JP2003257132A - 1回プログラム可能な不揮発性メモリデバイスのファイル管理 - Google Patents

1回プログラム可能な不揮発性メモリデバイスのファイル管理

Info

Publication number
JP2003257132A
JP2003257132A JP2002305005A JP2002305005A JP2003257132A JP 2003257132 A JP2003257132 A JP 2003257132A JP 2002305005 A JP2002305005 A JP 2002305005A JP 2002305005 A JP2002305005 A JP 2002305005A JP 2003257132 A JP2003257132 A JP 2003257132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
file
host
information
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002305005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4268396B2 (ja
Inventor
Petro Estakhri
エスタクリ ペトロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Lexar Media Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lexar Media Inc filed Critical Lexar Media Inc
Publication of JP2003257132A publication Critical patent/JP2003257132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4268396B2 publication Critical patent/JP4268396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0607Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0643Management of files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0679Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/102External programming circuits, e.g. EPROM programmers; In-circuit programming or reprogramming; EPROM emulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1回プログラム可能な不揮発性メモリデバイ
スに格納され、読み出されるデジタル情報を管理する
か、または操作するシステムおよび方法を提供する。 【解決手段】 本発明は、情報のセクタを有するファイ
ルを読み出すか、または、書き込むためのコマンドを送
信するホストであって、各セクタは、ビット、バイトま
たはワードを基本としており、ビット毎、バイト毎また
はワード毎に変更可能であり、ホストは、コマンドに対
する応答を受信するように動作可能である、ホストを含
む。デジタル機器は、コマンドに応答するコントローラ
デバイスであって、ホストから受信されたコマンドに基
づいて、セクタに整理された情報を格納する1回プログ
ラム可能な不揮発性メモリを含み、セクタを再書き込み
するように該ホストからコマンドを受信すると、ビット
毎、バイト毎またはワード毎にセクタを再書き込みす
る、コントローラデバイスを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1回プログラム可
能な不揮発性メモリデバイス内に格納され、読み出され
るファイルを管理する方法および装置にほぼ関し、詳細
には、1回プログラム可能な不揮発性メモリデバイス内
に格納されたファイルの位置のトラックを保持するファ
イルマネージャを操作することに関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル情報の格納は、技術の進歩に応
じて、格納および検索の実行速度という点において、絶
えず、改良され、進歩し続けている。例として、取り込
まれた写真画像の格納および検索のための写真に用いる
不揮発性メモリデバイス(情報の再書き込み前の情報を
消去する必要のあるデバイス)の分野における、通常の
デジタルカメラが挙げられる。同様に、情報の記録が不
揮発性メモリデバイスによって行われる。ごく最近、1
回プログラム可能な不揮発性メモリデバイスは、デジタ
ルカメラによる使用および記録に用いられるようになっ
た。
【0003】1回プログラム可能な不揮発性メモリデバ
イスによって提示された問題は、明らかに、再プログラ
ムができないことである。すなわち、1回プログラム可
能な不揮発性メモリデバイスは、一旦メモリ領域にデー
タが書き込まれると、再書き込みが不可能になる。これ
が、情報の記録について1回プログラム可能な不揮発性
メモリデバイスが用いられる本来の理由である。一般
に、情報を記録するには、1回書き込みまたは1回プロ
グラミングを必要とする。同じことが、1回プログラム
可能な不揮発性メモリデバイスを処分可能なデジタルフ
ィルムに用いる場合にも当てはまる。多数の写真画像が
格納されると、処分可能なフィルムは、現像され、その
後、処分される。
【0004】任意の上述のシステム内での情報の管理、
すなわち、デジタルデータは、格納された情報の位置の
トラックを維持するように実行される必要がある。一般
に、上述のシステムは、1回プログラム可能な不揮発性
メモリに接続され、1回プログラム可能な不揮発性メモ
リデバイス内の特定の領域に情報を格納するように指示
するホストに接続されたコントローラデバイスを含む。
実際のデータまたはユーザデータは、一般にファイル領
域と呼ばれる、上述の目的のために識別された位置に格
納され、ファイル領域の位置に関する情報は、システム
領域と呼ばれる、個別の位置に保持される。ファイル領
域およびシステム領域は両方とも、1回プログラム可能
な不揮発性メモリデバイス内に格納されている。ここ
で、生じている問題は、データ領域を管理するシステム
領域の上手な操作にある。例えば、出力が一時的に断続
され、再確立される場合、コントローラは、1回プログ
ラム可能な不揮発性メモリデバイス内に新しい情報を書
き込ための不使用のメモリまたは利用可能なメモリがあ
ることを知る必要があり、次いで、利用可能なメモリ内
の情報の位置に関する情報を復元する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】1回プログラム可能な
不揮発性メモリデバイスに格納され、読み出されるデジ
タル情報を管理するか、または操作するシステムおよび
方法の必要性が生じている。
【0006】したがって、本発明は、1回プログラム可
能な不揮発性メモリデバイスに格納され、読み出される
デジタル情報を管理するか、または操作するシステムお
よび方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のデジタル機器シ
ステムは、a.情報のセクタを有するファイルを読み出
すか、または、書き込むためのコマンドを送信するホス
トであって、各セクタは、ビット、バイトまたはワード
を基本としており、上記ビット毎、上記バイト毎または
上記ワード毎に変更可能であり、上記ホストは、上記コ
マンドに対する応答を受信するように動作可能である、
ホストと、b.上記コマンドに応答するコントローラデ
バイスであって、上記ホストから受信されたコマンドに
基づいて、セクタに整理された情報を格納する1回プロ
グラム可能な不揮発性メモリを含み、セクタを再書き込
みするためのコマンドを上記ホストから受信すると、上
記ビット毎、バイト毎またはワード毎に上記セクタを再
書き込みする、コントローラデバイスと、を含む。
【0008】上記1回プログラム可能な不揮発性メモリ
は、システム領域およびデータ領域を含み、上記システ
ム領域は、上記データ領域に格納されるか、または、格
納されることになる情報の整理に関連する情報を格納す
る。
【0009】上記システム領域は、オリジナルエンジニ
アリングマニュファクチャ(OEM)識別/双方向入力
/出力システム(BIOS)と、ファイルアロケーショ
ンテーブル(FAT)1、FAT2およびルートディス
クディレクトリ情報を含む格納領域を含む。
【0010】上記コントローラデバイスは、ホスト提供
セクタを格納する第1のバッファおよび上記1回プログ
ラム可能な不揮発性メモリに格納されるか、または、格
納されることなるセクタを格納する第2のバッファをさ
らに含む。
【0011】上記第1のバッファと上記第2のバッファ
との間に接続され、上記ホストによって変更されること
になるセクタまたはアクセスされることになるセクタ
を、情報が以前に書き込まれたセクタと比較する比較器
をさらに含む。
【0012】上記コントローラデバイスは、パワーアッ
プの間、エンド−オブ−ファイルを識別し、上記エンド
−オブ−ファイルが常駐する位置に続く位置は、格納さ
れることになる新しいファイルのスタート−オブ−ファ
イルの位置として識別される。
【0013】上記エンド−オブ−ファイルは、フラグの
使用によって識別される。
【0014】上記ファイルは、デジタル写真である。
【0015】上記ファイルは、アーカイブである。
【0016】上記コントローラデバイスは、ホストによ
って提供されたアドレスを上記1回プログラム可能な不
揮発性メモリによって認識されるアドレスに変換するよ
うに、論理アドレスと物理アドレスとの間の相関を維持
する。
【0017】上記コントローラは、上記1回プログラム
可能な不揮発性メモリ内に欠陥のある位置のトラックを
維持する。
【0018】本発明の、デジタル機器システムは、a.
情報のセクタを有するファイルを読み出すか、または、
書き込むためのコマンドを送信するホストであって、上
記コマンドに対する応答を受信するように動作可能であ
る、ホストと、b.上記コマンドに応答するコントロー
ラデバイスであって、上記ホストから受信されたコマン
ドに基づいて、セクタに整理された情報を格納する1回
プログラム可能な不揮発性メモリであって、セクタを再
書き込みするための、上記ホストからのコマンドに基づ
いて予備領域を含む、1回プログラム可能なメモリと、
再書き込みされるセクタを予備領域にマッピングするコ
ントローラとを含む、コントローラデバイスと、を含
む。
【0019】上記1回プログラム可能な不揮発性メモリ
は、システム領域およびデータ領域をさらに含む。
【0020】上記1回プログラム可能な不揮発性メモリ
内のスタート−オブ−ファイル位置、エンド−オブ−フ
ァイル位置および欠陥のあるセクタ位置を識別し、セク
タが書き込まれる場合に、上記欠陥のあるセクタ位置が
スキップされる。
【0021】上記欠陥のあるセクタに書き込まれた情報
が上記予備領域位置に代わりに書き込まれる。
【0022】上記コントローラは、壊れているセクタに
続く位置にはスタート−オブ−ファイルの識別子がない
か、または、上記1回プログラム可能な不揮発性メモリ
の残りにエンド−オブ−ファイルがないかを判定し、上
記位置は、電力故障に起因して壊れたセクタとして識別
され、したがって、情報を将来的に格納することを防止
するように指定される。
【0023】本発明の、デジタル機器システムは、a.
ファイルを読み出すか、または、書き込むためのコマン
ドを送信するホストであって、上記コマンドに対する応
答を受信するように動作するホストと、b.上記コマン
ドに応答するコントローラデバイスであって、ファイル
を格納し、格納されたファイルのスタート−オブ−ファ
イルおよびエンド−オブ−ファイルを識別する1回プロ
グラム可能なメモリを含み、パワーアップの間、格納さ
れたファイルのエンド−オブ−ファイルを識別し、上記
エンド−オブ−ファイルが常駐する位置に続く位置は、
エンド−オブ−ファイルが格納されることになる新しい
ファイルのスタート−オブ−ファイルの位置として識別
される、コントローラデバイスと、を含む。
【0024】本発明のデジタル機器システムは、a.情
報のセクタを有するファイルを読み出すか、または、書
き込むためのコマンドを送信するホストであって、上記
コマンドへの応答を受信するように動作する、ホスト
と、b.上記コマンドに応答するコントローラであっ
て、セクタ情報を格納する予備位置を有する1回プログ
ラム可能な不揮発性メモリであって、上記ホストから受
信されたコマンドに基づきセクタに整理された情報を格
納する上記1回プログラム可能な不揮発性メモリを含
み、セクタを再書き込みするか、または、セクタを更新
するためのコマンドを上記ホストから受信すると、更新
されたセクタを予備位置に書き込む、コントローラデバ
イスと、を含む。
【0025】本発明のデジタル機器システムは、a.情
報のセクタを有するファイルを読み出すか、または、書
き込むためのコマンドを送信するホストであって、各セ
クタは、セクタ情報の破壊を示す誤り訂正符合(EC
C)と関連し、上記ホストは、上記コマンドに対する応
答を受信するように動作可能である、ホストと、b.上
記コマンドに応答するコントローラデバイスであって、
整理された情報をセクタに格納する1回プログラム可能
な不揮発性メモリであって、上記コントローラは、特定
のセクタの上記ECCをチェックし、上記特定のセクタ
が破壊しているかどうかを判定し、上記特定のセクタが
破壊している場合に、次のセクタ内に格納された上記情
報を読み出し、上記次のセクタ情報がプログラム不可能
な状態であるかどうかを判定し、上記次のセクタ情報が
プログラム不可能な状態である場合には、上記次のセク
タと関連する上記ECCは、上記次のセクタ情報が破壊
することを示し、上記コントローラデバイスは、エンド
−オブ−ファイルを識別する、コントローラデバイス
と、を含む。
【0026】本発明の実施形態は、簡単に言うと、情報
のセクタを有するファイルを読み出すためのコマンドま
たは書き込むためのコマンドを送信するホストを含むデ
ジタル機器システムを含む。各セクタは、ビット、バイ
トまたはワードを基本としており、ビット毎、バイト毎
またはワード毎に変更可能である。受信するように動作
可能なホストがコマンドに応答する。デジタル機器は、
コマンドに応答するコントローラデバイスと、ホストか
ら受信されたコマンドに基づいて、整理された情報をセ
クタに格納する1回プログラム可能なメモリと、セクタ
を再書き込みするホストからのコマンドに基づいて、ビ
ット毎、バイト毎またはワード毎に上述したセクタを再
書き込みするコントローラデバイスとをさらに含む。
【0027】本発明の上述した目的および他の目的は、
図面にあるいくつかの図を参考にする以下の好適な実施
形態の詳細な説明から明らかになる。
【0028】
【発明の実施の形態】(好適な実施形態の詳細な説明)
図1を参照すると、ファイルシステムのレイアウト10
の実施例が、本発明の実施形態により、システム領域1
2およびデータ領域14を含むことが示される。システ
ム領域12は、データ領域14に格納されるか、また
は、格納されることになる情報の整理に関連する情報を
格納するために用いられる。
【0029】システム領域12内には、オリジナルエン
ジニアリングマニュファクチャ(Original E
ngineering Manufacture)(O
EM)識別/双方向入力/出力システム(Bidire
ctional Input/Output Syst
em)(BIOS)を維持する領域16と、ファイルア
ロケーションテーブル(File Allocatio
n Table)(FAT)1を維持する領域18と、
FAT2を維持する領域20と、ルートディスクディレ
クトリ情報を維持する領域22とが含まれ、ファイル領
域を維持する領域24が含まれる。領域16〜24全て
が1回プログラム可能なメモリデバイス内に格納され
る。上述したように、このような1回プログラム可能な
メモリは、1回プログラム可能なメモリデバイスの任意
の所与の位置にて1回のみプログラミングされると、そ
の後、再度、消去され、プログラミングされることがで
きない。本発明により解決される、提示された課題は、
システム領域12内に格納され、読み出される情報を用
いることによって、領域24内に格納された情報または
データを操作することである。
【0030】本発明の1実施形態において、図1のレイ
アウト10を維持することは、ファイルシステム構造が
一般にそのようなレイアウトを用いる場合に、従来技術
のシステムの方法および教示物に対する本発明の方法お
よび教示物の後方適合性を保証するために、かなり重要
である。実際、DOS適合ファイルシステム等の1タイ
プのファイルシステムは、図1のレイアウト10のタイ
プに適合しなければならない。デジタルカメラ等のデジ
タル機器は、デジタル写真(またはファイル)を格納デ
バイスに格納するようにDOS構造ファイルシステムを
用いる。
【0031】図1において、FAT1およびFAT2
は、ファイル領域24が割り当てられる方法を示す。ル
ートディスクディレクトリは、固定数のディレクトリエ
ントリを含む。ファイル領域24は、データファイル
(デジタルカメラの場合、これは、デジタル写真が維持
される領域である)およびサブディレクトリおよびファ
イル領域24への格納に利用可能な不使用データセクタ
を含む。これらの領域は、以下でさらに詳細に説明され
るように、ホストによってアクセス可能なセクタのブロ
ックに分割される。本発明の1実施形態において、これ
らの領域は、通常、媒体の容量に依存してサイズが固定
される。ファイル領域24のデータがクラスタに整理さ
れ、各クラスタは、セクタの1、2、4、8、16また
は任意の他の整数等の所定数のセクタを含む。
【0032】FAT1およびFAT2は、クラスタ毎に
1エントリを含む。FATの各エントリ内に、データが
配置されるクラスタ内に次の位置を指し示すリンク値が
格納される。これの実施例は図2に示されている。図2
は、FATのセクタの1セクタ内にあるFATエントリ
30の実施例を示す。位置32〜48のそれぞれは、図
1のファイル領域24内のクラスタを指し示す。例え
ば、「File1.txt」の始まりまたはスタート−
オブ−ファイルであるファイルの位置36にて、リンク
値は、「0003」であり、「0003」は、File
1.txtでのファイル領域24内のデータの次の位置
が配置されるFATエントリ30内の位置である。位置
「0003」または位置38にて、リンク値は、次の位
置等を指し示す「0004」である。任意の他の値がエ
ンド−オブ−ファイルを示すように用いられ得るが、F
ile1.txtのエンド−オブ−ファイルは、値「F
FFF」が現れ、エンド−オブ−ファイルを示す位置4
0に配置されている。始まりまたはスタート−オフ−
「File2.txt」が位置42に配置される。ここ
で、リンク値は、「0006」であり、「0006」
は、エントリ30内の次の位置を指し示し、「000
6」は、「0007」を指し示し、最終的に「File
2.txt」のエンド−オブ−ファイルを指し示す。値
「0000」は、不使用のクラスタまたは利用可能なク
ラスタを指し示す。
【0033】本発明の1実施形態において、エンド−オ
ブ−ファイルの識別は、パワーアップの間には重要であ
る。すなわち、電力中断後およびパワーアップと同時
に、システムは、システムがデジタル写真またはファイ
ル等の新しい情報を格納できるかどうかを知らなければ
ならない。このようにする場合、エンド−オブ−ファイ
ルは、フラグまたは「FFFF」等の所定値によって識
別され、エンド−オブ−ファイルが常駐する位置に続く
位置が格納されることになる新しいファイルのスタート
−オブ−ファイルに関する位置として識別される。
【0034】今日、用いられる従来技術のデジタルカメ
ラにおいて、1回プログラム可能な不揮発性メモリデバ
イスが利用されず、再プログラミングのために消去可能
な不揮発性メモリデバイスが利用され、各ファイルのサ
イズ(またはピクチャ)が異なるサイズであり、媒体ま
たはメモリは、様々なピクチャサイズを説明するよう
に、容易に変更され得る。ピクチャは、媒体に格納さ
れ、FAT領域は、ピクチャ(またはファイル)がシス
テムに格納される度に更新される。したがって、FAT
1またはFAT2内の格納位置のグループであるセクタ
は、1以上のピクチャが媒体に格納される場合には、1
回以上の変更が為される。従来技術の方法および技術で
は、1セクタが1ビットより多くおよび/または1バイ
トより多くの情報を含み、ピクチャが格納される場合、
セクタの全てのビットまたはバイトが変更されずに、メ
モリまたは媒体内でセクタの情報全てを変更することを
留意する。
【0035】しかし、本発明は、1回プログラム可能な
不揮発性メモリデバイスにより、セクタは、ホストがセ
クタを更新するか、または、変更する毎に、消去され得
ず、再プログラムされ得ない。したがって、本発明は、
ホストが同じものを更新する毎のセクタの再プログラミ
ングを避けなければならない。
【0036】これは、2つの異なる方法の1つの、本発
明の方法および教示物によって達成される。第1に、媒
体が本発明のファイルシステムに後方適合するため、コ
ントローラデバイスは、論理アドレスと物理アドレスと
の間の相関を保持することにより、ならびに、欠陥のあ
るブロックおよび1つ以上の情報のセクタを含むブロッ
クのトラックを維持することにより、このタスクを達成
するように利用される。論理アドレスは、コントローラ
によってアクセスされることになるセクタを識別するた
めの、ホストが生成するアドレスである。物理アドレス
は、1回プログラム可能な不揮発性メモリデバイス内の
セクタを識別するアドレスである。
【0037】1回プログラム可能なデバイスの使用は、
欠陥の可能性があるセクタ/ブロックを除く1対1の論
理アドレスと物理アドレスとの間の関係を必要とする。
本発明の1実施形態において、ピクチャが(またはファ
イル)が格納される場合、セクタ全体ではなく、ビッ
ト、バイトまたはワード(バイトまたはワードは、それ
ぞれ1以上のビットである)がプログラミングされる。
したがって、コントローラは、ホストによって書き込ま
れるように要求されるセクタ全体のトラックを維持し、
ホストがファイルマネージャセクタ(図1に示されるD
OS等のファイル管理システムの場合、FAT1、FA
T2および/またはルートディスクディレクトリセクタ
等)を変更するか、または、更新する場合、コントロー
ラは、実際、媒体に実際に格納され、プログラミングさ
れる(または書き込まれる)ことになる複数のセクタを
比較し、書き込まれることになるセクタ内にて変更され
るバイトを識別し、同じ物理的位置内に常駐し、変更さ
れる媒体内のこれらのビット、バイト、またはワードの
みをプログラミングする。これは、おそらく、ブロック
図を参照することによってよく理解される。
【0038】図3を参照すると、デジタル機器システム
50は、本発明の実施形態にしたがって、データバス5
6を介してコントローラデバイス54に接続されるホス
ト52を含むことが示される。ホスト52は、データバ
ス56を介して、コントローラデバイス54にコマンド
を与え、媒体または1回プログラム可能な不揮発性メモ
リ内にピクチャまたはファイルを格納し、その後、デー
タバス56を介して、再度、上述の情報を読み出すよう
に要求し得る。
【0039】図3の、コントローラデバイス54は、バ
ッファ60と、アドレスポインタ62と、比較器64
と、バッファ66と、アドレスポインタ68と、媒体デ
バイス70と、媒体デバイス72と、マイクロプロセッ
サ74と、レジスタ76と、ランダムアクセスメモリ
(RAM)デバイス78と、媒体状態機械80とを含む
ことが示される。バッファ60は、比較器64に接続さ
れることが示される。図示されるように、バッファ66
は、比較器64に接続される。アドレスポインタ62は
また、バッファ60に接続されることが示され、アドレ
スポインタ68は、バッファ66に接続されることが示
される。バッファはまた、媒体デバイス70および72
に接続されることが示される。混同を避けるために図3
に明確に示されていないが、マイクロプロセッサ74
は、コントローラデバイス54内に示されたブロックを
制御するプログラムを実行する。マイクロプロセッサ7
4が実行するプログラムは、RAMデバイス78内に常
駐する。媒体状態機械80は、媒体デバイス70および
72のアドレス指定を部分的に制御する。バッファ66
は、媒体デバイス70および72に格納され、読み出さ
れることになる情報を管理する。媒体デバイス70およ
び72は、システム50のアプリケーションに依存して
ピクチャおよびファイルを格納する、1回プログラム可
能な不揮発性メモリデバイスである。
【0040】バッファ60は、動作中、情報を読み出
し、その情報を媒体デバイス70および72にプログラ
ミングするためのコマンドをホスト52から受信する。
ホストがコントローラデバイス54によってアクセスす
るためのコマンドを与える毎に、所定のセクタが、識別
され、本明細書中で上述された論理的なアドレス指定を
用いるアクセスが為される。図3のバッファ60に格納
される期間のいくつかの時点に存在する、このセクタ情
報またはこのセクタ情報の派生を用いて、比較器は、ホ
ストによって変更されるか、または、ホストによってア
クセスされるセクタを、情報が以前に書き込まれたセク
タと比較する。これは、バッファ60の内容とバッファ
66の内容との、比較器64による比較動作によって実
行される。実際、この比較動作は、ビット毎、バイト毎
またはワード毎に実行され、直に格納される情報によっ
て変更される必要があるビット、バイトまたはワードの
みが変更される。これは、ビット、バイトまたはワード
のみが、セクタ全体でなく、変更されるので、部分的な
プログラミングと呼ばれる。バッファ66は、媒体デバ
イス70および72から情報を受信する。
【0041】部分的なプログラミングが限定される場
合、図1のシステム領域12に所定数の予備位置を保持
することもまた可能である。この場合、これらのセクタ
は、コントローラによって予備セクタにマッピングされ
得る。予備セクタの使用は、上述のように、論理アドレ
スと物理アドレスとの間の1対1の対応ではなく、マッ
ピングするための実際のアドレスを提供する。また、D
OS等のファイルシステムに後方適合を提供するよう
に、可変長が必須であるファイルが接続される。
【0042】新しいファイルマネージャが組み込まれ得
る固体状態または1回プログラム可能な不揮発性デバイ
スを用いるデータ保存の他の形式において、コントロー
ラ/ホストシステムは、アドレス指定のトラックと、欠
陥ブロックのトラックと、スタート−オブ−ファイルお
よびエンド−オブ−ファイル、次のファイルのスタート
−オフ−ファイル等のファイル位置のトラックとを保持
する必要がある。1つのシナリオでは、欠陥管理は、セ
クタまたはブロックを分解することにより、バイトまた
はワードのレベルで達成され得る。セクタまたはブロッ
クを分解したものがバイトまたはワードのように小さい
場合、テーブルの形式でデータをマッピングする。デー
タがマッピングされたテーブルにおいて、コントローラ
またはホストは、欠陥のあるデータの位置が識別され、
保存され、その結果、欠陥のあるデータは、プログラミ
ング中に、スキップされ得る。欠陥を含むデータ構造の
実施例は、図4に示される。
【0043】欠陥の処理が行われると、コントローラま
たはホストは、欠陥位置を欠陥のない別の位置にマッピ
ングする。スタート−オブ−ファイルおよびエンド−オ
ブ−ファイルは、データが、例えば、ブロック0、1、
2、3、4、...のような連続したフォーマット中に
あるので、1回プログム可能媒体に識別され、その結
果、記録される。スタート−オブ−ファイルおよびエン
ド−オブ−ファイルは記録され、欠陥ブロックは、簡単
な識別子を用いることによって読み飛ばされ、例えば、
フラグまたは所定の値またはアドレスのような欠陥ブロ
ックを識別する。図5は、スタート−オブ−ファイルの
位置84、エンド−オブ−ファイルの位置86、および
欠陥セクタの位置82を含むブロック構造80の実施例
を示す。欠陥セクタの位置82は、いつセクタ0〜6に
書き込まれる場合に、読み飛ばされる。欠陥セクタに書
き込まれた情報は、代わりに、システム領域の予備領域
中の位置に書き込まれる。
【0044】アドレス関係が一対一の場合、欠陥セクタ
/ブロックの位置が予備の位置に置き換えられる場合、
欠陥セクタ/ブロックは予備の位置を指し示し得る。こ
のことは、欠陥のあるセクタ/ブロックが、書き直され
たセクタ位置が記録され得るのに十分な使用可能なバイ
トを有することを必要とする。記録したアドレスの整合
性の目的に対して、コントローラは一意的な方法を用い
て、予備の位置に記録された値を保証すべきである。こ
の方法は、複数の位置の欠陥セクタのアドレスをプログ
ラミングし得、欠陥セクタがアクセスされるときには、
欠陥セクタの複数の位置が比較され、書き直されたアド
レスを確認する。
【0045】本発明の別の実施形態の実施例100は、
図6を参照して説明される。電力故障が生じると、1回
プログム可能な不揮発性メモリのある位置内に格納され
たいくつかのデータは、破壊され得る。電力が回復され
ると、システムは、壊れたデータを含むファイルが、無
効なデータとして認識され、次のファイルが、電力故障
によって不利に影響されなかった有効な位置に格納され
るように、電力故障の発生を認識する必要がある。
【0046】システムは、特定のセクタが壊れたことを
認識するために、特定のセクタに関する誤り訂正符号
(ECC)を調べ、ECCがその特定のセクタまたは特
定のセクタの任意の部分が壊れたことを示す場合、次の
セクタが読み出される。
【0047】さらに、システムは継続して、エンド−オ
ブ−ファイルの識別子をチェックし、ファイルが適切に
書き込まれたかどうかを判定して、ECCエラーが電力
故障に関連したエラーではなく、拡大したエラー(単数
または複数)に起因することを判定する。壊れたセクタ
の後に続く位置でスタート−オブ−ファイルの識別子が
ない場合、あるいは媒体の静止におけるエンド−オブ−
ファイルがない場合、このような位置は、電力故障に起
因する壊れたセクタとして認識され、その結果、ファイ
ル中への、将来の、情報の格納を防ぐように指定され得
る。
【0048】特定のセクタが、壊れたことを判定した場
合、次のセクタは読み出され、次のセクタの全てがプロ
グラム不可能な状態である場合(すなわち、全て0の状
態または全て1の状態)、および/または次のセクタに
関連したECCがエラーを示す場合、エンド−オブ−フ
ァイルに到達したと判定される。代わりに、より十分に
エンド−オブ−ファイルをチェックするために、次のセ
クタに続くセクタが読み出され、同様の判定が実施され
る。すなわち、セクタ内の全てのデータがプログラム可
能な状態にあるかどうか、および/またはECCに関連
したセクタは、エラーを示すかどうかが判定され、その
判定の結果に基づいて、エンド−オブ−ファイルに到達
したかどうかについて判定される。
【0049】さらに、媒体中に一つ以上の電力故障があ
ると、一つ以上の壊れたセクタがあり得、従って、シス
テムは、全ての位置を調べ、新しいファイルの開始位置
および終了位置を確認しなければならない。システム
は、予備領域において壊れたファイルのテーブルを維持
し得る。故に、パワーアップ後、システムは、壊れたフ
ァイルを識別し、マッピングして、それにより、壊れた
ファイルが将来の格納に使用されることを防ぐ。
【0050】例示的に、図6において、スタート−オブ
−ファイルは、102のセクタ0で指定され、従って、
ファイルの残りのセクタは次のセクタ位置(例えば、セ
クタ1の位置104およびセクタ2の位置106)に格
納される。しかし、次のセクタ位置(セクタ3の位置1
08)は、電力故障によって、不利に影響され、破壊さ
れる。従って、新しいファイルは、110からの始まり
を格納される。
【0051】本発明は、本明細書の実施形態によって記
載されるが、疑うことなく本発明の改変および変更が当
業者にとって明白になることが予測される。従って、上
掲の特許請求の範囲が本発明の真実の意図および範囲内
に収まるように、全てのこのような改変および変更を包
含するように解釈されることが意図される。
【0052】
【発明の効果】したがって、本発明は、1回プログラム
可能な不揮発性メモリデバイスに格納され、読み出され
るデジタル情報を管理するか、または操作するシステム
および方法を提供することを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施形態によるファイルシス
テムのレイアウト10の実施例を示す図である。
【図2】図2は、FATエントリ30の実施例を示す図
である。
【図3】図3は、本発明の実施形態によるデジタル機器
システム50を示す図である。
【図4】図4は、本発明の実施形態に従う欠陥を含むデ
ータ構造の実施例を示す図である。
【図5】図5は、本発明の実施形態によるブロック構造
80の実施例を示す図である。
【図6】図6は、本発明の別の実施形態の実施例を示す
図である。
【符号の説明】
52 ホスト 54 コントロールデバイス 60 バッファ 62 アドレスポインタ 64 比較器 66 バッファ 68 アドレスポインタ 70 媒体 72 媒体 74 マイクロプロセッサ 76 レジスタ 78 RAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペトロ エスタクリ アメリカ合衆国 カリフォルニア 94566, プレザントン, フットヒル ノルズ 7966 Fターム(参考) 5B018 GA04 KA15 NA06 5B065 BA03 CC03 5D044 BC05 CC04 GK11 HH02

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a.情報のセクタを有するファイルを読
    み出すか、または、書き込むためのコマンドを送信する
    ホストであって、各セクタは、ビット、バイトまたはワ
    ードを基本としており、該ビット毎、該バイト毎または
    該ワード毎に変更可能であり、該ホストは、該コマンド
    に対する応答を受信するように動作可能である、ホスト
    と、 b.該コマンドに応答するコントローラデバイスであっ
    て、該ホストから受信されたコマンドに基づいて、セク
    タに整理された情報を格納する1回プログラム可能な不
    揮発性メモリを含み、セクタを再書き込みするためのコ
    マンドを該ホストから受信すると、該ビット毎、バイト
    毎またはワード毎に該セクタを再書き込みする、コント
    ローラデバイスと、を含む、デジタル機器システム。
  2. 【請求項2】 前記1回プログラム可能な不揮発性メモ
    リは、システム領域およびデータ領域を含み、該システ
    ム領域は、該データ領域に格納されるか、または、格納
    されることになる情報の整理に関連する情報を格納す
    る、請求項1に記載のデジタル機器システム。
  3. 【請求項3】 前記システム領域は、オリジナルエンジ
    ニアリングマニュファクチャ(OEM)識別/双方向入
    力/出力システム(BIOS)と、ファイルアロケーシ
    ョンテーブル(FAT)1、FAT2およびルートディ
    スクディレクトリ情報を含む格納領域を含む、請求項2
    に記載のデジタル機器システム。
  4. 【請求項4】 前記コントローラデバイスは、ホスト提
    供セクタを格納する第1のバッファおよび前記1回プロ
    グラム可能な不揮発性メモリに格納されるか、または、
    格納されることなるセクタを格納する第2のバッファを
    さらに含む、請求項1に記載のデジタル機器システム。
  5. 【請求項5】 前記第1のバッファと前記第2のバッフ
    ァとの間に接続され、前記ホストによって変更されるこ
    とになるセクタまたはアクセスされることになるセクタ
    を、情報が以前に書き込まれたセクタと比較する比較器
    をさらに含む、請求項4に記載のデジタル機器システ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記コントローラデバイスは、パワーア
    ップの間、エンド−オブ−ファイルを識別し、該エンド
    −オブ−ファイルが常駐する位置に続く位置は、格納さ
    れることになる新しいファイルのスタート−オブ−ファ
    イルの位置として識別される、請求項1に記載のデジタ
    ル機器システム。
  7. 【請求項7】 前記エンド−オブ−ファイルは、フラグ
    の使用によって識別される、請求項6に記載のデジタル
    機器システム。
  8. 【請求項8】 前記ファイルは、デジタル写真である、
    請求項1に記載のデジタル機器システム。
  9. 【請求項9】 前記ファイルは、アーカイブである、請
    求項1に記載のデジタル機器システム。
  10. 【請求項10】 前記コントローラデバイスは、ホスト
    によって提供されたアドレスを前記1回プログラム可能
    な不揮発性メモリによって認識されるアドレスに変換す
    るように、論理アドレスと物理アドレスとの間の相関を
    維持する、請求項1に記載のデジタル機器システム。
  11. 【請求項11】 前記コントローラは、前記1回プログ
    ラム可能な不揮発性メモリ内に欠陥のある位置のトラッ
    クを維持する、請求項10に記載のデジタル機器システ
    ム。
  12. 【請求項12】 a.情報のセクタを有するファイルを
    読み出すか、または、書き込むためのコマンドを送信す
    るホストであって、前記コマンドに対する応答を受信す
    るように動作可能である、ホストと、 b.該コマンドに応答するコントローラデバイスであっ
    て、該ホストから受信されたコマンドに基づいて、セク
    タに整理された情報を格納する1回プログラム可能な不
    揮発性メモリであって、セクタを再書き込みするため
    の、該ホストからのコマンドに基づいて予備領域を含
    む、1回プログラム可能なメモリと、再書き込みされる
    セクタを予備領域にマッピングするコントローラとを含
    む、コントローラデバイスと、を含む、デジタル機器シ
    ステム。
  13. 【請求項13】 前記1回プログラム可能な不揮発性メ
    モリは、システム領域およびデータ領域をさらに含む、
    請求項12に記載のデジタル機器システム。
  14. 【請求項14】 前記1回プログラム可能な不揮発性メ
    モリ内のスタート−オブ−ファイル位置、エンド−オブ
    −ファイル位置および欠陥のあるセクタ位置を識別し、
    セクタが書き込まれる場合に、該欠陥のあるセクタ位置
    がスキップされる、請求項13に記載のデジタル機器シ
    ステム。
  15. 【請求項15】 前記欠陥のあるセクタに書き込まれた
    情報が前記予備領域位置に代わりに書き込まれる、請求
    項14に記載のデジタル機器システム。
  16. 【請求項16】 前記コントローラは、壊れているセク
    タに続く位置にはスタート−オブ−ファイルの識別子が
    ないか、または、前記1回プログラム可能な不揮発性メ
    モリの残りにエンド−オブ−ファイルがないかを判定
    し、該位置は、電力故障に起因して壊れたセクタとして
    識別され、したがって、情報を将来的に格納することを
    防止するように指定される、請求項12に記載のデジタ
    ル機器システム。
  17. 【請求項17】 a.ファイルを読み出すか、または、
    書き込むためのコマンドを送信するホストであって、該
    コマンドに対する応答を受信するように動作するホスト
    と、 b.該コマンドに応答するコントローラデバイスであっ
    て、ファイルを格納し、格納されたファイルのスタート
    −オブ−ファイルおよびエンド−オブ−ファイルを識別
    する1回プログラム可能なメモリを含み、パワーアップ
    の間、格納されたファイルのエンド−オブ−ファイルを
    識別し、該エンド−オブ−ファイルが常駐する位置に続
    く位置は、エンド−オブ−ファイルが格納されることに
    なる新しいファイルのスタート−オブ−ファイルの位置
    として識別される、コントローラデバイスと、を含む、
    デジタル機器システム。
  18. 【請求項18】 a.情報のセクタを有するファイルを
    読み出すか、または、書き込むためのコマンドを送信す
    るホストであって、該コマンドへの応答を受信するよう
    に動作する、ホストと、 b.該コマンドに応答するコントローラであって、セク
    タ情報を格納する予備位置を有する1回プログラム可能
    な不揮発性メモリであって、該ホストから受信されたコ
    マンドに基づきセクタに整理された情報を格納する該1
    回プログラム可能な不揮発性メモリを含み、セクタを再
    書き込みするか、または、セクタを更新するためのコマ
    ンドを該ホストから受信すると、更新されたセクタを予
    備位置に書き込む、コントローラデバイスと、を含む、
    デジタル機器システム。
  19. 【請求項19】 a.情報のセクタを有するファイルを
    読み出すか、または、書き込むためのコマンドを送信す
    るホストであって、各セクタは、セクタ情報の破壊を示
    す誤り訂正符合(ECC)と関連し、該ホストは、該コ
    マンドに対する応答を受信するように動作可能である、
    ホストと、 b.該コマンドに応答するコントローラデバイスであっ
    て、整理された情報をセクタに格納する1回プログラム
    可能な不揮発性メモリであって、該コントローラは、特
    定のセクタの該ECCをチェックし、該特定のセクタが
    破壊しているかどうかを判定し、該特定のセクタが破壊
    している場合に、次のセクタ内に格納された該情報を読
    み出し、該次のセクタ情報がプログラム不可能な状態で
    あるかどうかを判定し、該次のセクタ情報がプログラム
    不可能な状態である場合には、該次のセクタと関連する
    該ECCは、該次のセクタ情報が破壊することを示し、
    該コントローラデバイスは、エンド−オブ−ファイルを
    識別する、コントローラデバイスと、を含む、デジタル
    機器システム。
JP2002305005A 2002-01-18 2002-10-18 1回プログラム可能な不揮発性メモリデバイスのファイル管理 Expired - Lifetime JP4268396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/054,451 2002-01-18
US10/054,451 US6957295B1 (en) 2002-01-18 2002-01-18 File management of one-time-programmable nonvolatile memory devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003257132A true JP2003257132A (ja) 2003-09-12
JP4268396B2 JP4268396B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=21991148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002305005A Expired - Lifetime JP4268396B2 (ja) 2002-01-18 2002-10-18 1回プログラム可能な不揮発性メモリデバイスのファイル管理

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6957295B1 (ja)
EP (1) EP1331548A3 (ja)
JP (1) JP4268396B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511072A (ja) * 2004-08-24 2008-04-10 サンディスク スリーディー エルエルシー. 消去可能/書換え可能メモリ用に設計されたホスト装置で一回又は数回プログラム可能なメモリを使用する方法および装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8171203B2 (en) 1995-07-31 2012-05-01 Micron Technology, Inc. Faster write operations to nonvolatile memory using FSInfo sector manipulation
US6728851B1 (en) * 1995-07-31 2004-04-27 Lexar Media, Inc. Increasing the memory performance of flash memory devices by writing sectors simultaneously to multiple flash memory devices
US5845313A (en) 1995-07-31 1998-12-01 Lexar Direct logical block addressing flash memory mass storage architecture
US6978342B1 (en) 1995-07-31 2005-12-20 Lexar Media, Inc. Moving sectors within a block of information in a flash memory mass storage architecture
US7167944B1 (en) 2000-07-21 2007-01-23 Lexar Media, Inc. Block management for mass storage
US6996660B1 (en) 2001-04-09 2006-02-07 Matrix Semiconductor, Inc. Memory device and method for storing and reading data in a write-once memory array
US6895490B1 (en) 2001-04-09 2005-05-17 Matrix Semiconductor, Inc. Method for making a write-once memory device read compatible with a write-many file system
US7003619B1 (en) 2001-04-09 2006-02-21 Matrix Semiconductor, Inc. Memory device and method for storing and reading a file system structure in a write-once memory array
US7062602B1 (en) 2001-04-09 2006-06-13 Matrix Semiconductor, Inc. Method for reading data in a write-once memory device using a write-many file system
GB0123410D0 (en) 2001-09-28 2001-11-21 Memquest Ltd Memory system for data storage and retrieval
GB0123415D0 (en) 2001-09-28 2001-11-21 Memquest Ltd Method of writing data to non-volatile memory
GB0123421D0 (en) 2001-09-28 2001-11-21 Memquest Ltd Power management system
GB0123416D0 (en) 2001-09-28 2001-11-21 Memquest Ltd Non-volatile memory control
US7231643B1 (en) 2002-02-22 2007-06-12 Lexar Media, Inc. Image rescue system including direct communication between an application program and a device driver
US7051251B2 (en) 2002-12-20 2006-05-23 Matrix Semiconductor, Inc. Method for storing data in a write-once memory array using a write-many file system
TW200507556A (en) * 2003-01-16 2005-02-16 Koninkl Philips Electronics Nv Preventing distribution of modified or corrupted files
US7725628B1 (en) 2004-04-20 2010-05-25 Lexar Media, Inc. Direct secondary device interface by a host
US7370166B1 (en) 2004-04-30 2008-05-06 Lexar Media, Inc. Secure portable storage device
US7464306B1 (en) 2004-08-27 2008-12-09 Lexar Media, Inc. Status of overall health of nonvolatile memory
US7594063B1 (en) 2004-08-27 2009-09-22 Lexar Media, Inc. Storage capacity status
US7509526B2 (en) * 2004-09-24 2009-03-24 Seiko Epson Corporation Method of correcting NAND memory blocks and to a printing device employing the method
US8429375B1 (en) * 2006-06-16 2013-04-23 Synopsys, Inc. Memory management unit (MMU) to make only one time programmable (OTP) memory appear multiple times programmable (MTP)
US7650458B2 (en) * 2006-06-23 2010-01-19 Microsoft Corporation Flash memory driver
US7783956B2 (en) * 2006-07-12 2010-08-24 Cronera Systems Incorporated Data recorder
US20080027892A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Kestrelink Corporation Dynamic stream file system network support
US8122322B2 (en) 2007-07-31 2012-02-21 Seagate Technology Llc System and method of storing reliability data
EP2761476B1 (en) 2011-09-30 2017-10-25 Intel Corporation Apparatus, method and system that stores bios in non-volatile random access memory
CN103946816B (zh) 2011-09-30 2018-06-26 英特尔公司 作为传统大容量存储设备的替代的非易失性随机存取存储器(nvram)
WO2013048485A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Intel Corporation Autonomous initialization of non-volatile random access memory in a computer system
US11099949B2 (en) * 2018-08-03 2021-08-24 Cirrus Logic, Inc. Method apparatus for resuming and recovery checking from interrupted programming of one-time programmable memory device

Family Cites Families (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52130536A (en) 1976-04-26 1977-11-01 Toshiba Corp Semiconductor memory unit
US4099069A (en) 1976-10-08 1978-07-04 Westinghouse Electric Corp. Circuit producing a common clear signal for erasing selected arrays in a mnos memory system
US4398248A (en) 1980-10-20 1983-08-09 Mcdonnell Douglas Corporation Adaptive WSI/MNOS solid state memory system
GB2020437B (en) 1978-04-14 1982-08-04 Seiko Instr & Electronics Voltage detecting circuit
US4210959A (en) 1978-05-10 1980-07-01 Apple Computer, Inc. Controller for magnetic disc, recorder, or the like
FR2426938A1 (fr) 1978-05-26 1979-12-21 Cii Honeywell Bull Dispositif de detection de secteurs defectueux et d'allocation de secteurs de remplacement dans une memoire a disques
JPS559260A (en) 1978-07-03 1980-01-23 Nec Corp Information processing system
US4532590A (en) 1980-04-25 1985-07-30 Data General Corporation Data processing system having a unique address translation unit
US4355376A (en) 1980-09-30 1982-10-19 Burroughs Corporation Apparatus and method for utilizing partially defective memory devices
JPS5764383A (en) 1980-10-03 1982-04-19 Toshiba Corp Address converting method and its device
JPS57132256A (en) 1981-02-09 1982-08-16 Sony Corp Memory device
JPS5877034A (ja) 1981-10-30 1983-05-10 Hitachi Ltd 記録方法
US4473878A (en) 1981-11-23 1984-09-25 Motorola, Inc. Memory management unit
US4468730A (en) 1981-11-27 1984-08-28 Storage Technology Corporation Detection of sequential data stream for improvements in cache data storage
US4476526A (en) 1981-11-27 1984-10-09 Storage Technology Corporation Cache buffered memory subsystem
US4450559A (en) 1981-12-24 1984-05-22 International Business Machines Corporation Memory system with selective assignment of spare locations
US4498146A (en) 1982-07-30 1985-02-05 At&T Bell Laboratories Management of defects in storage media
US4710871A (en) 1982-11-01 1987-12-01 Ncr Corporation Data transmitting and receiving apparatus
US4609833A (en) 1983-08-12 1986-09-02 Thomson Components-Mostek Corporation Simple NMOS voltage reference circuit
JPS6074020A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 Toshiba Corp 記憶装置
US4896262A (en) 1984-02-24 1990-01-23 Kabushiki Kaisha Meidensha Emulation device for converting magnetic disc memory mode signal from computer into semiconductor memory access mode signal for semiconductor memory
JPS618798A (ja) 1984-06-21 1986-01-16 Nec Corp 不揮発性記憶装置
JPS6180597A (ja) 1984-09-26 1986-04-24 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US4654847A (en) 1984-12-28 1987-03-31 International Business Machines Apparatus for automatically correcting erroneous data and for storing the corrected data in a common pool alternate memory array
JPS61208673A (ja) 1985-03-12 1986-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生装置
US4744062A (en) 1985-04-23 1988-05-10 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit with nonvolatile memory
US4829169A (en) 1985-07-01 1989-05-09 Toppan Moore Company, Inc. IC card having state marker for record access
JPH0635227B2 (ja) 1985-07-31 1994-05-11 トツパン・ム−ア株式会社 更新情報と履歴情報の読出し手段を有するicカ−ド
JP2664137B2 (ja) 1985-10-29 1997-10-15 凸版印刷株式会社 Icカード
US4800520A (en) 1985-10-29 1989-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable electronic device with garbage collection function
US4924331A (en) 1985-11-20 1990-05-08 Seagate Technology, Inc. Method for mapping around defective sectors in a disc drive
US4746998A (en) 1985-11-20 1988-05-24 Seagate Technology, Inc. Method for mapping around defective sectors in a disc drive
DE3640238A1 (de) 1985-11-30 1987-06-25 Toshiba Kawasaki Kk Tragbare elektronische vorrichtung
US4757474A (en) 1986-01-28 1988-07-12 Fujitsu Limited Semiconductor memory device having redundancy circuit portion
US4953122A (en) 1986-10-31 1990-08-28 Laserdrive Ltd. Pseudo-erasable and rewritable write-once optical disk memory system
JPS63198567U (ja) 1987-06-12 1988-12-21
JPS6473430A (en) 1987-09-14 1989-03-17 Hudson Soft Co Ltd Memory access control device
JPH081760B2 (ja) 1987-11-17 1996-01-10 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JPH01137817A (ja) 1987-11-25 1989-05-30 Toshiba Corp 遅延回路
US5168465A (en) 1988-06-08 1992-12-01 Eliyahou Harari Highly compact EPROM and flash EEPROM devices
US5293560A (en) 1988-06-08 1994-03-08 Eliyahou Harari Multi-state flash EEPROM system using incremental programing and erasing methods
US5268318A (en) 1988-06-08 1993-12-07 Eliyahou Harari Highly compact EPROM and flash EEPROM devices
US5198380A (en) 1988-06-08 1993-03-30 Sundisk Corporation Method of highly compact EPROM and flash EEPROM devices
US5268870A (en) 1988-06-08 1993-12-07 Eliyahou Harari Flash EEPROM system and intelligent programming and erasing methods therefor
US4914529A (en) 1988-07-18 1990-04-03 Western Digital Corp. Data disk defect handling using relocation ID fields
US5070474A (en) 1988-07-26 1991-12-03 Disk Emulation Systems, Inc. Disk emulation system
US5253351A (en) 1988-08-11 1993-10-12 Hitachi, Ltd. Memory controller with a cache memory and control method of cache memory including steps of determining memory access threshold values
EP0618535B1 (en) 1989-04-13 1999-08-25 SanDisk Corporation EEPROM card with defective cell substitution and cache memory
US5226168A (en) 1989-04-25 1993-07-06 Seiko Epson Corporation Semiconductor memory configured to emulate floppy and hard disk magnetic storage based upon a determined storage capacity of the semiconductor memory
GB2231419B (en) * 1989-05-05 1993-09-22 Technophone Ltd Updating prom information.
US5200959A (en) 1989-10-17 1993-04-06 Sundisk Corporation Device and method for defect handling in semi-conductor memory
US5218695A (en) 1990-02-05 1993-06-08 Epoch Systems, Inc. File server system having high-speed write execution
US5220518A (en) 1990-06-07 1993-06-15 Vlsi Technology, Inc. Integrated circuit memory with non-binary array configuration
US5303198A (en) 1990-09-28 1994-04-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of recording data in memory card having EEPROM and memory card system using the same
JPH04216392A (ja) 1990-12-18 1992-08-06 Mitsubishi Electric Corp ブロックライト機能を備える半導体記憶装置
US5504760A (en) 1991-03-15 1996-04-02 Sandisk Corporation Mixed data encoding EEPROM system
US5270979A (en) 1991-03-15 1993-12-14 Sundisk Corporation Method for optimum erasing of EEPROM
US5396468A (en) 1991-03-15 1995-03-07 Sundisk Corporation Streamlined write operation for EEPROM system
US5430859A (en) 1991-07-26 1995-07-04 Sundisk Corporation Solid state memory system including plural memory chips and a serialized bus
JP3229345B2 (ja) 1991-09-11 2001-11-19 ローム株式会社 不揮発性icメモリ
US5438573A (en) 1991-09-13 1995-08-01 Sundisk Corporation Flash EEPROM array data and header file structure
US5227714A (en) 1991-10-07 1993-07-13 Brooktree Corporation Voltage regulator
US5315558A (en) 1991-10-25 1994-05-24 Vlsi Technology, Inc. Integrated circuit memory with non-binary array configuration
US5359569A (en) 1991-10-29 1994-10-25 Hitachi Ltd. Semiconductor memory
EP0559213B1 (en) 1992-03-05 1999-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
FR2688333B1 (fr) 1992-03-06 1994-04-29 Sgc Thomson Microelectronics S Dispositif et procede d'effacement par secteurs d'une memoire flash eprom.
JP2830594B2 (ja) 1992-03-26 1998-12-02 日本電気株式会社 半導体メモリ装置
US5267218A (en) 1992-03-31 1993-11-30 Intel Corporation Nonvolatile memory card with a single power supply input
US5381539A (en) 1992-06-04 1995-01-10 Emc Corporation System and method for dynamically controlling cache management
DE4219145C1 (de) 1992-06-11 1994-03-17 Emitec Emissionstechnologie Verfahren und Vorrichtung zum Beloten eines metallischen Wabenkörpers
JPH0612863A (ja) 1992-06-26 1994-01-21 Toshiba Corp デュアルポートdram
US5315541A (en) 1992-07-24 1994-05-24 Sundisk Corporation Segmented column memory array
JPH06103748A (ja) 1992-09-16 1994-04-15 Mitsubishi Electric Corp Icメモリカードの電源制御回路
US5428621A (en) 1992-09-21 1995-06-27 Sundisk Corporation Latent defect handling in EEPROM devices
US5337275A (en) 1992-10-30 1994-08-09 Intel Corporation Method for releasing space in flash EEPROM memory array to allow the storage of compressed data
US5341339A (en) 1992-10-30 1994-08-23 Intel Corporation Method for wear leveling in a flash EEPROM memory
US5357475A (en) 1992-10-30 1994-10-18 Intel Corporation Method for detaching sectors in a flash EEPROM memory array
US5341330A (en) 1992-10-30 1994-08-23 Intel Corporation Method for writing to a flash memory array during erase suspend intervals
JP3594626B2 (ja) 1993-03-04 2004-12-02 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性メモリ装置
US5404485A (en) 1993-03-08 1995-04-04 M-Systems Flash Disk Pioneers Ltd. Flash file system
JP3477781B2 (ja) 1993-03-23 2003-12-10 セイコーエプソン株式会社 Icカード
US5388083A (en) 1993-03-26 1995-02-07 Cirrus Logic, Inc. Flash memory mass storage architecture
US5479638A (en) 1993-03-26 1995-12-26 Cirrus Logic, Inc. Flash memory mass storage architecture incorporation wear leveling technique
US5485595A (en) 1993-03-26 1996-01-16 Cirrus Logic, Inc. Flash memory mass storage architecture incorporating wear leveling technique without using cam cells
JP3330187B2 (ja) 1993-05-13 2002-09-30 株式会社リコー メモリカード
US5353256A (en) 1993-06-30 1994-10-04 Intel Corporation Block specific status information in a memory device
US5519847A (en) 1993-06-30 1996-05-21 Intel Corporation Method of pipelining sequential writes in a flash memory
US5329491A (en) 1993-06-30 1994-07-12 Intel Corporation Nonvolatile memory card with automatic power supply configuration
US5422842A (en) 1993-07-08 1995-06-06 Sundisk Corporation Method and circuit for simultaneously programming and verifying the programming of selected EEPROM cells
US5465338A (en) 1993-08-24 1995-11-07 Conner Peripherals, Inc. Disk drive system interface architecture employing state machines
JP2922116B2 (ja) 1993-09-02 1999-07-19 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5365127A (en) 1993-10-18 1994-11-15 Hewlett-Packard Company Circuit for conversion from CMOS voltage levels to shifted ECL voltage levels with process compensation
US5430662A (en) 1993-10-22 1995-07-04 Sepa -- Group Ltd. Laser projection system for truss manufacturing
US5473765A (en) 1994-01-24 1995-12-05 3Com Corporation Apparatus for using flash memory as a floppy disk emulator in a computer system
US5508971A (en) 1994-10-17 1996-04-16 Sandisk Corporation Programmable power generation circuit for flash EEPROM memory systems
JP3948692B2 (ja) * 1999-03-26 2007-07-25 シャープ株式会社 半導体記憶装置
US6426893B1 (en) * 2000-02-17 2002-07-30 Sandisk Corporation Flash eeprom system with simultaneous multiple data sector programming and storage of physical block characteristics in other designated blocks

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511072A (ja) * 2004-08-24 2008-04-10 サンディスク スリーディー エルエルシー. 消去可能/書換え可能メモリ用に設計されたホスト装置で一回又は数回プログラム可能なメモリを使用する方法および装置
JP4852548B2 (ja) * 2004-08-24 2012-01-11 サンディスク スリーディー エルエルシー. 消去可能/書換え可能メモリ用に設計されたホスト装置で一回又は数回プログラム可能なメモリを使用する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1331548A3 (en) 2006-05-10
JP4268396B2 (ja) 2009-05-27
US6957295B1 (en) 2005-10-18
EP1331548A2 (en) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4268396B2 (ja) 1回プログラム可能な不揮発性メモリデバイスのファイル管理
JP4037605B2 (ja) 不揮発性メモリユニットのコントローラ、同コントローラを有するメモリシステム及び不揮発性メモリユニットの制御方法
US8145829B2 (en) Flash memory device capable of preventing read disturbance
KR101004876B1 (ko) 비휘발성 메모리 시스템에서 사용하기 위한 전원 관리 블록
US5742934A (en) Flash solid state disk card with selective use of an address conversion table depending on logical and physical sector numbers
EP1036364B1 (en) Alignment of cluster address to block addresses within a semiconductor non-volatile mass storage memory
US5832493A (en) Flash file management system
US7890720B2 (en) Snapshot system
US5717886A (en) Semiconductor disk device and memory management method
US6950918B1 (en) File management of one-time-programmable nonvolatile memory devices
US6865658B2 (en) Nonvolatile data management system using data segments and link information
JP2009199625A (ja) メモリカードおよびメモリカードの制御方法および不揮発性半導体メモリの制御方法
JP2001051889A (ja) 不揮発性半導体記憶装置を用いたファイルシステム
WO2003056433A1 (fr) Dispositif a memoire et appareil d'enregistrement/reproduction utilisant ledit dispositif
JP2005182793A (ja) 頻繁にアクセスされたセクタの動作による不揮発性メモリに対するより速い書込み動作
JP2002508862A (ja) フラッシュメモリ内のブロックにおける移動セクタ
WO2005059966A2 (en) Rotational use of memory to minimize write cycles
US8527733B2 (en) Memory system
KR20010037155A (ko) 플래시 파일 시스템
JP4130808B2 (ja) フォーマット方法
EP1359500B1 (en) File management of one-time-programmable nonvolatile memory devices
US7234039B1 (en) Method, system, and apparatus for determining the physical memory address of an allocated and locked memory buffer
JPH0695955A (ja) フラッシュ・ファイル・システム
CN111949212B (zh) 基于自定义开放通道ssd的文件系统及文件管理方法
JP2004326523A (ja) 書き換え可能な不揮発性メモリを備えた記憶装置及び記憶装置用不揮発性メモリの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4268396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term