JP2003264007A - 携帯電話用バッテリーのリサイクルシステム - Google Patents

携帯電話用バッテリーのリサイクルシステム

Info

Publication number
JP2003264007A
JP2003264007A JP2002061500A JP2002061500A JP2003264007A JP 2003264007 A JP2003264007 A JP 2003264007A JP 2002061500 A JP2002061500 A JP 2002061500A JP 2002061500 A JP2002061500 A JP 2002061500A JP 2003264007 A JP2003264007 A JP 2003264007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
mobile phone
server
vending machine
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002061500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3686872B2 (ja
Inventor
Rumi Sagawa
留美 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2002061500A priority Critical patent/JP3686872B2/ja
Priority to US10/373,183 priority patent/US6822422B2/en
Publication of JP2003264007A publication Critical patent/JP2003264007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686872B2 publication Critical patent/JP3686872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4285Testing apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/06Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by returnable containers, i.e. reverse vending systems in which a user is rewarded for returning a container that serves as a token of value, e.g. bottles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的に場所を選ばずに設置が可能であるバ
ッテリーの販売システムと共に、携帯電話のユーザー、
自動販売機メーカー、バッテリー製造メーカー、携帯電
話製造メーカー及び自動販売機の設置管理を行う管理会
社を含めて、バッテリーをリサイクルできるようにす
る。 【解決手段】 交換対象のバッテリーが投入されると、
自動販売機5は、投入されたバッテリーの充電回数を確
認し、確認した充電回数情報をもとに、投入されたバッ
テリーの再利用の不可を判断し、再利用可能なバッテリ
ーだと判断した場合、投入されたバッテリーに充電を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話用バッテ
リーの販売を行うと共に、バッテリーのリサイクルを行
う携帯電話のバッテリーリサイクルシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話装置は、バッテリー(二次電
池)を電力源として動作している。このような携帯電話
を音声の待ち受けや通話だけに使用する場合には、バッ
テリー寿命が問題となることは少ない。ところで、音声
通話に加えてデータ通信の機能などを有する多機能の携
帯電話では、インターネットに接続してブラウザによる
ホームページの閲覧や、音楽の再生処理及び画像処理ま
たはゲームなど行えるようになっている。このような多
機能の携帯電話では、各機能を利用すると、バッテリー
使用可能時間が短くなる。
【0003】前述したように、携帯電話はバッテリーを
動力源として動作しているため、バッテリーの供給電力
が無くなると、携帯電話装置は動作をすることができな
くなり、待ち受け,通話,データ通信などの全ての機能
が使用できなくなる。このようなバッテリーの電力が無
くなり携帯電話装置の機能が全て失われる状態になる状
態を防止するためには、携帯電話装置のユーザーが、予
備のバッテリー装置や充電器を携帯するなどの予防策を
採ることが考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、予備の
バッテリー装置を携帯するためには、当然ながらユーザ
ーにとってコストの面で負担になる。また、充電器を利
用する場合においても、充電器に電力を供給する電源を
確保する必要が有り、充電が必要なときにすぐに電源が
確保できるとは限らない。また、仮に充電のための電源
が確保できたとしても、充電のために時間を要する。以
上のように、バッテリーの充電切れによる携帯電話装置
が利用できない状態の予防対策が、従来では充分にとる
ことができないという問題が有った。
【0005】本発明は、以上のような問題点を解消する
ためになされたものであり、比較的に場所を選ばずに設
置が可能であるバッテリーの販売システムと共に、携帯
電話のユーザー、自動販売機メーカー、バッテリー製造
メーカー、携帯電話製造メーカー及び自動販売機の設置
管理を行う管理会社を含めて、バッテリーをリサイクル
できるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る携帯電話用
バッテリーのリサイクルシステムは、携帯電話のユーザ
ーが携帯電話のバッテリー販売用自動販売機を利用する
ことで携帯電話のバッテリーの再利用を可能にする携帯
電話用バッテリーリサイクルシステムであって、バッテ
リーを製造するバッテリー製造メーカーと携帯電話を製
造した携帯電話製造メーカーとの間で、通信回線を経由
して、バッテリーの供給に関する情報を送受信するため
の手段と、携帯電話製造メーカーと携帯電話用バッテリ
ー販売用自動販売機メーカーとの間で、通信回線を経由
して、バッテリーの情報を送受信するための手段と、携
帯電話用バッテリー販売用自動販売機メーカーと携帯用
バッテリー販売用自動販売機を管理する管理会社との間
で、通信回線を経由して、携帯電話用バッテリー販売用
自動販売機の供給の情報を送受信するための手段とを備
え、携帯電話用バッテリー販売用自動販売機は、保有し
ている提供対象バッテリーの中よりユーザーが希望する
バッテリーを提供するための手段と、ユーザーが投入し
たバッテリーの品質良否を確認するための品質管理手段
と、ユーザーに投入されて品質が良と確認されたバッテ
リーを充電して提供対象バッテリーとするための手段と
を備えるものである。このシステムによれば、ユーザー
が投入したバッテリーの中で、品質が良とされたものが
リサイクルされて再度提供対象のバッテリーとして用い
られる。
【0007】また、本発明係る携帯電話用バッテリーの
リサイクルシステムは、ユーザーが所有する携帯電話を
製造した携帯電話製造メーカーに配置されて通信回線に
接続された第1のサーバと、携帯電話のバッテリーを製
造するバッテリー製造メーカーに配置されて通信回線に
接続された第2のサーバと、バッテリーを販売する自動
販売機を製造する自動販売機メーカーに配置されて通信
回線に接続された第3のサーバと、自動販売機を管理す
る管理会社に配置されて通信回線に接続された第4のサ
ーバと、自動販売機内に内蔵されて通信回線に接続する
端末装置とから構成され、自動販売機は、保有している
提供対象バッテリーの中よりユーザーが希望するバッテ
リーを提供するための手段と、ユーザーが投入したバッ
テリーの品質の良否を端末装置が受信した情報をもとに
確認するための品質管理手段と、ユーザーに投入されて
品質が良と確認されたバッテリーを充電して提供対象バ
ッテリーとするための手段とを備え、第1のサーバ及び
第4のサーバと第2のサーバとの間でバッテリーの供給
に関する情報を送受信し、第1のサーバと第3のサーバ
との間でバッテリーに関する情報を送受信し、第3のサ
ーバと第4のサーバとの間で自動販売機及びバッテリー
に関する情報を送受信し、第4のサーバは、端末装置に
対してバッテリーに関する情報に含まれる情報を送出す
るようにしたものである。このシステムによれば、ユー
ザーが投入したバッテリーの中で、端末装置が受信した
情報をもとに品質が良とされたものがリサイクルされて
再度提供対象のバッテリーとして用いられる。
【0008】上記携帯電話用バッテリーのリサイクルシ
ステムにおいて、バッテリー販売用自動販売機は、バッ
テリー購入ボタンが押下されたかを判断するための手段
と、交換バッテリーが有るか否か表示するための第1の
表示手段と、第1の表示手段で交換バッテリーが有ると
表示された場合にバッテリーが投入されると、充電され
た状態で用意されているバッテリーの種類を表示するた
めの第2の表示手段と、バッテリー選択ボタンを押下さ
れると、選択されたバッテリーが提供される提供手段
と、品質管理手段により品質が良と確認されたバッテリ
ーを充電する充電手段と、第1の表示手段で交換バッテ
リーがないと表示された場合に、すでに用意され充電さ
れているバッテリーの種類を表示し、バッテリー選択ボ
タンが押下されたときに選択されたバッテリーを提供す
るための提供手段とを備える。
【0009】また、上記携帯電話用バッテリーのリサイ
クルシステムにおいて、携帯電話はGPS機能を備え、
携帯電話よりGPS機能により検出した携帯電話の位置
情報を第4のサーバに送出し、位置情報を受け付けた第
4のサーバは、位置情報に示される位置に近い自動販売
機の位置情報を携帯電話に送出するようにしてもよい。
【0010】本発明の他の形態に係る携帯電話用バッテ
リーのリサイクルシステムは、ユーザーが所有する携帯
電話を製造した携帯電話製造メーカーに配置されて通信
回線に接続された第1のサーバと、携帯電話のバッテリ
ーを製造するバッテリー製造メーカーに配置されて通信
回線に接続された第2のサーバと、バッテリーの販売を
管理する管理会社に配置されて通信回線に接続された第
3のサーバと、ユーザーに提供可能で充電された提供対
象バッテリーを備えた販売店舗に配置されて通信回線に
接続された端末装置とから構成され、第1のサーバ及び
第3のサーバと第2のサーバとの間でバッテリーの供給
に関する情報を送受信し、第1のサーバと第3のサーバ
との間でバッテリーに関する情報を送受信し、第3のサ
ーバは、端末装置に対してバッテリーに関する情報に含
まれる情報を送出するようにしたものである。このシス
テムによれば、販売店舗の端末装置が受信した情報をも
とに、バッテリーがリサイクル可能かどうかの品質が判
定される。
【0011】上記携帯電話用バッテリーのリサイクルシ
ステムにおいて、携帯電話はGPS機能を備え、携帯電
話よりGPS機能により検出した携帯電話の位置情報を
第3のサーバに送出し、位置情報を受け付けた第3のサ
ーバは、位置情報に示される位置に近い自動販売機の位
置情報を携帯電話に送出するようにしてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態
における携帯電話用バッテリーのリサイクルシステムの
構成例を示す構成図である。本システムにおいては、携
帯電話製造メーカー1と、携帯電話用バッテリーの自動
販売機5を製造する自動販売機メーカー2と、携帯電話
用バッテリーを製造するバッテリー製造メーカー3と、
携帯電話用バッテリーの自動販売機5を管理する管理会
社4とが、図示しないサーバ装置を各々備え、各サーバ
装置同士が通信回線で接続されている。また、自動販売
機5は、各サーバ装置と通信可能な状態で上記通信回線
に接続されている。
【0013】図1に示すシステム構成において、バッテ
リー製造メーカー3は、携帯電話製造メーカー1に対し
て携帯電話用のバッテリーの供給をする()。携帯電
話製造メーカー1は、自動販売機メーカーに対し上記バ
ッテリーの形状等の情報を提供する()。自動販売機
メーカー2は、携帯電話製造メーカー1より提供された
情報に基づいてバッテリーの自動販売機5を製造し、管
理会社4に提供する()。
【0014】管理会社4は、自動販売機5を所定の箇所
に設置し、また、バッテリー製造メーカー3から供給さ
れた上記バッテリーを、自動販売機5に販売可能な状態
に投入する。以上のシステム構成により、携帯電話のユ
ーザーが自動販売機5を利用することで、ユーザーにと
っては、簡便にバッテリーを購入することが可能とな
り、また、バッテリーのリサイクル(再利用)が可能な
状態となる。
【0015】携帯電話製造メーカー1、自動販売機メー
カー2、バッテリー製造メーカー3及び管理会社4は、
前述したように、各々通信回線を経由して結ばれてお
り、情報の送受信が可能な状態になっている。例えば、
バッテリー製造メーカー3と携帯電話製造メーカー1と
は、各々通信回線を経由してバッテリーの供給に関する
情報を送受信するための手段であるサーバ装置を備えて
いる。また、携帯電話製造メーカー1と自動販売機メー
カー2とは、各々通信回線を経由してバッテリーの情報
を送受信するための手段であるサーバ装置を備えてい
る。同様に、自動販売機メーカー2と管理会社4との
は、通信回線を経由して自動販売機5の情報を送受信す
るための手段であるサーバ装置を備えている。
【0016】つぎに図1に示すシステムの具体的な動作
について説明する。バッテリー製造メーカー3は、携帯
電話製造メーカー1に対してバッテリーを供給し
()、同様に、自動販売機5を管理する管理会社4に
対してもバッテリーを供給する()。携帯電話製造メ
ーカー1は、例えば、新機種で使用するバッテリーの形
状,種類などの情報を自動販売機メーカー2に提供し
()、新しい携帯電話が市場に提供されると同時に、
自動販売機5も新しい携帯電話に用いられるバッテリー
に対応可能な状態にしておく。
【0017】自動販売機メーカー2は、携帯電話製造メ
ーカー1から提供された新しい機種のバッテリーの情報
を元に作った新しい自動販売機5を管理会社4に供給す
る()。管理会社4では、自動販売機5の設置及びバ
ッテリーの管理を行う()。ユーザーは、自動販売機
5でバッテリーを購入する際に、今まで使用してしたバ
ッテリーを自動販売機5に投入する。投入されたバッテ
リーは、自動販売機5の中で再び充電され、例えばつぎ
の販売に利用するなどのリサイクルに用いられる。従っ
て、図1のシステムでは、ユーザーが自動販売機5を利
用してバッテリーを購入することで、管理会社4が収益
を得る。また、自動販売機メーカー2は、管理会社4に
対し販売機を売ることで収益を得る。
【0018】また、バッテリー製造メーカー3は、従来
通り携帯電話製造メーカー1にバッテリーを販売するこ
とで収益を得ることに加え、管理会社4に対してもバッ
テリーを販売することで収益を得る。また携帯電話製造
メーカー1は、自動販売機メーカー2にバッテリー形状
等の情報を提供することで収益を得る。なお、図1の携
帯電話のバッテリーのリサイクルシステムは、通信回線
で結ばれ情報を共有化することで、市場の要求にすばや
く柔軟に対応することが可能となる。
【0019】つぎに、自動販売機5の動作について、図
2のフローチャートを用いて説明する。まず、自動販売
機5の操作面(不図示)に設けられているバッテリー購
入ボタンが、例えばユーザーの操作などにより押された
ことが検出されると(ステップS1)、ステップS2に
進み、自動販売機5の表示面(不図示)に、交換対象の
バッテリーの投入を促すメッセージの表示を行う。な
お、ステップS1の判断において、自動販売機5に代金
が投入されたことを検出したら、ユーザーにバッテリー
購入の意志が有ると判断し、ステップS2に進むように
してもよい。
【0020】上記メッセージの表示を行った後、交換対
象のバッテリーが投入されると(ステップS3)、自動
販売機5は、提供可能な充電されているバッテリーの種
類をユーザーに表示する(ステップS4)。ユーザーに
よる選択の結果、自動販売機5の操作面(不図示)の所
定のバッテリー選択ボタンが押下されと(ステップS
5)、自動販売機5は、押下されたボタンに対応するバ
ッテリーをユーザーに提供する(ステップS6)。
【0021】次いで、ステップS5で選択がされなかっ
た場合も含め、上記ステップS6の後、自動販売機5
は、投入されたバッテリーの充電回数を確認する(ステ
ップS7)。充電回数を確認すると、自動販売機5は、
確認された充電回数情報をもとに、投入されたバッテリ
ーの再利用の不可を判断する(ステップS8)。例え
ば、バッテリーに充電回数表示機能を設けることで、上
記ステップS7において自動販売機5がバッテリーの充
電回数を確認することが可能となる。また、再利用可能
の判断基準となる充電回数の限界値を、例えば、バッテ
リー製造メーカー3(図1)より、予め入手して自動販
売機5に設定しておき、この設定されている限界値によ
り、ステップS8の判断を行うようにすればよい。
【0022】ステップS8において、再利用可能なバッ
テリーだと判断された場合、ステップS10に進み、自
動販売機5は、投入されたバッテリーに充電を行う。一
方、ステップS8において、再利用不可能と判断された
場合、自動販売機5は、投入されたバッテリーを、自動
販売機に内蔵しているバッテリー回収ボックス(不図
示)に収容する(ステップS9)。バッテリー回収ボッ
クスに収容されたバッテリーは、管理会社4(図1)の
担当職員によって回収される。
【0023】なお、ステップS5の判断において、バッ
テリー選択ボタンが押下が検出さない場合、自動販売機
5は、充電されているバッテリーの中にユーザーが希望
とするバッテリーがないとみなし、バッテリーの提供動
作は終了する。このように、ユーザーに対してバッテリ
ーが提供されない場合、例えば、これ以前の段階で自動
販売機5に投入されていた代金を返却するようにしても
よい。また、このような場合、自動販売機5で使用でき
るコインや割引チケットなどをユーザーに提供するなど
し、ユーザーにとって販売機の利用価値を下げないよう
にする。
【0024】一方、ステップS3において、バッテリー
が投入されない場合、ステップS11に進み、自動販売
機5は、提供可能な充電されているバッテリーの種類を
ユーザーに表示する(ステップS11)。ユーザーによ
る選択の結果、自動販売機5の操作面(不図示)の所定
のバッテリー選択ボタンが押下されと(ステップS1
2)、自動販売機5は、押下されたボタンに対応するバ
ッテリーをユーザーに提供する(ステップS13)。
【0025】また、ステップS3からステップS11〜
13に移行するような交換バッテリーが発生しない場合
と、ステップS3からステップS4以降に進むような交
換バッテリーが有る場合とで、バッテリー販売額を変
え、交換バッテリーの有無によるユーザーへの不平等を
低減するようにしてもよい。
【0026】なお、上述では、ステップS3で、交換対
象のバッテリー投入の有無を判断してつぎの処理の分岐
を行うようにしたが、これに限るものではない。例え
ば、ステップS2において交換バッテリーの有無を問う
メッセージを表示し、次いで自動販売機5の操作面(不
図示)に設けられている交換バッテリー有を選択するボ
タンの押下を検出し、交換バッテリー有の選択ボタンが
押下されたら、ステップS3に進んでバッテリーの投入
を検出し、検出されない場合ステップS11以降に進む
ようにしてもよい。この場合、ステップS3の判断で
は、バッテリーの投入を待機する判断とする。
【0027】ところで、上述では、自動販売機によりバ
ッテリーのリサイクルを行うようにしたが、これらをコ
ンビニエンスストアで行うようにしてもよい。例えば、
図3に示すように、本システムにおいては、携帯電話製
造メータ31と、携帯電話用バッテリーを製造するバッ
テリー製造メーカー33と、コンビニエンスストア35
に対する充電器の提供などの管理を行う管理会社34と
が、図示しないサーバ装置を各々備え、各サーバ装置同
士が通信回線で接続されている。
【0028】図3に示すシステム構成において、バッテ
リー製造メーカー33は、携帯電話製造メーカー31に
対して携帯電話用のバッテリーを供給する()。携帯
電話製造メーカー31は、管理会社34に対して充電器
を供給する()。また、バッテリー製造メーカー33
は、管理会社34に対してバッテリーを供給する
()。
【0029】コンビニエンスストア35では、店員が、
携帯電話のユーザーからリサイクル対象のバッテリーを
受理し、充電済みのバッテリーを上記ユーザーに提供す
る。この際に提供するバッテリーの品質は、店員が確認
する。例えば、バッテリーに充電回数表示機能を設け、
店員は、この表示を目視することでバッテリーの充電回
数を確認し、確認した充電回数情報をもとに、バッテリ
ーの再利用の不可を判断する。このとき、再利用可能の
判断基準となる充電回数の限界値は、例えば、バッテリ
ー製造メーカー33(図3)より、予め連絡されて認知
していればよい。以上のことにより、自動販売機の設置
場所の問題が有った場合の対策もとれ、高い管理体制で
バッテリーのリサイクルを行うことが可能となる。
【0030】なお、携帯電話にGPS(Global Positio
ning System)などの機能が付加されている場合、つぎ
に示すようなサービスを提供することも可能となる。例
えば、携帯電話のユーザーが、携帯電話が有しているイ
ンターネット接続機能を用い、上記GPS機能により自
身の位置を検出してこの情報を管理会社のサーバに送出
してきたら、管理会社のサーバより上記利用者の位置よ
り最も近い自動販売機の位置情報を、上記携帯電話に送
出するようにしてもよい。
【0031】また、バッテリーのリサイクルを実現する
上で、ユーザーが充電済みのバッテリーを購入する箇所
は、コンビニエンスストアに限らず、ガソリン販売店や
携帯電話販売店,また、ファーストフード販売店などの
店舗であってもよい。また、上述では、リサイクルされ
るバッテリーの品質管理について、充電回数を確認する
ようにしたが、これに限るものではない。例えば、バッ
テリーの容量を測定し、この測定値があるしきい値を超
えていないものは品質が劣化しているものと見なし、リ
サイクルバッテリーの対象外とするようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、自動販
売機やコンビニエンスストアなどの販売店において、ユ
ーザーの携帯電話で私用されていたバッテリーを回収
し、充電された提供対象バッテリーをユーザーに提供す
るようにし、また、回収したバッテリーの品質を確認し
てリサイクル可能な品質が良と判定されたものを充電
し、提供対象バッテリーとして再利用するものとした。
従って、本発明によれば、比較的に場所を選ばずに設置
が可能であるバッテリーの販売システムと共に、携帯電
話のユーザー、自動販売機メーカー、バッテリー製造メ
ーカー、携帯電話製造メーカー及び自動販売機の設置管
理を行う管理会社を含めて、バッテリーをリサイクルで
きるようになるというすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態における携帯電話用バッ
テリーのリサイクルシステムの構成例を示す構成図であ
る。
【図2】 自動販売機5の動作を示すフローチャートで
ある。
【図3】 本発明の他の形態における携帯電話用バッテ
リーのリサイクルシステムの構成例を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
1…携帯電話製造メーカー、2…自動販売機メーカー、
3…バッテリー製造メーカー、4…管理会社、5…自動
販売機。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話のユーザーが携帯電話のバッテ
    リー販売用自動販売機を利用することで携帯電話のバッ
    テリーの再利用を可能にする携帯電話用バッテリーリサ
    イクルシステムであって、 前記バッテリーを製造するバッテリー製造メーカーと前
    記携帯電話を製造した携帯電話製造メーカーとの間で、
    通信回線を経由して、バッテリーの供給に関する情報を
    送受信するための手段と、 前記携帯電話製造メーカーと携帯電話用バッテリー販売
    用自動販売機メーカーとの間で、通信回線を経由して、
    バッテリーの情報を送受信するための手段と、 前記携帯電話用バッテリー販売用自動販売機メーカーと
    携帯用バッテリー販売用自動販売機を管理する管理会社
    との間で、通信回線を経由して、携帯電話用バッテリー
    販売用自動販売機の供給の情報を送受信するための手段
    とを備え、 前記携帯電話用バッテリー販売用自動販売機は、 保有している提供対象バッテリーの中より前記ユーザー
    が希望するバッテリーを提供するための手段と、 前記ユーザーが投入したバッテリーの品質良否を確認す
    るための品質管理手段と、 前記ユーザーに投入されて前記品質が良と確認されたバ
    ッテリーを充電して前記提供対象バッテリーとするため
    の手段とを備えることを特徴とする携帯電話用バッテリ
    ーリサイクルシステム。
  2. 【請求項2】 ユーザーが所有する携帯電話を製造した
    携帯電話製造メーカーに配置されて通信回線に接続され
    た第1のサーバと、 前記携帯電話のバッテリーを製造するバッテリー製造メ
    ーカーに配置されて前記通信回線に接続された第2のサ
    ーバと、 前記バッテリーを販売する自動販売機を製造する自動販
    売機メーカーに配置されて前記通信回線に接続された第
    3のサーバと、 前記自動販売機を管理する管理会社に配置されて前記通
    信回線に接続された第4のサーバと、 前記自動販売機に内蔵されて前記通信回線に接続する端
    末装置とから構成され、 前記自動販売機は、 保有している提供対象バッテリーの中より前記ユーザー
    が希望するバッテリーを提供するための手段と、 前記ユーザーが投入したバッテリーの品質の良否を前記
    端末装置が受信した情報をもとに確認するための品質管
    理手段と、 前記ユーザーに投入されて前記品質が良と確認されたバ
    ッテリーを充電して前記提供対象バッテリーとするため
    の手段とを備え、 前記第1のサーバ及び前記第4のサーバと前記第2のサ
    ーバとの間で前記バッテリーの供給に関する情報を送受
    信し、 前記第1のサーバと前記第3のサーバとの間で前記バッ
    テリーに関する情報を送受信し、 前記第3のサーバと前記第4のサーバとの間で前記自動
    販売機及び前記バッテリーに関する情報を送受信し、 前記第4のサーバは、前記端末装置に対して前記前記バ
    ッテリーに関する情報に含まれる情報を送出することを
    特徴とする携帯電話用バッテリーのリサイクルシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の携帯電話用バッ
    テリーのリサイクルシステムにおいて、 前記バッテリー販売用自動販売機は、 バッテリー購入ボタンが押下されたかを判断するための
    手段と、 交換バッテリーが有るか否か表示するための第1の表示
    手段と、 前記第1の表示手段で交換バッテリーが有ると表示され
    た場合にバッテリーが投入されると、充電された状態で
    用意されているバッテリーの種類を表示するための第2
    の表示手段と、 バッテリー選択ボタンが押下されると、選択されたバッ
    テリーが提供される提供手段と、 前記品質管理手段により品質が良と確認されたバッテリ
    ーを充電する充電手段と、 前記第1の表示手段で交換バッテリーがないと表示され
    た場合に、すでに用意され充電されているバッテリーの
    種類を表示し、バッテリー選択ボタンが押下されたとき
    に選択されたバッテリーを提供するための提供手段とを
    備えたことを特徴とする携帯電話用バッテリーのリサイ
    クルシステム。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3いずれか1項に記載の携帯
    電話用バッテリーのリサイクルシステムにおいて、 前記携帯電話はGPS機能を備え、 前記携帯電話より前記GPS機能により検出した前記携
    帯電話の位置情報を前記第4のサーバに送出し、 前記位置情報を受け付けた前記第4のサーバは、前記位
    置情報に示される位置に近い前記自動販売機の位置情報
    を前記携帯電話に送出することを特徴とする携帯電話用
    バッテリーのリサイクルシステム。
  5. 【請求項5】 ユーザーが所有する携帯電話を製造した
    携帯電話製造メーカーに配置されて通信回線に接続され
    た第1のサーバと、 前記携帯電話のバッテリーを製造するバッテリー製造メ
    ーカーに配置されて前記通信回線に接続された第2のサ
    ーバと、 前記バッテリーの販売を管理する管理会社に配置されて
    前記通信回線に接続された第3のサーバと、 ユーザーに提供可能で充電された提供対象バッテリーを
    備えた販売店舗に配置されて前記通信回線に接続された
    端末装置とから構成され、 前記第1のサーバ及び前記第3のサーバと前記第2のサ
    ーバとの間で前記バッテリーの供給に関する情報を送受
    信し、 前記第1のサーバと前記第3のサーバとの間で前記バッ
    テリーに関する情報を送受信し、 前記第3のサーバは、前記端末装置に対して前記前記バ
    ッテリーに関する情報に含まれる情報を送出することを
    特徴とする携帯電話用バッテリーのリサイクルシステ
    ム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の携帯電話用バッテリー
    のリサイクルシステムにおいて、 前記携帯電話はGPS機能を備え、 前記携帯電話より前記GPS機能により検出した前記携
    帯電話の位置情報を前記第3のサーバに送出し、 前記位置情報を受け付けた前記第3のサーバは、前記位
    置情報に示される位置に近い前記自動販売機の位置情報
    を前記携帯電話に送出することを特徴とする携帯電話用
    バッテリーのリサイクルシステム。
JP2002061500A 2002-03-07 2002-03-07 携帯電話用バッテリーのリサイクルシステム Expired - Fee Related JP3686872B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061500A JP3686872B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 携帯電話用バッテリーのリサイクルシステム
US10/373,183 US6822422B2 (en) 2002-03-07 2003-02-26 Battery recycle system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061500A JP3686872B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 携帯電話用バッテリーのリサイクルシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003264007A true JP2003264007A (ja) 2003-09-19
JP3686872B2 JP3686872B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=27784855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002061500A Expired - Fee Related JP3686872B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 携帯電話用バッテリーのリサイクルシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6822422B2 (ja)
JP (1) JP3686872B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016122450A (ja) * 2008-10-02 2016-07-07 エコ・エーティーエム・インコーポレイテッドecoATM, Inc. デバイスに対する二次市場およびベンディングシステム
US9818160B2 (en) 2008-10-02 2017-11-14 ecoATM, Inc. Kiosk for recycling electronic devices
US9881284B2 (en) 2008-10-02 2018-01-30 ecoATM, Inc. Mini-kiosk for recycling electronic devices
US9885672B2 (en) 2016-06-08 2018-02-06 ecoATM, Inc. Methods and systems for detecting screen covers on electronic devices
US9904911B2 (en) 2008-10-02 2018-02-27 ecoATM, Inc. Secondary market and vending system for devices
US9911102B2 (en) 2014-10-02 2018-03-06 ecoATM, Inc. Application for device evaluation and other processes associated with device recycling
US10127647B2 (en) 2016-04-15 2018-11-13 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in electronic devices
US10269110B2 (en) 2016-06-28 2019-04-23 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in illuminated electronic device screens
US10401411B2 (en) 2014-09-29 2019-09-03 Ecoatm, Llc Maintaining sets of cable components used for wired analysis, charging, or other interaction with portable electronic devices
US10417615B2 (en) 2014-10-31 2019-09-17 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices
US10445708B2 (en) 2014-10-03 2019-10-15 Ecoatm, Llc System for electrically testing mobile devices at a consumer-operated kiosk, and associated devices and methods
US10475002B2 (en) 2014-10-02 2019-11-12 Ecoatm, Llc Wireless-enabled kiosk for recycling consumer devices
US10572946B2 (en) 2014-10-31 2020-02-25 Ecoatm, Llc Methods and systems for facilitating processes associated with insurance services and/or other services for electronic devices
US10825082B2 (en) 2008-10-02 2020-11-03 Ecoatm, Llc Apparatus and method for recycling mobile phones
US10860990B2 (en) 2014-11-06 2020-12-08 Ecoatm, Llc Methods and systems for evaluating and recycling electronic devices
US11010841B2 (en) 2008-10-02 2021-05-18 Ecoatm, Llc Kiosk for recycling electronic devices
US11080672B2 (en) 2014-12-12 2021-08-03 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices
US11462868B2 (en) 2019-02-12 2022-10-04 Ecoatm, Llc Connector carrier for electronic device kiosk
US11482067B2 (en) 2019-02-12 2022-10-25 Ecoatm, Llc Kiosk for evaluating and purchasing used electronic devices
US11798250B2 (en) 2019-02-18 2023-10-24 Ecoatm, Llc Neural network based physical condition evaluation of electronic devices, and associated systems and methods
US11922467B2 (en) 2020-08-17 2024-03-05 ecoATM, Inc. Evaluating an electronic device using optical character recognition
US11989710B2 (en) 2018-12-19 2024-05-21 Ecoatm, Llc Systems and methods for vending and/or purchasing mobile phones and other electronic devices
US12008520B2 (en) 2022-03-17 2024-06-11 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4033130B2 (ja) * 2002-02-12 2008-01-16 松下電器産業株式会社 二次電池の再利用方法
US20080183752A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Microsoft Corporation Power unit exchange mechanisms
US8307967B2 (en) 2007-07-04 2012-11-13 Satyajit Patwardhan Widely deployable charging system for vehicles
GB2451243A (en) * 2007-07-21 2009-01-28 James Andrew Armstrong Vending machine for mobile phone battery
US7671559B2 (en) * 2007-07-31 2010-03-02 Apple Inc. Battery charging system and mobile and accessory devices
US8200533B2 (en) * 2008-10-02 2012-06-12 ecoATM, Inc. Apparatus and method for recycling mobile phones
WO2010121356A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Storefront.Com Online Inc. Automated battery and data delivery system
US9495367B2 (en) * 2010-11-05 2016-11-15 Atc Logistics & Electronics, Inc. System and method for performing a software comparison
US9792104B2 (en) 2010-11-05 2017-10-17 FedEx Supply Chain Logistics & Electronics, Inc. System and method for flashing a wireless device
US9311488B2 (en) 2010-11-05 2016-04-12 Atc Logistics & Electronics, Inc. System and method for removing customer personal information from an electronic device
US9575973B2 (en) 2010-11-05 2017-02-21 Atc Logistics & Electronics, Inc. System and method for systematically removing customer personal information from an electronic device
DE102011109373A1 (de) * 2011-08-04 2012-04-19 K & U Printware Gmbh Warenautomat
EP2780821A4 (en) * 2011-11-16 2015-06-17 Tricopian Llc BIDIRECTIONAL SELLING
US9077055B2 (en) 2011-11-16 2015-07-07 Tricopian, Llc Rechargeable battery system
WO2013142154A1 (en) * 2012-03-20 2013-09-26 Tricopian, Llc Two-way exchange vending
JP2015532584A (ja) 2012-10-19 2015-11-09 トライコピアン・エルエルシー 再充電可能バッテリを提供するためのシステムおよび方法
US9245404B1 (en) * 2013-01-17 2016-01-26 Michael Martuch Vending system with recyclable packaging having automated deposit and return
US10529973B2 (en) 2013-08-22 2020-01-07 Tricopian, Llc Standardized rechargeable battery cell
TWI578258B (zh) * 2014-01-16 2017-04-11 克緹斯國際股份有限公司 行動裝置的電池交換設備及其電池交換方法
US10084329B2 (en) * 2014-02-28 2018-09-25 Nrg Energy, Inc. Power pack vending apparatus, system, and method of use for charging power packs with biased locking arrangement
CN106934929B (zh) * 2017-02-28 2020-01-14 深圳友宝科斯科技有限公司 基于升降式手机装载箱的回收方法和手机自动回收终端
JP2023533668A (ja) * 2020-07-14 2023-08-04 ジェイティー インターナショナル エスエイ ベイピングデバイスのリサイクルキオスク
FR3119919A1 (fr) * 2021-02-18 2022-08-19 Themis Dispositif de location de batteries électriques et ensemble associé

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8404689D0 (en) * 1984-02-22 1984-03-28 Moore J L Vending machine
JPH0682427B2 (ja) * 1985-03-22 1994-10-19 サンデン株式会社 自動販売機
US4951308A (en) * 1988-12-29 1990-08-21 Cellular Communications Corporation Automated vending of cellular hand-held telephones and cellular telephone services
JP2726942B2 (ja) 1989-07-10 1998-03-11 日本電信電話株式会社 2次電池の自動販売機とその管理方法
DE59103477D1 (de) * 1990-02-13 1994-12-15 Egapro Ag Verfahren und vorrichtung zur rücknahme gebrauchter batterien.
AU6716990A (en) * 1990-05-22 1991-12-10 Cellular Technical Services Company, Inc. Cellular phone rental system
US5303297A (en) * 1991-07-25 1994-04-12 Motorola, Inc. Dynamic pricing method and apparatus for communication systems
EP0552737A1 (en) * 1992-01-22 1993-07-28 Hughes Aircraft Company Weatherized curb-side charger
SE9202823L (sv) * 1992-09-30 1994-03-31 Volvo Ab Anordning och förfarande för uppladdning av elfordon
US5349535A (en) * 1992-10-20 1994-09-20 Digicomp Research Corporation Battery condition monitoring and recording system for electric vehicles
US5806018A (en) * 1993-05-25 1998-09-08 Intellectual Property Development Associates Of Connecticut, Incorporated Methods and apparatus for updating navigation information in a motorized vehicle
JPH07308029A (ja) 1994-05-12 1995-11-21 Brother Ind Ltd 充電システム
EP0693813A1 (en) * 1994-07-22 1996-01-24 Chen-Chi Yang Battery vending system
US5544784A (en) * 1995-05-26 1996-08-13 Motorola, Inc. Rechargeable battery vending machine
JP3515859B2 (ja) * 1995-09-29 2004-04-05 株式会社リコー 電池充電処理装置及び電池充電処理システム
US5744933A (en) * 1995-11-13 1998-04-28 Kn Technos Co., Ltd. Vending machine for charging a secondary battery of a mobile phone
JP3910255B2 (ja) * 1997-04-18 2007-04-25 本田技研工業株式会社 バッテリ・レンタルシステム
US6157315A (en) * 1997-05-09 2000-12-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaishi Vehicle rental system
JP2001266954A (ja) 2000-03-15 2001-09-28 Sony Corp 電池充電販売装置及び電池充電販売方法
JP4378833B2 (ja) * 2000-03-31 2009-12-09 ソニー株式会社 電池使用料金課金システムおよび課金方法
US6618644B2 (en) * 2001-12-21 2003-09-09 Hewlett-Packard Company, Lp. Battery recycling

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11907915B2 (en) 2008-10-02 2024-02-20 Ecoatm, Llc Secondary market and vending system for devices
US11080662B2 (en) 2008-10-02 2021-08-03 Ecoatm, Llc Secondary market and vending system for devices
US9818160B2 (en) 2008-10-02 2017-11-14 ecoATM, Inc. Kiosk for recycling electronic devices
US9881284B2 (en) 2008-10-02 2018-01-30 ecoATM, Inc. Mini-kiosk for recycling electronic devices
US11526932B2 (en) 2008-10-02 2022-12-13 Ecoatm, Llc Kiosks for evaluating and purchasing used electronic devices and related technology
US9904911B2 (en) 2008-10-02 2018-02-27 ecoATM, Inc. Secondary market and vending system for devices
US11935138B2 (en) 2008-10-02 2024-03-19 ecoATM, Inc. Kiosk for recycling electronic devices
US10032140B2 (en) 2008-10-02 2018-07-24 ecoATM, LLC. Systems for recycling consumer electronic devices
US10055798B2 (en) 2008-10-02 2018-08-21 Ecoatm, Llc Kiosk for recycling electronic devices
US11010841B2 (en) 2008-10-02 2021-05-18 Ecoatm, Llc Kiosk for recycling electronic devices
US10157427B2 (en) 2008-10-02 2018-12-18 Ecoatm, Llc Kiosk for recycling electronic devices
JP2016122450A (ja) * 2008-10-02 2016-07-07 エコ・エーティーエム・インコーポレイテッドecoATM, Inc. デバイスに対する二次市場およびベンディングシステム
US11443289B2 (en) 2008-10-02 2022-09-13 Ecoatm, Llc Secondary market and vending system for devices
JP2017188124A (ja) * 2008-10-02 2017-10-12 エコ・エーティーエム・インコーポレイテッドecoATM, Inc. デバイスに対する二次市場およびベンディングシステム
US11790328B2 (en) 2008-10-02 2023-10-17 Ecoatm, Llc Secondary market and vending system for devices
US10853873B2 (en) 2008-10-02 2020-12-01 Ecoatm, Llc Kiosks for evaluating and purchasing used electronic devices and related technology
US10825082B2 (en) 2008-10-02 2020-11-03 Ecoatm, Llc Apparatus and method for recycling mobile phones
US10401411B2 (en) 2014-09-29 2019-09-03 Ecoatm, Llc Maintaining sets of cable components used for wired analysis, charging, or other interaction with portable electronic devices
US10496963B2 (en) 2014-10-02 2019-12-03 Ecoatm, Llc Wireless-enabled kiosk for recycling consumer devices
US10438174B2 (en) 2014-10-02 2019-10-08 Ecoatm, Llc Application for device evaluation and other processes associated with device recycling
US10475002B2 (en) 2014-10-02 2019-11-12 Ecoatm, Llc Wireless-enabled kiosk for recycling consumer devices
US11734654B2 (en) 2014-10-02 2023-08-22 Ecoatm, Llc Wireless-enabled kiosk for recycling consumer devices
US9911102B2 (en) 2014-10-02 2018-03-06 ecoATM, Inc. Application for device evaluation and other processes associated with device recycling
US11790327B2 (en) 2014-10-02 2023-10-17 Ecoatm, Llc Application for device evaluation and other processes associated with device recycling
US11126973B2 (en) 2014-10-02 2021-09-21 Ecoatm, Llc Wireless-enabled kiosk for recycling consumer devices
US10445708B2 (en) 2014-10-03 2019-10-15 Ecoatm, Llc System for electrically testing mobile devices at a consumer-operated kiosk, and associated devices and methods
US11232412B2 (en) 2014-10-03 2022-01-25 Ecoatm, Llc System for electrically testing mobile devices at a consumer-operated kiosk, and associated devices and methods
US11989701B2 (en) 2014-10-03 2024-05-21 Ecoatm, Llc System for electrically testing mobile devices at a consumer-operated kiosk, and associated devices and methods
US10572946B2 (en) 2014-10-31 2020-02-25 Ecoatm, Llc Methods and systems for facilitating processes associated with insurance services and/or other services for electronic devices
US11436570B2 (en) 2014-10-31 2022-09-06 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices
US10417615B2 (en) 2014-10-31 2019-09-17 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices
US10860990B2 (en) 2014-11-06 2020-12-08 Ecoatm, Llc Methods and systems for evaluating and recycling electronic devices
US11315093B2 (en) 2014-12-12 2022-04-26 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices
US11080672B2 (en) 2014-12-12 2021-08-03 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices
US10127647B2 (en) 2016-04-15 2018-11-13 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in electronic devices
US9885672B2 (en) 2016-06-08 2018-02-06 ecoATM, Inc. Methods and systems for detecting screen covers on electronic devices
US10269110B2 (en) 2016-06-28 2019-04-23 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in illuminated electronic device screens
US11803954B2 (en) 2016-06-28 2023-10-31 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in illuminated electronic device screens
US10909673B2 (en) 2016-06-28 2021-02-02 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in illuminated electronic device screens
US11989710B2 (en) 2018-12-19 2024-05-21 Ecoatm, Llc Systems and methods for vending and/or purchasing mobile phones and other electronic devices
US11843206B2 (en) 2019-02-12 2023-12-12 Ecoatm, Llc Connector carrier for electronic device kiosk
US11482067B2 (en) 2019-02-12 2022-10-25 Ecoatm, Llc Kiosk for evaluating and purchasing used electronic devices
US11462868B2 (en) 2019-02-12 2022-10-04 Ecoatm, Llc Connector carrier for electronic device kiosk
US11798250B2 (en) 2019-02-18 2023-10-24 Ecoatm, Llc Neural network based physical condition evaluation of electronic devices, and associated systems and methods
US11922467B2 (en) 2020-08-17 2024-03-05 ecoATM, Inc. Evaluating an electronic device using optical character recognition
US12008520B2 (en) 2022-03-17 2024-06-11 Ecoatm, Llc Systems and methods for recycling consumer electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
US6822422B2 (en) 2004-11-23
US20030170529A1 (en) 2003-09-11
JP3686872B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3686872B2 (ja) 携帯電話用バッテリーのリサイクルシステム
JP4415237B2 (ja) 携帯電話用バッテリーのリサイクルシステム
US8355965B2 (en) Battery exchange service system and charging method therefor, and portable device
US10157376B2 (en) Battery and charger kiosk
JP5863070B2 (ja) 電池レンタルシステムのサーバ、方法、プログラム、及び、携帯電子機器
US20070239612A1 (en) Content providing/obtaining system
JP4444232B2 (ja) 充電システム及び充電器、並びに充電サービス提供方法
US20090083081A1 (en) Content providing/obtaining system
JP2003007348A (ja) バッテリー提供システム及びバッテリー提供方法
JP2001306961A (ja) サーバコンピュータ、レンタル制御システム、レンタル制御方法およびバッテリー充電システム
JP2003132424A (ja) 自動販売機
JP2004145477A (ja) 電子通貨装置を使用した商品自動購入システムおよび電子通貨装置による商品自動購入方法および電子通貨装置
KR20040014554A (ko) 단말 제공 시스템
JP2013178594A (ja) 電動車両用給電システム
JP2002352319A (ja) 写真印刷自動販売機、及び写真印刷自動販売システム
JP2009205200A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP5672452B2 (ja) 携帯電話端末の識別用情報の管理システム、管理用装置および管理方法
JP3549818B2 (ja) 電池電源装置の交換回収システム
JP2001195642A (ja) 自動販売機及び携帯電話決済システム
JP2003242367A (ja) 携帯端末、情報配信システム、情報配信方法、商品注文システム、及び、商品注文方法
JP2020071781A (ja) 電気自動車の電池種特定方法及び電気自動車の電池種特定装置
JP2022152896A (ja) レンタカー配車システム、サーバ及びレンタカー配車システム用のプログラム
JP7274239B1 (ja) 情報処理方法及び情報処理システム
JP2002229889A (ja) 特定情報の表示方法
JP2003044774A (ja) 携帯電話機を利用したサービス課金システムおよび方法、アミューズメント機、コインランドリー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees