性は存在するのである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本明細書に開示した実施
態様に従い、印刷媒体のための化学的に変性されたシリ
カコーティングはシリカを有機シランで処理することに
よって調合される。その変性された(シリカコーティン
グを有する)印刷媒体には、その後、在来型のインクジ
ェットインクを用いて、インクジェットプリンタで通常
の方法により印刷することができる。先ずシリカを処理
し、次いで、処理済みシリカを印刷媒体上にコーティン
グしてよい。あるいは、印刷媒体をシリカで被覆し、そ
の後、被覆したシリカを処理してもよい。
【0008】印刷適用の為のシリカ基剤の組成物で被覆
された印刷基体上に印刷されたインクジェット画像の湿
気堅牢度及び退色堅牢度性能を向上させる方法は、
【0009】(a) 一定量のシリカを準備し、
【0010】(b) そのシリカを式SiR[式中:
(i)少なくとも1つのRはハロゲン及びアルコキシか
ら成る群から選択され、(ii)少なくとも1つの他の
Rは活性基であり、そして(iii)残りのRはどれも
低級アルコールである]を有する有機シランで処理する
ことにより変性し、そして
【0011】(c) 変性されたシリカで基体をコーテ
ィングすること、からなる。
【0012】上記に従い、その基体を、代替方法におい
て、未変性のシリカで先ずコーティングし、その後で、
シリカをその状態で有機シランと反応させてもよい。
【0013】さらに実施態様においては、シリカと有機
シランの反応生成物からなる変性シリカを使って、印刷
基体とその上の変性シリカコーティングとの組合せが提
供される。
【0014】1つ以上のシラン反応物を使って変性シリ
カを調合してもよい。あるいは、2つ以上の別々に変性
された材料を所望の比率で混合してもよい。
【0015】開示した実施態様の、表面に変性シリカを
有する印刷媒体及び方法は、両方とも、シリカの化学的
な変性によって画像退色に向かうシリカ表面の触媒活性
をどれも排除するという点において従来技術における諸
問題を解決するものである。これは、コーティングの画
像退色と湿気堅牢度特性を改善するものである。換言す
れば、画像の着色剤分子に、より好都合な化学的環境が
提供されるのである。シラン変性用物質は、ファンデル
ワールス力によりインク中の染料分子と相互作用し、そ
れによって画像の湿気堅牢度を改善する。幾つかの場
合、結合していない変性用物質の末端は、染料(着色
剤)分子に結合する官能基(幾つかの場合の着色剤分子
のそれとは反対の電荷)を備えており、それによって染
料分子との付加的な相互作用をもたらし、画像の湿気及
び水堅牢度がさらに改善される結果となる。
【0016】それはシリカの表面シラノール基の化学的
な変性である故に、均一に分布した結合層が形成され、
そしてそれは元のシリカの微小孔を塞がず、元の孔構造
は大部分が保持される。元の表面は、結合した層によっ
て保護される。結合部分の有機官能基は、染料分子と相
互作用して、湿気に曝された時にそれらが動くのを妨げ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】ここに開示された種々の実施態様
に従い、(コーティングの前又は後で)シリカを1つ以
上の有機シランと反応させることによりシリカを変性
し、そして基体上にコーティングするか又は基体上にコ
ーティングされたシリカを化学的に変性する。シリカの
変性反応は、既知の化学反応に基づく。これらの処理
は、(1)K.K.Unger,”Porous Si
lica”,Journal ofChromatog
raphy Library,Vol.16,第91−
95頁(1979)、及び(2)High Perfo
rmance Liquid Chromatogra
phy,Advances and Perspect
ives−Vol.2,Csaba Howarth,
ed.,第134−139頁(1980)を含む、多く
の文献に開示されている。
【0018】変性反応に用いられる有機シラン反応剤の
一般式は、SiRであり、ここで、少なくとも1つの
R基は、ハロゲン、好ましくは、Cl、又はアルコキ
シ、好ましくは、C〜C、そして最も好ましくは、
でなければならず、ハロ又はアルコキシのR基は、
シリカ表面上のシラノール基と反応する基である。3つ
の(又はそれ以下の)残りのR基のうち、少なくとも1
つのR基は、以下により詳しく記述する、活性基でなけ
ればならず、そして残りの全てのR基は、小さいアルキ
ル基、好ましくは、C〜C、そして最も好ましく
は、Cである。変性されたシリカ表面に必要とされる
諸性質を付与するのは活性R基である。
【0019】活性R基の例としては、限定するものでは
ないが、次のものが挙げられる。
【0020】(1) C22までの直鎖又は分枝鎖アル
キル基、直鎖の場合、式−CH−(CH−CH
によって表される。ここで、nは20までの整数であ
る。
【0021】(2) (a)シアノ、(b)アミノ、
(c)カルボキシ、(d)スルホン酸塩、(e)ハロゲ
ン、(f)エポキシ、(g)フルフリル、(h)ピリジ
ル、及び(i)イミダゾリン誘導体で置換されたC
でのアルキル基。
【0022】(3) 8炭素原子までのシクロアルキ
ル、シクロアルケニル、及びエポキシシクロアルキル
基、及びそれらのアルキル誘導体。
【0023】(4) フェニル及びフェノキシ基並びに
それらのアルキル誘導体。
【0024】(5) (a)アミノ、(b)カルボキ
シ、(c)スルホン酸塩、及び(d)ハロゲンで置換し
た(4)の同等物。
【0025】(6) 第四級アミン基。及び
【0026】(7) モノ−エチレンイミン及びポリ−
エチレンイミン基。
【0027】(1)の例には、エチル、プロピル、及び
ブチルが含まれる。(2)の例には、(a)シアノエチ
ル、シアノプロピル、及びシアノブチル、(b)アミノ
エチル、アミノプロピル、アミノブチル、及びアミノエ
チルアミノプロピル及びアミノエチルアミノブチルのよ
うな組合せ、(f)5,6−エポキシヘキシル、(g)
フルフリルメチル、(h)エチルピリジン、及び(i)
4,5−ジヒドロイミダゾール3−プロピルが含まれ
る。(3)の例には、シクロヘキサニル、シクロヘキセ
ニル、シクロヘキセニルエチル、シクロペンタジエニ
ル、及び3,4−エポシシシクロヘキシルエチルが含ま
れる。(4)の例には、3−フェノキシプロピル及びフ
ェノキシフェニルが含まれる。(5)の例には、(a)
N−フェニルアミノプロピル及びm−アミノフェノキシ
プロピル、(b)カルボキシフェニル、(c)フェニル
スルホネート−エチル、及び(d)クロロフェニルが含
まれる。(6)の例には、N−プロピルN,N,N−ト
リメチルアンモニウム−クロリド及び(2)N−プロピ
ルN,N,N−トリブチルアンモニウム−クロリドが含
まれる。
【0028】シリカの変性は、次の一般な説明に従って
実施することができる。最初に、高温の真空中でシリカ
を乾燥させて、吸着湿気を取り除く。次にその乾燥シリ
カを室温まで冷却する。
【0029】シリカを変性する反応が行われる溶媒は、
適切な乾燥剤で乾燥する。使用できる一般的な溶媒は、
トルエン、ジクロロメタン、イソプロパノール、及びメ
タノールを含む。
【0030】次に、シリカを脱水溶媒に混合する。例え
ば、音波処理又は高エネルギー混合によって溶媒中に分
散させてよい。使用される溶媒の量は、シラン反応剤の
濃度(添加時)が一般に全溶媒の約10%を越えないよ
うに選択されなければならない。
【0031】シリカ/溶媒の混合物を収容している容器
は、乾燥窒素を流して、そして次に、そのシラン反応剤
を反応容器中に導入する。添加される反応剤の量は、シ
リカの表面積とシリカの表面シラノール濃度によって決
定される。反応条件を選択する際、その反応性を考慮し
なければならない。例えば、アルコキシシランは、ハロ
シラン同等物より反応性が低い。従って、反応時間と温
度は、使用する反応剤を検討した後に調整することがで
きる。このような条件の決定は、十分に当業者の能力内
である。典型的には、乾燥窒素下で約6時間以上の環流
を要する。高温でよりむしろ室温で実施される場合は、
より長い反応時間が必要となるであろう。本質的に、そ
してよく知られているように、アルコキシ又はハロゲン
基は、SiOH基と反応してSi−O−C結合を形成す
る。
【0032】反応完了後、その生成物成分を濾過しそし
て余剰溶媒で洗浄し、その後、乾燥させることができ
る。この一般的手順は、本明細書での教示に従って用い
られるコーティング組成物の調合に実施することができ
る。この反応は、また、余剰の反応剤を使用せずに実施
してもよく、それ故に洗浄によって余剰の反応剤を取り
除く必要がなくなる。メタノールは好ましい溶媒であ
る。このメタノールは、次のコーティング段階で一般に
用いられる水と混和性であることから、その少量が生成
物に残留してもよい。
【0033】一例として、変性シリカの調合に際し、約
40グラムの被変性シリカを約110℃の真空中で一晩
乾燥させて吸着湿気を除去する。次いで、その乾燥した
シリカを室温まで冷却させる。次に、約500mlのメ
タノールを硫酸カルシウムで乾燥する。その後、乾燥し
たシリカを乾燥したメタノールに混合し、そして音波処
理によってシリカをメタノール中に分散させる。乾燥窒
素を低速で反応容器中に通して周囲湿気を排除する。次
に、シラン反応剤を反応容器中へ注入し、その反応混合
物を周囲温度で攪拌するか又は環流してもよい。
【0034】反応に使用されるシラン反応剤の量は、シ
リカの表面積、シリカの表面シラノール濃度、及び反応
剤の官能性によって決まるものである。二官能性のシラ
ン反応剤(即ち、2つのアルコキシ又はハロゲン基を含
んでいる)の完全な反応に要するシラン反応剤の量(グ
ラム単位)は、前の段落における例に基づき、40g×
Sm/g×Mg/mol×8micro mol/m×10/2で
与えられる。ここで、40gのシリカが変性され、S=
シリカの表面積(m/g単位)、M=シラン反応剤の
分子量(g/mol単位)、そしてシリカの表面シラノ
ール濃度は8micro・mol/mである。2とい
う係数は、1つの二官能性反応剤分子が2つのシラノー
ル基と反応するという前提に由来するものである。生成
物を濾過する。もし過剰の反応剤が使用される場合は、
それを無水メタノールで洗浄して除去する。何れの場合
も、当該生成物はその後で乾燥させる。
【0035】次に、ここに開示した変性シリカを選択し
た基体上にコーティングする。基体上へのコーティング
組成物の塗布は、エアナイフコータ、ブレードコータ、
ゲートロールコータ、ドクターブレード、マイヤーロッ
ド、ローラ、リバースローラ、グラビアコータ、ブラシ
塗布機、噴霧機、等を含む、当業者に周知の多数の方法
のどれかを利用して実行することができる。
【0036】
【実施例】実施例1 高性能液体クロマトグラフィーに使用される米国マサチ
ューセッツ州所在のWaters社から入手可能な市販
の変性シリカシリーズ(この場合、活性基は、アミノプ
ロピル、シアノプロピル、又はオクタデシルである)
を、対応する未変性同等物を含めて、写真基体上へ手塗
りコーティングした。バインダーとしてポリビニルアル
コールを使用した。シアン、イエロー、マゼンタ、及び
これらの原色を適切に混ぜて作った赤、緑、青色の線を
初期幅40ミルでプリントした。乾燥させた後、そのプ
リントサンプルを温度35℃で相対湿度80%に4日間
平衡状態に保った。線幅を測定した。下表は、高い温度
と湿度への露出の結果としての線幅の増大量を示すもの
である。この増大量は湿気堅牢度の尺度であり、増大量
が高いほど、湿りにじみ性能が劣る。変性シリカは、未
変性同等物よりはるかに良好に機能したことが観察され
る。
【0037】
【表1】
【0038】実施例2 ニューヨーク州Degussa Huls,Water
−ford,からインクジェット用として市販されてい
るシリカ(Sipernat 310)を下に示す反応
剤で変性した。
【0039】
【化1】
【0040】無水窒素下の無水メタノール中で反応を6
時間実施した。反応には余剰反応剤を使用し、そのよう
な未反応反応剤を無水メタノールで抽出した。生成物を
乾燥させそして元素分析によりそれは9%の炭素含量を
有することが示され、反応が実際に成功のうちに完了し
たことが確認された。バインダーとしてポリビニルアル
コールを使用して生成物を写真基体上にコーティングし
た。その画像退色(光堅牢度及び空気堅牢度)を未変性
同等物と比較した。試験用のマゼンタ染料系インク(マ
ゼンタは、一般に、画像退色が最も劣るものである)に
関して、変性シリカは、28年という加速光堅牢度を示
し、同じ試験で、未変性同等物は、11年の光堅牢度を
示した。同様に、加速空気退色試験において、変性シリ
カは、未変性のものに比較して2乃至3倍の改善を示し
た。
【0041】本明細書において開示した変性シリカは、
産業上、画像形成媒体の生産において有用性を見出すも
のと期待される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェイムス・ピー・シールズ アメリカ合衆国オレゴン州97370,フィロ マス,リリアン・ドライブ・35243 Fターム(参考) 2C056 EA13 FC06 2H086 BA15 BA31 BA34

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面上に変性シリカコーティングを有する
    印刷媒体であって、前記変性シリカは、シリカと、式S
    iR[式中、(i)少なくとも1つのRはハロゲン及
    びアルコキシから成る群から選択され、(ii)他の少
    なくとも1つのRは活性基であり、そして(iii)残
    りのRはどれも低級アルキル基]を有する有機シランと
    の反応生成物からなる印刷媒体。
  2. 【請求項2】(i)前記ハロゲンは塩素を含み、(i
    i)前記活性基は、 (1) 式 −CH−(CH−CH(式中、
    nは20までの整数)によって表されるC22までの直
    鎖又は分枝鎖アルキル基、 (2) (a)シアノ、(b)アミノ、(c)カルボキ
    シ、(d)スルホン酸塩、(e)ハロゲン、(f)エポ
    キシ、(g)フルフリル、(h)ピリジル、及び(i)
    イミダゾリン誘導体で置換されたCまでのアルキル
    基、 (3) 8炭素原子までのシクロアルキル、シクロアル
    ケニル、及びエポキシシクロアルキル基、及びそれらの
    アルキル誘導体、 (4) フェニル及びフェノキシ基並びにそれらのアル
    キル誘導体、 (5) (a)アミノ、(b)カルボキシ、(c)スル
    ホン酸塩、及び(d)ハロゲンで置換した(4)の同等
    物、 (6) 第四級アミン基、及び (7) モノ−エチレンイミン及びポリ−エチレンイミ
    ン基から成る群から選択され、そして(iii)前記ア
    ルコキシはC〜Cのアルコキシから成る請求項1に
    記載の印刷媒体。
  3. 【請求項3】前記アルコキシはCアルコキシでありそ
    して前記低級アルキル基はCアルキル基であることを
    特徴とする請求項2に記載の印刷媒体。
  4. 【請求項4】印刷されたインクジェット画像の湿気堅牢
    度及び退色堅牢度を向上させる、印刷用の前記変性シリ
    カ基剤の組成物で被覆された印刷基体を含む印刷媒体を
    作成する方法であって、前記方法は、 (a) 一定量のシリカを準備し、 (b) そのシリカを、式SiR[式中、(i)少な
    くとも1つのRはハロゲンとアルコキシから成る群から
    選択され、(ii)他の少なくとも1つのRは活性基で
    あり、そして(iii)残りのRはどれも低級アルコー
    ルである]を有する有機シランと反応させることによっ
    て前記シリカを変性し、そして (c) 前記の変性されたシリカで前記基体をコーティ
    ングすることから成る方法。
  5. 【請求項5】印刷されたインクジェット画像の湿気堅牢
    度及び退色堅牢度を向上させる、印刷用の前記変性シリ
    カ基剤の組成物で被覆された印刷基体を含む印刷媒体を
    作成する方法であって、前記方法は、 (a) 一定量のシリカを準備し、 (b) 前記基体を前記シリカを使ってコーティング
    し、 (c) 前記シリカを、式SiR[式中:(i)少な
    くとも1つのRはハロゲンとアルコキシから成る群から
    選択され、(ii)他の少なくとも1つのRは活性基で
    あり、そして(iii)残りのRはどれも低級アルコー
    ルである]を有する有機シランと反応させることによっ
    て変性することから成る方法。
JP2003066556A 2002-03-12 2003-03-12 インクジェット用印刷媒体及びその作成方法 Expired - Fee Related JP3974060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/096981 2002-03-12
US10/096,981 US20030175451A1 (en) 2002-03-12 2002-03-12 Chemically-bonded porous coatings that enhance humid fastness and fade fastness performance of ink jet images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003266931A true JP2003266931A (ja) 2003-09-25
JP3974060B2 JP3974060B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=27765407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003066556A Expired - Fee Related JP3974060B2 (ja) 2002-03-12 2003-03-12 インクジェット用印刷媒体及びその作成方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US20030175451A1 (ja)
EP (1) EP1344654A1 (ja)
JP (1) JP3974060B2 (ja)
CH (1) CH696164A5 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223316A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Ilford Imaging Switzerland Gmbh インクジェット印刷用記録シート
JP2008012925A (ja) * 2003-10-16 2008-01-24 Hewlett-Packard Development Co Lp 表面修飾無機粒子で被覆された媒体への染料の永久定着
US7959992B2 (en) 2006-07-06 2011-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Porous inkjet recording material comprising a silane coupling agent

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030175451A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-18 Palitha Wickramanayake Chemically-bonded porous coatings that enhance humid fastness and fade fastness performance of ink jet images
US7090902B2 (en) * 2002-09-11 2006-08-15 Agfa-Gevaert Ink jet recording material
US20060013971A1 (en) * 2002-10-25 2006-01-19 Tienteh Chen Porous inkjet recording material
EP2053163A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-29 SAPPI Netherlands Services B.V. Coating formulation for offset paper and paper coated therewith
DE102009002477A1 (de) 2009-04-20 2010-10-21 Evonik Degussa Gmbh Quartäre-aminofunktionelle, siliciumorganische Verbindungen enthaltende Zusammensetzung sowie deren Herstellung und Verwendung
US8686067B2 (en) 2009-04-30 2014-04-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of making a dispersion of polymer binder-encapsulated silica pigments and coated media including such dispersion
US20110184096A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Sivapackia Ganapathiappan Coated pigment composition
US8309630B2 (en) * 2010-01-25 2012-11-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymer-encapsulated pigment
DE102010031178A1 (de) * 2010-07-09 2012-01-12 Evonik Degussa Gmbh Quartäre-aminoalkoholfunktionelle, siliciumorganische Verbindungen, diese enthaltende Zusammensetzung sowie deren Herstellung und Verwendung
US10388190B2 (en) 2014-05-02 2019-08-20 National Marker Company Encapsulated signage and method of production
WO2016182808A1 (en) 2015-05-08 2016-11-17 J.M. Huber Corporation Color-bleed resistant silica and silicate pigments and methods of making same

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192589A (ja) * 1983-04-18 1984-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジエツト記録用紙
JPS60224580A (ja) * 1984-04-23 1985-11-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジエツト用記録媒体
JPS62178384A (ja) * 1986-02-03 1987-08-05 Canon Inc 被記録材
US5378574A (en) * 1988-08-17 1995-01-03 Xerox Corporation Inks and liquid developers containing colored silica particles
FR2657944B1 (fr) * 1990-02-05 1992-09-04 Texas Ind Insulations Materiau d'isolation composite en plaque avec des encoches en v.
JP3198164B2 (ja) * 1992-09-09 2001-08-13 三菱製紙株式会社 インクジェット記録用シート
US5518809A (en) * 1992-09-18 1996-05-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Water-based transparent image recording sheet for plain paper copiers
US5310591A (en) * 1992-09-18 1994-05-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Image-receptive sheets for plain paper copiers
US5371884A (en) * 1993-12-21 1994-12-06 Taligent, Inc. Processor fault recovery system
JPH07276789A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Fuji Photo Film Co Ltd 記録用シート
US5719206A (en) * 1994-04-28 1998-02-17 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Aqueous coating compositions
JP3325123B2 (ja) * 1994-07-22 2002-09-17 富士写真フイルム株式会社 記録用シート
JPH08218295A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 New Oji Paper Co Ltd 強光沢シート
JP3577576B2 (ja) * 1995-04-10 2004-10-13 メルク株式会社 表面処理剤、表面処理薄片状顔料及びその製造方法
JP2921786B2 (ja) * 1995-05-01 1999-07-19 キヤノン株式会社 被記録媒体、該媒体の製造方法、該媒体を用いた画像形成方法
US5578179A (en) * 1995-07-12 1996-11-26 The Perkin-Elmer Corporation Method and silicate composition for conditioning silica surfaces
US6238784B1 (en) * 1996-06-20 2001-05-29 Konica Corporation Ink-jet recording sheet
US6277476B1 (en) * 1998-07-31 2001-08-21 Eastman Kodak Company Matched ink/receiver set containing colloidal inorganic particles
US6228475B1 (en) * 1998-09-01 2001-05-08 Eastman Kodak Company Ink jet recording element
JP2000233572A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録用シート
US6492005B1 (en) * 1999-03-09 2002-12-10 Konica Corporation Ink jet recording sheet
EP1052111A1 (de) * 1999-05-11 2000-11-15 MPA Multitec Polygraph AG Aufzeichnungsmedium
US6096469A (en) * 1999-05-18 2000-08-01 3M Innovative Properties Company Ink receptor media suitable for inkjet printing
JP3812225B2 (ja) * 1999-06-28 2006-08-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット記録用紙
US6432550B1 (en) * 1999-07-13 2002-08-13 Konica Corporation Ink-jet recording sheet
WO2001005599A1 (en) * 1999-07-14 2001-01-25 Imation Corp. Image receiving element and method of manufacturing the element
JP4697569B2 (ja) * 1999-09-22 2011-06-08 日本アエロジル株式会社 表面改質シリカ微粉末とその用途
JP2001158165A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Konica Corp インクジェット記録用紙
JP4472820B2 (ja) * 2000-01-18 2010-06-02 パナソニック株式会社 電池の電圧検出装置および検出方法
DE10022529A1 (de) * 2000-05-09 2001-11-15 Emtec Magnetics Gmbh Pigmenthaltiges Aufzeichnungsmaterial
US6861115B2 (en) * 2001-05-18 2005-03-01 Cabot Corporation Ink jet recording medium comprising amine-treated silica
US20030175451A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-18 Palitha Wickramanayake Chemically-bonded porous coatings that enhance humid fastness and fade fastness performance of ink jet images
US6905729B2 (en) * 2002-10-25 2005-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Active ligand-modified inorganic porous coatings for ink-jet media

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012925A (ja) * 2003-10-16 2008-01-24 Hewlett-Packard Development Co Lp 表面修飾無機粒子で被覆された媒体への染料の永久定着
JP2007223316A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Ilford Imaging Switzerland Gmbh インクジェット印刷用記録シート
US7959992B2 (en) 2006-07-06 2011-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Porous inkjet recording material comprising a silane coupling agent

Also Published As

Publication number Publication date
US20090035490A1 (en) 2009-02-05
US7740920B2 (en) 2010-06-22
CH696164A5 (de) 2007-01-31
EP1344654A1 (en) 2003-09-17
JP3974060B2 (ja) 2007-09-12
US20040219311A1 (en) 2004-11-04
US20030175451A1 (en) 2003-09-18
US7449217B2 (en) 2008-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7740920B2 (en) Chemically-bonded porous coatings that enhance humid fastness and fade fastness performance of ink jet images
EP1524303B1 (en) Permanent fixation of dyes to surface-modified inorganic particulate-coated media
US7677720B2 (en) Chemically-modified coatings for enhanced performance of ink-jet images
US7638166B2 (en) Method of preparing active ligand-modified inorganic porous coatings on ink-jet media
JP2004122784A (ja) 表面変性アルミナ微粒子を有する多孔性媒体コーティング
US8389075B2 (en) Sulfur-containing inorganic media coatings for ink-jet applications
JP3954983B2 (ja) インクジェットインク印刷用の被覆基体
US6783819B2 (en) Crown compound modified silica coatings for ink-jet media

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees