JP2006081898A - 医療用多層容器および医療用多層複室容器 - Google Patents

医療用多層容器および医療用多層複室容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006081898A
JP2006081898A JP2005234149A JP2005234149A JP2006081898A JP 2006081898 A JP2006081898 A JP 2006081898A JP 2005234149 A JP2005234149 A JP 2005234149A JP 2005234149 A JP2005234149 A JP 2005234149A JP 2006081898 A JP2006081898 A JP 2006081898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
medical
polyolefin
cyclic polyolefin
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005234149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4696773B2 (ja
Inventor
Kenji Omori
健司 大森
Minoru Honda
稔 本田
Makoto Iwaike
真 岩池
Masashi Mogi
昌司 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2005234149A priority Critical patent/JP4696773B2/ja
Publication of JP2006081898A publication Critical patent/JP2006081898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4696773B2 publication Critical patent/JP4696773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

【課題】γ線滅菌が可能であって、かつ、低分子量成分および接着層成分の溶出を減少させ、薬剤含量の低下、類縁物質の増加、薬剤中の濁度の増加および不溶性微粒子の増加等を解消した薬剤安定性を有する医療用多層容器および医療用多層複室容器を提供する。
【解決手段】最内層が環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層であり、該層に隣接した線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層を含む多層フィルムから成形された医療用多層容器、および液剤を収容する液剤区画室3と薬剤を収容する薬剤区画室が剥離可能なシール部6で流体密に区画された袋物である医療用多層複室容器1。
【選択図】図1

Description

本発明は、薬剤を収容する医療用多層容器および医療用多層複室容器に関し、より詳細には、容器および接着層から溶出される成分を抑制した医療用多層容器および医療用多層複室容器に関する。
従来から、薬剤を収容する容器として、線状ポリオレフィン単層フィルムまたは線状ポリオレフィンと水分またはガスバリア性を有するポリマーとの多層フィルムを使用した容器が広く使用されている。また、近年、日本薬局方の改正により、これらのフィルムを接着剤により接合した多層フィルムの使用が認められ、多くの性能を付与した医療用容器が開発され、種々の薬剤をこのような容器に収容することが可能となっている。
しかしながら、容器の性能向上および種々の薬剤を収容可能となったことにより、線状ポリオレフィンから溶出してくる低分子量成分および接着層から溶出してくる成分などの不純物と有効成分である薬剤との相互作用による薬剤含量の低下、薬剤類縁物質の増加、薬液の濁度の増加、または不溶性微粒子の増加等の問題が発生している。
このような状況下に、滅菌によって容器が変形せず、不純物の溶出や有効成分の吸着により薬剤を変質させることがなく、水蒸気滅菌によって透明性が低下しない医療用素材として、各種プラスチック製品が提案されている。
これらの製品の中で、環状ポリオレフィンの1種である熱可塑性ノルボルネン系樹脂が医療用素材として使用されている(特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5)。
特開平4-276253号公報 特開平6-255053号公報 特開平7-266517号公報 特開平10-59345号公報 特開2002-301796号公報
これらの医療用容器としては、高圧滅菌、熱水滅菌などの高温滅菌された容器については記載されるもののγ線照射が可能であること、また、複数の容器をγ線滅菌した後、固形薬剤と液状薬剤を別な容器に収容し、使用時に混合する複室容器については未だ、検討されていない。特に、複室容器においては、長期保存した固形薬剤を液剤にて目的の薬剤に調合したとき、薬剤の変化、調合薬剤中の濁度の変化、γ線滅菌による容器の外観変化などを検討することが重要なことである。
本発明の課題は、環状ポリオレフィンを主として使用する医療用多層容器および医療用多層複室容器において、γ線滅菌が可能であって、かつ、これらの多層容器から溶出してくる低分子量成分および接着層成分を減少させ、これら成分と薬剤との相互作用による薬剤含量の低下、類縁物質の増加、薬剤中の濁度の増加および不溶性微粒子の増加等の問題を解消して、さらに薬剤安定性を有する医療用多層容器および医療用多層複室容器を提供することにある。
本発明は、薬剤を収容するための本体と該本体に備えられたポートを有する容器であって、該本体が環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる第1層と該層に隣接した線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる第2層を含む多層フィルムから成形された医療用多層容器である。
本発明は、液剤を収容する液剤区画室と薬剤を収容する薬剤区画室が剥離可能なシール部で流体密に区画されており、薬剤区画室はフロントシートおよびリアシートから構成された袋状物と導出口を有する複室容器であって、薬剤区画室のフロントシートおよび/またはリアシートが、環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層と該層に隣接した線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層を含む多層フィルムから成形された医療用多層複室容器である。
本発明は、液剤を収容する液剤区画室と薬剤を収容する薬剤区画室が剥離可能なシール部で流体密に区画されており、薬剤区画室はフロントシートおよびリアシートから構成された袋状物である複室容器であって、薬剤区画室のフロントシートは、(i)環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層と該層に隣接した(ii)線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層、(iii)ポリエステル層または無機物蒸着薄膜を有するポリエステル層および(iv)線状ポリオレフィン層を順次、積層してなる多層フィルムから構成される医療用多層複室容器である。
また、本発明は、液剤を収容する液剤区画室と薬剤を収容する薬剤区画室が剥離可能なシール部で流体密に区画されており、薬剤区画室はフロントシートおよびリアシートから構成された袋状物である複室容器であって、薬剤区画室のリアシートは、(i)環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層と該層に隣接した(ii)線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層、(v)金属箔、金属蒸着層または無機物蒸着層および(vi)ポリエステル層を順次、積層してなる多層フィルムから構成される医療用多層複室容器である。
さらに、本発明は、液剤を収容する液剤区画室と薬剤を収容する薬剤区画室が剥離可能なシール部で流体密に区画されており、薬剤区画室はフロントシートおよびリアシートから構成された袋状物である複室容器であって、薬剤区画室のフロントシートは、(i)環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層と該層に隣接した(ii)線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層、(iii)ポリエステル層または無機物蒸着薄膜を有するポリエステル層および(iv)線状ポリオレフィン層を順次、積層してなる多層フィルムから構成され、かつ、薬剤区画室のリアシートは、(i)環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層と該層に隣接した(ii)線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層、(v)金属箔、金属蒸着層または無機物蒸着層および(vi)ポリエステル層を順次、積層してなる多層フィルムから構成される医療用多層複室容器である。
本発明では、環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層と該層に隣接した線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層を含む多層フィルムを容器素材とし、さらに、環状ポリオレフィンを含む層を最内層とすることにより、これらの多層容器から溶出してくる低分子量成分および接着層成分を減少させ、これら成分と薬剤との相互作用による薬剤含量の低下、類縁物質の増加、薬剤中の濁度の増加および不溶性微粒子の増加等の問題を解消して、薬剤安定性を有する医療用多層容器を提供することが可能となる。また、本発明では蒸気滅菌に代えてγ線滅菌できるという効果も有し、さらに、複室容器においては、長期保存した固形薬剤を液剤にて目的の薬剤に調合したとき、薬剤の変化、調合薬剤中の濁度の変化、γ線滅菌による容器の外観変化などを最小限とすることが可能となる。
さらに、本発明では、環状ポリオレフィンを含む層を最内層とすることにより、薬剤区画室と液剤区画室をそれぞれ溶着して弱シール部を形成し、使用時に該弱シール部を剥離して、薬剤と液剤とを混合し、目的の薬剤を調合し、排出することが可能となる。
本発明において、医療用多層容器とは、複数のフィルムまたはシート(以下、シートを含めてフィルムと呼ぶ)層を有する多層容器であって、袋状物、ボトル、チューブ、セル、プレフィルドシリンジなどの種々の形状を有し、1種または2種以上の薬剤を収容する容器を意味する。上記複数のフィルムのうち、少なくとも1層が環状ポリオレフィンまたは該環状ポリオレフィンをポリマーブレンドしたものを基材とする。
また、本発明において、医療用多層複室容器とは液剤を収容する1種以上の区画室と薬剤を収容する1種以上の区画室を有し、使用時には液剤と薬剤を混合して調合薬剤とする容器である。該多層複室容器は、上記医療用多層容器と同様に、1種または複数のフィルムを成形した容器であって、袋状物、ボトル、プレフィルドシリンジなどの種々の形状を有し、上記複数のフィルムまたはシートのうち、少なくとも1層が環状ポリオレフィンまたは該環状ポリオレフィンをポリマーブレンドしたものを基材とする。
上記多層容器には、使用目的に応じて薬剤導出部などの排出口を設けてもよい。
本発明において、ガスバリア層とは、水分またはガスの通過を遮断する性能を有する層である。また、本発明において、印刷可能な層とは、容器表面に文字または図柄を表示するに当たり、印刷インクなどの媒体を印刷できる層を意味する。
本発明において、イージーピール機能とは、容器を形成するフィルムが互いに接着された後、薬剤調合時に容易に剥離可能である機能を意味する。
本発明において、接着層とは、環状ポリオレフィンを含む層と他の層との接着、あるいは他の2種の層間の接着を可能とする接着性樹脂または接着剤の層を意味する。
本発明において使用する環状ポリオレフィンとは、熱可塑性飽和ノルボルネン系ポリマーであり、既に公知である(特開平4-276253号公報、特開平5-317411号公報、特開平8-155007号公報など)。その具体例としては、化1および/または化2で表される構造単位を有する重合体を挙げることができる。
Figure 2006081898
(式中、R1およびR2は、水素または炭素数1〜10の炭化水素残基で、それぞれ同一または異なっていてもよく、また、R1およびR2は互いに環を形成していてもよい。nは、正の整数である。)
Figure 2006081898
(式中、R3およびR4は、水素または炭素数1〜5の炭化水素残基で、それぞれ同一または異なっていてもよく、また、R3およびR4は互いに環を形成していてもよい。lおよびmは正の整数で、pは0または正の整数である。)
化1で表される構造単位を有する重合体は、単量体として、例えば、2−ノルボルネン、およびそのアルキルおよび/またはアルキリデン置換体、例えば、5−メチル−2−ノルボルネン、5,5−ジメチル−2−ノルボルネン、5−エチル−2−ノルボルネン、5−ブチル−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン等;ジシクロペンタジエン、2,3−ジヒドロジシクロペンタジエン、およびこれらのメチル、エチル、プロピル、ブチル等のアルキル置換体;ジメタノオクタヒドロナフタレン、およびそのアルキルおよび/またはアルキリデン置換体、例えば、6−メチル−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−エチル−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−エチリデン−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン等;シクロペンタジエンの3〜4量体、例えば、4,9:5,8−ジメタノ−3a,4,4a,5,8,8a,9,9a−オクタヒドロ−1H−ベンゾインデン、5,8−メタノ−3a,4,4a,5,8,8a,9,9a−オクタヒドロ−1H−ベンゾインデン、5,8−メタノ−1,4,4a,4b,5,8,8a,9b−オクタヒドロ−1H−フルオレン、4,11:5,10:6,9−トリメタノ−3a,4,4a,5,5a,6,9,9a,10,10a,11,11a−ドデカヒドロ−1H−シクロペンタアントラセン等を使用し、公知の開環重合法により重合して得られる開環重合体を、通常の水素添加方法により水素添加して製造される飽和重合体である。
また、化2で表される構造単位を有する重合体は、単量体として、前記のごときノルボルネン系モノマーと、エチレンを公知の方法により共重合して得られる重合体および/またはその水素添加物であって、いずれも飽和重合体である。
本発明に使用する環状ポリオレフィンは、熱可塑性飽和ノルボルネン系ポリマーが極性モノマーの開環重合体の水素添加物、該ノルボルネン系モノマーとエチレンの共重合体、及び該共重合体の水素添加物であってもよい。
本発明では、上記極性基を含まないモノマーだけからなる熱可塑性飽和ノルボルネン系ポリマーが、水分の不透過性の点から好ましいが、本発明の目的を損なわない範囲で一部極性モノマーを共重合したポリマーであっても良い。
該環状ポリオレフィンとブレンドしてもよいポリマーとしては、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共ポリマー、エチレン・ビニル−アセテートコポリマーなどの他のポリマーが挙げられる。そのブレンド比は、通常、環状ポリオレフィン:他のポリマー=50〜99:50〜1(重量比)である。
上記環状ポリオレフィンまたはそのポリマーブレンドから成形される層は、その厚さが通常、3〜5000μm、好ましくは5〜2000μmであり、医療用複室容器として使用する場合、その厚さは通常、10〜500μm、好ましくは20〜300μmである。
該環状ポリオレフィン層に隣接する線状ポリオレフィン層としては、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体などの線状ポリオレフィン、スチレン系エラストマーなどの他のポリマーの層が挙げられる。上記ポリアミド層としては、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン12、ナイロン612、これらのポリマーのブレンドなどの層が挙げられる。
本発明では、環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層に線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層が隣接する。具体的には、ドライラミネーション、押出コーティング、共押出ラミネーション(Tダイ法、インフレーション法)、ヒートラミネーションなど、あるいはこれらの方法を組み合わせたラミネーション法により製造することが可能であるが、特に共押出ラミネーションすることが好ましい。共押出ラミネーションは、Tダイまたは多層空冷インフレーションまたは多層水冷インフレーション法などを採用して行われる。
線状ポリオレフィンまたはポリアミド層は、その厚さが通常、10〜500μm、好ましくは、20〜300μmである。
本発明では、前記線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層上に、さらに、ガスバリア層および/または印刷可能な層を有する。
本発明において、ガスバリア層は具体的には金属箔、金属蒸着層または無機物蒸着層であり、金属箔としては、例えば、アルミニウム箔などが含まれる。金属蒸着層としては、アルミナ蒸着ポリエステルフィルムまたはナイロンフィルムなどが挙げられる。無機物蒸着層としては、シリカ蒸着ポリエステルフィルムなどが挙げられる。ガスバリア層の厚さは、通常、5〜50μmである。
また、印刷可能な層としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル層、またはシリカなどの無機物を蒸着したポリエステル層がある。印刷可能な層は、その厚さが通常、5〜50μmである。
本発明の多層フィルムの一実施態様としては、(i)環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層と該層に隣接した(ii)線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層、(iii)ポリエステル層または無機物蒸着薄膜を有するポリエステル層および(iv)線状ポリオレフィン層を順次、積層してなるものがある。前記(ii)線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層、(iii)ポリエステル層または無機物蒸着薄膜を有するポリエステル層および(iv)線状ポリオレフィン層は、それぞれが接着層を介して積層されることが望ましい。
本発明の多層フィルムの他の実施態様としては、(i)環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層と該層に隣接した(ii)線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層、(v)金属箔、金属蒸着層または無機物蒸着層および(vi)ポリエステル層を順次、積層してなるものがある。前記(ii)線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層、(v)金属箔、金属蒸着層または無機物蒸着層および(vi)ポリエステル層は、それぞれ接着層を介して積層されることが望ましい。
多層フィルムの製造法としては、ドライラミネーション、押出コーティング、共押出ラミネーション(Tダイ法、インフレーション法)、ヒートラミネーションなど、あるいはこれらの方法を組み合わせたラミネーション法により、各層を積層する方法がある。そのほか、熱可塑性飽和ノルボルネン系ポリマーをその良溶媒である脂環族炭化水素系溶剤(シクロペンテン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンデカリン等)、芳香族炭化水素系溶剤(トルエン、キシレン、エチルベンゼン等)、塩素化炭化水素系溶剤(クロロホルム、クロルベンゼン等)、またはこれらの混合溶剤、または他の溶剤との混合溶剤に溶解した溶液として塗布し乾燥する方法も採用することができる。
また、層間に接着剤または接着性樹脂を用いて積層してもよい。接着剤として、ポリウレタン系接着剤などが挙げられ、接着性樹脂としては、酢酸ビニル共重合エマルジョン系、合成ゴム(クロロプレマン、SBR、ブチルゴム等)溶液型、塩素化や無水マレイン酸で変性したポリオレフィンの溶液型などが挙げられる。
接着層の厚さは接着されるフィルムの種類、厚さなどにより適宜、選択される。
多層容器の製造法としては、真空成形、圧空成形などのシート成形法(熱成形法)、多層共押出ブロー成形などのブロー成形法、あるいは所定の形状に切断した多層フィルム同士の周辺部を熱融着または接着剤で接着して袋状物を作製する方法など、各種方法を採用することができる。
本発明の医療用多層容器は、上記多層フィルムを互いに接着して、最内層を環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層とすることを特徴とする。
最内層を環状ポリオレフィンまたはこれを含むポリマーブレンドの層とすることにより、多層容器から溶出してくる低分子量成分および接着層成分を減少させることが可能となる。環状ポリオレフィンは密度がポリエチレンより高密度であり、かつ、三次元構造であるため、ポリマーの分子運動が線状ポリオレフィンに比べて抑制される。また、本発明では環状ポリオレフィンと線状ポリオレフィンが接着して層を構成しているが、それにより、環状ポリオレフィンそのものの特性であるフィルムの硬さが和らぎ、滑らかなフィルムに仕上げることができる効果がある。
さらに、本発明の多層容器は、ポリエステル層により袋の剛性を有することができ、かつ印刷が可能となり、また、金属箔、金属蒸着層または無機物蒸着層により、水蒸気やガスバリア性を付与することから水分および酸素等ガスに対して不安定な薬剤も収容可能となる。
本発明の医療用多層複室容器の一実施態様としては、液剤を収容する液剤区画室と薬剤を収容する薬剤区画室が剥離可能なシール部で流体密に区画されており、薬剤区画室はフロントシートおよびリアシートから構成された袋状物があり、液剤区画室は管状フィルムから成形された袋状物である。本発明の複室容器の一実施態様を図1および図2に示す。図中、1は複室容器、2は液剤区画室、3は薬剤区画室、4はフロントシート、5はリアシート、6は弱シール部、7は薬剤導出口を示す。本発明の容器を構成する多層フィルムの一実施態様を図3および図4に示す。図3中、aは環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層(最内層)、bは線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層(中間層)、cはポリエステル層または無機物蒸着薄膜を有したポリエステル層(中間層)、dは線状ポリオレフィン層(最外層)を示す。図4中、oは、環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層(最内層)、pは線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層(中間層)、qは金属箔、金属蒸着層または無機物蒸着層(中間層)、rはポリエステル層(最外層)を示す。
薬剤区画室のフロントシートは、(i)環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層(最内層)と該層に隣接した(ii)線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層(中間層)、(iii)ポリエステル層または無機物蒸着薄膜を有したポリエステル層(中間層)および(iv)線状ポリオレフィン層(最外層)を順次、積層してなる多層フィルムから構成される(図3)。また、薬剤区画室のリアシートは、(i)環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層(最内層)と該層に隣接した(ii)線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層(中間層)、(v)金属箔、金属蒸着層または無機物蒸着層(中間層)および(vi)ポリエステル層(最外層)を順次、積層してなる多層フィルムから構成される(図4)。
本発明の別な実施態様では、薬剤区画室のフロントシートが(i)環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層(最内層)と該層に隣接した(ii)線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層(中間層)、(iii)ポリエステル層または無機物蒸着薄膜を有したポリエステル層(中間層)および(iv)線状ポリオレフィン層(最外層)を順次、積層してなる多層フィルムから構成され(図3)、かつ、薬剤区画室のリアシートが、線状ポリオレフィン層(最内層)、金属箔、金属蒸着層または無機物蒸着層(中間層)およびポリエステル層(最外層)を順次、基材上に積層してなる多層フィルム(図示されず)から構成されていてもよい。
本発明のさらに別な実施態様では、薬剤区画室のリアシートが(i)環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層(最内層)と該層に隣接した(ii)線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層(中間層)、(v)金属箔、金属蒸着層または無機物蒸着層(中間層)および(vi)ポリエステル層(最外層)を順次、積層してなる多層フィルムから構成され(図4)、薬剤区画室のフロントシートが線状ポリオレフィン層(最内層)、ポリエステル層または無機物蒸着薄膜を有したポリエステル層(中間層)および線状ポリオレフィン層(最外層)を順次、積層してなる多層フィルム(図示されず)から構成されていてもよい。
前記液剤区画室は、ポリオレフィン系樹脂からなる単層または多層フィルムから構成され、2枚のフィルムからの袋状物または管状フィルムであることが望ましい。ポリオレフィン系樹脂としては、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体またはこれらのブレンドなどが挙げられる。
前記液剤を収容する液剤区画室と薬剤を収容する薬剤区画室は、剥離可能なシール部で流体密に区画されている。
剥離可能なシール部とは、イージーピール機能を有する部材であり、薬剤区画室および/または液剤区画室を形成する最内層を互いに溶着した部分であるか、または線状ポリオレフィンフィルムおよび/または環状ポリオレフィンフィルムと溶着強度が小さい樹脂から形成される別部材と薬剤区画室および/または液剤区画室を形成する最内層を溶着した部分である。このような別部材としては、ポリエチレンおよびポリプロピレンを含むブレンドポリマー、エチレン・プロピレン共重合体、またはプロピレン・α−オレフィン共重合体(A)と該共重合体(A)とα−オレフィン含有率の異なるプロピレン・α−オレフィン共重合体(B)および/またはプロピレン単独重合体(C)のブレンド(特開2001-226499号公報)などが挙げられる。
本発明の液剤としては、注射用水、生理食塩水、ブドウ糖液、アミノ酸液、高カロリー輸液、脂肪乳剤、ビタミン製剤、または金属元素製剤などが挙げられ、かつ、薬剤としては、固形または液状薬剤であり、抗生物質、抗菌剤、抗ガン剤、またはホルモン剤、漢方薬などが挙げられる。特に、液状薬剤より保存において不安定である固形薬剤、例えば粉末状固形薬剤を収容することが望ましい。
以下に、実施例および比較例を挙げて、本発明を詳細に説明する。
実施例および比較例中、各測定項目は下記方法により測定した。
濁度:濁度計(HACH社製、2100N)を使用し、濁度物質により減衰した透過光(LED光源からの平行光線)と濁度物質により発生した散乱光量(光源に対して90°方向に配置された受光部にて測定)を同時に測定して、それぞれの比率を求める。濁度測定単位として、フォルマジン濁度(NTU)を採用する。
実施例1
環状ポリオレフィン(日本ゼオン製、商品名ゼオノア)を中密度ポリエチレン(密度0.938)とともに、共押出し機を用いて、250℃にて押し出して2層フィルム(前者30μm、後者20μm)を製膜した。この2層フィルムの中密度ポリエチレン層上にポリオレフィン系接着性樹脂(LLDPE)を介して、ポリエチレンテレフタレートフィルム(三菱化学製、厚さ12μm)および中密度ポリエチレンフィルム(密度0.938、厚さ40μm)を順次、積層して多層フィルム(フロントシートA)とした。接着剤層の厚さは、20μmであった。
次いで、環状ポリオレフィン(日本ゼオン製、商品名ゼオノア)を中密度ポリエチレン(密度0.938)とともに、共押出し機を用いて、250℃にて押し出して2層フィルム(前者30μm、後者20μm)を製膜した。別途、アルミニウム箔(サンアルミ製、厚さ20μm)とポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡製、厚さ16μm)をポリウレタン系接着剤(武田薬品工業製)を使用して、積層して、2層積層体を得た。前記2層フィルムの中密度ポリエチレン層上にポリオレフィン系接着性樹脂(LLDPE)を介して、2層積層体のアルミニウム箔を積層し、多層フィルム(リアシートB)を製造した。接着剤層の厚さは20μmであった。
上記多層フィルム(A)および上記多層フィルム(B)の3方周縁部を、環状ポリオレフィン層を最内層として、ヒートシーラーで170℃、圧力0.3MPaにて強シールして袋状容器(140mm×115mm)を作製した。
上記袋状物中へ粉末状抗生物質(a)(1.0g)を収容し、熱にて、密封して試料とした。該試料を50℃で1ヶ月間、保存した後、粉末状固形抗生物質10gを取り出し、水50mlに溶解して、濁度計(HACH社製、2100N)にて濁度(NTU)を測定した。その結果を表1に示す。
比較例1
実施例1における多層フィルム(A)および(B)の最内層の環状ポリオレフィン層を直鎖状低密度ポリエチレン層として、容器を製造した。すなわち、環状ポリオレフィン(日本ゼオン製、商品名ゼオノア)を直鎖状低密度ポリエチレン(密度0.930)とともに、共押出し機を用いて、250℃にて押し出して2層フィルム(前者30μm、後者20μm)を製膜した。この2層フィルムの環状ポリオレフィン層上にポリオレフィン系接着性樹脂(LLDPE)を介して、ポリエチレンテレフタレートフィルム(三菱化学製、厚さ12μm)および直鎖状低密度ポリエチレンフィルム(密度0.930、厚さ40μm)を順次、積層して多層フィルム(フロントシートC)とした。接着剤層の厚さは、20μmであった。
次いで、環状ポリオレフィン(日本ゼオン製、商品名ゼオノア)を直鎖状低密度ポリエチレン(密度0.930)とともに、共押出し機を用いて、250℃にて押し出して2層フィルム(前者30μm、後者20μm)を製膜した。アルミニウム箔(サンアルミ製、厚さ20μm)とポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡製、厚さ16μm)をポリウレタン系接着剤(武田薬品工業製)を使用して、積層して、2層積層体を得た。前記2層フィルムの環状ポリオレフィン層上にポリオレフィン系接着性樹脂(LLDPE)を介して、2層積層体のアルミニウム箔を積層して、多層フィルム(リアシートD)を製造した。接着剤層の厚さは、20μmであった。
上記多層フィルム(C)および上記多層フィルム(D)の3方周縁部を、直鎖状低密度ポリエチレン層を最内層として、ヒートシーラーで165℃、圧力0.3MPaにて強シールして袋状容器(140mm×115mm)を作製した。
実施例1と同様にして、試料を50℃で1ヶ月間、袋状容器に保存した後、濁度(NTU)を測定した。その結果を表1に示す。
比較例2
高密度ポリエチレンフィルム(密度0.957、厚さ60μm)、シリカ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルム層(三菱化学製、厚さ12μm)、ポリエチレンテレフタレートフィルム層(三菱化学製、厚さ12μm)と高密度ポリエチレンフィルム(密度0.957、厚さ40μm)とをポリウレタン系接着剤を介して、順次、積層して多層フィルム(フロントシートE)を製造した。一方、高密度ポリエチレンフィルム(密度0.957、厚さ40μm)、アルミニウム箔(サンアルミ製、厚さ20μm)とポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡製、厚さ16μm)をポリウレタン系接着剤(武田薬品工業製)を使用して、多層フィルム(リアシートF)を得た。上記多層フィルム(フロントシートE)および上記多層フィルム(リアシートF)の3方周縁部を、高密度ポリエチレン層を最内層として、ヒートシーラーで170℃、圧力0.3MPaにて強シールして袋状容器(140mm×115mm)を作製した。
実施例1と同様にして、試料を50℃で1ヶ月間、袋状容器に保存した後、濁度(NTU)を測定した。その結果を表1に示す。
比較例3
比較例1における、環状ポリオレフィン(日本ゼオン製、商品名ゼオノア)層を除いた多層フィルム(フロントシートG、リアシートH)を製造し、比較例1と同様にして袋状容器を作製した。
実施例1と同様にして、試料を50℃で1ヶ月間、袋状容器に保存した後、濁度(NTU)を測定した。その結果を表1に示す。
比較例4
比較例2における高密度ポリエチレンフィルムに代えて、直鎖状低密度ポリエチレンフィルム(密度0.930、厚さ60μm)を用いて、多層フィルム(フロントシートI、リアシートJ)を製造し、比較例2と同様にして袋状容器を作製した。
実施例1と同様にして、試料を50℃で1ヶ月間、袋状容器に保存した後、濁度(NTU)を測定した。その結果を表1に示す。表中、略号は以下の化合物を示す。
COP:環状ポリオレフィン
MDPE:中密度ポリエチレン
LLDPE:直鎖状低密度ポリエチレン
PET:ポリエステル
HDPE:高密度ポリエチレン
Al:アルミニウム
SiPET:シリカ蒸着ポリエステル
Figure 2006081898
実施例2
直鎖状低密度ポリエチレン(0.923、厚さ250μm)の管状物(100mm×150mm)を作製し、一方端に薬剤排出口を取付け、145℃、3.0秒にて強溶着し、他端にポリエチレンとポリプロピレンを含むブレンドポリマーからなる小片を挟み込み、150℃、3.5秒にて弱溶着した液剤区画室を形成した。この液剤区画室は形成後、溶解液を収容して蒸気滅菌を施した。また、実施例1で作製した薬剤区画室は袋状物(140mm×115mm)の状態でγ線滅菌を施し、無菌的に薬剤区画室へ固形製剤を収容した。次いで三方端が強溶着された袋状物の残り一方端の最内層と上記液剤区画室の最外層を、上記小片を介して150℃、4.0秒にて強溶着して、薬剤区画室と液剤区画室からなる医療用多層複室容器を製造した(図1)。
実施例3および比較例5〜8
実施例1と同様の袋状物中へ各種粉末状抗生物質(b)〜(f)(1.0g)を収容して試料とした。該試料を50℃で1ヶ月間、保存した後、粉末状固形抗生物質10gを取り出し、水50mlに溶解して、濁度計(HACH社製、2100N)にて濁度(NTU)を測定した。比較のために、比較例1〜4に記載される袋状物中へ各種粉末状抗生物質(b)〜(f)を同様に収容して試料とした。これらの結果を表2に示す。表中、0Tは保存直後に粉末状固形抗生物質を取り出し、水に溶解して、測定した濁度(NTU)を示す。1Mは1ヶ月後を示す。
Figure 2006081898
表2から明らかなように、本発明の袋状物を使用することにより、各種抗生物質において、50℃、1ヶ月保存後も濁度(NTU)の変化が小さい。
本発明の医療用多層複室容器の一実施態様を示す断面図である。 本発明の医療用多層複室容器の一実施態様を示す正面図である。 本発明の医療用多層容器を構成する多層フィルム(フロントシート)を示す断面図である。 本発明の医療用多層容器を構成する多層フィルム(リアシート)を示す断面図である。

Claims (22)

  1. 薬剤を収容するための本体と該本体に備えられたポートを有する容器であって、該本体が環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる第1層と該層に隣接した線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる第2層を含む多層フィルムから成形された医療用多層容器。
  2. 前記第2層上に、さらに、ガスバリア層および/または印刷可能な層を有する、請求項1記載の医療用多層容器。
  3. 前記ガスバリア層は、金属箔、金属蒸着層または無機物蒸着層である、請求項2記載の医療用多層容器。
  4. 前記印刷可能な層は、ポリエステル層である、請求項2記載の医療用多層容器。
  5. 前記多層フィルムは、(i)環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層と該層に隣接した(ii)線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層、(iii)ポリエステル層または無機物蒸着薄膜を有するポリエステル層および(iv)線状ポリオレフィン層を順次、積層してなる、請求項1記載の医療用多層容器。
  6. 前記(ii)線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層、(iii)ポリエステル層または無機物蒸着薄膜を有するポリエステル層および(iv)線状ポリオレフィン層は、それぞれ接着層を介して積層された、請求項5記載の医療用多層容器。
  7. 前記多層フィルムは、(i)環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層と該層に隣接した(ii)線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層、(v)金属箔、金属蒸着層または無機物蒸着層および(vi)ポリエステル層を順次、積層してなる、請求項1記載の医療用多層容器。
  8. 前記(ii)線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層、(v)金属箔、金属蒸着層または無機物蒸着層および(vi)ポリエステル層は、それぞれ接着層を介して積層された、請求項7記載の医療用多層容器。
  9. 請求項5に記載の多層フィルム2枚を互いに、最内層が環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層となるように接着してなる、薬剤を収容するための本体とポートを有する医療用多層容器。
  10. 請求項7に記載の多層フィルム2枚を互いに、最内層が環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層となるように接着してなる、薬剤を収容するための本体とポートを有する医療用多層容器。
  11. 前記本体は、請求項5に記載の多層フィルムと請求項7に記載の多層フィルムを互いに、最内層が環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層となるように接着してなる、薬剤を収容するための本体とポートを有する医療用多層容器。
  12. 前記薬剤は、固形薬剤である、請求項1記載の医療用多層容器。
  13. 前記薬剤は、抗生物質、抗菌剤、抗ガン剤、またはホルモン剤からなる群から選択された固形薬剤である、請求項1記載の医療用多層容器。
  14. 液剤を収容する液剤区画室と薬剤を収容する薬剤区画室が剥離可能なシール部で流体密に区画されており、薬剤区画室はフロントシートおよびリアシートから構成された袋状物と導出口を有する複室容器であって、薬剤区画室のフロントシートおよび/またはリアシートが、環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層と該層に隣接した線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層を含む多層フィルムから成形された医療用多層複室容器。
  15. 前記薬剤区画室のフロントシートが、(i)環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層(最内層)と該層に隣接した(ii)線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層(中間層)、(iii)ポリエステル層または無機物蒸着薄膜を有するポリエステル層(中間層)および(iv)線状ポリオレフィン層(最外層)を順次、積層してなる多層フィルムから構成される、請求項14記載の医療用多層複室容器。
  16. 前記薬剤区画室のリアシートが、(i)環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層(最内層)と該層に隣接した(ii)線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層(中間層)、(v)金属箔、金属蒸着層または無機物蒸着層(中間層)および(vi)ポリエステル層(最外層)を順次、積層してなる多層フィルムから構成される、請求項14記載の医療用多層複室容器。
  17. 前記薬剤区画室のフロントシートが、(i)環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層(最内層)と該層に隣接した(ii)線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層(中間層)、(iii)ポリエステル層または無機物蒸着薄膜を有するポリエステル層(中間層)および(iv)線状ポリオレフィン層(最外層)を順次、積層してなる多層フィルムから構成され、かつ、薬剤区画室のリアシートが、(i)環状ポリオレフィンまたは環状ポリオレフィンを含むポリマーブレンドからなる層(最内層)と該層に隣接した(ii)線状ポリオレフィンまたはポリアミドからなる層(中間層)、(v)金属箔、金属蒸着層または無機物蒸着層(中間層)および(vi)ポリエステル層(最外層)を順次、積層してなる多層フィルムから構成される、請求項14記載の医療用多層複室容器。
  18. 前記液剤区画室は、線状ポリオレフィンの単層または多層フィルムから構成される管状物である、請求項14記載の医療用多層複室容器。
  19. 前記剥離可能なシール部は、薬剤区画室および/または液剤区画室を形成する最内層を互いに溶着した部分であるか、または線状ポリオレフィンフィルムおよび/または環状ポリオレフィンフィルムと溶着強度が小さい樹脂から形成された別部材と薬剤区画室および/または液剤区画室を形成する最内層を溶着した部分である、請求項14記載の医療用多層複室容器。
  20. 前記薬剤が、固形薬剤である、請求項14記載の医療用多層複室容器。
  21. 前記薬剤が、抗生物質、抗菌剤、抗ガン剤、またはホルモン剤からなる群から選択された固形薬剤である、請求項14記載の医療用多層複室容器。
  22. 前記液剤が、注射用水、生理食塩水、ブドウ糖液、アミノ酸液、高カロリー輸液、脂肪乳剤、ビタミン製剤、または金属元素製剤である、請求項14記載の医療用多層複室容器。
JP2005234149A 2004-08-16 2005-08-12 医療用多層容器および医療用多層複室容器 Active JP4696773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005234149A JP4696773B2 (ja) 2004-08-16 2005-08-12 医療用多層容器および医療用多層複室容器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236395 2004-08-16
JP2004236395 2004-08-16
JP2005234149A JP4696773B2 (ja) 2004-08-16 2005-08-12 医療用多層容器および医療用多層複室容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006081898A true JP2006081898A (ja) 2006-03-30
JP4696773B2 JP4696773B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=36160844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005234149A Active JP4696773B2 (ja) 2004-08-16 2005-08-12 医療用多層容器および医療用多層複室容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4696773B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001496A1 (en) 2006-06-28 2008-01-03 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Liquid container
WO2010016404A1 (ja) 2008-08-05 2010-02-11 藤森工業株式会社 多層液体容器
WO2011049031A1 (ja) 2009-10-20 2011-04-28 株式会社細川洋行 プラスチックフィルム及び輸液バッグ
JP2012086876A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Dainippon Printing Co Ltd 包装袋及び包装容器
JP2013248744A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Dainippon Printing Co Ltd 包装材料
JP2016022092A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 ニプロ株式会社 エダラボン含有プラスチック容器
US10182087B2 (en) 2012-11-05 2019-01-15 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03227709A (ja) * 1990-01-31 1991-10-08 Nissan Motor Co Ltd サスペンション構造
JPH11114013A (ja) * 1997-10-20 1999-04-27 Terumo Corp 医薬用複室容器
JP2003266601A (ja) * 2002-03-14 2003-09-24 Toppan Printing Co Ltd 多層フィルムとこれを用いた包装材料および包装体
WO2004080370A1 (ja) * 2003-03-12 2004-09-23 Fujimori Kogyo Co., Ltd. 複室容器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03227709A (ja) * 1990-01-31 1991-10-08 Nissan Motor Co Ltd サスペンション構造
JPH11114013A (ja) * 1997-10-20 1999-04-27 Terumo Corp 医薬用複室容器
JP2003266601A (ja) * 2002-03-14 2003-09-24 Toppan Printing Co Ltd 多層フィルムとこれを用いた包装材料および包装体
WO2004080370A1 (ja) * 2003-03-12 2004-09-23 Fujimori Kogyo Co., Ltd. 複室容器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001496A1 (en) 2006-06-28 2008-01-03 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Liquid container
WO2010016404A1 (ja) 2008-08-05 2010-02-11 藤森工業株式会社 多層液体容器
KR20110044878A (ko) 2008-08-05 2011-05-02 후지모리 고교 가부시키가이샤 다층 액체 용기
US8309189B2 (en) 2008-08-05 2012-11-13 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Multilayered liquid container
WO2011049031A1 (ja) 2009-10-20 2011-04-28 株式会社細川洋行 プラスチックフィルム及び輸液バッグ
US9096040B2 (en) 2009-10-20 2015-08-04 Hosokawa Yoko Co., Ltd. Plastic film and infusion bag
JP2012086876A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Dainippon Printing Co Ltd 包装袋及び包装容器
JP2013248744A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Dainippon Printing Co Ltd 包装材料
US10182087B2 (en) 2012-11-05 2019-01-15 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing apparatus
JP2016022092A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 ニプロ株式会社 エダラボン含有プラスチック容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4696773B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122820B2 (ja) 医療用容器および医療用複室容器
KR101211552B1 (ko) 의료용 다층 용기 및 의료용 다층 복실용기
JP5052833B2 (ja) 医療容器用多層体および医療容器
JP4696773B2 (ja) 医療用多層容器および医療用多層複室容器
JP5167392B2 (ja) 薬液容器収容体およびその製造方法
JP5467074B2 (ja) 医療容器用多層体および医療容器
JP3227709B2 (ja) 医療用または食品包装用容器
JP5056754B2 (ja) 容器
WO2009081462A1 (ja) 医療容器用多層体および医療容器
KR20070085296A (ko) 의료용 가스 배리어 필름 및 그것을 이용한 의료용 백
EP0686091A1 (en) Autoclavable multilayer films
JP4888646B2 (ja) 複室容器
KR100740508B1 (ko) 이중 챔버 수액 용기 및 이에 적용되는 다층 필름
WO2022177025A1 (ja) 容器用多層体、容器、医療容器及び薬剤入り医療容器
JPH06254137A (ja) 多層プラスチック製袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4696773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250