JP2003259577A - 永久磁石型モータのロータ組立体 - Google Patents

永久磁石型モータのロータ組立体

Info

Publication number
JP2003259577A
JP2003259577A JP2002056231A JP2002056231A JP2003259577A JP 2003259577 A JP2003259577 A JP 2003259577A JP 2002056231 A JP2002056231 A JP 2002056231A JP 2002056231 A JP2002056231 A JP 2002056231A JP 2003259577 A JP2003259577 A JP 2003259577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
rotor assembly
electromagnetic steel
end rings
magnet type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002056231A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Shingo
和晃 新郷
Kazutaka Tatematsu
和高 立松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002056231A priority Critical patent/JP2003259577A/ja
Publication of JP2003259577A publication Critical patent/JP2003259577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 永久磁石を配置するための中空部の外側にあ
るブリッジ部の付け根が破断することがない永久磁石型
モータを提供する。 【解決手段】 ロータ軸10の周囲に電磁鋼板30を積
層し、その両端をエンドリング20,50で挟み固定し
ている。電磁鋼板30の貫通孔は積層して中空部32を
形成し、その中空部32に永久磁石40を配置してい
る。両端のエンドリング20,50は皿ばね形状であ
り、組付け時には弾性変形している。エンドリング2
0,50の外周が押圧部となり、ブリッジ部34を押圧
し摩擦力を発生させ、付け根の破断を防止することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、永久磁石を内部に
備える永久磁石型モータのロータ組立体、特に、ロータ
に永久磁石を配置するための中空部を形成した永久磁石
型モータのロータ組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、様々な用途に永久磁石型モータが
用いられている。永久磁石型モータは主に、永久磁石を
内蔵した積層電磁鋼板を持ったロータ組立体と、巻線を
巻回したステータとから構成される。ロータ組立体の断
面図を図4に示す。
【0003】ロータ組立体は、ロータ軸10の周囲に複
数枚の電磁鋼板30をはめ込んで積層し、その両端を、
外形が電磁鋼板30と同じである平板状のエンドリング
で挟み固定して構成する。各電磁鋼板30の貫通孔が積
層されることにより形成される中空部32には永久磁石
40が配置される。また、中空部32の外周はブリッジ
部34となっている。
【0004】このように構成される永久磁石型モータで
は、永久磁石40による磁束と、ステータの巻線に電流
を流すことにより発生する磁束により、ロータ組立体を
回転させているのであるが、永久磁石40を配置する中
空部32が電磁鋼板30の外周から遠いと、即ち、ブリ
ッジ部34の付け根部分の寸法が大きいと、永久磁石4
0が発生する磁束の漏れ量が多くなり、発生するトルク
が小さくなったり、また、ギャップの磁束分布に歪みが
生じて、磁束密度波形に高調波成分が生じトルクの振れ
を発生させてしまう。したがって、ブリッジ部34の付
け根部分は細く設計されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
永久磁石型モータにおいては、高速で回転させたとき
に、永久磁石40に作用する遠心力と、ブリッジ部34
自体に作用する遠心力が、ブリッジ部34の付け根に大
きな応力を発生させてしまう。そのため、最高回転数付
近で付け根部分が破断したり、長期使用後に疲労破壊す
る問題がある。
【0006】本発明においては、ブリッジ部の付け根が
破断または疲労破壊することがない永久磁石型モータを
提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の永久磁石型モー
タのロータ組立体は、外周近傍に貫通孔を有する電磁鋼
板を前記貫通孔の位置を合わせてロータ軸の周囲に積層
し、積層した前記貫通孔により形成された中空部に永久
磁石を配置し、前記積層電磁鋼板の両端をロータ軸に支
持された一対のエンドリングで挟み固定した永久磁石型
モータのロータ組立体において、前記エンドリングは、
前記積層電磁鋼板の中空部外側のブリッジ部を押圧する
押圧部と、この押圧部の内周側であってエンドリングの
厚み方向に逃げた逃げ部とを有し、前記押圧部で前記電
磁鋼板のブリッジ部を挟み固定するものである。
【0008】また、前記エンドリングは皿ばねから成
り、この皿ばねの外周が押圧部を形成し、押圧部の内周
側が逃げ部を形成することが好ましい。
【0009】また、前記エンドリングは外周および内周
が凸状のリング形状を有し、外周の凸状のリングが押圧
部を形成し、両凸状リングの中間が逃げ部を形成するこ
とが好ましい。
【0010】また、前記エンドリングはブリッジ部に対
応した位置にのみ凸状の押圧部を有することが好まし
い。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に係る永久磁石型モータの
ロータ組立体の実施形態について、以下に図面を参照し
て説明する。
【0012】実施形態1.第一の実施形態に係る永久磁
石型モータのロータ組立体の構成図を図1に示す。図1
(a)はロータ組立体の側面図であり、図1(b)はロ
ータ組立体を軸方向から見た図である。
【0013】ロータ組立体70は、回転可能に軸支され
るロータ軸10と、ロータ軸の周囲に積層することでロ
ータ鉄心を構成する多数枚の薄い円盤状の電磁鋼板30
と、鋼材等の金属材料から成る皿ばね形状の2枚のエン
ドリング20,50と、永久磁石40とから構成されて
いる。
【0014】ロータ軸10の周囲に、エンドリング2
0、電磁鋼板30、永久磁石40、エンドリング50の
順にはめ込む。このとき、電磁鋼板30にはステータと
対向する外周近傍に貫通孔が加工されており、ロータ軸
10の周囲に積層するときには、これらの貫通孔の位置
を合わせて積層することにより中空部32を形成する。
そして、この中空部32に永久磁石40を挿入し固定す
る。中空部外周は、ブリッジ部となっている。
【0015】電磁鋼板の下端及び上端に配置されるエン
ドリング20,50は皿ばねである。下端のエンドリン
グ20は、皿ばねが上に開いた向きで配置され、上端の
エンドリング50は、図示するように下に開いた向きで
配置される。電磁鋼板30および下端のエンドリング2
0は、ロータ軸10の外径より内径が多少大きく、ロー
タ軸10にはめ込むことができ、上端のエンドリング5
0はロータ軸10の外径より内径が小さく、締まり嵌め
となっており、圧入固定される。圧入固定されたときに
は、テーパ形状のエンドリング20,50は変形してい
る。また、ロータ軸10のエンドリング50の圧入位置
の上にはカシメ部12があり、エンドリング50を圧入
固定した後、このカシメ部12でエンドリング50をか
しめることにより、エンドリング50の抜けを確実に防
止している。
【0016】本実施形態に係るロータ組立体70の特徴
的事項は、エンドリング20,50が皿ばねであり、積
層した電磁鋼板30のブリッジ部34を押圧する押圧部
52を有し、この押圧部52の内周側にエンドリング2
0,50の厚み方向に逃げた逃げ部54とを有している
ことである。変形した状態で皿ばねの外周が押圧部52
となり、内周が逃げ部54となっている。ブリッジ部3
4を押圧することにより、ロータ組立体70が高速回転
し、ブリッジ部34が遠心力を受けるときでも、このエ
ンドリング20,50の押圧力により電磁鋼板30間に
摩擦力が発生し、ブリッジ部34の変形を小さくするこ
とができる。したがって、ブリッジ部34の付け根部分
には大きな応力が発生することがなく、破断、疲労破壊
等を発生することがない効果がある。また、押圧力によ
り電磁鋼板30間には隙間ができないので、ブリッジ部
34が積層方向に曲がることがなく、したがって、この
曲げによる応力が、外周部の付け根部分に発生せず、そ
れによる疲労寿命の低下もない。さらに、従来の平面状
のエンドリング20,50では、加工精度が悪いとエン
ドリング20,50に本実施形態とは逆方向に反ってし
まい、電磁鋼板30を押し付けない場合があるが、本実
施形態では確実に押付力が発生するので、エンドリング
20,50の加工精度を低く設計することができ、エン
ドリング20,50の加工コストが低減できる。
【0017】また、本実施形態においては、エンドリン
グ20,50である皿ばねが、弾性変形して撓んだ状態
で電磁鋼板に押圧力を与える。したがって、電磁鋼板3
0の製造時に貫通孔にプレスだれができてしまった場合
には電動機が使用されるうちにそれが取れても、電磁鋼
板に押圧力を与えることができ、安定して押圧力を確保
することができる効果がある。また、押圧力を安定して
を発生できるため、エンドリング20,50の板厚低
減、材料のグレードダウン(低強度化)、エンドリング
形状の簡素化、小型化を図ることができ、安価にモータ
を製造することができる。
【0018】実施形態2.第二の実施形態に係る永久磁
石型モータのロータ組立体80の構成図を図2に示す。
図2(a)はロータ組立体の側面図であり、図2(b)
はロータ組立体を軸方向から見た図である。
【0019】第二の実施形態のロータ組立体80の構成
は、第一の実施形態のロータ組立体70の構成とほぼ同
じであり、エンドリング22,56のみ異なる。エンド
リング22,56は図示されるように電磁鋼板30との
接触面の外周および内周が凸状のリング形状を有し、外
周の凸状リングが押圧部58を形成し、両凸状のリング
の中間は凹状の厚み方向に逃げた逃げ部60となってい
る。このため、エンドリング22,56により、電磁鋼
板30の外周と内周に大きな押圧力を発生させることが
でき、ブリッジ部34にも大きな押圧力が発生し、ブリ
ッジ部34の付け根部分に大きな応力を発生させず、破
断、疲労破壊等を発生を防止する効果がある。
【0020】実施形態3.第三の実施形態に係る永久磁
石型モータのロータ組立体90の構成図を図3に示す。
図3(a)はロータ組立体の側面図であり、図3(b)
はロータ組立体を軸方向から見た図である。
【0021】第三の実施形態のロータ組立体90は、第
一、第二の実施形態とエンドリング24,54のみが異
なる。エンドリング24,62は図示されるように、外
周のブリッジ部34に対応した位置にのみ凸状の押圧部
64を備え、その他の部分は逃げ部66となっている。
したがって、エンドリング24,62の押圧部64は、
電磁鋼板30のブリッジ部34のみに押圧力を発生させ
るので、ブリッジ部34における面圧を大きくし、遠心
力に抗する摩擦力を大きくすることができる効果があ
る。尚、エンドリング24,62は中空部32も覆って
いるが、永久磁石40の積層方向の寸法は、電磁鋼板3
0の寸法より多少小さく設定されているため、実質的に
押圧部64はブリッジ部のみを押圧している。
【0022】
【発明の効果】本発明のロータ組立体は、エンドリング
が積層電磁鋼板の中空部の外周部を押圧する押圧部と、
この押圧部の内周側であってエンドリングの厚み方向に
逃げた逃げ部とを有し、電磁鋼板の中空部の外周部を挟
み固定するので、外周部に働く遠心力に抗する摩擦力を
発生させ、外周部の付け根部分に働く応力を緩和できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態1に係るロータ組立体を示す構成図
である。
【図2】 実施形態2に係るロータ組立体を示す構成図
である。
【図3】 実施形態3に係るロータ組立体を示す構成図
である。
【図4】 従来技術のロータ組立体を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
10 ロータ軸、12 カシメ部、20,22,24,
50,56,62 エンドリング、30 電磁鋼板、3
2 中空部、34 ブリッジ部、40 永久磁石、5
2,58,64 押圧部、54,60,66 逃げ部、
70 ロータ組立体。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周近傍に貫通孔を有する電磁鋼板を前
    記貫通孔の位置を合わせてロータ軸の周囲に積層し、積
    層した前記貫通孔により形成された中空部に永久磁石を
    配置し、前記積層電磁鋼板の両端をロータ軸に支持され
    た一対のエンドリングで挟み固定した永久磁石型モータ
    のロータ組立体において、 前記エンドリングは、前記積層電磁鋼板の中空部外側の
    ブリッジ部を押圧する押圧部と、この押圧部の内周側で
    あってエンドリングの厚み方向に逃げた逃げ部とを有
    し、前記押圧部で前記電磁鋼板のブリッジ部を挟み固定
    することを特徴とする永久磁石型モータのロータ組立
    体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の永久磁石型モータのロ
    ータ組立体において、 前記エンドリングは皿ばねから成り、この皿ばねの外周
    が押圧部を形成し、押圧部の内周側が逃げ部を形成する
    ことを特徴とする永久磁石型モータのロータ組立体。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の永久磁石型モータのロ
    ータ組立体において、 前記エンドリングは外周および内周が凸状のリング形状
    を有し、外周の凸状のリングが押圧部を形成し、両凸状
    リングの中間が逃げ部を形成することを特徴とする永久
    磁石型モータのロータ組立体。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の永久磁石型モータのロ
    ータ組立体において、 前記エンドリングはブリッジ部に対応した位置にのみ凸
    状の押圧部を有することを特徴とする永久磁石型モータ
    のロータ組立体。
JP2002056231A 2002-03-01 2002-03-01 永久磁石型モータのロータ組立体 Pending JP2003259577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056231A JP2003259577A (ja) 2002-03-01 2002-03-01 永久磁石型モータのロータ組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056231A JP2003259577A (ja) 2002-03-01 2002-03-01 永久磁石型モータのロータ組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003259577A true JP2003259577A (ja) 2003-09-12

Family

ID=28666860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002056231A Pending JP2003259577A (ja) 2002-03-01 2002-03-01 永久磁石型モータのロータ組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003259577A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146782A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Denso Corp マグネットスイッチ
WO2007100119A1 (ja) * 2006-02-27 2007-09-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ロータおよび電動車両
JP2009232535A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Central R&D Labs Inc 回転電機の回転子
US7619341B2 (en) 2005-09-28 2009-11-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotor of rotating electric machine
JP2009290998A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Kayaba Ind Co Ltd ブラシ付モータ
JP2010004739A (ja) * 2009-10-08 2010-01-07 Toyota Motor Corp ロータシャフト
JP2010004609A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd モータ
EP2154767A2 (en) 2005-10-26 2010-02-17 Toyota Jidosha Kabusiki Kaisha Rotor shaft and method of manufacturing the same
JP2010207031A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toyota Motor Corp モータおよび駆動装置
JP2010213460A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Toyota Motor Corp 電動機および駆動機構
JP2011142786A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Toyota Motor Corp モータの冷却装置
JP2011205860A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Kobe Steel Ltd 回転体の抑え板およびその抑え板の製造方法
CN102306966A (zh) * 2011-09-14 2012-01-04 天津市松正电动汽车技术股份有限公司 一种永磁电机转子
CN102457114A (zh) * 2010-11-02 2012-05-16 株式会社安川电机 旋转电机
JP2012125000A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Toyota Motor Corp エンドプレートおよびこれを用いた回転電機のロータ
JP2012217287A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Denso Corp 回転電機のロータ
JP2014087103A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Toyota Industries Corp 磁石埋込式回転電機の回転子
US8970085B2 (en) 2011-04-01 2015-03-03 Denso Corporation Rotor for electric rotating machine and method of manufacturing the same
WO2015190033A1 (ja) * 2014-06-09 2015-12-17 富士電機株式会社 永久磁石式回転電機の回転子
JP2016171660A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 株式会社デンソー 回転電機のロータ
JP2021087242A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 ファナック株式会社 ロータコアの端面に配置される端板を備える回転子および回転子を備える電動機
DE102020214377A1 (de) 2020-11-16 2022-05-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Rotorbaugruppe mit Spannlamelle

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7619341B2 (en) 2005-09-28 2009-11-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotor of rotating electric machine
EP2154767A2 (en) 2005-10-26 2010-02-17 Toyota Jidosha Kabusiki Kaisha Rotor shaft and method of manufacturing the same
EP2154767A3 (en) * 2005-10-26 2010-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotor shaft and method of manufacturing the same
JP4577195B2 (ja) * 2005-11-29 2010-11-10 株式会社デンソー マグネットスイッチ
JP2007146782A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Denso Corp マグネットスイッチ
WO2007100119A1 (ja) * 2006-02-27 2007-09-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ロータおよび電動車両
US9003639B2 (en) 2006-02-27 2015-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a rotor
JP2009232535A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Central R&D Labs Inc 回転電機の回転子
JP2009290998A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Kayaba Ind Co Ltd ブラシ付モータ
JP2010004609A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd モータ
JP2010207031A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toyota Motor Corp モータおよび駆動装置
JP2010213460A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Toyota Motor Corp 電動機および駆動機構
JP2010004739A (ja) * 2009-10-08 2010-01-07 Toyota Motor Corp ロータシャフト
JP2011142786A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Toyota Motor Corp モータの冷却装置
JP2011205860A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Kobe Steel Ltd 回転体の抑え板およびその抑え板の製造方法
JP2012100428A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Yaskawa Electric Corp 回転電機
CN102457114A (zh) * 2010-11-02 2012-05-16 株式会社安川电机 旋转电机
US8680732B2 (en) 2010-11-02 2014-03-25 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Rotary electric machine
JP2012125000A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Toyota Motor Corp エンドプレートおよびこれを用いた回転電機のロータ
CN102570669A (zh) * 2010-12-06 2012-07-11 丰田自动车株式会社 端板和用于旋转电机的使用该端板的转子
JP2012217287A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Denso Corp 回転電機のロータ
US8970085B2 (en) 2011-04-01 2015-03-03 Denso Corporation Rotor for electric rotating machine and method of manufacturing the same
CN102306966A (zh) * 2011-09-14 2012-01-04 天津市松正电动汽车技术股份有限公司 一种永磁电机转子
JP2014087103A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Toyota Industries Corp 磁石埋込式回転電機の回転子
WO2015190033A1 (ja) * 2014-06-09 2015-12-17 富士電機株式会社 永久磁石式回転電機の回転子
CN105518976A (zh) * 2014-06-09 2016-04-20 富士电机株式会社 永磁体式旋转电机的转子
US20170085160A1 (en) * 2014-06-09 2017-03-23 Fuji Electric Co., Ltd. Rotor of permanent magnet-type rotary electric machine
JPWO2015190033A1 (ja) * 2014-06-09 2017-04-20 富士電機株式会社 永久磁石式回転電機の回転子
EP3154156A4 (en) * 2014-06-09 2017-08-16 Fuji Electric Co., Ltd. Rotor of permanent magnet-type rotary electric machine
US10284061B2 (en) 2014-06-09 2019-05-07 Fuji Electric Co., Ltd. Rotor of permanent magnet-type rotary electric machine
JP2016171660A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 株式会社デンソー 回転電機のロータ
JP2021087242A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 ファナック株式会社 ロータコアの端面に配置される端板を備える回転子および回転子を備える電動機
JP7381304B2 (ja) 2019-11-25 2023-11-15 ファナック株式会社 ロータコアの端面に配置される端板を備える回転子および回転子を備える電動機
DE102020214377A1 (de) 2020-11-16 2022-05-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Rotorbaugruppe mit Spannlamelle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003259577A (ja) 永久磁石型モータのロータ組立体
JP5258190B2 (ja) ステッピングモータの積層鉄心構造
JP2010239800A (ja) 回転電機の回転子およびその製造方法
JP2008178253A (ja) 電動機ロータの製造方法及び電動機
WO2020129928A1 (ja) 積層コアおよび回転電機
JP2000341920A (ja) 永久磁石埋め込み型モータ
JP2009247143A (ja) ファンモータ
JP2013126330A (ja) 回転電機のコア及びその組み付け方法
JP2010233291A (ja) モータのロータ
JP5353939B2 (ja) 回転電機のロータ
JP2828171B2 (ja) カプセル封入形ステップモータ
KR100927566B1 (ko) 회전 전기 기기의 회전자 구조
JP2002354768A (ja) モータ
WO2018163319A1 (ja) ロータ及びそのロータを備えた回転電動機
US11277053B2 (en) Rotor, motor, and method for manufacturing rotor
JP2005229767A (ja) 回転電機
JP7123261B2 (ja) 回転電機のロータ及びその製造方法
JP2010136514A (ja) ロータ
JP4286642B2 (ja) 永久磁石式回転子
JP2005333762A (ja) 回転電機の回転子および回転電機
JP2014003785A (ja) 永久磁石式回転電機
JP2013143805A (ja) 回転電機のロータ、およびこれを備えた回転電機
JP5919629B2 (ja) 永久磁石回転子の製造方法
JP6752159B2 (ja) アキシャルギャップ型回転電機
US6812603B2 (en) Flat motor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408