JP2003260779A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JP2003260779A
JP2003260779A JP2002063744A JP2002063744A JP2003260779A JP 2003260779 A JP2003260779 A JP 2003260779A JP 2002063744 A JP2002063744 A JP 2002063744A JP 2002063744 A JP2002063744 A JP 2002063744A JP 2003260779 A JP2003260779 A JP 2003260779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
unit
continuous paper
printing unit
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002063744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3944834B2 (ja
Inventor
Hideo Izawa
秀男 井沢
Yuichi Yamazaki
祐一 山崎
Yasushi Katagiri
靖 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Original Assignee
Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd filed Critical Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Priority to JP2002063744A priority Critical patent/JP3944834B2/ja
Priority to US10/315,140 priority patent/US6782817B2/en
Publication of JP2003260779A publication Critical patent/JP2003260779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3944834B2 publication Critical patent/JP3944834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/02Conveying or guiding webs through presses or machines
    • B41F13/06Turning-bar arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/32Arrangements for turning or reversing webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3321Turning, overturning kinetic therefor
    • B65H2301/33212Turning, overturning kinetic therefor about an axis parallel to the direction of displacement of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/517Drying material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷部の稼動率を高くできると共に、コンパ
クトになり、設置面積を小さくできるようにする。 【解決手段】 給紙部2a,2b,13a,13bと印
刷部3a,3b,14a,14bと巻取部4a,4b,
15a,15b等の連続紙処理部とを有し、それぞれの
給紙部から供給される連続紙Wa,Wbに印刷部にて片
面印刷可能にした2つの印刷ユニット1a,1b,11
a,11bを設け、一方の印刷ユニットの印刷部と連続
紙処理部との間に、この一方の印刷ユニットの印刷部に
て印刷された連続紙を他方の印刷ユニットの印刷部の上
流側へ反転して乗り換えるようにした反転乗り換え部
7,12を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続紙に両面印刷
と片面印刷を選択的に行うことができるようにした印刷
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の印刷装置としては、連続
紙の走行経路に反転装置を介して2つの印刷ユニットを
配置し、一方の印刷ユニットにて一方の片面を印刷し、
ついで反転装置にて連続紙を反転して他方の印刷ユニッ
トにて他方の片面を印刷して両面印刷するようにした印
刷装置がある。
【0003】また、特開2000−168035の全文
明細書に示されているように、2台の印刷ユニットを用
い、これらを、一方の印刷ユニットの終端部から他方の
印刷ユニットの始端部へターンバー機構を介して鍵形あ
るいは並列に走行経路がつながるように配置し、一方の
印刷ユニットにて連続紙の一方の片面を印刷した後、タ
ーンバー機構にて反転して他方の印刷ユニットにて他方
の片面を印刷するようにしたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術におけ
る前者にあっては、一つの連続紙への片面印刷の場合に
は、一方の印刷ユニットが遊んでしまい、印刷率が落ち
てしまうという問題があった。
【0005】また、従来の技術の後者にあっては、個々
の印刷ユニットにて片面印刷を行うことができるため、
片面印刷ユニットとして汎用性を有しているが、2つの
印刷ユニットを鍵形あるいは並列に配置するため、これ
を設置するスペースが大きくなってしまうという問題が
ある。
【0006】本発明は上記のことにかんがみなされたも
ので、両面印刷のほかに、片面印刷の場合には2つの印
刷ユニットの双方を個々に用いることができて印刷部の
稼動率を高くでき、その上、比較的小さな設置面積にて
設置することができるようにした印刷装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明は、給紙部と印刷部と巻取部等
の連続紙処理部とを有し、それぞれの給紙部から供給さ
れる連続紙に印刷部にて片面印刷可能にした2つの印刷
ユニットを設け、一方の印刷ユニットの印刷部と連続紙
処理部との間に、この一方の印刷ユニットの印刷部にて
印刷された連続紙を他方の印刷ユニットの印刷部の上流
側へ反転して乗り換えるようにした反転乗り換え部を設
けた構成になっている。
【0008】また、請求項2に係る発明は、給紙部と印
刷部と巻取部等の連続紙処理部とを有し、それぞれの給
紙部から供給される連続紙に印刷部にて片面印刷可能に
した2つの印刷ユニットを設け、一方の印刷ユニットの
印刷部と連続紙処理部との間と、他方の印刷ユニットの
給紙部と印刷部との間で交差させ、この交差部に一方の
印刷ユニットの印刷部にて印刷された連続紙を反転して
他方の印刷ユニットの印刷部へ乗り換える反転乗り換え
部を設けた構成になっている。
【0009】さらに、請求項3に係る発明は、給紙部と
印刷部と巻取部等の連続紙処理部とを有し、それぞれの
給紙部から供給される連続紙に印刷部にて片面印刷可能
にした2つの印刷ユニットを設け、各印刷ユニットの給
紙部を各印刷部に対して略直角方向の印刷方向の一側方
に、また連続紙処理部を各印刷部の印刷方向に対して略
直角方向の他側方に、それぞれ反転バーを介して配置
し、また、両印刷部を同一線上に、かつ直列状に配置す
ると共に、両印刷部の間に、一方の印刷ユニットの印刷
部よりの連続紙を他方の印刷ユニットの印刷部へ直接乗
り換え供給し、あるいは反転して乗り換え供給する反転
乗り換え手段を設けた構成になっている。
【0010】
【作 用】各請求項における発明では、2つの印刷ユニ
ットのそれぞれにおいて個々に片面印刷を行うことがで
きる。そして反転乗り換え部を用いることにより、一方
の印刷ユニットの印刷部で片面印刷された連続紙は反転
乗り換え部を経ることにより他方の印刷ユニットに反転
した状態で乗り換えられて、ここで他方の面に印刷され
て両面印刷される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1は本発明の第1の実施例を示すもの
で、図中1aは第1の印刷ユニット、1bは第2の印刷
ユニットであり、各印刷ユニット1a,1bは給紙部2
a,2b、印刷部3a,3b、巻取部4a,4bとを有
しており、給紙部2a,2aから供給された連続紙W
a,Wbは印刷部3a,3bで印刷され、巻取部4a,
4bにて巻き取られるようになっている。上記各印刷部
3a,3bは印字機5が用いられており、この印字機5
の下流側に乾燥機6が設けられている。
【0012】第1の印刷ユニット1aは印刷部3aと巻
取部4aとの間に所定の長さを有する走行部を有してお
り、また第2の印刷ユニット1bは給紙部2bと印刷部
3bとの間に所定の長さを有する走行部を有している。
そして両印刷ユニット1a,1bはそれぞれの走行部に
おいて直交方向に交差されて、この部分が反転乗り換え
部7となっている。
【0013】この反転乗り換え部7には第1の印刷ユニ
ット1aの走行部を走行する連続紙Waを第2の印刷ユ
ニット1bの走行部を経て印刷部3bへ反転して案内す
る反転バー8が設けてある。
【0014】上記各印刷ユニット1a,1bはそれぞれ
個々に図示しない駆動制御装置により制御されるように
した駆動用サーボモータを具備してセクショナル駆動さ
れるようになっていて、それぞれが独立して印刷運転が
可能であり、かつ両印刷ユニット1a,1bが同期して
連動運転可能になっている。
【0015】第1の実施の形態において、第1の印刷ユ
ニット1aの給紙部2aからの連続紙Waを、この第1
の印刷ユニット1aの印刷部3aを通してから反転乗り
換え部7に設けた反転バー8にて反転屈曲して第2の印
刷ユニット1bの走行部よりこれの印刷部3bを経て巻
取部4bに紙通し、この状態で両印刷ユニット1a,1
bをセクショナル駆動制御して同期運転することによ
り、連続紙Waに両面印刷される。
【0016】一方、各印刷ユニット1a,1bにおい
て、例えば第1の印刷ユニット1aでは、連続紙Waを
給紙部2aから印刷部3a、反転乗り換え部7を素通り
して巻取部4aへ紙通し、また、第2の印刷ユニット1
bでは、連続紙Wbを給紙部2bから反転乗り換え部7
を素通りして、印刷部3bを経て巻取部4bへ紙通し、
この状態で両印刷ユニット1a,1bを個々に運転する
ことにより、各連続紙Wa,Wbのそれぞれに片面印刷
される。
【0017】次に本発明の第2の実施の形態を図2、図
3に基づいて説明する。図中11aは第1の印刷ユニッ
ト、11bは第2の印刷ユニットであり、この両印刷ユ
ニット11a,11bは反転乗り換え部12を介してそ
れぞれの印刷ユニット11a,11bの印刷工程の途中
で連接されている。
【0018】第1の印刷ユニット11aは第1の給紙部
13a、第1の印刷部14a、第1の巻取部15aから
なり、また、第2の印刷ユニット11bは第2の給紙部
13b、第2の印刷部14b、第2の巻取部15bから
なっている。
【0019】第1の印刷部14aと第2の印刷部14b
は同一線上に、かつ直列状に配置されており、この両印
刷部14a,14bの間に上記反転乗り換え部12が設
けられている。
【0020】第1の給紙部13aは第1の給紙側反転バ
ー16を介して第1の印刷部14aの上流側に、これの
印刷方向に対して略直角方向一方側に対向されており、
第2の給紙部13bは第2の給紙側反転バー17を介し
て印刷部14bの上流側にこれの印刷方向に対して略直
角方向一方側に対向されている。
【0021】また第1の巻取部15aは反転乗り換え部
12を介して第1の印刷部14aの下流側に、これの印
刷方向に対して略直角方向他方側に対向されており、第
2の巻取部15bは第2の巻取側反転バー18を介して
第2の印刷部14bの下流側にこれの印刷方向に対して
略直角方向他方側に対向されている。
【0022】反転乗り換え部12は、図3に示すよう
に、第1の印刷部14aからの連続紙Waを第1の巻取
部15a側へ90度反転して案内する第1反転バー12
aと、第1反転バー12aにて案内された連続紙Waを
180度反転する第2反転バー12bと、第2反転バー
12bにて案内された連続紙Waを90度反転して第2
の印刷部14b側へ案内する第3反転バー12cとを有
している。
【0023】この第2の実施の形態では、(1)両面印
刷、(2)片面印刷、(3)片面多色印刷の3種類の印
刷を行うことができる。
【0024】両面印刷(1)は、第1の給紙部13aか
らの連続紙Waを、給紙側反転バー16にて90度反転
して第1の印刷部14aに通し、ついで反転乗り換え部
12の第1反転バー12aにて90度反転し、ついで第
2反転バー12bにて180度反転し、さらに第3反転
バー12cにて90度反転して第2の印刷ユニット11
bに乗り換える。この状態の連続紙Waは反転されて裏
面が上側にくると共に、第1、第2の印刷部14a,1
4bの印刷線上に裏面を上側にした状態で位置される。
そしてこの状態の連続紙Waを第2の印刷部14bに通
し、巻取側反転バー18より第2の巻取部15bに紙通
しする。
【0025】この状態で両印刷ユニット11a,11b
を稼動することにより、第1の給紙部13aからの連続
紙Waは、第1の印刷部14aにて一方の面(表面)が
印刷され、第2の印刷部14bにて他方の面(裏面)が
印刷されて両面印刷される。。
【0026】片面印刷(2)は、第1の印刷ユニット1
1aの第1の給紙部13aからの連続紙Waを第1の給
紙側反転バー16にて90度反転して第1の印刷部14
aに通し、ついで反転乗り換え部12の第1反転バー1
2aにて90度反転して第1の巻取部15aへ通してこ
の第1の印刷ユニット11aを稼動することにより連続
紙Waに片面印刷される。
【0027】一方、同様にして第2の印刷ユニット11
bの第2の給紙部13bからの連続紙Wbを第2の給紙
側反転バー17、第2の印刷部14b、第2の巻取部1
5bに紙通してこの第2の印刷機11bを稼動すること
により、第2の連続紙Wbに片面印刷される。
【0028】片面多色印刷(3)は、第1の給紙部13
aからの第1の連続紙Waを第1の印刷部14aから反
転乗り換え部12及び第2の給紙側反転バー17を素通
りして第2の印刷部14bに通し、ついで第2の巻取部
15bへ紙通しして、この各紙通しした部分を稼動する
ことにより第1の連続紙Waの片面に両印刷部14a,
14bにて多色印刷される。
【0029】この実施の形態においても、上記第1の実
施の形態のものと同様に、各印刷ユニット11a,11
bの印刷部14a,14bは印字機5及び乾燥機6が設
けられている。また、各印刷ユニット11a,11bは
それぞれ個々に図示しない駆動制御装置にて制御される
ようにした駆動用サーボモータを具備してセクショナル
駆動されるようになっている。
【0030】また、両実施の形態における各巻取部4
a,4b,15a,15bを折り機に替えて、印刷部3
a,3b,14a,14bからの連続紙Wa,Wbを折
りたたみ処理するようにしてもよい。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、両面印刷と片面印刷を
選択的に行うことができるようにした印刷装置を、2つ
の印刷ユニットを個々に用いることができて印刷部の稼
動率を高くできる。
【0032】そして上記一方の印刷ユニットの印刷部と
連続紙処理部との間に、この一方の印刷ユニットの印刷
部にて印刷された連続紙を他方の印刷ユニットの印刷部
の上流側へ反転して乗り換えるようにした反転乗り換え
部を設けたことにより、2つの印刷ユニットはそれぞれ
の印刷工程の中間部で交差されることになり、2つの印
刷ユニットにて構成される印刷装置をコンパクトに構成
できる。そしてこれによりこの装置の設置面積を小さく
することができる。
【0033】特に、給紙部を印刷部の一方側に、連続紙
処理部を他方側に配置した印刷装置ではより一層設置面
積を小さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を概略的に示す平面
図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態を概略的に示す平面
図である。
【図3】第2の実施の形態における反転乗り換え部のバ
ー構成と作用を示す説明図である。
【符号の説明】
1a,1b,11a,11b…印刷ユニット、2a,2
b,13a,13b…給紙部、3a,3b,14a,1
4b…印刷部、4a,4b,15a,15b…巻取部、
5…印刷機、6…乾燥機、7,12…反転乗り換え部、
8,12a,12b,12c,16,17,18…反転
バー。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙部と印刷部と巻取部等の連続紙処理
    部とを有し、それぞれの給紙部から供給される連続紙に
    印刷部にて片面印刷可能にした2つの印刷ユニットを設
    け、一方の印刷ユニットの印刷部と連続紙処理部との間
    に、この一方の印刷ユニットの印刷部にて印刷された連
    続紙を他方の印刷ユニットの印刷部の上流側へ反転して
    乗り換えるようにした反転乗り換え部を設けたことを特
    徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 給紙部と印刷部と巻取部等の連続紙処理
    部とを有し、それぞれの給紙部から供給される連続紙に
    印刷部にて片面印刷可能にした2つの印刷ユニットを設
    け、一方の印刷ユニットの印刷部と連続紙処理部との間
    と、他方の印刷ユニットの給紙部と印刷部との間で交差
    させ、この交差部に一方の印刷ユニットの印刷部にて印
    刷された連続紙を反転して他方の印刷ユニットの印刷部
    へ乗り換える反転乗り換え部を設けたことを特徴とする
    印刷装置。
  3. 【請求項3】 給紙部と印刷部と巻取部等の連続紙処理
    部とを有し、それぞれの給紙部から供給される連続紙に
    印刷部にて片面印刷可能にした2つの印刷ユニットを設
    け、各印刷ユニットの給紙部を各印刷部の印刷方向に対
    して略直角方向の一側方に、また連続紙処理部を各印刷
    部の印刷方向に対して略直角方向の他側方に、それぞれ
    反転バーを介して配置し、また、両印刷部を同一線上
    に、かつ直列状に配置すると共に、両印刷部の間に、一
    方の印刷ユニットの印刷部よりの連続紙を他方の印刷ユ
    ニットの印刷部へ直接乗り換え供給し、あるいは反転し
    て乗り換え供給する反転乗り換え手段を設けたことを特
    徴とする印刷装置。
JP2002063744A 2002-03-08 2002-03-08 印刷装置 Expired - Lifetime JP3944834B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063744A JP3944834B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 印刷装置
US10/315,140 US6782817B2 (en) 2002-03-08 2002-12-10 Printing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063744A JP3944834B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003260779A true JP2003260779A (ja) 2003-09-16
JP3944834B2 JP3944834B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=27784933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002063744A Expired - Lifetime JP3944834B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6782817B2 (ja)
JP (1) JP3944834B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010017711A (ja) * 2002-06-24 2010-01-28 Voith Paper Patent Gmbh ウェブ、特に紙または厚紙からなるウェブの表および裏をコーティングおよび乾燥する装置
WO2011121744A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 キヤノン株式会社 印刷システム、シート処理システムおよびシート経路切替装置
WO2011121745A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 キヤノン株式会社 印刷システム、シート処理システムおよびシート方向転換装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE525674C2 (sv) * 2003-08-13 2005-04-05 Somitrack Ab Förfarande och anordning för kontroll av utskjutningar för trycksidor
US7735771B2 (en) * 2004-06-30 2010-06-15 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for the concurrent converting of multiple web materials
DE102004051263A1 (de) * 2004-10-21 2006-04-27 Man Roland Druckmaschinen Ag Druckmaschinenanordnung
US8097109B2 (en) * 2004-12-14 2012-01-17 The Proctor & Gamble Company Method for the concurrent converting of multiple web materials
DE102005027712A1 (de) * 2005-06-15 2006-12-21 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zum Bearbeiten von blattförmigen Wertdokumenten
US20070041049A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming system
DE102006013955B3 (de) * 2006-03-27 2007-10-31 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Einrichtungen zum Zuführen einer Materialbahn zu einer Druckeinheit
US8316766B2 (en) * 2009-09-16 2012-11-27 Xerox Corporation Media inversion system for a continuous web printer
US9296197B2 (en) 2012-07-17 2016-03-29 Kabushiki Kaisha Tokyo Kikai Seisakusho Print product production device
CN103568594B (zh) * 2012-07-18 2016-04-13 株式会社东京机械制作所 印刷物制作装置
US10102456B2 (en) * 2016-04-29 2018-10-16 Xerox Corporation Systems and methods for implementing selectable input media routing of multiple input media forms from multiple axes in image forming devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US865728A (en) * 1906-07-30 1907-09-10 Jacob A Smith Printing-press.
US1816354A (en) * 1930-04-16 1931-07-28 Cottrell C B & Sons Co Double multicolor web perfecting rotary printing press
US3906855A (en) * 1973-01-30 1975-09-23 Wood Industries Inc Web turning bar device
US6050191A (en) * 1997-10-16 2000-04-18 Scitex Digital Printing, Inc. System and method for providing multi-pass imaging in a printing system
JP2000168035A (ja) 1998-12-11 2000-06-20 Toshiba Mach Co Ltd 複合型印刷装置
US6615717B1 (en) * 2001-06-18 2003-09-09 Xerox Corporation Symmetrical parallel duplex paper path device
US6666399B2 (en) * 2001-06-18 2003-12-23 Xerox Corporation System for transfer and inversion of a continuous web substrate between printing and other devices

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010017711A (ja) * 2002-06-24 2010-01-28 Voith Paper Patent Gmbh ウェブ、特に紙または厚紙からなるウェブの表および裏をコーティングおよび乾燥する装置
WO2011121744A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 キヤノン株式会社 印刷システム、シート処理システムおよびシート経路切替装置
WO2011121745A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 キヤノン株式会社 印刷システム、シート処理システムおよびシート方向転換装置
AU2010349675B2 (en) * 2010-03-31 2014-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, sheet treatment system, and device for switching direction of sheet
AU2010349674B2 (en) * 2010-03-31 2014-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, sheet treatment system, and sheet passage switching device
RU2516836C1 (ru) * 2010-03-31 2014-05-20 Кэнон Кабусики Кайся Система печати, система обработки листов и устройство переключения пути листа
KR101407782B1 (ko) * 2010-03-31 2014-06-17 캐논 가부시끼가이샤 인쇄 장치, 시트 처리 장치 및 시트 경로 전환 장치
KR101442374B1 (ko) * 2010-03-31 2014-09-17 캐논 가부시끼가이샤 인쇄 시스템, 시트 처리 시스템 및 시트 방향 전환 장치
US8876418B2 (en) 2010-03-31 2014-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, sheet processing system, and sheet-path switching apparatus
US8876419B2 (en) 2010-03-31 2014-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, sheet processing system, and sheet direction changing apparatus
JP5748743B2 (ja) * 2010-03-31 2015-07-15 キヤノン株式会社 印刷システムおよびシート処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6782817B2 (en) 2004-08-31
US20030167943A1 (en) 2003-09-11
JP3944834B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003260779A (ja) 印刷装置
JP2006058881A (ja) 水平方向ハイウェイと単一パス両面印刷機能をもつ印刷システム
JP5451873B2 (ja) 印刷システム、シート処理システムおよびシート経路切替装置
JP2002234214A (ja) 表裏印字装置
WO2011121745A1 (ja) 印刷システム、シート処理システムおよびシート方向転換装置
JP2010173186A (ja) 画像形成装置及び印刷制御方法
JP6759602B2 (ja) 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4971879B2 (ja) 印刷システム
JP2992803B2 (ja) 表裏印字装置
JP2018150152A (ja) 画像形成装置
JP2004145218A (ja) 画像形成方法
JP2008105277A (ja) 印刷機の運転方法および印刷機
JP5234714B2 (ja) 印刷機
JP5748321B2 (ja) 両面印刷装置
BRPI1107144A2 (pt) Alternate image order for improved duplex production on a continuous print transfer printer
JP3876257B2 (ja) 媒体シートを反転するシステムおよび方法
JPH09169152A (ja) 孔版印刷装置
JP2004067266A (ja) 紙折り機
JP2004249638A (ja) 画像形成装置
JP4465156B2 (ja) 表裏印字装置
JP2010089910A (ja) 印刷装置の給紙機構
JP2007008138A (ja) 印刷装置
JP2005067827A (ja) バリアブル印刷方法及びバリアブル印刷機
JPH10151876A (ja) 印刷機の正逆フォーマ折機
JP2003231338A (ja) 両面孔版印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3944834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term