JP2003265517A - 絆創膏 - Google Patents

絆創膏

Info

Publication number
JP2003265517A
JP2003265517A JP2002076293A JP2002076293A JP2003265517A JP 2003265517 A JP2003265517 A JP 2003265517A JP 2002076293 A JP2002076293 A JP 2002076293A JP 2002076293 A JP2002076293 A JP 2002076293A JP 2003265517 A JP2003265517 A JP 2003265517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
adhesive
packaging body
packaging
plaster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002076293A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Fujita
忠芳 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJIPATSUKU KK
Original Assignee
FUJIPATSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJIPATSUKU KK filed Critical FUJIPATSUKU KK
Priority to JP2002076293A priority Critical patent/JP2003265517A/ja
Publication of JP2003265517A publication Critical patent/JP2003265517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取り扱いが簡単であり、構成材料を少なくし
て資源を無駄使いせず、しかも製造コストを安くした絆
創膏を提供する。 【解決手段】 本体1の略中央にパット部2を備えたそ
の両側の粘着面3を、包装体4の向き合う内面の少なく
とも一面に形成した剥離面5に貼り付けた状態で、その
包装体4内に密封状態として収納したものとしている。
そして、包装体4の両端部または略中央部に、この包装
体4を分離する切り目6を設けたものとしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、傷を負った個所
や靴ずれした個所など、身体の各個所に貼り付けて使用
する絆創膏に関し、特にその中でも個包装された絆創膏
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の絆創膏は、上記身体の各個所に貼
り付けて使用されるまで、衛生状態を良好に保っておく
ため、密封状態として個包装されたものが存在する。こ
のような絆創膏は、テープ本体の略中央にパット部を備
え、その両側の粘着面に離型紙を貼り付けて、その離型
紙の端部どうしがパット部の位置で重なり合うように構
成しており、包装袋の中に一個ずつ密封された状態で収
納したものとしている。
【0003】そして、このような絆創膏を使用するに
は、先ず包装袋を破り、この包装袋内から絆創膏を取り
出す。次に、取り出した絆創膏のテープ本体の粘着面に
貼り付けられた離型紙を剥がして、傷を負った個所や靴
ずれした個所などにパット部を当て、これらの個所の周
りの皮膚に粘着面を接着させるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
個包装された絆創膏では、包装袋内から絆創膏を取り出
すという操作、取り出した絆創膏のテープ本体の粘着面
に貼り付けられた離型紙を剥がすという操作が必要であ
り、絆創膏を使用するまでに手間が掛かるので、取り扱
いが面倒であるという課題を有していた。
【0005】さらに、従来の個包装された絆創膏では、
包装袋、テープ本体、および離型紙からなるので、構成
材料が多くなり資源の無駄使いとなったり、テープ本体
の粘着面に離型紙を貼り付ける工程が必要となるので、
製造コストが高くつくという課題を有していた。
【0006】そこで、この発明は、上記従来の課題を解
決するものであり、取り扱いが簡単であり、構成材料を
少なくして資源を無駄使いせず、しかも製造コストを安
くした絆創膏を提供することを目的としてなされたもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのため、この発明の絆
創膏は、本体1の略中央にパット部2を備えたその両側
の粘着面3を、包装体4の向き合う内面の少なくとも一
面に形成した剥離面5に貼り付けた状態で、その包装体
4内に密封状態として収納したものとしている。
【0008】そして、この発明の絆創膏は、包装体4の
両端部または略中央部に、この包装体4を分離する切り
目6を設けたものとしている。
【0009】さらに、この発明の絆創膏は、包装体4
を、本体1の外形より大きく形成した上下包装体4a、
4bを二枚重ねにして四方を接着したものとすると共
に、上包装体4aを、内外二層の合成樹脂層7a、7b
からなるものとし、さらに下包装体4bを、薄紙8aに
前記剥離面5となるシリコン樹脂層8bを形成したもの
とし、これら上包装体4a、4bの外側の合成樹脂層7
aおよび薄紙8aに、前記切り目6を設けたものとして
いる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の絆創膏の実施の
形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
【0011】この発明の絆創膏は、図1、2または図
3、4に示したように、長尺形状とした本体1の略中央
にパット部2を備え、その両側を粘着面3としたものと
している。そして、この発明の絆創膏は、前記粘着面3
を、包装体4の向き合う内面の少なくとも一面に形成し
た剥離面5に貼り付けた状態で、その包装体4内に密封
状態として収納したものとしている。
【0012】本体1は、合成樹脂シートなどからなり、
図示したものでは、長尺形状としているが、四角形状や
円形状などとすることもできる。
【0013】パット部2は、例えばガーゼなどを複数枚
重ね合わせたものからなり、傷を負った個所や靴ずれし
た個所に引っ付き難く、これら個所を保護するするため
に柔軟性を有したものとしているが、その形状や材質は
特に限定されるものではない。
【0014】粘着面3は、熱可塑性樹脂などからなる粘
着剤を本体1に塗布することにより形成したものとして
いる。
【0015】包装体4は、図示したものでは、本体1の
外形より大きく形成した上下包装体4a、4bを二枚重
ねにして、四方を接着しているが、筒状にした一枚もの
の上下を接着したものとしてもよく、その構成は特に限
定されるものではない。そして、これら上下包装体4
a、4bの向き合う内面の少なくとも一面に剥離面5を
形成したものとしている。図示した剥離面5は、下包装
体4bの内面にシリコン樹脂を塗布することにより形成
したものとしている。また、前記包装体4は、図1、2
に示したものでは、両端部にこの包装体4を分離する切
り目6を設けたものとしており、図3、4に示したもの
では、略中央部にこの包装体4を分離する切り目6を設
けたものとしている。
【0016】さらに、前記包装体4の上包装体4aは、
内外二層の合成樹脂層7a、7bからなるものとし、前
記包装体4の下包装体4bは、グラシン紙などの薄紙8
aにシリコン樹脂を塗布することにより、前記剥離面5
となるシリコン樹脂層8bを形成したものとしている。
そして、これら上包装体4a、4bの外側の合成樹脂層
7aおよび薄紙8aに、前記切り目6を設けたものとし
ている。
【0017】以上のように構成したこの発明の絆創膏を
使用するには、次のようにして行う。
【0018】先ず、この発明の絆創膏は、図1、2に示
したものでは、包装体4の片端部または両端部を指で摘
んで、切り目6の部分からこの包装体4を引き裂く。ま
た、図3、4に示したものでは、包装体4の略中央部を
指で摘んで、切り目6の部分からこの包装体4を引き裂
く。
【0019】すると、図1、2に示したこの発明の絆創
膏では、包装体4の片端部または両端部が開口するの
で、これら開口から包装体4内に指を突っ込み、上包装
体4aを指で破いて下包装体4bの剥離面5から剥がせ
ば、傷を負った個所や靴ずれした個所などに使用でき
る。
【0020】また、図3、4に示したこの発明の絆創膏
では、包装体4を引き裂くと、絆創膏は引き裂いた方か
引き裂かれた方の何れかに残るので、その残ったほうの
上包装体4aを指で破いて下包装体4bの剥離面5から
剥がせば、傷を負った個所や靴ずれした個所などに使用
できる。
【0021】なお、この発明の絆創膏は、上包装体4
a、4bの外側の合成樹脂層7aおよび薄紙8aに切り
目6を設けたものとしているので、包装体4を切り目6
の部分から引き裂く前は、包装体4内は密封されてお
り、汚染されることがなく、衛生状態を良好に保ってお
くことができる。
【0022】
【発明の効果】この発明の絆創膏は、以上に述べたよう
に構成されているので、取り扱いが簡単であり、構成材
料を少なくして資源を無駄使いせず、しかも製造コスト
を安くすることができるものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の絆創膏の一実施形態を示す平面図で
ある。
【図2】この発明の絆創膏の他の実施形態を示す平面図
である。
【図3】図1に示すこの発明の絆創膏の端部における縦
断面図である。
【図4】図2に示すこの発明の絆創膏の中央部における
縦断面図である。
【符号の説明】
1 本体 2 パット部 3 粘着面 4 包装体 4a 上包装体 4b 下包装体 5 剥離面 6 切り目 7a 合成樹脂層 7b 合成樹脂層 8a 薄紙 8b シリコン樹脂層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体(1)の略中央にパット部(2)を
    備えたその両側の粘着面(3)を、包装体(4)の向き
    合う内面の少なくとも一面に形成した剥離面(5)に貼
    り付けた状態で、その包装体(4)内に密封状態として
    収納したことを特徴とする絆創膏。
  2. 【請求項2】 包装体(4)の両端部に、この包装体
    (4)を分離する切り目(6)を設けたことを特徴とす
    る請求項1記載の絆創膏。
  3. 【請求項3】 包装体(4)の略中央部に、この包装体
    (4)を分離する切り目(6)を設けたことを特徴とす
    る請求項1記載の絆創膏。
  4. 【請求項4】 包装体(4)を、本体(1)の外形より
    大きく形成した上下包装体(4a、4b)を二枚重ねに
    して四方を接着したものとすると共に、上包装体(4
    a)を、内外二層の合成樹脂層(7a、7b)からなる
    ものとし、さらに下包装体(4b)を、薄紙(8a)に
    前記剥離面(5)となるシリコン樹脂層(8b)を形成
    したものとし、これら上包装体(4a、4b)の外側の
    合成樹脂層(7a)および薄紙(8a)に、前記切り目
    (6)を設けたことを特徴とする請求項2または3記載
    の絆創膏。
JP2002076293A 2002-03-19 2002-03-19 絆創膏 Pending JP2003265517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002076293A JP2003265517A (ja) 2002-03-19 2002-03-19 絆創膏

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002076293A JP2003265517A (ja) 2002-03-19 2002-03-19 絆創膏

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003265517A true JP2003265517A (ja) 2003-09-24

Family

ID=29205114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002076293A Pending JP2003265517A (ja) 2002-03-19 2002-03-19 絆創膏

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003265517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101690703B1 (ko) * 2016-07-29 2016-12-28 (주)네오메디제약 개봉이 용이한 일회용 의료밴드의 제조방법 및 제조장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101690703B1 (ko) * 2016-07-29 2016-12-28 (주)네오메디제약 개봉이 용이한 일회용 의료밴드의 제조방법 및 제조장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1209870A (en) Easy opening packaged bandage
US6170653B1 (en) Multi-phase layer system with packaging
JPH11104167A (ja) 生理用品等の個別包装具
JP2003265517A (ja) 絆創膏
JP2006290389A (ja) 棒状部材用包装体
KR200265410Y1 (ko) 개봉이 용이한 일회용 반창고
JP2001104367A (ja) 救急用絆創膏
JP5797801B2 (ja) 包装用フィルム
JP2008220395A (ja) 救急絆創膏包装体
JP3173721U (ja) 救急絆創膏包装体
JP3226028U (ja) 外包装が取外しやすい絆創膏
JPS61196958A (ja) 絆創膏
JP2543454Y2 (ja) 貼付剤包装体
JP3173722U (ja) 救急絆創膏包装体
JPH0215462Y2 (ja)
JP2623073B2 (ja) サニタリー製品包装体
JP2004024752A (ja) 絆創膏製品
JP2008220394A (ja) 救急絆創膏包装体
JP3206610U (ja) 紙製包装体を複数回繰り返し再使用する包装及び開封装置
WO2003026978A1 (en) Protective packaging system
JPH0233770Y2 (ja)
JP2007130314A (ja) 救急用絆創膏
JP2000238794A (ja) 包装用袋と、その包装用袋を集積した袋集積体、及びその袋集積体による被包装物の包装方法
JP3185896U (ja) 包装用フィルム
JPH0710742Y2 (ja) 救急絆創膏