JP2003265680A - 分離型スロットマシン - Google Patents

分離型スロットマシン

Info

Publication number
JP2003265680A
JP2003265680A JP2002071577A JP2002071577A JP2003265680A JP 2003265680 A JP2003265680 A JP 2003265680A JP 2002071577 A JP2002071577 A JP 2002071577A JP 2002071577 A JP2002071577 A JP 2002071577A JP 2003265680 A JP2003265680 A JP 2003265680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
support member
upper door
main body
replacement unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002071577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003265680A5 (ja
JP3761824B2 (ja
Inventor
Susumu Imazeki
進 今関
Norimichi Kishi
憲路 岸
Yoshinori Sugisaka
美紀 杉坂
Takahiro Sakurai
隆博 桜井
Hiroshi Koyama
浩史 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympia KK
Original Assignee
Olympia KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympia KK filed Critical Olympia KK
Priority to JP2002071577A priority Critical patent/JP3761824B2/ja
Publication of JP2003265680A publication Critical patent/JP2003265680A/ja
Publication of JP2003265680A5 publication Critical patent/JP2003265680A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3761824B2 publication Critical patent/JP3761824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 資源の有効利用を図りつつ、経済性、機能性
に優れた分離型スロットマシンを提供すること。 【解決手段】 前記交換ユニット(2)は、前記本体キャ
ビネット(1)の両側板(16)内側に設けられた支持部材(1
2)により、本体キャビネット(1)の開口部(11)内に支持
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、分離型スロット
マシン、さらに詳しくは、遊技の部分を担当するリール
ユニット及び主基板を交換ユニットとして、他の部分か
ら分離可能に形成したスロットマシンであって、筐体の
内部空間を上下に分ける中板を設けないものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスロットマシンは、正面側に開口
する筺形の本体キャビネットと、本体キャビネットの開
口部を開閉自在に塞ぐ前扉とから成り、本体キャビネッ
トの内部に、リールユニット、ホッパーユニット、遊技
を司る基板等が固定設置され、全体が構成されていた。
【0003】このような、従来のスロットマシンにおい
ては、遊技内容を変更する際には本体キャビネットまる
ごと交換しなければならなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
のスロットマシンにおいては、遊技内容を変更するため
の台交換の際、遊技を担当しないホッパーユニット等も
同時に交換されることとなり、交換に要する費用がかか
るだけでなく、資源の無駄となっていたという問題点が
あった。
【0005】そこで、本発明は、上記した従来の技術の
有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的と
するところは、資源の有効利用を図りつつ、経済性、機
能性に優れた分離型スロットマシンを提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項に記載された発明
は、上記した各目的を達成するためになされたものであ
り、各発明の特徴点を図面に示した発明の実施の形態を
用いて、以下に説明する。なお、かっこ内の符号及び図
面番号は、発明の実施の形態において用いた符号及び番
号を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではな
い。
【0007】(特徴点) (請求項1)請求項1記載の発明は、次の点を特徴とす
る。すなわち、請求項1記載の発明は、底板(15)と、底
板(15)を左右から挟んで相対向する二枚の側板(16)と、
側板(16)を挟んで底板(15)と相対向する天板(17)と、底
板(15)、側板(16)、天板(17)により形成された方形を背
面側から塞ぐ裏板(18)とを有する筺形の本体キャビネッ
ト(1)と、この本体キャビネット(1)の開口部(11)を開閉
自在に塞ぐ前扉(3)と、複数の図柄が表示された回転リ
ール(23)及びこの回転リール(23)を回転させるための駆
動モータを有するリールユニット(22)と、前記回転リー
ル(23)の作動を制御するための主基板とを少なくとも有
し、支持体に少なくとも前記リールユニット(22)及び主
基板(25)を設置した交換ユニット(2)を、前記本体キャ
ビネット(1)内部に着脱自在に形成した分離型スロット
マシンであって、前記交換ユニット(2)は、前記本体キ
ャビネット(1)の両側板(16)内側に設けられた支持部材
(12)により、本体キャビネット(1)の開口部(11)内に支
持されていることを特徴とする。
【0008】本発明は、分離型スロットマシンとして、
リールユニット(22)及び主基板(25)を最低限交換可能に
形成し、リールユニット(22)及び主基板(25)を最低限搭
載した交換ユニット(2)を、本体キャビネット(1)の側板
(16)に設けられた支持部材(12)により支持して、本体キ
ャビネット(1)の開口部(11)内に収納したものである。
【0009】なお、本体キャビネット(1)は、前記交換
ユニット(2)の他に、例えば、遊技メダルを貯留すると
共に払い出すためのホッパーユニット(5)や、スロット
マシンに電源を入れるため電源装置などが収納可能とな
っている。前記本体キャビネット(1)は、正面側に開口
する箱形の筐体であり、側板(16)の内側には、交換ユニ
ット(2)を開口部(11)に収納するための支持部材(12)が
設けられている。
【0010】前記支持部材(12)は、交換ユニット(2)を
開口部(11)内に支持できる形状であればよいが、本発明
における支持部材(12)は、本体キャビネット(1)の開口
部(11)を完全に上下の空間に仕切る一枚物の板材、ある
いは一体的に形成された方形の枠体は含まない。なお、
前記本体キャビネット(1)は、その内部に、側板(16)に
設けられた支持部材(12)の他に、他の場所、例えば裏板
(18)や天板(17)に設けられた支持部材(12)を有していて
もかまわない。
【0011】前記交換ユニット(2)は、支持体としての
枠体(21)及びリールユニット(22)及び主基板(25)とから
構成することができ、他の構成部品、例えば、演出を制
御するための副基板などが含まれていてもよい。支持体
としての枠体(21)は、本体キャビネット内部に固定する
ためのものであり、さらに、リールユニット(22)及び主
基板を一体的に取り扱い可能とするものである。この枠
体(21)は、リールユニット(22)及び主基板(25)等の機器
を設置することが可能な強度を有する枠状の構造体であ
れば良いものであり、具体的には、例えば、図1に示す
ように、直方体状の枠構造からなる金属枠のようなもの
を含むものである。そして、枠体(21)の内部には、複数
の仕切り等を設けて、主基板(25)等を配置しやすくして
も良いものである。枠体(21)は、例えばクリップなどの
固定装置(10)により本体キャビネット内部に固定される
と共に、固定装置(10)を解除することにより、本体キャ
ビネット(1)から取り出し可能となっている。
【0012】前記交換ユニット(2)は、前記本体キャビ
ネット(1)の二枚の側板(16)に設けられた支持部材(12)
により、本体キャビネット(1)の開口部(11)内に支持さ
れる。ここで、「交換ユニット(2)は・・・支持部材(1
2)により、本体キャビネット(1)の開口部(11)内に支
持」とは、交換ユニット(2)の重量を支持部材(12)によ
り支持し、交換ユニット(2)が開口上部(13)に配置され
ていることであって、交換ユニット(2)の上下方向の位
置決めは、支持部材(12)により決定されていることを意
味するものである。
【0013】以上のように形成することにより、交換ユ
ニット(2)の重量により、交換ユニット(2)の上下方向の
ぶれを抑えることができる。そして、交換ユニット(2)
を支持部材(12)に載せるだけで、交換ユニット(2)の上
下方向の位置決めを終了させることができる。このた
め、本体キャビネット(1)にボルトやねじ等の固定治具
を介して、直接、交換ユニット(2)を本体キャビネット
(1)に取り付けるようなものと比較して、交換ユニット
(2)を簡単に取り付けることができ、交換ユニット(2)の
交換作業を容易なものにすることができる。
【0014】なお、交換ユニット(2)は、二枚の側板(1
6)に設けられた支持部材(12)以外の支持部材(12)によっ
ても支持されるように形成してもよい。前記前扉(3)
は、本体キャビネット(1)の開口部(11)を開塞自在に取
り付けられており、扉を閉めるとスロットマシンの正面
構造となるように形成されているものである。すなわ
ち、回転リール(23)を見ることができる表示窓(32)や、
スロットマシンを操作するための操作部(41)等を設ける
ことができるものである。なお、この前扉(3)は、本体
キャビネット(1)に固定されていてもよいし、分離可能
に形成されていてもよい。さらにまた、この前扉(3)
は、上扉(30)、下扉(40)のように上下に二分割して形成
することもできる。
【0015】前記主基板(25)は、ROM、RAM、CP
U等を有し、主として、当選の抽選や回転リール(23)の
停止制御など遊技を制御するものである。そして、これ
を交換すると遊技内容を変更することができる。また、
遊技内容を変更すると、回転リール(23)の図柄や図柄配
置を変更する必要もあることから、リールユニット(22)
も主基板とセットで交換できるようにしたものである。
リールユニット(22)は、表面に複数の図柄が表示される
回転リール(23)を複数(例えば3個)有し、各回転リー
ル(23)の回転軸にはこれらを回転させるための駆動モー
タがそれぞれ設けられている。
【0016】本発明によれば、遊技内容を変えたいとき
には、前扉(3)を開けて交換ユニット(2)を取り外し、新
しい交換ユニット(2)を取り付ければ、本体キャビネッ
ト(1)をはじめ、遊技内容に直接関係ない部品はそのま
ま再利用することがてきる。ところで、本発明に係る分
離型スロットマシンは、以下のように形成してもよい。
【0017】すなわち、前記前扉(3)は、上扉(30)と下
扉(40)とから成り、前記上扉(30)には係合部(6)の一方
が設けられるとともに、前記交換ユニット(2)の枠体(2
1)には、上扉(30)の係合部(6)と回転自在に係合する他
方の係合部(6)が設けてあり、交換ユニット(2)を本体キ
ャビネット(1)に収納した状態で、本体キャビネット(1)
の開口上部(13)を上扉(30)で開閉可能に形成することが
できる。このように形成することにより、遊技内容を変
更する場合には、上扉(30)を開けて交換ユニット(2)を
取り外し、新しい交換ユニット(2)を取り付ければ、ホ
ッパーユニット(5)など、遊技内容に直接関係ない部品
はそのまま利用することができる。さらに、上扉(30)を
のみを交換して下扉(40)は交換せずにそのまま利用する
ことがてきる。
【0018】また、前記上扉(30)の係合部(6)は、あら
かじめ交換ユニット(2)の係合部(6)に係合固定されてい
るものとすることができる。このように形成することに
より、上扉(30)と交換ユニット(2)は一緒に梱包輸送さ
れ、設置時も一体ものとして取り扱うことができる。す
なわち、交換ユニット(2)を取り替えるときには必然的
に上扉(30)も取り替えられることとなる。
【0019】また、前記上扉(30)は、前記交換ユニット
(2)の枠体(21)にロックされるロック機構(7)を有し、交
換ユニット(2)が本体キャビネット(1)に収納固定された
状態で、上扉(30)をロックすることにより、本体キャビ
ネット(1)の開口上部(13)が施錠されるように形成する
ことができる。このように形成することにより、交換ユ
ニット(2)を本体キャビネット(1)内部に収納固定して、
上扉(30)を閉めロックすると、上扉(30)は交換ユニット
(1)を介して間接的に本体キャビネット(1)に固定される
こととなり、本体キャビネット(1)の開口上部(13)を施
錠するものとなる。
【0020】また、前記下扉(4)に、着脱自在に形成し
た前パネル(50)を取り付けてもよい。このように形成す
ることにより、遊技変更に際し、前パネル(50)のみを交
換して下扉(40)を交換することなくそのまま利用するこ
とがてきる。さらに、本発明に係る分離型スロットマシ
ンは、前記支持部材(12)及び前記交換ユニット(2)のい
ずれか一方には、前記支持部材(12)及び前記交換ユニッ
ト(2)のいずれか他方に向かって開口する開口孔部(101)
を備え、前記支持部材(12)及び前記交換ユニット(2)の
いずれか他方には、前記開口孔部(101)側に向かって突
出して、前記開口孔部(101)に差し込み可能なガイド突
起部(102)を備えるものとすることができる。
【0021】このように形成すれば、交換ユニット(2)
を支持部材(12)の上に載せる際、支持部材(12)及び交換
ユニット(2)のいずれか一方に設けた開口孔部(101)に、
支持部材(12)及び交換ユニット(2)のいずれか他方に設
けたガイド突起部(102)を差し込むことにより、両者の
位置決めを、容易に行うことができる。これにより、交
換ユニット(2)を支持部材(12)に載せる位置を容易に得
ることができ、交換ユニット(2)の取り付け位置を案内
することが可能となり、交換ユニット(2)の取り付け作
業を容易に行うことができる。
【0022】また、上記分離型スロットマシンは、前記
本体キャビネット(1)内部に前記交換ユニット(2)を固定
するためのロック手段(120)を備え、前記ロック手段(12
0)は、前記交換ユニット(2)と、前記本体キャビネット
(1)との間に設けたものとすることができる。このよう
に形成することにより、ロック手段(120)を介して、交
換ユニット(2)と本体キャビネット(1)とを固定すること
ができ、交換ユニット(2)をスロットマシンの内部に固
定することができる。
【0023】また、前記ロック手段(120)は、前記交換
ユニット(2)の左右側面と、それに対応する前記本体キ
ャビネット(1)の内部側面との間に設けてもよい。この
ように形成することにより、ロック手段(120)を介し
て、交換ユニット(2)の左右側面と、それに対応する本
体キャビネット(1)の内部側面とを固定することがで
き、交換ユニット(2)の左右をスロットマシンの内部に
固定することができる。そして、交換ユニット(2)の相
対する面である左右側面を、本体キャビネット(1)に固
定しているため、交換ユニット(2)の所定の一面で固定
するようなものと比較して、しっかりと固定することが
できる。
【0024】なお、前記分離型スロットマシン(S)は、
その内部に前記交換ユニット(2)を固定するためのロッ
ク手段(120)を備え、前記ロック手段(120)は、前記交換
ユニット(2)と、前記支持部材(12)との間に設けたもの
とすることができる。このように形成することにより、
ロック手段(120)を介して、交換ユニット(2)と支持部材
(12)とを固定することができ、交換ユニット(2)をスロ
ットマシンの内部に固定することができる。
【0025】本発明に係る分離型スロットマシン(S)
は、前記上扉(30)の下部に回転可能なローラー(210)を
固定し、前記ローラー(210)を案内するローラーガイド
(220)を前記本体キャビネット(1)の開口上部(13)の内部
に設けたものとすることができる。ここで、前記ローラ
ーガイド(220)は、その上面を前記ローラー(210)が回転
しながら移動可能なものであって、ローラー(210)を所
定方向に案内するためのものである。一組のローラー(2
10)及びローラーガイド(220)の取り付け箇所は、1箇所
に限定されるものではなく、取り付け場所も限定される
ものではない。
【0026】このように形成することにより、上扉(30)
の下部に固定されたローラー(210)が、本体キャビネッ
ト(1)の開口上部(13)の内部に設けたローラーガイド(22
0)の上を転がりながら移動することができる。このた
め、上扉(30)により本体キャビネット(1)の支持部材(1
2)の上側の開口上部(13)を開閉する際、摩擦抵抗を抑え
ることができ、スムーズに上扉(30)を開方向又は閉方向
に移動させることができる。また、ローラーガイド(22
0)は、ローラー(210)を案内するとともに支持してい
る。このため、ローラー(210)を有する上扉(30)を、ロ
ーラーガイド(220)を有する本体キャビネット(1)の開口
上部(13)の内部の上下方向の適正位置に配置することが
できる。これにより、ローラー(210)をローラーガイド
(220)に載せるだけで、上扉(30)の上下方向の位置決め
作業を終了させることができる。これらにより、上扉(3
0)の取付作業や、その後の開閉作業を確実且つ容易に行
うことができる。
【0027】また、本発明に係る分離型スロットマシン
(S)は、前記上扉(30)の下部に固定されて回転可能なロ
ーラー(210)と、前記支持部材(12)の上面に、上扉(30)
の開閉方向に沿って前記ローラー(210)を案内するとと
もに支持可能なローラーガイド(220)とを備えたものと
することができる。このように形成することにより、上
扉(30)の下部に固定されたローラー(210)が、支持部材
(12)の上面に形成されたローラーガイド(220)の上を転
がりながら移動することができる。このため、上扉(30)
により本体キャビネット(1)の支持部材(12)の上側の開
口上部(13)を開閉する際、上扉(30)と支持部材(12)との
間の摩擦抵抗を抑えることができ、スムーズに上扉(30)
を開方向又は閉方向に移動させることができる。また、
ローラーガイド(220)は、ローラー(210)を案内するとと
もに支持している。このため、ローラー(210)を有する
上扉(30)を、ローラーガイド(220)を有する支持部材(1
2)の上下方向の適正位置に配置することができる。これ
により、ローラー(210)をローラーガイド(220)に載せる
だけで、上扉(30)の上下方向の位置決め作業を終了させ
ることができる。これらにより、上扉(30)の取付作業
や、その後の開閉作業を確実且つ容易に行うことができ
る。
【0028】さらに、本発明に係る分離型スロットマシ
ン(S)は、前記上扉(30)の下部に固定されて回転可能な
ローラー(210)と、前記交換ユニット(2)を前記本体キャ
ビネット(1)に固定した際に、前記交換ユニット(2)の前
記支持体に、前記上扉(30)の開閉方向に沿って前記ロー
ラー(210)を案内するとともに支持可能なローラーガイ
ド(220)とを備えたものとすることができる。
【0029】このように形成することにより、支持体
(例えば、枠体(21))を有する交換ユニット(2)を本体
キャビネット(1)に固定した後、上扉(30)の下部に固定
されたローラー(210)が、交換ユニット(2)の支持体に設
けたローラーガイド(220)の上を転がりながら移動する
ことができる。このため、上扉(30)により本体キャビネ
ット(1)の支持部材(12)の上側の開口上部(13)を開閉す
る際、上扉(30)と支持体との間の摩擦抵抗を抑えること
ができ、スムーズに上扉(30)を開方向又は閉方向に移動
させることができる。また、ローラーガイド(220)は、
ローラー(210)を案内するとともに支持している。この
ため、ローラー(210)を有する上扉(30)を、ローラーガ
イド(220)を有する支持体の上下方向の適正位置に配置
することができる。これにより、ローラー(210)をロー
ラーガイド(220)に載せるだけで、上扉(30)の上下方向
の位置決め作業を終了させることができる。これらによ
り、上扉(30)の取付作業や、その後の開閉作業を確実且
つ容易に行うことができる。
【0030】また、このように形成した場合、ローラー
ガイド(220)を本体キャビネット(1)や支持部材(12)に設
けるものと比較して、ローラー(210)を設けた上扉(30)
と、ローラーガイド(220)を設けた交換ユニット(2)との
両者間の上下方向の位置精度を、向上させることができ
る。これにより、上扉(30)と、交換ユニット(2)内部の
回転リール(23)を有するリールユニット(22)との位置精
度を、向上させることができる。したがって、回転リー
ル(23)を上扉(30)に対して正確な位置に配置することが
でき、回転リール(23)の設置位置が、上扉(30)に対して
ずれることを回避することができる。
【0031】さらに、本発明に係る分離型スロットマシ
ン(S)は、前記上扉(30)の下部に固定されて回転可能な
ローラー(210)と、前記本体キャビネット(1)の内面に、
上扉(30)の開閉方向に沿って前記ローラー(210)を案内
するとともに支持可能なローラーガイド(220)とを備え
たものとすることができる。このように形成することに
より、上扉(30)の下部に固定されたローラー(210)が、
本体キャビネット(1)の内面に形成されたローラーガイ
ド(220)の上を転がりながら移動することができる。こ
のため、上扉(30)により本体キャビネット(1)の支持部
材(12)の上側の開口上部(13)を開閉する際、上扉(30)と
本体キャビネット(1)との間の摩擦抵抗を抑えることが
でき、スムーズに上扉(30)を開方向又は閉方向に移動さ
せることができる。また、ローラーガイド(220)は、ロ
ーラー(210)を案内するとともに支持している。このた
め、ローラー(210)を有する上扉(30)を、ローラーガイ
ド(220)を有する本体キャビネット(1)の上下方向の適正
位置に配置することができる。これにより、ローラー(2
10)をローラーガイド(220)に載せるだけで、上扉(30)の
上下方向の位置決め作業を終了させることができる。こ
れらにより、上扉(30)の取付作業や、その後の開閉作業
を確実且つ容易に行うことができる。
【0032】また、本発明に係る分離型スロットマシン
(S)は、前記下扉(40)の下部に固定されて回転可能なロ
ーラー(210)と、前記本体キャビネット(1)の内面に、下
扉(40)の開閉方向に沿って前記ローラー(210)を案内す
るとともに支持可能なローラーガイド(220)とを備えた
ものとすることができる。このように形成することによ
り、下扉(40)の下部に固定されたローラー(210)が、本
体キャビネット(1)の内面に形成されたローラーガイド
(220)の上を転がりながら移動することができる。この
ため、下扉(40)により本体キャビネット(1)の支持部材
(12)の下側の開口下部(14)を開閉する際、下扉(40)と本
体キャビネット(1)との間の摩擦抵抗を抑えることがで
き、スムーズに下扉(40)を開方向又は閉方向に移動させ
ることができる。また、ローラーガイド(220)は、ロー
ラー(210)を案内するとともに支持している。このた
め、ローラー(210)を有する下扉(40)を、ローラーガイ
ド(220)を有する本体キャビネット(1)の上下方向の適正
位置に配置することができる。これにより、ローラー(2
10)をローラーガイド(220)に載せるだけで、下扉(40)の
上下方向の位置決め作業を終了させることができる。こ
れらにより、下扉(40)の取付作業や、その後の開閉作業
を確実且つ容易に行うことができる。
【0033】さらに、本発明に係る分離型スロットマシ
ン(S)は、前記支持部材(12)よりも上側が形成する開口
上部(13)を開閉自在に塞ぐ上扉(30)と、前記支持部材(1
2)よりも下側が形成する開口下部(14)を開閉自在に塞ぐ
下扉(40)とを設け、前記開口下部(14)には、少なくと
も、遊技メダルを貯留すると共にメダルを払い出すため
のホッパーユニット(5)及び設定変更など店が遊技機の
特性を変更するための操作装置を固定し、前記上扉(30)
は、本体キャビネット(1)の開口上部(13)を施錠可能に
形成すると共に、前記下扉(40)は、本体キャビネット
(1)の開口下部(14)を施錠可能に形成し、前記上扉(30)
の解錠手段は、前記下扉(40)の解錠手段とは別個に設け
たものとすることができる。
【0034】前記ホッパーユニット(5)及び操作装置
は、メダル詰まり等のトラブル解消や、遊技機の電源ス
イッチを入れる等、ホールの従業員により頻繁に操作す
る必要がある一方、前記主基板(25)については、逆に特
定の人でなければ操作できないようにすることが望まし
い。上記のように形成すれば、頻繁に扉を開ける必要の
ある開口下部(13)と、交換ユニット(2)が配置されてお
り重要部品の収納された開口上部(14)とを別個に施錠
し、かつ別個に解錠することができる。
【0035】また、前記下扉(40)を、外部から解錠可能
に形成し、前記上扉(30)は、前記下扉(40)を解錠しなけ
れば解錠不能であるように形成することができる。この
ように形成すれば、上扉(30)の解錠条件を下扉(40)の解
錠とすることができる。そして、前記上扉(30)は、遊技
場の集中管理システムによる指令に基づいて解錠される
ように形成することができる。
【0036】ここで、「遊技場の集中管理システムによ
る・・解錠」とは、例えば、各スロットマシンの解錠手
段をホールコンピュータの管理下におくもの、すなわ
ち、ホールコンピュータを操作し解錠指令を出さなけれ
ば、解錠することができないようにするものである。な
お、前記集中管理システムは、下扉(30)の解錠について
も管理可能であってもかまわない。
【0037】このように形成すれば、遊技場の集中管理
システムの解錠指令が無いと、たとえ下扉40が解錠され
ており、上扉(30)の解錠手段が操作可能な状態にあった
としても、上扉30を解錠することができないようにする
ことができる。さらに、本発明に係る分離型スロットマ
シン(S)は、前記上扉(30)の下扉(40)側端部に、下
扉(40)の上扉(30)側端部の裏面にまで達する隠し部
(34)を設けたものとすることができる。
【0038】ここで、「隠し部(34)」は、上扉(30)
と一体的に形成してもよく、また、上扉(30)とは別個
に形成し、例えばビス等を用いて、上扉(30)に固定し
てもよい。また、「隠し部(34)」は、プラスチックに
よって形成してもよく、また、金属によって形成しても
よい。このように形成することにより、リールユニット
(22)及び主基板等の交換を容易にしつつも、上扉(3
0)と下扉(40)との間の隙間からドライバー等の工具
等を挿入されにくくすることができ、これにより、主基
板等にいたずら等をされにくくすることができるのであ
る。
【0039】なお、前記隠し部(34)は、金属によって
形成することができ、上扉と一体的に形成しすることも
できる。さらに、本発明に係る分離型スロットマシン
(S)は、前記天板(17)の内部側に、交換ユニット2を収
納する際、奥行き方向への摺動を補助するための、収納
ガイド手段(500)を設けたものとすることができる。
【0040】ここで、収納ガイド手段(500)は、少なく
とも前記天板(17)の内部側すなわち天板(17)の下面に設
けられていればよく、交換ユニット2の上面に、天板(1
7)の収納ガイド手段(500)に対応するように他の収納ガ
イド手段(500)を設けてもよい。例えば天板(17)に、奥
行き方向にわたって平行して設けた一対のガイドレール
(510)とすることができ、このガイドレールに沿って交
換ユニット2を奥方向に押し込むことが出きるように形
成することができる。あるいは、天板(17)に、交換ユニ
ット2を両サイドから挟み込むことができるガイドロー
ラ(520)を設けてもよい。
【0041】また、天板(17)にガイドレール(510)を、
交換ユニット2にガイドレール(510)を摺動可能なガイ
ドローラ(520)を設けてもよく、逆に、交換ユニット2
にガイドレール(510)を設け、天板(17)にガイドローラ
(520)を設けてもよい。このように形成することによ
り、交換ユニット2を本体キャビネット1内部に収納す
る際、真っ直ぐに押し込む事が出きると共に、収納ガイ
ド手段(500)により摺動を補助されるので摩擦抵抗が少
なく、より容易に収納できあるいは取り出すことができ
る。
【0042】(請求項2)請求項2記載の発明は、上記
した請求項1記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴
とする。すなわち、請求項2記載の発明は、前記支持部
材(12)は、前記交換ユニット(2)を載置可能に形成され
た載置部材としたことを特徴とする。
【0043】本発明及び事項の発明は、支持部材(12)の
形態を規定したものである。本発明においては、支持部
材(12)は、交換ユニット(2)をその上に乗せることがで
きる形状であればよく、例えば、二枚の側板(16)の奥行
き方向にわたり相対向して設けられた断面L字型の部材
とすることができ、一片を側板(16)に固定し、箱内側に
張り出した一片に交換ユニット(2)の左右端部を乗せる
ことができるように形成することができる。この他に
も、例えば断面四角形や三角形の角柱としてもよい。さ
らに、例えば図12に示すように、支持部材(12)の底部
が底板(15)に支持されるような構成のものとすることも
できる。
【0044】(請求項3)請求項3記載の発明は、上記
した請求項1記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴
とする。すなわち、請求項3記載の発明は、前記支持部
材(12)は、前記交換ユニット(2)を前記本体キャビネッ
ト(1)の奥行き方向に案内可能に形成された案内部材と
したことを特徴とする。
【0045】ここで、「交換ユニット(2)を前記本体キ
ャビネット(1)の奥行き方向に案内可能」とは、交換ユ
ニット(2)を本体キャビネット(1)の手前側から奥側に水
平方向に真っ直ぐに押し込むことができる意味である。
前記案内部材は、交換ユニット(2)を手前から押し込ん
だときに、斜めに曲がっていかないための溝部300又は
突起部310を有している。そして、交換ユニット(2)にこ
の溝部又は突起部と係合可能な形状を有する係合部320
を設け、溝部300又は突起部310と係合部320とを係合さ
せることにより、交換ユニット(2)が支持部材(12)に支
持されるようにすることができる。
【0046】本発明における支持部材(12)は、交換ユニ
ット(2)の左右下端部を支持するようにしてもよいし、
左右上端部を支持するものとしてもよい。あるいは、両
方を支持するように形成してもよい。(請求項4)請求
項4記載の発明は、上記した請求項1乃至3記載の発明
の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0047】すなわち、請求項4記載の発明は、前記交
換ユニット(2)は、前記本体キャビネット(1)の裏板(18)
内側に設けられた支持部材(12)により支持されているこ
とを特徴とする。本発明は、支持部材(12)を、裏板(18)
内側にも設けたものである。具体的には、図10に示す
ように、支持部材(12)として、裏板(18)に取り付けられ
る後方支持部材(12A)と、側板(16)に取り付けられる側
方支持部材(12B)を設けることができ、あるいは、後方
支持部材(12A)と側方支持部材(12B)を一体的に形成して
もよい。
【0048】なお、側方支持部材(12B)は、載置部材で
あってもよいし、案内部材であってもよい。また、後方
支持部材(12A)を載置部材とし、側方支持部材(12B)を案
内部材とすることもできる。本発明においては、交換ユ
ニット(2)の重量を、側板(16)及び裏板(18)が支えるこ
ととなり、支持部材(12)にかかる重量を分散して支持で
きるので、支持部材(12)を破損しにくくすることができ
る。
【0049】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
き説明する。 (第一の実施の形態) (図面の説明)図1乃至図12は、本発明の第一の実施
の形態を示すものである。
【0050】図1及び図2は分離型スロットマシンを示
す分解斜視図、図3及び図4は係合部6を示す斜視図、
図5はロック機構7を示す断面図、図6及び図7は前パ
ネル50の取り付けを示す図、図8は本発明の他の実施の
形態を示す図である。図9乃至図12は、支持部材12の
他の例を示す図である。本実施の形態における分離型ス
ロットマシンは、図1に示すように、大きく分けて、正
面側に開口部11を有する本体キャビネット1、本体キャ
ビネット1内部に着脱自在に設けられる交換ユニット
2、本体キャビネット1の開口上部13を開閉可能に塞ぐ
上扉30、本体キャビネット1の開口下部14を開閉可能に
塞ぐ下扉40とから構成されている。
【0051】(本体キャビネット1)本体キャビネット
1は、底板15及び側板16及び天板17及び裏板18からなる
正面側に開口する筺体であり、高さ方向略中央部には、
二つの側板16の奥行き方向にわたって相対向する断面L
字型の支持部材12が一対設けられている。また、底板15
には電源ユニット4及びホッパーユニット5が固定され
ている。
【0052】ここで、電源ユニット4は、特に図示しな
いが電源装置が内装されていると共に、遊技店側が種々
の設定を行うためのスイッチ等、店操作部100を有して
いる。上記電源ユニット4及びホッパーユニット5は、
交換ユニット2の交換に際し、必ずしも交換する必要の
ないものであり、交換時には設置されたままにしておけ
るようになっているものである。
【0053】また、側板16の正面左側の下部には、前記
下扉40を係合させ、回転自在に支持するための本体係合
部62が、上下方向に間隔をおいて二つ設けられている。
さらに、本体係合部62の対向側の側板16には、下扉40を
閉めた際、下扉40をロックするための突出片90(ロック
機構7)が、上下方向に間隔をおいて二つ設けられてい
る。
【0054】前記支持部材12は、交換ユニット2を本体
キャビネット1の開口上部13内に支持するための載置部
材であり、交換ユニット2をその上に乗せることができ
るように形成されている。具体的には、図1等に示すよ
うに、二つの側板16の奥行き方向にわたって相対向して
設けられた一対の断面L字型の部材であって、L字型の
一片を下方に向けて側板16に取り付けてある。なお、図
示しないが、これとは逆に、一片を上方に向けて側板16
に取り付けても良い。また、二つの片を支える補強プレ
ートを所々に設けてあっても良い。
【0055】また、前記支持部材12は、上記した構成に
よるものの他に、図9乃至図11に示すような構成とす
ることもできる。すなわち、図9に示すように、支持部
材12を、側板16の手前側と奥側に分離して設けることが
できる。また、図10(A)(B)に示すように、支持部材
12を、側板16及び裏板18に設けてもよい。図10(A)
は、支持部材12として、裏板18に設ける後方支持部材12
Aと、側板16に設ける側方支持部材12Bを設けたものであ
る。図10(B)は、前記後方支持部材12Aと側方支持部
材12Bを一体的に形成したものである。このようにすれ
ば、支持部材12が交換ユニット2の重量を分散して受け
られるので、支持部材12にかかる負担を軽減し、破損等
を起こしにくくすることができる。
【0056】さらに、図11に示すように、支持部材12
を、底板15に支持させるように形成しても良い。すなわ
ち、支持部材12の側板16との接着面を底板15にまで延長
し、側板16との接着面及び底板15との当接面により、支
持部材12を支持するものである。この場合の支持部材12
は、側板16の奥行き方向にわたって設けても良いし、図
9に示すような形状としても良い。あるいは、図10に
示すような形状としてもよい。
【0057】この他にも、特に図示しないが、支持部材
12を四角柱又は三角柱の角材あるいは管材により形成し
てもよい。 (支持部材12の他の形態)ところで、前記支持部材12
を、図12に示すように形成してもよい。すなわち、支
持部材12に溝部300又は突起部310を設けて案内部材と成
し、一方交換ユニット2には前記溝部300又は突起部310
に係合可能な係合部320を設けたものである。
【0058】図12(A)は、支持部材12に溝部300を設
けた例である。この場合には、支持部材12を、側板16の
奥行き方向にわたって設けた側方支持部材12Bとすると
共に、交換ユニット2の底部に左右に張り出して係合部
320を設け、この係合部320を支持部材12の溝部300に嵌
め込み、スライドさせるようにして着脱することができ
る。このように形成することにより、交換ユニット2を
本体キャビネット1内部に押し込む際、真っ直ぐに押し
込むことができ、収納後に位置調整を行う必要がない。
【0059】なお、上記した側方支持部材12Bの他に、
後方支持部材12Aを設け、図10(A)に示す構成として
もよい。この場合には、後方支持部材12Aは載置部材と
するのが望ましい。また、図12(B)に示すように、支
持部材12を上下に平行して二対設け、交換ユニット2の
底部及び上部に係合部320を設け、交換ユニット2を上
下で支持するようにしてもよい。このようにすれば、支
持部材12が交換ユニット2の重量を分散して受けられる
ので、支持部材12にかかる負担を軽減し、破損等を起こ
しにくくすることができる。
【0060】図12(C)は、支持部材12に突起部310を
設けた例である。この場合には、支持部材12を、側板16
の奥行き方向にわたって設けた側方支持部材12Bとする
と共に、交換ユニット2の底部に左右に張り出して係合
部320を設け、この係合部320を支持部材12の突起部310
に引っかけて、スライドさせるようにして着脱すること
ができる。
【0061】なお、特に図示しないが、支持部材12と交
換ユニット2の係合部320の接触面に、ベアリング等を
配置することにより、よりスムーズに収納取り出し作業
を行うことができる。 (交換ユニット2)交換ユニット2は、種々の部品を設
置あるいは固定するための支持体としての枠体21と、こ
の枠体21に固定されたリールユニット22及び基板ユニッ
ト24とから形成されている。
【0062】ここで、リールユニット22は、周囲に複数
の図柄を表示した複数の回転リール23と、特に図示しな
いが、回転リール23を回転させるための駆動モータを有
している。また、前記基板ユニット24には、遊技及びス
ロットマシンの作動を制御するための主基板と、各種演
出を行うための副基板が含まれている。記枠体21の正面
左側の縦枠には、前記上扉30を回転自在に係合するため
の枠体係合部60が、上下方向に間隔をおいて二つ設けら
れている。
【0063】さらに、枠体係合部60の対向側の縦枠に
は、上扉30を閉めた際、上扉30をロックするための突出
片90(ロック機構7)が、上下方向に間隔をおいて二つ
設けられている。交換ユニット2は、本体キャビネット
1の支持部材12の上に乗せ、開口上部13内部に収納され
るものである。そして、固定装置10により本体キャビネ
ット1に固着される。
【0064】(上扉30)上扉30は、交換ユニット2の枠
体21に回転自在かつロック可能に形成されている板状の
扉であり、略中央部に前記回転リール23の図柄を正面側
から見ることができる図柄表示窓31を有し、周囲に飾り
部33を設けてある。そして、種々の表示を行うための表
示装置32が設けられているものである。
【0065】ここで、前記飾り部33は、ランプ等により
形成しても良く、入賞の報知その他の演出時にランプが
点滅するようにしてもよい。また、前記表示装置32は、
7セグメントLED等により数字を表示するものや、特
に図示しないが、画像を表示するための液晶画面あるい
はCRTなどとしてもよい。さらに、図2に示すよう
に、上扉30の裏面には、前記枠体係合60部に係合可能な
上扉係合部61が上下方向に間隔をおいて二つ設けられて
おり、上扉係合部61の対向側には、ロック機構7が設け
られている。
【0066】(下扉40)下扉40は、本体キャビネット1
の開口下部14を塞ぐための、上扉30よりも幅厚の扉であ
り、本体キャビネット1の側板16に回転自在かつロック
可能に形成されているものである。下扉40の上部は、ス
ロットマシンを作動させるための操作部41となってお
り、下扉40の上面は、閉扉時においては、上扉30よりも
前側に突出するようになっている。また、下部には払い
出されたメダルを溜めておくためのメダル受け43が形成
されており、下扉40の略中央部には、遊技内容その他の
表示をするための前パネル50が嵌め込まれている。
【0067】前記操作部41としては、下扉40の上面右端
にはメダル投入口42及び上面左側に設けられたベットス
イッチ、正面側にはスタートスイッチ及びストップスイ
ッチ及び鍵穴44が設けられている。なお、ベットスイッ
チとは、貯留メダルをメダル投入に代えるためのもので
あり、スタートスイッチ及びストップスイッチは、回転
リール23の回転を開始及び停止させるためのものであ
る。また、鍵穴44は、前扉3を解錠するためのものであ
り、この穴に所定の鍵を差し込んで回すと、下扉40のロ
ックが解除されるものである。
【0068】さらに、図2に示すように、下扉40の裏面
側には、前記メダル投入口42から投入されたメダルを誘
導しながらメダルの正偽を判断するためのメダルセレク
ター48が設けられている。そして、下扉40の裏面下部の
左右には、種々の音声を出力するためのスピーカ49が設
けられている。また、下扉40の裏面には、前記本体係合
部62と係合可能な下扉係合部63が上下方向に間隔をおい
て二つ設けられており、下扉係合部63の対向側には、ロ
ック機構7が設けられている。
【0069】(上扉30と交換ユニット2の係合及び前パ
ネル50の交換)ここで、本実施の形態の要点となる部分
について、図面に基づき詳細に説明する。まず、上扉30
と交換ユニット2の係合及びロックの詳細について説明
する。図3は、交換ユニット2に上扉30を回転自在に係
合する係合部6の詳細を示すものである。
【0070】図3に示すように、交換ユニット2の枠体
係合部60は、枠体21の縦枠から正面側に突出する張り出
し部65と、この張り出し部65の先端に設けられたピン67
とからなり、縦枠に上下方向に一定の間隔を置いて並設
されている。一方、上扉30の裏面には、水平方向に突出
する板状の張り出し部66にピン穴68を有する上扉係合部
61が、前記枠体係合部60に対応するように設けられてい
る。この上扉係合部61は、ピン穴68を前記ピン67に向か
って下方向から挿入すると、板状の張り出し部66がピン
67の段差部分に引っかかり、枠体係合部60と回転自在に
係合されるものである。
【0071】なお、上扉係合部61は、図4に示すような
形状としても良い。すなわち、張り出し部66の先端を筒
状に形成し、これをピン穴68とするものである。ところ
で、上扉30と交換ユニット2は、枠体係合部60と上扉係
合部61を固着しないで分離可能としてもよいが、係合部
6を予め固定しておくようにしても良い。すなわち、搬
送時、取り付け時において、上扉30と交換ユニット2を
一体にして扱えるようにするものである。というのは、
遊技の変更に伴い、例えば回転リール23の数を変更した
り、表示装置32の種類を変更する場合もあり、このよう
なときには上扉30の形状も変える必要があるので、上扉
30と交換ユニット2は同時に交換される頻度が高いので
ある。このように形成すれば、台交換の際、上扉30と交
換ユニット2を同時に取り外し又は取り付けできるの
で、作業の手間を省くことができる。
【0072】次に、ロック機構7の詳細を、図2及び図
5に基づき説明する。ロック機構7は、上扉30及び下扉
40の裏面側部に設けられた固定部70及び可動部80、本体
キャビネット1及び交換ユニット2に設けられた突出片
90とから構成されている。ここで、上扉30及び下扉40の
ロック機構7の構造は、基本的には同様であり、下扉40
のロック機構7は、鍵穴44に所定の鍵を差し込んで解錠
するようになっているが、上扉30のロック機構7は外側
から解錠することができず、下扉40が開いているときに
ロック解除可能となっている点が異なるものである。こ
こでは、上扉30のロック機構7について詳述する。
【0073】図5は、施錠時のロック機構7を示すもの
である。ロック機構7は、上扉30の裏板に固定された固
定部70と、固定部70に上下方向に摺動可能に取り付けら
れた可動部80を有する。固定部70は可動部80を支持する
ためのものであり、可動部80は、枠体21に設けられた突
出片90に係合し上扉30と交換ユニット2とをロックし又
はロック解除するためのものである。
【0074】ここで、突出片90は本体キャビネット1に
設けることもできるが、上扉30は交換ユニット2に取り
付けられていることから、交換ユニット2の交換に伴い
上扉30のロック機構7と本体キャビネット1の突出片90
とに微妙なズレが生じることもあり得る。これはロック
部のがたつきの原因となり、このようにがたつきのある
扉は工具などを使用して外部からこじ開けられないとも
限らない。従って、確実にロックされるために、交換ユ
ニット2の枠体21に設けるのが望ましいのである。
【0075】固定部70には、ピン73及びストッパー71が
設けられており、これらで可動部80を支持している。さ
らに、固定部70と可動部80との間に取り付けられたバネ
72が、可動部80を常に上方向に引き上げるようにはたら
いており、一方可動部80には段部83が設けられ、この段
部83がストッパー71に当接して可動部80を係止してい
る。
【0076】そして、可動部80には、斜辺81aと溝部81b
を有する係止片81が二つ設けられており、前記溝部81b
に突出片90が引っかかり、かつ前記バネ72が可動部80を
上方向に引っ張っているので、前扉30と交換ユニット2
とがロックされた状態となっているものである。また、
前記可動部80の下端には、ロックを解除するための解除
つまみ82が設けられている。この解除つまみ82を下に引
っ張ると、係止片81の溝部81bから突出片90が外れ、ロ
ックが解除される。なお、解除つまみ82は、下扉40を開
けないと操作できないようになっている。
【0077】さらに、開いた状態の上扉30を閉めるとき
には、係止片81の斜辺81aが突出片90に当接し、さらに
扉を閉める方向に押すと可動部80は徐々に下に下がって
いく。そしてさらに扉を閉める方向に押すと、可動部80
がバネ72により上方向に引っ張られているので、ついに
は突出片90が斜辺81aを乗り越えるような形で溝部81bに
嵌り込み、係止片81は突出片90に係止される。すなわ
ち、扉を閉めれば自動的にロックされるように形成され
ているのである。
【0078】以上のように形成されている上扉30と交換
ユニット2は、交換ユニット2を本体キャビネット1に
収納し固定した状態で前扉30を閉めると、本体キャビネ
ット1の開口上部13を塞ぐことができ、同時にロックさ
れて開口上部13を施錠することができる。続いて、前パ
ネル50の取り付け部分の詳細について、図6及び図7に
基づき説明する。前パネル50は、遊技の説明等が書かれ
ている場合には、遊技変更に際し変更する必要があり、
遊技の説明等が書かれていない場合でも、上扉30のデザ
インとそろいであることが多いので、上扉30を交換する
とき同時に交換する必要がある。
【0079】前パネル50は、図6に示すように、上部に
複数の凸部51を有し、下部には複数の鉤部52が設けられ
ている。一方、下扉40の操作部41の下方に設けられた開
口部400の上枠46には、前記凸部51を嵌入可能な孔46a
が、下枠47には前記鉤部52を差込可能な切欠部47aが形
成されている。そして、前パネル50を下扉40の開口部40
0に嵌め込む時には、まず凸部51を孔46aに嵌め入れ、そ
れから鉤部52を切欠部47aに差し込んで押し込む。そう
すると図7に示すように、鉤部52が下枠47に引っかか
り、前パネル50が下扉40に固定されるものである。ま
た、前パネル50を取り外す場合には、下扉40の裏側から
鉤部52を上方に引き上げて前パネル50を正面側に押し出
せば、簡単に外すことができる。
【0080】以上のように構成された分離型スロットマ
シンSについて、遊技内容変更のための台交換は、以下
のように行うことができる。第一に、交換ユニット2の
みを取り替えることができる。すなわち、下扉40を解錠
してから上扉30のロックを解除し、上扉30を開いて上方
向に持ち上げ係合部6を外し、枠体21から上扉30を取り
外す。しかる後、固定装置10を外し交換ユニット2を取
り出す。そして新たな交換ユニット2を本体キャビネッ
ト1に取り付け、先ほど外した上扉30を取り付けるもの
である。このような交換によれば、スロットマシンの外
観をいっさい変えることなく遊技内容を変更することが
できる。
【0081】第二に、上扉30及び交換ユニット2のみを
取り替えることができる。すなわち、前記した手順にお
いて、新たな交換ユニット2を本体キャビネット1に取
り付けたのち、新たな上扉30を取り付けるものである。
このとき、交換ユニット2と上扉30が一体に形成されて
いれば、作業効率がなおよい。このような交換によれ
ば、遊技の変更に伴い回転リール23の数が変わったり、
表示装置32を変更しても、上扉30の形状を同時に変える
ことができる。
【0082】第三に、上扉30及び交換ユニット2及び前
パネル50のみを取り替えることができる。すなわち、前
記した手順に加え、下扉40から前パネル50を取り外し、
新たな前パネル50を取り付けるものである。このような
交換によれば、外観上前扉30及び前パネル50が変わるこ
とにより、最低限のパーツ交換であたかも全く異なるス
ロットマシンをホールに配置したような効果が得られ
る。
【0083】このほか、外観のみを変化させたいときに
は上扉30と前パネル50のみを交換してもよいし、場合に
よっては前パネル50のみを交換することもできる。ま
た、上扉30、下扉40、交換ユニット2のすべてを交換し
ても、遊技に直接関係のない電源ユニット4やホッパー
ユニット5を本体キャビネット1に残して、あたかもス
ロットマシンを一新したかのような効果が得られる。
【0084】なお、本実施の形態は、前扉が上下二分割
されているものであったが、図8に示すように、前扉3
が一枚に形成されているものであってもよい。この場合
には、係合部6及びロック機構7の突出片90は本体キャ
ビネット1の側板16に設けることとなる。 (第二の実施の形態) (図面の説明)図13乃至図21は、本発明の第二の実
施の形態を示すものである。
【0085】図13及び図14は分離型スロットマシン
を示す分解斜視図、図15は開口孔部とガイド突起部と
の概略斜視図、図16は側面ロック手段の固定装置の外
観斜視図、図17は側面ロック手段の概略平面図、図1
8は底部ロック手段の概略斜視図及び概略断面図、図1
9は他の形態による開口孔部とガイド突起部との概略斜
視図、図20及び図21は支持部材の他の例を示す概略
図である。
【0086】本実施の形態における分離型スロットマシ
ンは、図13に示すように、大きく分けて、正面側に開
口部11を有する本体キャビネット1、本体キャビネット1
内部に着脱自在に設けられる交換ユニット2、本体キャ
ビネット1の開口上部13を開閉可能に塞ぐ上扉30、本体
キャビネット1の開口下部14を開閉可能に塞ぐ下扉40と
から構成されている。
【0087】(本体キャビネット1)本体キャビネット1
は、底板15、側板16、天板17及び裏板18からなる正面側
に開口する筺体であり、高さ方向略中央部には、交換ユ
ニット2を本体キャビネット1の開口上部13内に支持す
るための支持部材12が設けられている。また、底板15に
は電源ユニット4及びホッパーユニット5が固定されて
いる。
【0088】ここで、電源ユニット4は、特に図示しな
いが電源装置が内装されていると共に、遊技店側が種々
の設定を行うためのスイッチ等、店操作部100を有して
いる。上記電源ユニット4及びホッパーユニット5は、交
換ユニット2の交換に際し、必ずしも交換する必要のな
いものであり、交換時には設置されたままにしておける
ようになっているものである。
【0089】また、側板16の正面左側の下部には、前記
下扉40を係合させ、回転自在に支持するための本体係合
部62が、上下方向に間隔をおいて二つ設けられている。
さらに、本体係合部62の対向側の側板16には、下扉40を
閉めた際、下扉40をロックするための突出片90(ロック
機構7)が、上下方向に間隔をおいて二つ設けられてい
る。
【0090】前記支持部材12は、裏板18に、水平方向に
設けられた断面L字型の後方支持部材12Aと、二つの側
板16の手前側に設けられた相対向する断面L字型の側方
支持部材12Bとから構成されている。後方支持部材12A
は、図13に示すように、一片を上側に向けて裏板18に
固定されており、側方支持部材12Bは、一片を下側に向
けて側板16の手前側に固定されている。
【0091】なお、側方支持部材12Bは、図13に示し
たものとは逆に、一片を上方に向けて側板16に取り付け
ても良い。また、特に図示しないが、二つの片を支える
補強プレートを所々に設けてあっても良い。ところで、
前記支持部材12は、上述した構成によるものの他に、図
20及び図21示すような構成とすることもできる。
【0092】すなわち、図20に示すように、後方支持
部材12Aと側方支持部材12Bを、一体的に形成してもよ
い。この場合の支持部材12は、L字型の一片を上側に向
けて取り付けてもよいし、下側に向けて取り付けてもよ
い。さらに、図21に示すように、支持部材12を、底板
15に支持させるように形成しても良い。すなわち、支持
部材12の側板16との接着面を底板15にまで延長し、側板
16との接着面及び底板15との当接面により、支持部材12
を支持させるものである。
【0093】この他にも、特に図示しないが、支持部材
12を四角柱又は三角柱の角材あるいは管材により形成し
てもよい。 (交換ユニット2)交換ユニット2は、種々の部品を設置
あるいは固定するための支持体としての枠体21と、この
枠体21に固定されたリールユニット22及び基板ユニット
24とから形成されている。
【0094】ここで、リールユニット22は、周囲に複数
の図柄を表示した複数の回転リール23と、特に図示しな
いが、回転リール23を回転させるための駆動モータを有
している。また、前記基板ユニット24には、遊技及びス
ロットマシンの作動を制御するための主基板25と、各種
演出を行うための副基板が含まれている。前記枠体21の
正面左側の縦枠には、前記上扉30を回転自在に係合する
ための枠体係合部60が、上下方向に間隔をおいて二つ設
けられている。
【0095】さらに、枠体係合部60の対向側の縦枠に
は、上扉30を閉めた際、上扉30をロックするための突出
片90(ロック機構7)が、上下方向に間隔をおいて二つ
設けられている。交換ユニット2は、本体キャビネット1
の支持部材12の上に乗せ、開口上部13内部に収納される
ものである。そして、固定装置10により本体キャビネッ
ト1に固着される。
【0096】(上扉30)上扉30は、交換ユニット2の枠
体21に回転自在かつロック可能に形成されている板状の
扉であり、略中央部に前記回転リール23の図柄を正面側
から見ることができる図柄表示窓31を有し、周囲に飾り
部33を設けてある。そして、種々の表示を行うための表
示装置32が設けられているものである。
【0097】ここで、前記飾り部33は、ランプ等により
形成しても良く、入賞の報知その他の演出時にランプが
点滅するようにしてもよい。また、前記表示装置32は、
7セグメントLED等により数字を表示するものや、特
に図示しないが、画像を表示するための液晶画面あるい
はCRTなどとしてもよい。さらに、図14に示すよう
に、上扉30の裏面には、前記枠体係合60部に係合可能な
上扉係合部61が上下方向に間隔をおいて二つ設けられて
おり、上扉係合部61の対向側には、ロック機構7が設け
られている。
【0098】(下扉40)下扉40は、本体キャビネット1
の開口下部14を塞ぐための、上扉30よりも幅厚の扉であ
り、本体キャビネット1の側板16に回転自在かつロック
可能に形成されているものである。下扉40の上部は、ス
ロットマシンを作動させるための操作部41となってお
り、下扉40の上面は、閉扉時においては、上扉30よりも
前側に突出するようになっている。また、下部には払い
出されたメダルを溜めておくためのメダル受け43が形成
されており、下扉40の略中央部には、遊技内容その他の
表示をするための前パネル50が嵌め込まれている。
【0099】前記操作部41としては、下扉40の上面右端
にはメダル投入口42及び上面左側に設けられたベットス
イッチ、正面側にはスタートスイッチ及びストップスイ
ッチ及び鍵穴44が設けられている。なお、ベットスイッ
チとは、貯留メダルをメダル投入に代えるためのもので
あり、スタートスイッチ及びストップスイッチは、回転
リール23の回転を開始及び停止させるためのものであ
る。また、鍵穴44は、前扉3を解錠するためのものであ
り、この穴に所定の鍵を差し込んで回すと、下扉40のロ
ックが解除されるものである。
【0100】さらに、図14に示すように、下扉40の裏
面側には、前記メダル投入口42から投入されたメダルを
誘導しながらメダルの正偽を判断するためのメダルセレ
クター48が設けられている。そして、下扉40の裏面下部
の左右には、種々の音声を出力するためのスピーカ49が
設けられている。また、下扉40の裏面には、前記本体係
合部62と係合可能な下扉係合部63が上下方向に間隔をお
いて二つ設けられており、下扉係合部63の対向側には、
ロック機構7が設けられている。
【0101】以下に、特に本実施の形態の要点となる部
分について、図面に基づき詳細に説明する。 (開口孔部101及びガイド突起部102)前記交換ユニット
2には、支持部材12に向かって開口する開口孔部101が形
成され、支持部材12には、交換ユニット2に向かって突
出するガイド突起部102が形成されている。
【0102】上記開口孔部101は、交換ユニット2の下面
側の枠体21に設けて、支持部材12のガイド突起部102に
向かって開口するものである。この開口孔部101は、具
体的には、図15に示すように、交換ユニット2の枠体2
1の下面の背面側に左右2個、前後方向に向かって表裏
に貫通するものである。上記ガイド突起部102は、裏板1
8に固定した後方支持部材12Aに設けて、交換ユニット2
の枠体21の開口孔部101側に向かって突出して、前記開
口孔部101に差し込み可能なものである。
【0103】すなわち、前記後方支持部材12Aは、上方
に立設する細板状の後方位置決め板107を備え、ガイド
突起部102は、後方位置決め板107の前面側の左右2箇所
から前方向に向かって突出する円錐状の突起部となって
いる。そして、このガイド突起部102が、枠体21の2個
の開口孔部101に差し込み可能に設定されているもので
ある。
【0104】交換ユニット2の枠体21を支持部材12に載
置する際には、枠体21の下部の背面側の枠を側方支持部
材12Bの上に載置し、そのまま、側方支持部材12Bの上面
を後方側に向かって押し込む。すると、後方位置決め板
107から突出するガイド突起部102の先端が、枠体21の開
口孔部101に入り込む。そして、そのまま枠体21を後方
に押し込むことにより、枠体21が適正位置に案内される
こととなる。
【0105】このように、開口孔部101及びガイド突起
部102により、交換ユニット2を支持部材12に載せる位置
を容易に得ることができ、交換ユニット2を適正位置に
まで案内することができて、交換ユニット2の取り付け
作業を容易に行うことができる。なお、開口孔部101及
びガイド突起部102は、上述した位置決めの役割を果た
すだけでなく、開口孔部101にガイド突起部102が嵌入す
ることにより、交換ユニット2を支持部材12に固定する
役割をも果たしている。
【0106】(ロック手段120)当該分離型スロットマ
シンSは、その内部に交換ユニット2を固定するための
ロック手段120を備えている。上記ロック手段120は、図
13に示すように、交換ユニット2の両側面を固定する
ための側面ロック手段121と、交換ユニット2の底部を固
定するための底部ロック手段122とを備えている。
【0107】(側面ロック手段121)上記側面ロック手
段121は、交換ユニット2の左右側面と、本体キャビネッ
ト1の内部両側面との間に設けられているものであっ
て、交換ユニット2の左右両側面を本体キャビネット1に
固定するためのものである。具体的には、側面ロック手
段121は、図13、図16及び図17に示すように、交
換ユニット2の枠体21の左右に固定されているフック部1
30と、本体キャビネット1の内部の左右側面に固定され
ている固定装置10とからなるものである。前記フック部
130は、交換ユニット2の枠体21の前面側の左右の縦枠に
それぞれ固定されている。そして、このフック部130
は、背面側に向かって横断面形状が鉤状に延びる金属薄
板細片からなるものである。
【0108】前記固定装置10は、本体キャビネット1の
左右の側板16の内側にそれぞれ固定されて、前記フック
部130の先端を引っかけて固定可能なものである。具体
的には、図16に示すように、固定装置10は、交換ユニ
ット2の内部の左右の側板16に固定される回転軸136と、
この回転軸136に軸支されて回動可能である断面形状が
コ字状の摺動レバー132と、この摺動レバー132の途中に
開口するスライド溝137をスライド可能なピン移動体139
とを備えている。そして、このピン移動体139は、前記
スライド溝137に通されスライド可能な基端側ピン138
と、この基端側ピン138の両端から延びるピン連結部133
と、このピン連結部133の先端間に位置する先端側ピン1
31からなるものである。そして、基端側ピン138の中央
には、回転軸136から延びるスライド棒134が通されてい
る。そして、そのスライド棒134の周囲には、ばねが配
置され、このばねが、回転軸136と基端側ピン138との間
を延ばす方向に力を加えている。
【0109】上記側面ロック手段121の取り扱い手順を
以下に示す。先ず、交換ユニット2を側面ロック手段121
を介して本体キャビネット1に固定する場合、摺動レバ
ー132を手前側に開いた状態でピン移動体139の先端側ピ
ン131を、枠体21のフック部130に引っかける。そして、
先端側ピン131にフック部130を引っかけた状態のまま、
摺動レバー132を本体キャビネット1の側面側に向かって
閉じることにより、図17に示すように、ばねの付勢力
によりフック部130を背面側に引っ張った状態を維持す
ることができるものである。これにより、フック部130
及び固定装置10を介して、交換ユニット2の枠体21を、
本体キャビネット1の背面側に向かって引っ張りながら
固定することができる。 一方、交換ユニット2を側面
ロック手段121を介して本体キャビネット1から取り外す
場合、上記手順を逆に行うことにより可能なものであ
る。すなわち、図17に示すような摺動レバー132が閉
じた状態から、摺動レバー132を前面側に向かって開
く。そして、摺動レバー132が開いた状態において、フ
ック部130から先端側ピン131を取り外すことにより、か
かるロックが解除されるものである。
【0110】本実施の形態に係る側面ロック手段121
は、先端側ピン131をフック部130に引っかけて、摺動レ
バー132を閉じるだけで、簡単にフック部130を固定装置
10に固定することができ、ロック状態にすることができ
るものである。また、逆に、摺動レバー132を開いて、
先端側ピン131をフック部130から取り外すだけで、簡単
にフック部130を固定装置10から外すことができ、ロッ
ク状態を解除することができるものである。これによ
り、交換ユニット2の取り付け作業や、取り外し作業
を、簡単なものにすることができる。
【0111】(底部ロック手段122)底部ロック手段122
は、支持部材12に設けてあり、交換ユニット2の底部
を、側方支持部材12Bに固定するためのものである。具
体的には、底部ロック手段122は、側方支持部材12Bの手
前側端部に設けた固定装置140とすることができる。固
定装置140は、図18に示すように、側方支持部材12Bの
手前側端部裏面に固定されるヒンジ部142と、ヒンジ部1
42に回動自在に取り付けられたアーム部141と、アーム
部141の反ヒンジ部側に設けられた横長のローラ143とか
ら構成されたクリップ部材である。
【0112】前記アーム部141は、例えば鋼線を折り曲
げて形成したものであり、一端は前記ヒンジ部142に回
動自在に取り付けられており、もう一端はローラ143を
取り付けるためのローラ取り付け部144となっている。
ローラ取り付け部144は、図18に示すように、側面か
ら見ると交換ユニット2の内側方向に若干張り出すよう
に形成されており、ヒンジ部142とローラ取り付け部144
の間にある直線部と前記とローラ143との間に、水平方
向の間隙を形成している。
【0113】前記ローラ143は、合成樹脂等により形成
され、回転中心に貫通孔若しくは孔が設けられている。
この孔にアーム部141のローラ取り付け部が貫通若しく
は両端から挿入され、ローラ143の両端部がアーム部141
により支持され、回転自在に取り付けられているもので
ある。固定装置140は、支持部材12の手前側端部と、交
換ユニット2の枠体21の前方下端部を挟み込むようにし
て固定する。すなわち、アーム部141を上に持ち上げ
て、ローラ143を交換ユニット2の内側方向に押す。そう
すると、ローラ143はローラ取り付け部144の張り出し部
の有する弾性により、枠体21の下枠上部を乗り越えて下
枠上部の裏側まで達する。このとき、ヒンジ部142とロ
ーラ取り付け部144の間にある直線部とローラ143との間
に形成された間隙に、枠体21の下枠上部が挟まれ、ヒン
ジ部142とローラ143とに支持されて、側方支持部材12B
の手前側端部と、交換ユニット2の枠体21の前方下端部
が固定されるものである。
【0114】なお、固定装置140による固定を解除する
場合には、ローラ143に指をかけて手前側上方向に引け
ば、ローラ143が枠体21の下枠上部を乗り越えて手前側
に達し、ローラ143の係合がはずれて、側方支持部材12B
の手前側端部と、交換ユニット2の枠体21の前方下端部
の固定が解除される。ここで、固定装置140を、交換ユ
ニット2に取り付けてもよい。すなわち、図19に示す
ように、枠体21の下枠上部にヒンジ部142を固定し、支
持部材12の端部裏面に突起を設けて、その突起にローラ
143が引っかかるように形成したものである。
【0115】なお、固定装置140としては、上記構成の
ものに限られず、支持部材12と交換ユニット2とを固定
可能な形態であれば、いかなる構成であってもかまわな
い。例えば、側面ロック手段121の固定装置10と同様の
構成としてもよい。このように、本実施の形態による底
部ロック手段122によれば、ボルト等で手間のかかる固
定作業を行うことなく、アーム部141を上に持ち上げロ
ーラ143を枠体21に引っかけるだけで、簡単に交換ユニ
ット2の動きを制限することができ、ロック状態にする
ことができるものである。また、逆に、ローラ143を手
前側に引っ張るだけで、簡単に交換ユニット2の拘束を
解除することができ、ロック状態を解除することができ
るものである。これにより、交換ユニット2の取り付け
作業や、取り外し作業を、簡単なものにすることができ
る。
【0116】(第三の実施の形態) (図面の説明)図22乃至図32は、本発明の第三の実
施の形態を示すものである。図22及び図23は分離型
スロットマシンを示す分解斜視図、図24は上扉と交換
ユニットとの係合部分の概略斜視図、図25及び図26
はローラー及びローラーガイドの取付状態の概略側面図
をそれぞれ示すものである。図27及び図28は、ロー
ラー及びローラーガイドの取付状態の他の形態を示す概
略側面図である。図29乃至図32は、支持部材の他の
例を示す図である。
【0117】本実施の形態における分離型スロットマシ
ンは、図22に示すように、大きく分けて、正面側に開
口部11を有する本体キャビネット1、本体キャビネット1
内部に着脱自在に設けられる交換ユニット2、本体キャ
ビネット1を開閉可能に塞ぐ前扉3とを備えている。そし
て、本体キャビネット1の内部には、前記交換ユニット
2支持するための支持部材12を備えている。そして、前
扉3は、本体キャビネット1の支持部材12よりも上側の開
口上部13を開閉自在に塞ぐ上扉30と、本体キャビネット
1の支持部材12よりも下側の開口下部14を開閉自在に塞
ぐ下扉40とを備えている。
【0118】(本体キャビネット1)上記本体キャビネ
ット1は、図22及び図23に示すように、底板15、側
板16、天板17及び裏板18からなる正面側に開口する筺体
であり、高さ方向略中央部には、二つの側板16の奥行き
方向にわたって相対向する断面L字型の支持部材12が設
けられている。また、底板15には電源ユニット4及びホ
ッパーユニット5が固定されている。
【0119】ここで、電源ユニット4は、特に図示しな
いが電源装置が内装されていると共に、遊技店側が種々
の設定を行うためのスイッチ等、店操作部100を有して
いる。上記電源ユニット4及びホッパーユニット5は、交
換ユニット2の交換に際し、必ずしも交換する必要のな
いものであり、交換時には設置されたままにしておける
ようになっているものである。
【0120】また、側板16の正面左側の下部には、前記
下扉40を係合させ、回転自在に支持するための本体係合
部62が、上下方向に間隔をおいて二つ設けられている。
さらに、本体係合部62の対向側の側板16には、下扉40を
閉めた際、下扉40をロックするための突出片90(ロック
機構7)が、上下方向に間隔をおいて二つ設けられてい
る。
【0121】前記支持部材12は、交換ユニット2を本体
キャビネット1の開口上部13内に支持するための載置部
材であり、交換ユニット2をその上に乗せることができ
るように形成されている。具体的には、図22等に示す
ように、二つの側板16の奥行き方向にわたって相対向し
て設けられた一対の断面L字型の部材であって、L字型
の一片を下方に向けて側板16に取り付けてある。なお、
図示しないが、これとは逆に、一片を上方に向けて側板
16に取り付けても良い。また、二つの片を支える補強プ
レートを所々に設けてあっても良い。
【0122】そして、前記支持部材12のうち、向かって
右側の支持部材12の上面には、上扉30のローラー210を
案内するためのローラーガイド220である上扉用ローラ
ーガイド221が固定されている。そして、本体キャビネ
ット1の開口下部14の向かって右側の側板16の内面下部
には、下扉40のローラー210を案内するためのローラー
ガイド220である下扉用ローラーガイド222が固定されて
いる。
【0123】ところで、前記支持部材12は、上記した構
成によるものの他に、図29乃至図31に示すような構
成とすることもできる。すなわち、図29に示すよう
に、支持部材12を、側板16の手前側と奥側に分離して設
けることができる。また、図30(A)(B)に示すよう
に、支持部材12を、側板16及び裏板18に設けてもよい。
図30(A)は、支持部材12として、裏板18に設ける後方
支持部材12Aと、側板16に設ける側方支持部材12Bを設け
たものである。図30(B)は、前記後方支持部材12Aと
側方支持部材12Bを一体的に形成したものである。この
ようにすれば、支持部材12が交換ユニット2の重量を分
散して受けられるので、支持部材12にかかる負担を軽減
し、破損等を起こしにくくすることができる。
【0124】さらに、図31に示すように、支持部材12
を、底板15に支持させるように形成しても良い。すなわ
ち、支持部材12の側板16との接着面を底板15にまで延長
し、側板16との接着面及び底板15との当接面により、支
持部材12を支持するものである。この場合の支持部材12
は、側板16の奥行き方向にわたって設けても良いし、図
29に示すような形状としても良い。あるいは、図30
に示すような形状としてもよい。
【0125】この他にも、特に図示しないが、支持部材
12を四角柱又は三角柱の角材あるいは管材により形成し
てもよい。 (支持部材12の他の形態)ここで、前記支持部材12を、
図32に示すように形成してもよい。すなわち、支持部
材12に溝部300又は突起部310を設けて案内部材と成し、
一方交換ユニット2には前記溝部300又は突起部310に係
合可能な係合部320を設けたものである。
【0126】図32(A)は、支持部材12に溝部300を設
けた例である。この場合には、支持部材12を、側板16の
奥行き方向にわたって設けた側方支持部材12Bとすると
共に、交換ユニット2の底部に左右に張り出して係合部
320を設け、この係合部320を支持部材12の溝部300に嵌
め込み、スライドさせるようにして着脱することができ
る。このように形成することにより、交換ユニット2を
本体キャビネット1内部に押し込む際、真っ直ぐに押し
込むことができ、収納後に位置調整を行う必要がない。
【0127】なお、上記した側方支持部材12Bの他に、
後方支持部材12Aを設け、図30(A)に示す構成として
もよい。この場合には、後方支持部材12Aは載置部材と
するのが望ましい。また、図32(B)に示すように、支
持部材12を上下に平行して二対設け、交換ユニット2の
底部及び上部に係合部320を設け、交換ユニット2を上
下で支持するようにしてもよい。このようにすれば、支
持部材12が交換ユニット2の重量を分散して受けられる
ので、支持部材12にかかる負担を軽減し、破損等を起こ
しにくくすることができる。
【0128】図32(C)は、支持部材12に突起部310を
設けた例である。この場合には、支持部材12を、側板16
の奥行き方向にわたって設けた側方支持部材12Bとする
と共に、交換ユニット2の底部に左右に張り出して係合
部320を設け、この係合部320を支持部材12の突起部310
に引っかけて、スライドさせるようにして着脱すること
ができる。
【0129】なお、特に図示しないが、支持部材12と交
換ユニット2の係合部320の接触面に、ベアリング等を
配置することにより、よりスムーズに収納取り出し作業
を行うことができる。 (交換ユニット2)交換ユニット2は、種々の部品を設置
あるいは固定するための支持体としての四角枠状の枠体
21と、この枠体21に固定されたリールユニット22及び基
板ユニット24とから形成されている。
【0130】ここで、リールユニット22は、周囲に複数
の図柄を表示した複数の回転リール23と、特に図示しな
いが、回転リール23を回転させるための駆動モータを有
している。また、前記基板ユニット24には、遊技及びス
ロットマシンの作動を制御するための主基板25と、各種
演出を行うための副基板とが含まれている。前記枠体21
の正面左側の縦枠には、前記上扉30を回転自在に係合す
るための枠体係合部60が、上下方向に間隔をおいて二つ
設けられている。
【0131】さらに、枠体係合部60の対向側の縦枠に
は、上扉30を閉めた際、上扉30をロックするための突出
片90(ロック機構7)が、上下方向に間隔をおいて二つ
設けられている。交換ユニット2は、本体キャビネット1
の支持部材12の上に乗せ、開口上部13内部に収納される
ものである。そして、固定装置10により本体キャビネッ
ト1に固着される。
【0132】(上扉30)上扉30は、交換ユニット2の枠
体21に回転自在かつロック可能に形成されている板状の
扉であり、本体キャビネット1の支持部材12の上側の開
口上部13を開閉自在に塞ぐものである。そして、上扉30
は、略中央部に前記回転リール23の図柄を正面側から見
ることができる図柄表示窓31を有し、周囲に飾り部33を
設けてある。そして、上扉30は、種々の表示を行うため
の表示装置32が設けられているものである。
【0133】ここで、前記飾り部33は、ランプ等により
形成しても良く、入賞の報知その他の演出時にランプが
点滅するようにしてもよい。また、前記表示装置32は、
7セグメントLED等により数字を表示するものや、特
に図示しないが、画像を表示するための液晶画面あるい
はCRTなどとしてもよい。さらに、図23に示すよう
に、上扉30の裏面には、前記枠体係合60部に係合可能な
上扉係合部61が上下方向に間隔をおいて二つ設けられて
おり、上扉係合部61の対向側には、ロック機構7が設け
られている。
【0134】上記上扉30の向かって右側の下部の裏面側
には、回転可能なローラー210である上扉用ローラー211
が固定されている。 (下扉40)下扉40は、本体キャビネット1の開口下部14
を塞ぐための、上扉30よりも幅厚の扉であり、本体キャ
ビネット1の側板16に回転自在かつロック可能に形成さ
れているものである。そして、下扉40は、本体キャビネ
ット1の支持部材12の下側の開口下部14を開閉自在に塞
ぐことができるものである。
【0135】下扉40の上部は、スロットマシンを作動さ
せるための操作部41となっており、下扉40の上面は、閉
じた状態においては、上扉30よりも前側に突出するよう
になっている。また、下部には払い出されたメダルを溜
めておくためのメダル受け43が形成されており、下扉40
の略中央部には、遊技内容その他の表示をするための前
パネル50が嵌め込まれている。
【0136】前記操作部41としては、下扉40の上面右端
にはメダル投入口42及び上面左側に設けられたベットス
イッチ、正面側にはスタートスイッチ及びストップスイ
ッチ及び鍵穴44が設けられている。なお、ベットスイッ
チとは、貯留メダルをメダル投入に代えるためのもので
あり、スタートスイッチ及びストップスイッチは、回転
リール23の回転を開始及び停止させるためのものであ
る。また、鍵穴44は、下扉40を解錠するためのものであ
り、この穴に所定の鍵を差し込んで回すと、下扉40のロ
ックが解除されるものである。
【0137】さらに、図23に示すように、下扉40の裏
面側には、前記メダル投入口42から投入されたメダルを
誘導しながらメダルの正偽を判断するためのメダルセレ
クター48が設けられている。そして、下扉40の裏面下部
の左右には、種々の音声を出力するためのスピーカ49が
設けられている。また、下扉40の裏面には、前記本体係
合部62と係合可能な下扉係合部63が上下方向に間隔をお
いて二つ設けられており、下扉係合部63の対向側には、
ロック機構7が設けられている。そして、上記下扉40の
向かって右側の下部の裏面側には、回転可能なローラー
210である下扉用ローラー212が固定されている。
【0138】(上扉30と交換ユニット2の係合)交換ユ
ニット2の枠体係合部60は、図24に示すように、枠体2
1の縦枠から正面側に突出する張り出し部65と、この張
り出し部65の先端に設けられたピン67とからなり、縦枠
に上下方向に一定の間隔を置いて並設されている。一
方、上扉30の裏面には、水平方向に突出する板状の張り
出し部66にピン穴68を有する上扉係合部61が、前記枠体
係合部60に対応するように設けられている。この上扉係
合部61は、ピン穴68を前記ピン67に向かって下方向から
挿入すると、板状の張り出し部66がピン67の段差部分に
引っかかり、枠体係合部60と回転自在に係合されるもの
である。
【0139】ところで、上扉30と交換ユニット2は、枠
体係合部60と上扉係合部61とを固着しないで分離可能と
してもよいが、係合部6を予め固定しておくようにして
も良い。すなわち、搬送時、取り付け時において、上扉
30と交換ユニット2を一体にして扱えるようにするもの
である。というのは、遊技の変更に伴い、例えば回転リ
ール23の数を変更したり、表示装置32の種類を変更する
場合もあり、このようなときには上扉30の形状も変える
必要があるので、上扉30と交換ユニット2は同時に交換
される頻度が高いのである。このように形成すれば、台
交換の際、上扉30と交換ユニット2を同時に取り外し又
は取り付けできるので、作業の手間を省くことができ
る。
【0140】次に、ロック機構7の詳細を、図23及び
図25に基づき説明する。ロック機構7は、上扉30及び
下扉40の裏面側部に設けられた固定部70及び可動部80、
本体キャビネット1及び交換ユニット2に設けられた突出
片90とから構成されている。ここで、上扉30及び下扉40
のロック機構7の構造は、基本的には同様であり、下扉4
0のロック機構7は、鍵穴44に所定の鍵を差し込んで解錠
するようになっているが、上扉30のロック機構7は外側
から解錠することができず、下扉40が開いているときに
ロック解除可能となっている点が異なるものである。こ
こでは、上扉30のロック機構7について詳述する。
【0141】図25は、施錠時のロック機構7を示すも
のである。ロック機構7は、上扉30の裏板に固定された
固定部70と、固定部70に上下方向に摺動可能に取り付け
られた可動部80を有する。固定部70は可動部80を支持す
るためのものであり、可動部80は、枠体21に設けられた
突出片90に係合し上扉30と交換ユニット2とをロックし
又はロック解除するためのものである。
【0142】ここで、突出片90は本体キャビネット1に
設けることもできるが、上扉30は交換ユニット2に取り
付けられていることから、交換ユニット2の交換に伴い
上扉30のロック機構7と本体キャビネット1の突出片90と
に微妙なズレが生じることもあり得る。これはロック部
のがたつきの原因となり、このようにがたつきのある扉
は工具などを使用して外部からこじ開けられないとも限
らない。従って、確実にロックされるために、交換ユニ
ット2の枠体21に設けるのが望ましいのである。
【0143】固定部70には、上下二カ所にピン73及びス
トッパー71が設けられており、これらで可動部80を支持
している。さらに、固定部70と可動部80との間に取り付
けられたバネ72が、可動部80を常に上方向に引き上げる
ようにはたらいており、一方可動部80には段部83が設け
られ、この段部83が上部にあるストッパー71に当接して
可動部80を係止している。
【0144】そして、可動部80には、斜辺81aと溝部81b
を有する係止片81が二つ設けられており、前記溝部81b
に突出片90が引っかかり、かつ前記バネ72が可動部80を
上方向に引っ張っているので、上扉30と交換ユニット2
とがロックされた状態となっているものである。また、
前記可動部80の下端には、ロックを解除するための解除
つまみ82が設けられている。この解除つまみ82を下に引
っ張ると、係止片81の溝部81bから突出片90が外れ、ロ
ックが解除されるものである。なお、解除つまみ82は、
下扉40を開けないと操作できないようになっている。
【0145】さらに、開いた状態の上扉30を閉めるとき
には、係止片81の斜辺81aが突出片90の下端に当接し、
さらに扉を閉める方向に押すと突出片90の下端が係止片
81の斜辺81aを押し、可動部80は徐々に下方に下がって
いく。そして、さらに扉を閉める方向に押すと、可動部
80はバネ72により上方向に引っ張られているので、つい
には突出片90が斜辺81aを乗り越えるような形で溝部81b
に嵌り込み、係止片81は突出片90に係止される。すなわ
ち、扉を閉めれば自動的にロックされるように形成され
ているのである。
【0146】以上のように形成されている上扉30と交換
ユニット2は、交換ユニット2を本体キャビネット1に収
納し固定した状態で上扉30を閉めると、本体キャビネッ
ト1の開口上部13を塞ぐことができ、同時にロックされ
て開口上部13を施錠することができる。 (ローラー210)上記ローラー210は、全体形状が略円板
状であって、回転軸を中心として、回転可能に形成され
ているものである。なお、このローラー210は、上下方
向に可動することはなく、上扉30又は下扉40の裏面の予
め設定された所定の上下方向の位置に固定されているも
のである。上記ローラー210は、その取り付け位置によ
り、以下の2つに分類される。
【0147】(1)上扉用ローラー211 (2)下扉用ローラー212 なお、ローラー210は、上記の二つに限定されるもので
はない。さらに、前扉3が3つ以上に分割されているよ
うな場合は、それに対応する個数、形成するようにして
も良いものである。
【0148】(上扉用ローラー211)上記上扉用ローラ
ー211は、図22、図23及び図25に示すように、上
扉30の向かって右側の下部の裏面側に固定されているロ
ーラー210である。 (下扉用ローラー212)上記下扉用ローラー212は、図2
2、図23及び図25に示すように、下扉40の向かって
右側の下部の裏面側に固定されているローラー210であ
る。
【0149】(ローラーガイド220)上記ローラーガイ
ド220は、上扉30又は下扉40の開閉方向に沿ってローラ
ー210を案内するとともに支持可能に形成されているも
のである。上記ローラーガイド220は、前記ローラー210
が転がり可能な金属細片からなるものである。そして、
ローラーガイド220の前面側には、下方に向かって僅か
に折り曲げられた折り曲げ部223が形成されている。こ
の折り曲げ部223は、ローラー210をローラーガイド220
の上面に滑らかに導くためのものである。すなわち、上
扉30又は下扉40を閉じる際、先ず、ローラー210が折り
曲げ部223に当接し、その後、ローラー210が折り曲げ部
223の上面を転がりながら、ローラーガイド220本体の上
面まで案内されるものである。
【0150】上記ローラーガイド220は、その取り付け
位置により、以下の二つに分類される。 (1)上扉用ローラーガイド221 (2)下扉用ローラーガイド222 なお、ローラーガイド220は、上記の二つに限定される
ものではない。さらに、前扉3が3つ以上に分割されて
いるような場合は、それに対応する個数、形成するよう
にしても良いものである。
【0151】(上扉用ローラーガイド221)上記上扉用
ローラーガイド221は、上扉用ローラー211を案内するた
めのものであって、本体キャビネット1の開口上部13の
内部に設けてあるものである。 具体的には、図22、
図23及び図25に示すように、上扉用ローラーガイド
221は、本体キャビネット1の開口上部13の向かって右側
の支持部材12の上面に固定されている。そして、上扉用
ローラーガイド221は、上扉30の開閉方向に沿って上扉
用ローラー211を案内するとともに支持可能に形成され
ている。
【0152】本実施の形態によれば、上扉30の下部に固
定された上扉用ローラー211が、支持部材12の上面に形
成された上扉用ローラーガイド221の上を転がりながら
移動することができる。このため、上扉30により本体キ
ャビネット1の支持部材12の上側の開口上部13を開閉す
る際、上扉30と支持部材12との間の摩擦抵抗を抑えるこ
とができ、スムーズに上扉30を開方向又は閉方向に移動
させることができる。
【0153】また、上扉用ローラーガイド221は、上扉
用ローラー211を案内するとともに支持している。この
ため、上扉用ローラー211を有する上扉30を、上扉用ロ
ーラーガイド221を有する支持部材12の上下方向の適正
位置に配置することができる。これにより、上扉用ロー
ラー211を上扉用ローラーガイド221に載せるだけで、上
扉30の上下方向の位置決め作業を終了させることができ
る。これらにより、上扉30の取付作業や、その後の開閉
作業を確実且つ容易に行うことができる。
【0154】(下扉用ローラーガイド222)上記下扉用
ローラーガイド222は、下扉用ローラー212を案内するた
めのものであって、本体キャビネット1の開口下部14の
内部に設けてあるものである。 具体的には、図22、
図23及び図26に示すように、下扉用ローラーガイド
222は、本体キャビネット1の開口下部14の向かって右側
の側板16の内面下部に固定されている。そして、下扉用
ローラーガイド222は、下扉40の開閉方向に沿って下扉
用ローラー212を案内するとともに支持可能に形成され
ている。
【0155】本実施の形態によれば、下扉40の下部に固
定された下扉用ローラー212が、本体キャビネット1の内
面に形成された下扉用ローラーガイド222の上を転がり
ながら移動することができる。このため、下扉40により
本体キャビネット1の支持部材12の下側の開口下部14を
開閉する際、下扉40と本体キャビネット1との間の摩擦
抵抗を抑えることができ、スムーズに下扉40を開方向又
は閉方向に移動させることができる。
【0156】また、下扉用ローラーガイド222は、下扉
用ローラー212を案内するとともに支持している。この
ため、下扉用ローラー212を有する下扉40を、下扉用ロ
ーラーガイド222を有する本体キャビネット1の上下方向
の適正位置に配置することができる。これにより、下扉
用ローラー212を下扉用ローラーガイド222に載せるだけ
で、下扉40の上下方向の位置決め作業を終了させること
ができる。
【0157】これらにより、下扉40の取付作業や、その
後の開閉作業を確実且つ容易に行うことができる。 (分離型スロットマシンSの交換手順)以上のように構
成された分離型スロットマシンSについて、遊技内容変
更のための台交換は、以下のように行うことができる。
【0158】第一に、交換ユニット2のみを取り替える
ことができる。すなわち、下扉40を解錠してから上扉30
のロックを解除し、上扉30を開いて上方向に持ち上げ係
合部6を外し、枠体21から上扉30を取り外す。しかる
後、固定装置10を外し交換ユニット2を取り出す。そし
て新たな交換ユニット2を本体キャビネット1に取り付
け、先ほど外した上扉30を取り付けるものである。この
ような交換によれば、スロットマシンの外観をいっさい
変えることなく遊技内容を変更することができる。
【0159】第二に、上扉30及び交換ユニット2のみを
取り替えることができる。すなわち、上記した手順にお
いて、新たな交換ユニット2を本体キャビネット1に取り
付けたのち、新たな上扉30を取り付けるものである。こ
のとき、交換ユニット2と上扉30が一体に形成されてい
れば、作業効率がなおよいものである。このような交換
によれば、遊技の変更に伴い回転リール23の数が変わっ
たり、表示装置32を変更しても、上扉30の形状を同時に
変えることができる。
【0160】第三に、上扉30、交換ユニット2及び前パ
ネル50のみを取り替えることができる。すなわち、上記
した手順に加え、下扉40から前パネル50を取り外し、新
たな前パネル50を取り付けるものである。このような交
換によれば、外観上上扉30及び前パネル50が変わること
により、最低限のパーツ交換であたかも全く異なるスロ
ットマシンをホールに配置したような効果が得られる。
【0161】このほか、外観のみを変化させたいときに
は上扉30と前パネル50のみを交換してもよいし、場合に
よっては前パネル50のみを交換することもできる。ま
た、上扉30、下扉40、交換ユニット2のすべてを交換し
ても、遊技に直接関係のない電源ユニット4やホッパー
ユニット5を本体キャビネット1に残して、あたかもスロ
ットマシンを一新したかのような効果が得られる。
【0162】(他の実施の形態1)ところで、ローラー
及びローラーガイド221の取付状態を、図27に示すよ
うに形成してもよい。すなわち、第三の実施の形態で説
明した分離型スロットマシンSの上扉用ローラーガイド2
21の取り付け位置が異なるものである。なお、その他の
構成は、第三の実施の形態と同一であるため、説明を省
略する。
【0163】(上扉用ローラーガイド221)本実施の形
態では、上扉用ローラーガイド221を、支持部材12の上
面に載置した交換ユニット2に形成したものである。具
体的には、図27に示すように、本実施の形態に係る上
扉用ローラーガイド221は、交換ユニット2の支持体とし
ての枠体21に、形成されているものである。そして、上
扉用ローラーガイド221は、上扉30の開閉方向に沿って
上扉用ローラー211を案内するとともに支持可能に形成
されているものである。すなわち、上扉用ローラーガイ
ド221は、交換ユニット2の枠体21の向かって右側下部に
固定されているものである。そして、交換ユニット2の
枠体21を支持部材12の上面に載置して固定することによ
り、上扉用ローラーガイド221も、本体キャビネット1の
開口上部13の内部に固定されるものである。
【0164】本実施の形態によれば、支持体としての枠
体21を有する交換ユニット2を本体キャビネット1の支持
部材12上面に固定した際、上扉30の下部に固定された上
扉用ローラー211が、交換ユニット2の枠体21に設けた上
扉用ローラーガイド221の上を転がりながら移動するこ
とができる。このため、上扉30により本体キャビネット
1の支持部材12の上側の開口上部13を開閉する際、上扉3
0と枠体21との間の摩擦抵抗を抑えることができ、スム
ーズに上扉30を開方向又は閉方向に移動させることがで
きる。
【0165】また、上扉用ローラーガイド221は、上扉
用ローラー211を案内するとともに支持している。この
ため、上扉用ローラー211を有する上扉30を、上扉用ロ
ーラーガイド221を有する枠体21の上下方向の適正位置
に配置することができる。これにより、上扉用ローラー
211を上扉用ローラーガイド221に載せるだけで、上扉30
の上下方向の位置決め作業を終了させることができる。
【0166】これらにより、上扉30の取付作業や、その
後の開閉作業を確実且つ容易に行うことができる。ま
た、本実施の形態は、上扉用ローラーガイド221を、交
換ユニット2の支持体としての枠体21に直接、固定して
いる。このため、上扉用ローラーガイド221を本体キャ
ビネット1や支持部材12に固定するものと比較して、上
扉用ローラー211を設けた上扉30と、上扉用ローラーガ
イド221を設けた交換ユニット2との上下方向の位置精度
を、向上させることができる。これにより、上扉30と、
交換ユニット2内部の回転リール23を有するリールユニ
ット22との位置精度を、向上させることができ、回転リ
ール23を上扉30に対して正確な位置に配置することがで
きる。したがって、分離型スロットマシンSの正面から
見て、上扉30の表示窓31の内部に、回転リール23を予め
予定した適正な位置に正確に配置することができ、回転
リール23の位置が表示窓31からずれることを回避するこ
とができる。
【0167】(他の実施の形態2)さらに、ローラー及
びローラーガイドの取付状態は、図28に示すように形
成することもできる。すなわち、第三の実施の形態に係
る分離型スロットマシンの上扉用ローラーガイド221の
取り付け位置が異なるものである。なお、その他の構成
は、第三の実施の形態と同一であるため、説明を省略す
る。
【0168】(上扉用ローラーガイド221)本実施の形
態では、上扉用ローラーガイド221を、本体キャビネッ
ト1の内面に形成したものである。具体的には、図28
に示すように、本実施の形態に係る上扉用ローラーガイ
ド221は、本体キャビネット1の内面に、上扉30の開閉方
向に沿って上扉用ローラー211を案内するとともに支持
可能なものである。すなわち、上扉用ローラーガイド22
1は、本体キャビネット1の右側の側板16の開口上部13の
内面下部に、ねじ等の締結部材を介して固定されている
ものである。
【0169】本実施の形態によれば、上扉30の下部に固
定された上扉用ローラー211が、本体キャビネット1の右
側の側板16の開口上部13の内面下部に形成された上扉用
ローラーガイド221の上を転がりながら移動することが
できる。このため、上扉30により本体キャビネット1の
支持部材12の上側の開口上部13を開閉する際、上扉30と
本体キャビネット1との間の摩擦抵抗を抑えることがで
き、スムーズに上扉30を開方向又は閉方向に移動させる
ことができる。
【0170】また、上扉用ローラーガイド221は、上扉
用ローラー211を案内するとともに支持している。この
ため、上扉用ローラー211を有する上扉30を、上扉用ロ
ーラーガイド221を有する本体キャビネット1の上下方向
の適正位置に配置することができる。これにより、上扉
用ローラー211を上扉用ローラーガイド221に載せるだけ
で、上扉30の上下方向の位置決め作業を終了させること
ができる。
【0171】これらにより、上扉30の取付作業や、その
後の開閉作業を確実且つ容易に行うことができる。 (第四の実施の形態) (図面の説明)図33乃至図42は、本発明の第四の実
施の形態を示すものである。
【0172】図33及び図34は分離型スロットマシン
を示す分解斜視図、図35及び図36はロック機構7を
示す断面図、図37はスロットマシンの外観正面図、図
38はホールコンピュータによる解錠管理の概略図を示
す図である。図39乃至図42は、支持部材の他の例を
示す図である。本実施の形態における分離型スロットマ
シンは、図33に示すように、大きく分けて、正面側に
開口部11を有する本体キャビネット1、本体キャビネッ
ト1内部に着脱自在に設けられる交換ユニット2、本体
キャビネット1の開口上部13を開閉可能に塞ぐ上扉30、
本体キャビネット1の開口下部14を開閉可能に塞ぐ下扉
40とから構成されている。
【0173】(本体キャビネット1)本体キャビネット
1は、底板15及び側板16及び天板17及び裏板18からなる
正面側に開口する筺体であり、高さ方向略中央部には、
二つの側板16の奥行き方向にわたって相対向する断面L
字型の支持部材12が設けられている。また、底板15には
電源ユニット4及びホッパーユニット5が固定されてい
る。
【0174】ここで、電源ユニット4は、特に図示しな
いが電源装置が内装されていると共に、遊技店側が種々
の設定を行うためのスイッチ等、店操作部100を有して
いる。上記電源ユニット4及びホッパーユニット5は、
交換ユニット2の交換に際し、必ずしも交換する必要の
ないものであり、交換時には設置されたままにしておけ
るようになっているものである。
【0175】また、側板16の正面左側の下部には、前記
下扉40を係合させ、回転自在に支持するための本体係合
部62が、上下方向に間隔をおいて二つ設けられている。
さらに、本体係合部62の対向側の側板16には、下扉40を
閉めた際、下扉40をロックするための突出片90(ロック
機構7)が、上下方向に間隔をおいて二つ設けられてい
る。
【0176】前記支持部材12は、交換ユニット2を本体
キャビネット1の開口上部13内に支持するための載置部
材であり、交換ユニット2をその上に乗せることができ
るように形成されている。具体的には、図33等に示す
ように、二つの側板16の奥行き方向にわたって相対向し
て設けられた一対の断面L字型の部材であって、L字型
の一片を下方に向けて側板16に取り付けてある。なお、
図示しないが、これとは逆に、一片を上方に向けて側板
16に取り付けても良い。また、二つの片を支える補強プ
レートを所々に設けてあっても良い。
【0177】また、前記支持部材12は、上記した構成に
よるものの他に、図39乃至図41に示すような構成と
することもできる。すなわち、図39に示すように、支
持部材12を、側板16の手前側と奥側に分離して設けるこ
とができる。また、図40(A)(B)に示すように、支持
部材12を、側板16及び裏板18に設けてもよい。図40
(A)は、支持部材12として、裏板18に設ける後方支持部
材12Aと、側板16に設ける側方支持部材12Bを設けたもの
である。図40(B)は、前記後方支持部材12Aと側方支
持部材12Bを一体的に形成したものである。このように
すれば、支持部材12が交換ユニット2の重量を分散して
受けられるので、支持部材12にかかる負担を軽減し、破
損等を起こしにくくすることができる。
【0178】さらに、図41に示すように、支持部材12
を、底板15に支持させるように形成しても良い。すなわ
ち、支持部材12の側板16との接着面を底板15にまで延長
し、側板16との接着面及び底板15との当接面により、支
持部材12を支持するものである。この場合の支持部材12
は、側板16の奥行き方向にわたって設けても良いし、図
39に示すような形状としても良い。あるいは、図40
に示すような形状としてもよい。
【0179】この他にも、特に図示しないが、支持部材
12を四角柱又は三角柱の角材あるいは管材により形成し
てもよい。 (支持部材12の他の形態)ところで、前記支持部材12
を、図42に示すように形成してもよい。すなわち、支
持部材12に溝部300又は突起部310を設けて案内部材と成
し、一方交換ユニット2には前記溝部300又は突起部310
に係合可能な係合部320を設けたものである。
【0180】図42(A)は、支持部材12に溝部300を設
けた例である。この場合には、支持部材12を、側板16の
奥行き方向にわたって設けた側方支持部材12Bとすると
共に、交換ユニット2の底部に左右に張り出して係合部
320を設け、この係合部320を支持部材12の溝部300に嵌
め込み、スライドさせるようにして着脱することができ
る。このように形成することにより、交換ユニット2を
本体キャビネット1内部に押し込む際、真っ直ぐに押し
込むことができ、収納後に位置調整を行う必要がない。
【0181】なお、上記した側方支持部材12Bの他に、
後方支持部材12Aを設け、図40(A)に示す構成として
もよい。この場合には、後方支持部材12Aは載置部材と
するのが望ましい。また、図42(B)に示すように、支
持部材12を上下に平行して二対設け、交換ユニット2の
底部及び上部に係合部320を設け、交換ユニット2を上
下で支持するようにしてもよい。このようにすれば、支
持部材12が交換ユニット2の重量を分散して受けられる
ので、支持部材12にかかる負担を軽減し、破損等を起こ
しにくくすることができる。
【0182】図42(C)は、支持部材12に突起部310を
設けた例である。この場合には、支持部材12を、側板16
の奥行き方向にわたって設けた側方支持部材12Bとする
と共に、交換ユニット2の底部に左右に張り出して係合
部320を設け、この係合部320を支持部材12の突起部310
に引っかけて、スライドさせるようにして着脱すること
ができる。
【0183】なお、特に図示しないが、支持部材12と交
換ユニット2の係合部320の接触面に、ベアリング等を
配置することにより、よりスムーズに収納取り出し作業
を行うことができる。 (交換ユニット2)交換ユニット2は、種々の部品を設
置あるいは固定するための支持体としての枠体21と、こ
の枠体21に固定されたリールユニット22及び基板ユニッ
ト24とから形成されている。
【0184】ここで、リールユニット22は、周囲に複数
の図柄を表示した複数の回転リール23と、特に図示しな
いが、回転リール23を回転させるための駆動モータを有
している。また、前記基板ユニット24には、遊技及びス
ロットマシンの作動を制御するための主基板と、各種演
出を行うための副基板が含まれている。前記枠体21の正
面左側の縦枠には、前記上扉30を回転自在に係合するた
めの枠体係合部60が、上下方向に間隔をおいて二つ設け
られている。
【0185】さらに、枠体係合部60の対向側の縦枠に
は、上扉30を閉めた際、上扉30をロックするための突出
片90(ロック機構7)が、上下方向に間隔をおいて二つ
設けられている。交換ユニット2は、本体キャビネット
1の支持部材12の上に乗せ、開口上部13内部に収納され
るものである。そして、固定装置10により本体キャビネ
ット1に固着される。
【0186】(上扉30)上扉30は、交換ユニット2の枠
体21に回転自在かつロック可能に形成されている板状の
扉であり、略中央部に前記回転リール23の図柄を正面側
から見ることができる図柄表示窓31を有し、周囲に飾り
部33を設けてある。そして、種々の表示を行うための表
示装置32が設けられているものである。
【0187】ここで、前記飾り部33は、ランプ等により
形成しても良く、入賞の報知その他の演出時にランプが
点滅するようにしてもよい。また、前記表示装置32は、
7セグメントLED等により数字を表示するものや、特
に図示しないが、画像を表示するための液晶画面あるい
はCRTなどとしてもよい。さらに、図34に示すよう
に、上扉30の裏面には、前記枠体係合60部に係合可能な
上扉係合部61が上下方向に間隔をおいて二つ設けられて
おり、上扉係合部61の対向側には、ロック機構7が設け
られている。
【0188】(下扉40)下扉40は、本体キャビネット1
の開口下部14を塞ぐための、上扉30よりも幅厚の扉であ
り、本体キャビネット1の側板16に回転自在かつロック
可能に形成されているものである。下扉40の上部は、ス
ロットマシンを作動させるための操作部41となってお
り、下扉40の上面は、閉扉時においては、上扉30よりも
前側に突出するようになっている。また、下部には払い
出されたメダルを溜めておくためのメダル受け43が形成
されており、下扉40の略中央部には、遊技内容その他の
表示をするための前パネル50が嵌め込まれている。
【0189】前記操作部41としては、下扉40の上面右端
にはメダル投入口42及び上面左側に設けられたベットス
イッチ、正面側にはスタートスイッチ及びストップスイ
ッチ及び鍵穴44が設けられている。なお、ベットスイッ
チとは、貯留メダルをメダル投入に代えるためのもので
あり、スタートスイッチ及びストップスイッチは、回転
リール23の回転を開始及び停止させるためのものであ
る。また、鍵穴44は、前扉3を解錠するためのものであ
り、この穴に所定の鍵を差し込んで回すと、下扉40のロ
ックが解除されるものである。
【0190】さらに、図34に示すように、下扉40の裏
面側には、前記メダル投入口42から投入されたメダルを
誘導しながらメダルの正偽を判断するためのメダルセレ
クター48が設けられている。そして、下扉40の裏面下部
の左右には、種々の音声を出力するためのスピーカ49が
設けられている。また、下扉40の裏面には、前記本体係
合部62と係合可能な下扉係合部63が上下方向に間隔をお
いて二つ設けられており、下扉係合部63の対向側には、
ロック機構7が設けられている。
【0191】(ロック機構7)ここで、特に本発明の要
点となるロック機構7の詳細について、図面に基づき説
明する。ロック機構7は、図35又は図36に示すよう
に、上扉30及び下扉40の裏面側部に設けられた固定部70
及び可動部80、本体キャビネット1及び交換ユニット2
に設けられた突出片90とから構成されている。
【0192】まず、上扉30のロック機構7について、図
35に基づき詳述する。図35は、施錠時のロック機構
7を示すものである。ロック機構7は、上扉30の裏板に
固定された固定部70と、固定部70に上下方向に摺動可能
に取り付けられた可動部80を有する。固定部70は可動部
80を支持するためのものであり、可動部80は、枠体21に
設けられた突出片90に係合し上扉30と交換ユニット2と
をロックし又はロック解除するためのものである。
【0193】ここで、突出片90は本体キャビネット1に
設けることもできるが、上扉30は交換ユニット2に取り
付けられていることから、交換ユニット2の交換に伴い
上扉30のロック機構7と本体キャビネット1の突出片90
とに微妙なズレが生じることもあり得る。これはロック
部のがたつきの原因となり、このようにがたつきのある
扉は工具などを使用して外部からこじ開けられないとも
限らない。従って、確実にロックされるために、交換ユ
ニット2の枠体21に設けるのが望ましいのである。
【0194】固定部70には、ピン73及びストッパー71が
設けられており、これらで可動部80を支持している。さ
らに、固定部70と可動部80との間に取り付けられたバネ
72が、可動部80を常に上方向に引き上げるようにはたら
いており、一方可動部80には段部83が設けられ、この段
部がストッパー71に当接して可動部80を係止している。
【0195】そして、可動部80には、斜辺81aと溝部81b
を有する係止片81が二つ設けられており、前記溝部81b
に突出片90が引っかかり、かつ前記バネ72が可動部80を
上方向に引っ張っているので、前扉30と交換ユニット2
とがロックされた状態となっているものである。また、
前記可動部80の下端には、ロックを解除するための解除
つまみ82が設けられている。解除つまみ82は、上扉30の
下面よりも下方に突出しており、この解除つまみ82を下
に引っ張ると、係止片81の溝部81bから突出片90が外
れ、ロックが解除される。なお、解除つまみ82は、下扉
40を開けないと操作できないようになっているが、これ
については後述する。
【0196】さらに、開いた状態の上扉30を閉めるとき
には、係止片81の斜辺81aが突出片90に当接し、さらに
扉を閉める方向に押すと可動部80は徐々に下に下がって
いく。そしてさらに扉を閉める方向に押すと、可動部80
がバネ72により上方向に引っ張られているので、ついに
は突出片90が斜辺81aを乗り越えるような形で溝部81bに
嵌り込み、係止片81は突出片90に係止される。すなわ
ち、扉を閉めれば自動的にロックされるように形成され
ているのである。
【0197】以上のように形成されている上扉30と交換
ユニット2は、交換ユニット2を本体キャビネット1に
収納し固定した状態で前扉30を閉めると、本体キャビネ
ット1の開口上部13を塞ぐことができ、同時にロックさ
れて開口上部13を施錠することができる。次に、下扉40
のロック機構7について、図36に基づき詳述する。こ
こで、下扉40のロック機構7の構造は、基本的には上扉
30のものと同様であるので、詳細の重複する部分は説明
を省略し、上扉30と異なる部分の詳細を説明する。
【0198】図36は、施錠時のロック機構7の上部を
示すものである。下扉40のロック機構7は、上扉30のロ
ック機構7の下端にある解除つまみ82が無い代わりに、
鍵穴44に所定の鍵を差し込んで解錠するようになってい
る。鍵穴44の内部には、特に図示しないが、所定の鍵を
差し込むと嵌り合う溝を有する解錠用鍵と、解錠用鍵か
ら扉内側に向かって延びる解錠用シャフト45が設けられ
ている。そして、解錠用シャフト45の先端には、突起部
を有する解錠用カム45aが形成されている。一方、可動
部80の上端部は突出片84となっており、この突出片84に
は開口部85が設けられている。さらに、開口部85には、
前記解錠用カム45aの突起が係止されている。この状態
で、本体キャビネット1の側壁16に設けられた突出片90
が係止片81の溝部81bに嵌り込み、下扉40と本体キャビ
ネット1とがロックされている。
【0199】このロックを解除するときは、鍵穴44に所
定の鍵を差し込んで所定方向に回すと、前記解錠用シャ
フト45の先端に設けられた解錠用カム45aが、図27に
おける矢印方向に回転する。このとき、開口部85に係止
されている解錠用カム45aの突起が可動部80を押し下
げ、係止片81の溝部81bから突出片90が外れ、ロックが
解除される。
【0200】なお下扉40も、上扉30同様に、扉を閉めれ
ば自動的にロックされるように形成されているものであ
る。 (ロック管理)つぎに、上記構成を有する分離型スロッ
トマシンSのロック管理について、図37を用いて説明
する。図37は、分離型スロットマシンSの外観正面図
であり、図37(A)は前扉3を閉めた状態、図37
(B)は、下扉40を開けた状態をそれぞれ示すものであ
る。
【0201】まず、図37(A)に示すように、閉扉時
において、上扉30のロック機構7の解除つまみ82は、扉
内部に隠れてしまっているので、分離型スロットマシン
Sの外側から操作可能な解錠手段は、鍵穴44のみであ
る。従って、所定の鍵を用いて下扉40を開けることはで
きるが、下扉40が施錠されている状態で上扉30を開ける
ことはできない。
【0202】また、図37(B)に示すように、下扉40
を解錠して開くと、上扉30のロック機構7の解除つまみ
82が操作可能となる。従って、上扉30を解錠するには、
下扉40を開けて、解除つまみ82を引き下げてロックを解
除しなければならない。このように、下扉40の鍵がなけ
れば上扉30を解錠できないので、下扉40の鍵の使用を管
理することにより、基板等の一般人には手を触れられた
くない部品をガードすることができる。ただし、この構
成によれば、下扉40が開いてしまえば上扉30も簡単に解
錠することができる。
【0203】そこで、さらにロック管理を厳重に行う場
合には、下扉40が解錠されても、それだけでは上扉30を
開けることができないように形成することができる。例
えば、上扉30の解除つまみ82を操作するための別の鍵を
設け、この鍵は例えばホールマネージャー等の特定の人
しか取り扱えないように管理するものである。しかし、
この場合は、鍵を複数設けなければならない。
【0204】その他のロック管理として、遊技場の集中
管理システムによるものとすることができる。すなわ
ち、図38に示すように、スロットマシンの上扉30のロ
ック機構7をホールコンピュータの管理下におき、ホー
ルコンピュータにより上扉30の解錠をおこなうものであ
る。具体的には、特に図示しないが、上扉30のロック機
構7を所定の解錠指令によりロック解除可能に形成し、
各スロットマシンのロック機構7をロック解除手段と接
続する。そして、このロック解除手段をホールコンピュ
ータの操作盤により操作し、所定の台の上扉30を解錠で
きるようにしたものである。
【0205】このように形成することにより、たとえ下
扉40が開いていても、上扉30はホールコンピュータでロ
ック解除しないかぎり開けることができず、より厳重に
重要部品をガードすることができる。ちなみに、下扉40
については、内部には電源ユニット4やホッパーユニッ
ト5など、店の従業員が操作する必要が多いものが収納
されているので、外部から解錠可能にしておくほうが好
ましいが、下扉40についてもコンピュータ管理としても
かまわない。
【0206】(第五の実施の形態) (図面の説明)図43乃至図50は、本発明の第五の実
施の形態を示すものである。図43及び図44は、本実
施の形態に係る分離型スロットマシンを示す分解斜視
図、図45及び図46は、上扉及び下扉の要部を示す側
面断面図である。図47乃至図50は、支持部材の他の
例を示す図である。
【0207】(分離型スロットマシン)図43に示すよ
うに、本実施の形態に係る分離型スロットマシンは、大
きく分けて、正面側に開口部11を有する本体キャビネッ
ト1と、本体キャビネット1の内部に着脱自在に設けられ
る交換ユニット2と、本体キャビネット1の開口部11を開
閉自在に塞ぐ前扉3とから構成されている。
【0208】また、前扉3は、本体キャビネット1の開口
部11のうち上側部分(開口上部13)を開閉自在に塞ぐ上
扉30と、本体キャビネット1の開口部11のうち下側部分
(開口下部14)を開閉自在に塞ぐ下扉40とから構成され
ている。 (本体キャビネット1)本体キャビネット1は、底板15、
側板16、天板17及び裏板18から構成され、正面側には開
口部11を有する筺体である。また、この本体キャビネッ
ト1の高さ方向ほぼ中央には、二つの側板16の奥行き方
向にわたって相対向する断面L字型の支持部材12が設け
られている。また、底板15には電源ユニット4及びホッ
パーユニット5が固定されている。
【0209】ここで、電源ユニット4は、特に図示しな
いが電源装置が内装されているとともに、遊技店側が種
々の設定を行うための店操作部100が設けられている。
また、ホッパーユニット5は、投入されたメダルを貯留
しておくとともに、入賞によりメダルを払い出すための
ものである。また、電源ユニット4及びホッパーユニッ
ト5は、交換ユニット2の交換に際して、必ずしも交換す
る必要がないため、本体キャビネット1に固定したまま
にすることができるようになっている。
【0210】また、側板16の正面左側の下部には、下扉
40を係合させ、回転自在に支持するための係合部6とし
ての本体係合部62が、上下方向に間隔をおいて二つ設け
られている。更に、本体係合部62の対向側の側板16に
は、下扉40を閉めた際、下扉40をロックするためのロッ
ク機構7としての突出片90が、上下方向に間隔をおいて
二つ設けられている。
【0211】前記支持部材12は、交換ユニット2を本体
キャビネット1の開口上部13内に支持するための載置部
材であり、交換ユニット2をその上に乗せることができ
るように形成されている。具体的には、図43等に示す
ように、二つの側板16の奥行き方向にわたって相対向し
て設けられた一対の断面L字型の部材であって、L字型
の一片を下方に向けて側板16に取り付けてある。なお、
図示しないが、これとは逆に、一片を上方に向けて側板
16に取り付けても良い。また、二つの片を支える補強プ
レートを所々に設けてあっても良い。
【0212】また、前記支持部材12は、上記した構成に
よるものの他に、図47乃至図49に示すような構成と
することもできる。すなわち、図47に示すように、支
持部材12を、側板16の手前側と奥側に分離して設けるこ
とができる。また、図48(A)(B)に示すように、支持
部材12を、側板16及び裏板18に設けてもよい。図48
(A)は、支持部材12として、裏板18に設ける後方支持部
材12Aと、側板16に設ける側方支持部材12Bを設けたもの
である。図48(B)は、前記後方支持部材12Aと側方支
持部材12Bを一体的に形成したものである。このように
すれば、支持部材12が交換ユニット2の重量を分散して
受けられるので、支持部材12にかかる負担を軽減し、破
損等を起こしにくくすることができる。
【0213】さらに、図49に示すように、支持部材12
を、底板15に支持させるように形成しても良い。すなわ
ち、支持部材12の側板16との接着面を底板15にまで延長
し、側板16との接着面及び底板15との当接面により、支
持部材12を支持するものである。この場合の支持部材12
は、側板16の奥行き方向にわたって設けても良いし、図
47に示すような形状としても良い。あるいは、図48
に示すような形状としてもよい。
【0214】この他にも、特に図示しないが、支持部材
12を四角柱又は三角柱の角材あるいは管材により形成し
てもよい。 (支持部材12の他の形態)ところで、前記支持部材12
を、図50に示すように形成してもよい。すなわち、支
持部材12に溝部300又は突起部310を設けて案内部材と成
し、一方交換ユニット2には前記溝部300又は突起部310
に係合可能な係合部320を設けたものである。
【0215】図50(A)は、支持部材12に溝部300を設
けた例である。この場合には、支持部材12を、側板16の
奥行き方向にわたって設けた側方支持部材12Bとすると
共に、交換ユニット2の底部に左右に張り出して係合部
320を設け、この係合部320を支持部材12の溝部300に嵌
め込み、スライドさせるようにして着脱することができ
る。このように形成することにより、交換ユニット2を
本体キャビネット1内部に押し込む際、真っ直ぐに押し
込むことができ、収納後に位置調整を行う必要がない。
【0216】なお、上記した側方支持部材12Bの他に、
後方支持部材12Aを設け、図48(A)に示す構成として
もよい。この場合には、後方支持部材12Aは載置部材と
するのが望ましい。また、図50(B)に示すように、支
持部材12を上下に平行して二対設け、交換ユニット2の
底部及び上部に係合部320を設け、交換ユニット2を上
下で支持するようにしてもよい。このようにすれば、支
持部材12が交換ユニット2の重量を分散して受けられる
ので、支持部材12にかかる負担を軽減し、破損等を起こ
しにくくすることができる。
【0217】図50(C)は、支持部材12に突起部310を
設けた例である。この場合には、支持部材12を、側板16
の奥行き方向にわたって設けた側方支持部材12Bとする
と共に、交換ユニット2の底部に左右に張り出して係合
部320を設け、この係合部320を支持部材12の突起部310
に引っかけて、スライドさせるようにして着脱すること
ができる。
【0218】なお、特に図示しないが、支持部材12と交
換ユニット2の係合部320の接触面に、ベアリング等を
配置することにより、よりスムーズに収納取り出し作業
を行うことができる。 (交換ユニット2)交換ユニット2は、種々の部品を設置
あるいは固定するための支持体としての枠体21と、この
支持体としての枠体21に固定されたリールユニット22
と、基板ユニット24とから構成されている。
【0219】ここで、リールユニット22は、周囲に複数
の図柄を表示した複数の回転リール23と、特に図示しな
いが、回転リール23を回転させるための駆動モータとを
有している。また、基板ユニット24には、遊技及びスロ
ットマシンの作動を制御するための主基板と、各種演出
を行うための副基板とが含まれている。
【0220】また、枠体21の正面左側の縦枠には、上扉
30を回転自在に係合するための係合部6としての枠体係
合部60が、上下方向に間隔をおいて二つ設けられてい
る。更に、枠体係合部60の対向側の縦枠には、上扉30を
閉めた際、上扉30をロックするためのロック機構7とし
ての突出片90が、上下方向に間隔をおいて二つ設けられ
ている。
【0221】そして、交換ユニット2は、本体キャビネ
ット1の支持部材12の上に載置され、開口上部13内部に
収納される。そして、この交換ユニット2は、固定装置1
0により、本体キャビネット1に固着される。 (前扉3)前扉3は、本体キャビネット1の開口部11を開
塞自在に塞ぐためのものでありる。この前扉3を閉める
と、分離型スロットマシンの正面構造となる。また、こ
の前扉3は、本体キャビネット1の開口部11のうち上側部
分(開口上部13)を開閉自在に塞ぐ上扉30と、本体キャ
ビネット1の開口部11のうち下側部分(開口下部14)を
開閉自在に塞ぐ下扉40とから構成されている。
【0222】(上扉30)上扉30は、本体キャビネット1
の開口上部13を開閉自在に塞ぐためのものである。この
上扉30は、板状の扉であり、交換ユニット2の枠体21に
回転自在かつロック可能に形成されている。また、この
上扉30のほぼ中央部には、前記回転リール23の図柄を正
面側から見ることができる図柄表示窓31が設けられ、ま
た、この上扉30の周囲には、飾り部33が設けられ、ま
た、この上扉30の正面下部には、種々の表示を行うため
の表示装置32が設けられている。
【0223】ここで、飾り部33は、ランプ等により形成
してもよく、また、入賞の報知その他の演出時にランプ
が点滅するようにしてもよい。また、表示装置32は、7
セグメントLED等により数字を表示するものや、特に
図示しないが、例えば、画像を表示するための液晶画面
あるいはCRTなどとしてもよい。
【0224】また、図44に示すように、上扉30の裏面
には、枠体係合60部に係合可能な係合部6としての上扉
係合部61が上下方向に間隔をおいて二つ設けられてお
り、また、上扉係合部61の対向側には、ロック機構7が
設けられている。また、図44乃至図46に示すよう
に、上扉30の下扉40側端部には、下扉40の上扉30側端部
の裏面にまで達する隠し部34が設けられている。
【0225】また、上扉30は、主にプラスチックによっ
て形成されているとともに、隠し部34は、金属によって
形成されている。そして、隠し部34の上扉30への固定
は、ビス及び接着剤等を用いて行われている。 (下扉40)下扉40は、本体キャビネット1の開口下部14
を開閉自在に塞ぐためのものである。この下扉40は、上
扉30よりも幅厚の扉であり、本体キャビネット1の側板1
6に回転自在かつロック可能に形成されている。また、
この下扉40の上面は、閉扉時には、上扉30よりも前側に
突出するように形成されている。また、この下扉40の上
部には、スロットマシンを作動させるための操作部41が
設けられ、また、この下扉40のほぼ中央部には、遊技内
容その他の表示をするための前パネル50が嵌め込まれ、
また、この下扉40の下部には、払い出されたメダルを溜
めておくためのメダル受け43が形成されている。
【0226】また、操作部41としては、下扉40の上面右
側には、メダル投入口42が設けられ、また、下扉40の上
面左側には、ベットスイッチが設けられ、また、下扉40
の正面上部には、スタートスイッチ、ストップスイッチ
及び鍵穴44が設けられている。なお、ベットスイッチと
は、貯留メダルをメダル投入に代えるためのものであ
り、また、スタートスイッチとは、回転リール23の回転
を開始させるためのものであり、また、ストップスイッ
チとは、回転リール23の回転を停止させるためのもので
ある。
【0227】また、鍵穴44は、前扉3を解錠するための
ものである。すなわち、この穴に所定の鍵を差し込んで
回すと、下扉40のロックが解除されるのである。更に、
図44に示すように、下扉40の裏面には、前記メダル投
入口42から投入されたメダルを誘導しながらメダルの正
偽を判断するためのメダルセレクター48が設けられてい
る。また、下扉40の裏面下部の左右には、種々の音声を
出力するためのスピーカ49が設けられている。
【0228】また、下扉40の裏面には、本体係合部62と
係合可能な係合部6としての下扉係合部63が上下方向に
間隔をおいて二つ設けられており、下扉係合部63の対向
側には、ロック機構7が設けられている。 (交換ユニット2等の交換)次に、本実施の形態に係る
分離型スロットマシンSにおける、交換ユニット2等の交
換について簡単に説明する。
【0229】第一に、本実施の形態に係る分離型スロッ
トマシンSは、交換ユニット2のみを取り替えることがで
きる。すなわち、下扉40を解錠してから上扉30のロック
を解除し、その後、枠体21から上扉30を取り外す。その
後、固定装置10を外し、本体キャビネット1から交換ユ
ニット2を取り出す。そして、新たな交換ユニット2を本
体キャビネット1に取り付け、先ほど外した上扉30を、
新たな交換ユニット2の枠体21に取り付ける。このよう
な交換によれば、スロットマシンの外観をいっさい変え
ることなく、遊技内容を変更することができる。
【0230】第二に、本実施の形態に係る分離型スロッ
トマシンSは、上扉30及び交換ユニット2の二点のみを取
り替えることができる。すなわち、上記した第一の手順
において、新たな交換ユニット2を本体キャビネット1に
取り付けた後、新たな交換ユニット2の枠体21に、新た
な上扉30を取り付ける。このとき、交換ユニット2と上
扉30とが一体的に形成されていれば、作業効率がなおよ
い。このような交換によれば、遊技の変更に伴い、回転
リール23の数が変わったり、表示装置32を変更しても、
上扉30のデザインを同時に変えることができる。
【0231】第三に、本実施の形態に係る分離型スロッ
トマシンSは、上扉30、交換ユニット2及び前パネル50の
三点のみを取り替えることができる。すなわち、上記し
た第二の手順に加え、下扉40から前パネル50を取り外
し、そこに新たな前パネル50を取り付ける。このような
交換によれば、前扉30のデザインが変わることにより、
最低限のパーツ交換で、あたかも全く異なるスロットマ
シンをホールに配置したような効果が得られる。
【0232】以上説明したように、本実施の形態に係る
分離型スロットマシンSは、前扉3を上下に二分割して、
上扉30と下扉40とによって構成することにより、交換ユ
ニット2の交換を容易にするとともに、上扉30の下扉40
側端部に、下扉40の上扉30側端部の裏面にまで達する隠
し部34を設けることにより、上扉40と下扉30との間の隙
間をクランク状にし、これにより、上扉30と下扉40との
間の隙間からドライバー等の工具等を挿入されにくくし
て、主基板等にいたずら等をされにくくしているのであ
る。
【0233】更に、本実施の形態に係る分離型スロット
マシンSは、隠し部34を金属によって形成することによ
り、隠し部34を変形しにくくし、これにより、上扉30と
下扉40との間の隙間からドライバー等の工具等をより一
層挿入されにくくして、主基板等にいたずら等をより一
層されにくくしているのである。なお、本実施の形態で
は、上扉30は、主にプラスチックによって形成されると
ともに、隠し部34は、金属によって形成されるとした。
また、隠し部34の上扉30への固定は、ビス及び接着剤等
を用いて行われるとした。すなわち、上扉30と隠し部34
とは別個に形成されるものとした。
【0234】ただ、図46に示すように、上扉30と隠し
部34とは一体的に形成することもできる。具体的には、
例えば、金属材料を用いて、プレス加工等により、上扉
30と隠し部34とを一体的に形成することができる。ま
た、例えば、プラスチック材料を用いて、射出成形等に
より、上扉30と隠し部34とを一体的に形成することもで
きる。
【0235】そして、上扉30と隠し部34とを一体的に形
成することにより、分離型スロットマシンの製造工程を
減らすことができ、また、隠し部34が上扉30から外れな
いようにすることもできる。また、隠し部34が上扉30か
ら外れなければ、上扉30と下扉40との間の隙間からドラ
イバー等の工具等をより一層挿入されにくくすることが
でき、これによっても、主基板等にいたずら等をより一
層されにくくすることができるのである。
【0236】また、本実施の形態では、隠し部34を設け
ていることにより、下扉40を閉じた状態において、上扉
30のみを開けようとしても、隠し部34が下扉40の上扉側
端部の裏面に当たって、上扉30のみを開けることはでき
ない。これにより、基板ユニット24等を有する本体キャ
ビネット1の上部を、よりいっそう保護することができ
る。
【0237】(第六の実施の形態) (図面の説明)図51乃至図57は、本発明の第六の実
施の形態を示すものである。図51及び図52は、本実
施の形態に係る分離型スロットマシンを示す分解斜視
図、図53及び図54は、図55乃至図57は、支持部
材の他の例を示す図である。
【0238】本実施の形態における分離型スロットマシ
ンは、図51に示すように、大きく分けて、正面側に開
口部11を有する本体キャビネット1、本体キャビネット
1内部に着脱自在に設けられる交換ユニット2、本体キ
ャビネット1の開口上部13を開閉可能に塞ぐ上扉30、本
体キャビネット1の開口下部14を開閉可能に塞ぐ下扉40
とから構成されている。
【0239】(本体キャビネット1)本体キャビネット
1は、底板15及び側板16及び天板17及び裏板18からなる
正面側に開口する筺体であり、高さ方向略中央部には、
二つの側板16の奥行き方向にわたって相対向する断面L
字型の支持部材12が一対設けられている。また、底板15
には電源ユニット4及びホッパーユニット5が固定され
ている。さらに、天板17には、交換ユニット2を収納又
は取り出しする際に、奥行き方向の摺動を補助するため
のガイドレール510(収納ガイド手段500)が設けられて
いる。
【0240】ここで、電源ユニット4は、特に図示しな
いが電源装置が内装されていると共に、遊技店側が種々
の設定を行うためのスイッチ等、店操作部100を有して
いる。上記電源ユニット4及びホッパーユニット5は、
交換ユニット2の交換に際し、必ずしも交換する必要の
ないものであり、交換時には設置されたままにしておけ
るようになっているものである。
【0241】また、側板16の正面左側の下部には、前記
下扉40を係合させ、回転自在に支持するための本体係合
部62が、上下方向に間隔をおいて二つ設けられている。
さらに、本体係合部62の対向側の側板16には、下扉40を
閉めた際、下扉40をロックするための突出片90(ロック
機構7)が、上下方向に間隔をおいて二つ設けられてい
る。
【0242】前記支持部材12は、交換ユニット2を本体
キャビネット1の開口上部13内に支持するための載置部
材であり、交換ユニット2をその上に乗せることができ
るように形成されている。具体的には、図51等に示す
ように、二つの側板16の奥行き方向にわたって相対向し
て設けられた一対の断面L字型の部材であって、L字型
の一片を下方に向けて側板16に取り付けてある。なお、
図示しないが、これとは逆に、一片を上方に向けて側板
16に取り付けても良い。また、二つの片を支える補強プ
レートを所々に設けてあっても良い。
【0243】また、前記支持部材12は、上記した構成に
よるものの他に、図55乃至図57に示すような構成と
することもできる。すなわち、図55に示すように、支
持部材12を、側板16の手前側と奥側に分離して設けるこ
とができる。また、図56(A)(B)に示すように、支持
部材12を、側板16及び裏板18に設けてもよい。図56
(A)は、支持部材12として、裏板18に設ける後方支持部
材12Aと、側板16に設ける側方支持部材12Bを設けたもの
である。図56(B)は、前記後方支持部材12Aと側方支
持部材12Bを一体的に形成したものである。このように
すれば、支持部材12が交換ユニット2の重量を分散して
受けられるので、支持部材12にかかる負担を軽減し、破
損等を起こしにくくすることができる。
【0244】さらに、図57に示すように、支持部材12
を、底板15に支持させるように形成しても良い。すなわ
ち、支持部材12の側板16との接着面を底板15にまで延長
し、側板16との接着面及び底板15との当接面により、支
持部材12を支持するものである。この場合の支持部材12
は、側板16の奥行き方向にわたって設けても良いし、図
55に示すような形状としても良い。あるいは、図56
に示すような形状としてもよい。
【0245】この他にも、特に図示しないが、支持部材
12を四角柱又は三角柱の角材あるいは管材により形成し
てもよい。 (交換ユニット2)交換ユニット2は、種々の部品を設置
あるいは固定するための支持体としての枠体21と、この
支持体としての枠体21に固定されたリールユニット22
と、基板ユニット24とから構成されている。
【0246】ここで、リールユニット22は、周囲に複数
の図柄を表示した複数の回転リール23と、特に図示しな
いが、回転リール23を回転させるための駆動モータとを
有している。また、基板ユニット24には、遊技及びスロ
ットマシンの作動を制御するための主基板と、各種演出
を行うための副基板とが含まれている。
【0247】また、枠体21の正面左側の縦枠には、上扉
30を回転自在に係合するための係合部6としての枠体係
合部60が、上下方向に間隔をおいて二つ設けられてい
る。更に、枠体係合部60の対向側の縦枠には、上扉30を
閉めた際、上扉30をロックするためのロック機構7とし
ての突出片90が、上下方向に間隔をおいて二つ設けられ
ている。
【0248】そして、交換ユニット2は、本体キャビネ
ット1の支持部材12の上に載置され、開口上部13内部に
収納される。そして、この交換ユニット2は、固定装置1
0により、本体キャビネット1に固着される。 (前扉3)前扉3は、本体キャビネット1の開口部11を開
塞自在に塞ぐためのものでありる。この前扉3を閉める
と、分離型スロットマシンの正面構造となる。また、こ
の前扉3は、本体キャビネット1の開口部11のうち上側部
分(開口上部13)を開閉自在に塞ぐ上扉30と、本体キャ
ビネット1の開口部11のうち下側部分(開口下部14)を
開閉自在に塞ぐ下扉40とから構成されている。
【0249】(上扉30)上扉30は、本体キャビネット1
の開口上部13を開閉自在に塞ぐためのものである。この
上扉30は、板状の扉であり、交換ユニット2の枠体21に
回転自在かつロック可能に形成されている。また、この
上扉30のほぼ中央部には、前記回転リール23の図柄を正
面側から見ることができる図柄表示窓31が設けられ、ま
た、この上扉30の周囲には、飾り部33が設けられ、ま
た、この上扉30の正面下部には、種々の表示を行うため
の表示装置32が設けられている。
【0250】ここで、飾り部33は、ランプ等により形成
してもよく、また、入賞の報知その他の演出時にランプ
が点滅するようにしてもよい。また、表示装置32は、7
セグメントLED等により数字を表示するものや、特に
図示しないが、例えば、画像を表示するための液晶画面
あるいはCRTなどとしてもよい。
【0251】また、図52に示すように、上扉30の裏面
には、枠体係合60部に係合可能な係合部6としての上扉
係合部61が上下方向に間隔をおいて二つ設けられてお
り、また、上扉係合部61の対向側には、ロック機構7が
設けられている。 (下扉40)下扉40は、本体キャビネット1の開口下部14
を開閉自在に塞ぐためのものである。この下扉40は、上
扉30よりも幅厚の扉であり、本体キャビネット1の側板1
6に回転自在かつロック可能に形成されている。また、
この下扉40の上面は、閉扉時には、上扉30よりも前側に
突出するように形成されている。また、この下扉40の上
部には、スロットマシンを作動させるための操作部41が
設けられ、また、この下扉40のほぼ中央部には、遊技内
容その他の表示をするための前パネル50が嵌め込まれ、
また、この下扉40の下部には、払い出されたメダルを溜
めておくためのメダル受け43が形成されている。
【0252】また、操作部41としては、下扉40の上面右
側には、メダル投入口42が設けられ、また、下扉40の上
面左側には、ベットスイッチが設けられ、また、下扉40
の正面上部には、スタートスイッチ、ストップスイッチ
及び鍵穴44が設けられている。なお、ベットスイッチと
は、貯留メダルをメダル投入に代えるためのものであ
り、また、スタートスイッチとは、回転リール23の回転
を開始させるためのものであり、また、ストップスイッ
チとは、回転リール23の回転を停止させるためのもので
ある。
【0253】また、鍵穴44は、前扉3を解錠するための
ものである。すなわち、この穴に所定の鍵を差し込んで
回すと、下扉40のロックが解除されるのである。更に、
図52に示すように、下扉40の裏面には、前記メダル投
入口42から投入されたメダルを誘導しながらメダルの正
偽を判断するためのメダルセレクター48が設けられてい
る。また、下扉40の裏面下部の左右には、種々の音声を
出力するためのスピーカ49が設けられている。
【0254】また、下扉40の裏面には、本体係合部62と
係合可能な係合部6としての下扉係合部63が上下方向に
間隔をおいて二つ設けられており、下扉係合部63の対向
側には、ロック機構7が設けられている。 (収納ガイド手段500)収納ガイド手段500は、交換ユニ
ット2を収納又は取り出しする際に、奥行き方向の摺動
を補助するためのものである。具体的には、図51に示
すように、本体キャビネット1の天板17に設けられた二
本のガイドレール510と、交換ユニット2の上面に設け
られたガイドローラ520を有するローラ支持部材530とか
ら構成されている。
【0255】前記ガイドレール510は、天板17の下面
に、奥行き方向にわたって平行して一対設けられてい
る。前記ローラ支持部材530は、交換ユニット2の上面
に設けられており、前記ガイドレール510のレール上を
ガイドローラ520が摺動可能に形成されている。具体的
には、図53に示すような形状とすることができる。
【0256】すなわち、図53(A)に示すように、ガイ
ドレール510は下面に長手方向にわたって設けられた切
欠部511を有する断面方形の管材であり、一方交換ユニ
ット2にはガイドレール510の内部に嵌入可能な張り出
し部531及びこの張り出し部531下方に設けられた立ち上
がり部532を有するローラ支持部材530が設けられてい
る。そして、前記張り出し部531の下面には、複数個の
ガイドローラ520が横方向水平に軸着されている。
【0257】そして、前記張り出し部531をガイドレー
ル510の内部に嵌入すると、立ち上がり部532が切欠部51
1の間に挟まれ、ローラ支持部材530とガイドレール510
との奥行き方向の摺動が可能になるとともに、張り出し
部531の下面に設けられたガイドローラ520が、ガイドレ
ール510の内側と接触し、ローラ支持部材530とガイドレ
ール510との摩擦抵抗を軽減する。
【0258】なお、図53(B)に示すように、ガイドレ
ール510を、垂下片512とこの垂下片512から横方向に張
り出したレール部513とから構成し、ローラ支持部材530
の張り出し部531は、立ち上がり部532の上部から横方向
に張り出すように形成し、前記張り出し部531の先端に
ガイドローラ520を設けるようにしてもよい。また、以
上は天板17にガイドレール510を、交換ユニット2にガ
イドローラ520及びローラ支持部材530を設けるように形
成したものであるが、これとは逆に、天板17にガイドロ
ーラ520及びローラ支持部材530を、交換ユニット2にガ
イドレール510を設けるように形成してもよい(図54
参照)。
【0259】図54(A)及び(C)は、ガイドレール510
を、交換ユニット2の側面に取り付けた例であり、図5
4(B)は、ガイドレール510を、交換ユニット2の上面
に取り付けた例である。ここで、収納ガイド手段500
と、支持部材12との関係であるが、支持部材12は、収納
ガイド手段500のガイドレール510とガイドローラ520が
接触した状態で、ちょうど交換ユニット2が支持部材12
に載置されるような高さ位置よりも、ほんの僅か下方に
取り付けられている。この僅かな距離は、具体的には、
交換ユニット2の重量を収納ガイド手段500全体が吸収
可能な上下方向のたわみの距離とするのがのぞましい。
【0260】このように形成することにより、支持部材
12を載置した際には、交換ユニット2の重量を、ガイド
レール510とガイドローラ520の接触部分も担うこととな
り、支持部材12及び収納ガイド手段500の双方で交換ユ
ニット2を支持することとなる。従って、交換ユニット
2を摺動させる際には、スムーズに移動させられるとと
もに、交換ユニット2を載置した時には、交換ユニット
2を確実に支持できるものである。
【0261】ただし、図54(C)に示した場合には、ガ
イドローラ520が交換ユニット2の側面に設けられたガ
イドレール510に接触して、交換ユニット2を押し込む
際の左右のぶれを補正する役割を果たすものとなる。な
お、前記ローラ支持部材530は、図51に示すように交
換ユニット2の上面に奥行き方向にわたって連続してい
てもよいし、交換ユニット2上面の前後端部に一対ずつ
二組設けてもよい。あるいは、奥行き方向にわたって複
数組設けてもよい。さらに、交換ユニット2の上面に設
けると共に、交換ユニット2の側面に設けるようにして
もよい。
【0262】以上、本発明の実施の形態として、第一の
実施の形態から第六の実施の形態に分けて述べてきた
が、分離型スロットマシンSとしては、上記したすべて
の実施の形態に記載した構成を備えているものであって
もよく、上記実施の形態のうち、いずれかの実施の形態
に記載した構成を備えているものであってもよい。さら
には、上記実施の形態のうち、いずれかの実施の形態に
記載した構成を複数組み合わせて有しているものであっ
てもよい。
【0263】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。すなわ
ち、本発明によれば、分離型スロットマシンのうち遊技
を担当する部分のみを交換可能とし、交換の必要のない
部分はそのまま残しておくことができる。従って、省資
源、リサイクルに貢献でき、一部交換で済むことから交
換作業の効率がよく機能的であるとともに、交換費用が
かからず経済性にも優れた分離型スロットマシンを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態であって、分離型ス
ロットマシンの分解斜視図である。
【図2】本発明の第一の実施の形態であって、分離型ス
ロットマシンの、本体から前扉3を外した分解斜視図で
ある。
【図3】本発明の第一の実施の形態であって、上扉と交
換ユニットの係合部部分の詳細を示す斜視図である。
【図4】本発明の第一の実施の形態であって、上扉と交
換ユニットの係合部部分の詳細を示す斜視図である。
【図5】本発明の第一の実施の形態であって、ロック機
構の概略を示す断面図である。
【図6】本発明の第一の実施の形態であって、前パネル
の下扉への取り付けを示す斜視図である。
【図7】本発明の第一の実施の形態であって、前パネル
の取り付け状態を示す断面図である。
【図8】本発明の第一の実施の形態であって、分離型ス
ロットマシンの他の例を示す斜視図である。
【図9】本発明の第一の実施の形態であって、支持部材
の他の例を示す概略図である。
【図10】本発明の第一の実施の形態であって、支持部
材の他の例を示す概略図である。
【図11】本発明の第一の実施の形態であって、支持部
材の他の例を示す概略図である。
【図12】本発明の第一の実施の形態であって、支持部
材の他の例を示す概略図である。
【図13】本発明の第二の実施の形態であって、分離型
スロットマシンの分解斜視図である。
【図14】本発明の第二の実施の形態であって、分離型
スロットマシンの本体から前扉を外した分解斜視図であ
る。
【図15】本発明の第二の実施の形態であって、開口孔
部とガイド突起部とを示す概略斜視図である。
【図16】本発明の第二の実施の形態であって、側面ロ
ック手段の固定装置を示す外観斜視図である。
【図17】本発明の第二の実施の形態であって、側面ロ
ック手段を示す概略平面図である。
【図18】本発明の第二の実施の形態であって、底部ロ
ック手段を示す概略断面図及び概略斜視図である。
【図19】本発明の第二の実施の形態であって、他の形
態による開口孔部とガイド突起部とを示す概略斜視図で
ある。
【図20】本発明の第二の実施の形態であって、支持部
材の他の例を示す概略図である。
【図21】本発明の第二の実施の形態であって、支持部
材の他の例を示す概略図である。
【図22】本発明の第三の実施の形態であって、分離型
スロットマシンの分解斜視図である。
【図23】本発明の第三の実施の形態であって、分離型
スロットマシンの本体から前扉を外した分解斜視図であ
る。
【図24】本発明の第三の実施の形態であって、上扉と
交換ユニットとの係合部分の概略斜視図を示す概略斜視
図である。
【図25】本発明の第三の実施の形態であって、上扉用
ローラー及び上扉用ローラーガイドの取付状態の概略側
面図である。
【図26】本発明の第三の実施の形態であって、下扉用
ローラー及び下扉用ローラーガイドの取付状態の概略側
面図である。
【図27】本発明の第三の実施の形態であって、上扉用
ローラー及び上扉用ローラーガイドの取付状態の他の例
を示す概略側面図である。
【図28】本発明の第三の実施の形態であって、上扉用
ローラー及び上扉用ローラーガイドの取付状態の他の例
を示す概略側面図である。
【図29】本発明の第三の実施の形態であって、支持部
材の他の例を示す概略図である。
【図30】本発明の第三の実施の形態であって、支持部
材の他の例を示す概略図である。
【図31】本発明の第三の実施の形態であって、支持部
材の他の例を示す概略図である。
【図32】本発明の第三の実施の形態であって、支持部
材の他の例を示す概略図である。
【図33】本発明の第四の実施の形態であって、分離型
スロットマシンの分解斜視図である。
【図34】本発明の第四の実施の形態であって、分離型
スロットマシンの、本体から前扉3を外した分解斜視図
である。
【図35】本発明の第四の実施の形態であって、上扉の
ロック機構の概略を示す断面図である。
【図36】本発明の第四の実施の形態であって、下扉の
ロック機構の概略を示す断面図である。
【図37】本発明の第四の実施の形態であって、分離型
スロットマシンの外観正面図である。
【図38】本発明の第四の実施の形態であって、コンピ
ュータによるロック管理システムの概略を示す図であ
る。
【図39】本発明の第四の実施の形態であって、支持部
材の他の例を示す概略図である。
【図40】本発明の第四の実施の形態であって、支持部
材の他の例を示す概略図である。
【図41】本発明の第四の実施の形態であって、支持部
材の他の例を示す概略図である。
【図42】本発明の第四の実施の形態であって、支持部
材の他の例を示す概略図である。
【図43】本発明の第五の実施の形態であって、分離型
スロットマシンの分解斜視図である。
【図44】本発明の第五の実施の形態であって、分離型
スロットマシンの、本体から前扉3を外した分解斜視図
である。
【図45】本発明の第五の実施の形態であって、分離型
スロットマシンの上扉及び下扉の要部を示す側面断面図
である。
【図46】本発明の第五の実施の形態であって、分離型
スロットマシンの上扉及び下扉の要部についての他の例
を示す側面断面図である。
【図47】本発明の第五の実施の形態であって、支持部
材の他の例を示す概略図である。
【図48】本発明の第五の実施の形態であって、支持部
材の他の例を示す概略図である。
【図49】本発明の第五の実施の形態であって、支持部
材の他の例を示す概略図である。
【図50】本発明の第五の実施の形態であって、支持部
材の他の例を示す概略図である。
【図51】本発明の第六の実施の形態であって、分離型
スロットマシンの分解斜視図である。
【図52】本発明の第六の実施の形態であって、分離型
スロットマシンの、本体から前扉3を外した分解斜視図
である。
【図53】本発明の第六の実施の形態であって、収納ガ
イド手段を示す概略図である。
【図54】本発明の第六の実施の形態であって、収納ガ
イド手段を示す概略図である。
【図55】本発明の第六の実施の形態であって、支持部
材の他の例を示す概略図である。
【図56】本発明の第六の実施の形態であって、支持部
材の他の例を示す概略図である。
【図57】本発明の第六の実施の形態であって、支持部
材の他の例を示す概略図である。
【符号の説明】
S 分離型スロットマシン 1 本体キャビ
ネット 2 交換ユニット 3 前扉 4 電源ユニット 5 ホッパーユ
ニット 6 係合部 7 ロック機構 8 電源装置 9 操作装置 10 固定装置 11 開口部 12 支持部材 13 開口上部 14 開口下部 15 底板 16 側板 17 天板 18 裏板 21 支持体としての枠体 22 リールユニ
ット 23 回転リール 24 基板ユニッ
ト 25 主基板 30 上扉 31 表示窓 32 表示装置 33 飾り部 34 隠し部 40 下扉 41 操作部 42 メダル投入口 43 メダル受け 44 鍵穴 45 解錠用シャ
フト 45a 解錠用カム 46 上枠 47 下枠 46a 孔 47a 切欠部 48 メダルセレクター 49 スピーカ 50 前パネル 51 凸部 52 鉤部 60 枠体係合部 61 上扉係合部 62 本体係合部 63 下扉係合部 65 張り出し部 66 張り出し部 67 ピン 68 ピン穴 70 固定部 71 ストッパー 72 ばね 73 ピン 80 可動部 81 係止片 81a 斜辺 81b 溝部 82 解除つまみ 83 段部 84 突出片 85 開口部 90 突出片 100 店操作部 101 開口孔部 102 ガイド突起部 107 後方位置決
め板 120 ロック手段 121 側面ロック
手段 122 底部ロック手段 130 フック部 131 先端側ピン 132 摺動レバー 133 ピン連結部 134 スライド棒 135 ばね 136 回転軸 137 スライド溝 138 基端側ピン 139 ピン移動体 140 固定装置 141 アーム部 142 ヒンジ部 143 ローラ 144 ローラ取り付け部 150 支持部材 151 板材 152 取り付けレール 160 凸部 161 取り付け突
起 200 電源スイッチ 210 ローラー 211 上扉用ローラー 212 下扉用ロー
ラー 220 ローラーガイド 221 上扉用ロー
ラーガイド 222 下扉用ローラーガイド 223 折り曲げ部 230 設定変更スイッチ 300 溝部 310 突起部 320 係合部 400 開口部 500 収納ガイド手段 510 ガイドレー
ル 520 ガイドローラ 530 ローラ支持
部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉坂 美紀 東京都台東区東上野一丁目14番7号 株式 会社オリンピア内 (72)発明者 桜井 隆博 東京都台東区東上野一丁目14番7号 株式 会社オリンピア内 (72)発明者 小山 浩史 東京都台東区東上野一丁目14番7号 株式 会社オリンピア内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底板と、底板を左右から挟んで相対向す
    る二枚の側板と、側板を挟んで底板と相対向する天板
    と、底板、側板、天板により形成された方形を背面側か
    ら塞ぐ裏板とを有する筺形の本体キャビネットと、 この本体キャビネットの開口部を開閉自在に塞ぐ前扉
    と、 複数の図柄が表示された回転リール及びこの回転リール
    を回転させるための駆動モータを有するリールユニット
    と、 前記回転リールの作動を制御するための主基板とを少な
    くとも有し、 支持体に少なくとも前記リールユニット及び主基板を設
    置した交換ユニットを、前記本体キャビネット内部に着
    脱自在に形成した分離型スロットマシンであって、 前記交換ユニットは、前記本体キャビネットの両側板内
    側に設けられた支持部材により、本体キャビネットの開
    口部内に支持されていることを特徴とする分離型スロッ
    トマシン。
  2. 【請求項2】 前記支持部材は、前記交換ユニットを載
    置可能に形成された載置部材としたことを特徴とする請
    求項1記載の分離型スロットマシン。
  3. 【請求項3】 前記支持部材は、前記交換ユニットを前
    記本体キャビネットの奥行き方向に案内可能に形成され
    た案内部材としたことを特徴とする請求項1記載の分離
    型スロットマシン。
  4. 【請求項4】 前記交換ユニットは、前記本体キャビネ
    ットの裏板内側に設けられた支持部材により支持されて
    いることを特徴とする請求項1乃至3記載の分離型スロ
    ットマシン。
JP2002071577A 2002-03-15 2002-03-15 分離型スロットマシン Expired - Fee Related JP3761824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071577A JP3761824B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 分離型スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071577A JP3761824B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 分離型スロットマシン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003265680A true JP2003265680A (ja) 2003-09-24
JP2003265680A5 JP2003265680A5 (ja) 2005-06-30
JP3761824B2 JP3761824B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=29201817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002071577A Expired - Fee Related JP3761824B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 分離型スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3761824B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334213A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Heiwa Corp 遊技機
JP2006280577A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Yamasa Kk スロットマシン
JP2013175441A (ja) * 2012-01-26 2013-09-05 Gs Yuasa Corp 光照射装置
JP2015024209A (ja) * 2014-10-24 2015-02-05 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016209645A (ja) * 2016-08-15 2016-12-15 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017202425A (ja) * 2017-08-29 2017-11-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018103033A (ja) * 2018-04-06 2018-07-05 株式会社三洋物産 遊技機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334213A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Heiwa Corp 遊技機
JP2006280577A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Yamasa Kk スロットマシン
JP4570502B2 (ja) * 2005-03-31 2010-10-27 山佐株式会社 スロットマシン
JP2013175441A (ja) * 2012-01-26 2013-09-05 Gs Yuasa Corp 光照射装置
JP2015024209A (ja) * 2014-10-24 2015-02-05 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016209645A (ja) * 2016-08-15 2016-12-15 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017202425A (ja) * 2017-08-29 2017-11-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018103033A (ja) * 2018-04-06 2018-07-05 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3761824B2 (ja) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4133477B2 (ja) 遊技機
JP2003265680A (ja) 分離型スロットマシン
JP3761856B2 (ja) 分離型スロットマシン
JP3761823B2 (ja) 分離型スロットマシン
JP4208748B2 (ja) 遊技機
JP2003047690A5 (ja)
JP4052657B2 (ja) 分離型スロットマシン
JP4052658B2 (ja) 分離型スロットマシン
JP4052656B2 (ja) 分離型スロットマシン
JP2003047690A (ja) スロットマシン
JP4307279B2 (ja) 遊技機
JP2003047685A (ja) 分離型スロットマシン
JP3761842B2 (ja) 分離型スロットマシン
JP2003047685A5 (ja)
JP3699438B2 (ja) 遊技機
JP4052655B2 (ja) 分離型スロットマシン
JP2003260171A (ja) 分離型スロットマシン
JP3568516B2 (ja) 分離型スロットマシン
JP4227877B2 (ja) 遊技機
JP3640938B2 (ja) 分離型スロットマシン
JP3761860B2 (ja) 遊技機
JP2004248696A (ja) 分離型スロットマシン
JP4068979B2 (ja) 遊技機
JP4008841B2 (ja) 分離型スロットマシン
JP4208747B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041021

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041021

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3761824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees