JP2003258639A - アナログ−ディジタル変換器 - Google Patents

アナログ−ディジタル変換器

Info

Publication number
JP2003258639A
JP2003258639A JP2002050998A JP2002050998A JP2003258639A JP 2003258639 A JP2003258639 A JP 2003258639A JP 2002050998 A JP2002050998 A JP 2002050998A JP 2002050998 A JP2002050998 A JP 2002050998A JP 2003258639 A JP2003258639 A JP 2003258639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
voltage
digital
converter
sampling capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002050998A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikafumi Yoshinaga
親史 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Micro Systems Co Ltd
Original Assignee
Renesas Micro Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Micro Systems Co Ltd filed Critical Renesas Micro Systems Co Ltd
Priority to JP2002050998A priority Critical patent/JP2003258639A/ja
Priority to EP03004090A priority patent/EP1341312A1/en
Priority to US10/374,342 priority patent/US6750800B2/en
Publication of JP2003258639A publication Critical patent/JP2003258639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/10Calibration or testing
    • H03M1/1009Calibration
    • H03M1/1014Calibration at one point of the transfer characteristic, i.e. by adjusting a single reference value, e.g. bias or gain error
    • H03M1/1023Offset correction
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/1205Multiplexed conversion systems
    • H03M1/122Shared using a single converter or a part thereof for multiple channels, e.g. a residue amplifier for multiple stages
    • H03M1/1225Shared using a single converter or a part thereof for multiple channels, e.g. a residue amplifier for multiple stages using time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/46Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】チャンネル端子を無駄に使用することなく、ま
た、充放電回路や放電用スイッチなどの外部機器を新た
に追加することなく、さらに、サンプリングコンデンサ
の放電電圧を所望の電圧値に設定することを可能にする
アナログ−ディジタル変換器を提供する。 【解決手段】本発明に係るA/D変換器101はD/A
変換器104を内蔵しており、このD/A変換器104
をA/D変換後にゼロスケール電圧出力に制御し、D/
A変換器の出力電圧をサンプリングすることにより、A
/D変換器101それ自体でサンプリングコンデンサ1
07を放電する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アナログ−ディジ
タル変換器及びアナログ−ディジタル変換方法に関し、
特に、アナログ−ディジタル変換器が備えるサンプリン
グコンデンサの残留電荷に起因する弊害を解消するアナ
ログ−ディジタル変換器及びアナログ−ディジタル変換
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、センサその他の機器の電圧をア
ナログ−ディジタル変換器(以下、「A/D変換器」と
略称する)によりデジタル値に変換した後に処理を行う
各種の制御装置は、複数のアナログ入力端子と、A/D
変換器の入力部に設けられ、複数のアナログ入力端子か
ら一つのアナログ入力端子を選択するチャンネル選択部
と、選択されたアナログ入力端子の電圧をA/D変換動
作が終了するまで保持するサンプリングコンデンサと、
を備えている。
【0003】このようなA/D変換器がある装置に組み
込まれた状態で実際にその装置を使用している間に、何
らかの原因によりアナログ入力端子が外れ、あるいは、
配線が断線するなどのオープン故障が発生した場合、A
/D変換器は放電用の回路を備えていないため、故障発
生前の時点でA/D変換したチャンネルの電圧がサンプ
リングコンデンサに保持されたままの状態になる。
【0004】この場合、サンプリングコンデンサの残留
電圧がA/D変換され、A/D変換された電圧が誤った
変換値として出力されることになるため、場合によって
は、そのA/D変換器を組み込んでいる装置の誤動作の
原因となる。
【0005】このような問題の対策として、装置外部に
放電用のスイッチ回路を追加することも考えられるが、
装置構成の複雑化及びコストアップという新たな問題を
生じることとなる。
【0006】また、別の対策として、各アナログ入力端
子に高抵抗を介して一定電圧を印可しておき、オープン
故障の発生時に、一定電圧に放電するという方法も考え
られる。
【0007】しかし、この方法は高抵抗を使用するた
め、放電回路の時定数が大きくなり、オープン故障発生
から放電終了までにかなりの時間がかかる。このため、
この間に、誤った変換値を取り込むと、何ら対策を施し
ていないことと同じ状態になり、装置の誤動作の原因と
なる。
【0008】一方、放電回路を高抵抗にしておかない
と、センサや信号源との分圧による誤差が大きくなり、
精度上の問題が発生する。
【0009】このため、このような問題を解決する手段
として、これまでに様々な手段が提案されている。
【0010】例えば、実開平7−33033号公報が提
案しているアナログ−ディジタル変換器を図9に示す。
【0011】このアナログ−ディジタル変換器は、アナ
ログ−ディジタル変換部901と、複数個のチャンネル
CH1(909)、CH2(910)−CHnと、各チ
ャンネルCH1−CHnに接続されているスイッチ90
6、907、908を備えるチャンネル選択部902
と、各スイッチ906、907、908に対して直列に
接続され、かつ、アナログ−ディジタル変換部901に
直列に接続されているスイッチ905と、スイッチ90
5とグラウンドとの間に接続されているサンプリングコ
ンデンサ904と、を備えている。
【0012】このアナログ−ディジタル変換器において
は、チャンネル選択部902の一つのチャンネルCHn
を放電用チャンネルとしてGNDに接続するとともに、
他のチャンネルにおけるA/D変換前に、放電用チャン
ネルCHnを選択してサンプリングコンデンサ904の
残留電圧を放電させている。
【0013】また、特開平4−7914号公報は図10
に示すようなサンプル・ホールド回路を提案している。
【0014】このサンプル・ホールド回路は、複数個の
チャンネルCH1(1009)、CH2(1010)−
CHn(1011)と、各チャンネルCH1−CHnに
接続されているスイッチ1006、1007、1008
を備えるチャンネル選択部1002と、各スイッチ10
06、1007、1008に対して直列に接続され、か
つ、出力端子1001に接続されているスイッチ100
5と、スイッチ1005とグラウンドとの間に接続され
ているサンプリングコンデンサ1004と、スイッチ1
005と出力端子1001との間のノードに接続されて
いる充放電回路1013と、前記ノードと充放電回路1
013との間に設けられているスイッチ1012と、を
備えている。
【0015】このサンプル・ホールド回路においては、
サンプリングコンデンサ1004に充放電回路1013
を追加し、サンプリング期間の前にサンプリングコンデ
ンサ1004を充放電回路1013によって所定の電圧
に初期化することにより、その前にA/D変換したチャ
ンネルの影響を排除している。
【0016】また、特開2000−338159号公報
が提案しているアナログ−ディジタル変換器を図11に
示す。
【0017】図11に示すアナログ−ディジタル変換器
は、複数対のチャンネル端子1102と、複数対のチャ
ンネル端子1102の各々に接続されている第一回路1
101と、各第一回路1101に対して直列に接続され
ている増幅器1103と、増幅器1103の出力端と接
続されているアナログ−ディジタル変換器1110と、
増幅器1103の二つの入力端子に並列に接続されてい
るサンプリングコンデンサCsと、増幅器1103の二
つの入力端子の間においてサンプリングコンデンサCs
に並列に接続されているスイッチ放電用SWdと、を備
えている。
【0018】第一回路1101の各々は、複数対のチャ
ンネル端子1102にそれぞれ接続されている抵抗Ri
1、Ri2と、抵抗Ri1、Ri2のそれぞれに直列に
接続されているスイッチSWiと、抵抗Ri1、Ri2
に対して並列に接続されているコンデンサCiと、から
なっている。
【0019】このアナログ−ディジタル変換器において
は、サンプリングコンデンサCsに放電用スイッチSW
dを追加し、サンプリング期間の前に放電用スイッチS
WdをONにすることによって、サンプリングコンデン
サCsの残留電圧を放電させている。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来技術には、次のような問題点があった。
【0021】第一の問題点は、アナログ入力チャンネル
を1チャンネル無駄にしているという点である。
【0022】その理由は、図9に示すように、一つのチ
ャンネルCHnを放電用チャンネルとしてGNDに接続
しているからである。A/D変換器を含むシステムが複
雑・高度化するに伴い、センサその他の信号源の数も増
えていくが、同時に、コスト上の面あるいは実装面積の
面などからA/D変換器またはA/D変換器を内蔵した
LSIの端子数は必要最小限にしたいという要求がある
ため、1チャンネルでも無駄にできない場合がある。
【0023】第二の問題点は、コスト的な面あるいは消
費電流の面で不利であるということである。
【0024】その理由は、図10または図11に示すよ
うに、サンプリングコンデンサ1004、Csの残留電
圧を放電するために、新たに充放電回路1013または
放電用スイッチSWdを追加する必要が生じるためであ
る。
【0025】第三の問題点は、サンプリングコンデンサ
の電圧をある固定電位にしか放電できないことである。
【0026】その理由は、一つのチャンネルCHnをG
NDに接続し(図9)、または、充放電回路(図10)
もしくは放電用スイッチ(図11)により放電する構成
になっているためである。
【0027】信号源となるセンサにはさまざまな種類が
あり、その出力電圧特性もさまざまである。サンプリン
グコンデンサの残留電位を放電する際、場合によって
は、GND電位でない別の電位に放電した方がそのサン
プリングコンデンサを含む制御装置にとって適している
場合もあり得るが、図9、10または11に示した従来
のA/D変換器においては、サンプリングコンデンサの
電圧をある固定電位にしか放電することができない。
【0028】本発明は、以上のような従来のアナログ−
ディジタル変換器における問題点に鑑みてなされたもの
であり、チャンネル端子を無駄に使用することなく、ま
た、充放電回路や放電用スイッチなどの外部機器を新た
に追加することなく、さらに、サンプリングコンデンサ
の放電電圧を所望の電圧値に設定することを可能にする
アナログ−ディジタル変換器及びアナログ−ディジタル
変換方法を提供することを目的とする。
【0029】
【課題を解決するための手段】センサその他の機器の電
圧をA/D変換器によりデジタル値に変換し処理を行う
各種の制御装置において、センサの端子またはA/D変
換器の端子が外れる、あるいは、センサとA/D変換器
の間の配線が断線するといったアナログ入力部分のオー
プン故障を検出するために、従来のアナログ−ディジタ
ル変換器においては、特定のアナログ入力端子をGND
に接続して、本来A/D変換に用いるべき端子とGND
に接続した端子とを交互にA/D変換に用いることによ
り、A/D変換器内部のサンプリングコンデンサを毎回
放電させていた。
【0030】これに対して本発明に係るA/D変換器に
おいては、A/D変換器にD/A変換器を内蔵させ、こ
のD/A変換器をA/D変換後にゼロスケール電圧出力
に制御し、D/A変換器の出力電圧をサンプリングして
A/D変換器自身でサンプリングコンデンサを放電する
機能を実現した。
【0031】具体的には、本発明は、サンプリングコン
デンサ及びディジタル−アナログ変換器を備えるアナロ
グ−ディジタル変換器であって、前記ディジタル−アナ
ログ変換器は、前記アナログ−ディジタル変換器による
アナログ−ディジタル変換の前または後において、前記
サンプリングコンデンサの残留電圧の放電を行うもので
あるアナログ−ディジタル変換器を提供する。
【0032】このディジタル−アナログ変換器は、前記
サンプリングコンデンサの残留電圧の放電をゼロスケー
ル電圧、フルスケール電圧または前記ゼロスケール電圧
と前記フルスケール電圧の間の任意の電圧に設定するこ
とが可能である。
【0033】また、本発明は、複数のアナログ入力端子
と、前記複数のアナログ入力端子から一つのアナログ入
力端子を選択するチャンネル選択手段と、前記チャンネ
ル選択手段により選択されたアナログ入力端子の電圧が
サンプリングされるサンプリングコンデンサと、ディジ
タル−アナログ変換器と、前記ディジタル−アナログ変
換器の出力を前記サンプリングコンデンサに接続する第
一のスイッチと、前記サンプリングコンデンサの出力を
入力とする入力端子と、接地されている入力端子とを有
するコンパレータと、前記コンパレータの出力に応じ
て、前記ディジタル−アナログ変換器を制御するレジス
タと、を備え、前記ディジタル−アナログ変換器は、ア
ナログ−ディジタル変換の前または後において、前記サ
ンプリングコンデンサの残留電圧の放電を行うものであ
るアナログ−ディジタル変換器を提供する。
【0034】このディジタル−アナログ変換器は、前記
サンプリングコンデンサの残留電圧の放電をゼロスケー
ル電圧、フルスケール電圧または前記ゼロスケール電圧
と前記フルスケール電圧の間の任意の電圧に設定するこ
とが可能である。
【0035】また、本ディジタル−アナログ変換器は、
前記チャンネル選択手段により選択されたアナログ入力
端子の電圧を前記サンプリングコンデンサにサンプリン
グする第二のスイッチを備えることができる。この場
合、前記第二のスイッチをオンにすることにより、前記
チャンネル選択手段と前記サンプリングコンデンサとの
間のノードに存在する寄生容量を排除することができ
る。
【0036】本ディジタル−アナログ変換器は、アナロ
グ−ディジタル変換器の作動タイミングを制御するタイ
ミング制御手段をさらに備えることができる。この場
合、前記レジスタは、前記タイミング制御手段からのタ
イミング信号によって、アナログ−ディジタル変換終了
後において、前記サンプリングコンデンサの放電電圧を
ゼロスケール電圧またはフルスケール電圧に設定するよ
うにセットされることが可能である。例えば、8ビット
のアナログ−ディジタル変換器においては、レジスタは
00HまたはFFHにセットされる。
【0037】本ディジタル−アナログ変換器は、外部か
らの信号を受信して、前記サンプリングコンデンサの放
電電圧をゼロスケール電圧またはフルスケール電圧のい
ずれかに設定する信号を前記レジスタに送信する選択回
路を備えることができる。
【0038】前記レジスタは、アナログ−ディジタル変
換終了後において、外部から入力される電荷クリア用デ
ータに応じて、前記サンプリングコンデンサの放電電位
を設定することができる。
【0039】前記コンパレータは、前記サンプリングコ
ンデンサにサンプリングされた電圧と、前記ディジタル
−アナログ変換器の出力電圧とを比較するように構成す
ることができる。
【0040】本ディジタル−アナログ変換器は、前記チ
ャンネル選択手段により選択されたアナログ入力端子の
電圧を前記サンプリングコンデンサにサンプリングする
第二のスイッチをさらに備えることができる。この場
合、電荷クリア期間において前記第一及び第二のスイッ
チをオンにすることにより、前記ディジタル−アナログ
変換器が前記サンプリングコンデンサの残留電圧を消去
することができる。
【0041】本ディジタル−アナログ変換器において
は、アナログ−ディジタル変換開始後であって、サンプ
リング期間前に、電荷クリア期間を設けることが好まし
い。
【0042】さらに、本発明は、サンプリングコンデン
サ及びディジタル−アナログ変換器を備えるアナログ−
ディジタル変換器において実施されるアナログ−ディジ
タル変換方法であって、アナログ−ディジタル変換を実
行する過程と、前記アナログ−ディジタル変換の前また
は後において、前記ディジタル−アナログ変換器によ
り、前記サンプリングコンデンサの残留電圧の放電を行
う過程と、を備えるアナログ−ディジタル変換方法を提
供する。
【0043】本方法は、前記サンプリングコンデンサの
残留電圧の放電をゼロスケール電圧、フルスケール電圧
または前記ゼロスケール電圧と前記フルスケール電圧の
間の任意の電圧に設定する過程を備えることが好まし
い。
【0044】さらに、本発明は、サンプリングコンデン
サ及びディジタル−アナログ変換器を備えるアナログ−
ディジタル変換器において実施されるアナログ−ディジ
タル変換方法であって、一のアナログ入力端子の電圧を
前記サンプリングコンデンサにサンプリングする第一の
過程と、サンプリングした電圧と前記ディジタル−アナ
ログ変換器の出力電圧とを比較する第二の過程と、前記
第二の過程における出力に応じて、次に比較する電圧を
決定し、これらの動作を繰り返すことにより、アナログ
−ディジタル変換を行う第三の過程と、アナログ−ディ
ジタル変換終了後において、前記ディジタル−アナログ
変換器を制御するレジスタをリセットし、前記ディジタ
ル−アナログ変換器の出力電圧をサンプリングする第四
の過程と、前記レジスタに設定された値に応じて、前記
サンプリングコンデンサに所定の電圧がサンプリングさ
れる第五の過程と、を備えるアナログ−ディジタル変換
方法を提供する。
【0045】本方法は、前記サンプリングコンデンサに
サンプリングされる所定の電圧をゼロスケール電圧、フ
ルスケール電圧または前記ゼロスケール電圧と前記フル
スケール電圧の間の任意の電圧に設定する第六の過程を
備えることが好ましい。
【0046】前記第六の過程においては、外部からの信
号に応じて、前記サンプリングコンデンサにサンプリン
グされる電圧をゼロスケール電圧またはフルスケール電
圧のいずれかに設定することができる。
【0047】本方法は、アナログ−ディジタル変換終了
後において、外部から入力される電荷クリア用データに
応じて、前記サンプリングコンデンサにサンプリングさ
れる電圧を設定する第七の過程を備えることが好まし
い。
【0048】
【発明の実施の形態】(第一の実施形態)図1は、本発
明の第一の実施形態に係る逐次比較型のアナログ−ディ
ジタル(A/D)変換器101のブロック図であり、図
2は、A/D変換器101の動作を示すタイミングチャ
ートである。
【0049】第一の実施形態に係るA/D変換器101
は、複数のチャンネルCH1、CH2、CHnに対応す
るアナログ入力端子115、116、117にそれぞれ
接続されたアナログスイッチ111、112、113を
備え、複数のアナログ入力端子115、116、117
から一つのアナログ入力端子を選択するチャンネル選択
部102と、サンプリングコンデンサ107と、チャン
ネル選択部102により選択されたアナログ入力端子の
電圧をサンプリングコンデンサ107にサンプリングす
る際のオン・オフを行うアナログスイッチ108と、一
方の入力端子がサンプリングコンデンサ107に接続さ
れ、他方の入力端子がGNDに接続されているコンパレ
ータ103と、サンプリングコンデンサ107のコンパ
レータ入力側の電極をGNDに接続するアナログスイッ
チ109と、ディジタル信号をアナログ信号に変換する
ディジタル−アナログ(D/A)変換器104と、D/
A変換器104の出力をサンプリングコンデンサ107
に接続するアナログスイッチ114と、コンパレータ1
03の比較結果を示す出力信号110を受信し、受信し
た出力信号110に応じてD/A変換器を制御する逐次
比較レジスタ105と、A/D変換器101全体のタイ
ミングを制御するタイミング制御部106と、から構成
されている。
【0050】チャンネル選択部102はタイミング制御
回路106から選択信号122を受信し、この選択信号
122により指定されたチャンネルCH1、CH2、C
Hnに対応するアナログ入力端子115、116、11
7に接続されたアナログスイッチ111、112、11
3だけがONする。
【0051】例えば、選択信号122によりチャンネル
CH1が選択された場合には、アナログスイッチ111
だけがONとなり、選択信号122によりチャンネルC
H2が選択された場合には、アナログスイッチ112だ
けがONとなり、あるいは、選択信号122によりチャ
ンネルCHnが選択された場合には、アナログスイッチ
113だけがONとなる。
【0052】タイミング制御回路106には変換開始信
号120とクロック121とが入力され、各アナログス
イッチ111、112、113を選択する選択信号12
2と、逐次比較レジスタ105を制御する制御信号12
3と、逐次比較レジスタ105をリセットするリセット
信号124と、を出力する。
【0053】次に、図1に示した本実施形態に係る逐次
比較型A/D変換器101の動作について、図2のタイ
ミングチャートを用いて説明する。
【0054】変換開始信号120がハイレベルになる
と、タイミング制御回路106がクロック121に従っ
て、動作を開始し、A/D変換動作が開始される。
【0055】ここでは、A/D変換器101の分解能は
8ビットとし、チャンネルCH1が選択されているもの
とする。
【0056】タイミング制御回路106によりサンプリ
ング期間に入ると、チャンネルCH1に対応するアナロ
グスイッチ111とアナログスイッチ108、109と
がONになり、チャンネルCH1の電圧がサンプリング
コンデンサ107に充電される。
【0057】タイミング制御回路106が所定のサンプ
リング期間をカウントすると、タイミング制御回路10
6はアナログスイッチ108、109をOFFとし、サ
ンプリングした電圧を保持する。
【0058】続いてコンパレート期間に入ると、アナロ
グスイッチ114がONとなり、サンプリングした電圧
とD/A変換器104の出力電圧とがコンパレータ10
3に入力され、コンパレータ103はこの二つの電圧を
比較する。
【0059】コンパレータ103は比較結果を示す出力
信号110を逐次比較レジスタ105に送信し、逐次比
較レジスタ105は、出力信号110が示す比較結果に
より、次に比較する電圧を決定し、その電圧を示す制御
信号118をD/A変換器104に出力する。
【0060】この一連の動作を所定回数繰り返し(8ビ
ットA/Dの場合は8回)、逐次比較レジスタ105は
A/D変換結果を示す信号119を出力する。
【0061】A/D変換動作終了後、タイミング制御回
路106はアナログスイッチ111をOFFにし、さら
に、チャンネル選択部102の他の全てのアナログスイ
ッチ112、113をOFFにする。
【0062】次いで、タイミング制御回路106は逐次
比較レジスタ105にリセット信号124を送信し、こ
のリセット信号124により、逐次比較レジスタ105
を00Hにリセットし、さらに、アナログスイッチ10
8、109、114をONにする。この状態において
は、D/A変換器104の出力電圧をサンプリングする
状態になる。
【0063】逐次比較レジスタ105は00Hにリセッ
トされているため、D/A変換器104からはゼロスケ
ール電圧が出力されており、図2の電荷クリア期間に示
すように、サンプリングコンデンサ107にはゼロスケ
ール電圧がサンプリングされる。
【0064】すなわち、サンプリングコンデンサ107
がゼロスケール電圧をサンプリングする前にA/D変換
したチャンネルCH1の電圧はクリアされている。
【0065】また、ノード126にはチャンネル選択部
102内の全てのアナログスイッチ111、112、1
13が接続しているため、ノード126に存在する寄生
容量は小さくない。
【0066】ノード126に存在する寄生容量も一種の
サンプリングコンデンサとして機能するが、アナログス
イッチ108もONになっているため、ノード126に
存在する寄生容量の残留電圧もサンプリングコンデンサ
107の残留電圧と同時にクリアすることができる。
【0067】次に、チャンネルCH2が選択された場合
を想定する。この場合、チャンネルCH2に対応するア
ナログ入力端子116が外れるというオープン故障が発
生した場合を考えると、サンプリング期間に入った後に
アナログスイッチ112、108、109をONにして
も、サンプリングコンデンサ107への充電は行われな
い。
【0068】従って、その前に行った電荷のクリア動作
により、ゼロスケール電圧がサンプリングされたままの
状態になっているので、逐次比較レジスタ105が出力
するA/D変換結果を示す信号119はゼロスケール電
圧に近い電圧を示す。
【0069】仮に、電荷のクリアをしていなかったとす
ると、サンプリングコンデンサ107はチャンネルCH
1の電圧をサンプリングしたままの状態であるので、チ
ャンネルCH1の電圧に近い電圧がチャンネルCH2の
A/D変換結果として得られ、場合によっては、誤処理
を引き起こす可能性がある。しかしながら、サンプリン
グコンデンサ107の残留電圧がクリアされているた
め、このような誤処理の発生を防ぐことができる。
【0070】さらには、アナログスイッチ108をOF
Fにしたまま、サンプリングコンデンサ107の残留電
圧だけをクリアしていた場合、ノード126の寄生容量
にはチャンネルCH1の電圧が保持されたままの状態で
あるため、チャンネルCH2の電圧のA/D変換動作の
際に、サンプリングコンデンサ107とノード126の
寄生容量とで容量分圧が起こる。
【0071】ノード126の寄生容量の大きさによって
は、サンプリングコンデンサ107の残留電圧をクリア
した効果があまり得られない場合もある。
【0072】しかしながら、本実施形態に係るA/D変
換器101においては、アナログスイッチ108もON
にしてノード126の寄生容量の残留電圧も同時にクリ
アしているため、このような問題は起こらない。
【0073】また、チャンネルCH2に接続されたセン
サ(図示せず)がゼロスケール付近の電圧を出力するこ
とがないセンサである場合には、A/D変換結果として
得られたゼロスケール付近の電圧は異常電圧と判定する
ことができ、何らかの故障が起こっていると判定するこ
とができる。このため、直ちに、その故障に対する処理
を行うことができる。
【0074】以上のように、本実施形態に係るA/D変
換器101によれば、アナログ入力部分のオープン故障
が起こった場合であっても、誤処理の発生を防止するこ
とができ、さらには、故障が起こったことを判定するこ
とができ、A/D変換器101を搭載した装置の信頼性
を高めることができる。
【0075】以下に、本実施形態に係るA/D変換器1
01により得られる効果を具体的に説明する。
【0076】第一の効果は、A/D変換器101を含む
装置の信頼性を高めることができるということである。
【0077】その理由は、A/D変換器101によっ
て、A/D変換後にサンプリングコンデンサ107及び
それに関連する内部ノード126の電荷をクリアされる
からである。
【0078】このように、アナログ入力部分のオープン
故障が発生した場合でも、故障発生以前にA/D変換し
たチャンネルの電圧はクリアされているため、故障発生
以前にA/D変換したチャンネルの電圧を再度A/D変
換することに起因して誤った変換結果を得て、誤った処
理に入ることを防ぐことができる。
【0079】第二の効果は、アナログ入力端子を1端子
も無駄にする必要がないということである。
【0080】その理由は、図1に示した本実施形態に係
るA/D変換器101のブロック図から明らかであるよ
うに、サンプリングコンデンサ107に保持された電圧
をクリアするために特定のアナログ入力端子をGNDに
接続する必要がないからである。
【0081】第三の効果は、図10に示した充放電回路
1013のような特別な充放電回路を設ける必要がない
という点である。これにより、消費電流の増加も防ぐこ
とが可能である。
【0082】その理由は、サンプリングコンデンサ10
7に保持された電圧を、充放電回路ではなく、内蔵した
D/A変換器104を使用してクリアすることができる
からである。
【0083】第四の効果は、サンプリングコンデンサ1
07に保持された電圧をクリアする際のクリアの仕方を
任意に設定できることである。これにより、使用するセ
ンサの特性に合わせて、ゼロスケール側にクリアするの
か、あるいは、フルスケール側にクリアするのかを決め
ることが可能になる。
【0084】その理由は、A/D変換終了後の電荷クリ
ア期間に設定する逐次比較レジスタ105の値をゼロス
ケールに、あるいは、フルスケールに、あるいは、ゼロ
スケールとフルスケールとの間の任意の値に設定するこ
とが可能であるように構成されているためである。 (第二の実施形態)図3は、本発明の第二の実施形態に
係るA/D変換器201の構造を示すブロック図であ
り、図4は、A/D変換器201の動作を示すタイミン
グチャートである。
【0085】本実施形態に係るA/D変換器201は、
図1に示した第一の実施形態に係るA/D変換器101
と同一の構造を有しているが、以下に述べるように、本
実施形態に係るA/D変換器201においては、サンプ
リングコンデンサ107の放電電圧の値が第一の実施形
態に係るA/D変換器101における値とは異なってい
る。
【0086】すなわち、第一の実施形態に係るA/D変
換器101においては、サンプリングコンデンサ107
の放電電圧をゼロスケール側に設定していたのに対し
て、本実施形態に係るA/D変換器201においては、
サンプリングコンデンサ107の放電電圧をフルスケー
ル側に設定する。
【0087】具体的には、第一の実施形態に係るA/D
変換器101においては、タイミング制御回路106が
逐次比較レジスタ105にリセット信号124を出力し
ていたのに対して、本実施形態に係るA/D変換器20
1においては、タイミング制御回路106が逐次比較レ
ジスタ105にセット信号223を出力している。この
ため、図4のタイミングチャートに示すように、A/D
変換終了後において、逐次比較レジスタ105はFFH
にセットされ、サンプリングコンデンサ107はフルス
ケール側にクリアされる。 (第三の実施形態)図5は、本発明の第三の実施形態に
係るA/D変換器301の構造を示すブロック図であ
る。
【0088】本実施形態に係るA/D変換器301は、
図1に示した第一の実施形態に係るA/D変換器101
と比較して、選択回路327を追加的に備えている。
【0089】選択回路327は二つのAND回路327
a、327bからなっており、それぞれにはタイミング
制御回路106からの出力信号と、外部信号としてのモ
ード信号326が入力される。AND回路327a、3
27bはこれら二つの信号に基づく論理演算を行い、選
択回路327は、AND回路327aから逐次比較レジ
スタ105にリセット信号324を送信するか、あるい
は、AND回路327bから逐次比較レジスタ105に
セット信号325を送信する。
【0090】第三の実施形態に係るA/D変換器301
によれば、選択回路327が受信するモード信号326
に応じて、逐次比較レジスタ105をセットするか、あ
るいは、リセットするかを選択することが可能である。
これにより、サンプリングコンデンサ107をゼロスケ
ール側にクリアするか、あるいは、フルスケール側にク
リアするかを選択することができる。 (第四の実施形態)図6は、本発明の第四の実施形態に
係るA/D変換器401の構造を示すブロック図であ
る。
【0091】本実施形態に係るA/D変換器401は、
図1に示した第一の実施形態に係るA/D変換器101
と比較して、逐次比較レジスタ405の構造が第一の実
施形態における逐次比較レジスタ105の構造と異なっ
ている。逐次比較レジスタ405以外の構造は、第一の
実施形態に係るA/D変換器101の構造と同一であ
る。
【0092】具体的には、本実施形態における逐次比較
レジスタ405には外部から電荷クリア用データ625
が入力されるようになっている。逐次比較レジスタ40
5の値は、A/D変換終了後、電荷クリア用データ42
5が示す値に設定される。このため、使用するセンサの
特性に合わせて、サンプリングコンデンサ107の電位
を任意の電位に設定することができる。
【0093】このように、本実施形態に係るA/D変換
器401によれば、電荷クリア期間における逐次比較レ
ジスタ405の値を任意に設定することが可能である。 (第五の実施形態)図7は、本発明の第五の実施形態に
係るA/D変換器501の構造を示すブロック図であ
る。
【0094】本実施形態に係るA/D変換器501は、
図1に示した第一の実施形態に係るA/D変換器101
と比較して、以下の点においてのみ相違し、以下の点以
外の構造は第一の実施形態に係るA/D変換器101と
同一である。
【0095】第一の相違点は、本実施形態に係るA/D
変換器501は第一の実施形態に係るA/D変換器10
1が備えていたようなスイッチ109は備えておらず、
それに代わって、本実施形態におけるサンプリングコン
デンサ507は一端において常にGNDに接続されてい
る点である。
【0096】第二の相違点は、D/A変換器704の出
力電圧が常にコンパレータ103に直接入力される点で
ある。
【0097】本実施形態に係るA/D変換器501にお
いては、サンプリングコンデンサ507にサンプリング
した電圧とD/A変換器704の出力電圧はともにコン
パレータ103に直接入力され、コンパレータ103に
おいて比較される。この場合においても、電荷クリア期
間にアナログスイッチ108、114をONさせること
により、D/A変換器704により、サンプリングコン
デンサ507の残留電圧をクリアすることができる。 (第六の実施形態)図8は、本実施形態に係るA/D変
換器の動作を示すタイミングチャートである。
【0098】図1から図7に示した第一乃至第五の実施
形態に係るA/D変換器101、201、301、40
1、501においては、A/D変換終了後に、電荷クリ
ア期間が設けられていたが、図8に示すように、A/D
変換開始信号が入力された直後に電荷クリア期間を経
て、サンプリング期間に入るように制御しても、第一乃
至第五の実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0099】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るアナログ−
ディジタル変換器及びアナログ−ディジタル変換方法に
よれば、次のような効果を得ることができる。
【0100】第一に、本発明に係るA/D変換器を適用
した装置の信頼性を高めることができる。
【0101】本発明に係るA/D変換器によれば、アナ
ログ入力部分のオープン故障が発生した場合であって
も、故障発生以前にA/D変換したチャンネルの電圧は
クリアされる。このため、故障発生以前にA/D変換し
たチャンネルの電圧を再度A/D変換することに起因す
る誤った変換結果の出力ひいては誤処理を防止すること
ができる。
【0102】第二に、アナログ入力端子を無駄にする必
要がなくなる。
【0103】従来のアナログ−ディジタル変換器におい
ては、サンプリングコンデンサに保持された電圧をクリ
アするために特定のアナログ入力端子をGNDに接続す
る必要があったが、本発明に係るA/D変換器において
は、A/D変換器に内蔵されたD/A変換器により、サ
ンプリングコンデンサの残存電荷をクリアするため、特
定のアナログ入力端子をGNDに接続する必要性はなく
なった。
【0104】第三に、従来のA/D変換器が有していた
充放電回路のような特別な充放電回路を設ける必要がな
い。
【0105】これに伴って、充放電回路を駆動するため
の電流を低減することができるので、消費電流の増加を
防ぐことも可能である。
【0106】第四に、A/D変換終了後の電荷クリア期
間に設定する逐次比較レジスタの値をゼロスケールに、
あるいは、フルスケールに、あるいは、ゼロスケールと
フルスケールとの間の任意の値に設定することが可能で
ある。
【0107】このため、使用するセンサの特性に合わせ
て、ゼロスケール側にクリアするのか、あるいは、フル
スケール側にクリアするのかを決めることが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態に係るアナログ−ディ
ジタル変換器の構造を示すブロック図である。
【図2】図1に示した本発明の第一の実施形態に係るア
ナログ−ディジタル変換器の動作を示すタイミングチャ
ートである。
【図3】本発明の第二の実施形態に係るアナログ−ディ
ジタル変換器の構造を示すブロック図である。
【図4】図3に示した本発明の第二の実施形態に係るア
ナログ−ディジタル変換器の動作を示すタイミングチャ
ートである。
【図5】本発明の第三の実施形態に係るアナログ−ディ
ジタル変換器の構造を示すブロック図である。
【図6】本発明の第四の実施形態に係るアナログ−ディ
ジタル変換器の構造を示すブロック図である。
【図7】本発明の第五の実施形態に係るアナログ−ディ
ジタル変換器の構造を示すブロック図である。
【図8】本発明の第六の実施形態に係るアナログ−ディ
ジタル変換器の動作を示すタイミングチャートである。
【図9】第一の従来のアナログ−ディジタル変換器の構
造を示すブロック図である。
【図10】第二の従来のアナログ−ディジタル変換器の
構造を示すブロック図である。
【図11】第三の従来のアナログ−ディジタル変換器の
構造を示すブロック図である。
【符号の説明】
101 第一の実施形態に係るA/D変換器 102 チャンネル選択部 103 コンパレータ 104 ディジタル−アナログ(D/A)変換器 105 逐次比較レジスタ 106 タイミング制御部 107、507 サンプリングコンデンサ 108、109、114 アナログスイッチ 115、116、117 アナログ入力端子 201 第二の実施形態に係るA/D変換器 301 第三の実施形態に係るA/D変換器 327 選択回路 401 第四の実施形態に係るA/D変換器 501 第五の実施形態に係るA/D変換器

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サンプリングコンデンサ及びディジタル
    −アナログ変換器を備えるアナログ−ディジタル変換器
    であって、 前記ディジタル−アナログ変換器は、前記アナログ−デ
    ィジタル変換器によるアナログ−ディジタル変換の前ま
    たは後において、前記サンプリングコンデンサの残留電
    圧の放電を行うものであるアナログ−ディジタル変換
    器。
  2. 【請求項2】 前記ディジタル−アナログ変換器は、前
    記サンプリングコンデンサの残留電圧の放電をゼロスケ
    ール電圧、フルスケール電圧または前記ゼロスケール電
    圧と前記フルスケール電圧の間の任意の電圧に設定でき
    ることを特徴とする請求項1に記載のアナログ−ディジ
    タル変換器。
  3. 【請求項3】 複数のアナログ入力端子と、 前記複数のアナログ入力端子から一つのアナログ入力端
    子を選択するチャンネル選択手段と、 前記チャンネル選択手段により選択されたアナログ入力
    端子の電圧がサンプリングされるサンプリングコンデン
    サと、 ディジタル−アナログ変換器と、 前記ディジタル−アナログ変換器の出力を前記サンプリ
    ングコンデンサに接続する第一のスイッチと、 前記サンプリングコンデンサの出力を入力とする入力端
    子と、接地されている入力端子とを有するコンパレータ
    と、 前記コンパレータの出力に応じて、前記ディジタル−ア
    ナログ変換器を制御するレジスタと、 を備え、 前記ディジタル−アナログ変換器は、アナログ−ディジ
    タル変換の前または後において、前記サンプリングコン
    デンサの残留電圧の放電を行うものであるアナログ−デ
    ィジタル変換器。
  4. 【請求項4】 前記ディジタル−アナログ変換器は、前
    記サンプリングコンデンサの残留電圧の放電をゼロスケ
    ール電圧、フルスケール電圧または前記ゼロスケール電
    圧と前記フルスケール電圧の間の任意の電圧に設定でき
    ることを特徴とする請求項3に記載のアナログ−ディジ
    タル変換器。
  5. 【請求項5】 前記チャンネル選択手段により選択され
    たアナログ入力端子の電圧を前記サンプリングコンデン
    サにサンプリングする第二のスイッチを備えており、前
    記第二のスイッチをオンにすることにより、前記チャン
    ネル選択手段と前記サンプリングコンデンサとの間のノ
    ードに存在する寄生容量を排除することができることを
    特徴とする請求項3または4に記載のアナログ−ディジ
    タル変換器。
  6. 【請求項6】 アナログ−ディジタル変換器の作動タイ
    ミングを制御するタイミング制御手段をさらに備えてお
    り、 前記レジスタは、前記タイミング制御手段からのタイミ
    ング信号によって、アナログ−ディジタル変換終了後に
    おいて、前記サンプリングコンデンサの放電電圧をゼロ
    スケール電圧またはフルスケール電圧に設定するように
    セットされることを特徴とする請求項3または4に記載
    のアナログ−ディジタル変換器。
  7. 【請求項7】 外部からの信号を受信して、前記サンプ
    リングコンデンサの放電電圧をゼロスケール電圧または
    フルスケール電圧のいずれかに設定する信号を前記レジ
    スタに送信する選択回路を備えていることを特徴とする
    請求項3または4に記載のアナログ−ディジタル変換
    器。
  8. 【請求項8】 前記レジスタは、アナログ−ディジタル
    変換終了後において、外部から入力される電荷クリア用
    データに応じて、前記サンプリングコンデンサの放電電
    位を設定するものであることを特徴とする請求項3また
    は4に記載のアナログ−ディジタル変換器。
  9. 【請求項9】 前記コンパレータは、前記サンプリング
    コンデンサにサンプリングされた電圧と、前記ディジタ
    ル−アナログ変換器の出力電圧とを比較することを特徴
    とする請求項3に記載のアナログ−ディジタル変換器。
  10. 【請求項10】 前記チャンネル選択手段により選択さ
    れたアナログ入力端子の電圧を前記サンプリングコンデ
    ンサにサンプリングする第二のスイッチをさらに備えて
    おり、 電荷クリア期間において前記第一及び第二のスイッチを
    オンにすることにより、前記ディジタル−アナログ変換
    器が前記サンプリングコンデンサの残留電圧を消去する
    ことを特徴とする請求項9に記載のアナログ−ディジタ
    ル変換器。
  11. 【請求項11】 アナログ−ディジタル変換開始後であ
    って、サンプリング期間前に、電荷クリア期間を設けた
    ことを特徴とする請求項3乃至10の何れか一項に記載
    のアナログ−ディジタル変換器。
  12. 【請求項12】 サンプリングコンデンサ及びディジタ
    ル−アナログ変換器を備えるアナログ−ディジタル変換
    器において実施されるアナログ−ディジタル変換方法で
    あって、 アナログ−ディジタル変換を実行する過程と、 前記アナログ−ディジタル変換の前または後において、
    前記ディジタル−アナログ変換器により、前記サンプリ
    ングコンデンサの残留電圧の放電を行う過程と、 を備えるアナログ−ディジタル変換方法。
  13. 【請求項13】 前記サンプリングコンデンサの残留電
    圧の放電をゼロスケール電圧、フルスケール電圧または
    前記ゼロスケール電圧と前記フルスケール電圧の間の任
    意の電圧に設定する過程を備えることを特徴とする請求
    項12に記載のアナログ−ディジタル変換方法。
  14. 【請求項14】 サンプリングコンデンサ及びディジタ
    ル−アナログ変換器を備えるアナログ−ディジタル変換
    器において実施されるアナログ−ディジタル変換方法で
    あって、 一のアナログ入力端子の電圧を前記サンプリングコンデ
    ンサにサンプリングする第一の過程と、 サンプリングした電圧と前記ディジタル−アナログ変換
    器の出力電圧とを比較する第二の過程と、 前記第二の過程における出力に応じて、次に比較する電
    圧を決定し、これらの動作を繰り返すことにより、アナ
    ログ−ディジタル変換を行う第三の過程と、 アナログ−ディジタル変換終了後において、前記ディジ
    タル−アナログ変換器を制御するレジスタをリセット
    し、前記ディジタル−アナログ変換器の出力電圧をサン
    プリングする第四の過程と、 前記レジスタに設定された値に応じて、前記サンプリン
    グコンデンサに所定の電圧がサンプリングされる第五の
    過程と、 を備えるアナログ−ディジタル変換方法。
  15. 【請求項15】 前記サンプリングコンデンサにサンプ
    リングされる所定の電圧をゼロスケール電圧、フルスケ
    ール電圧または前記ゼロスケール電圧と前記フルスケー
    ル電圧の間の任意の電圧に設定する第六の過程を備える
    ことを特徴とする請求項14に記載のアナログ−ディジ
    タル変換方法。
  16. 【請求項16】 前記第六の過程においては、外部から
    の信号に応じて、前記サンプリングコンデンサにサンプ
    リングされる電圧をゼロスケール電圧またはフルスケー
    ル電圧のいずれかに設定することを特徴とする請求項1
    5に記載のアナログ−ディジタル変換方法。
  17. 【請求項17】 アナログ−ディジタル変換終了後にお
    いて、外部から入力される電荷クリア用データに応じ
    て、前記サンプリングコンデンサにサンプリングされる
    電圧を設定する第七の過程を備えることを特徴とする請
    求項14に記載のアナログ−ディジタル変換方法。
JP2002050998A 2002-02-27 2002-02-27 アナログ−ディジタル変換器 Pending JP2003258639A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050998A JP2003258639A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 アナログ−ディジタル変換器
EP03004090A EP1341312A1 (en) 2002-02-27 2003-02-25 Analog-digital converter and method for converting data of the same
US10/374,342 US6750800B2 (en) 2002-02-27 2003-02-26 Analog-digital converter and method for converting data of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050998A JP2003258639A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 アナログ−ディジタル変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003258639A true JP2003258639A (ja) 2003-09-12

Family

ID=27678503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002050998A Pending JP2003258639A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 アナログ−ディジタル変換器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6750800B2 (ja)
EP (1) EP1341312A1 (ja)
JP (1) JP2003258639A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188736A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Kenwood Corp Ad変換器
JP2010230563A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Noritz Corp アナログ信号入力回路の異常検出方法および制御装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6927723B2 (en) * 2003-05-30 2005-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A/D converter and A/D conversion method
JP3861874B2 (ja) * 2003-12-16 2006-12-27 株式会社デンソー Ad変換器の故障検出装置
JP3902778B2 (ja) * 2004-01-07 2007-04-11 株式会社半導体理工学研究センター アナログディジタル変換回路
US7209061B2 (en) * 2005-03-30 2007-04-24 Silicon Laboratories, Inc. Method and system for sampling a signal
JP4652214B2 (ja) * 2005-11-18 2011-03-16 富士通セミコンダクター株式会社 アナログデジタル変換器
AT503742B8 (de) * 2006-05-15 2011-08-15 Arc Austrian Res Centers Gmbh Elektronische biosensoranordnung
US7834665B2 (en) * 2007-10-17 2010-11-16 Agilent Technologies, Inc. Track-and-hold circuit with adjustable charge compensation
CN101435838B (zh) * 2007-11-15 2011-03-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电容容量测量装置
JP2011077847A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Renesas Electronics Corp A/dコンバータ及びそのオープン検出方法
US9342695B2 (en) * 2012-10-02 2016-05-17 Mordecai Barkan Secured automated or semi-automated systems
US11188652B2 (en) 2012-10-02 2021-11-30 Mordecai Barkan Access management and credential protection
JP6111662B2 (ja) * 2012-12-28 2017-04-12 富士通株式会社 アナログ/デジタル変換器
US8854241B1 (en) * 2013-05-20 2014-10-07 Hamilton Sundstrand Corporation Time multiplexer channel corrections
JP6772993B2 (ja) * 2017-09-20 2020-10-21 株式会社デンソー アナログ−デジタル変換装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3742200A (en) * 1971-05-06 1973-06-26 Cincinnati Milacron Inc Analog to digital conversion apparatus for use with tracing system to produce a stored program therefrom
JPS634719A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Nec Corp A/d変換回路
JPH01202925A (ja) * 1988-02-09 1989-08-15 Oki Electric Ind Co Ltd アナログ/ディジタル―ディジタル/アナログ共用変換器
JPH047914A (ja) 1990-04-25 1992-01-13 Oki Electric Ind Co Ltd サンプル・ホールド回路
US5138319A (en) * 1990-08-30 1992-08-11 Harris Corporation Two stage a/d converter utilizing dual multiplexed converters with a common converter
JP3097723B2 (ja) 1993-07-20 2000-10-10 アイシン精機株式会社 電気モ−タ駆動機器の電源リレ−故障検知装置
US5617093A (en) * 1994-09-30 1997-04-01 Imp, Inc. Switched capacitor analog circuits with low input capacitance
US5581252A (en) * 1994-10-13 1996-12-03 Linear Technology Corporation Analog-to-digital conversion using comparator coupled capacitor digital-to-analog converters
JPH0936743A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Mitsubishi Electric Corp アナログ−デジタル変換器
US5703589A (en) * 1996-03-08 1997-12-30 Burr-Brown Corporation Switched capacitor input sampling circuit and method for delta sigma modulator
EP0797305A1 (en) * 1996-03-22 1997-09-24 STMicroelectronics S.r.l. Combined ADC-DAC
US5729232A (en) * 1996-04-10 1998-03-17 Asahi Kasei Microsystems Ltd. Combination shared capacitor integrator and digital-to-analog converter circuit with data dependency cancellation
US5841310A (en) * 1997-04-08 1998-11-24 Burr-Brown Corporation Current-to-voltage integrator for analog-to-digital converter, and method
US6144331A (en) * 1998-04-08 2000-11-07 Texas Instruments Incorporated Analog to digital converter with a differential output resistor-digital-to-analog-converter for improved noise reduction
JP2000036746A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Nec Corp A/d変換器
JP2000059220A (ja) * 1998-08-03 2000-02-25 Mitsubishi Electric Corp アナログ/ディジタル変換器制御方法
EP1039642B1 (en) * 1999-03-24 2004-03-03 STMicroelectronics S.r.l. Analog-digital converter with single-ended input
JP2000338159A (ja) 1999-05-27 2000-12-08 Hitachi Ltd アナログ入力装置及びその断線検出方法
JP2002043942A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp A/d変換器
JP3795338B2 (ja) * 2001-02-27 2006-07-12 旭化成マイクロシステム株式会社 全差動型サンプリング回路及びデルタシグマ型変調器
US6411244B1 (en) * 2001-03-05 2002-06-25 Tektronix, Inc. Phase startable clock device for a digitizing instrument having deterministic phase error correction
US6515612B1 (en) * 2001-10-23 2003-02-04 Agere Systems, Inc. Method and system to reduce signal-dependent charge drawn from reference voltage in switched capacitor circuits

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188736A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Kenwood Corp Ad変換器
JP2010230563A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Noritz Corp アナログ信号入力回路の異常検出方法および制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6750800B2 (en) 2004-06-15
US20030160714A1 (en) 2003-08-28
EP1341312A1 (en) 2003-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003258639A (ja) アナログ−ディジタル変換器
JP3861874B2 (ja) Ad変換器の故障検出装置
US8477052B2 (en) Method and apparatus for self-test of successive approximation register (SAR) A/D converter
US7049993B2 (en) Analog-to-digital converter and microcomputer in which the same is installed
US7755521B1 (en) A-D convert apparatus, D-A convert apparatus and adjustment method
US8319677B2 (en) Semiconductor integrated circuit device having A/D converter with impedance matching circuit
US20190222222A1 (en) Analog-to-digital converter
EP3607659B1 (en) Successive approximation register (sar) analog to digital converter (adc) dynamic range extension
US6583745B2 (en) A/D converter
JPH08330959A (ja) A−d入力回路の故障検出方法
US8004442B2 (en) Analog to digital converter (ADC) with comparator function for analog signals
JP2011077847A (ja) A/dコンバータ及びそのオープン検出方法
US10461767B1 (en) Successive approximation register (SAR) analog to digital converter (ADC) with switchable reference voltage
JP2017118180A (ja) A/d変換装置
JP2010154441A (ja) A/d入力回路の故障診断装置及び故障診断方法
JP2020107985A (ja) アナログデジタル変換回路及びその信号変換方法
US11313886B2 (en) Voltage detection circuit measurement apparatus for use in assembled battery system
JP2000209090A (ja) A/dコンバ―タ
JP2000338159A (ja) アナログ入力装置及びその断線検出方法
JP7231490B2 (ja) データ伝送方法及びデータ転送装置
JP2009188736A (ja) Ad変換器
JP2017118179A (ja) A/d変換装置
JP2017200057A (ja) 半導体装置、電池監視システム、及びテスト方法
JP3967535B2 (ja) アナログ/デジタルコンバータ
JP2005295141A (ja) A/d変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050811

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050926

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060308

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060428

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070703