JP2003265415A - 眼科検査装置 - Google Patents

眼科検査装置

Info

Publication number
JP2003265415A
JP2003265415A JP2002069424A JP2002069424A JP2003265415A JP 2003265415 A JP2003265415 A JP 2003265415A JP 2002069424 A JP2002069424 A JP 2002069424A JP 2002069424 A JP2002069424 A JP 2002069424A JP 2003265415 A JP2003265415 A JP 2003265415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
visible light
infrared
black point
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002069424A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Suzuki
孝佳 鈴木
Kazunori Matsumura
和典 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP2002069424A priority Critical patent/JP2003265415A/ja
Publication of JP2003265415A publication Critical patent/JP2003265415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 照明光に可視光と赤外光のいずれを用いる場
合でも、対物レンズ背面(あるいは境界面)の反射に起
因するフレアやゴーストなどの有害光を確実に除去す
る。 【解決手段】 対物レンズ11を撮影光学系および照明
光学系で共用する眼科検査装置において、赤外光領域を
遮光する黒点8aおよび可視光領域を遮光する黒点8b
を有する黒点板8を設ける。黒点8aおよび黒点8bを
それぞれが遮光すべき波長域の有害光の遮光に適した照
明光学系中の所定位置に配置すべく黒点板8の厚みdを
選択する。たとえば、黒点8aは赤外域のみ遮光、可視
光用の黒点8bは全波長域遮光、のように赤外光用の黒
点8aおよび可視光用の黒点8bにはそれぞれ異なる透
過特性を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、対物レンズを撮影
光学系および照明光学系で共用するとともに対物レンズ
背面、前面ないし境界面における照明光の反射に起因す
る有害光を除去する遮光手段を有する眼科検査装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、眼底カメラのような眼科検査
装置において、対物レンズを撮影光学系および照明光学
系で共用するようにした構成が知られている。
【0003】従来の眼底カメラでは、撮影光学系の途中
に穴あきミラーとリングスリットおよびリレーレンズを
設け、リング状の照明光像を照射するよう照明光学系を
構成したものが知られている。
【0004】このように対物レンズ後方から照明光を照
射する構成では、対物レンズの背面や前面(厳密には前
面と空気の境界面)、あるいは対物レンズが複数素子の
貼り合せにより構成される場合はその素子境界面で反射
した照明光が観察/撮影画像の中心にスポット状の有害
光を生じる。
【0005】この有害光を除去するため、対物レンズ背
面(前面、あるいは素子境界面)およびリレーレンズか
ら成る光学系に関して上記の穴あきミラー後方に配置さ
れる撮影絞りと共役な位置に、遮光手段として黒点板を
設ける構成が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一方、眼底カメラのよ
うな眼科検査装置において、散瞳モードの観察あるいは
撮影では可視光の照明を行ない、無散瞳モードの観察あ
るいは撮影では赤外光の照明を行なう必要がある。赤外
光の照明光は照明光源の前方に可視光カットのフィルタ
を配置することなどにより生成する。しかし、可視光と
赤外光では収差があるにもかかわらず、上述のような従
来の撮影系および照明系で光学系を共用する眼科検査装
置の有害光防止機構では可視光と赤外光の収差は全く考
慮されていなかった。
【0007】つまり、照明光に可視光と赤外光のいずれ
を用いた場合でも、対物レンズ背面、前面、あるいは素
子境界面の反射に起因するスポット状の有害光を確実に
除去できなければ、良好な画質の観察画像あるいは撮影
画像は得られない。
【0008】そこで、可視光、および赤外光の収差を考
慮し、上述の黒点板のような遮光手段を可視光に関して
撮影絞りと共役な位置、および赤外光に関して撮影絞り
と共役な位置のような異なる位置にそれぞれ配置するこ
とが考えられるが、このような構成では、赤外光用に設
けた遮光手段が可視光の観察画像ないし撮影画像の画質
に悪影響を及ぼす可能性がある。
【0009】本発明の課題は、観察ないし撮影に照明光
に可視光と赤外光のいずれを用いる場合でも、対物レン
ズ背面、前面、あるいは素子境界面の反射に起因する有
害光を確実に除去し、可視光および赤外光の照明による
観察ないし撮影画像の画質をいずれも向上できるように
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明によれば、対物レンズを撮影光学系および照
明光学系で共用するとともに対物レンズ背面、前面ない
し境界面における照明光の反射に起因する有害光を除去
する遮光手段を有する眼科検査装置において、主に赤外
光領域を遮光する第1の遮光手段と、主に可視光領域を
遮光する第2の遮光手段を設け、前記第1および第2の
遮光手段を、それぞれが遮光すべき波長域の有害光の遮
光に適した前記照明光学系中の所定位置に配置するとと
もに、赤外光用の遮光手段と可視光用の遮光手段に異な
る透過特性を与える構成を採用した。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を説明する。
【0012】図1に本発明を採用した眼科検査装置の一
例として眼底カメラの構成を示す。
【0013】図1の眼底撮影装置は、主に観察および撮
影光学系を含む眼底カメラ部と、観察/撮影制御および
撮影画像データを含む検査データをファイリングするた
めのファイリング装置から構成されている。
【0014】図1の眼底カメラ部の照明系は次のように
構成されている。図1においてランプ1はキセノンラン
プなどから構成された照明光源で、このランプ1から発
せられた光は、赤外フィルタ2、コンデンサーレンズ3
a、主に撮影用光源として用いられるストロボ4、コン
デンサーレンズ3b、ミラー5を経て、リングスリット
6を照明する。赤外フィルタ2は観察ないし撮影を赤外
光照明または可視光照明のいずれで行なうかにより不図
示の機構を介して照明光学系に挿脱される。
【0015】リングスリット6は所定の外径と内径を有
し、被検眼Eの瞳Epのほぼ共役位置に円環状の照明光
束を形成する。
【0016】リングスリット6の前方には黒点板8が配
置してある。この黒点板8は対物レンズ11背面(ある
いは対物レンズ11構成素子の境界面11b、さらに対
物レンズ11前面)の反射に起因する有害光を除去する
ためのものである。
【0017】本実施形態では黒点板8は、所定の厚みd
を有する光学ガラスなどから構成されており、黒点板8
の照明光源側には赤外光用の遮光手段として黒点8a
が、黒点板8の被検眼側には可視光用の遮光手段として
黒点8bがそれぞれ配置されている。黒点板8、黒点8
aおよび8bの構成の詳細については後述する。
【0018】黒点板8を通過した光束は、リレーレンズ
9を経て中心に穴の開いたミラー10で反射される。ミ
ラー10で反射された光束は対物レンズ11により被検
眼Eの瞳Epで結像された後、眼底Erに入射し眼底を
赤外光または可視光によりほぼ均一に照明する。
【0019】眼底Erからの反射光は、再び瞳Epの中
心部を通過して対物レンズ11を介して受光され、ミラ
ー10の穴を通過し、さらに撮影絞り14、フォーカス
レンズ12、変倍レンズ15を通過してリターンミラー
16aに入射する。フォーカスレンズ12の位置は不図
示の操作機構により調節できるものとする。変倍レンズ
15は、異なる撮影(観察)倍率を得られるよう図示の
ように挿脱可能な複数レンズから構成される。あるい
は、変倍レンズ15はズームレンズなどから構成するこ
ともできる。
【0020】リターンミラー16aの背後には可視光画
像を記録するためのフィルムFLMが配置されている。
フィルムFLMで撮影を行なう時は、リターンミラー1
6aがはね上げられる。
【0021】一方、リターンミラー16aで反射された
眼底からの光束は、結像レンズ17によりリターンミラ
ー16bに入射される。
【0022】リターンミラー16bは、眼底からの光束
を観察用CCD19、または撮影用CCD23のいずれ
に入射するかを選択するものである。観察用CCD19
および撮影用CCD23の前方には赤外光照明または可
視光照明のいずれで撮影を行なうかによって必要に応じ
て赤外フィルタが配置される(挿脱式、固定式いずれも
可)。
【0023】観察用CCD19、または撮影用CCD2
3により取り込んだ撮影画像データはそのいずれかを切
換回路20を介してファイリング装置201に導入し、
ハードディスクその他の記憶媒体に蓄積し、またCRT
ディスプレイやLCDディスプレイなどから成るモニタ
21により表示することができる。
【0024】ファイリング装置201周りのハードウェ
アは、一般的なパーソナルコンピュータのハードウェア
から構成することができ、キーボードおよびマウスなど
のポインティングデバイスから構成された操作部20
2、および、ネットワーク204(LANなど)を介し
て他の検査装置やコンピュータなどとの間で撮影画像デ
ータや検査データを送受信(共有)するためのネットワ
ークインターフェース(不図示)を有する。
【0025】ここで、黒点板8、黒点8aおよび8bの
構成を詳細に説明する。
【0026】黒点8aおよび8bは、リレーレンズ9〜
ミラー10および対物レンズ11の背面から成る光学系
に関して、対物レンズ11の背面に生じる撮影絞り14
の反射虚像11aとほぼ共役な位置に配置する。
【0027】あるいは、対物レンズ11の境界面11b
や前面の反射に起因する有害光を対象とする場合は、黒
点8aおよび8bの配置位置は、リレーレンズ9〜ミラ
ー10および対物レンズ11の対象とする反射面(境界
面11bないし前面)から成る光学系に関して、対物レ
ンズ11の背面に生じる撮影絞り14の反射虚像(境界
面11bの場合反射虚像11a’。対物レンズ11前面
の場合の反射虚像は図示省略)とほぼ共役な位置に配置
する。
【0028】黒点8aおよび8bは、図2に示すよう
に、黒点板8中央に、その光軸を含み、かつ上述の反射
虚像を遮光できる必要最小限の大きさで設ける。
【0029】さらに本実施形態では、黒点8aおよび8
bは観察ないし撮影に用いる赤外光と可視光の収差に応
じて異なった位置に配置してある。
【0030】すなわち、赤外光用の黒点8a、および可
視光用の黒点8bは、上記の対物レンズ11背面の反射
虚像11a(あるいは境界面の反射虚像11a’、また
は対物レンズ11前面の反射虚像)とほぼ共役な位置に
配置するが、撮影絞り14と赤外光用の黒点8a、およ
び可視光用の黒点8bの共役関係がそれぞれ赤外光およ
び可視光に関して成立するようこれら黒点8a、8bの
配置位置を決定する。
【0031】このため、本実施形態では、黒点8aおよ
び8bは黒点板8の表裏に形成する構成としている。黒
点板8の厚みdは上記の赤外光および可視光の撮影絞り
14の反射虚像11a(あるいは反射虚像11a’)の
結像位置の差に対応させておくことはいうまでもない。
【0032】ここまででは、便宜上、符号8aおよび8
bの遮光手段に「黒点」との用語を用いたが、可視光用
の「黒点」8bは全波長域を遮光する従来通りの遮光手
段であるのに対して、赤外光用の「黒点」8aは赤外光
についてのみ「黒点」として機能するよう、その透過率
を選択する。
【0033】図3に赤外光用の黒点8aの透過率特性の
一例を示す。図3に実線で示した黒点8aの透過率特性
Aは、ほぼ700nm以上の赤外領域でカットオフ、そ
れより長波長の可視光領域を全透過するような特性とな
っている。
【0034】以上のように、本実施形態では、対物レン
ズを撮影光学系および照明光学系で共用する眼科検査装
置において、 (1)可視光用の遮光手段(黒点8b)に加え、赤外光
用の遮光手段(黒点8a)を設ける (2)赤外光用の遮光手段(黒点8a)と可視光用の遮
光手段(黒点8b)をそれぞれの波長域の有害光の遮光
に適した位置に配置する (3)赤外光用の遮光手段(黒点8a)と可視光用の遮
光手段(黒点8b)に異なる透過特性を与える 構成を採用している。このため、本実施形態によれば次
のような優れた効果を得られる。
【0035】可視光用の遮光手段(黒点8b)により可
視光領域の有害光を遮光し可視光の観察/撮影画像の画
質低下を防止できるのみならず、赤外光用の遮光手段
(黒点8a)により赤外領域の有害光を効率よく遮光
し、赤外光の観察/撮影画像の画質低下を防止すること
ができる。
【0036】また、赤外光用の遮光手段(黒点8a)は
可視領域の有害光の遮光に適した位置とは異なる赤外領
域の有害光の遮光に適した位置に配置し、しかも、赤外
光用の遮光手段(黒点8a)に可視光用の遮光手段(黒
点8b)と異なる透過特性を与える(上記の例では可視
光用の遮光手段(黒点8b)が全波長域遮光であるのに
対して、赤外光用の遮光手段(黒点8a)は赤外領域の
み遮光する)ようにしているので、赤外光用の遮光手段
(黒点8a)により、可視光の観察/撮影画像に悪影響
を与えることがない。
【0037】また、以上の実施形態では、赤外光用およ
び可視光用の遮光手段(黒点8a、8b)を黒点板8の
両面に配置(塗装や印刷などの手法で容易に形成でき
る)する構成としているので、黒点板8を構成する光学
ガラスの厚みを選択するだけで、赤外光と可視光の収差
に応じた赤外光用および可視光用の遮光手段(黒点8
a、8b)の配置位置を極めて容易に決定することがで
きる。ただし、赤外光用および可視光用の遮光手段(黒
点8a、8b)をそれぞれ別体の独立した支持手段(黒
点板)を用いて照明光学系中に配置するようにしてもよ
いのはいうまでもない。
【0038】以上の実施形態では、可視光用の遮光手段
(黒点8b)の特性を全波長域を遮光するものとして説
明したが、赤外光により観察/撮影される画像を考慮し
て図3に符号B(破線)で示すように可視光域を遮光
し、それよりも長波長の赤外光領域を透過するような特
性とし、赤外光用の遮光手段(黒点8a)と可視光用の
遮光手段(黒点8b)に、それぞれ異なる波長領域にお
ける有害光除去を担当させるようにしてもよい。
【0039】このように赤外光用および可視光用の遮光
手段の遮光/透過波長域が一致しないようほぼ排他的に
配置する構成によれば、赤外光用および可視光用の遮光
手段の作用する波長域をより明確に分離することがで
き、可視光により観察/撮影される画像、および赤外光
により観察/撮影される画像に対する赤外光用および可
視光用の遮光手段の相互の影響をより小さくすることが
できる。
【0040】また、以上では、赤外光用および可視光用
の遮光手段をそれぞれ1つづつ1組示したが、対物レン
ズ11の背面や前面の他、対物レンズ11が複数素子の
貼り合せにより構成され、有害光の反射を生じる反射
面、すなわち、境界面11bが多数存在する場合には、
それぞれの反射面における有害光を遮光するのに適した
位置に複数組の赤外光用および可視光用の遮光手段を設
ける構成としてもよい。
【0041】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、主に赤外光領域を遮光する第1の遮光手段
と、主に可視光領域を遮光する第2の遮光手段を設け、
前記第1および第2の遮光手段を、それぞれが遮光すべ
き波長域の有害光の遮光に適した前記照明光学系中の所
定位置に配置するとともに、赤外光用の遮光手段と可視
光用の遮光手段に異なる透過特性を与える構成を採用し
ているので、観察ないし撮影に照明光に可視光と赤外光
のいずれを用いる場合でも、第1および第2の遮光手段
により対物レンズ背面(あるいは境界面)の反射に起因
するスポット状の有害光を赤外光および可視光領域のい
ずれにおいても確実に除去し、また、第1および第2の
遮光手段が相互に悪影響を及ぼすことがなく、可視光お
よび赤外光の照明による観察ないし撮影画像の画質をい
ずれも大きく向上できるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を採用した眼底カメラの構成を示した説
明図である。
【図2】図1の黒点板の構成を示した説明図である。
【図3】図1の黒点8aの透過特性の一例を示した線図
である。
【符号の説明】
1 ランプ 2 赤外フィルタ 3a、3b コンデンサーレンズ 4 ストロボ 5 ミラー 6 リングスリット 8 黒点板 8a、8b 黒点 9 リレーレンズ 10 ミラー 11 対物レンズ 11a、11a’ 反射虚像 11b 境界面 12 フォーカスレンズ 14 撮影絞り 15 変倍レンズ 16a、16b リターンミラー 17 結像レンズ 19 観察用CCD 20 切換回路 21 モニタ 23 撮影用CCD 201 ファイリング装置 202 操作部 204 ネットワーク FLM フィルム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズを撮影光学系および照明光学
    系で共用するとともに対物レンズ背面、前面ないし境界
    面における照明光の反射に起因する有害光を除去する遮
    光手段を有する眼科検査装置において、 主に赤外光領域を遮光する第1の遮光手段と、 主に可視光領域を遮光する第2の遮光手段を設け、 前記第1および第2の遮光手段を、それぞれが遮光すべ
    き波長域の有害光の遮光に適した前記照明光学系中の所
    定位置に配置するとともに、 赤外光用の遮光手段と可視光用の遮光手段に異なる透過
    特性を与えることを特徴とする眼科検査装置。
  2. 【請求項2】 赤外光用および可視光用の遮光手段の遮
    光/透過波長域を両者が一致しないようほぼ排他的に配
    置したことを特徴とする請求項1に記載の眼科検査装
    置。
JP2002069424A 2002-03-14 2002-03-14 眼科検査装置 Pending JP2003265415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069424A JP2003265415A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 眼科検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069424A JP2003265415A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 眼科検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003265415A true JP2003265415A (ja) 2003-09-24

Family

ID=29200259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002069424A Pending JP2003265415A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 眼科検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003265415A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005270641A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Nidek Co Ltd 眼底カメラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005270641A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Nidek Co Ltd 眼底カメラ
JP4649229B2 (ja) * 2004-02-27 2011-03-09 株式会社ニデック 眼底カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901201B2 (ja) 眼底画像処理方法及び装置
JP3379592B2 (ja) 眼底カメラ
WO2004082465A2 (en) An imaging lesn and illumination system
JP4649229B2 (ja) 眼底カメラ
JP2004329360A (ja) 眼科装置
JPS60254012A (ja) 眼底カメラの光学系
JPS6117493B2 (ja)
JP5127850B2 (ja) 眼科撮影装置
JP5038626B2 (ja) 眼底撮影装置
JP4447172B2 (ja) 眼底カメラ
JP4545418B2 (ja) 眼底カメラ
JP3243272B2 (ja) 眼底カメラ
JP2003265415A (ja) 眼科検査装置
JPH08182653A (ja) 眼科撮影装置
JP5409410B2 (ja) 眼科撮影装置
JP4809731B2 (ja) 眼底撮像装置
JPH05309072A (ja) 眼科測定装置
JP4612371B2 (ja) 眼科撮影装置
JP3176657B2 (ja) 変倍式眼底カメラ
JPH04295332A (ja) 眼底カメラ
JP3359126B2 (ja) 眼底カメラ
JPH105179A (ja) 眼科撮影装置
JPH05245109A (ja) 眼底カメラ
JP4512394B2 (ja) 眼科撮影装置
JP3359127B2 (ja) 眼底カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306