JP2003256711A - 情報配信システムおよび情報配信方法 - Google Patents

情報配信システムおよび情報配信方法

Info

Publication number
JP2003256711A
JP2003256711A JP2002052434A JP2002052434A JP2003256711A JP 2003256711 A JP2003256711 A JP 2003256711A JP 2002052434 A JP2002052434 A JP 2002052434A JP 2002052434 A JP2002052434 A JP 2002052434A JP 2003256711 A JP2003256711 A JP 2003256711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
customer
service
management device
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002052434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4037130B2 (ja
Inventor
Masato Nakada
真人 中田
Yasuhiro Nishiyama
康弘 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2002052434A priority Critical patent/JP4037130B2/ja
Publication of JP2003256711A publication Critical patent/JP2003256711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4037130B2 publication Critical patent/JP4037130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 訪れている顧客に適したサービス情報を配信
する。 【解決手段】 本発明に係る配信情報システムは、受付
装置(12)と、属性を判定するための属性要素を含む
顧客情報を保持する顧客情報管理装置(14)と、サー
ビス情報を保持するサービス情報管理装置(11)と、
サービス画面を表示する表示装置(15)とを備え、顧
客情報管理装置は、識別情報に対応する顧客情報を抽出
し、抽出した顧客情報をサービス情報管理装置へ供給す
る顧客情報制御部(14b)を有し、サービス情報管理
装置は、複数の属性を示す属性情報を保持し、顧客情報
を受ける毎に該顧客情報の属性を属性情報に基づいて判
定し、当該属性に対応するサービス情報を選定し、該選
定したサービス情報を表示装置へ供給するサービス情報
制御部(20)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】金融機関あるいは公共機関等
において顧客に提供すべきサービスに関するサービス画
面を表示する表示装置へ、前記画面を表示するためのサ
ービス情報を配信する情報配信システムに関し、特に、
当該機関を訪れている顧客に適応したサービス情報を配
信するのに好適なシステムおよび情報配信方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば金融機関には、訪れた顧客が自由
に視聴できるブラウン管ディスプレイ装置または液晶デ
ィスプレイ装置のような表示装置が設置されている。こ
の表示装置は、金利および金融商品等を顧客に案内すべ
く、案内を示すサービス情報となる所謂コンテンツ情報
に基づいてサービス画面を表示する。
【0003】従来、前記したコンテンツ情報は、所定の
タイムスケジュールに沿った一連の画面を表示すべく編
集されている。編成されたコンテンツ情報は、所定のデ
ータベースに保持され、該データベースから例えばネッ
トワークを経て表示装置に適宜配信される。表示装置
は、前記コンテンツ情報に基づいて、当該タイムスケジ
ュールに沿った一連の画面を順次表示する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た表示装置に配信されるコンテンツ情報は、表示すべき
画面についての所定のタイムスケジュールに対応付けら
れていることから、画面内容は、実際に訪れている顧客
に適した案内であるとは限らない。そのため、表示装置
による前記した案内は、顧客にとって満足度に欠ける惧
れがあり、当該案内による十分な広告効果を得ることが
困難であった。
【0005】本発明の目的は、当該機関に訪れている顧
客に適応したサービス情報を表示装置に配信するシステ
ムおよび方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】〈構成1〉本発明に係る
情報配信システムは、顧客を受け付けるべく該顧客を識
別する識別情報を取得する受付装置と、前記識別情報に
対応する顧客情報であって前記識別情報が示す顧客の属
性を判定するための属性要素を含む顧客情報を保持する
顧客情報管理装置と、顧客に提供すべきサービスに関す
るサービス情報を保持するサービス情報管理装置と、該
サービス情報管理装置に通信可能に接続され、前記サー
ビス情報管理装置から供給される前記サービス情報に基
づいてサービス画面を表示する表示装置とを備える情報
配信システムであって、前記顧客情報管理装置は、前記
受付装置から前記識別情報を供給されたとき、当該識別
情報に対応する前記顧客情報を抽出し、抽出した当該顧
客情報を前記サービス情報管理装置へ供給する顧客情報
制御部を有し、前記サービス情報管理装置は、それぞれ
が相互に異なる複数の前記属性であって複数の前記属性
要素に基づいて設定される複数の前記属性を示す属性情
報を保持し、前記顧客情報管理装置から前記顧客情報を
受ける毎に該顧客情報に含まれる前記属性要素に対応す
る属性を前記属性情報に基づいて判定し、判定に沿った
属性に対応するサービス情報を選定し、該選定した当該
サービス情報を前記表示装置へ供給するサービス情報制
御部を有する。
【0007】前記サービス情報制御部は、前記属性を判
定する毎に、同一の各属性に対応する顧客の人数を計数
し、該計数により求めた各計数値を参照して前記サービ
ス情報を選定することができる。また、前記サービス情
報制御部に、前記選定の基準となる前記人数に関する所
定の閾値を与えることができる。
【0008】前記受付装置として、前記識別情報を取得
した顧客の操作に応じた所定の取引を実行する自動取引
装置を採用することができる。この自動取引装置は、取
引が完了したとき、当該顧客の取引が終了したことを示
す取引完了情報を前記顧客情報管理装置へ供給すること
ができ、前記顧客情報管理装置は、前記受付装置からの
前記取引完了情報を前記サービス情報管理装置へ供給す
ることができる。前記取引完了情報を受けたサービス情
報管理装置は、当該取引完了情報に対応する属性と同一
属性の前記計数値を減じることができる。
【0009】前記表示装置の前記サービス画面を、複数
の表示領域に区画することができる。このとき、前記サ
ービス情報管理装置に、前記サービス画面における前記
各表示領域の配置を規定する画面配置情報を与えること
ができ、前記サービス情報制御部は、前記画面配置情報
に基づく前記各表示領域に表示させるべき相互に異なる
前記サービス情報を前記表示装置に供給することができ
る。
【0010】前記情報配信システムに、前記サービス情
報管理装置と通信可能に接続され、前記表示装置に表示
されるサービス画面に対応する前記サービス情報の内容
を、顧客の操作に応じて所定の複写媒体に出力する出力
装置を備えることができる。前記出力装置は、顧客から
当該サービス画面に対応するサービス情報の内容の複写
を要求されたとき、当該サービス情報を前記サービス情
報管理装置から取得し、取得した当該サービス情報に基
づいて該情報の内容を前記複写媒体に複写する。
【0011】前記所定の複写媒体を所定の印刷媒体とす
ることができ、その場合、前記出力装置は、前記印刷媒
体への印刷により前記複写を行う。
【0012】また、前記情報配信システムに、前記サー
ビス情報管理装置と通信可能に接続され、顧客の動作を
撮影すると共に該撮影による映像の記録を示す映像情報
を前記サービス情報管理装置へ供給する撮影装置を備え
ることができる。前記サービス情報管理装置に、前記撮
影装置からの前記映像情報に示される映像を分析する分
析部を設けることができ、該分析部は、分析した映像か
ら、前記表示装置の当該サービス画面を所定の時間視聴
した顧客を検出すると共に、検出した顧客の人数を求め
る。
【0013】さらにまた、前記情報配信システムに、顧
客の動作を撮影すると共に、該撮影による映像の記録を
示す映像情報に基づいて、前記表示装置の当該サービス
画面を所定の時間視聴した顧客を検出し、検出した顧客
の生体情報を取得する生体情報取得装置を備えることが
できる。前記生体情報取得装置に、各顧客の前記識別情
報と前記生体情報との関連を示す顧客生体情報を与え、
取得した生体情報に対応する前記識別情報を前記顧客生
体情報に基づいて認識し、認識した前記識別情報を前記
顧客情報管理装置へ通知することができる。このとき、
前記顧客情報管理装置は、前記生体情報取得装置から通
知された前記識別情報と、前記受付装置からの識別情報
との整合性を判定し、該判定の結果を前記サービス管理
装置へ通知することが望ましい。
【0014】〈構成2〉本発明に係る情報配信方法は、
顧客を受け付けるべく該顧客を識別する識別情報を取得
する受付装置と、前記識別情報に対応する顧客情報であ
って前記識別情報が示す顧客の属性を判定するための属
性要素を含む顧客情報を保持する顧客情報管理装置と、
顧客に提供すべきサービスに関するサービス情報を保持
するサービス情報管理装置と、該サービス情報管理装置
に通信可能に接続され、前記サービス情報管理装置から
供給される前記サービス情報に基づいてサービス画面を
表示する表示装置とを備える情報配信システムにおい
て、前記サービス画面のための前記サービス情報を前記
表示装置に配信する方法であって、前記顧客情報管理装
置は、前記受付装置から前記識別情報を供給されたと
き、当該識別情報に対応する前記顧客情報を抽出し、抽
出した当該顧客情報を前記サービス情報管理装置へ供給
し、前記サービス情報管理装置は、前記顧客情報管理装
置から前記顧客情報を受ける毎に、当該顧客情報に含ま
れる前記属性要素に対応する属性を、それぞれが相互に
異なる複数の前記属性であって複数の前記属性要素に基
づいて設定される複数の前記属性を示す属性情報に基づ
いて判定し、判定に沿った属性に対応するサービス情報
を選定し、該選定した当該サービス情報を前記表示装置
へ供給することを含む。
【0015】
【発明の実施の形態】〈具体例1〉図1は、本発明の具
体例1を表す情報配信システム101の構成を示すブロ
ック図である。情報配信システム101は、図1に示す
ように、銀行のような金融機関10と、該金融機関を訪
れた顧客へ提供すべきサービスに関するサービス情報を
取り扱うコンテンツ管理装置11とを備える。情報配信
システム101で取り扱う前記サービス情報は、そのサ
ービス内容を示す画面を、後述する表示装置15に表示
するためのコンテンツ情報である。
【0016】前記金融機関10には、顧客を受け付ける
べく当該顧客を識別する識別情報を取得する受付装置1
2が設けられている。受付装置12は、顧客から供給さ
れるキャッシュカードのような取引カードから前記識別
情報を読み取る。これに代えて、受付装置12にテンキ
ー等の入力機構を設け、顧客による入力機構の操作によ
り前記識別情報を取得するようにすることができる。
【0017】金融機関10には、さらに、それぞれがネ
ットワーク13を介してコンテンツ管理装置11に通信
可能に接続された、顧客情報管理装置14、表示装置1
5および印刷装置16が設けられている。
【0018】具体例の顧客情報管理装置14は、金融機
関10の各顧客に関する情報を管理するホストコンピュ
ータであり、受付装置12から供給される識別情報に対
応した後述する顧客情報を保持する顧客情報記憶部14
aと、該記憶部から前記識別情報に対応した顧客情報を
抽出し、抽出した当該顧客情報をコンテンツ管理装置1
1へ供給する顧客情報制御部14bとを有する。
【0019】顧客情報記憶部14aで保持される顧客情
報には、当該顧客を所定の属性に分類すべく該属性を判
定するための属性要素が含まれる。この属性要素とし
て、顧客の性別、年齢または預金額などを適用すること
ができ、例えば、ある顧客情報には、預金額:3000
万円のような属性要素が含まれる。
【0020】表示装置15は、前記したコンテンツ情報
に基づくサービス画面を表示する表示部15aと、該表
示部にサービス画面を表示させるための制御を行う表示
制御部15bとを有する。表示部15aとして、従来の
表示装置におけると同様なブラウン管ディスプレイある
いは液晶ディスプレイ等を用いることができる。前記表
示制御部15bは、コンテンツ管理装置11から供給さ
れるコンテンツ情報に基づいて、表示部15aにサービ
ス画面を表示させる。
【0021】印刷装置16は、図示しないタッチスクリ
ーンのような操作部を有し、表示部15aに表示される
サービス画面の内容を、前記操作部での操作に応じて所
定の用紙に印刷する。この印刷装置16として、従来よ
く知られたセルフ型出力端末を用いることができる。ま
た、印刷装置16は、取引カードを取り扱う図示しない
カード取扱口を有し、取引カードを挿入した顧客の操作
により、サービス画面の内容を印刷するよう要求された
とき、当該画面に対応するコンテンツ情報をネットワー
ク13を経てコンテンツ管理装置11から取得し、取得
した当該コンテンツ情報に基づいて、その内容を用紙に
出力する。
【0022】他方、前記コンテンツ管理装置11は、コ
ンテンツ情報を保持するデータベースサーバ(以下、
「DBサーバ」と称す。)17と、表示装置15へ供給
すべきコンテンツ情報を編成すべく、DBサーバ17か
らコンテンツ情報を選定する編成サーバ18とを有す
る。
【0023】前記DBサーバ17には、サービスの広告
主10′からのコンテンツ情報を保持するコンテンツ記
憶部17aと、該コンテンツ記憶部のコンテンツ情報の
うち、編成サーバ18からの要求に応じたコンテンツ情
報を当該編成サーバに供給するコンテンツ制御部17b
とが設けられている。前記した広告主10′は、金融機
関10あるいは該金融機関に関連する機関等であり、予
め作成されたコンテンツ情報が広告主10′から供給さ
れる。コンテンツ制御部17bは、コンテンツ記憶部1
7aに保持すべきコンテンツ情報に、例えばコンテンツ
番号を付与して当該情報を識別すると共に、その内容を
認識する。
【0024】前記編成サーバ18には、表示装置15に
供給すべきコンテンツ情報を編成するための情報を保持
する情報ファイル19と、該情報ファイル19の前記情
報を参照してコンテンツ情報を編成し、当該コンテンツ
情報を表示装置15へ供給する編成制御部20とが設け
られている。
【0025】前記情報ファイル19には、顧客情報管理
装置14からの前記した顧客情報に含まれる属性要素の
属性を判定するための属性カテゴリテーブル19aと、
判定した属性毎の顧客人数を示すカテゴリ別人数テーブ
ル19bと、各属性と該各属性に予め対応付けられたコ
ンテンツ情報との関連を示すカテゴリ別コンテンツテー
ブル19cとが格納されている。
【0026】属性カテゴリテーブル19aは、図2に示
すように、前記した顧客情報に含まれる属性要素に基づ
いて予め設定されている属性の一覧である。図示の例で
は、属性要素として顧客の預金額についてのカテゴリが
示されており、当該属性カテゴリテーブルによれば、例
えば預金額が3000万円である顧客は、預金額100
0万円以上に対応するカテゴリ1の属性が与えられるこ
とを示す。
【0027】カテゴリ別人数テーブル19bは、図3に
示すように、顧客情報管理装置14から供給された顧客
情報に対応する顧客の人数を、属性カテゴリテーブル1
9aの属性毎に表している。図3に示す一例では、カテ
ゴリ1の属性である顧客が、3人訪れていることが示さ
れている。
【0028】カテゴリ別コンテンツテーブル19cで
は、図4に示すように、DBサーバ17においてコンテ
ンツ情報に与えられている前記したコンテンツ番号(コ
ンテンツNo.)と、属性カテゴリテーブル19aの各
属性との関連が示される。カテゴリ別コンテンツテーブ
ル19cには、予め所定の調査等により当該属性の顧客
に適応すると考えられるコンテンツ情報が設定されてお
り、例えば、預金額1000万円以上のカテゴリ1に対
応するコンテンツNo.1に、資産運用のための投資に
関連した内容を適用することができる。
【0029】前記情報ファイル19には、前記した各テ
ーブル19a〜19cの他に、表示部15aに表示する
サービス画面のレイアウトを規定するテンプレート情報
19dと、このテンプレート情報に基づいて表示させる
べきコンテンツ情報を設定するための表示設定情報19
eと、顧客の属性に因らないコンテンツ情報を、所定の
時間帯毎に表示するためのコンテンツタイムテーブル1
9fとが格納されている。
【0030】本具体例のサービス画面は、3つの表示領
域に区画されており、各表示領域の配置およびそれぞれ
に対応付けるコンテンツ情報が、前記したテンプレート
情報19dおよび表示設定情報19eにより規定され
る。前記テンプレート情報19dによれば、図5に示す
ように、サービス画面は、相互に縦列配置される表示領
域21a、21bおよび21cに区画される。これらの
表示領域のうち、最上段の表示領域21aおよび最下段
の表示領域21cは、金利情報あるいは支店情報のよう
な情報顧客の属性に因らないコンテンツ情報を表示する
ための共通コンテンツ領域AおよびBとなる。中段の表
示領域21bは、金融機関10に訪れている顧客層に応
じたコンテンツ情報を表示するための固有コンテンツ領
域となる。
【0031】また、前記表示設定情報19eによれば、
前記した共通コンテンツ領域AおよびB、すなわち表示
領域21aおよび21cのそれぞれに、前記コンテンツ
タイムテーブル19fに示される後述する所定のコンテ
ンツ情報が設定される。また、固有コンテンツ領域とな
る表示領域21bには、カテゴリ別人数テーブル19b
の人数項目に基づいて選定された属性に対応するコンテ
ンツ情報が設定される。このコンテンツ情報の設定にあ
たっては、カテゴリ別コンテンツテーブル19cが参照
される。
【0032】前記コンテンツタイムテーブル19fに
は、図6に示すように、所定の各時間帯に共通コンテン
ツ領域AおよびBに表示させるべき共通コンテンツ情報
のコンテンツ番号(コンテンツNo.)が示される。例
えば、9:00〜11:00の時間帯には、共通コンテ
ンツ領域Aである表示領域21aにコンテンツNo.2
0、共通コンテンツ領域Bである表示領域21cにコン
テンツNo.21が設定される。
【0033】編成サーバ18の編成制御部20は、顧客
情報管理装置14からの顧客情報の属性を属性カテゴリ
テーブル19aに基づいて判定し、該判定による属性と
同一の属性についての人数をカテゴリ別人数テーブル1
9bに加算する。本具体例の編成制御部20は、前記し
た加算後のカテゴリ別人数テーブル19bの各人数を計
数し、そのうち最も多い人数の属性を判定する。さら
に、前記判定による当該属性に対応するコンテンツN
o.を、カテゴリ別コンテンツテーブル19cに基づい
て認識する。
【0034】編成制御部20は、認識したコンテンツN
o.を有するコンテンツ情報および前記した共通コンテ
ンツ情報をDBサーバ17から取得し、取得した当該コ
ンテンツ情報から、前記したテンプレート情報19dお
よび表示設定情報19eに沿ってサービス画面を編成す
る。最終的に、編成したコンテンツ情報を、ネットワー
ク13を経て表示装置15へ供給する。
【0035】具体例1における情報配信システム101
の動作を説明する。金融機関10に訪れた顧客が受付装
置12に取引カードを挿入すると、受付装置12は、こ
のカードから識別情報を読み取り、読み取った識別情報
を顧客情報管理装置14に供給する。顧客情報管理装置
14の顧客情報制御部14bは、受付装置12からの識
別情報に対応する顧客情報を、顧客情報記憶部14aか
ら抽出し、当該顧客情報をネットワーク13を経てコン
テンツ管理装置11へ供給する。
【0036】コンテンツ管理装置11では、前記したよ
うに、編成サーバ18の編成制御部20が、情報ファイ
ル19の属性カテゴリテーブル19aに基づいて、顧客
情報管理装置14からの顧客情報に含まれる属性要素の
属性を判定する。編成制御部20は、カテゴリ別人数テ
ーブル19bにおいて、前記判定に沿った属性と同一属
性の人数を加算した後、当該テーブル19bで最も多い
人数となる属性を選定する。例えば、図3に示されたカ
テゴリ別人数テーブル19bでは、属性のカテゴリ1〜
4の中から、人数が最も多い10人であるカテゴリ2が
選定される。
【0037】編成制御部20は、選定した属性に対応す
るコンテンツ番号を、カテゴリ別コンテンツテーブル1
9cに基づいて認識する。例えば、当該属性が前記した
カテゴリ2であるとき、図4に示されたカテゴリ別コン
テンツテーブル19cでは、当該カテゴリに対応するコ
ンテンツNo.2が認識される。さらに、認識したコン
テンツ番号のコンテンツ情報と、当該時間帯において表
示すべき前記した共通コンテンツ情報とをDBサーバ1
7に要求する。
【0038】DBサーバ17のコンテンツ制御部17b
は、編成サーバ18からの要求を受けると、要求のあっ
た当該コンテンツ情報および共通コンテンツ情報をコン
テンツ記憶部17aから読み出し、それらを編成サーバ
18に供給する。
【0039】編成サーバ18の編成制御部20は、前記
したように、DBサーバ17より取得した当該コンテン
ツ情報から、テンプレート情報19dおよび表示設定情
報19eに沿ってサービス画面を編成し、編成したコン
テンツ情報をネットワーク13を経て表示装置15へ供
給する。
【0040】表示装置15の表示制御部15bは、編成
サーバ18から前記コンテンツ情報を受けた後、当該コ
ンテンツ情報に基づいて、表示部15aにサービス画面
を表示させる。これをもって、情報配信システム101
におけるサービス画面を表示するための一連の動作が完
了する。
【0041】ところで、金融機関10では、前記したよ
うに、表示部15aに表示されるサービス画面の内容を
印刷装置16により印刷することができる。印刷装置1
6の前記したタッチスクリーンには、例えば図7に示す
ような画面が表示される。この画面には、各コンテンツ
番号に対応するコンテンツ情報の項目が選択可能に表示
されると共に、顧客に取引カードの挿入を促す旨が表示
される。顧客が印刷装置16に取引カードを挿入して、
画面上の所望の項目に触れると、当該項目に対応するコ
ンテンツ情報の内容が所定の用紙に印刷され、顧客に供
給される。
【0042】具体例1の情報配信システム101によれ
ば、コンテンツ管理装置11により、金融機関10に訪
れた顧客に適応したコンテンツ情報が選定され、選定さ
れた該コンテンツ情報が表示装置15に配信されること
から、表示装置のサービス画面には、訪れている顧客が
関心を持つ可能性の高い情報を表示することができ、こ
れにより、高い広告効果が期待できる。
【0043】前記受付装置12として、顧客の操作に応
じた取引を行う所謂ATM(automated‐teller machin
e)のような自動取引装置を適用することができる。そ
の場合、取引の完了時に、当該顧客の取引が完了したこ
とを示す取引完了情報を、顧客情報管理装置14を経て
コンテンツ管理装置11へ供給し、カテゴリ別人数テー
ブル19bの人数から当該顧客分を減算することによ
り、当該テーブルの人数を、実際の来客状況に即した数
値に維持することができる。前記した取引完了情報は、
ATMからの供給に限らず、例えば受付装置12で受け
付け後、窓口にて顧客対応したオペレータが取引完了情
報を顧客情報管理装置14に通知し、該顧客情報管理装
置からコンテンツ管理装置11へ前記取引完了情報を供
給するように設定することができる。
【0044】前記した具体例1の情報配信システム10
1では、コンテンツ管理装置11および表示装置15間
がネットワーク13を介して接続されたが、これに代え
て、両者間の交信に他のネットワークを利用することが
できる。コンテンツ情報のように、画面を表示するため
の情報は情報量が多いことから、そのデータ伝送を考慮
して、いわゆるブロードバンド伝送に対応できるネット
ワーク、すなわち高速のデータ伝送が可能なネットワー
クを利用することができる。
【0045】前記した具体例で取り扱われた属性および
属性要素は、顧客の預金額に関するものであったが、こ
の他に、年齢、性別、あるいは職業等を採用することが
できる。また、互いに異なる複数の属性要素で単一の属
性を定義するように設定することができる。
【0046】〈具体例2〉図8は、本発明の具体例2の
情報配信システム102を示すブロック図である。図8
に示すように、情報配信システム102の金融機関10
には、ネットワーク13に通信可能に接続された撮影装
置22が設けられている。また、コンテンツ管理装置1
1に、撮影装置22で撮影された映像を分析する分析サ
ーバ23が設けられている。
【0047】撮影装置22は、金融機関10に訪れてい
る顧客の動作を撮影するための撮影部22aと、該撮影
部で撮影した映像を記録し、該記録をコンテンツ管理装
置11に供給する撮影制御部22bとを有する。前記撮
影部22aとして、従来よく知られた監視カメラのよう
な撮影機材を用いることができ、表示装置15のサービ
ス画面を視聴する顧客を明瞭に撮影すべく、当該撮影部
22aを表示装置15の近傍に設置することが望まし
い。撮影制御部22bは、撮影部22aが撮影した映像
を映像情報として記録し、記録した映像情報を、ネット
ワーク13を経てコンテンツ管理装置11へ供給する。
【0048】分析サーバ23は、撮影装置22からの映
像情報を分析し、その分析結果を管理する分析制御部2
3aと、前記分析結果の情報を保持する分析記録部23
bとを有する。前記分析制御部23aは、その分析動作
において、前記映像情報に示される映像から、表示装置
15のサービス画面を所定時間視聴した顧客を検出し、
検出した顧客の人数を求める。また、求めた人数を示す
情報を分析記録部23bに格納する。
【0049】分析制御部23aの前記した検出にあたっ
ては、分析すべき映像上で、例えば1分間、サービス画
面に視線を向けていたと分析された顧客が、サービス画
面を視聴した顧客であるとして検出される。情報配信シ
ステム102では、検出された顧客は、そのサービス画
面に関心を持った顧客であると見なされ、その人数が後
述する視聴率に反映される。
【0050】情報配信システム102では、具体例1の
情報配信システム101におけると同様にサービス画面
が表示され、その間、前記したように、撮影装置22の
撮影部22aが顧客の動作を撮影する。撮影制御部22
bは、撮影の記録を映像情報としてコンテンツ管理装置
11へ供給する。コンテンツ管理装置11では、撮影装
置22からの映像情報を分析サーバ23の分析制御部2
3aにより分析し、該分析に基づいて、サービス画面を
視聴した顧客の人数を求める。その後、求めた人数に関
連するサービス画面が何れの画面であるかを示す情報
を、例えば編成サーバ18から取得し、取得した当該情
報と前記した人数についての情報とを対応付け、これら
を視聴者情報として分析記録部23bへ格納する。
【0051】分析記録部23bに格納された視聴者情報
は、サービス画面毎の視聴率調査に用いることができ、
例えば、前記した映像情報から全顧客数を求め、この全
顧客数と、視聴した顧客数とにより視聴率を求める。求
められた視聴率は、例えばマーケティング分析を行う際
に利用することができる。
【0052】具体例2の情報配信システム102によれ
ば、前記した具体例1における効果と同様な効果を得る
ことができ、また、金融機関10に訪れている顧客の動
作が撮影され、その撮影記録が分析されることから、サ
ービス画面毎の視聴率を求めることができる。これによ
り、サービス画面に対する顧客の関心度を認識すること
ができる。具体例1における印刷装置16で印刷したサ
ービス画面の種類あるいは種類毎の印刷枚数によって
も、顧客の関心度を把握することはできるが、具体例2
で説明したように、サービス画面毎の視聴率を求めるこ
とにより、より高精度で顧客の関心度を認識することが
できる。
【0053】前記した情報配信システム102における
動作手順を利用して、例えばコンテンツ管理装置11の
編成サーバ18の機能を、広告配信サービスを行う事業
者である、いわゆるASP(Application Service Prov
ider)により果たすようにすることができる。このと
き、コンテンツ管理装置11の機能を、前記ASPを含
むサービス事業体が果たすようにし、該事業体が金融機
関10に前記した視聴率を報告する。このとき、前記サ
ービス事業体は、金融機関10から視聴率に応じた所定
の報酬を得るような規定を、当該金融機関10との間に
設けることができる。
【0054】さらに、金融機関10に関連しない機関や
地場企業などから広告主10′を募るべく、該広告主と
前記事業体との間に広告代理店のような仲介機関を介在
させ、この仲介機関が、広告主10′に対応したコンテ
ンツ情報を生成し前記事業体へ供給することができる。
当該仲介機関は、サービス事業体から、広告主の勧誘お
よびコンテンツ情報の作成に関する所定の手数料を徴収
するような規定を、当該事業体との間に設けることがで
きる。
【0055】〈具体例3〉図9は、本発明の具体例3の
情報配信システム103を示すブロック図である。図9
に示すように、情報配信システム103の金融機関10
には、顧客の生体情報を取得するための生体情報取得装
置24が設けられている。
【0056】生体情報取得装置24は、顧客のアイリス
データを生体情報として取得すべく顧客を撮影するため
の撮影部24aと、該撮影部で撮影した映像に基づい
て、サービス画面を視聴した顧客を識別する識別制御部
24bとを有する。前記撮影部24aは、表示装置15
のサービス画面を視聴する顧客の顔面部を明瞭に撮影す
べく、表示装置15の近傍に設置することが望ましい。
【0057】前記識別制御部24bには、各顧客の前記
した識別情報と、当該顧客のアイリスデータとの関連を
示す顧客生体情報が与えられている。識別制御部24b
は、撮影部24aで撮影した映像から、前記した具体例
2におけると同様な手順で、サービス画面に関心を持っ
て視聴した顧客を検出し、検出した当該顧客の顔面部の
映像に基づいて、そのアイリスデータを抽出する。さら
に、抽出したアイリスデータに対応する識別情報を、前
記顧客生体情報に基づいて認識し、認識した当該識別情
報が何れの識別情報であるかを、顧客情報管理装置14
へ通知する。
【0058】情報配信システム103では、前記したよ
うに、生体情報取得装置24で、撮影した顧客の映像か
ら、サービス画面に関心を持って視聴した顧客を検出
し、その顧客に対応する識別情報を顧客情報管理装置1
4に通知する。前記通知を受けた顧客情報管理装置14
は、当該識別情報と、既に受付装置12から供給されて
いる識別情報との整合性を判定し、該判定の結果を示す
情報を、ネットワーク13を経てコンテンツ管理装置1
1へ供給する。
【0059】生体情報取得装置24からの識別情報が、
受付装置12からの何れかの識別情報と整合すること
は、受付装置12で受け付けた顧客、すなわち、属性を
コンテンツ管理装置11で認識されている顧客が、サー
ビス画面を視聴したことを示す。他方、当該識別情報に
整合する識別情報が存在しないことは、コンテンツ管理
装置11で属性を認識していない顧客が、サービス画面
に関心を持ったことを示す。コンテンツ管理装置11に
供給される前記した情報には、これらのうちの何れかの
内容が示されている。
【0060】具体例3の情報配信システム103によれ
ば、具体例1における効果と同様な効果を得ることがで
き、また、顧客の生体情報に基づいて、何れの顧客がサ
ービス画面に関心を持って視聴しているかが分析され、
その結果がコンテンツ管理装置11にフィードバックさ
れることから、表示すべきサービス画面に関する判定基
準を、より適正な基準に設定し直すことができる。これ
により、訪れている顧客に、最適な広告を行うことがで
きる。
【0061】前記した情報配信システム103では、生
体情報として顧客のアイリスデータが用いられたが、こ
れに限らず、例えば顔面データあるいは声紋データ等を
前記生体情報に適用することができる。
【0062】
【発明の効果】本発明に係る情報配信システムによれ
ば、受け付けた顧客の顧客情報がサービス情報管理装置
に供給され、また、前記サービス情報管理装置により、
訪れた顧客に適応すると判定されたサービス情報が表示
装置に配信されることから、表示装置のサービス画面に
は、顧客の関心が高い情報を表示することができる。こ
れにより、サービス画面の表示内容に対する顧客満足度
が高まり、それに伴う広告効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】具体例1の情報配信システムの構成を示すブロ
ック図である。
【図2】属性カテゴリテーブルを説明するための説明図
である。
【図3】カテゴリ別人数テーブルを説明するための説明
図である。
【図4】カテゴリ別コンテンツテーブルを説明するため
の説明図である。
【図5】テンプレート情報および表示設定情報を説明す
るための説明図である。
【図6】コンテンツタイムテーブルを説明するための説
明図である。
【図7】印刷装置を説明するための説明図である。
【図8】具体例2の情報配信システムの構成を示すブロ
ック図である。
【図9】具体例3の情報配信システムの構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
101、102、103 情報配信システム 10 金融機関 10′ 広告主 11 コンテンツ管理装置 12 受付装置 13 ネットワーク 14 顧客情報管理装置 14a 顧客情報記憶部 14b 顧客情報制御部 15 表示装置 16 印刷装置 17 DBサーバ 18 編成サーバ 19 情報ファイル 20 編成制御部 21a、21b、21c 表示領域 22 撮影装置 23 分析サーバ 24 生体情報取得装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顧客を受け付けるべく該顧客を識別する
    識別情報を取得する受付装置と、前記識別情報に対応す
    る顧客情報であって前記識別情報が示す顧客の属性を判
    定するための属性要素を含む顧客情報を保持する顧客情
    報管理装置と、顧客に提供すべきサービスに関するサー
    ビス情報を保持するサービス情報管理装置と、該サービ
    ス情報管理装置に通信可能に接続され、前記サービス情
    報管理装置から供給される前記サービス情報に基づいて
    サービス画面を表示する表示装置とを備える情報配信シ
    ステムであって、 前記顧客情報管理装置は、前記受付装置から前記識別情
    報を供給されたとき、当該識別情報に対応する前記顧客
    情報を抽出し、抽出した当該顧客情報を前記サービス情
    報管理装置へ供給する顧客情報制御部を有し、 前記サービス情報管理装置は、それぞれが相互に異なる
    複数の前記属性であって複数の前記属性要素に基づいて
    設定される複数の前記属性を示す属性情報を保持し、前
    記顧客情報管理装置から前記顧客情報を受ける毎に該顧
    客情報に含まれる前記属性要素に対応する属性を前記属
    性情報に基づいて判定し、判定に沿った属性に対応する
    サービス情報を選定し、該選定した当該サービス情報を
    前記表示装置へ供給するサービス情報制御部を有するこ
    とを特徴とする情報配信システム。
  2. 【請求項2】 前記サービス情報制御部は、前記属性を
    判定する毎に、同一の各属性に対応する顧客の人数を計
    数し、該計数により求めた各計数値を参照して前記サー
    ビス情報を選定する請求項1記載の情報配信システム。
  3. 【請求項3】 前記サービス情報制御部は、前記サービ
    ス情報の前記選定の基準となる前記人数に関する所定の
    閾値を有する請求項2記載の情報配信システム。
  4. 【請求項4】 前記受付装置は、前記識別情報を取得し
    た顧客の操作に応じた所定の取引を実行する自動取引装
    置であり、該自動取引装置は、取引が完了したとき、当
    該顧客の取引が完了したことを示す取引完了情報を前記
    顧客情報管理装置へ供給し、 前記顧客情報管理装置は、前記受付装置からの前記取引
    完了情報を前記サービス情報管理装置へ供給し、該サー
    ビス情報管理装置は、前記顧客情報管理装置からの前記
    取引完了情報に対応する属性と同一属性の前記計数値を
    減じる請求項2記載の情報配信システム。
  5. 【請求項5】 前記表示装置の前記サービス画面は、複
    数の表示領域に区画され、 前記サービス情報管理装置は、前記サービス画面におけ
    る前記各表示領域の配置を規定する画面配置情報を有
    し、前記サービス情報制御部は、前記画面配置情報に基
    づく前記各表示領域に表示させるべき相互に異なる前記
    サービス情報を前記表示装置に供給する請求項1記載の
    情報配信システム。
  6. 【請求項6】 さらに、前記サービス情報管理装置と通
    信可能に接続され、前記表示装置に表示されるサービス
    画面に対応する前記サービス情報の内容を、顧客の操作
    に応じて所定の複写媒体に出力する出力装置を備え、 前記出力装置は、顧客から当該サービス画面に対応する
    サービス情報の内容の複写を要求されたとき、当該サー
    ビス情報を前記サービス情報管理装置から取得し、取得
    した当該サービス情報に基づいて該情報の内容を前記複
    写媒体に複写する請求項1記載の情報配信システム。
  7. 【請求項7】 前記所定の複写媒体は所定の印刷媒体で
    あり、前記出力装置は、前記印刷媒体への印刷により前
    記複写を行う請求項6記載の情報配信システム。
  8. 【請求項8】 さらに、前記サービス情報管理装置と通
    信可能に接続され、顧客の動作を撮影すると共に該撮影
    による映像の記録を示す映像情報を前記サービス情報管
    理装置へ供給する撮影装置を備え、 前記サービス情報管理装置は、前記撮影装置からの前記
    映像情報に示される映像を分析する分析部を有し、該分
    析部は、分析した映像から、前記表示装置の当該サービ
    ス画面を所定の時間視聴した顧客を検出すると共に、検
    出した顧客の人数を求める請求項1記載の情報配信シス
    テム。
  9. 【請求項9】 さらに、顧客の動作を撮影すると共に、
    該撮影による映像の記録を示す映像情報に基づいて、前
    記表示装置の当該サービス画面を所定の時間視聴した顧
    客を検出し、検出した顧客の生体情報を取得する生体情
    報取得装置を備え、 前記生体情報取得装置は、各顧客の前記識別情報と前記
    生体情報との関連を示す顧客生体情報を有し、取得した
    生体情報に対応する前記識別情報を前記顧客生体情報に
    基づいて認識し、認識した前記識別情報を前記顧客情報
    管理装置へ通知し、 前記顧客情報管理装置は、前記生体情報取得装置から通
    知された前記識別情報と、前記受付装置からの識別情報
    との整合性を判定し、該判定の結果を前記サービス管理
    装置へ通知する請求項1記載の情報配信システム。
  10. 【請求項10】 顧客を受け付けるべく該顧客を識別す
    る識別情報を取得する受付装置と、前記識別情報に対応
    する顧客情報であって前記識別情報が示す顧客の属性を
    判定するための属性要素を含む顧客情報を保持する顧客
    情報管理装置と、顧客に提供すべきサービスに関するサ
    ービス情報を保持するサービス情報管理装置と、該サー
    ビス情報管理装置に通信可能に接続され、前記サービス
    情報管理装置から供給される前記サービス情報に基づい
    てサービス画面を表示する表示装置とを備える情報配信
    システムにおいて、前記サービス画面のための前記サー
    ビス情報を前記表示装置に配信する方法であって、 前記顧客情報管理装置は、前記受付装置から前記識別情
    報を供給されたとき、当該識別情報に対応する前記顧客
    情報を抽出し、抽出した当該顧客情報を前記サービス情
    報管理装置へ供給し、 前記サービス情報管理装置は、前記顧客情報管理装置か
    ら前記顧客情報を受ける毎に、当該顧客情報に含まれる
    前記属性要素に対応する属性を、それぞれが相互に異な
    る複数の前記属性であって複数の前記属性要素に基づい
    て設定される複数の前記属性を示す属性情報に基づいて
    判定し、判定に沿った属性に対応するサービス情報を選
    定し、該選定した当該サービス情報を前記表示装置へ供
    給することを特徴とする情報配信方法。
JP2002052434A 2002-02-27 2002-02-27 情報配信システムおよび情報配信方法 Expired - Fee Related JP4037130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052434A JP4037130B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 情報配信システムおよび情報配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052434A JP4037130B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 情報配信システムおよび情報配信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003256711A true JP2003256711A (ja) 2003-09-12
JP4037130B2 JP4037130B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=28664114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002052434A Expired - Fee Related JP4037130B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 情報配信システムおよび情報配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4037130B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7703017B2 (en) 2004-01-09 2010-04-20 Pioneer Corporation Program display method, program display apparatus, and program delivery and display system
JP2010286673A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Nec Corp 情報提供システム、管理サーバ、それらの情報提供方法及びプログラム
CN104240113A (zh) * 2014-09-24 2014-12-24 张慧燕 优惠券发放装置和系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4024313A4 (en) 2019-08-29 2022-08-17 Fujitsu Limited ADVERTISING VIEWING INFORMATION OUTPUT METHOD, ADVERTISING VIEWING INFORMATION OUTPUT PROGRAM AND INFORMATION PROCESSING DEVICE

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7703017B2 (en) 2004-01-09 2010-04-20 Pioneer Corporation Program display method, program display apparatus, and program delivery and display system
JP2010286673A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Nec Corp 情報提供システム、管理サーバ、それらの情報提供方法及びプログラム
CN104240113A (zh) * 2014-09-24 2014-12-24 张慧燕 优惠券发放装置和系统
CN104240113B (zh) * 2014-09-24 2018-04-27 上海木爷机器人技术有限公司 优惠券发放装置和系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4037130B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080091519A1 (en) Point-of-sale provider evaluation
US20050078177A1 (en) Advertisement display system and automatic transaction apparatus for use therein
US20050091325A1 (en) Information providing system
US10740727B2 (en) Techniques for determining whether employee attendance is being appropriately managed
JP5424673B2 (ja) マーケティング支援システム
JP4274005B2 (ja) 自動取引装置サービス提供システム
JP2003296606A (ja) コンテンツ仲介システム及びコンテンツ仲介方法
JP6290108B2 (ja) ドライブスルーシステム
TW448438B (en) Image information applying method and apparatus and recording medium
JP4037130B2 (ja) 情報配信システムおよび情報配信方法
JP2001222606A (ja) 個人情報収集システム及び携帯型記憶装置並びに個人情報収集方法
JP2020004202A (ja) 顧客情報管理装置、顧客情報管理システム、顧客情報管理方法及び顧客情報管理プログラム
JP2019149027A (ja) 顔認証技術による自動割り勘決済システム
JP2003346215A (ja) 自動取引装置連携システム
JP6975020B2 (ja) トレーディングカード買取査定システム
JP2012133613A (ja) 受付システムおよびサーバ
JP6887241B2 (ja) 貨幣処理システム、貨幣処理装置、および、貨幣処理システムにおける情報連携方法
JP2006085238A (ja) キャンペーン表示システム
JP2016062366A (ja) 顧客対応システム及び顧客対応方法
JP2015162080A (ja) 収集画像管理システム
JP6679674B2 (ja) 入出金装置
JP2004152166A (ja) 顧客データベース・自動取引装置連携システム
WO2023032000A1 (ja) 処理装置、処理方法及びプログラム
JP6901991B2 (ja) 取引端末、およびサイネージシステム
JP5412877B2 (ja) 金融機関担当者紹介システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4037130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees