JP2002352319A - 写真印刷自動販売機、及び写真印刷自動販売システム - Google Patents

写真印刷自動販売機、及び写真印刷自動販売システム

Info

Publication number
JP2002352319A
JP2002352319A JP2001158792A JP2001158792A JP2002352319A JP 2002352319 A JP2002352319 A JP 2002352319A JP 2001158792 A JP2001158792 A JP 2001158792A JP 2001158792 A JP2001158792 A JP 2001158792A JP 2002352319 A JP2002352319 A JP 2002352319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photo
print
information
vending machine
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001158792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Hirasawa
幸徳 平澤
Koji Yamana
晃司 山名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001158792A priority Critical patent/JP2002352319A/ja
Publication of JP2002352319A publication Critical patent/JP2002352319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、本発明は写真印刷自動販売機、及
び写真印刷自動販売システムに関し、特に携帯電話等の
携帯端末機器を使用し、写真印刷を自動的に行う写真印
刷自動販売機、及び写真印刷自動販売システムに関す
る。 【解決手段】 携帯電話機50を使用し、写真印刷自動
販売機1との間でブルートゥース(BLUETOOT
H)通信を行い、当該通信によって印刷画像の選択や印
刷枚数の指定を行い、写真印刷自動販売機1に写真印刷
を自動的に行わせると共に、写真印刷自動販売機1にネ
ットワーク59を介して接続されたサーバ39cが携帯
電話機50から送られた情報を基に決済処理を行い、容
易かつ効率よく写真印刷を行うものである。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は写真印刷自動販売
機、及び写真印刷自動販売システムに関し、特に携帯電
話等の携帯端末機器を使用し、写真印刷を自動的に行う
写真印刷自動販売機、及び写真印刷自動販売システムに
関する。 【0002】 【従来技術】今日、街中や建物内に配設された写真印刷
自動販売機によって写真印刷を自動的に行うことができ
る。この写真印刷自動販売機は、例えばデジタルカメラ
等で撮像データを記録し、該画像データを記録した記憶
媒体を写真印刷自動販売機の記録メディア挿入口に挿入
し、印刷画像や印刷枚数の指定を行い、料金の投入処理
を行って写真出力を得る。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の場合、印刷画像や印刷枚数の指定、料金投入処理等
はユーザが手作業で行う必要がある。このため、従来の
写真印刷自動販売機においては写真の印刷処理に煩雑な
作業が必要であった。 【0004】一方、上記写真印刷自動販売機の配設位置
を探すことが困難な場合もある。例えば、デジタルカメ
ラで撮影した写真を旅行先などの慣れない場所で印刷し
たい場合、写真印刷自動販売機の設置場所を探すことは
困難である。また、例えインターネット等を使用して写
真印刷自動販売機の配設場所を見つけても、消耗品切れ
等の理由で機械を稼働できない場合もある。 【0005】また、撮像データの印刷を行いたいが、ど
の写真印刷自動販売機が適当であるか分からず、例えば
有料と聞くと億劫になってしまう。このため、写真印刷
自動販売システムへの新規ユーザの参入を図ることがで
きない。本発明は上記課題に鑑み、携帯端末機器を使用
して写真印刷自動販売機の操作を行い、またナビゲーシ
ョン機能を使用して写真印刷自動販売機の位置を容易に
知り、しかもデジタルカメラの販売促進や、写真印刷自
動販売機の利用促進を図ることができる写真印刷自動販
売機、及び写真印刷自動販売システムを提供するもので
ある。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記課題は請求項1記載
の発明によれば、近距離通信手段を有する携帯端末機器
であって、該携帯端末機器は、サーバにネットワークを
使用して接続された写真印刷自動販売機と前記近距離通
信手段を使用して通信を行い、写真印刷情報を前記写真
印刷自動販売機に送信し、写真印刷自動販売機に印刷処
理を行わせると共に、前記サーバと写真印刷自動販売機
間で決済処理を行わせる携帯端末機器を提供することに
よって達成できる。 【0007】ここで、上記写真印刷情報は、印刷画像情
報、印刷画像選択情報、印刷枚数情報等であり、これら
の情報を携帯端末機器、例えば携帯電話機からブルート
ゥース(BLUETOOTH)通信、赤外線通信等によ
って送信し、写真印刷自動販売機を使用して、自動的に
写真印刷処理を行わせる。 【0008】また、写真印刷自動販売機はサーバと通信
を行い、上記写真印刷情報に含まれる携帯端末機器の識
別情報によって、サーバに決済処理を行わせる。このよ
うに構成することにより、写真の印刷処理に煩雑な操作
を必要としない写真印刷自動販売機を提供することがで
きる。 【0009】上記課題は請求項3記載の発明によれば、
近距離通信手段を有する携帯端末機器から送信される写
真印刷情報に従って写真印刷を行う写真印刷自動販売機
であり、前記写真印刷情報に基づいて写真印刷を行うと
共に、ネットワークを介してサーバとの間で通信を行
い、前記写真印刷情報に基づいて印刷処理を行うと共
に、サーバとの間で決済処理を行う写真印刷自動販売機
を提供することによって達成できる。 【0010】本発明は写真印刷自動販売機の発明であ
り、携帯電話機等の携帯端末機器から写真印刷情報を受
信し、自動的に写真印刷処理を行うことができ、写真の
印刷処理を容易に行うことができる。上記課題は請求項
5記載の発明によれば、近距離通信手段を有する携帯端
末機器の識別情報が予め登録されたデータベースと、前
記近距離通信手段を使用して写真印刷を行う写真印刷自
動販売機からネットワークを介して供給される写真印刷
情報から決済処理を行う処理手段とを有する写真印刷サ
ーバを提供することによって達成できる。 【0011】本発明は写真印刷サーバの発明であり、写
真印刷情報に基づいて印刷枚数の情報や印刷画像選択情
報、及び前記携帯端末機器の識別情報が送られ、これら
の情報に基づいてデータベースを検索し、決済処理を行
う構成である。このように構成することにより、自動的
に行った写真印刷の料金処理も自動的に行うことがで
き、煩雑な作業を必要としないシステムとすることがで
きる。 【0012】上記課題は請求項7記載の発明によれば、
近距離通信手段を有し、写真印刷情報を送信する携帯端
末機器と、該写真印刷情報を受信し、該写真印刷情報に
従って印刷処理を行う写真印刷自動販売機と、該写真印
刷自動販売機とネットワークを介して接続され、前記写
真印刷情報に含まれる情報に従って、前記携帯端末機器
の登録を確認し、該確認後決済処理を行う写真印刷サー
バとを有する写真印刷自動販売システムを提供すること
によって達成できる。 【0013】このように構成することにより、システム
全体として煩雑の操作の不要な写真印刷自動販売システ
ムとすることができる。請求項9記載の記載は、前記請
求項1記載の発明において、前記携帯端末機器は位置情
報取得手段と、前記写真印刷自動販売機までのルート検
索手段とを有する構成である。 【0014】このように構成することにより、自己の位
置から上記写真印刷自動販売機までのルートを検索し、
容易に目的の写真印刷自動販売機を探すことができる。
また、予め検索した写真印刷自動販売機が稼働可能状態
であるかを確認することによって、確実に稼働可能な写
真印刷自動販売機を探すことができる。 【0015】請求項10記載の記載は、前記請求項3記
載の発明において、前記写真印刷自動販売機は予め登録
された撮像手段によって撮像された画像を印刷する際、
特典が得られる構成である。ここで、例えば上記特典と
は、一定枚数の無料印刷や、料金後払い可能等の特典で
あり、このように構成することにより、デジタルカメラ
の販売促進や写真印刷自動販売機の利用促進を図ること
ができる。 【0016】 【発明の実施形態】以下、本発明の実施の形態を図面を
参照しながら説明する。<第1の実施形態>図1は本発
明で使用する写真印刷自動販売機の外観構成を示す図で
ある。同図に示す写真印刷自動販売機1は、例えば街角
やオフィースビルの建物内などに配設されている。写真
印刷自動販売機1の正面には表示/操作部(ディスプレ
イ&タッチパネル)2、キー入力部3、記録メディア挿
入口4(4a〜4e)、LED5(5a〜5e)、金額
表示部6、料金挿入口7(7a、7b)、中止ボタン
8、レシート挿入口9、レシート排紙口10、料金返却
口11、及び取り出し口12が設けられている。尚、上
記各構成はマニュアル操作の際必要な操作部であり、本
例で使用するブルートゥース(BLUETOOTH)通
信では不要な構成であるが、全ての場合にブルートゥー
ス(BLUETOOTH)通信を使用するものではない
ので、全体構成として説明する。 【0017】表示/操作部(ディスプレイ&タッチパネ
ル)2は、液晶ディスプレイの表示部と、液晶ディスプ
レイに表示されるキーや、ボタン、アイコン等を例えば
指で操作する操作部で構成されている。表示/操作部
(ディスプレイ&タッチパネル)2には、例えばデジタ
ルカメラ等で撮影した画像情報がサムネイル表示され、
有料モード又は無料モードの選択アイコン等も表示され
る。また、表示/操作部(ディスプレイ&タッチパネ
ル)2の上記表示に従って、例えばユーザはサムネイル
表示された画像情報を選択し個別に印刷枚数の指定操作
を行い、また有料モード又は無料モードの選択操作等を
行う。尚、これらの入力操作についてはキー入力部3に
よっても同様に行うことができる。 【0018】本例の写真印刷自動販売機1には上記ブル
ートゥース(BLUETOOTH)通信を行うための電
波の受信部13が設けられている。この受信部13に、
向けて後述する携帯電話機から写真印刷情報を送信す
る。記録メディア挿入口4a〜4eは、複数種の記録メ
ディア(情報記憶媒体)の挿入口であり、例えばフラッ
シュメモリカードの挿入口4a、スマートメディアカー
ドの挿入口4b、メモリースティックの挿入口4c、P
Cカードの挿入口4d、フロッピー(登録商標)ディス
クの挿入口4eである。 【0019】LED5a〜5eは、各記録メディア挿入
口4a〜4eに対応して設けられたもので、各記録メデ
ィア挿入口4に対応する記録メディアが挿入されている
ときに、それに対応するLED5が点灯するものであ
る。例えば、メモリスティックが挿入されているときに
は、それに対応するLED5cが点灯し、これによりユ
ーザはメモリスティックが挿入されていることを確認で
きる。 【0020】尚、ブルートゥース(BLUETOOT
H)通信を使用する場合、携帯電話機から直接写真印刷
画像データが写真印刷自動販売機1に送られるので、こ
の場合上記表示/操作部(ディスプレイ&タッチパネ
ル)2に表示を行う。また、料金挿入口7及び料金返却
口10は写真印刷自動販売機1を有料で使用する場合に
使用する構成であり、料金挿入口7aから紙幣を挿入
し、料金挿入口7bから硬貨を投入する。この構成も、
決済処理をサーバ側で行う場合不要であるが、マニュア
ル操作が必要である場合もあるので本構成も示す。 【0021】また、取り出し口12は印刷出力を取り出
すボックスであり、印刷されたプリント用紙(写真)は
取り出し口12に集められる。この取り出し口12の扉
は、記録メディアが抜き取られない状態ではロック機構
が働いて、印刷物を取り出せない構造になっており、購
入者が記録メディアを販売機に挿入したまま忘れて立ち
去ることを防止している。 【0022】図2は上記自動写真販売機1内部のシステ
ム構成を説明する図である。本システムは、メインコン
トローラ30を中心に周辺回路、及びプリンタユニット
23で構成されている。メインコントローラ30は内部
にCPU(中央処理装置)を有し、プログラムに従って
本形態の自動写真販売機1の駆動制御を行い、例えば所
定の条件に基づき、プリント用紙1枚分の印刷情報をプ
リンタユニット23のいづれかへ分配制御する。 【0023】また、メインコントローラ30には記憶部
31が設けられ、この記憶部31は前述のメインコント
ローラ30が行う制御プログラムを記憶する。また、そ
の他、ユーザ情報、印刷条件情報、及びプリンタユニッ
ト23の情報等が記憶され、必要に応じて後述するセン
ターへ転送される。また、上記記憶部31には発信者判
別装置96が接続され、更に発信者判別装置96には予
め登録した発信者の情報記録部97が接続されている。 【0024】また、メインコントローラ30には、ディ
スプレイ制御部32、タッチパネル制御部33、キー入
力部34、カードインターフェイス(以下、カードI/
Fで示す)35、料金管理部36、レシートインターフ
ェイス(以下、レシートI/Fで示す)37、送受信部
38、及びプリンタユニット23が接続されている。 【0025】ディスプレイ制御部32は前述の表示/操
作部(ディスプレイ&タッチパネル)2及び補助ディス
プレイ部に表示する表示情報の出力制御を行い、メイン
コントローラ30から出力される表示情報を表示/操作
部(ディスプレイ&タッチパネル)2及び補助ディスプ
レイ部に表示制御する。 【0026】また、タッチパネル制御部33はユーザに
よるタッチパネルの操作に従った操作信号をメインコン
トローラ30に出力制御する。また、キー入力制御部3
4はユーザによるキー入力部3の操作に従った操作信号
をメインコントローラ30に出力制御する。また、カー
ドI/F35は、前述の各記録メディア挿入口4に挿入
される各記録メディアからデジタル画像情報を読み出
し、メインコントローラ30へ出力制御するインターフ
ェイスである。 【0027】また、料金管理部36は前述の料金挿入口
7から入金された金額を計算し、また携帯電話機50が
指定する印刷画像や印刷枚数から料金を計算し、金額表
示部6に表示する。これらの表示はユーザに料金を知ら
せる目的で表示され、実際の料金データは上記送受信部
38からセンタ39cに送られる。 【0028】尚、レシートI/F37は、メインコント
ローラ30から送られる所定の情報をレシート印刷部4
4へ出力制御し、またレシート読み出し部45が読み出
した情報をメインコントローラ30へ出力制御するイン
タフェースである。尚、上記レシート印刷部44は、例
えばサーマルプリンタである。また、上記構成はブルー
トゥース(BLUETOOTH)通信を使用した場合に
おいても、料金精算結果を紙に残したい場合に利用す
る。 【0029】送受信部38は、例えばPHS回線を用い
て基地局39aと情報の授受を行い、基地局39aは公
衆回線網39b等を用いてセンター39cと接続されて
いる。センター39cは、例えばインターネットのホー
ムページサーバでもあり、後述する携帯電話機からアク
セスできるサイトを有する。 【0030】尚、自動写真販売機1は、図2に示すよう
に8台のプリンタユニット23−1〜23−8を備え、
各プリンタユニット23−1〜23−8は同じ構成であ
る。例えば、各プリンタユニット23−1〜23−8
は、コントロール部40、I/F(インターフェース)
41、印刷データ記憶部42、印刷メカ部43で構成さ
れている。 【0031】また、同図に示すように、写真印刷自動販
売機1は携帯電話機50との間でブルートゥース(BL
UETOOTH)通信を行い、図3は上記携帯電話機5
0の構成を説明する図である。携帯電話機50はCCD
カメラ(以下、単にカメラで示す)51を搭載し、キー
操作部52、ディスプレイ53、及びアンテナ54で構
成され、内部にカメラ処理部及び送受信部を備える。
尚、携帯電話機50はGPS(global positioning sys
tem )発信機能付き携帯電話機であり、内部にGPS処
理部も備える。ここで、GPS処理部は位置情報確認
部、及びナビゲーションルート作成部で構成されてい
る。 【0032】尚、図4は上記構成の携帯電話機50も含
めた本例の写真印刷自動販売システムの全体システム図
であり、前述のセンター39cは決済サイトでもあり、
決済サイトサーバを有すると共に、後述する情報を記憶
するデータベース39c’を有する。また、インターネ
ット等のネットワーク59を介してこのサーバと写真印
刷自動販売機1が接続されている。また、ネットワーク
59には信販会社61や銀行62の、例えばデータセン
ターも接続され、後述する与信等に使用される。 【0033】次に、本例の処理動作を説明する。図5は
本例の処理動作を説明するフローチャートである。尚、
本例の場合、同図に示す(1)〜(n)の順に処理を行
うものとする。ここで、(1)は例えば現金投入による
プリント発注依頼を示し、(2)は例えば携帯電話Aの
プリント発注依頼を示し、(3)は例えば携帯電話Bの
プリント発注依頼を示し、以下(n)は例えば携帯電話
nのプリント発注依頼を示す。 【0034】ここで、上記(2)、(3)、(n)の発
注依頼は、ブルートゥース(BLUETOOTH)通信
を使用して行うものであり、例えば以下のようにして行
う。先ず、所定のキーを操作してディスプレイ53に図
6に示すメニュー表示を行う。次に、数値キーを操作し
て希望のメニューを選択する。すなわち、プリントの選
択、プリント枚数の指定、支払い方法の指定を行う。こ
の情報は、前述の記憶部31に記憶される。 【0035】ここで、図7は記憶部31にデータが記憶
された状態を示す図である。同図に示すように、記憶部
31には上記発注依頼によって対応する情報が記憶され
ている。例えば、31aは上記(2)のプリント発注依
頼の情報であり、31bは上記(3)のプリント発注依
頼の情報であり、31cは上記(n)のプリント発注依
頼の情報である。 【0036】先ず、判断(以下、図5においてステップ
(以下、Wで示す)1)において、X人のプリント発注
依頼をパスワード付きで受けたか判断する。ここで、上
記(1)の発注依頼は現金投入によるものであり(W1
がNO)、現金投入受付を確認してプリントを行い(W
2)、プリント待機状態とする(W3)。 【0037】一方、上記(2)の携帯電話Aのプリント
発注依頼の場合は、判断(W1)がYESであり、先ず
第1の依頼者のプリント処理を完了したか判断する(W
4)。このプリント処理はブルートゥース(BLUET
OOTH)通信によるものであり、携帯電話機50によ
って指定された印刷画像を指定された枚数印刷処理す
る。 【0038】この処理が完了すると(W4がYES)、
次に第2の依頼者のプリント処理を判断する(W5)。
そして、このプリント処理が完了していれば(W5がY
ES)、更に第3の依頼者のプリント処理を判断する
(W6)。また、各依頼者のプリント処理の完了と共
に、各依頼者のプリントを専用ストッカーに分別したか
判断する(W7〜W9)。 【0039】ここで、各依頼者のプリントが専用ストッ
カーに分別されていれば、更に発注依頼があるか判断し
(W10)、プリント待機状態とする(W3)。上記印
刷処理によって作成された写真出力は、前述の取り出し
口12に出力される。また、上記印刷枚数に基づく料金
は前述の料金管理部36によって管理され、メインコン
トローラ30からセンター39cに送られる。センター
39cには予め登録されたユーザ情報、及び使用する携
帯電話機50の情報が記録され、写真印刷自動販売機1
から送信される識別情報からデータベースを検索し、上
記印刷枚数に基づく料金を当該ユーザの口座から引き落
とす。 【0040】例えば、センター39cのサーバには、I
D(携帯電話の番号)をベースにして、ユーザ(登録
者)のデータベースが登録保持されている。予め利用登
録が行われていると、このデータベースに申告登録した
支払い口座が指定されており、上記決済の際、携帯電話
機50の識別情報からユーザを検索し、料金決済を行
う。 【0041】尚、写真印刷自動販売機1が印刷処理を行
う際にも、サーバは上記指定の銀行口座や信販会社のク
レジット口座を紹介して支払いが可能か確認し、可能な
場合上記印刷処理を実行する。すなわち、写真印刷自動
販売機1はブルートゥース(BLUETOOTH)通信
によって携帯電話機50から受けたID情報と、決済サ
ーバーから送られてきたIDとを照合し、一致すれば支
払い可能であり、印刷処理を開始する。 【0042】このように構成することにより、携帯電話
機50を使用して自動的に写真印刷自動販売機1に写真
印刷処理を行わすことができ、しかも料金の決済もセン
ター39cのサーバを通じて行うことができ、極めて有
効なシステムとすることができる。 【0043】尚、上記実施形態の説明ではカメラ51で
撮影した画像データを写真印刷自動販売機1に送信する
構成としたが、例えば図8に示すようにメモリースティ
ックのようなメディア56を用い、デジタルカメラ57
で撮影した画像データをメディア56に記憶し、携帯電
話機50にメディア56を差し込んで、プリンタ画像を
選択指定して写真印刷自動販売機1に送信する構成とし
てもよい。 【0044】また、上記実施形態の説明では携帯電話機
50を使用したが、PDA(Personal Dig
ital Assistant)や、他の携帯端末機器
を使用する構成としてもよい。また、ブルートゥース
(BLUETOOTH)通信に限らず、赤外線通信によ
って写真印刷自動販売機1を駆動する構成としてもよ
い。 【0045】また、携帯端末機器の所有者本人以外の者
が勝手に携帯端末機器を用いて、本例の処理を行うこと
を防止するため、携帯電話には指紋認証機能が装備され
ている構成としてもよい。この場合、予め指紋を登録
し、この指紋が認証されない限り印刷処理を行うことが
できない構成である。尚、この場合、携帯電話の外装の
一部に指紋認証するセンサーが取り付けてある構成とす
る。 <第2の実施形態>次に、本発明の第2実施形態につい
て説明する。 【0046】本例は、携帯電話にGPS(global posit
ioning system )を使用し、写真印刷自動販売機の位置
情報を使用して、写真印刷自動販売機の位置を知るもの
である。尚、本例においても前述の図1乃至図4を適宜
使用して説明する。図9は本システムの処理例である。
先ず、カメラ機能付携帯電話機50によって写真印刷自
動販売機1の検索操作を行う(ステップ(以下、図9に
おいてSで示す)1)。この場合、例えば「写真印刷自
動販売機サーチ」機能が割り当てられている携帯電話機
50の[P」ボタンを押下する。この処理によって、図
10(a)に示す表示が携帯電話機50のディスプレイ
53に行われる。例えば、このディスプレイ53に「最
寄りの写真ベンディングマシンをサーチします」との表
示が行われる。 【0047】次に、図10(b)に示す「現在のGPS
位置情報を取得中です」との表示が行われ、内蔵のGP
S機能により現在位置情報を取得する(S2)。この位
置情報の取得は、少なくとの3個以上の通信衛星からの
電波を受信し、例えばFM放送局等から送られる信号に
よって位置調整を行い、自己の正確な位置情報を取得す
る。尚、写真印刷自動販売機1のナビゲーションを中止
する場合には、ディスプレイに表示される中止ボタン6
0を選択する。また、自己の位置情報を取得すると、
「現在のGPS位置情報を取得しましたセンターと通信
中です」との表示を行い、通信機能を使用してセンター
との接続を開始する(S3、図10(c))。 【0048】次に、センターでは写真印刷自動販売機1
の位置情報から最寄りの写真印刷自動販売機1を抽出
し、抽出された写真印刷自動販売機1との交信を行う
(S4)。この間、携帯電話機50のディスプレイに
は、「センターと接続しました写真印刷自動販売機の位
置情報を取得中です」との表示を行っている。尚、この
間も、ディスプレイに表示される中止ボタン60を選択
することによって、ナビゲーション処理を中止すること
ができる。 【0049】次に、上記位置情報からセンターが最寄り
の写真印刷自動販売機1を抽出すると、写真印刷自動販
売機1が稼働状態であるか判断する(S5)。例えば、
交信した写真印刷自動販売機1が店舗閉店後であり電源
が落とされていたり、釣り銭切れや消耗品切れ等の理由
で稼働していない場合があるからである。尚、例え写真
印刷自動販売機1の電源が落とされていても送受信部4
6は充電用電池で駆動されるので交信可能である。 【0050】ここで、交信した写真印刷自動販売機1が
上記理由等によって、使用できない場合(S5がN
O)、次に近接する写真印刷自動販売機1を検索、抽出
する(S6)。そして、次に抽出した写真印刷自動販売
機1についても、稼働状態であるか判断し(S7)、例
えば稼働状態でなければ、更に他の写真印刷自動販売機
1を探す(S7がNO、S6)。 【0051】上記処理によって稼働中の写真印刷自動販
売機1が見つかると、携帯電話機50に対して情報の返
信を行う(S8)。携帯電話機50はこの情報からディ
スプレイに、例えば「稼働中の最寄りの写真印刷自動販
売機が、市△△町××番地□□商店前にあります」との
表示を行う(図10(e))。 【0052】また、ディスプレイに表示される「地図表
示」ボタン61を選択すると、写真印刷自動販売機1の
位置を地図表示する(S9)。図10(f)は上記地図
表示の例である。次に、「ナビゲート」ボタン62を選
択すると(S10がYES)、ナビゲーション地図を表
示する(S11)。すなわち、現在位置の情報と検索し
た写真印刷自動販売機1の位置情報から最短のルートを
調べ、現在位置からのルートを表示する(図10
(g))。 【0053】その後、ユーザが写真印刷自動販売機1に
向かって移動すると、徐々に目的の写真印刷自動販売機
1に近づき、この間ルート表示を継続する。図10
(h)は目的地に到達する直前のルート表示を示す。以
上のように、本例は慣れない場所で写真印刷自動販売機
1を探す際、容易に正確な設置場所を探すことができ、
しかもインターネット等で検索する場合に比べ、確実に
写真印刷自動販売機1を使用することができる。 【0054】尚、本例で使用するナビゲート用地図情報
は、携帯電話機50の記憶部に予め記録されていてもよ
く、又は必要に応じてセンターからダウンロードしても
よい。 <第3の実施形態>次に、本発明の第3実施形態につい
て説明する。 【0055】本例は、例えばあるメーカーのデジタルカ
メラを購入した場合、同じメーカー、若しくは特定の写
真印刷自動販売機にて印刷しようとすれば、所定枚数ま
で無料で印刷できるような構成とし、デジタルカメラの
販売促進や特定の企業の写真印刷自動販売機への新規ユ
ーザーの獲得を図るものである。 【0056】本例の場合、先ず図11に示すように、例
えばデジタルカメラ65で撮影したデジタル画像データ
を記録した記録メディア66を媒体とし、該媒体にDP
OF(Digital Print Order Fr
omat)ファイルを登録する。このDPOFファイル
は、「ヘッダー部67」と「ジョブ記述部68」で構成
され、前者には[ユーザ登録ID」や「カメラ機種名」
等が記述され、後者は「自動プリントファイル」、「自
動送信ファイル」、「自動再生ファイル」が記述されて
いる。以下、具体的に説明する。 【0057】図12は本例の処理を説明するフローチャ
ートである。先ず、写真印刷自動販売機1に記録メディ
ア66を挿入する(ステップ(以下、図12においてS
Tで示す)1)。写真印刷自動販売機1のメインコント
ローラ30は、記録メディア66に記録された記録デー
タ(撮像データ)を読み取り、上記DPOFデータであ
るか判断する(ST2、ST3)。 【0058】ここで、DPOFデータでなければ(ST
3がNO)、ユーザは全ての記録データ、又は選択した
記録データを指定する(ST4)。一方、DPOFデー
タであれば(ST3がYES)、「カメラ機種名」が写
真印刷自動販売機1の記憶部31の「特殊対応データ」
と一致するか判断する(ST5)。この判断は、前述の
「ヘッダー部67」に記述された「カメラ機種名」の情
報を読み出し、一致の判断を行う。 【0059】ここで、「カメラ機種名」の情報が、記憶
部31に記憶された「特殊対応データ」と一致しない場
合には後述する処理(ST17)以降に移行するが、一
致する場合にはセンターと交信し、無料印刷残数情報を
取得する(ST6)。次に、無料印刷枚数N枚が0以上
であるか判断する(ST7)。ここで、例えば無料印刷
枚数N枚が30枚であれば、判断(ST7)はYESで
あり、DPOFによる印刷指定枚数Mが上記N枚より大
きいか判断する(ST8)。 【0060】ここで、印刷指定枚数Mが上記N枚より小
さければ(ST8がNO)、M枚の印刷処理は全て無料
であり、印刷を実行する。この場合、例えば「M枚印刷
します。N枚まで無料で印刷できます」との表示を行う
(ST9、ST10)。例えば、M枚が20枚であれ
ば、「20枚印刷します。30枚まで無料で印刷できま
す」との表示を行う。 【0061】また、センターでは当該デジタルカメラ6
5の無料印刷枚数N枚のデータをN=N−Mの計算によ
って変更する(ST11)。例えば、上記例の場合、新
たなNは、N=10(30−20)となる。一方、前述
の判断(ST8)において、印刷指定枚数Mが上記N枚
より大きければ(ST8がYES)、N枚までの印刷処
理は無料であり、以後有料となる。この場合、例えば
「M枚印刷します。N枚まで無料で印刷できます」との
表示を行い、(M−N)枚文分の料金表示を行う(ST
12、ST13)。例えば、M枚が35枚であれば、
「35枚印刷します。30枚まで無料で印刷できます」
との表示と共に、5枚分の料金表示を行う。 【0062】その後、料金を投入すると印刷処理を実行
し(ST14、ST15)、センターでは当該デジタル
カメラ65の無料印刷枚数N枚のデータを0に変更する
(ST16)。尚、DPOFデータではない場合、ユー
ザは全ての記録データ、又は選択した記録データの指定
を行い(ST4)、例えば「M枚印刷します」の表示を
行うと共に、M枚の料金表示を行う(ST17、ST1
8)。そして、料金投入を行い、印刷処理を実行する
(ST19、ST20)。 【0063】また、DPOFデータであるが「カメラ機
種名」の情報が異なる場合(ST5がYES)、又は
「カメラ機種名」は一致するが無料印刷枚数N枚が0の
場合も(ST7がYES)、上記と同様に処理する。こ
のように構成することにより、所定枚数まで無料で印刷
でき、デジタルカメラの販売促進、及び写真印刷自動販
売機への新規ユーザーの獲得を行うことができる。 【0064】尚、別の実施例として、ユーザー登録のI
Dと「カメラ機種名」をユーザーセンターに登録してお
き、該当するメモリーカードが挿入された場合に自動的
に後払いでクレジット決済する場合が考えられる。以
下、図13に示すフローチャートに従って説明する。 【0065】本例においても、先ず写真印刷自動販売機
1に記録メディア6を挿入し(ステップ(以下、図13
においてSTPで示す)1)、記録メディア66に記録
された記録データ(撮像データ)を読み取り、上記DP
OFデータであるか判断する(STP2、STP3)。 【0066】ここで、DPOFデータでなければ(ST
P3がNO)、ユーザは全ての記録データ、又は選択し
た記録データを指定する(STP4)。一方、DPOF
データであれば(STP3がYES)、「カメラ機種
名」が写真印刷自動販売機1の記憶部31の「特殊対応
データ」と一致するか判断する(STP5)。この判断
は、前述の「ヘッダー部67」に記述された「カメラ機
種名」の情報を読み出し、一致の判断を行う。 【0067】ここで、「カメラ機種名」の情報が、記憶
部31に記憶された「特殊対応データ」と一致しない場
合には後述する処理(STP10)以降の処理に移行す
るが、一致する場合にはセンターと交信し、当該カメラ
に関して後払い登録が行われているか確認する(STP
6)。 【0068】そして、後払い登録が行われていなければ
後述する処理を行うが(ST7がNO)、後払い登録が
行われていれば(ST7がYES)、「M枚印刷しま
す。料金は後払いです」との表示を行い、印刷処理を実
行する(STP8、STP9)。 【0069】尚、DPOFデータではない場合(STP
3がNO)、又はDPOFデータであるが「カメラ機種
名」の情報が異なる場合(STP5がNO)、又は後払
い登録済みではない場合も(ST7がNO)、例えば
「M枚印刷します」の表示を行うと共に、M枚の料金表
示を行い(STP10、STP11)、更に料金投入を
行うと、印刷処理を実行する(STP12、STP1
3)。 【0070】なお、上述の例は、カメラの機種名を識別
して無料印刷サービスを行う例を示したが、利用された
記録メディアの種別などを識別し、特定の記録メディア
の利用に対して無料印刷サービスを実施することも可能
である。 【0071】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば携
帯電話を使用して写真印刷自動販売機に印刷処理を行わ
せることができ、しかも料金の決済もセンターのサーバ
を通じて行うことができ、極めて有効なシステムとする
ことができる。 【0072】また、ナビゲーションシステムを使用する
ことによって、写真印刷自動販売機の位置を容易に知る
ことができ、旅行中等においても利用できるシステムで
ある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明で使用する写真印刷自動販売機の外観構
成を示す図である。 【図2】自動写真販売機内部のシステム構成を説明する
図である。 【図3】携帯電話機の構成を説明する図である。 【図4】本例の写真印刷自動販売システムのシステム構
成図である。 【図5】本例の処理動作を説明するフローチャートであ
る。 【図6】携帯電話機のディスプレイの表示状態を示す図
である。 【図7】データベースの構成を説明する図である。 【図8】第1実施形態の変形例を示す図である。 【図9】第2の実施形態を説明するフローチャートであ
る。 【図10】第2の実施形態の処理例を説明する図であ
る。 【図11】第3実施形態の構成例を示す図である。 【図12】第3の実施形態を説明するフローチャートで
ある。 【図13】第3の実施形態の変形例を説明するフローチ
ャートである。 【符号の説明】 1 写真印刷自動販売機 2 表示/操作部(ディスプレイ&タッチパネル) 3 キー入力部 4 記録メディア挿入口 5 LED 6 金額表示部 7 料金挿入口7 8 中止ボタン 9 レシート挿入口 10 レシート排紙口 11 料金返却口 12 取り出し口 13 受信部 23 プリンタユニット 30 メインコントローラ 31 記憶部 32 ディスプレイ制御部 33 タッチパネル制御部 34 キー入力部 35 カードインターフェイス 36 料金管理部 37 レシートインターフェイス 38 送受信部 50 携帯電話機 56 メディア 57 デジタルカメラ 59 ネットワーク 60 中止ボタン 61 地図表示ボタン 62 ナビゲートボタン 96 発信者判別装置 97 情報記録部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 324 G06F 17/60 324 5C064 332 332 506 506 ZEC ZEC G07F 7/02 G07F 7/02 Z 17/00 17/00 Z H04N 5/76 H04N 5/76 E 7/173 640 7/173 640A Fターム(参考) 2C061 AP01 AP10 HJ08 HK15 HQ03 HX10 2H104 AA19 BC48 3E044 AA01 BA03 DA05 DE01 3E048 BA08 5C052 AA12 AA17 DD02 DD10 5C064 BA07 BB05 BC18 BC20 BC25 BD02 BD08

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1 】 近距離通信手段を有する携帯端末機器で
    あって、該携帯端末機器は、サーバにネットワークを使
    用して接続された写真印刷自動販売機と前記近距離通信
    手段を使用して通信を行い、写真印刷情報を前記写真印
    刷自動販売機に送信し、写真印刷自動販売機に印刷処理
    を行わせると共に、前記サーバと写真印刷自動販売機間
    で決済処理を行わせることを特徴とする携帯端末機器。 【請求項2】 前記写真印刷情報は、印刷画像情報、印
    刷画像選択情報、印刷枚数情報、前記携帯端末機器の識
    別情報であることを特徴とする請求項1記載の携帯端末
    機器。 【請求項3】 近距離通信手段を有する携帯端末機器か
    ら送信される写真印刷情報に従って写真印刷を行う写真
    印刷自動販売機であり、前記写真印刷情報に基づいて写
    真印刷を行うと共に、ネットワークを介してサーバとの
    間で通信を行い、サーバとの間で決済処理を行うことを
    特徴とする写真印刷自動販売機。 【請求項4】 前記写真印刷情報は、印刷画像情報、印
    刷画像選択情報、印刷枚数情報、前記携帯端末機器の識
    別情報であることを特徴とする請求項3記載の写真印刷
    自動販売機。 【請求項5】 近距離通信手段を有する携帯端末機器の
    識別情報が予め登録されたデータベースと、前記近距離
    通信手段を使用して写真印刷を行う写真印刷自動販売機
    からネットワークを介して供給される写真印刷情報から
    決済処理を行う処理手段と、を有することを特徴とする
    写真印刷サーバ。 【請求項6】 前記写真印刷情報は、印刷画像選択情
    報、印刷枚数情報、前記携帯端末機器の識別情報である
    ことを特徴とする請求項5記載の写真印刷サーバ。 【請求項7】 近距離通信手段を有し、写真印刷情報を
    送信する携帯端末機器と、該写真印刷情報を受信し、該
    写真印刷情報に従って印刷処理を行う写真印刷自動販売
    機と、該写真印刷自動販売機とネットワークを介して接
    続され、前記写真印刷情報に含まれる情報に従って、前
    記携帯端末機器の登録を確認し、該確認後決済処理を行
    う写真印刷サーバと、を有することを特徴とする写真印
    刷自動販売システム。 【請求項8】 前記写真印刷情報は、印刷画像選択情
    報、印刷枚数情報、前記携帯端末機器の識別情報である
    ことを特徴とする請求項7記載の写真印刷自動販売シス
    テム。 【請求項9】 前記携帯端末機器は位置情報取得手段
    と、前記写真印刷自動販売機までのルート検索手段とを
    有することを特徴とする請求項1記載の携帯端末機器。 【請求項10】 前記写真印刷自動販売機は予め登録さ
    れた撮像手段によって撮像された画像を印刷する際、特
    典が得られることを特徴とする請求項3記載の写真印刷
    自動販売機。
JP2001158792A 2001-05-28 2001-05-28 写真印刷自動販売機、及び写真印刷自動販売システム Pending JP2002352319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158792A JP2002352319A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 写真印刷自動販売機、及び写真印刷自動販売システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158792A JP2002352319A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 写真印刷自動販売機、及び写真印刷自動販売システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003191401A Division JP2004086886A (ja) 2003-07-03 2003-07-03 携帯電話機、及び写真印刷自動販売システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002352319A true JP2002352319A (ja) 2002-12-06

Family

ID=19002463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001158792A Pending JP2002352319A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 写真印刷自動販売機、及び写真印刷自動販売システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002352319A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030007331A (ko) * 2002-12-17 2003-01-23 양진석 휴대폰 카메라 연동 포토 스티커 자판기
KR100425072B1 (ko) * 2002-11-06 2004-03-31 박경우 디지털 사진 자동 판매기와 이를 이용한 사진 제공 방법
JP2004213238A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Japan Tobacco Inc 広告調査システム
ES2221558A1 (es) * 2003-03-20 2004-12-16 Leontina Hernandez Cortes Sistema publico de impresion de mensajes multimedia (mms).
JP2005025403A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Kyocera Mita Corp 広域印刷システム、サーバ、通信端末機器及び自動販売機
JP2005252564A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、携帯端末載置ユニット、無線通信制御方法、およびプログラム
KR100530230B1 (ko) * 2003-07-05 2005-11-22 삼성전자주식회사 외부 이미지 출력기능을 구비한 스티커 사진 자동 판매기및 그 출력방법
JP2007226344A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Fujifilm Corp プリント受付装置及びプリントシステム
JP2009083236A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sony Corp 画像形成装置
KR20140003127A (ko) * 2012-06-29 2014-01-09 주식회사 우리은행 포인트 연계 사진인화 장치 및 그 제어 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999038087A2 (en) * 1998-01-21 1999-07-29 Eastman Kodak Company Process and user interface for ordering prints of digitized picture files at an order station
JP2000332865A (ja) * 1999-05-14 2000-11-30 Nec Corp カメラ付き携帯電話装置
JP2000347824A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Seiko Epson Corp 画像データ印刷システムおよび画像データ印刷方法
JP2001005883A (ja) * 1999-04-23 2001-01-12 Ntt Data Corp 決済システム、決済方法及び記録媒体
JP2001091292A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Pioneer Electronic Corp 人ナビゲーションシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999038087A2 (en) * 1998-01-21 1999-07-29 Eastman Kodak Company Process and user interface for ordering prints of digitized picture files at an order station
JP2000347824A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Seiko Epson Corp 画像データ印刷システムおよび画像データ印刷方法
JP2001005883A (ja) * 1999-04-23 2001-01-12 Ntt Data Corp 決済システム、決済方法及び記録媒体
JP2000332865A (ja) * 1999-05-14 2000-11-30 Nec Corp カメラ付き携帯電話装置
JP2001091292A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Pioneer Electronic Corp 人ナビゲーションシステム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425072B1 (ko) * 2002-11-06 2004-03-31 박경우 디지털 사진 자동 판매기와 이를 이용한 사진 제공 방법
KR20030007331A (ko) * 2002-12-17 2003-01-23 양진석 휴대폰 카메라 연동 포토 스티커 자판기
JP2004213238A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Japan Tobacco Inc 広告調査システム
ES2221558A1 (es) * 2003-03-20 2004-12-16 Leontina Hernandez Cortes Sistema publico de impresion de mensajes multimedia (mms).
JP2005025403A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Kyocera Mita Corp 広域印刷システム、サーバ、通信端末機器及び自動販売機
KR100530230B1 (ko) * 2003-07-05 2005-11-22 삼성전자주식회사 외부 이미지 출력기능을 구비한 스티커 사진 자동 판매기및 그 출력방법
JP2005252564A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、携帯端末載置ユニット、無線通信制御方法、およびプログラム
JP2007226344A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Fujifilm Corp プリント受付装置及びプリントシステム
JP2009083236A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sony Corp 画像形成装置
KR20140003127A (ko) * 2012-06-29 2014-01-09 주식회사 우리은행 포인트 연계 사진인화 장치 및 그 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100541546C (zh) 租赁系统
US7274480B2 (en) Portable communicator
JP3686872B2 (ja) 携帯電話用バッテリーのリサイクルシステム
US6701845B2 (en) Print system and handy phone
US8917409B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
US6909889B2 (en) Print service system, print order receiving server, image storage service system, image storage server and mobile telephone
JP2002352319A (ja) 写真印刷自動販売機、及び写真印刷自動販売システム
US20010003190A1 (en) Printing system and method thereof
JP2006079557A (ja) 予約方法、予約制入庫方法、ワイヤレスコールナンバー取得方法、通信処理方法、駐車場予約システム
KR20040014554A (ko) 단말 제공 시스템
CN112785294B (zh) 业务处理方法、资源展示方法、装置、计算机设备及介质
JP4219752B2 (ja) 駐車場管理システム
JP2002032898A (ja) 営業車用客情報提供システム
JP2003337674A (ja) 画像データ管理方法及び画像データ印刷方法
JP2000147676A (ja) プリントシステム
JP2004086886A (ja) 携帯電話機、及び写真印刷自動販売システム
JP2002123375A (ja) プリント・システムおよびその動作制御方法
US20050209960A1 (en) Electronic transaction system, wide area network printing system, and communications terminal
JP2004287825A (ja) 画像入出力システム
JP2004086886A6 (ja) 携帯電話機、及び写真印刷自動販売システム
JP2015139038A (ja) 課金システム
JP2005049985A (ja) 駐車場予約システム、複合機、サーバ、駐車場予約方法、及び、プログラム
JP2003131830A (ja) プリント方法、携帯通信端末及びプリント端末
JP5128449B2 (ja) 衛星画像配信システム、衛星画像配信サーバ装置および衛星画像配信方法
JP2002135702A (ja) 画像情報伝達システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060919