JP2003264034A - セルフロケートコネクタ - Google Patents

セルフロケートコネクタ

Info

Publication number
JP2003264034A
JP2003264034A JP2002065537A JP2002065537A JP2003264034A JP 2003264034 A JP2003264034 A JP 2003264034A JP 2002065537 A JP2002065537 A JP 2002065537A JP 2002065537 A JP2002065537 A JP 2002065537A JP 2003264034 A JP2003264034 A JP 2003264034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
self
locating
worm
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002065537A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Uchida
孝志 内田
Toshio Ohashi
利男 大橋
Hideki Yoshida
秀希 吉田
Nozomi Ito
望 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2002065537A priority Critical patent/JP2003264034A/ja
Priority to US10/383,507 priority patent/US6799985B2/en
Priority to EP03005317A priority patent/EP1347537B1/en
Priority to DE60301160T priority patent/DE60301160T2/de
Publication of JP2003264034A publication Critical patent/JP2003264034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オスコネクタとメスコネクタとの嵌合時の軸
芯補正を不要として、コネクタの接続作業性および接続
信頼性が高いセルフロケートコネクタの提供を目的とす
る。 【解決手段】 第1コネクタ20側には第2コネクタの
嵌合を容易にする斜面205と、該斜面に継がる少なく
とも一対の軸方向に所定の寸法を有する平行面208か
らなる凹所203が設けられ、かつ、第2コネクタには
第1コネクタ20側の斜面205と凹所203に対応す
る斜面と平行面が設けられ、さらに第1コネクタにウォ
ーム26とウォームホイール21を設け、該ウォーム2
6とウォームホイール21の回転によって第1コネクタ
20と第2コネクタを嵌合させることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気機器の電気接
続に用いられるコネクタの接続構造に係わり、特に自動
車等に搭載するモジュールインストに装着されるロケー
トコネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車のメータ、オーディオ、エ
アコン等のインストルメントパネルまたはその下部に収
容される電気機器へ配索されるインストハーネスと車体
に配索されるボディハーネスとを接続するセルフロケー
トコネクタとしては、例えば特開平9-259975号
公報に示されているようなものがある。
【0003】図13乃至図16は特開平9-25997
5号公報に示されている図面であり、図13はインスト
側のコネクタと車体側のコネクタを正対させた状態を示
す側面視断面図、図14は図13の車体側のコネクタ5
0の正面図、図15は従来例に係るインスト側のコネク
タと車体側のコネクタの嵌合終了時の側面視断面図、図
16は図15のインスト側コネクタ60の正面図であ
る。
【0004】図13乃至図16において、コネクタ60
は弁当箱状をなし、弁当箱状の底面にオス端子601が
収容され、中央には車体側のコネクタ50と締結させる
ためのボルト602が設けられている。また弁当箱状の
縦壁には車体側のコネクタ50と締結させる時の案内凹
部603、604が形成されている。
【0005】一方、車体側のコネクタ50は直方体状を
なし、その外周部にインスト側のコネクタ60の案内凹
部603、604に嵌合する被案内部材501と被案内
突起508が設けられ、コネクタ60に対向する位置に
メス端子(不図示)が装着され、中央部にネジ孔504
が設けられ、その反対側には回転ネジ部材502が突出
している。
【0006】図13に示す状態においては、インスト側
のコネクタ60と車体側のコネクタ50とは係合前の関
係位置にあり、コネクタ50は車体側に固定されたカバ
ー52の本体壁521の貫通孔522に可撓性の被係止
アーム506およびその先端の被係止突起503で支持
され、また被案内部材501の先端部がカバーの縦壁5
24に設けられた案内保持孔523と係合している。
【0007】この状態から、回転ネジ部材502の回転
操作部505に工具を嵌入し、コネクタ60に向けて押
し込むと、その力で被係止突起503と貫通穴522の
周縁部との係合が強制的に外され(すなわち仮係止が解
除され)、その後に案内保持穴523から被案内部材5
01の後端部が離脱する。
【0008】被案内部材501が案内保持穴523から
丁度離脱した所で、コネクタ50のハウジング本体50
0の前端部がコネクタ60のハウジング600の入口部
分(例えばテーパー面605が形成されている領域)に
侵入し、仮嵌入がなされ、ボルト602の先端部が回転
ネジ部材502のネジ穴504のテーパ部507に侵入
した状態で、この回転ネジ部材502を工具によって回
転操作することにより、コネクタ60側のボルト602
とコネクタ50側のネジが噛合い、コネクタ50側の被
案内部材501、被案内突起508とコネクタ60側の
案内凹部603、604との係合が進行して、最終的に
図15に示すようにハウジング本体500をハウジング
600内に確実に嵌合することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来例においては、工具で回転ネジ部材502の回転操
作部505に工具を嵌入し、コネクタ60に向けて押し
込む前に、コネクタ60とコネクタ50とを高い精度で
位置合わせを行う必要がある。また回転操作部505を
押込んで作業を行うとき、被係止突起503が貫通孔5
22から外れたところで、または被案内部材501が案
内保持穴523を外れたところで、コネクタ50に接続
されたハーネスの弾性変形によるこじり力や引張力によ
ってコネクタの軸芯がずれ、工具による押込みや回転作
業が円滑に行い難くなる。そのためコネクタの軸芯補正
が必要となり、端子に異常な荷重が加わり端子の曲がり
を生じ接触不良の原因となるという問題があった。
【0010】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、オス、メス端子の嵌合時の軸芯補正を不要と
して、コネクタの接続作業性および接続信頼性が高く、
モジュールインストに供するロケートコネクタの提供を
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の第1の発明の構成は、オス端子またはメス端子を収容
する第1コネクタと、メス端子またはオス端子を収容す
る第2コネクタと、前記第1コネクタが前記オス端子ま
たはメス端子の軸方向に摺動可能に内挿されるロケータ
とからなり、前記第1コネクタと第2コネクタが相対的
にそれぞれの支持部材に対して上下、左右方向に摺動可
能に係止されかつそれらの嵌合時に先行して、軸芯ずれ
を自動調整するセルフロケートコネクタであって、前記
第1コネクタ側には前記第2コネクタの嵌合を容易にす
る斜面と、該斜面に継がる少なくとも一対の軸方向に所
定の寸法を有する平行面からなる凹所が設けられ、か
つ、前記第2コネクタには前記第1コネクタ側の凹所に
対応する平行面が設けられ、前記第1コネクタと第2コ
ネクタの嵌合作業において、オス端子とメス端子とが嵌
合を開始する前に、前記第1コネクタと第2コネクタに
設けられた前記平行面によって、前記軸芯ずれを自動調
整することを特徴とするセルフロケートコネクタ。
【0012】第2の発明の構成は、第1の発明に係るセ
ルフロケートコネクタにおいて、前記それぞれの支持部
材が車体及びモジュールインストに設けられ、前記軸芯
ずれの自動調整は、車体へのモジュールインストの搭載
が完了した状態で完了するものであることを特徴とす
る。
【0013】第3の発明の構成は、第1の発明に係るセ
ルフロケートコネクタにおいて、前記第1コネクタにウ
ォームとウォームホイールを設け、さらに前記第2コネ
クタに設けられたガイドピンと係合して、前記第1コネ
クタを前記第2コネクタ側へ駆動するカム溝が設けら
れ、前記ウォームとウォームホイールの回転によって前
記第1コネクタと第2コネクタを嵌合させることを特徴
とする。
【0014】第4の発明の構成は、第1の発明または第
2の発明に係るセルフロケートコネクタにおいて、前記
第2コネクタに設けられたロックピンと係合するカム溝
と前記第1コネクタに設けられたガイドピンと係合する
カム溝とを備えたテコレバーを、前記ロケータに回転可
能に支承し、該テコレバーのハンドル操作によって、前
記第1コネクタと第2コネクタを嵌合させることを特徴
とする。
【0015】第5の発明の構成は、第3の発明に係るセ
ルフロケートコネクタにおいて、前記ウォームを回転さ
せる回転操作部に設けた突起と、コネクタハウジングに
設けた可動式のストッパからなり所定の回転数を超える
回転を阻止する回転防止手段を設けたことを特徴とす
る。
【0016】第6の発明の構成は、第3の発明に係るセ
ルフロケートコネクタにおいて、前記ウォームを回転さ
せる回転操作部にトルクリミッターを設けたことを特徴
とする。
【0017】第7の発明の構成は、第1乃至第6の発明
に係るセルフロケートコネクタにおいて、前記第1コネ
クタのオス端子の前面に該オス端子が貫通する孔が設け
られかつ前記ロケータと一体に形成された板状のタブガ
イドを設けたことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)図1は本発
明の第1の実施の形態に係るコネクタの斜視図、図2は
本発明の第1の実施の形態に係るモジュールインスト側
コネクタの側面視断面図である。
【0019】図1、図2において、20はインストルメ
ントパネル、メータ、オディオ、エアコン等の部品で構
成されているモジュールインストに組込まれるコネクタ
であり、ロケータ27の内部に端子の軸方向(以下「軸
方向」という。)に摺動可能に取付けられている。
【0020】そして、ロケータ27とハウジング本体2
00のコネクタ10(図3)に対向する側の先端にはコ
ネクタ10との嵌合を容易にするための斜面205、2
06が形成され、この斜面に継いで上下、左右一対の軸
方向に延びる平行面208、209からなる凹所203
が設けられている。(以下、「図示のZ方向を上下方
向、X方向を左右方向」という。)また、コネクタ20
を構成するハウジング本体200には複数のオス端子が
収容され(不図示)、ハウジング本体200の車体側コ
ネクタ10に対向する面には、補助ロケートピン101
が嵌合する凹部204が設けられている。
【0021】さらに、円弧状のカム溝251が形成され
たガイド25と一体に形成されたウォームホイール21
がシャフト211に固定され、シャフト211の両端が
ハウジング本体200に回転可能に支承されている。そ
してウォームホイール21は回転操作部23の先端に固
定されたウォーム26と噛合っている。
【0022】ロケータ27はモジュールインスト側の支
持部材である枠状のコネクタブラケット24に先端部2
71から挿入して後端部の可撓部272に設けられた係
止爪273と位置決部274で固定されている。また、
ロケータ27はモジュールインスト側コネクタブラケッ
ト24に左右方向に摺動可能に固定されている。
【0023】28は樹脂製のハーネスカバーであり、係
止孔282にハウジング本体200に設けられた係止突
起と係合して固定されている。
【0024】図3は本発明の第1の実施の形態に係る車
体側のコネクタであり、(a)は正面図、(b)は側面
図である。
【0025】図3において、10は車体側のコネクタで
あり、メス端子103を収容したハウジング本体10
0、コネクタ10とコネクタ20が嵌合するときの補助
ロケートピン105、ロックピン102を有し、車体側
の支持部材としてのブラケット11に上下に摺動可能に
固定されている(不図示)。
【0026】104はコネクタ10を車体側ブラケット
11に取付けるための係止爪であり、補助ロケートピン
101にはコネクタ10との嵌合時の位置合わせを行う
ための斜面105が形成されている。
【0027】図4は本発明の第1の実施の形態に係るコ
ネクタの嵌合動作の説明図である。
【0028】図(a)は、車体にモジュールインストを
取付けるに当たり、モジュールインストの搭載(取付
け)直前の状態を示し、車体側のコネクタ10とモジュ
ールインスト側のコネクタ20が正対した位置を示して
いる。この状態はコネクタ10の一方の補助ロケートピ
ン101の斜面105が丁度コネクタ20の斜面205
と当接した位置である。
【0029】図(b)はモジュールインストの車体への
搭載(取付け)が完了した仮保持状態を示している。
【0030】図(b)において、図(a)の状態から車
体へのモジュールインストの取付に際して、モジュール
インストを車体側の最終位置に押付けることにより、補
助ロケートピン101の斜面105がコネクタ20側の
斜面205に沿って移動し、車体側のブラケット11に
対して上下方向に調心されて、ハウジング本体200の
凹所203にハウジング本体100が嵌合し、さらにモ
ジュールインストを車体側に押込むことにより、補助ロ
ケートピン101がコネクタハウジング本体200の凹
部204と嵌合を開始する。
【0031】一方、左右方向には車体側のコネクタ10
の側面がコネクタ20側の斜面206に沿って嵌入し、
ロックピン102がガイド25の溝251の始端に収ま
る。また、この位置でブラケット11がモジュールイン
スト側の部材と当接してハウジング本体100とロケー
タ27とが位置規制される(不図示)。この位置は、車
体へのモジュールインストの取付が完了しモジュールイ
ンストが車体に対しボルト等の適宜手段により固定され
る。
【0032】図(c)はコネクタ嵌合終了時を示してい
る。図(b)の状態において、回転操作部23をハーネ
スカバー27のソケットレンチNの挿入口に表示された
方向に回転させることにより、ガイド25が回転し、カ
ム溝251によってコネクタ10がコネクタ20側に引
き寄せられ、コネクタ10とコネクタ20が完全に嵌合
する。
【0033】図(b)の状態では、コネクタ10とコネ
クタ20に収容されているメス端子とオス端子とは嵌合
開始前の状態にあるが、コネクタハウジング本体100
がコネクタハウジング200の凹所203に嵌入し、軸
方向に所定の寸法を有する平行面で相互に嵌合している
ので、ハーネスの弾性変形による力や引張力によってオ
ス、メスの端子にこじり力が掛かることがない。またモ
ジュールインスト搭載時のコネクタ10とコネクタ20
の芯合わせのための無理な力が加わっても、オス、メス
の端子にこじり力が掛かることがないので端子の接触不
良の生じることがない。
【0034】図5は本発明の第1の実施の形態に係る噛
合ギヤおよびストッパの動作説明図である。
【0035】図(a)はコネクタの嵌合前であり、スト
ッパの作動前の状態を示している。
【0036】図(a)において、22はL字状のストッ
パであり、下面の円柱状のガイドピン222がウォーム
ホイール21に設けられたストッパガイド溝221と係
合している。
【0037】図(b)はコネクタ10とコネクタ20が
嵌合し、ストッパが突出した状態を示している。図
(a)の状態からコネクタ10とコネクタ20を嵌合さ
せるべく回転操作部23を回転させると、ウォームホイ
ール21が左(M方向)回転してストッパ22がハウジ
ング200から突出して、回転操作部23の突起部23
2と当接して回転操作部23の回転が阻止される。図
(c)は図(a)における矢視Aを示している。
【0038】回転操作部23を4回転させることによっ
て、コネクタ10とコネクタ20は嵌合が完了するが、
ストッパ22は最後の1回転の始まった所で突出が開始
し1回転の終了時に突出が完了する。
【0039】回転操作部23の回転が阻止されることに
よって、ウォーム26、ウォームホイール21等に過大
な力が加わることがなく、各部の破損を防止している。
さらに回転操作部231には断面の小さい破壊部231
が設けられ2重構造の破損防止がなされている。
【0040】図6は本発明の第1の実施の形態に係るハ
ーネスカバーの他の例の斜視図、図7は図6の平面視断
面図であり、ハーネスカバー28にハーネスを固定保持
するためのクランプ281を一体成形し、ハーネスカバ
ーの合理化を図ったものである。
【0041】ハーネス28の端末にカシメ固定された端
子がコネクタ20に収容されているオス端子と接続され
ている。
【0042】図8は本発明の第1の実施の形態に係る他
の例のトルクリミッターの断面図である。
【0043】図8において、233は回転操作部23に
先端に装着されたリリーフナットであり、図(a)は回
転伝達時、図(b)は空転時、図(c)は図(a)の断
面A−A、図(d)は図(b)の断面B−Bである。
【0044】回転操作部23の先端部は断面形状が略4
角形の4本の可撓性の棒状部234をなし、リリーフナ
ット233の4角形の孔の4隅に収まっている。
【0045】リリーフナット233にトルクレンチNに
よって加えられる回転トルクが小さいときは、ウォーム
26まで回転トルクが伝えられるが、回転トルクが所定
値を超えると、棒状部234が内側に倒れてリリーフナ
ット233が空転して、それ以上の回転トルクがウォー
ム26に伝達されることがなく、ウォーム26、ウォー
ムホイール21等に過大な力が加わることがなく、各部
の破損を防止している。
【0046】(第2の実施の形態)本第2の実施の形態
は第1の実施の形態の回転操作部23をテコレバーとし
たものでありその他の部位は第1の実施の形態と同等で
あり、同一の部分には同一の符号を付して説明を省略す
る。
【0047】図9は本発明の第2の実施の形態に係るモ
ジュールインスト側コネクタの断面図である。
【0048】本発明の第2の実施の形態に係るモジュー
ルインスト側コネクタを示し、図(a)は側面視断面図
(図(c)の断面Q−Q)、図(b)はコネクタの正面
図、図(c)は(a)の正面図である。
【0049】図9において、39はテコレバーであり、
第1の実施の形態のガイド25に相当する基板部に操作
用のハンドル395を設けたものであり、基板部にはコ
ネクタ10のロックピン102と係合するカム溝391
とハウジング300をロケータ27に対してコネクタ1
0側へ移動させるためにハウジング300に固定されて
いるガイドピン394と係合するカム溝329が設けら
れている。
【0050】393はテコレバー39の回転中心に設け
られ、ロケータ37のセンターピンが回転可能に支承さ
れるセンター孔であり、カム溝(切欠き)391はセン
ター孔393に同心円に形成され、カム溝(スロット)
392はハンドル395を右(P方向に)回転させたと
きロケータ37に対してハウジング300をコネクタ1
0側へ移動させるように円弧状に形成されている。30
1はハウジング300内に収容されているオス端子であ
る。
【0051】テコレバー39は、先ず基板部を内側に弾
性変形させて、ロケータ37の内部に挿入した後、弾性
変形を解除してセンター孔293とロケータのセンター
ピンを係合させる。これによって、ロケータ37を衝と
してテコレバー39の位置が決まることになる。次い
で、テコレバー39の両基板部の間にハウジング300
を後方から挿入するとそのガイドピン394が、基板部
のカム溝392外端付近に形成された薄肉部において基
板部を拡開し、ガイドピン394をカム溝392に係合
させる。これによって、コネクタのハウジング300が
テコレバー39を介してロケータ37対し抜け止めされ
ることになる。
【0052】302はモジュールインスト側の凹所30
3のオス端子301の前面のロケータ37に一体的に設
けられ、オス端子301が貫通する孔が設けられた板状
のタブガイドであり、コネクタ40とコネクタ30が嵌
合する際に、オス端子301をガイドし、また部品搬送
時等にオス端子301の損傷を防止する機能を有してい
る。
【0053】図10は本発明の第2の実施の形態に係る
車体側コネクタを示し、図4(a)は正面図、図4
(b)は側面図であり、第1の実施の形態に係る図3
(a)、(b)に相当する。
【0054】図11は本発明の第2実施の形態に係るコ
ネクタの嵌合動作の説明図であり、第1の実施の形態に
係るコネクタの嵌合動作の説明図である図4(b)に相
当する。
【0055】図11に示す位置は、モジュールインスト
の車体への搭載(取付け)が完了した仮保持状態を示し
ており、補助ロケートピン401、406がコネクタハ
ウジング本体300の凹部(不図示)と嵌合を開始し、
ロックピン402がカム溝391の始端に収まった位置
である。
【0056】図12は本発明の第2実施の形態に係るコ
ネクタの嵌合終了時の説明図であり、第1の実施の形態
に係るコネクタの嵌合動作の説明図である図4(c)に
相当する。
【0057】図11の状態において、ロケータ37に回
転可能に支承されたセンター孔393回りにテコレバー
39を回転させることにより、車体側のコネクタ40は
ロックピン402がカム溝391によって軸方向の位置
が規制され、ガイドピン394がカム溝392にガイド
されて、コネクタ30がコネクタ40側に引き寄せら
れ、コネクタ40とコネクタ30が完全に嵌合し、ハウ
ジング300とコネクタ40が完全に嵌合し、補助ロケ
ートピン401、406は、タブガイド302の嵌合孔
に嵌入する。また、オス端子301もタブガイド302
の孔にガイドされながら貫通して前進し、コネクタ40
内のメス端子に嵌合される。
【0058】図11の状態では、コネクタ40とコネク
タ30に収容されているメス端子とオス端子との嵌合は
開始前の状態にあるが、コネクタハウジング本体400
がコネクタハウジング300の凹所303に嵌入し、軸
方向に所定の寸法を有する平行面で相互に嵌合している
ので、ハーネスの弾性変形による力や引張力によってオ
ス、メスの端子にこじり力が掛かることがない。またモ
ジュールインスト搭載時のコネクタ30とコネクタ40
の芯合わせのための無理な力が加わっても、オス、メス
の端子にこじり力が掛かることがないので端子の接触不
良の生じることがない。また、メス端子とオス端子との
嵌合に際しても、タブガイド302の孔にガイドされな
がら貫通して前進するので、両端子の嵌合も円滑になさ
れる。
【0059】
【発明の効果】第1の発明は、前記第1コネクタと第2
コネクタとの嵌合作業において、オス端子とメス端子と
が嵌合を開始する前に、前記第1コネクタと第2コネク
タが軸方向に所定の寸法を有する平行面で相互に嵌合し
て、前記軸芯ずれを自動調整することを特徴とするセル
フロケートコネクタであるから、ハーネスの弾性変形に
よる力や引張り力によってオス、メスの端子にこじり力
が掛かることがない。またモジュールインスト搭載時の
第1コネクタと第2コネクタの芯合わせのための無理な
力が加わっても、オス、メスの端子にこじり力が掛かる
ことがない。
【0060】そのため、オス、メス端子の嵌合時の軸芯
補正を不要として、コネクタの接続作業性および接続信
頼性が高いという効果が得られる。
【0061】第2の発明によれば、コネクタの軸芯ずれ
の自動調整が、車体へのモジュールインストの搭載が完
了した状態で完了し、その後に、端子の嵌合が開始する
ものであるから、車体へのモジュールインストの搭載の
過程で端子に応力が作用することが無く端子が損傷され
ることが無い。
【0062】第3の発明によれば、回転操作部を回転さ
せることによって、オスコネクタとメスコネクタを嵌合
させるものであるから、コネクタの嵌合作業が容易で、
端子の軸方向に平行に嵌合作業が行なわれ、コネクタの
接続作業性および接続信頼性が高いという効果が得られ
る。
【0063】第4の発明によれば、テコレバーを回転操
作することによって、第1のコネクタはロックピン40
2がカム溝391によって軸方向の位置が規制され、第
2のコネクタのガイドピン394がカム溝392にガイ
ドされて、第1のコネクタ30が第2のコネクタ40側
に引き寄せられ、第1コネクタと第2コネクタを嵌合さ
せるものであるから、工具が不要となり、端子の軸方向
に平行かつ確実に嵌合作業が行なわれ、コネクタの接続
作業性および接続信頼性が高いという効果が得られる。
【0064】第5の発明によれば、回転操作部に回転防
止手段を設けたものであるから、回転操作部の回転が阻
止されることによって、ウォーム、ウォームホイール等
に過大な力が加わることがなく、各部の破損が生じない
という効果が得られる。
【0065】第6の発明によれば、回転操作部にトルク
リミッターを設けたものであるから、回転操作部の回転
力が規制されることによって、ウォーム、ウォームホイ
ール等に過大な力が加わることがなく、各部の破損が生
じないという効果が得られる。
【0066】第7の発明によれば、前記第1コネクタの
オス端子の前面に該オス端子が貫通する孔が設けられか
つ前記ロケータと一体に形成された板状のタブガイドを
設けたことを特徴とするものであるから、第1コネクタ
と第2コネクタとの嵌合時にオス端子が該タブガイドに
ガイドされ両端子の嵌合が円滑となり接続作業性および
接続信頼性が一層高くなるという効果が得られる。ま
た、部品の運搬中に端子の損傷が防止されるという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るコネクタの斜
視図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るモジュールイ
ンスト側コネクタであり、(a)は側面視断面図、
(b)は正面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る車体側コネク
タであり、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係るコネクタの嵌
合動作の説明図である。(a)はモジュールインスト搭
載(オス、メスコネクタ正対)時、(b)はモジュール
インストを搭載した仮保持状態、(c)はコネクタ嵌合
終了時。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る噛合ギヤおよ
びストッパの動作説明図である。(a)はコネクタの嵌
合前、(b)はコネクタの嵌合後、(c)は(a)の矢
視A図。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係るハーネスカバ
ーの他の例の斜視図である。
【図7】図6の平面視断面図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態に係るトルクリミッ
ターの断面図である。(a)は回転伝達時、(b)は回
転非伝達時、(c)は(a)の断面図、(d)は(b)
の断面図。
【図9】本発明の第2の実施の形態に係るモジュールイ
ンスト側コネクタである。(a)は側面視断面図、
(b)はコネクタの正面図、(c)は(a)の正面図。
【図10】本発明の第2の実施の形態に係る車体側コネ
クタである。(a)は正面図、(b)は側面図。
【図11】本発明の第2実施の形態に係るコネクタの嵌
合動作の説明図である。
【図12】本発明の第2実施の形態に係るコネクタの嵌
合終了時の説明図である。
【図13】従来例に係るコネクタ嵌合作業開始前(オ
ス、メスコネクタの正対時)の説明図である。
【図14】図13のコネクタ50の正面図である。
【図15】従来例に係る嵌合終了時の説明図である。
【図16】図15のコネクタ60の正面図である。
【符号の説明】
10:コネクタ(第2コネクタ、車体側) 100、400:ハウジング本体 101、401、406:補助ロケートピン 102、402:ロックピン 103、403:メス端子 104:係止爪 105、406:斜面 106:端面 11:ブラケット 20、30:コネクタ(第1コネクタ、モジュールイン
スト側) 200、300:ハウジング本体 201、301:オス端子 302:タブガイド 203、303:凹所 204、304:凹部 205、206:斜面 207、307:凹部 3
9:テコレバー 208、209、308、309:平行面 3
91:カム溝 21:ウォームホイール
392:カム溝 211:シャフト 3
93:センター孔 22:ストッパ
394:ガイドピン 221:ストッパガイド溝 3
95:ハンドル 222:ガイドピン 5
0:コネクタ(車体側) 23:回転操作部
500:ハウジング本体 231:破壊部 232:突起部 5
01:被案内部材 233:リリーフナット 234:棒状部 5
02:回転ネジ部材 24:ブラケット(モジュールインスト側)
503:被係止 突起 25:ガイド
504:ネジ孔 251:カム溝 5
05:回転操作部 26: ウォーム
506:被係止アーム 27、37:ロケータ
507:テーパ部 271、371:先端部 5
08:被案内突起 272:可撓部 5
09:案内凹部 273:係止爪 274:位置決部 28:ハーネスカバー 281:クランプ 282:係止爪 29:カムプレート 291:カム溝 60:コネクタ(モジュールインスト側) 600:ハウジング 5
2:カバー 601:オス端子 5
21:本体壁 602:ボルト 5
22:貫通孔 603、604:案内凹部 5
23:案内保持穴 605:テーパ面 5
24:縦壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 秀希 東京都中野区南台5丁目24番15号 カルソ ニックカンセイ株式会社内 (72)発明者 伊藤 望 東京都中野区南台5丁目24番15号 カルソ ニックカンセイ株式会社内 Fターム(参考) 5E021 FA05 FA14 FA16 FB20 FC07 FC31 FC32 HA01 HA07 HB03 HB09 HB11 HB15

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オス端子またはメス端子を収容する第1
    コネクタと、 メス端子またはオス端子を収容する第2コネクタと、 前記第1コネクタが前記オス端子またはメス端子の軸方
    向に摺動可能に内挿されるロケータとからなり、 前記第1コネクタと第2コネクタが相対的にそれぞれの
    支持部材に対して上下、左右方向に摺動可能に係止され
    かつそれらの嵌合時に先行して、軸芯ずれを自動調整す
    るセルフロケートコネクタであって、 前記第1コネクタ側には前記第2コネクタの嵌合を容易
    にする斜面と、該斜面に継がる少なくとも一対の軸方向
    に所定の寸法を有する平行面からなる凹所が設けられ、 かつ、前記第2コネクタには前記第1コネクタ側の凹所
    に対応する平行面が設けられ、 前記第1コネクタと第2コネクタの嵌合作業において、
    オス端子とメス端子とが嵌合を開始する前に、前記第1
    コネクタと第2コネクタに設けられた前記平行面によっ
    て、 前記軸芯ずれを自動調整することを特徴とするセルフロ
    ケートコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記それぞれの支持部材が車体及びモジ
    ュールインストに設けられ、前記軸芯ずれの自動調整
    は、車体へのモジュールインストの搭載が完了した状態
    で完了するものであることを特徴とする請求項1に記載
    のセルフロケートコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記第1コネクタにウォームとウォーム
    ホイールを設け、さらに前記第2コネクタに設けられた
    ガイドピンと係合して、前記第1コネクタを前記第2コ
    ネクタ側へ駆動するカム溝が設けられ、前記ウォームと
    ウォームホイールの回転によって前記第1コネクタと第
    2コネクタを嵌合させることを特徴とする請求項1に記
    載のセルフロケートコネクタ。
  4. 【請求項4】 前記第2コネクタに設けられたロックピ
    ンと係合するカム溝と前記第1コネクタに設けられたガ
    イドピンと係合するカム溝とを備えたテコレバーを、前
    記ロケータに回転可能に支承し、該テコレバーのハンド
    ル操作によって、前記第1コネクタと第2コネクタを嵌
    合させることを特徴とする請求項1または請求項2に記
    載のセルフロケートコネクタ。
  5. 【請求項5】 前記ウォームを回転させる回転操作部
    に設けた突起と、コネクタハウジングに設けた可動式の
    ストッパからなり所定の回転数を超える回転を阻止する
    回転防止手段を設けたことを特徴とする請求項3に記載
    のセルフロケートコネクタ。
  6. 【請求項6】 前記ウォームを回転させる回転操作部
    にトルクリミッターを設けたことを特徴とする請求項3
    に記載のセルフロケートコネクタ。
  7. 【請求項7】 前記第1コネクタのオス端子の前面に
    該オス端子が貫通する孔が設けられかつ前記ロケータと
    一体に形成された板状のタブガイドを設けたことを特徴
    とする請求項1乃至6に記載のセルフロケートコネク
    タ。
JP2002065537A 2002-03-11 2002-03-11 セルフロケートコネクタ Pending JP2003264034A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065537A JP2003264034A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 セルフロケートコネクタ
US10/383,507 US6799985B2 (en) 2002-03-11 2003-03-10 Self-locating connector assembly
EP03005317A EP1347537B1 (en) 2002-03-11 2003-03-11 Self-locating connector assembly
DE60301160T DE60301160T2 (de) 2002-03-11 2003-03-11 Selbstausrichtende Steckverbinderanordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065537A JP2003264034A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 セルフロケートコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003264034A true JP2003264034A (ja) 2003-09-19

Family

ID=27784971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002065537A Pending JP2003264034A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 セルフロケートコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6799985B2 (ja)
EP (1) EP1347537B1 (ja)
JP (1) JP2003264034A (ja)
DE (1) DE60301160T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022097451A1 (ja) * 2020-11-05 2022-05-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 レバー式コネクタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294305A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタの組付け構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325263A (en) * 1991-07-22 1994-06-28 Silicon Graphics, Inc. Rack and pinion retaining and release device for removable computer components
US5899763A (en) * 1993-11-19 1999-05-04 Berg Technology, Inc. Data processing medium connector with locking means
JPH09259975A (ja) 1996-03-26 1997-10-03 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタの接続構造
US5904584A (en) * 1997-10-28 1999-05-18 General Motors Corporation Slide assisted grommet assembly
JP3562405B2 (ja) * 1999-10-21 2004-09-08 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP2001326037A (ja) 2000-05-16 2001-11-22 Tokai Rika Co Ltd プリント配線板用コネクタ装置
JP3493628B2 (ja) * 2001-01-18 2004-02-03 日本航空電子工業株式会社 コネクタ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022097451A1 (ja) * 2020-11-05 2022-05-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 レバー式コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60301160D1 (de) 2005-09-08
EP1347537A1 (en) 2003-09-24
US20030171018A1 (en) 2003-09-11
EP1347537B1 (en) 2005-08-03
US6799985B2 (en) 2004-10-05
DE60301160T2 (de) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3002940B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2605189B2 (ja) コネクタ接続装置
EP0801442B1 (en) Connector connecting structure
EP1914847A2 (en) Cable connector for vehicle door
JP2921721B2 (ja) コネクタ端子検査具
JP3074440B2 (ja) 端子保護板を備えたコネクタ
EP1347538A1 (en) Self-locating connector
EP1104048A2 (en) Blind mate electrical connector with mechanical assist means
US7338317B1 (en) Panel-mounted connector
KR101997200B1 (ko) 버스 바 연결용 커넥터
JP2003264034A (ja) セルフロケートコネクタ
EP0334342A2 (en) Wiring connection apparatus
JP6447744B2 (ja) コネクタ装置
JPH07249455A (ja) 端子保護板を備えたねじ締め型コネクタ
JP2000198373A (ja) インスツルメントパネル取付構造
US20100240241A1 (en) Apparatus, mounting structure, inserting and pulling jig, and fixing method
JP2733897B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2587276Y2 (ja) レバー駆動型コネクタ
JP2003264037A (ja) セルフロケートコネクタ
JPH06176817A (ja) 多極コネクタの接続構造
JP4177059B2 (ja) コネクタ及びコネクタを備えたモジュール
JP2003323941A (ja) コネクタ
JPH0591121U (ja) 電気接続箱への電子ユニットの結合構造
JPH0725584U (ja) 超多極コネクタ
JP3273728B2 (ja) コネクタを備えたユニットの連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130