JP2003256642A - 接客管理システム,接客管理装置,情報端末,接客管理方法,接客管理プログラムおよび接客管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 - Google Patents

接客管理システム,接客管理装置,情報端末,接客管理方法,接客管理プログラムおよび接客管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2003256642A
JP2003256642A JP2002052054A JP2002052054A JP2003256642A JP 2003256642 A JP2003256642 A JP 2003256642A JP 2002052054 A JP2002052054 A JP 2002052054A JP 2002052054 A JP2002052054 A JP 2002052054A JP 2003256642 A JP2003256642 A JP 2003256642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
customer service
search
reservation
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002052054A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuko Omori
泰子 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002052054A priority Critical patent/JP2003256642A/ja
Priority to US10/274,121 priority patent/US20030163358A1/en
Publication of JP2003256642A publication Critical patent/JP2003256642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の接客エリアにおいて顧客がそれぞれ取
引を行なう場合に、顧客が他の接客エリアに移動して
も、移動後の接客エリアにおいて接客員による接客をす
みやかに受けることができる工夫を施すことにより、顧
客の満足度を向上させることができるようにする。 【解決手段】 接客員の状況を管理する接客員状況管理
部と、顧客に対して接客可能な接客員を検索すべく入力
された検索要求に応じて、接客員を接客員状況管理部に
よって管理される接客員の状況に基づいて検索する接客
員検索部と、検索された検索結果を表示可能な検索結果
表示部8と、予約入力に応じて該接客員を予約する予約
処理部と、予約処理部によって予約された接客員に対し
て予約通知を行なう通知部とをそなえるように構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばデパート等
の複数の売場をそなえた店舗等における接客に用いて好
適な、接客管理システム,接客管理装置,情報端末,接
客管理方法,接客管理プログラムおよび接客管理プログ
ラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばデパートや大型家具店,家
電量販店等の複数の売場(フロア)をそなえた店舗にお
いては、一般に、売場毎に接客を行なう販売員が配置さ
れている。そして、顧客は、目的とする商品の売場に行
なってから接客可能な店員を探し、商品についての問い
合わせや購入等を行なう。
【0003】また、このような複数の売場をそなえた店
舗においては、売場毎に顧客が行なった買い物の精算を
行なうようになっており、顧客が複数の売場で買い物を
行なう場合には、顧客は、各売場でそれぞれ精算を済ま
せてから次の売場に移動し、その移動先の売場において
再度、精算を行なう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
如き従来の接客システムにおいては、顧客が、ある売場
において買い物を済ませた後に、他の売場に移動して次
の買い物を行なう場合に、その移動先の売場において接
客可能な販売員を探さなければならない。そして、その
販売員が接客中等の理由で接客できない場合には、その
接客が終わるまで待ったり、他の販売員を探したりしな
ければならず、顧客にとって煩雑且つ非効率的であり、
これにより顧客の満足度が低下するという課題がある。
又、店舗側にとっても、このような販売員を探したり待
たされたりすることを嫌って顧客が帰ってしまうことは
販売機会の喪失につながる。
【0005】また、従来の接客システムにおいては、フ
ロアや売場毎等でそれぞれ精算を行なうようになってい
るので、顧客にとっては、複数のフロアや売場で買い物
を行なう場合に、金銭のやりとりやカード処理等の精算
処理をフロア毎もしくは売場毎に行なわなければならず
煩雑であるという課題もある。又、店舗側にとっても、
精算処理のための設備(POS端末等)を各フロアもし
くは各売場に設置しなければならず、設備費が高くなる
という課題もある。
【0006】なお、従来の接客システムにおいては、精
算時に取引の履歴として顧客に渡されるレシートには、
一般的に、精算を行なった担当者(レジ担当者)を識別
する情報(名前や識別用コード等)が印刷されている。
従って、例えば、購入時に接客を行なった販売員から名
刺を貰う等して販売員の名前を確認しなかった場合に
は、その取引後に、接客を受けた販売員を顧客が特定す
ることが困難であり、例えば、後日、顧客がその販売員
とコンタクトしたいと思った場合にも、容易にコンタク
トすることができず不便であるという課題もある。
【0007】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、複数の接客エリアにおいて顧客がそれぞれ取
引を行なう場合に、顧客が他の接客エリアに移動して
も、移動後の接客エリアにおいて接客員による接客をす
みやかに受けることができる工夫を施すことにより、顧
客の満足度を向上させることができ、又、精算のために
要する手間を削減させることができるようにした接客管
理システム,接客管理装置,情報端末,接客管理方法,
接客管理プログラムおよび接客管理プログラムを記録し
たコンピュータ読取可能な記録媒体を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の接客
管理システム(請求項1)は、複数の接客エリアにおい
て複数の接客員が顧客に対して行なう接客業務を管理す
る接客管理システムであって、接客員の状況を管理する
接客員状況管理部と、顧客に対して接客可能な接客員を
検索すべく検索要求を入力する接客員検索入力部と、こ
の接客員検索入力部によって入力された検索要求に応じ
て、接客員を接客員状況管理部によって管理される接客
員の状況に基づいて検索する接客員検索部と、この接客
員検索部によって検索された検索結果を表示可能な検索
結果表示部と、この検索結果表示部に表示された検索結
果に基づいて、顧客に対して接客を行なう接客員の予約
入力を可能な予約入力部と、この予約入力部からの予約
入力に応じて接客員を予約する予約処理部と、この予約
処理部によって予約された接客員に対して予約通知を行
なう通知部とをそなえることを特徴としている。
【0009】なお、情報端末とこの情報端末に通信可能
に接続された管理装置とをそなえ、情報端末が、接客員
検索入力部と検索結果表示部と予約入力部とをそなえる
とともに、管理装置が、接客員状況管理部と接客員検索
部と予約処理部と通知部とをそなえてもよい(請求項
2)。また、情報端末が、顧客との間で行なわれる取引
に関する取引情報を入力可能な取引情報入力部をそなえ
るとともに、複数の接客エリアのうちの少なくとも2以
上の接客エリアにおいて、それぞれ行なわれる取引に関
する取引情報が取引情報入力部から入力可能であって、
管理装置が、取引情報入力部によって入力された取引情
報を記録する取引情報記録部と、この取引情報記録部に
記録された取引情報に基づいて、顧客との間で行なわれ
た取引を一括して精算可能な精算処理部とをそなえても
よい。
【0010】さらに、精算処理部による精算時に、取引
情報記録部に記録された取引情報に基づいて、精算にか
かる取引に関する取引情報を顧客に渡すレシートとして
媒体上に印刷するレシート印刷部と、レシート印刷部
に、取引情報とその取引について接客を行なった接客員
を特定するための情報とを対応付けてレシートに印刷さ
せる接客員情報印刷管理部とをそなえてもよい。
【0011】またさらに、顧客に関する顧客情報(購入
履歴等)を入力可能な顧客情報入力部と、この顧客情報
入力部によって入力された顧客情報を記録する顧客情報
記録部とをそなえるとともに、情報端末が、顧客情報記
録部に記録された顧客情報を閲覧可能な顧客情報閲覧部
を有してもよく、又、情報端末が携帯可能であってもよ
い。
【0012】また、本発明の接客管理装置(請求項3)
は、複数の接客エリアにおいて複数の接客員が顧客に対
して行なう接客業務を管理する接客管理装置であって、
接客員の状況を管理する接客員状況管理部と、顧客に対
して接客可能な接客員を検索すべく入力された検索要求
に応じて、接客員を接客員状況管理部によって管理され
る接客員の状況に基づいて検索する接客員検索部と、こ
の接客員検索部によって検索された検索結果に基づいて
入力された予約入力に基づいて、顧客に対して接客を行
なう接客員を予約する予約処理部と、この予約処理部に
よって予約された接客員に対して予約通知を行なう通知
部とをそなえることを特徴としている。
【0013】なお、顧客との間で行なわれる取引に関す
る取引情報を記録する取引情報記録部と、この取引情報
記録部に記録された取引情報に基づいて、顧客との間で
行なわれた複数の取引を一括して精算可能な精算処理部
とをそなえてもよい(請求項4)。また、精算処理部に
よる精算時に、取引情報と取引について接客を行なった
接客員を特定するための情報とを対応付けて、その精算
にかかる取引に関する取引情報が印刷されるレシートに
印刷させる接客員情報印刷管理部をそなえてもよく、
又、顧客に関する顧客情報を記録する顧客情報記録部を
そなえてもよい。
【0014】さらに、本発明の情報端末(請求項5)
は、接客エリアにおいて顧客に対して接客業務を行なう
接客員が携帯可能な情報端末であって、顧客に対して接
客可能な接客員を検索すべく検索要求を入力する接客員
検索入力部と、この接客員検索入力部によって入力され
た検索要求に応じて検索された検索結果を表示可能な検
索結果表示部と、この検索結果表示部に表示された検索
結果に基づいて、顧客に対して接客を行なう接客員の予
約入力を可能な予約入力部とをそなえることを特徴とし
ている。なお、顧客に関する顧客情報を閲覧可能な顧客
情報閲覧部を有してもよい。
【0015】また、本発明の接客管理方法(請求項6)
は、複数の接客エリアにおいて複数の接客員が顧客に対
して行なう接客業務を管理する接客管理方法であって、
接客員の状況を管理する接客員状況管理ステップと、顧
客に対して接客可能な接客員を検索すべく検索要求を入
力する接客員検索入力ステップと、この接客員検索入力
ステップにおいて入力された検索要求に応じて、接客員
を接客員状況管理ステップにおいて管理される接客員の
状況に基づいて検索する接客員検索ステップと、この接
客員検索ステップにおいて検索された検索結果を表示可
能な検索結果表示ステップと、この検索結果表示ステッ
プにおいて表示された検索結果に基づいて、顧客に対し
て接客を行なう接客員の予約入力を可能な予約入力ステ
ップと、この予約入力ステップにおける予約入力に応じ
て接客員を予約する予約処理ステップと、この予約処理
ステップにおいて予約された接客員に対して予約通知を
行なう通知ステップとをそなえることを特徴としてい
る。
【0016】さらに、本発明の接客管理プログラム(請
求項7)は、複数の接客エリアにおいて複数の接客員が
顧客に対して行なう接客業務を管理する接客管理機能を
コンピュータに実行させるための接客管理プログラムで
あって、接客員の状況を管理する接客員状況管理部と、
顧客に対して接客可能な接客員を検索すべく入力された
検索要求に応じて、接客員を接客員状況管理部によって
管理される接客員の状況に基づいて検索する接客員検索
部と、この接客員検索部によって検索された検索結果に
基づいて入力された予約入力に基づいて、顧客に対して
接客を行なう接客員を予約する予約処理部と、この予約
処理部によって予約された接客員に対して予約通知を行
なう通知部としてコンピュータを機能させることを特徴
としている。
【0017】なお、顧客との間で行なわれる取引に関す
る取引情報を記録する取引情報記録部と、この取引情報
記録部に記録された取引情報に基づいて、顧客との間で
行なわれた複数の取引を一括して精算可能な精算処理部
としてコンピュータを機能させてもよい(請求項8)。
また、精算処理部による精算時に、取引情報と取引につ
いて接客を行なった該接客員を特定するための情報とを
対応付けて、その精算にかかる取引に関する取引情報が
印刷されるレシートに印刷させる接客員情報印刷管理部
としてコンピュータを機能させてもよく又、顧客に関す
る顧客情報を記録する顧客情報記録部としてコンピュー
タを機能させてもよい。
【0018】そして、本発明の接客管理プログラムを記
録したコンピュータ読取可能な記録媒体(請求項9,請
求項10)は、上述した接客管理プログラムを記録した
ものである。
【0019】
【発明の実施の形態】(A)実施形態の説明 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明の一実施形態としての接客管理システムの
全体構成を模式的に示す図、図2は携帯端末の構成を模
式的に示す図である。
【0020】本接客管理システム1は、店舗50の複数
の接客エリア(フロアや売場)において、複数の販売員
もしくは担当者(接客員)が顧客に対して行なう接客業
務を管理するものであって、図1に示すように、管理サ
ーバ(後述する接客員状況管理部,接客員検索部,予約
処理部,通知部としての機能を含む)2,販売員データ
DB3,取引データDB(取引情報記録部)4および顧
客データDB(顧客情報記録部)5,ウェブサーバ6,
通信ネットワーク7,携帯端末(後述する接客員情報入
力部,接客員検索入力部,検索結果表示部,予約入力
部,取引情報入力部,顧客情報入力部,顧客情報閲覧部
としての機能を含む)8,受付用端末(予約入力部)
9,精算用端末(後述する精算処理部,レシート印刷
部,レシート発行装置,接客員情報印刷管理部,取引内
容印刷部,接客員情報印刷部としての機能を含む)10
および業務サーバ13をそなえて構成されている。
【0021】なお、本実施形態においては、電気製品等
の商品を販売する店舗50に、本発明の接客管理システ
ム1を導入する場合について示すものである。この店舗
50は、複数のフロアをそなえて構成されるとともに、
複数の売場(例えば、パソコン売場,掃除機売場等)を
有しており、又、その1階(1F)に少なくとも受付カ
ウンタと精算所とをそなえている。又、図1中において
は、便宜上、店舗50を構成する複数のフロアのうち、
1階(1F)〜3階(3F)の3つのフロアを示してい
る。更に、本実施形態において、DBはデータベース
(Data Base)を示す。
【0022】携帯端末8は、各売場において販売員(接
客員)が携帯可能な情報処理装置であって、図示しない
無線LANインターフェースをそなえ、アクセスポイン
ト12やルータ11等を含む通信ネットワーク7を介し
て、ウェブサーバ6や管理サーバ2と無線で通信可能に
接続されている。そして、販売員はこの携帯端末8を用
いて、接客員の検索や予約を行なったり、顧客の履歴情
報や接客の予約通知等を閲覧したりするようになってい
る。
【0023】携帯端末8は、図2に示すように、タッチ
パネル81,キーボード82,MCR83およびスキャ
ナ84をそなえて構成されている。MCR(Magnetic C
haracter Reader:磁気記録文字読み取り装置)83
は、磁気記憶方式のカード(顧客の会員カードや販売員
の識別カード等:以下、単に磁気カードという場合もあ
る)に記録されたデータを読み取るためのものである。
本実施形態においては、このMCR83を用いて、例え
ば、顧客の会員カードや販売員の識別カード等に予め磁
気記憶方式で登録された情報を読み取ることによって、
キーボード82等からの入力を行なうことなく顧客や販
売員に関する情報を入力することができる。
【0024】また、MCR83は、顧客のクレジットカ
ードやキャッシュカード,電子マネーを記録した磁気記
憶カード等に、磁気記憶方式で記憶した情報を読み取る
こともできる。本接客管理システム1においては、MC
R83を用いて取得した情報に基づいて、顧客との間で
行なわれる商取引(商品の販売等)について、これらの
支払い用カードを用いて精算処理を行なうことができ
る。
【0025】なお、本接客管理システム1においては、
携帯端末8で精算処理を行なうこともでき、又、携帯端
末8において購入登録だけを行ない、後述する精算用端
末10を用いて精算することもできる。スキャナ84
は、例えば図示しないレーザ発光部とレーザ受光部とを
そなえて構成され、商品や顧客の会員カード等に形成さ
れたバーコードを読み取り可能なバーコードリーダとし
て機能するようになっている。そして、販売員が、この
スキャナ84を用いて商品に取り付けられたバーコード
の情報を読み取ることにより、商品の商品番号や価格等
の取引に関する情報(取引情報)等を入力することがで
きる。すなわち、このスキャナ84も、顧客との間で行
なわれる取引に関する取引情報を入力可能な取引情報入
力部として機能するようになっている。
【0026】キーボード82は、例えば、10キーボー
ドによって構成され、販売員が種々の入力(もしくは選
択)を行なうためのものである。タッチパネル81は、
例えば、前述した販売登録を行なうための画面やウェブ
サーバ6が提供する接客管理用ウェブページ(後述)等
の、種々の情報を表示させたり、販売員が触れる(タッ
チする)ことにより種々の入力(もしくは選択)を行な
ったりするためのものである。
【0027】なお、本実施形態においては、販売員は、
キーボード82とタッチパネル81とのいずれからも入
力(もしくは選択)操作を行なうことができるようにな
っており、接客管理用ウェブページにおいて、これらの
キーボード82やタッチパネル81を用いて種々の入力
を行なうことができるようになっている。また、携帯端
末8は、図示しないCPU(Central Processing Uni
t:中央処理装置)やメモリ等をそなえ、OS(Operati
ng System)やこのOS上で稼働するアプリケーション
を実行することができるようになっている。
【0028】例えば、携帯端末8は、顧客との間で行な
われる取引についての情報、すなわち顧客が購入する商
品についての情報の入力および登録(以下、販売登録と
いう場合もある)を行なうためのアプリケーションをそ
なえている。このアプリケーションは、例えば、取引
(販売)に関する取引情報(以下、販売情報という場合
もある)を入力して、管理サーバ2に送信するためのも
のであって、これにより、顧客との間で行なわれる取引
についての販売情報を入力することができる。なお、販
売情報としては、例えば、商品を特定するための情報
(例えば、商品コード)や、品名,金額,個数等が用い
られる。
【0029】すなわち、このアプリケーションにより、
携帯端末8は、POS(Point of Sales:販売時点情報
管理)端末としても機能するようになっている。この携
帯端末8においては、販売登録を行なうために、スキャ
ナ84を用いて商品に取り付けられているバーコードを
読み取ることによって商品コード等の情報を入力した
り、又、これらの情報をキーボード82やタッチパネル
81から入力したりした後、入力された情報を管理サー
バ2に送信するようになっている。
【0030】また、本実施形態においては、複数の売場
(接客エリア)において、それぞれ販売員が携帯端末8
をそなえており、各販売員が形態端末8を用いてそれぞ
れ取引情報を入力するようになっている。これにより、
顧客が複数の売場を訪れて各売場で買い物を行なうこと
により、複数の売場のうちの少なくとも2以上の接客エ
リアにおいて、それぞれ行なわれる取引に関する取引情
報を携帯端末8(キーボード82,タッチパネル81,
スキャナ84)から入力することができるようになって
いる。
【0031】さらに、携帯端末8から入力された取引情
報は、管理サーバ2によって取引データDB4(後述)
や顧客データDB5(後述)に記録されるようになって
いる。これにより、キーボード82,タッチパネル81
およびスキャナ84は、顧客との間で行なわれる取引情
報を入力可能な取引情報入力部として機能するほか、顧
客に関する顧客情報(購入履歴等)を入力可能な顧客情
報入力部としても機能するようになっている。
【0032】また、本接客管理システム1においては、
携帯端末8は、後述するウェブサーバ6が提供する接客
管理用ウェブページ(図7〜図14参照)を閲覧可能な
ブラウザソフトをそなえており、このブラウザソフトを
用いて、ウェブサーバ6が提供する接客管理用ウェブペ
ージをタッチパネル81に表示させるようになってい
る。これにより、販売員は、携帯端末8を用いて接客管
理用ウェブページを閲覧することができるようになって
いる。なお、この接客管理用ウェブページについての詳
細は後述する。
【0033】タッチパネル81は、前述したブラウザソ
フトを用いて検索結果表示画面81d(図11参照;詳
細は後述)を表示させることにより、顧客に対して接客
可能な販売員の検索結果を表示可能な検索結果表示部と
して機能するようになっている。又、タッチパネル81
は、ブラウザソフトを介して顧客データDB5に記録さ
れた購入履歴等(顧客情報)を表示させることにより、
顧客情報を閲覧可能な顧客情報閲覧部として機能するよ
うになっている。
【0034】また、販売員は、キーボード82やタッチ
パネル81を用いて、自らの接客状況(接客中,待機中
および休憩中のいずれか)を、その接客状況が変化する
際に逐次入力するようになっている。例えば、販売員
は、接客待機の状態(待機中)になった時、すなわち、
休憩を終える際や接客を終了した際等の接客が可能な状
態になった時に、携帯端末8から「待機中」である旨の
入力を行ない、又、休憩する場合には携帯端末8から
「休憩中」である旨の入力を行なう。更に、販売員は、
接客を行なう場合には「接客中」である旨の入力を行な
う。本実施形態においては、販売員がそれぞれ携帯端末
8をそなえているので、これらの接客状況の入力を容易
に行なうことができる。そして、このようにして入力さ
れた販売員の接客状況を示す情報は、通信ネットワーク
7を介して管理サーバ2に送信され、販売員データDB
3(後述)に記録されるようになっている。
【0035】さらに、販売員は、販売情報の入力(販売
登録)を行なう際に、キーボード82やタッチパネル8
1を用いて、顧客を識別するための情報(名前や会員番
号)を直接入力したり、MCR83やスキャナ84を用
いて、顧客の会員カードに予め記録された情報(顧客を
識別するための情報)を読み取ったりするようになって
いる。
【0036】またさらに、販売員は、キーボード82や
タッチパネル81を用いて、他の販売員の接客状況を検
索するための検索要求を入力するようになっている。具
体的には、本実施形態においては、タッチパネル81に
表示された販売員検索画面81f(図13参照;詳細は
後述)において、検索要求を入力するようになってい
る。例えば、販売員は、接客を行なった顧客に対して、
次に訪れる予定の売場や購入予定の商品を確認し、その
売場を担当する販売員の接客状況を検索すべく、携帯端
末8から検索要求を入力することができる。
【0037】さらにまた、販売員は、キーボード82や
タッチパネル81を用いて、他の販売員の予約等も入力
することができるようになっていて、本実施形態におい
ては、タッチパネル81に表示された販売員予約画面8
1d(図11参照;詳細は後述)において、販売員の予
約入力を行なうことができるようになっている。すなわ
ち、携帯端末8(キーボード82,タッチパネル81)
は、顧客に対して接客可能な販売員を検索すべく検索要
求を入力する接客員検索入力部として機能する他、顧客
に対して接客を行なう販売員の予約入力を可能な予約入
力部として機能するようになっている。
【0038】そして、情報処理装置(情報端末8)のC
PU(Central Processing Unit;図示省略)が、コン
ピュータ読取可能な記録媒体(例えば、メモリ,磁気記
憶装置,フレキシブルディスク,メモリカード,光磁気
記憶装置,CD−ROM,CD−R,CD−RW,DV
D,DVD−R,DVD−RW等)に格納されたプログ
ラムを実行することにより、上述した接客員情報入力
部,接客員検索入力部,検索結果表示部,予約入力部,
取引情報入力部,顧客情報入力部,顧客情報閲覧部とし
て機能するようになっている。
【0039】顧客データDB5は、顧客の購入履歴(顧
客情報)を記録するものである。図3は本発明の一実施
形態としての接客管理システム1における顧客データD
B5に記録されるデータの構成例を示す図である。この
図3に示すように、顧客データDB5には、会員番号,
会員情報,取引日時,フロア番号,販売員番号,商品コ
ード,品名,金額および数量を相互に関係付けて記録す
ることにより、顧客に関する情報とともにその購入履歴
を記録するようになっている。なお、この顧客データD
B5には、顧客が購入した商品について精算を行なう毎
に、その取引に関する情報が購入履歴として記録される
ようになっている。
【0040】ここで、会員番号は顧客を特定するために
予め設定された番号であって、会員情報は、例えば、そ
の顧客の氏名や連絡先等の顧客に関する情報である。取
引日時は顧客が商品を購入した日時である。フロア番号
は顧客が買い物を行なったフロアの番号であって、販売
員番号は接客を行なった販売員を特定するための番号で
あって販売員毎に予め設定された番号である。品名は顧
客が購入した商品の名称であり、商品コードはその商品
を特定するために予め設定された番号である。金額は顧
客が購入した商品の金額(単価)であり、数量はその個
数である。
【0041】販売員データDB3は、販売員に関する情
報(接客状況)を記録するものであって、販売員の接客
状況の他、販売員が接客を担当している売場についての
情報等も記録するようになっている。図4は本発明の一
実施形態としての接客管理システム1における販売員デ
ータDB3に記録されるデータ構成の例を示す図であ
る。この図4に示すように、販売員データDB3には、
販売員番号,氏名,担当部門,フロア番号,現在の状
況,対応中会員番号および予約会員番号を互いに対応付
けて記録するようになっている。
【0042】ここで、販売員番号は販売員を特定するた
めに販売員毎に予め設定された番号であって、氏名はそ
の販売員の氏名である。担当部門はその販売員が接客を
担当する部門(売場や製品)である。フロア番号はその
販売員が接客を担当するフロアの番号である。現在の状
況は、その販売員の接客状況であって、接客中,待機中
および休憩中のいずれかの状態を示すものである。対応
中会員番号は、その販売員が接客中の顧客の会員番号で
あり、接客状況が「接客中」である場合にのみ示される
ものである。又、予約会員番号は、その販売員が次に接
客を行なう予定の顧客の会員番号であって、接客が予約
されている場合にのみ示されるものである。
【0043】取引データDB4は、顧客が行なった取引
(購入)の情報(取引履歴;取引情報)を記録するもの
であり、販売登録が行なわれた取引や、精算が行なわれ
た取引についての情報(取引情報)を記録するものであ
る。図5および図6は本発明の一実施形態としての接客
管理システム1における取引データDB4に記録される
データ構成の例を示す図であり、図5は精算保留中の取
引に関するデータを抽出して示す図、図6は図5に示し
た取引において精算処理が行なわれた取引を、特定の顧
客(会員番号:123456)について抽出して示す図
である。
【0044】なお、図5においては、会員番号:123
456の顧客と会員番号:999999の顧客との2人
の顧客の取引に関する情報を示しており、ともに保留中
の取引について示している。これらの図5および図6に
示すように、取引データDB4は、取引日時,端末番
号,フロア番号,販売員番号,会員番号,保留フラグ,
商品コード,品名,金額,数量,合計金額,合計数量,
税および予約販売員番号を互いに対応付けて記録するよ
うになっている。なお、図中、既述の項目と同一の項目
は同一もしくは略同一の部分を示しているので、その説
明は省略する。
【0045】取引日時は取引が行なわれた日時であり、
端末番号は、その取引に関する情報の入力に用いられた
携帯端末8を特定するための番号であって予め設定され
たものである。保留フラグはその取引が保留中であるか
否かを示すためのフラグであり、本実施形態において
は、精算が行なわれた取引には「0」が、又、販売登録
が行なわれただけで精算が行なわれていない、すなわち
保留中の取引には「1」がそれぞれ設定されるようにな
っている。
【0046】保留フラグに「1」が設定されている場合
には、顧客は、店舗50内において他の買い物等を行な
っており、その取引についてまだ精算を行なっていない
ことを示す。なお、図5は上述の如く精算保留中の取引
に関するデータを抽出して示す図であるので、この図5
中においては全ての取引に保留フラグ「1」が設定され
ている。
【0047】合計金額は抽出された取引についての金額
の合計であり、合計数量は同じく抽出された取引につい
ての数量の合計である。又、税は合計金額に対して課さ
れる税金(消費税等)の金額である。なお、本実施形態
においては、図6に示すように、これらの合計金額,合
計数量および税は、精算が行なわれた取引についてのみ
入力され、保留中の取引については入力されないように
なっている。
【0048】ウェブサーバ6は、通信ネットワーク7を
介して、少なくとも管理サーバ2,受付用端末9および
携帯端末8と通信可能に接続され、販売員が携帯端末8
や受付用端末9を用いて閲覧可能なウェブページ(接客
管理用ウェブページ;図7〜図13参照)を提供するも
のである。又、ウェブサーバ6は、CGI(Common Gat
eway Interface:図示省略)とバックエンドプログラム
(ゲートウェイ:図示省略)とをそなえ、管理サーバ2
との間で種々のデータ(命令)のやりとりを行なうよう
になっている。
【0049】図7〜図13はそれぞれ本発明の一実施形
態としての接客管理システム1における接客管理用ウェ
ブページの例を示す図であり、図7は本発明の一実施形
態としての接客管理システム1における携帯端末8のタ
ッチパネル81に表示される取引情報の入力画面(売上
登録画面81g)の例を示す図、図8は顧客情報の例を
示す図、図9は販売員検索画面の例を示す図、図10お
よび図11は販売員の検索結果の例を示す図、図12は
販売員への予約通知画面の例を示す図、図13は顧客の
購買履歴の表示例を示す図である。
【0050】図7に示す売上登録画面81gにおいて
は、顧客(富士通太郎)がH社の掃除機を1台購入する
場合についての情報が示されている。また、この売上登
録画面81gにおいては、図7に示すように、「保留」
もしくは「終了」のいずれかを選択することができるよ
うになっており、販売員は、顧客がこの売上登録画面8
1gに表示されている商品以外に買い物を行なう予定が
ある場合には「保留」を、又、他の買い物を行なう予定
がない場合には「終了」をそれぞれ選択するようになっ
ている。
【0051】ここで、販売員が「終了」を選択した場合
には、売上登録画面81gに表示された取引情報は通信
ネットワーク7を介して管理サーバ2に送信され、後述
する取引データDB4に記録されるとともに、処理を終
了するようになっている。又、販売員が「保留」を選択
した場合には、売上登録画面81gに表示された取引情
報は通信ネットワーク7を介して管理サーバ2に送信さ
れ、後述する取引データDB4に記録されるとともに、
その顧客が次に購入する予定の商品の入力画面(図示省
略)がタッチパネル81に表示され、販売員の検索を行
なうことができるようになっている。
【0052】図8に示す顧客情報表示画面81aは、例
えば、顧客に関する情報(顧客情報)を表示するもので
あって、受付用端末9のディスプレイや携帯端末8のタ
ッチパネル81に表示されるものである。この顧客情報
表示画面81aには、例えば、受付用端末9にそなえら
れたスキャナ(図示省略)や携帯端末8のスキャナ84
によって、顧客が有する会員カードをスキャンすること
によって取得される顧客情報が表示されるようになって
いる。
【0053】図9に示す販売員検索画面81bは、顧客
に対して接客可能な販売員(担当者)を検索するための
画面であって、受付用端末9のディスプレイや携帯端末
8のタッチパネル81に表示されるものである。販売員
もしくは受付用端末9のオペレータはこの販売員検索画
面81bにおいて「担当者検索」を選択することによ
り、その顧客に対して接客可能な販売員を検索すること
ができるようになっている。なお、図8に示す例におい
ては、顧客(富士通太郎)がノートパソコンの購入を希
望する場合について示している。
【0054】ウェブサーバ6は、この販売員検索画面8
1bにおいて入力された検索要求を、CGIおよびバッ
クエンドプログラムを介して後述する管理サーバ2に送
信して、管理サーバ2に顧客に対して接客可能な販売員
を検索させるようになっている。図10および図11は
それぞれ販売員検索画面81b(図9参照)において入
力された検索要求に対する検索結果の例を示す図であ
り、図10に示す検索結果表示画面81cは、受付用端
末9のディスプレイに表示される画面の例を示してい
る。なお、この図10に示す例においては、顧客(富士
通太郎)が掃除機の購入を希望している場合について示
している。
【0055】また、図11に示す検索結果表示画面81
dは、携帯端末8のタッチパネル81に表示される画面
の例を示している。なお、この図11に示す例において
は、顧客(富士通太郎)がノートパソコンの購入を希望
している場合について示している。ウェブサーバ6は、
販売員検索画面81bにおいて入力された検索要求に対
して管理サーバ2が検索した結果(検索結果)を、CG
Iおよびバックエンドプログラムを介して取得して、検
索結果表示画面81c,81dとして表示させるように
なっている。
【0056】そして、販売員が、これらの検索結果表示
画面81c,81dにおいて「予約する」を選択するこ
とにより、これらの検索結果表示画面81c,81dに
表示された販売員が予約されるようになっている。ウェ
ブサーバ6は、検索結果表示画面81c,81dにおい
て入力された予約入力に関する情報を、例えば、CGI
とバックエンドプログラムとを介して後述する管理サー
バ2に送信して、管理サーバ2に販売員を予約させるよ
うになっている。
【0057】また、本実施形態においては、接客が予約
された販売員に対しては、その旨を示す予約通知が行な
われるようになっている。例えば、予約された販売員が
有する携帯端末8のタッチパネル81に、図12に示す
ような予約通知画面81eが表示されるようになってい
る。この予約通知画面81eにおいては、接客を希望す
る顧客についての情報(会員番号,お客様名等)ととも
に、その顧客の購入希望商品(図12に示す例において
は掃除機)が表示されるようになっている。
【0058】なお、このような販売員に対する予約通知
は後述する管理サーバ2が、ウェブサーバ6のCGIお
よびバックエンドプログラムを介してウェブサーバ6に
表示させるようになっている。さらに、予約通知画面8
1eにおいては、接客を予約した顧客についての情報
(購入履歴)を表示させるか否かを接客員が判断して選
択することができるようになっている。図12に示す例
においては、「過去の購買情報検索」を選択することに
より、顧客データDB5に記録されたその顧客に関する
取引履歴情報(図3参照)に基づいて、図13に示すよ
うな取引履歴表示画面81fに、その顧客の過去の購買
履歴(購買情報)が表示されるようになっている。
【0059】この購買履歴としては、図13に示すよう
に、例えば、その顧客が過去に行なった購入について
の、購入日,製品名,メーカ名,金額等が表示されるよ
うになっている。又、このような顧客の購買履歴はウェ
ブサーバ6が、CGIおよびバックエンドプログラムを
介して後述する管理サーバ2に検索させ、管理サーバ2
が、顧客データDB5に記録されたその顧客に関する取
引履歴情報から取得し、ウェブサーバ6のCGIおよび
バックエンドプログラムを介してウェブサーバ6に表示
させるようになっている。
【0060】管理サーバ2は、販売員データDB3,取
引データDB4および顧客データDB5に記録される種
々のデータを管理するものであり、携帯端末8から入力
される種々の要求やデータに基づいて種々の処理を行な
うものである。例えば、管理サーバ2は、販売員データ
DB3に記録されたデータを管理することにより販売員
の状況(接客状況や予約状況)を管理するようになって
いる。すなわち、販売員の状況を管理する接客員状況管
理部として機能するようになっている。
【0061】また、管理サーバ2は、携帯端末8(タッ
チパネル81,キーボード82)から入力される販売員
の検索要求に基づいて、その検索要求に合った検索員に
関する情報を、販売員データDB3に記録された情報か
ら検索するようになっており、接客員検索部としても機
能するようになっている。そして、管理サーバ2が販売
員の検索を行なう際には、顧客データDB5を参照し
て、その顧客に対して接客したことがある販売員を優先
的に選択するようになっている。例えば、前回の接客を
担当した販売員が予約可能な場合には、その販売員に優
先的に担当させるようになっている。これにより、顧客
は、過去に接客を受けた経験がある販売員の接客を受け
ることができ、顧客の満足度が向上する。又、管理サー
バ2は、その販売員の検索結果をウェブサーバ6に送信
するようになっている。
【0062】さらに、管理サーバ2は、販売員データD
B3に記録された情報と、携帯端末8から入力される予
約入力とに基づいて、販売員の予約を行なうようになっ
ており、携帯端末8からの予約入力に応じて販売員を予
約する予約処理部としても機能するようになっている。
またさらに、管理サーバ2は、予約された販売員に対し
て予約通知を行なうようになっており、例えば、各販売
員が有する携帯端末8に接客が予約された旨を通知する
画面(予約通知画面81e;図12参照)を表示させる
ようになっている。すなわち、管理サーバ2は、予約さ
れた販売員に対して予約通知を行なう通知部としても機
能するようになっている。なお、この予約通知は、販売
員が有する携帯端末8にそれぞれ予め設定された電子メ
ールアドレスに対して、接客が予約された旨を通知する
電子メールを送信することによって行なってもよい。
【0063】さらにまた、管理サーバ2は、各携帯端末
8から入力された取引情報を取引データDB4や顧客デ
ータDB5に記録するようになっている。又、販売員が
携帯端末8から顧客の購入履歴の閲覧要求を行なった場
合には、管理サーバ2は、その顧客の購入履歴を顧客デ
ータDB5から検索して、その検索結果をウェブサーバ
6に送信するようになっている。
【0064】そして、情報処理装置(管理サーバ2)の
CPUが、コンピュータ読取可能な記録媒体(例えば、
メモリ,磁気記憶装置,フレキシブルディスク,メモリ
カード,光磁気記憶装置,CD−ROM,CD−R,C
D−RW,DVD,DVD−R,DVD−RW等)に格
納された接客管理プログラムを実行することにより、上
述した接客員状況管理部,接客員検索部,予約処理部,
通知部として機能するようになっている。
【0065】業務サーバ13は、精算用端末10や携帯
端末8によって精算が行なわれた取引について処理をお
こなうものであり、例えば、売上集計や売上管理等を行
なうものである。又、この業務サーバ13は、例えばC
AFIS(Credit And Finance Information System:
与信限度調査サービス)(R),GP−NET(R),
JCN(R)等が提供するクレジットカード決済システ
ム14と専用線等を介して通信可能に接続されており、
精算用端末10において使用された顧客のクレジットカ
ード等について、クレジットカード決済システム14に
照会,審査,決済等を行なわせ、その結果を取得するよ
うになっている。
【0066】クレジットカード決済システム14は、顧
客のクレジットカードによる支払いに際して、そのカー
ド番号等に基づいて顧客の照会,審査,決済等を行なう
ものである。顧客がクレジットカードを用いて支払いを
行なう場合には、顧客のクレジットカードに関する情報
(例えば、カード番号等)が、業務サーバ13から専用
線等を介してこれらのクレジットカード決済システム1
4に送信され、クレジットカードによる決済が行なわれ
るようになっている。
【0067】受付用端末9は、販売員の予約を行なうた
めの情報端末であって、通信ネットワーク7を介して、
ウェブサーバ6や管理サーバ2と通信可能に接続されて
いる。この受付用端末9は、例えば、ウェブサーバ6が
提供するウェブページ(図8,図10等参照)を表示可
能なディスプレイと、このウェブページにおける種々の
入力が可能なキーボードとをそなえたコンピュータシス
テムによって構成されている。又、受付用端末9はウェ
ブサーバ6が提供するウェブページを表示させるための
ブラウザソフトをそなえている。
【0068】また、受付用端末9は店舗50の入口付近
に設けられた受付カウンタ等に設置され、そのディスプ
レイに前述した顧客情報表示画面81a(図8参照)や
販売員予約画面81c(図10参照)等を表示すること
ができるようになっている。そして、この受付用端末9
においては、店舗50に来店した顧客が、店舗50内で
の買い物に先だって、買い物を行なう予定の売場の販売
員の予約を行なうことができるようになっている。な
お、この受付用端末9の操作は、店舗50側が用意する
専用のオペレータが行なってもよく、又、顧客が自ら行
なってもよい。
【0069】ただし、顧客自身に予約操作を行なわせる
場合には、前述した図8および図10に示すウェブペー
ジにおいて、顧客に開示すべきでない情報(例えば、他
の顧客の購入履歴等)が表示されることが無いようにす
ることが望ましい。精算用端末(レシート印刷部,接客
員情報印刷管理部,取引内容印刷部,接客員情報印刷
部,レシート発行装置)10は、顧客が店舗50内の各
売場において販売登録を行なった買い物について精算を
行なうための情報端末であって、例えばPOS(Point
Of Sales:販売時点管理)端末等によって構成されてい
る。又、精算用端末10は、通信ネットワーク7を介し
て、管理サーバ2,業務サーバ13およびクレジットカ
ード決済システム14と通信可能に接続されている。
【0070】この精算用端末10は、取引データDB4
に登録された取引情報において、保留フラグ「1」が設
定されている取引、すなわち、販売登録が行なわれただ
けの精算保留中の取引について精算を行なうものであ
る。本実施形態においては、精算用端末10は、店舗5
0における出口付近に設けられた精算所に配置され、店
舗50内で買い物を行なった顧客が、その店舗50内で
行なった複数の販売登録についての精算処理を、精算用
端末10において一括して行なうようになっている。す
なわち、この精算用端末10は、取引データDB4に記
録された取引情報に基づいて、顧客との間で行なわれた
取引(販売登録)を一括して精算可能な精算処理部とし
て機能するようになっている。
【0071】具体的には、精算用端末10は、その顧客
に関する情報(例えば会員番号や氏名)等に基づいて、
取引データDB4からその顧客についての未精算の取引
情報(販売登録)を取得し、これらの取引情報について
一括して精算処理を行なうようになっている。図14は
本発明の一実施形態としての接客管理システム1におけ
る精算用端末10のディスプレイに表示された精算画面
10aの例を示す図であり、この図14に示すように、
顧客が店舗50内において行なった販売登録の精算に関
する情報を表示するものである。
【0072】この精算用画面10aは、精算用端末10
における精算時に、そのディスプレイ(図示省略)に表
示されるものであって、顧客が店舗50内で行なった複
数(図14に示す例においては2つ)の買い物を一括し
て精算する場合に、その内容を示すためのものである。
又、この精算用画面10aにおいては、顧客の会員番号
や氏名とともに、購入(もしくは販売登録)した商品の
品名,個数,価格,小計,税,合計が表示され、更に、
各商品の販売の際に接客を担当した販売員の名前,販売
員番号および担当する売場名が表示されるようになって
いる。
【0073】また、精算用端末10は、その精算処理に
際して、取引の内容をレシート用紙(媒体)上に印刷す
ることにより、顧客に渡すレシートを作成するようにな
っている。具体的には、精算用端末10は、例えばロー
ル状に巻き取られた未印刷のレシート用紙に印刷可能な
プリンタユニットをそなえて構成されており、精算を行
なった取引についての取引情報(例えば、日付,商品
名,個数,金額,税額,合計金額等)をレシート用紙上
に印刷するようになっている。
【0074】すなわち、精算用端末10は、取引データ
DB4に記録された取引情報に基づいて、その精算にか
かる取引に関する取引情報を顧客に渡すレシートとして
レシート用紙上に印刷するレシート印刷部として機能す
るようになっている。なお、精算用端末10のCPU
(図示省略)が、コンピュータ読取可能な記録媒体(例
えば、メモリ,磁気記憶装置,フレキシブルディスク,
メモリカード,光磁気記憶装置,CD−ROM,CD−
R,CD−RW,DVD,DVD−R,DVD−RW
等)に格納されたレシート発行用プログラムを実行する
ことにより、この清算用端末10が、複数の取引につい
て、それぞれ少なくとも取引内容を示す情報を印刷する
取引内容印刷部と、これらの複数の取引について接客を
行なった全ての接客員について、接客員を識別する情報
を取引と対応付けて印刷する接客員情報印刷部として機
能するようになっている。また、精算用端末10は、レ
シート用紙上に、上述した取引情報とともに、その取引
に際して接客を行なった販売員を識別する情報を印刷す
るようになっている。なお、販売員を識別する情報とし
ては、販売員の名前や販売員番号(もしくは販売員の名
前と販売員番号との両方)とともに,売場名もしくは売
場を特定するコードやフロア番号、担当部門,使用され
た携帯端末8を特定するコード等を印刷することが望ま
しい。
【0075】図15は本発明の一実施形態としての接客
システム1における精算用端末10が印刷するレシート
の例を示す図である。この図15に示す例においては、
レシート用紙の一方の面に、取引内容を示す取引情報と
して購入日時,部門コード,商品名,販売個数,価格,
税,合計等を印刷するとともに、接客を担当した販売員
名,販売員番号,売場名および端末番号が、取引につい
て接客を行なった接客員を特定するための情報(接客員
情報)として印刷されている。
【0076】また、顧客が複数の取引(買い物)を行な
った場合には、精算用端末10は、接客員情報の印刷に
際して、複数の取引について接客を行なった全ての販売
員について、その販売員を識別する情報をその取引と対
応付けて印刷するようになっている。なお、この図15
に示す例においては、レシート用紙における、購入日
時,部門コード,商品名,販売個数,価格,税,合計等
(取引情報)が印刷される領域が取引情報印刷領域であ
って、接客を担当した販売員名,販売員番号,売場名,
端末番号等(接客員情報)が印刷される領域が接客員情
報印刷領域である。
【0077】通信ネットワーク7は、ウェブサーバ6,
管理サーバ2,業務サーバ13および携帯端末8を互い
に通信可能に接続するものであり、例えば、TCP/I
P等のプロトコルに基づいて種々のデータ等を送受信す
るようになっている。る。又、この通信ネットワーク7
は、ルータ11,アクセスポイント12をそなえて構成
されている。
【0078】ルータ11は、LAN(Local Area Networ
k)同士やLANとWAN(Wide AreaNetwork)とを相互に
接続するためのネットワーク機器であって、本実施形態
においては、各フロア毎に設置されている。アクセスポ
イント12は、携帯端末8を通信ネットワーク7に無線
で通信可能に接続するための無線LAN用アクセスポイ
ントであって、例えば、無線アンテナとデータ通信機能
とをそなえて構成されている。
【0079】そして、携帯端末8にそなえられた無線イ
ンターフェース(図示省略)とアクセスポイント12と
が電磁波(電波)等によってデータの送受信を行なうこ
とにより、各携帯端末8が通信ネットワーク7に通信可
能に接続されるようになっている。なお、本実施形態に
おいては、通信ネットワーク7に対して携帯端末8を無
線LANシステムを用いて接続しているので、各携帯端
末8を通信ネットワーク7に有線ケーブルで接続する必
要がなく、携帯端末8を通信ネットワーク7に通信可能
に接続した状態で、販売員がその携帯端末8を店舗内に
おいて自由に持ち運ぶことができるのである。
【0080】上述の如く構成された本発明の一実施形態
としての接客管理システム1における接客処理を、図1
6〜図18に示すフローチャートに従って説明する。図
16は本発明の一実施形態としての接客管理システム1
における受付用端末9の処理を説明するためのフローチ
ャート(ステップA10〜A60)である。買い物を行
なうために店舗50に来た顧客は、先ず、店舗50の入
口付近に設けられた受付カウンタに行き、この受付カウ
ンタにおいて、受付オペレータに会員カードを提示す
る。
【0081】受付オペレータは、顧客の会員カードに記
録された情報(会員番号等)を、受付用端末9にそなえ
られたスキャナ(図示省略)等を用いて読み取って入力
する(ステップA10)。なお、顧客の会員番号の入力
手法としては、スキャナによる会員カードの読み取りに
限定されるものではなく、例えば、顧客の名前や電話番
号に基づいて顧客データDB5に照会して、その顧客の
会員番号等を取得してもよい。
【0082】次に、受付オペレータは、顧客に対して購
入希望商品を確認して入力する(ステップA20)。こ
の希望購入商品の入力を行なった状態での受付用端末9
のディスプレイには、図8に示すような顧客情報表示画
面81aが表示される。受付オペレータはこれらの情報
(会員番号および購入希望商品)を管理サーバ2に送信
する(ステップA30)。その後、受付オペレータは、
ディスプレイに表示された販売員検索画面81b(図9
参照)において「担当者検索」を選択すると、管理サー
バ2が、顧客データDB5に記録されている過去の販売
員の接客記録や、販売員データDB3に記録されている
販売員の「現在の状態」,「予約会員番号」とに基づい
て、その顧客に対して接客を行なう販売員の検索を行な
う(ステップA40)。又、管理サーバ2は、その検索
結果をウェブサーバ6に送信する。
【0083】ウェブサーバ6はその検索結果に基づい
て、受付用端末9のディスプレイに表示させるための検
索結果表示画面81c(図10参照)を作成する。受付
オペレータはこの検索結果表示画面81cにおいて「予
約する」を選択することによって販売員の予約を行なう
(ステップA50)。この予約入力は、ウェブサーバ6
を介して管理サーバ2に送信され、販売員データDB3
においてその販売員について、「予約会員番号」の項目
の欄にその顧客の会員番号が入力される。
【0084】また、管理サーバ2は、予約された販売員
に対して予約通知を行なって(ステップA60)、処理
を終了する。本実施形態においては、この予約通知は、
携帯端末8から閲覧可能なウェブページ(図12参照)
としてサーバ6に開示させることによって行なうように
なっている。次に、本発明の一実施形態としての接客管
理システム1における、各売場において販売員が携帯端
末8を用いて接客(商品の販売)を行なう際の処理を図
17に示すフローチャート(ステップB10〜B14
0)に従って説明する。
【0085】販売員は顧客に対して接客を行なう場合
に、先ず、携帯端末8に自分の販売員番号の入力を行な
う(ステップB10)。この販売員番号の入力は、例え
ば、タッチパネル81やキーボード82から入力した
り、スキャナ84やMCR83を用いて自分の識別カー
ドを読み取ったりすることによって行なう。なお、各販
売員がそれぞれ専用の携帯端末8を用いる場合には、必
ずしもこの販売員番号の入力は必要なく、個々の携帯端
末8に予め設定された識別情報(ネットワークID,コ
ンピュータ番号等)を用いて販売員の識別を行なっても
よい。
【0086】次に、販売員は接客する顧客の会員番号を
携帯端末8に入力する(ステップB20)。この顧客の
会員番号の入力も、携帯端末8のタッチパネル81やキ
ーボード82から入力したり、スキャナ84やMCR8
3を用いて顧客の会員カードを読み取ったりすることに
よって行なう。さらに、販売員は携帯端末8を用いて顧
客が購入する商品についての取引情報(品名,個数,金
額等)の登録(販売登録)を行なう(ステップB3
0)。この販売登録は、スキャナ84を用いて商品に取
り付けられたバーコードを読み取ったり、タッチパネル
81やキーボード82から入力したりすることによって
行なう。そして、販売員は、その売場(フロア)におい
て顧客が購入を希望する全ての商品について販売登録を
行なったか否かを確認し(ステップB40)、全ての商
品についての販売登録が終わっていない場合には(ステ
ップB40のNOルート参照)、ステップB30に戻っ
て引き続き販売登録を行なう。なお、この登録時におい
ては、携帯端末8のタッチパネルには売上登録画面81
g(図7参照)が表示される。
【0087】また、そのフロアにおける商品の販売登録
を完了した場合には(ステップB40のYESルート参
照)、次に、販売員は、顧客に対して、他の売場(フロ
ア)における買い物(販売登録)の予定があるか否かを
確認する(ステップB50)。顧客が他の売場で買い物
を行なわない場合には(ステップB50のNOルート参
照)、販売員は、売上登録画面81gにおいて「終了」
を選択(押下)する(ステップB130)。これによ
り、携帯端末8に登録された取引情報(登録終了デー
タ)が、通信ネットワーク7を介して管理サーバ2に送
信され(ステップB140)、取引データDB4にフラ
グ「0」として記録され、接客を終了する。
【0088】一方、その顧客が他の売場において買い物
を行なう予定がある場合には(ステップB50のYES
ルート参照)、販売員は売上登録画面81gにおいて
「保留」を選択(押下)する(ステップB60)。これ
により、携帯端末8に登録された取引情報(登録保留デ
ータ)は、通信ネットワーク7を介して管理サーバ2に
送信され(ステップB70)、取引データDB4にフラ
グ1(保留中)として記録される。
【0089】また、販売員は、顧客に対して、どの売場
において何を購入する予定かを確認して、顧客の他の
(他のフロアの)購入希望商品を入力する(ステップB
80)。これにより、顧客の会員番号と購入希望商品と
が管理サーバ2に送信される(ステップB90)。販売
員が、販売員検索画面81bにおいて「担当者検索」を
選択すると、販売員の検索要求がウェブサーバ6を介し
て管理サーバ2に送信される。管理サーバ2はこの検索
要求に応じて、その顧客が購入を希望する商品の売場の
販売員を検索する(ステップB100)。又、この販売
員の検索に際して、管理サーバ2は、顧客データDB5
を参照して、その顧客に対して、前回、接客を行なった
販売員を優先的に予約させるように検索結果を表示す
る。なお、この検索結果は、ウェブサーバ6によって、
携帯端末8のタッチパネル81に検索結果表示画面81
d(図11参照)として表示される。
【0090】販売員が、この検索結果表示画面81dに
おいて「予約する」を選択すると、管理サーバ2がその
販売員の予約を行ない(ステップB110)、又、管理
サーバ2はその予約された販売員に対して予約通知を行
ない(ステップB120)、処理を終了する。なお、本
実施形態においては、管理サーバ2が、ウェブサーバ6
を介して、その販売員が使用する携帯端末8に予約通知
画面81e(図12参照)を表示させることによって予
約通知を行なう。
【0091】次に、本発明の一実施形態としての接客管
理システム1における精算用端末10の処理を図18に
示すフローチャート(ステップC10〜C60)に従っ
て説明する。店舗50内において希望する全ての商品に
ついての販売登録を済ませた顧客は、精算用端末10が
設置された精算所において、それらの全ての商品につい
て一括して精算処理を行なう。
【0092】顧客はこの精算所において、精算オペレー
タに会員カードを提示する。精算オペレータは、顧客の
会員カードに記録された情報(会員番号等)を、精算用
端末10にそなえられたスキャナ(図示省略)等を用い
て読み取って入力する(ステップC10)。なお、顧客
の会員番号の入力手法としては、スキャナによる会員カ
ードの読み取りに限定されるものではなく、例えば、顧
客の名前や電話番号に基づいて顧客データDB5に照会
して、その顧客の会員番号等を取得してもよい。
【0093】ステップC10において入力された会員番
号は、通信ネットワーク7を介して管理サーバ2に送信
され、管理サーバ2は、取引データDB4に記録された
データにおいて、その顧客の会員番号に関して精算が行
なわれていない取引、すなわち、保留フラグに「1」が
設定された保留中の取引を検索し(ステップC20)、
それらの取引についての情報を精算用端末10に送信す
る。
【0094】精算用端末10においては、管理サーバ2
から取得した保留中の取引について、の精算処理(決済
処理)を行なう(ステップC30)。又、精算用端末1
0のディスプレイには、それらの取引についての情報
が、精算画面10a(図14参照)に表示される。な
お、顧客が、例えばクレジットカード等によって支払い
を行なう場合には、そのクレジットカードに関する情報
が通信ネットワーク7および業務サーバ13を介してク
レジットカード決済システム14に送信され、そのクレ
ジットカードについて照会,審査,決済等が行なわれ
る。
【0095】このようにして精算処理が行なわれた取引
についての情報は、業務サーバ13に送信され、この業
務サーバ13によって各種の売上集計や売上管理が行な
われる(ステップC40)。又、精算処理が行なわれた
取引についての情報は管理サーバ2にも送信され、この
管理サーバ2によって、取引データDB4や顧客データ
DB5の更新が行なわれる。具体的には、管理サーバ2
は、取引データDB4における保留フラグを更新した
り、合計金額,合計数量,税等を入力したりするととも
に、顧客データDB5に、その取引についての情報を取
引履歴として記録する(ステップC50)。
【0096】また、精算用端末10は、顧客が行なった
精算にかかる取引に関する取引情報を、顧客に渡すレシ
ートとしてレシート用紙上に印刷する(ステップC6
0)。このレシートの印刷においては、接客を行なった
販売員を識別する情報(例えば、売場名,販売員名等)
が印刷され、特に、顧客が複数の売場において買い物
(購入登録)を行なった場合には、精算用端末10は、
これらの各取引について、それぞれ売場名や販売員名を
そのレシート用紙上に印刷する。
【0097】顧客は、精算を行なった取引についての情
報とともに、販売員についての情報が印刷されたレシー
トを受取り、全ての処理が完了する。なお、顧客が購入
した商品の受け渡しは、各売場で行なってもよく、又、
精算終了後に引渡し所等で行なってもよく、本発明の趣
旨を逸脱しない範囲で種々変形することができる。そし
て、顧客が後日、購入した商品等についての質問を行な
う場合には、そのレシート用紙に印刷された情報に基づ
いて、接客を担当した販売員に連絡を撮ることが出来
る。
【0098】このように、本発明の一実施形態としての
接客管理システム1によれば、管理サーバ2によって接
客員の接客状況を管理し、顧客に対して接客可能な販売
員を検索して予約することができるので、顧客が売場に
おいて、接客可能な販売員を探したり、又、販売員が接
客可能な状態になるまで待ったりする必要がなく、顧客
の満足度を向上させることができるとともに、店舗側に
とっても販売機会を損失することがなく利便性が高い。
【0099】また、販売員の接客状況を携帯端末8によ
って確認することができるので、接客可能な販売員の予
約を容易に行なうことができ利便性が高い。又、予約さ
れた販売員には、管理サーバ2から予約通知が行なわれ
るので、販売員が予約されたことを迅速に且つ確実に知
ることができ利便性が高い。さらに、販売員の検索要求
や検索結果の表示,予約入力等をウェブサーバ6が提供
するウェブページによって表示するようになっているの
で、各携帯端末8や受付用端末9はウェブページを閲覧
可能なブラウザをそなえて構成すればよく、携帯端末8
の開発コストや製造コストを低減することができる。
又、本システム1の改良としてウェブページにおける表
示項目等を変更する場合においても、各携帯端末8や受
付用端末9側のアプリケーションをそれぞれ変更する必
要がなく、ウェブサーバ6によって対象のウェブデータ
の変更を行なうだけで良いので、システムのメンテナン
スコストを低減することができる。
【0100】精算用端末10において、各売場において
販売登録のみを行ない、店舗50内の複数の売場におい
て購入した複数の商品について、精算用端末10を用い
て一括して精算するようになっているので、各売場でそ
れぞれ精算処理を行なう必要がなく、顧客にとって精算
の手間や時間を削減することができ利便性が高い。一
方、店舗側にとっても、精算処理のための設備(POS
端末等)を各売場やフロアに備える必要がなく、設備費
を低減することができる他、精算のために用意する釣り
銭も少額でよく利便性が高い。
【0101】精算用端末10においては、顧客に渡すレ
シートにおいて、接客を行なった販売員を特定するため
の情報(例えば、接客を担当した販売員名,販売員番
号,売場名および端末番号)を印刷するようになってい
るので、顧客が販売員を容易に特定することができ、後
日、その販売員に対して問い合わせ等の連絡がし易くな
る。これにより、顧客の満足度を向上させることができ
るとともに、利便性が高い。
【0102】また、顧客が複数の取引(買い物)を行な
った場合には、精算用端末10は、接客員情報の印刷に
際して、複数の取引について接客を行なった全ての販売
員について、その販売員を識別する情報をその取引と対
応付けて印刷するので、複数の買い物を行なった場合で
も、顧客は各取引について接客を行なった販売員を容易
に特定することができ、利便性が高い。
【0103】そして、本発明は上述した実施形態に限定
されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で
種々変形して実施することができる。例えば、上述した
実施形態においては、各販売員がそれぞれ1台づつの携
帯端末8をそなえているが、これに限定されるものでは
なく、複数の販売員で携帯端末8を共有してもよい。
【0104】また、上述した実施形態においては、各販
売員がそれぞれ有する携帯端末8から接客状況を入力す
るようになっているが、これに限定するものではなく、
例えば、携帯端末8以外の機器を用いて接客状況を入力
してもよい。さらに、ウェブサーバ6が提供するウェブ
ページは、上述したものに限定されるものではなく、種
々変形して実施することができる。例えば、図9に示す
販売員検索画面81bは、上述したものに限定されるも
のではなく、「担当部門」,「販売員」および「フロ
ア」等の特定の項目を選択して、その選択した項目に関
連する販売員を検索することができるようにしてもよ
い。
【0105】また、販売員の予約に際して、予め顧客毎
に接客を担当する販売員を定め、その担当の販売員を優
先的に接客させるようにしてもよい。さらに、顧客が購
入を希望する商品が多く無い場合や顧客が希望する場合
には、各売場において携帯端末8を用いて販売登録とと
もに精算処理を行なってもよい。
【0106】図19は本発明の一実施形態としての接客
管理システム1における販売員検索画面81bの変形例
を示す図である。この図19に示す販売員検索画面81
b′においては、「販売員」を選択するとともに、販売
員の一覧から特定の販売員を選択することができるよう
になっており、特定の販売員を選択した後に、検索ボタ
ン811を選択することにより、選択された販売員の接
客状況を検索することができるようになっている。
【0107】また、販売員検索画面81b′において
「担当部門」を選択するとともに、販売部門(例えば、
掃除機,美容器具,エアコン,洗濯機,パソコン等)の
一覧から特定の販売部門を選択(図7ではパソコン)す
ることができ、その選択後に検索ボタン811を選択す
ることにより、選択された販売部門を担当する販売員に
ついての接客状況を検索することができるようになって
いる。
【0108】さらに、販売員検索画面81b′において
「フロア」を選択するとともに、フロアの一覧(例え
ば、2F,3F等)の一覧から特定のフロアを選択する
ことができるようになっており、その選択後に検索ボタ
ン811を選択することにより、選択されたフロアの販
売員についての接客状況を検索することができるように
なっている。
【0109】また、図19に示す変形例においては、販
売員の接客状況の検索に際して、「待機中の販売員のみ
を表示」,「全ての販売員を表示」および「予約済みの
販売員は表示しない」の3つのオプションをそれぞれ指
定することができるようになっている。「待機中の販売
員のみを表示」とは、待機中、すなわち、接客可能な状
態にあり、且つ、接客中ではない販売員のみを検索結果
として表示させるためのものである。「全ての販売員を
表示」とは、検索条件に合う全ての販売員を検索結果と
して表示させるためのものである。「予約済みの販売員
は表示しない」とは、他の顧客に対する接客が既に予定
(予約)されている販売員は検索結果として表示させな
いためのものである。
【0110】また、図20は本発明の一実施形態として
の接客管理システム1における検索結果表示画面81d
の変形例を示す図である。この図20に示す検索結果表
示画面81d′においては、検索要求を満たす複数の接
客員に関する情報を一覧として示しており、このように
接客員に関する情報の一覧を検索結果として表示させる
ことにより、検索要求を満たす接客員の状況を容易に確
認することができ利便性が高い。
【0111】さらに、本実施形態においては、受付用端
末9に表示される検索結果表示画面81cと、携帯端末
8に表示される検索結果表示画面81dとで違う画面を
用意しているが、これに限定されるものではなく、共通
の検索結果表示画面を用いてもよい。なお、本発明の各
実施形態が開示されていれば、当業者によって製造する
ことが可能である。
【0112】(B)付記 (付記1) 複数の接客エリアにおいて複数の接客員が
顧客に対して行なう接客業務を管理する接客管理システ
ムであって、該接客員の状況を管理する接客員状況管理
部と、該顧客に対して接客可能な該接客員を検索すべく
検索要求を入力する接客員検索入力部と、該接客員検索
入力部によって入力された検索要求に応じて、該接客員
を該接客員状況管理部によって管理される前記接客員の
状況に基づいて検索する接客員検索部と、該接客員検索
部によって検索された検索結果を表示可能な検索結果表
示部と、該検索結果表示部に表示された検索結果に基づ
いて、該顧客に対して接客を行なう接客員の予約入力を
可能な予約入力部と、該予約入力部からの予約入力に応
じて該接客員を予約する予約処理部と、該予約処理部に
よって予約された該接客員に対して予約通知を行なう通
知部とをそなえることを特徴とする、接客管理システ
ム。
【0113】(付記2) 情報端末と該情報端末に通信
可能に接続された管理装置とをそなえ、該情報端末が、
該接客員検索入力部と該検索結果表示部と該予約入力部
とをそなえるとともに、該管理装置が、該接客員状況管
理部と該接客員検索部と該予約処理部と該通知部とをそ
なえることを特徴とする、付記1記載の接客管理システ
ム。
【0114】(付記3) 該情報端末が、該顧客との間
で行なわれる取引に関する取引情報を入力可能な取引情
報入力部をそなえるとともに、前記複数の接客エリアの
うちの少なくとも2以上の接客エリアにおいて、それぞ
れ行なわれる該取引に関する該取引情報が該取引情報入
力部から入力可能であって、該管理装置が、該取引情報
入力部によって入力された該取引情報を記録する取引情
報記録部と、該取引情報記録部に記録された該取引情報
に基づいて、該顧客との間で行なわれた取引を一括して
精算可能な精算処理部をそなえることを特徴とする、付
記1又は付記2記載の接客管理システム。
【0115】(付記4) 該精算処理部による精算時
に、該取引情報記録部に記録された該取引情報に基づい
て、当該精算にかかる取引に関する取引情報を該顧客に
渡すレシートとして媒体上に印刷するレシート印刷部
と、該レシート印刷部に、該取引情報と当該取引につい
て接客を行なった該接客員を特定するための情報とを対
応付けて該レシートに印刷させる接客員情報印刷管理部
とをそなえることを特徴とする、付記3記載の接客管理
システム。
【0116】(付記5) 該顧客に関する顧客情報(購
入履歴等)を入力可能な顧客情報入力部と、該顧客情報
入力部によって入力された該顧客情報を記録する顧客情
報記録部とをそなえるとともに、該情報端末が、該顧客
情報記録部に記録された該顧客情報を閲覧可能な顧客情
報閲覧部を有することを特徴とする、付記1〜付記4の
いずれか1項に記載の接客管理システム。
【0117】(付記6) 情報端末が携帯可能であるこ
とを特徴とする、付記1〜付記5のいずれか1項に記載
の接客管理システム。 (付記7) 複数の接客エリアにおいて複数の接客員が
顧客に対して行なう接客業務を管理する接客管理装置で
あって、該接客員の状況を管理する接客員状況管理部
と、該顧客に対して接客可能な該接客員を検索すべく入
力された検索要求に応じて、該接客員を該接客員状況管
理部によって管理される前記接客員の状況に基づいて検
索する接客員検索部と、該接客員検索部によって検索さ
れた検索結果に基づいて入力された予約入力に基づい
て、該顧客に対して接客を行なう接客員を予約する予約
処理部と、該予約処理部によって予約された該接客員に
対して予約通知を行なう通知部とをそなえることを特徴
とする、接客管理装置。
【0118】(付記8) 該顧客との間で行なわれる取
引に関する取引情報を記録する取引情報記録部と、該取
引情報記録部に記録された該取引情報に基づいて、該顧
客との間で行なわれた複数の取引を一括して精算可能な
精算処理部とをそなえることを特徴とする、付記7記載
の接客管理装置。 (付記9) 該精算処理部による精算時に、該取引情報
と当該取引について接客を行なった該接客員を特定する
ための情報とを対応付けて、当該精算にかかる取引に関
する取引情報が印刷されるレシートに印刷させる接客員
情報印刷管理部をそなえることを特徴とする、付記8記
載の接客管理装置。
【0119】(付記10) 該顧客に関する顧客情報を
記録する顧客情報記録部をそなえることを特徴とする、
付記7〜付記9のいずれか1項に記載の接客管理装置。 (付記11) 接客エリアにおいて顧客に対して接客業
務を行なう接客員が携帯可能な情報端末であって、該顧
客に対して接客可能な該接客員を検索すべく検索要求を
入力する接客員検索入力部と、該接客員検索入力部によ
って入力された検索要求に応じて検索された検索結果を
表示可能な検索結果表示部と、該検索結果表示部に表示
された該検索結果に基づいて、該顧客に対して接客を行
なう接客員の予約入力を可能な予約入力部とをそなえる
ことを特徴とする情報端末。
【0120】(付記12) 該顧客に関する顧客情報を
閲覧可能な顧客情報閲覧部を有することを特徴とする、
付記11記載の情報端末。 (付記13) 複数の接客エリアにおいて複数の接客員
が顧客に対して行なう接客業務を管理する接客管理方法
であって、該接客員の状況を管理する接客員状況管理ス
テップと、該顧客に対して接客可能な該接客員を検索す
べく検索要求を入力する接客員検索入力ステップと、該
接客員検索入力ステップにおいて入力された検索要求に
応じて、該接客員を該接客員状況管理ステップにおいて
管理される前記接客員の状況に基づいて検索する接客員
検索ステップと、該接客員検索ステップにおいて検索さ
れた検索結果を表示可能な検索結果表示ステップと、該
検索結果表示ステップにおいて表示された検索結果に基
づいて、該顧客に対して接客を行なう接客員の予約入力
を可能な予約入力ステップと、該予約入力ステップにお
ける予約入力に応じて該接客員を予約する予約処理ステ
ップと、該予約処理ステップにおいて予約された該接客
員に対して予約通知を行なう通知ステップとをそなえる
ことを特徴とする、接客管理方法。
【0121】(付記14) 該顧客との間で行なわれる
取引に関する取引情報を入力可能な取引情報入力ステッ
プをそなえるとともに、前記複数の接客エリアのうちの
少なくとも2以上の接客エリアにおいて、それぞれ行な
われる該取引に関する該取引情報が該取引情報入力ステ
ップにおいて入力可能であって、該取引情報入力ステッ
プにおいて入力された該取引情報を記録する取引情報記
録ステップと、該取引情報記録ステップにおいて記録さ
れた該取引情報に基づいて、該顧客との間で行なわれた
取引を一括して精算可能な精算処理ステップとをそなえ
ることを特徴とする、付記13記載の接客管理方法。
【0122】(付記15) 該精算処理ステップによる
精算時に、該取引情報記録ステップにおいて記録された
該取引情報に基づいて、当該精算にかかる取引に関する
取引情報を該顧客に渡すレシートとして媒体上に印刷す
るレシート印刷ステップと、該レシート印刷ステップお
いて、該取引情報と当該取引について接客を行なった該
接客員を特定するための情報とを対応付けて該レシート
に印刷させる接客員情報印刷管理ステップとをそなえる
ことを特徴とする、付記14記載の接客管理方法。
【0123】(付記16) 該顧客に関する顧客情報
(購入履歴等)を入力可能な顧客情報入力ステップと、
該顧客情報入力ステップにおいて入力された該顧客情報
を記録する顧客情報記録ステップとをそなえるととも
に、該顧客情報記録ステップにおいて記録された該顧客
情報を閲覧可能な顧客情報閲覧ステップを有することを
特徴とする、付記13〜付記15のいずれか1項に記載
の接客管理方法。
【0124】(付記17) 複数の接客エリアにおいて
複数の接客員が顧客に対して行なう接客業務を管理する
接客管理機能をコンピュータに実行させるための接客管
理プログラムであって、該接客員の状況を管理する接客
員状況管理部と、該顧客に対して接客可能な該接客員を
検索すべく入力された検索要求に応じて、該接客員を該
接客員状況管理部によって管理される前記接客員の状況
に基づいて検索する接客員検索部と、該接客員検索部に
よって検索された検索結果に基づいて入力された予約入
力に基づいて、該顧客に対して接客を行なう接客員を予
約する予約処理部と、該予約処理部によって予約された
該接客員に対して予約通知を行なう通知部として該コン
ピュータを機能させることを特徴とする、接客管理プロ
グラム。
【0125】(付記18) 該顧客との間で行なわれる
取引に関する取引情報を記録する取引情報記録部と、該
取引情報記録部に記録された該取引情報に基づいて、該
顧客との間で行なわれた複数の取引を一括して精算可能
な精算処理部として該コンピュータを機能させることを
特徴とする、付記17記載の接客管理プログラム。 (付記19) 該精算処理部による精算時に、該取引情
報と当該取引について接客を行なった該接客員を特定す
るための情報とを対応付けて、当該精算にかかる取引に
関する取引情報が印刷されるレシートに印刷させる接客
員情報印刷管理部として該コンピュータを機能させるこ
とを特徴とする、付記18記載の接客管理プログラム。
【0126】(付記20) 該顧客に関する顧客情報を
記録する顧客情報記録部として該コンピュータを機能さ
せることを特徴とする、付記17〜付記19のいずれか
1項に記載の接客管理プログラム。 (付記21) 複数の接客エリアにおいて複数の接客員
が顧客に対して行なう接客業務を管理する接客管理機能
をコンピュータに実行させるための接客管理プログラム
を記録したコンピュータ読取可能な記録媒体であって、
該接客管理プログラムが、該接客員の状況を管理する接
客員状況管理部と、該顧客に対して接客可能な該接客員
を検索すべく入力された検索要求に応じて、該接客員を
該接客員状況管理部によって管理される前記接客員の状
況に基づいて検索する接客員検索部と、該接客員検索部
によって検索された検索結果に基づいて入力された予約
入力に基づいて、該顧客に対して接客を行なう接客員を
予約する予約処理部と、該予約処理部によって予約され
た該接客員に対して予約通知を行なう通知部として該コ
ンピュータを機能させることを特徴とする、接客管理プ
ログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
【0127】(付記22) 該接客管理プログラムが、
該顧客との間で行なわれる取引に関する取引情報を記録
する取引情報記録部と、該取引情報記録部に記録された
該取引情報に基づいて、該顧客との間で行なわれた複数
の取引を一括して精算可能な精算処理部として該コンピ
ュータを機能させることを特徴とする、付記21記載の
接客管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な
記録媒体。
【0128】(付記23) 該接客管理プログラムが、
該精算処理部による精算時に、該取引情報と当該取引に
ついて接客を行なった該接客員を特定するための情報と
を対応付けて、当該精算にかかる取引に関する取引情報
が印刷されるレシートに印刷させる接客員情報印刷管理
部として該コンピュータを機能させることを特徴とす
る、付記22記載の接客管理プログラムを記録したコン
ピュータ読取可能な記録媒体。
【0129】(付記24) 該接客管理プログラムが、
該顧客に関する顧客情報を記録する顧客情報記録部とし
て該コンピュータを機能させることを特徴とする、付記
21〜付記23のいずれか1項に記載の接客管理プログ
ラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。 (付記25) 複数の取引に関する情報を媒体に印刷し
て顧客に渡すレシートを発行するレシート発行方法であ
って、前記複数の取引について、それぞれ少なくとも取
引内容を示す情報を印刷する取引内容印刷ステップと、
前記複数の取引について接客を行なった全ての接客員に
ついて、当該接客員を識別する情報を該取引と対応付け
て印刷する接客員情報印刷ステップとをそなえることを
特徴とする、レシート発行方法。
【0130】(付記26) 複数の取引に関する情報を
媒体に印刷して顧客に渡すレシートを発行するレシート
発行装置であって、前記複数の取引について、それぞれ
少なくとも取引内容を示す情報を印刷する取引内容印刷
部と、前記複数の取引について接客を行なった全ての接
客員について、当該接客員を識別する情報を該取引と対
応付けて印刷する接客員情報印刷部とをそなえることを
特徴とする、レシート発行装置。
【0131】(付記27) 複数の取引に関する情報を
媒体に印刷して顧客に渡すレシートを発行するレシート
発行プログラムであって、前記複数の取引について、そ
れぞれ少なくとも取引内容を示す情報を印刷する取引内
容印刷部と、前記複数の取引について接客を行なった全
ての接客員について、当該接客員を識別する情報を該取
引と対応付けて印刷する接客員情報印刷部としてコンピ
ュータを機能させることを特徴とする、レシート発行プ
ログラム。
【0132】(付記28) 複数の取引に関する情報を
媒体に印刷して顧客に渡すレシートを発行するレシート
発行プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録
媒体であって、該レシート発行プログラムが、前記複数
の取引について、それぞれ少なくとも取引内容を示す情
報を印刷する取引内容印刷部と、前記複数の取引につい
て接客を行なった全ての接客員について、当該接客員を
識別する情報を該取引と対応付けて印刷する接客員情報
印刷部としてコンピュータを機能させることを特徴とす
る、レシート発行プログラムを記録したコンピュータ読
取可能な記録媒体。
【0133】(付記29) 複数の取引に関する情報が
印刷されるレシートであって、前記複数の取引につい
て、それぞれ少なくとも取引内容を示す情報を印刷可能
な取引情報印刷領域と、前記複数の取引について接客を
行なった全ての接客員について、当該接客員を識別する
情報を該取引と対応付けて印刷可能な接客員情報印刷領
域とをそなえることを特徴とする、レシート。
【0134】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の接客管理
システム,接客管理装置,情報端末,接客管理方法,接
客管理プログラムおよび接客管理プログラムを記録した
コンピュータ読取可能な記録媒体によれば、以下の効果
ないし利点がある。 (1)接客員の状況を管理するとともに、顧客に対して
接客可能な接客員を検索すべく入力された検索要求に応
じて検索し、その検索結果に基づいて、顧客に対して接
客を行なう接客員を予約することにより、顧客が接客エ
リアにおいて、接客可能な接客員を探したり、又、接客
員が接客可能な状態になるまで待ったりする必要がな
く、顧客の満足度を向上させることができるとともに、
販売機会を損失することがなく利便性が高い(請求項
1,請求項4,請求項5,請求項6,請求項7,請求項
9)。
【0135】(2)予約された接客員に対して予約通知
を行なうことにより、接客員が予約されたことを迅速に
且つ確実に知ることができ利便性が高い(請求項1,請
求項4,請求項5,請求項6,請求項7,請求項9) (3)複数の接客エリアのうちの少なくとも2以上の接
客エリアにおいて、顧客との間で行なわれる取引に関す
る取引情報を入力し、これらの入力された取引情報に基
づいて、顧客との間で行なわれた取引を一括して精算す
ることにより、各接客エリアでそれぞれ精算処理を行な
う必要がなく、顧客にとって精算の手間や時間を削減す
ることができ利便性が高い。一方、接客エリアをそなえ
る店舗等にとっても、精算処理のための設備を各接客エ
リアに備える必要がなく、設備費を低減することができ
る他、精算のために用意する釣り銭も少額でよく利便性
が高い(請求項4,請求項8,請求項10)。
【0136】(4)精算時に、顧客に渡すレシートに、
精算にかかる取引に関する取引情報とともに、この取引
情報と当該取引について接客を行なった接客員を特定す
るための情報とを対応付けて該レシートに印刷させるこ
とにより、レシートを受け取った顧客がそのレシートを
見て、接客を行なった接客員を特定することができ、利
便性が高い。
【0137】(5)顧客に関する顧客情報(購入履歴
等)を入力し、この顧客情報を閲覧可能にすることによ
り、接客員等が顧客情報を閲覧することができ、利便性
が高い。 (6)接客員の検索入力や予約入力,検索結果の表示等
を接客員が携帯可能な情報端末を用いて行なうことによ
り、接客員がこれらの処理を容易に行なうことができ利
便性が高い(請求項2,請求項3) (7)複数の取引に関する情報が印刷されるレシートに
おいて、複数の取引について、それぞれ少なくとも取引
内容を示す情報を印刷可能な取引情報印刷領域と、これ
らの複数の取引について接客を行なった全ての接客員に
ついて、接客員を識別する情報を取引と対応付けて印刷
可能な接客員情報印刷領域とをそなえることにより、接
客員情報印刷領域を見て、顧客が接客を行なった接客員
を容易に特定することができ利便性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての接客管理システム
の全体構成を模式的に示す図である。
【図2】本発明の一実施形態としての接客管理システム
の携帯端末の構成を模式的に示す図である。
【図3】本発明の一実施形態としての接客管理システム
における顧客データDBに記録されるデータの構成例を
示す図である。
【図4】本発明の一実施形態としての接客管理システム
における販売員データDBに記録されるデータ構成の例
を示す図である。
【図5】本発明の一実施形態としての接客管理システム
における取引データDBに記録されるデータ構成の例を
示す図である。
【図6】本発明の一実施形態としての接客管理システム
における取引データDBに記録されるデータ構成の例を
示す図である。
【図7】本発明の一実施形態としての接客管理システム
における接客管理用ウェブページの例を示す図である。
【図8】本発明の一実施形態としての接客管理システム
における接客管理用ウェブページの例を示す図である。
【図9】本発明の一実施形態としての接客管理システム
における接客管理用ウェブページの例を示す図である。
【図10】本発明の一実施形態としての接客管理システ
ムにおける接客管理用ウェブページの例を示す図であ
る。
【図11】本発明の一実施形態としての接客管理システ
ムにおける接客管理用ウェブページの例を示す図であ
る。
【図12】本発明の一実施形態としての接客管理システ
ムにおける接客管理用ウェブページの例を示す図であ
る。
【図13】本発明の一実施形態としての接客管理システ
ムにおける接客管理用ウェブページの例を示す図であ
る。
【図14】本発明の一実施形態としての接客管理システ
ムにおける精算用端末のディスプレイに表示された精算
画面の例を示す図である。
【図15】本発明の一実施形態としての接客システムに
おける精算用端末が印刷するレシートの例を示す図であ
る。
【図16】本発明の一実施形態としての接客管理システ
ムにおける受付用端末の処理を説明するためのフローチ
ャートである。
【図17】本発明の一実施形態としての接客管理システ
ムにおける各売場において販売員が携帯端末を用いて接
客を行なう際の処理を説明するためのフローチャートで
ある。
【図18】本発明の一実施形態としての接客管理システ
ムにおける精算用端末10の処理を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図19】本発明の一実施形態としての接客管理システ
ムにおける販売員検索画面の変形例を示す図である。
【図20】本発明の一実施形態としての接客管理システ
ムにおける検索結果表示画面の変形例を示す図である。
【符号の説明】
1 接客管理システム 2 管理サーバ(接客員状況管理部,接客員検索部,予
約処理部,通知部) 3 販売員データDB 4 取引データDB(取引情報記録部) 5 顧客データDB(顧客情報記録部) 6 ウェブサーバ 7 通信ネットワーク 8 携帯端末(接客員情報入力部,接客員検索入力部,
検索結果表示部,予約入力部,取引情報入力部,顧客情
報入力部,顧客情報閲覧部) 9 受付用端末(予約入力部) 10 精算用端末(精算処理部,レシート印刷部,レシ
ート発行装置,接客員情報印刷管理部,取引内容印刷
部,接客員情報印刷部) 11 ルータ 12 アクセスポイント 13 業務サーバ 14 クレジットカード決済システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G07G 1/12 321 G07G 1/12 321P 1/14 1/14

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の接客エリアにおいて複数の接客員
    が顧客に対して行なう接客業務を管理する接客管理シス
    テムであって、 該接客員の状況を管理する接客員状況管理部と、 該顧客に対して接客可能な該接客員を検索すべく検索要
    求を入力する接客員検索入力部と、 該接客員検索入力部によって入力された検索要求に応じ
    て、該接客員を該接客員状況管理部によって管理される
    前記接客員の状況に基づいて検索する接客員検索部と、 該接客員検索部によって検索された検索結果を表示可能
    な検索結果表示部と、 該検索結果表示部に表示された検索結果に基づいて、該
    顧客に対して接客を行なう接客員の予約入力を可能な予
    約入力部と、 該予約入力部からの予約入力に応じて該接客員を予約す
    る予約処理部と、 該予約処理部によって予約された該接客員に対して予約
    通知を行なう通知部とをそなえることを特徴とする、接
    客管理システム。
  2. 【請求項2】 情報端末と該情報端末に通信可能に接続
    された管理装置とをそなえ、 該情報端末が、該接客員検索入力部と該検索結果表示部
    と該予約入力部とをそなえるとともに、 該管理装置が、該接客員状況管理部と該接客員検索部と
    該予約処理部と該通知部とをそなえることを特徴とす
    る、請求項1記載の接客管理システム。
  3. 【請求項3】 複数の接客エリアにおいて複数の接客員
    が顧客に対して行なう接客業務を管理する接客管理装置
    であって、 該接客員の状況を管理する接客員状況管理部と、 該顧客に対して接客可能な該接客員を検索すべく入力さ
    れた検索要求に応じて、該接客員を該接客員状況管理部
    によって管理される前記接客員の状況に基づいて検索す
    る接客員検索部と、 該接客員検索部によって検索された検索結果に基づいて
    入力された予約入力に基づいて、該顧客に対して接客を
    行なう接客員を予約する予約処理部と、 該予約処理部によって予約された該接客員に対して予約
    通知を行なう通知部とをそなえることを特徴とする、接
    客管理装置。
  4. 【請求項4】 該顧客との間で行なわれる取引に関する
    取引情報を記録する取引情報記録部と、該取引情報記録
    部に記録された該取引情報に基づいて、該顧客との間で
    行なわれた複数の取引を一括して精算可能な精算処理部
    とをそなえることを特徴とする、請求項3記載の接客管
    理装置。
  5. 【請求項5】 接客エリアにおいて顧客に対して接客業
    務を行なう接客員が携帯可能な情報端末であって、 該顧客に対して接客可能な該接客員を検索すべく検索要
    求を入力する接客員検索入力部と、 該接客員検索入力部によって入力された検索要求に応じ
    て検索された検索結果を表示可能な検索結果表示部と、 該検索結果表示部に表示された該検索結果に基づいて、
    該顧客に対して接客を行なう接客員の予約入力を可能な
    予約入力部とをそなえることを特徴とする情報端末。
  6. 【請求項6】 複数の接客エリアにおいて複数の接客員
    が顧客に対して行なう接客業務を管理する接客管理方法
    であって、 該接客員の状況を管理する接客員状況管理ステップと、 該顧客に対して接客可能な該接客員を検索すべく検索要
    求を入力する接客員検索入力ステップと、 該接客員検索入力ステップにおいて入力された検索要求
    に応じて、該接客員を該接客員状況管理ステップにおい
    て管理される前記接客員の状況に基づいて検索する接客
    員検索ステップと、 該接客員検索ステップにおいて検索された検索結果を表
    示可能な検索結果表示ステップと、 該検索結果表示ステップにおいて表示された検索結果に
    基づいて、該顧客に対して接客を行なう接客員の予約入
    力を可能な予約入力ステップと、 該予約入力ステップにおける予約入力に応じて該接客員
    を予約する予約処理ステップと、 該予約処理ステップにおいて予約された該接客員に対し
    て予約通知を行なう通知ステップとをそなえることを特
    徴とする、接客管理方法。
  7. 【請求項7】 複数の接客エリアにおいて複数の接客員
    が顧客に対して行なう接客業務を管理する接客管理機能
    をコンピュータに実行させるための接客管理プログラム
    であって、 該接客員の状況を管理する接客員状況管理部と、 該顧客に対して接客可能な該接客員を検索すべく入力さ
    れた検索要求に応じて、該接客員を該接客員状況管理部
    によって管理される前記接客員の状況に基づいて検索す
    る接客員検索部と、 該接客員検索部によって検索された検索結果に基づいて
    入力された予約入力に基づいて、該顧客に対して接客を
    行なう接客員を予約する予約処理部と、 該予約処理部によって予約された該接客員に対して予約
    通知を行なう通知部として該コンピュータを機能させる
    ことを特徴とする、接客管理プログラム。
  8. 【請求項8】 該顧客との間で行なわれる取引に関する
    取引情報を記録する取引情報記録部と、該取引情報記録
    部に記録された該取引情報に基づいて、該顧客との間で
    行なわれた複数の取引を一括して精算可能な精算処理部
    として該コンピュータを機能させることを特徴とする、
    請求項7記載の接客管理プログラム。
  9. 【請求項9】 複数の接客エリアにおいて複数の接客員
    が顧客に対して行なう接客業務を管理する接客管理機能
    をコンピュータに実行させるための接客管理プログラム
    を記録したコンピュータ読取可能な記録媒体であって、 該接客管理プログラムが、 該接客員の状況を管理する接客員状況管理部と、 該顧客に対して接客可能な該接客員を検索すべく入力さ
    れた検索要求に応じて、該接客員を該接客員状況管理部
    によって管理される前記接客員の状況に基づいて検索す
    る接客員検索部と、 該接客員検索部によって検索された検索結果に基づいて
    入力された予約入力に基づいて、該顧客に対して接客を
    行なう接客員を予約する予約処理部と、 該予約処理部によって予約された該接客員に対して予約
    通知を行なう通知部として該コンピュータを機能させる
    ことを特徴とする、接客管理プログラムを記録したコン
    ピュータ読取可能な記録媒体。
  10. 【請求項10】 該接客管理プログラムが、該顧客との
    間で行なわれる取引に関する取引情報を記録する取引情
    報記録部と、該取引情報記録部に記録された該取引情報
    に基づいて、該顧客との間で行なわれた複数の取引を一
    括して精算可能な精算処理部として該コンピュータを機
    能させることを特徴とする、請求項9記載の接客管理プ
    ログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2002052054A 2002-02-27 2002-02-27 接客管理システム,接客管理装置,情報端末,接客管理方法,接客管理プログラムおよび接客管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 Pending JP2003256642A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052054A JP2003256642A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 接客管理システム,接客管理装置,情報端末,接客管理方法,接客管理プログラムおよび接客管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US10/274,121 US20030163358A1 (en) 2002-02-27 2002-10-21 Attendant management system and apparatus, mobile terminal, attendant management method, and computer-readable recording medium in which attendant management program is stored

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052054A JP2003256642A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 接客管理システム,接客管理装置,情報端末,接客管理方法,接客管理プログラムおよび接客管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003256642A true JP2003256642A (ja) 2003-09-12

Family

ID=27750878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002052054A Pending JP2003256642A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 接客管理システム,接客管理装置,情報端末,接客管理方法,接客管理プログラムおよび接客管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030163358A1 (ja)
JP (1) JP2003256642A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048311A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 呼出しシステム、端末装置、サーバ、呼び出し方法、プログラム、及び記録媒体
JP2006201859A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Fujitsu Ltd 従業員評価プログラムおよび装置
JP2009245101A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Yahoo Japan Corp 担当リスト管理システム
JP2011521308A (ja) * 2008-03-17 2011-07-21 ミチェリ キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー 小売店内で顧客と電子的な対話を行うためのシステム及び方法
JP5006465B1 (ja) * 2011-11-09 2012-08-22 株式会社 資生堂 プログラム
WO2013054735A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 株式会社資生堂 カウンセリングシステム、プログラム、カウンセリング方法、ならびにカウンセリングサーバ
JP2013084142A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Shiseido Co Ltd カウンセリングシステム、カウンセリングプログラム、カウンセリング方法、ならびにカウンセリングサーバ
JP2013191234A (ja) * 2013-06-05 2013-09-26 Pioneer Electronic Corp カーシェアリングシステム
JP2017058875A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 東芝テック株式会社 商品データ処理装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040203633A1 (en) * 2002-03-28 2004-10-14 Knauerhase Robert C. Provision of information regarding transaction assistance availability
US20040117293A1 (en) * 2002-12-13 2004-06-17 Lammle Randall Warren Automated auction sales management tool
US7385479B1 (en) 2004-11-12 2008-06-10 Esp Systems, Llc Service personnel communication system
US7542916B2 (en) * 2005-08-05 2009-06-02 International Business Machines Corporation Queue busting through assignment of kiosks to users
JP2011180906A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置およびその制御プログラム
US8983864B2 (en) * 2013-05-17 2015-03-17 Blueport Commerce Linking online and retail-location shopping carts

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602730A (en) * 1994-12-07 1997-02-11 Altoc Corporation Restaurant management system
US6837436B2 (en) * 1996-09-05 2005-01-04 Symbol Technologies, Inc. Consumer interactive shopping system
US7107221B1 (en) * 1996-09-05 2006-09-12 Symbol Technologies, Inc. Method and system for presenting item information using a portable data terminal
US6973437B1 (en) * 1999-06-29 2005-12-06 Olewicz Tadeusz A Computer integrated communication system for restaurants
US6636835B2 (en) * 2001-04-04 2003-10-21 3De Innovations Wireless maitre d' system for restaurants
US6947902B2 (en) * 2001-05-31 2005-09-20 Infonox On The Web Active transaction generation, processing, and routing system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048311A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 呼出しシステム、端末装置、サーバ、呼び出し方法、プログラム、及び記録媒体
JP4573595B2 (ja) * 2004-08-04 2010-11-04 大日本印刷株式会社 呼出しシステム、端末装置、サーバ、呼び出し方法、プログラム、及び記録媒体
JP2006201859A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Fujitsu Ltd 従業員評価プログラムおよび装置
JP2011521308A (ja) * 2008-03-17 2011-07-21 ミチェリ キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー 小売店内で顧客と電子的な対話を行うためのシステム及び方法
JP2009245101A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Yahoo Japan Corp 担当リスト管理システム
WO2013054735A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 株式会社資生堂 カウンセリングシステム、プログラム、カウンセリング方法、ならびにカウンセリングサーバ
JP2013084142A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Shiseido Co Ltd カウンセリングシステム、カウンセリングプログラム、カウンセリング方法、ならびにカウンセリングサーバ
JP5006465B1 (ja) * 2011-11-09 2012-08-22 株式会社 資生堂 プログラム
JP2013191234A (ja) * 2013-06-05 2013-09-26 Pioneer Electronic Corp カーシェアリングシステム
JP2017058875A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 東芝テック株式会社 商品データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030163358A1 (en) 2003-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3831164B2 (ja) セルフ走査プライスチェック及び購入端末を有する電子買物システム
US6604681B1 (en) Evaluative shopping assistant system
JP3484111B2 (ja) 無線識別及び視覚データ伝送を使用する顧客認識のためのシステム及び方法
JP2003256642A (ja) 接客管理システム,接客管理装置,情報端末,接客管理方法,接客管理プログラムおよび接客管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2003016526A (ja) 取引システム
JP5357454B2 (ja) 精算管理装置、精算装置、精算管理方法および精算管理プログラム
JP2023062026A (ja) 商品販売データ処理装置及び制御プログラム
US11593788B2 (en) Transaction processing system, transaction processing device, and information processing method
JP2008003905A (ja) 商品検索購買支援システム及び商品検索購買支援システムの制御方法
JP5193929B2 (ja) ポイントサービス処理装置及び会計システム並びにプログラム
JPH04293198A (ja) Posシステム
JP2006039842A (ja) 商品情報管理システム、商品情報管理方法、試用商品管理装置、プログラム
JP2020057131A (ja) 買い物支援システム、情報処理装置及び情報処理プログラム
JP3541025B2 (ja) 販売管理システム
JP3655123B2 (ja) 買上商品管理システム
US20230306437A1 (en) Merchandise registration device, method for merchandise registration device, and merchandise registration system
JP7337888B2 (ja) 端末管理装置及びその制御プログラム
JP2001101280A (ja) 注文データ処理システム
JP2004265200A (ja) 店頭受付システムおよびその受付管理サーバとそのプログラム並びにそれにより蓄積した来店履歴の活用方法
JP7461261B2 (ja) 棚卸しシステム、データ処理装置及びその制御プログラム
JP7433807B2 (ja) 商品推奨装置、情報処理プログラム及び商品推奨方法
JP7486801B2 (ja) 商品販売データ処理システム及び商品販売データ処理方法
JP7373851B2 (ja) 販売システム、精算装置、プログラム
JP7336560B2 (ja) 商品データ処理装置、プログラム
JP6633159B2 (ja) 商品登録装置およびその制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122