JP2003266601A - 多層フィルムとこれを用いた包装材料および包装体 - Google Patents

多層フィルムとこれを用いた包装材料および包装体

Info

Publication number
JP2003266601A
JP2003266601A JP2002070016A JP2002070016A JP2003266601A JP 2003266601 A JP2003266601 A JP 2003266601A JP 2002070016 A JP2002070016 A JP 2002070016A JP 2002070016 A JP2002070016 A JP 2002070016A JP 2003266601 A JP2003266601 A JP 2003266601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
multilayer film
cyclic polyolefin
polyolefin resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002070016A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Yoshinaga
雅信 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2002070016A priority Critical patent/JP2003266601A/ja
Publication of JP2003266601A publication Critical patent/JP2003266601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、包装される内容物が、包装材料自身
から発せられる溶出物質によって悪影響を受けることな
く、しかも高バリアー性を維持することが可能な多層フ
ィルムからなる包装材料およびその包装材料を用いた包
装体を提供することを課題とするものである。 【解決手段】環状ポリオレフィン樹脂単体からなる層と
該層に隣接する樹脂層とを含む少なくとも2層以上の多
層フィルムであって、前記環状ポリオレフィン樹脂層に
隣接する樹脂層が、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂単体
もしくは該直鎖状低密度ポリエチレン樹脂を50%以上
含有し、密度が0.920以下である樹脂層もしくは環
状ポリオレフィン樹脂と該樹脂と異なるポリオレフィン
樹脂との混合樹脂層からなるを特徴とする多層フィルム
とこれを用いた包装材料および包装体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は加熱・加圧殺菌する
際に包材から発せられる種々の化学物質等の溶出や、酸
素、水蒸気などの透過を嫌う食品、飲料や医療・医薬品
および電気・電子部品等を収納するクリーンでかつバリ
アー性を有する多層フィルムからなる包装材料およびそ
の材料を用いた包装体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、包装材料から溶出する種々の化学
物質を遮蔽し、酸素透過性を抑制しようとする材料構成
では、オレフィンとポリビニルアルコールまたはエチレ
ン−ビニアルコール共重合体との多層フィルムやオレフ
ィンとポリ塩化ビニリデン多層フィルムを用いた積層体
が用いられてきた。しかし、これら多層フィルムはボイ
ル・レトルト殺菌処理を施すと、大きく酸素バリアー性
が劣化することが確認されており、その熱履歴から溶出
物質も多く検出されていた。また、延伸フィルム上に金
属酸化物を蒸着層として他のフィルムと積層する場合に
は、酸素バリアー性は維持されているが包装材料を積層
する材料自身からの溶出物質を遮蔽することは出来なか
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、最近になっ
て包装材料を積層する材料自身からの溶出物質が、食品
・飲料の本来有する臭味への影響、医療・医薬品自身の
効能への影響やそれを通じて人体への悪い影響を与える
可能性が高いこと、また電気・電子部品が本来有する機
能への影響を及ぼし、その機能を損なわせる要因になっ
ていることが示唆されている。
【0004】また、酸素や水蒸気に対する高バリアー性
は、食品・飲料分野、医療・医薬分野のみならず電気・
電子部品を保護する上で包装材料には不可欠な性能であ
る。
【0005】本発明は、上記背景に基づいて達成したも
のであって、包装される内容物が、包装材料自身から発
せられる溶出物質によって悪影響を受けることなく、し
かも高バリアー性を維持することが可能な多層フィルム
からなる包装材料およびその包装材料を用いた包装体を
提供することを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係る発明は、環状ポリオレフィン樹脂単
体からなる層と該層に隣接する樹脂層とを含む少なくと
も2層以上の多層フィルムであって、前記環状ポリオレ
フィン樹脂層に隣接する樹脂層が、直鎖状低密度ポリエ
チレン樹脂単体もしくは該直鎖状低密度ポリエチレン樹
脂を50%以上含有する樹脂層からなり、該樹脂層の密
度が0.920以下であることを特徴とする多層フィル
ムである。
【0007】請求項2に係る発明は、環状ポリオレフィ
ン樹脂単体からなる層と該層に隣接する樹脂層とを含む
少なくとも2層以上の多層フィルムであって、前記環状
ポリオレフィン樹脂層に隣接する樹脂層が、環状ポリオ
レフィン樹脂と該樹脂と異なるポリオレフィン樹脂との
混合樹脂層からなることを特徴とする多層フィルムであ
る。
【0008】請求項3に係る発明は、請求項1または2
記載の多層フィルムにおいて、前記環状ポリオレフィン
樹脂単体からなる層の表面に蒸着層を設けたことを特徴
とする。
【0009】請求項4に係る発明は、請求項3記載の多
層フィルムにおいて、蒸着層が、金属、無機酸化物単体
あるいは無機酸化物の混合物のいずれかから選択されて
なることを特徴とする。
【0010】請求項5に係る発明は、請求項3または4
記載の多層フィルムにおいて、環状ポリオレフィン樹脂
単体からなる層と蒸着層との間に接着層(プライマー
層)を設けたことを特徴とする。
【0011】請求項6に係る発明は、請求項3〜5のい
ずれか1項に記載の多層フィルムにおいて、蒸着層表面
上にオーバーコート層を設けたことを特徴とする。
【0012】請求項7に係る発明は、請求項1〜6のい
ずれか1項に記載の多層フィルムを用いたことを特徴と
する包装材料である。
【0013】請求項8に係る発明は、請求項7記載の包
装材料を用いたことを特徴とする包装体でる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発
明の多層フィルムの構成の一例を示した断面図である。
図1に示すように、本発明の多層フィルム1は、環状ポ
リオレフィン樹脂単体からなる層2と、該層に隣接する
樹脂層と、シーラント層とからなり、環状ポリオレフィ
ン樹脂単体からなる層2に隣接する中間層となる樹脂層
して、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂単体もしくは該直
鎖状低密度ポリエチレン樹脂を50%以上含有する密度
が0.920以下である樹脂層3か、もしくは環状ポリ
オレフィン樹脂と該樹脂と異なるポリオレフィン樹脂と
の混合樹脂層3からなることを特徴とするものである。
ボイル・レトルト殺菌処理する場合には、さらに環状ポ
リオレフィン樹脂単体からなる層2に隣接する中間層と
なる樹脂層3の内層側に耐熱性を付与した樹脂層を設け
ることができる。
【0015】本発明に用いた環状ポリオレフィンの環状
オレフィン成分としては、例えばシクロヘキセンまたは
その誘導体、シクロヘプテンまたはその誘導体、シクロ
オクテンまたはその誘導体、シクロノネンまたはその誘
導体、シクロデセンまたはその誘導体、ビシクロ[2.
2.1]ヘプト−2−エンまたはその誘導体、テトラシ
クロ[4.4.0.12,5.17,10]−3−ドデセンま
たはその誘導体、ヘキサシクロ[6.6.1.13,6
10,13.02,7.09,14]−4−ヘプタデセンまたはそ
の誘導体、オクタシクロ[8.8.0.12,9.14,7
11,10.113, 16.03,8.012,17]−5−ドコセンま
たはその誘導体、ペンタシクロ[6.6.1.13,6
2,7.09,14]−4ヘキサデセンまたはその誘導体、
ペンタシクロ[6.5.1.13,6.02,7.09,13]−
4−ペンタデセンまたはその誘導体、ヘプタシクロ
[8.7.0.12,9.14,7.111,17.03,8.0
12,16]−5−エイコセンまたはその誘導体、ヘプタシ
クロ[8.8.0.12,9.14,7 .111,16.03,8
12,17]−5−ヘンエイコセンまたはその誘導体、ト
リシクロ[4.4.0.12,5]−3−ウンデセンまた
はその誘導体、トリシクロ[4.3.0.12,5]−3
−デセンまたはその誘導体、トリシクロ[4.3.0.
2,5]−3,7−デカジエンまたはその誘導体、ペン
タシクロ[6.5.1.13,6.02,7.09,13]−4,
10−ペンタデカジエンまたはその誘導体、ペンタシク
ロ[4.7.0.12,5.08,13.19,12]−3−ペン
タデセンまたはその誘導体、ヘプタシクロ[7.8.
0.13,6.02,7.110,17.011,16 .1 12,15]−
4−エイコセンまたはその誘導体、ノナシクロ[9.1
0.1.14,7.03,8.02,10.012,21.113,20.0
14,19.115,19]−5−ペンタセコンまたはその誘導体
等を挙げることができ、これらから1成分でも2成分以
上でもα−オレフィン、好ましくはエチレン、プロピレ
ン、ブテン、1−ヘキセンや4−メチル−1−ペンテン
等との共重合体を環状ポリオレフィンとして挙げること
ができる.
【0016】さらに、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−
2−エンまたはその誘導体、テトラシクロ[4.4.
0.12,5.17,10]−3−ドデセンまたはその誘導
体、ヘキサシクロ[6.6.1.13,6.110,13.0
2,7.09,14]−4−ヘプタデセンまたはその誘導体、
オクタシクロ[8.8.0.12,9.14,7.111,10
13, 16.03,8.012,17]−5−ドコセンまたはその
誘導体、ペンタシクロ[6.6.1.13,6.02,7.0
9,14]−4ヘキサデセンまたはその誘導体、ペンタシク
ロ[6.5.1.13,6.02,7.09,13]−4−ペンタ
デセンまたはその誘導体、ヘプタシクロ[8.7.0.
2,9.14,7.111,17.03,8.012,16]−5−エイ
コセンまたはその誘導体、ヘプタシクロ[8.8.0.
2,9.14,7 .111,16.03,8.012,17]−5−ヘ
ンエイコセンまたはその誘導体、トリシクロ[4.4.
0.12,5]−3−ウンデセンまたはその誘導体、トリ
シクロ[4.3.0.12,5]−3−デセンまたはその
誘導体、トリシクロ[4.3.0.12,5]−3,7−
デカジエンまたはその誘導体、ペンタシクロ[6.5.
1.13,6.02,7.09,13]−4,10−ペンタデカジ
エンまたはその誘導体、ペンタシクロ[4.7.0.1
2,5.08,13.19,12]−3−ペンタデセンまたはその
誘導体、ヘプタシクロ[7.8.0.13,6.02,7.1
10,17.011,16 .1 12,15]−4−エイコセンまたは
その誘導体、ノナシクロ[9.10.1.14,7
3,8.02,10.012,21.113,20.014,19
15,19]−5−ペンタセコンまたはその誘導体等の開
環物及びその水素添加物も環状オレフィン成分として挙
げることができ、これら1成分でも2成分以上を用い
て、α−オレフィン、好ましくはエチレン、プロピレ
ン、1−ブテン、1−ヘキセンや4−メチル−1−ペン
テン等との共重合体を環状ポリオレフィンとして用いる
ことが可能である.
【0017】環状ポリオレフィン樹脂層に隣接させる直
鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)は密度が0.8
60〜0.910の範囲のもので、それに混合可能な他
ポリオレフィン樹脂としては、低密度ポリエチレン(L
DPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、
中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン
(HDPE)もしくはポリプロピレン(PP)を用いる
ことができ、ポリプロピレンの場合は、ランダム、ホモ
またはブロックタイプのいずれでもよいがホモタイプの
方が好ましい。またエチレンと他α−オレフィン、例え
ばプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル
−1−ペンテン、1−オクテン等との低結晶性二元ある
いは三元共重合体を用いることも可能である。これらの
樹脂から接着性や低分子量の溶出量、さらには加熱・加
圧殺菌処理を施すことを考慮して混合を行い、トータル
密度として0.920以下とするものである。
【0018】環状ポリオレフィン成分おいて、共重合さ
せているエチレン成分等α−オレフィン成分に由来する
構造単位は、40〜95モル%の範囲、環状オレフィン
成分に由来する構造単位は、通常5〜60モル%の範囲
が適当であり、ガラス転移温度(Tg)で言えば60〜
160℃が望まれるが、ボイル・レトルト殺菌処理時に
耐えうることを考慮すると、好ましくは80〜140℃
である。
【0019】環状ポリオレフィン樹脂層に混合させる他
ポリオレフィン樹脂としては、低密度ポリエチレン(L
DPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、
中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン
(HDPE)もしくはポリプロピレン(PP)を用いる
ことができ、ポリプロピレンの場合は、ランダム、ホモ
あるいはブロックタイプのいずれでもよいがホモタイプ
の方が好ましい。前記環状ポリオレフィンとの混合率
は、接着性や低分子量の溶出量、さらにはボイル・レト
ルト殺菌処理を施すことを考慮して適宜選定できるもの
であるが、環状ポリオレフィンの混合率(重量比)は3
0〜95%、好ましくは50〜95%である。
【0020】また、図2は、本発明の多層フィルムの他
の例を示した断面図である。図2に示すように、本発明
の多層フィルム5は、環状ポリオレフィン樹脂単体から
なる層2と該層に隣接する樹脂層3からなり、さらに環
状ポリオレフィン樹脂単体からなる層2の表面に蒸着層
6を設けたものである。
【0021】蒸着させる金属はアルミ、スズ、ニッケ
ル、コバルト、クロム等が挙げられ、無機酸化物として
は酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化マグネシウム、
酸化スズ等或いはそれらの混合物が用いられる。蒸着層
の厚さは用いられる材料種によって異なるが、一般的に
は5〜300nmで好ましくは10〜150nmの範囲
である。蒸着層は、図に示すように、1層だけでもよ
く、必要に応じて2層以上設けてもよい。例えば、図2
に示すように、蒸着層6を設けた後、後述するオーバー
コート層を設け、さらにこのオーバーコート層の上に第
2の蒸着層を設ける構成としてもよい。この場合、第2
の蒸着層上にオーバーコート層を設けてもよいことはも
ちろんである。
【0022】また、図3は、本発明の多層フィルムの他
の例を示した断面図である。図3に示すように、本発明
の多層フィルム7は、環状ポリオレフィン樹脂単体から
なる層2と該層に隣接する樹脂層3からなり、さらに環
状ポリオレフィン樹脂単体からなる層2と蒸着層6との
間に接着層(プライマー層)8を設けたものである。
【0023】上記接着層(プライマー層)は、環状ポリ
オレフィン樹脂と金属や無機酸化物からなる蒸着層との
間の密着性を高め、ボイル・レトルト殺菌処理において
蒸着層の剥離発生を防止するための層で、アクリルポリ
オール、イソシアネート化合物およびシランカップリン
グ剤等の組成物である。
【0024】ここで使用されるアクリルポリオールは、
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸誘導体モ
ノマーを単独重合させたものや、スチレン等の他モノマ
ーとの共重合体が好ましい。
【0025】また、イソシアネート化合物は、キシリレ
ンジイソシアネート(XDI)、水素添加XDI、ヘキ
サメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジ
イソシアネート(IPDI)、ノルボルネンジイソシア
ネート(NBDI)、トリレンジイソシアネート(TD
I)、水素添加TDI、ジフェニルメタンジイソシアネ
ート(MDI)、水素添加MDI等のモノマー類とその
誘導体が単独または混合物等として用いられる。
【0026】さらに、シランカップリング剤は、γ−ク
ロロプロピルトリメシラン、γ−クロロプロピルジメト
キメチルシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン、β−(3、4―エポキシシクロヘキシル)エ
チルトリメトキシシラン、γ−イソシアネートプロピル
トリメトキシシラン、γ−イソシアネートプロピルトリ
エトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等を単独ま
たは2種類以上の混合物で用いることが出来る。
【0027】これらの混合を希釈溶剤中で反応させ組成
物とし、ロールコート、ナイフエッジコート、グラビア
コート等の周知方式を用いて塗工し、最終乾燥被膜の厚
みとしては、0.01〜2μm、好ましくは0.05〜
0.5μmである。
【0028】また、図4は、本発明の多層フィルムの他
の例を示した断面図である。図4に示すように、本発明
の多層フィルム9は、環状ポリオレフィン樹脂単体から
なる層2と該層に隣接する樹脂層3からなり、さらに環
状ポリオレフィン樹脂単体からなる層2と蒸着層6との
間に接着層(プライマー層)8を設け、蒸着層上にさら
に耐摩耗性の向上やバリアー性劣化防止のためにオーバ
ーコート層10を設けた構成である。
【0029】上記オーバーコート層10は、水溶性高分
子と(a)1種類以上の金属アルコキシドおよび加水分
解物または(b)塩化錫、の少なくとも一方を含む水溶
液或いは水/アルコール混合溶液を主剤としており、こ
の溶液を金属や無機酸化物からなる蒸着薄膜層上に塗工
後、加熱乾燥して形成される。
【0030】上記水溶性高分子は、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、デンプン、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウ
ム等が挙げられる。特にその中でもポリビニルアルコー
ルを用いた場合にガスバリアー性能が向上する。
【0031】また、コーティング剤に使用される塩化錫
は、塩化第一錫(SnCl2)、塩化第二錫(SnC
4)、或いはそれらの混合物でもよく、無水物でも水
和物でもよい。
【0032】さらに、金属アルコキシドは、一般式でM
(OR)n(M;Si、Ti、Al、Zr等の金属、
R;CH3、C25等のアルキル基)で表せる化合物で
あり、具体的にはテトラエトキシシラン、トリイソプロ
ポキシアルミニウム等が挙げられ、それらが加水分解後
に水系溶媒中で安定であるのが好ましい。
【0033】本コーティング剤の塗工方法には、通常用
いられるディッピング法、ロールコート法、スプレー
法、シルクスクリーン法、グラビア法等の公知手段を用
いられる。乾燥後の被膜厚みは0.01〜50μm、好
ましくは0.1〜10μmの範囲であることが好まし
い.
【0034】また、図5は、本発明の多層フィルムの他
の例を示した断面図である。図5に示すように、本発明
の多層フィルム11は、上記で得られた多層フィルム7
の蒸着層6上に接着剤12を介して各種プラスチックフ
ィルムとして第1のプラスチックフィルム層13と第2
のプラスチックフィルム層13を積層して、最内層にシ
ーラント層4を設けた構成の多層フィルムであって包装
材料として用いられる。
【0035】上記の各種プラスチックフィルムとして
は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポ
リエチレンナフタレート(PEN)、ポリアミド(P
A)、ポリプロピレン(OPP、CPP)、ポリエチレ
ン(PE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニ
リデン(PVDC)、ポリビニルアルコール(PVO
H)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVO
H)、ポリアクリロニトリル(PAN)等のプラスチッ
クフィルム、さらにこれらのプラスチックフィルムの高
バリアー化および低溶出化のために金属蒸着や無機酸化
物蒸着フィルムやアルミニウムで代表される金属箔等を
ラミネートしたものを使用することができる。
【0036】ラミネート方法としては、ポリエステル−
ポリウレタン系やポリエーテル−ポリウレタン系等の接
着剤を用いてのドライラミネート法やノンソルベントラ
ミネート法、それら接着剤をAC剤として用い、ポリオ
レフィン樹脂を溶融状態で押し出し、同時にラミネート
を行うという方法も材質構成、包材の用途に応じて考慮
される。
【0037】以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体
的に説明するが、これらの実施例に限定されるものでは
ない。 <実施例1> 材質構成;PET/PA/蒸着多層フィルム(ラミネー
ト;ドライラミネート) 接着剤;A−515+A−50(三井・武田ケミカル社
製) 多層フィルム; 基材層:環状ポリオレフィン;エチレン−テトラシクロ
[4.4.0.12,5.17,10]−3−ドデセン共重合
体 中間層:LLDPE(エチレン/1−ヘキセン)+HD
PE(トータル密度;0.890) シーラント層:LLDPE(密度;0.940)
【0038】<実施例2> 材質構成;PET/PA/蒸着多層フィルム(ラミネー
ト;ドライラミネート) 接着剤;A−515/A−50(三井・武田ケミカル社
製) 多層フィルム; 基材層:環状ポリオレフィン;エチレン−ビシクロ
[2.2.1]ヘプト−2−エン(=ノルボルネン)共
重合体 中間層:LLDPE(エチレン/1−ヘキセン)+エチ
レン/プロピレン/1−ブテン+PP(ホモタイプ)
(トータル密度;0.880) シーラント層:CPP(ブロックタイプ)
【0039】<実施例3> 材質構成;PET/PA/蒸着多層フィルム(ラミネー
ト;ドライラミネート) 接着剤;A−515/A−50(三井・武田ケミカル社
製) 多層フィルム; 基材層;環状ポリオレフィン;エチレン−トリシクロ
[4.3.0.12,5]−3−デセンの開環共重合体の
水素添加体 中間層:LLDPE(エチレン/1−ヘキセン)+エチ
レン/1−ブテン+HDPE(トータル密度;0.88
5) シーラント層:HDPE(密度;0.955)
【0040】<比較例A> 材質構成;無機酸化物蒸着PET/PA/多層フィルム
(ラミネート;ドライラミネート)本蒸着フィルムには
プライマー層、オーバーコート層を装備。 接着剤;A−515/A−50(三井・武田ケミカル社
製) 多層フィルム; 基材層:環状ポリオレフィン;エチレン−テトラシクロ
[4.4.0.12,5.17,10]−3−ドデセン共重合
体 中間層:LLDPE(エチレン/1−ヘキセン)+HD
PE(トータル密度;0.890) シーラント層:LLDPE(密度;0.940)
【0041】<実施例4> 材質構成;PET/PA/蒸着多層フィルム(ラミネー
ト;ドライラミネート) 接着剤;TM−250HV/CAT−RT−86L(東
洋モートン社製)多層フィルム; 基材層:環状ポリオレフィン;エチレン−テトラシクロ
[4.4.0.12,5.17,10]−3−ドデセン共重合
体 中間層:LLDPE(エチレン/1−ヘキセン)+エチ
レン−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]−
3−ドデセン共重合体 シーラント層:LLDPE(密度;0.935)
【0042】<実施例5> 材質構成;PET/PA/蒸着多層フィルム(ラミネー
ト;ドライラミネート) 接着剤;TM−250HV/CAT−RT−86L(東
洋モートン社製) 多層フィルム; 基材層:環状ポリオレフィン;エチレン−ビシクロ
[2.2.1]ヘプト−2−エン(=ノルボルネン)共
重合体 中間層:LLDPE(エチレン/1−オクテン)+エチ
レン−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン(=ノ
ルボルネン)共重合体 シーラント層:LLDPE(密度;0.940)
【0043】<実施例6> 材質構成;PET/PA/蒸着多層フィルム(ラミネー
ト;ドライラミネート) 接着剤;TM−250HV/CAT−RT−86L(東
洋モートン社製) 多層フィルム; 基材層:環状ポリオレフィン;エチレン−トリシクロ
[4.3.0.12,5]−3−デセンの開環共重合体の
水素添加体 中間層:LLDPE(エチレン/1−ヘキセン)+PP
(ホモタイプ)+エチレン−トリシクロ[4.3.0.
2,5]−3−デセンの開環共重合体の水素添加体 シーラント層:PP(ホモタイプ)
【0044】<比較例B> 材質構成;PET/無機酸化物蒸着PA/多層フィルム
(ラミネート;ドライラミネート)本蒸着フィルムには
プライマー層、オーバーコート層を装備。 接着剤;TM−250HV/CAT−RT−86L(東
洋モートン社製) 多層フィルム; 基材層:環状ポリオレフィン;エチレン−テトラシクロ
[4.4.0.12,5.17,10]−3−ドデセン共重合
体 中間層:LLDPE(エチレン/1−ヘキセン)+エチ
レン−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]−
3−ドデセン共重合体 シーラント層 LLDPE(密度;0.935)
【0045】比較例として、実施例1と4に対応する多
層フィルムを用いて、比較例AではPETフィルムベー
スの無機酸化物蒸着、比較例BではPAベースの無機酸
化物蒸着をラミネート構成素材に付与した。また各々実
施例に対して、プライマー層、蒸着層(無機酸化物の種
類)、オーバーコート層の有無による各種ラミネート品
を作成した。
【0046】上記により得られたラミネート品から、内
表面積;300cm2の四方製袋品を作成し、内容物と
して高速液体クロマトグラフ用蒸留水を200ml充填
する。そのまま恒温槽で加熱保存するか、80〜100
℃下でのボイル処理や100〜140℃でのレトルト殺
菌処理を施し、それぞれ室温まで放冷した後に酸素・水
蒸気等のガスバリアー性ならびに内溶液を固相抽出、溶
媒抽出あるいは凍結乾燥法等により濃縮させ、溶出度合
いをガスクロトマグラフ−水素炎イオン化検出器および
ガスクロマトグラフ−質量検出器を用いて測定した。こ
れらの評価結果をまとめて表1に示す。
【0047】
【表1】
【0048】
【発明の効果】本発明により、環状ポリオレフィン樹脂
単体からなる層と該層に隣接する樹脂層とを含む少なく
とも2層以上の多層フィルムにおいて、前記環状ポリオ
レフィン樹脂層に隣接する樹脂層が、直鎖状低密度ポリ
エチレン樹脂単体もしくは該直鎖状低密度ポリエチレン
樹脂を50%以上含有する樹脂層からなり、該樹脂層の
密度が0.920以下の樹脂層もしくは環状ポリオレフ
ィン樹脂と該樹脂と異なるポリオレフィン樹脂との混合
樹脂層とすることで、高温での殺菌処理を施しても、高
いガスバリアー性と包装材料自身から発せられる物質の
低溶出性を維持することが可能な多層フィルムを提供で
きる。本発明の多層フィルムを用いることで、包装内容
物として食品・飲料においては本来有する臭味等を大き
く劣化させることなく、医療・医薬品においてはそれ自
身の効能を維持し、また人体への悪影響を及ぼす可能性
を少なく、さらに包装内容物としての電気・電子部品が
本来有する機能を損なうことがない包装材料および包装
体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例として多層フィルムの構成を
示した断面図である。
【図2】本発明の一実施例として多層フィルムの構成を
示した断面図である。
【図3】本発明の一実施例として多層フィルムの構成を
示した断面図である。
【図4】本発明の一実施例として多層フィルムの構成を
示した断面図である。
【図5】本発明の一実施例として多層フィルムを用いた
包装材料の構成を示した断面図である。
【符号の説明】
1、5、7、9、11・・・多層フィルム 2・・・環状ポリオレフィン樹脂単体からなる層 3・・・直鎖状低密度ポリエチレン樹脂単体もしくは該
直鎖状低密度ポリエチレン樹脂を50%以上含有する樹
脂層もしくは環状ポリオレフィン樹脂と該樹脂と異なる
ポリオレフィン樹脂との混合樹脂層 4・・・シーラント層 6・・・蒸着層 8・・・接着層(プライマー層) 10・・・オーバーコート層 12・・・接着剤層 13・・・第1のプラスチックフィルム層 14・・・第2のプラスチックフィルム層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 45/00 C08L 45/00 Fターム(参考) 3E086 AB01 AC07 BA04 BA13 BA15 BB02 BB05 BB41 BB90 CA01 CA11 CA27 CA28 DA08 4F100 AA17C AB01C AK02A AK02B AK06B AK42 AK63B AL05B AS00D BA02 BA03 BA05 BA10B BA10C BA10D EH66C GB15 JA13B JD01 YY00B 4J002 BB03X BB12X BK00W GG02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】環状ポリオレフィン樹脂単体からなる層と
    該層に隣接する樹脂層とを含む少なくとも2層以上の多
    層フィルムであって、前記環状ポリオレフィン樹脂層に
    隣接する樹脂層が、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂単体
    もしくは該直鎖状低密度ポリエチレン樹脂を50%以上
    含有する樹脂層からなり、該樹脂層の密度が0.920
    以下であることを特徴とする多層フィルム。
  2. 【請求項2】環状ポリオレフィン樹脂単体からなる層と
    該層に隣接する樹脂層とを含む少なくとも2層以上の多
    層フィルムであって、前記環状ポリオレフィン樹脂層に
    隣接する樹脂層が、環状ポリオレフィン樹脂と該樹脂と
    異なるポリオレフィン樹脂との混合樹脂層からなること
    を特徴とする多層フィルム。
  3. 【請求項3】前記環状ポリオレフィン樹脂単体からなる
    層の表面に蒸着層を設けたことを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の多層フィルム。
  4. 【請求項4】請求項3記載の多層フィルムにおいて、蒸
    着層が、金属、無機酸化物単体あるいは無機酸化物の混
    合物のいずれかから選択されてなることを特徴とする多
    層フィルム。
  5. 【請求項5】請求項3または4記載の多層フィルムにお
    いて、環状ポリオレフィン樹脂単体からなる層と蒸着層
    との間に接着層(プライマー層)を設けたことを特徴と
    する多層フィルム。
  6. 【請求項6】請求項3〜5のいずれか1項に記載の多層
    フィルムにおいて、蒸着層表面上にオーバーコート層を
    設けたことを特徴とする多層フィルム。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれか1項に記載の多層
    フィルムを用いたことを特徴とする包装材料。
  8. 【請求項8】請求項7記載の包装材料を用いたことを特
    徴とする包装体。
JP2002070016A 2002-03-14 2002-03-14 多層フィルムとこれを用いた包装材料および包装体 Pending JP2003266601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070016A JP2003266601A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 多層フィルムとこれを用いた包装材料および包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070016A JP2003266601A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 多層フィルムとこれを用いた包装材料および包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003266601A true JP2003266601A (ja) 2003-09-24

Family

ID=29200706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002070016A Pending JP2003266601A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 多層フィルムとこれを用いた包装材料および包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003266601A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005254508A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Fujimori Kogyo Co Ltd 積層フィルムおよび包装袋
JP2005335108A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Toppan Printing Co Ltd 多層フィルムとその積層体
JP2006081898A (ja) * 2004-08-16 2006-03-30 Nipro Corp 医療用多層容器および医療用多層複室容器
JP2008018063A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Hosokawa Yoko Co Ltd 医療容器用多層体および医療容器
JP2008517079A (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 トパース・アドヴァンスト・ポリマーズ・ゲーエムベーハー 欠陥数の少ないフィルムを製造するためのポリマーブレンド
JP2011212447A (ja) * 2011-05-23 2011-10-27 Hosokawa Yoko Co Ltd 医療容器用多層体および医療容器
CN104098827A (zh) * 2014-06-18 2014-10-15 安徽省振云塑胶有限公司 一种高强度pe给水管材及其制备方法
JP2015063087A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 日本ゼオン株式会社 積層フィルム及び製造方法
US9050243B2 (en) 2007-12-20 2015-06-09 Hosokawa Yoko Co., Ltd. Multilayered body for medical containers and medical container
JP2016074431A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 Dic株式会社 包装用印刷物及びこれを用いた包装材
JP2017100740A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 ポリプラスチックス株式会社 青果物用包装体
JP2019018410A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 大日本印刷株式会社 積層体
CN114761240A (zh) * 2019-08-06 2022-07-15 陶氏环球技术有限责任公司 具有至少三层的多层膜及其生产方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4596124B2 (ja) * 2004-03-09 2010-12-08 藤森工業株式会社 医療用容器
JP2005254508A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Fujimori Kogyo Co Ltd 積層フィルムおよび包装袋
JP2005335108A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Toppan Printing Co Ltd 多層フィルムとその積層体
JP2006081898A (ja) * 2004-08-16 2006-03-30 Nipro Corp 医療用多層容器および医療用多層複室容器
JP4696773B2 (ja) * 2004-08-16 2011-06-08 ニプロ株式会社 医療用多層容器および医療用多層複室容器
JP2012052131A (ja) * 2004-10-18 2012-03-15 Topas Advanced Polymers Gmbh 欠陥数の少ないフィルムを製造するためのポリマーブレンド
JP2008517079A (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 トパース・アドヴァンスト・ポリマーズ・ゲーエムベーハー 欠陥数の少ないフィルムを製造するためのポリマーブレンド
US8703283B2 (en) 2004-10-18 2014-04-22 Topas Advanced Polymers Gmbh Polymer blends for producing films with a reduced number of defects
JP2008018063A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Hosokawa Yoko Co Ltd 医療容器用多層体および医療容器
US9050243B2 (en) 2007-12-20 2015-06-09 Hosokawa Yoko Co., Ltd. Multilayered body for medical containers and medical container
JP2011212447A (ja) * 2011-05-23 2011-10-27 Hosokawa Yoko Co Ltd 医療容器用多層体および医療容器
JP2015063087A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 日本ゼオン株式会社 積層フィルム及び製造方法
CN104098827A (zh) * 2014-06-18 2014-10-15 安徽省振云塑胶有限公司 一种高强度pe给水管材及其制备方法
JP2016074431A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 Dic株式会社 包装用印刷物及びこれを用いた包装材
JP2017100740A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 ポリプラスチックス株式会社 青果物用包装体
JP2019018410A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 大日本印刷株式会社 積層体
CN114761240A (zh) * 2019-08-06 2022-07-15 陶氏环球技术有限责任公司 具有至少三层的多层膜及其生产方法
CN114761240B (zh) * 2019-08-06 2024-03-15 陶氏环球技术有限责任公司 具有至少三层的多层膜及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3968928B2 (ja) 低溶出包装材およびそれを用いた包装袋
EP2018960B1 (en) Antibacterial laminate
JP2003266601A (ja) 多層フィルムとこれを用いた包装材料および包装体
JP2017013485A (ja) 低吸着性共押出多層シーラントフィルム
JP4144320B2 (ja) バリア性包装材及びバリア性包装体
JP4360116B2 (ja) 積層包装材料
JP2005335108A (ja) 多層フィルムとその積層体
JP4945927B2 (ja) ボイル・レトルト殺菌処理用多層フィルムとその積層体
JP4016543B2 (ja) 低溶出包装材
JP2004107417A (ja) 二軸延伸防湿ポリプロピレンフィルム
JP4407671B2 (ja) 低溶出包装材およびそれを用いた包装袋
JP5752981B2 (ja) 積層フィルムおよび輸液バック
JP7207604B2 (ja) アルコール透過抑制フィルム、及びアルコール透過抑制フィルムを用いた包装材並びに包装体
KR20090062739A (ko) 배리어성 포장재 및 그 제조 방법
JP2011224921A (ja) 無延伸アルミ蒸着フィルム及びそれを用いた包装材料
JP4442591B2 (ja) 低溶出包装材およびそれを用いた包装袋
JP2004243673A (ja) 引裂き性に優れる透明ガスバリア性積層体
JP4254379B2 (ja) 包装材料およびその製造方法
JP4720037B2 (ja) 強密着性を有するガスバリア性透明積層体
JP2010076342A (ja) 易開封性、透明性、およびガスバリア性を有する多層積層フィルム
JP3654945B2 (ja) 加熱殺菌用包装材料
JP2005231701A (ja) 蓋材
JP7439504B2 (ja) 積層体、包装体及び包装物品
JP3307230B2 (ja) ガスバリア性積層フィルムまたはシート
JPH106429A (ja) ガスバリア性積層フィルムまたはシート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626