JP2003262883A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003262883A
JP2003262883A JP2002062871A JP2002062871A JP2003262883A JP 2003262883 A JP2003262883 A JP 2003262883A JP 2002062871 A JP2002062871 A JP 2002062871A JP 2002062871 A JP2002062871 A JP 2002062871A JP 2003262883 A JP2003262883 A JP 2003262883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit film
hole
drive circuit
liquid crystal
film substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002062871A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ueda
光一 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2002062871A priority Critical patent/JP2003262883A/ja
Publication of JP2003262883A publication Critical patent/JP2003262883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動回路フィルム基板3の接続端子部に異方
性導電膜17を介し接続する熱圧着型の接続したプラス
チック液晶表示装置を温度変化の激しい環境に置くと、
接続部で異方性導電膜の剥離または浮き等の接続不良が
生じてしまうことがある。 【解決手段】 プラスチック液晶パネルの電極基板上の
外部接続端子部と、電子部品の接続配線を有する駆動回
路フィルム基板上の接続端子部を圧着接続した液晶表示
装置において、前記駆動回路フィルム基板は、少なくと
も1つの貫通孔を有し、前記駆動回路フィルム基板表面
に、その貫通孔から前記電極基板材料を溶出させて、少
なくとも貫通孔の径よりも大きな形状とした突出部によ
り前記電極基板と前記駆動回路フィルム基板とが補強接
続された構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチックから
なる電極基板上の外部接続端子部と、電子部品の接続配
線を有する駆動回路フィルム基板上の接続端子部を圧着
接続した液晶表示装置に関するものであり、特に前記駆
動回路フィルム基板には、少なくとも1つの貫通孔が形
成されており、その貫通孔から前記電極基板材料を突出
させて、前記駆動回路フィルム基板表面に形成した突出
部が少なくとも貫通孔の径よりも大きな形状を成し、前
記電極基板と前記駆動回路フィルム基板とが補強接続さ
れた液晶表示装置及びその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置の薄型化及び軽量化
が進む中で、プラスチック基板は特にフレキシブル化、
割れない等の利点から、液晶を狭持し駆動するための電
極基板として用いられている。その電極基板の厚さは、
0.1〜0.2mm程度であり、ポリエチレンテレフラ
レート(PET)、ポリエーテルサルホン(PES)、
ポリカーボネート(PC)、ポリアリレート(PAR)
などのプラスチックフィルムまたはプラスチックシート
を電極基板として用いるプラスチック液晶表示装置が注
目され、電卓またはICカード等、そして最近では、電
子ブックや、携帯電話のような小型ディスプレイの分野
で実用化されている。
【0003】図4は、従来のプラスチックからなる電極
基板上の外部接続端子部と、電子部品の接続配線を有す
る駆動回路フィルム基板上の接続端子部を圧着接続した
液晶表示装置の構成を説明するための構造断面図であ
る。このプラスチック液晶表示装置は、電極基板1に形
成された表示用透明電極9と電気的に接続された外部接
続端子部10と、駆動回路フィルム基板3の金属配線2
1を、接着剤に導電粒16が混入された異方性導電膜1
7を介して熱圧着する事により、液晶表示パネルと駆動
回路とが電気的に接続されるとともに、電極基板1と駆
動回路フィルム基板3とが接着されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、FPC
(フレキシブル・プリント・サーキット)やTAB(テ
ープ・オートメーテッド・ボンディング)等の駆動回路
フィルム基板3の接続端子部に異方性導電膜17を介し
接続する熱圧着型の接続したプラスチック液晶表示装置
を温度変化の激しい環境に置くと、電極基板1と駆動回
路フィルム基板3との基板材料の熱膨張率の違いによ
り、接続部に応力が働いたり、ユニット組み立てのハン
ドリング等で外部から接続部に無理な力が掛かり、その
接続部で異方性導電膜の剥離または浮き等の接続不良が
生じてしまうことがある。
【0005】つまり、この接続不良は、屈曲性を有する
電極基板1と駆動回路フィルム基板3との接着強度不足
に起因するものである。つまり、プラスチックからなる
電極基板1と駆動回路フィルム基板3とを熱圧着する場
合、ガラスからなる電極基板の場合と比較して、製造工
程において低温、低圧力、及び短時間で処理しなければ
ならないため、接着強度が十分確保し難いからである。
【0006】本発明は、上記課題を解決して、電極基板
1と駆動回路フィルム基板3との接続部に応力が加わっ
た場合でも、接続部の剥離または浮き等の接続不良を発
生する事がない液晶表示装置及びその製造方法を提供す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、基本的には下記に記載されたような技術
を採用するものである。すなわち、本発明において上記
課題を解決するための第1の手段は、プラスチック液晶
パネルの電極基板上の外部接続端子部と、電子部品の接
続配線を有する駆動回路フィルム基板上の接続端子部を
圧着接続した液晶表示装置において、前記駆動回路フィ
ルム基板は、少なくとも1つの貫通孔を有し、前記駆動
回路フィルム基板表面に、その貫通孔から前記電極基板
材料を溶出させて、少なくとも貫通孔の径よりも大きな
形状とした突出部により、前記電極基板と前記駆動回路
フィルム基板とが補強接続された構成としたことであ
る。
【0008】また、第2の手段は、前記外部接続端子部
と、前記接続端子部が異方性導電膜により熱圧着して接
続されて成る構成としたことであり、第3の手段は、前
記電極基板材料よりも前記駆動回路フィルム基板の材料
の軟化点温度を高くする構成としたことであり、第4の
手段は、前記貫通孔に、その貫通孔よりも小さな径の熱
棒を挿入し、前記電極基板を溶融させるとともに、その
貫通孔から当該電極基板材料を溶出させ、当該貫通孔の
径よりも大きな形状の前記突出部を前記駆動回路フィル
ム基板表面に形成した構成としたことであり、第5の手
段は、前記熱棒は、先端部に凸形状を有し、その熱棒の
径は少なくとも前記貫通孔の径よりも大きく、かつ前記
凸形状の径は該貫通孔の径よりも小さくし、さらにその
凸部の高さを少なくとも貫通孔の深さ以上の構成とした
ことである。
【0009】さらに、本発明の液晶表示装置の製造方法
における第6の手段は、駆動回路フィルム基板に貫通孔
を形成する工程と、前記駆動回路フィルム基板とプラス
チック液晶パネルの電極基板とを接続部材を介して圧着
する工程と、前記電極基板の溶融温度よりも高く、かつ
前記駆動回路フィルム基板の溶融温度よりも低く温度設
定した熱棒を前記貫通孔に挿入して、その貫通孔から前
記電極基板材料を溶出させて、少なくとも貫通孔の径よ
りも大きな形状とする工程と、その溶出部分を硬化させ
て突出部とする工程を有する製造方法を採用したことで
ある。
【0010】
【発明の実施の形態】図1及び図2を用いて、本発明の
実施の形態について説明する。図1、図2は本発明に係
わる液晶表示装置の構成および製造方法を説明するため
の装置模式断面図であり、図3は本発明の液晶表示装置
を構成する電極基板と駆動回路フィルム基板を接続した
状態を説明するための平面図である。
【0011】図1に示す様に、本発明の液晶表示装置
は、駆動回路フィルム基板3の貫通孔よりプラスチック
からなる電極基板1材料を溶出させ、その溶出部を前記
貫通孔の径よりも大きくして前記駆動回路フィルム基板
3上に形成し、その溶出部を再凝固させて電極基板1と
駆動回路フィルム基板3を固着させるように突出部19
を形成した構成とする。この構成とすることで、従来の
液晶表示装置におけるプラスチックからなる電極基板1
と駆動フィルム回路3の各基板を十分補強できるととも
に、その基板間で行う電気的接続の信頼性を向上させる
ことができる。
【0012】また、図3に示す様に、本発明の液晶表示
装置は、電極基板1と駆動回路フィルム基板3の接続部
の弱い箇所に任意に形成して電極基板1と駆動回路フィ
ルム基板3を補強接続できるため、電極基板1上の外部
接続端子部10と、駆動回路フィルム基板上の接続端子
部との電気的接続部に悪影響を及ぼすことが無い。
【0013】次に、本発明で用いる液晶表示装置の製造
方法を図1と図3を参酌して説明する。まず、図1に示
す様に、プラスチックからなる一対の大判の電極基板1
に、図示しないSiOx等によるガスバリヤーコート等
を全面に施した後、スパッタリング法によってITOを
成膜し、フォトリソグラフィー法によって表示用透明電
極9及び外部接続端子部10のパターンを電極基板1上
に形成する。
【0014】さらに、ポリイミド等からなる配向膜を前
記電極基板の所定の領域に塗布し、ラビング法によって
配向処理を施した後、前記一対の基板を所定の間隔とす
るためのスペーサー7をアクティブエリアとなる領域に
散布し、そのアクティブエリアを囲繞するシール5を介
して一対の大判の電極基板1を貼り合わせてセルを形成
する。そして図示しない注入口から液晶を注入し、その
注入口を封止した後、そのセルを分断して単個の液晶セ
ルとする。
【0015】次に、図3に示す様に、ドライバーLSI
を実装した電極基板1よりも軟化温度が高い材料の駆動
回路フィルム基板3の接続端子部と電極基板1上の外部
接続端子部10とを熱硬化性樹脂中に導電粒子を均一に
分散したテープ状の異方性導電膜17を介して圧着ヘッ
ドによって熱圧着し、電気的に接続すると共に、電極基
板1と駆動回路フィルム基板3とを接着する。
【0016】前記導電粒子には、金属粒子または樹脂ビ
ーズに金属メッキを施した粒子を用いることが出来、特
に限定されるものではない。
【0017】また、駆動回路フィルム基板3の電極端子
には、ベースフィルム上に形成された銅箔を所望のパタ
ーンにエッチングして形成し、さらに、その銅パターン
上を金メッキまたは錫メッキを施したものを用いる事が
出来、特に限定されるものではない。
【0018】なお、熱圧着条件としては、電極基板1と
駆動回路フィルム基板3とを良好な状態で電気的に接続
できる温度、時間及び加圧力とすればよく、電極基板1
と駆動回路フィルム基板3との接着強度を考慮する必要
はない。ここまでは従来の工程と同じである。
【0019】次に、本発明に係る駆動回路フィルム基板
3から突出するように形成された突出部19の形成方法
について説明する。まず、図1に示す様に、駆動回路フ
ィルム基板3に予め設けた貫通孔より熱棒11を挿入
し、少なくとも電極基板1にその熱棒11を接触させ
る。その熱棒11の温度は、駆動回路フィルム基板3が
溶融する温度より低く設定し、且つ、電極基板を溶融す
る温度まで上げる必要がある。
【0020】その理由は、ベースフィルムは例えば1
2.5mm程度の厚みの樹脂からなる前記駆動回路フィ
ルム基板3は、前記熱棒11を挿入した際の熱の影響を
受け、基板自体が熱収縮を起こし、その基板上に形成さ
れた配線パターンや接続端子部のピッチを変えてしまう
可能性があるからである。よって、この駆動回路フィル
ム基板3材料は、電極基板1よりも軟化点温度を高い材
料の基板を用いることが好ましいと云える。
【0021】次に、駆動回路フィルム基板3に形成され
た貫通孔より熱棒11を挿入し、電極基板1を溶融す
る。駆動回路フィルム基板に形成された貫通孔より溶融
した樹脂を溶出させ、その樹脂が駆動回路フィルム基板
3表面に押し出され、駆動回路フィルム基板3に形成さ
れた貫通孔の径の外側に広げた溶出部を形成することが
できる。
【0022】その後、熱棒11を駆動回路フィルム基板
3に形成された貫通孔より抜き去ることで、溶融した樹
脂は、その形状を保ったまま常温冷却されて、駆動回路
フィルム基板3の表面で再凝固して突出部19が形成さ
れる。ここで、電極基板1は、駆動回路フィルム基板3
に形成された貫通孔を介して、両基板の双方が固着され
るとともに、電極基板1と、駆動回路フィルム基板3の
電気的な接続が補強されることになる。
【0023】なお、本実施の形態では、円柱状の熱棒1
1を用いて本発明の液晶表示装置を形成したが、図1で
使用する熱棒11は円錐や円柱以外の形状で前記突起部
19を形成することもできる。
【0024】また、図3に示す様に、熱棒11による突
出部19は、駆動回路フィルム基板3及び電極基板1の
両端部分にそれぞれ円形で形成しているが、電極基板1
と駆動回路フィルム基板3との接着強度の向上に貢献出
来れば、複数箇所に突出部19を設けてもよいし、その
形状は両基板が固着できる形状であれば円形以外でも構
わない。
【0025】また、本発明の液晶表示装置は、光を偏光
させる機能を有する液晶光学素子にも適用できる技術で
ある。
【0026】さらに、本発明の液晶表示装置は、アクテ
ィブ型液晶表示装置やパッシブ型液晶表示装置にとらわ
れることなく適用できる技術である。
【0027】(実施例1)本実施例1では、図1に示し
た一対の電極基板1にポリカーボネート樹脂基板を、駆
動回路フィルム基板3にポリイミド樹脂基板を用いて実
施の形態で示した手順で液晶表示装置を形成した。
【0028】次に、駆動回路フィルム基板3に予め設け
た貫通孔より電極基板1に達するまで熱棒11を挿入
し、当該電極基板1を溶融させ、突出部19を形成す
る。その熱棒11の設定温度について検討した結果を以
下に示す。
【0029】ポリイミド樹脂で形成された駆動回路フィ
ルム基板3の溶融温度は500℃程度であり、ボリカー
ボネートの電極基板1の融点は240℃である。よっ
て、その温度近辺での基板軟化温度および本発明の液晶
表示装置を形成する上での作業性を考慮して実施例1に
おける最適な温度条件を検討した。なお、表中の×は、
本実施例1の構成を形成することが困難であると判断し
たことを示す。表中の○は、本実施例1の構成を十分形
成できることを示す。表中の◎は、短時間で突起部19
の形成ができ、最も作業性が良好であると判断したこと
を示す。
【0030】
【表1】 上記検討結果から以下の事項が判明した。熱棒11の加
熱の220℃〜230℃は、ポリカーボネートからなる
電極基板1の軟化点温度以下であり、本実施例1におけ
る突起部19を形成することができなかったので×を付
した。よって、220℃以下では本実施例1の構成は形
成できない事がわかった。また、前記熱棒11を前記基
板の軟化点温度の240℃を越えた温度に設定すると、
電極基板1が溶融して目的の形状の突出部19を形成す
ることができたので、○を付した。さらに、450℃を
越えた設定温度とすると、溶融した電極基板1材料であ
る樹脂は極端に粘度が低くなって流動現象が起こるた
め、所望の突出部19形状を得ることができなかったの
で×とした。よって、本実施例1の構成を形成するため
の熱棒11の設定温度は、240℃〜450℃の範囲で
行わなくてはならないことが判った。なお、275℃〜
350℃の範囲に熱棒11の温度を設定すれば、作業性
が良く目的の形状の突出部19を容易に形成できたの
で、この温度範囲が最も好ましいと判断できた。
【0031】この様に形成された本実施例1における液
晶表示装置は、外部環境の温度変化や外部からの応力が
掛かったとしても、電極基板1と駆動回路フィルム基板
3の接続部の剥離または浮き等の接続不良を発生するこ
とがない液晶表示装置とすることができた。
【0032】(実施例2)実施例1の基板材料をポリエ
ーテルサルホン樹脂基板に代えて実施例1と同様に液晶
表示表示装置を形成した。さらに、実施例1と同様に形
成した突出部19の形成条件について検討した結果を以
下に示す。なお、判断基準も実施例1と同様に行った。
【0033】
【表2】 ポリエーテルサルホン樹脂からなる電極基板1を用いた
本実施例2の構成を形成するための熱棒11の設定温度
は、275℃〜450℃の範囲で行わなくてはならない
ことが判った。なお、300℃〜350℃の範囲に熱棒
11の設定温度とすれば、作業性が良く目的の形状の突
起部19を容易に形成できたので、この温度範囲が最も
好ましいと判断した。
【0034】この様に形成された本実施例2における液
晶表示装置も、電極基板1と駆動回路フィルム基板3の
接続部の剥離または浮き等の接続不良を発生することが
ない液晶表示装置とすることができた。
【0035】(実施例3)また、図2に示す如く、電極
基板1と駆動回路フィルム基板3とを固着するための熱
棒11の形状は、前記貫通孔の径よりも大きく、その熱
棒11の凸部の形状が当該貫通孔の径よりも小さく、か
つその凸部の高さが少なくとも貫通孔の深さ以上の構成
あるものを用いれば、駆動回路フィルム基板3に形成さ
れた貫通孔より大きな面積で溶出させる樹脂溶出を容易
にコントロールすることができる。
【0036】
【発明の効果】以上の説明の様に、本発明の液晶表示装
置によれば、電極基板1と駆動回路フィルム基板3とを
熱棒11を用いることにより固着する方法で接着力を補
強することにより、接着力の補強をピンポイントで行う
ことが出来きるので、前記電極基板1上に形成された外
部接続端子部10と駆動回路フィルム基板3の接続端子
部との電気的な接続の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の構成を説明するための
模式構造断面図である。
【図2】本発明の実施例3の構成を説明するための模式
構造断面図である。
【図3】本発明の液晶表示装置の電極基板と駆動回路フ
ィルム基板を固着させた状態を説明するための装置平面
図である。
【図4】従来技術における、液晶表示装置を説明するた
めの模式構造断面図である。
【符号の説明】
1 電極基板 3 駆動回路フィルム基板 5 シール 7 スペーサー 9 表示用透明電極 10 外部接続端子部 11 熱棒 15 液晶 17 異方性導電膜 19 突起部 21 金属配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/60 311 H01L 21/60 311R Fターム(参考) 2H090 JA07 JB03 JC01 JC14 JC19 LA01 LA04 2H092 GA50 GA54 GA55 GA57 GA59 HA25 HA28 MA32 MA35 MA37 NA13 NA15 NA17 NA18 NA27 NA29 PA02 PA04 5C094 AA36 AA43 AA48 BA43 CA19 DA12 DB02 EB01 FA01 FA02 FB01 FB15 GB01 5F044 NN13 NN19 5G435 AA07 AA14 AA17 BB12 EE32 EE33 EE35 EE42 EE47 HH18 KK05 KK09 KK10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック液晶パネルの電極基板上の
    外部接続端子部と、電子部品の接続配線を有する駆動回
    路フィルム基板上の接続端子部を圧着接続した液晶表示
    装置において、前記駆動回路フィルム基板は、少なくと
    も1つの貫通孔を有し、前記駆動回路フィルム基板表面
    に、その貫通孔から前記電極基板材料を溶出させて、少
    なくとも貫通孔の径よりも大きな形状とした突出部によ
    り前記電極基板と前記駆動回路フィルム基板とが補強接
    続されてなる成ることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記外部接続端子部と、前記接続端子部
    が異方性導電膜により熱圧着して接続されて成ることを
    特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記電極基板材料よりも前記駆動回路フ
    ィルム基板材料の軟化点温度が高いことを特徴とする請
    求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記貫通孔に、その貫通孔よりも小さな
    径の熱棒を挿入し、前記電極基板を溶融させるととも
    に、その貫通孔から当該電極基板材料を溶出させ、当該
    貫通孔の径よりも大きな形状の前記突出部を前記駆動回
    路フィルム基板表面に形成したことを特徴とする請求項
    3に記載の液晶表示装置
  5. 【請求項5】 前記熱棒は、先端部に凸形状を有し、そ
    の熱棒の径は少なくとも前記貫通孔の径よりも大きく、
    かつ前記凸形状の径は前記貫通孔の径よりも小さくし、
    さらにその凸部の高さを少なくとも貫通孔の深さ以上と
    したことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 駆動回路フィルム基板に貫通孔を形成す
    る工程と、前記駆動回路フィルム基板とプラスチック液
    晶パネルの電極基板とを接続部材を介して圧着する工程
    と、前記電極基板の溶融温度よりも高く、かつ前記駆動
    回路フィルム基板の溶融温度よりも低く温度設定した熱
    棒を前記貫通孔に挿入して、その貫通孔から前記電極基
    板材料を溶出させて、少なくとも貫通孔の径よりも大き
    な形状とする工程と、その溶出部分を硬化させて突出部
    とする工程を有することを特徴とする液晶表示装置の製
    造方法
JP2002062871A 2002-03-08 2002-03-08 液晶表示装置及びその製造方法 Pending JP2003262883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062871A JP2003262883A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 液晶表示装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062871A JP2003262883A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003262883A true JP2003262883A (ja) 2003-09-19

Family

ID=29196425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002062871A Pending JP2003262883A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003262883A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011158754A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Nec Lcd Technologies Ltd 表示装置
CN113012566A (zh) * 2019-12-19 2021-06-22 群创光电股份有限公司 可挠性显示装置以及其制作方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011158754A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Nec Lcd Technologies Ltd 表示装置
US8891035B2 (en) 2010-02-02 2014-11-18 Nlt Technologies, Ltd. Display device and FPC board fixing method thereof
US9210804B2 (en) 2010-02-02 2015-12-08 Nlt Technologies, Ltd. Display device
CN113012566A (zh) * 2019-12-19 2021-06-22 群创光电股份有限公司 可挠性显示装置以及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100204854B1 (ko) 회로 보드 접속 구조물 및 접속 방법, 및 액정 디바이스
TWI389035B (zh) Touch cable terminal connection method
EP0413614A2 (en) Electrical connections and a method for making the same
EP0307231A2 (en) Display device
US6101708A (en) Method for electrically connecting terminals to each other
JP2005331914A (ja) 表示装置
JP2003114446A (ja) 回路基板の接続構造及び該接続構造を備えた液晶表示装置並びに液晶表示装置の実装方法
JPH11284033A (ja) Tab用テープキャリア、集積回路装置及びその製造方法並びに電子機器
US6995474B1 (en) Electrical conducting structure and liquid crystal display device comprising the same
JP2009188114A (ja) フレキシブルプリント回路基板の接続方法及び当該方法で得られる電子機器
JP2009186707A (ja) 電気光学装置の製造方法、電気光学装置
JPH0645024A (ja) 異方導電性接着フィルム
JP2007310684A (ja) タッチパネルのリード線接続方法
KR20000062451A (ko) 영상 장치 및 그 제조 방법
JP2003262883A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2002063958A (ja) 電気光学装置および電子機器
KR19990029275A (ko) 평면 디스플레이 장치
Adachi Packaging technology for liquid crystal displays
CN113470516A (zh) 显示设备及制造显示设备的方法
KR100683307B1 (ko) 두께 편차를 갖는 이방성 도전 필름
JPH0463447A (ja) 印刷回路基板の電極構造
KR100646068B1 (ko) 이방성 도전 필름
KR100476525B1 (ko) 탭아이.시와이를채용한액정표시소자모듈및그제조방법
JP3720524B2 (ja) 電極間の接続方法
JP2000047244A (ja) 液晶装置及びその製造方法