JP2011521308A - 小売店内で顧客と電子的な対話を行うためのシステム及び方法 - Google Patents

小売店内で顧客と電子的な対話を行うためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011521308A
JP2011521308A JP2011500845A JP2011500845A JP2011521308A JP 2011521308 A JP2011521308 A JP 2011521308A JP 2011500845 A JP2011500845 A JP 2011500845A JP 2011500845 A JP2011500845 A JP 2011500845A JP 2011521308 A JP2011521308 A JP 2011521308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
information
retail store
server
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011500845A
Other languages
English (en)
Inventor
ガルヴィン,ブライアン
マコード,アラン
ボーイズ,ドナルド,アール.
Original Assignee
ミチェリ キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミチェリ キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical ミチェリ キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2011521308A publication Critical patent/JP2011521308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0603Catalogue ordering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0639Item locations

Abstract

サービスは、デジタル記憶媒体からのソフトウェアを実行するサーバと、データリポジトリに格納されサーバからアクセス可能な、少なくとも1つの物理的な小売店で販売用に提供されている製品に関する情報と、物理的な小売店の敷地内で顧客によって携行及び利用され、通信のためにサーバに連結されるモバイル通信機器と、を含む。販売用に陳列されている製品に関する情報サービスが、物理的な小売店内で機器を介して顧客に提供される。

Description

発明の背景
1.発明の分野
本発明は、情報テクノロジーの広範な分野であり、特にショッピング期間中に小売店の顧客に情報を提供するためのシステムに関する。
2.関連技術の説明
製品が陳列され販売される従来型の小売店として知られているものを保持する様々な小売業者がいることは当技術分野でよく知られている。こうした施設には、CostcoTM等の大規模施設、LoewsTMやHome DepotTM等の建物供給施設、及びMacy'sTMやGottschalksTM等の一般的に百貨店として知られているものが含まれる。
こうした施設の顧客が共通して遭遇する問題(例えば、商品を見つけ出したり、陳列されている商品の在庫があるのか確認したり、又は20フィートもの高いところにあるユニットを下に降ろすのを助けてくれる販売員を探す等)がいくつかあることは、当業者又は一般大衆にとって耳新しいことではない。特に百貨店において、しばしば遭遇するもう1つの問題は、商品が「レジに記録」され得る、即ち購入が行われ、商品が包装され得る、施設のステーションを探すことである。これらは、顧客が直面する多くの問題のほんの数例に過ぎない。
また、上記で簡単に述べた小売店の大半は、顧客が製品を見て回り、選択、購入するためのWebページを作成し、ワールドワイドウェブ(WWW)にプレゼンスを維持している。Webショッピングの明白な利点は、顧客が商品を購入する前に、価格、構成、及びその他の製品情報をより容易に入手し得ることである。明白な欠点は、顧客が購入を希望する実物を目で見て肌で感じることができないことである。
前述した問題点及びその他の情報を鑑みて、本発明者は、携帯電話や携帯端末(PDA)等のモバイル機器を携行する人にとって非常に便利な検索及び対話の領域があることに思い至った。潜在顧客は小売店、特に百貨店の支店や建物販売店等のようなかなり大きな施設を訪れる。こうしたケースで必要となるのは、敷地内の顧客(customers on the premises)に対応し、製品及びサービスに関する全般的な情報と場合によってはロケーションベースの情報の両方を提供するための局所的なシステムである。
発明の要約
本発明者らは、当技術分野で従来式の店舗として知られている物理的な小売店の顧客が遭遇する多くの問題点を意識すると共に、ネットワーキングシステム及び装置に熟知しており、顧客を支援し顧客が頻繁に遭遇する問題点の多くを克服するためのシステムを考案した。
本発明の一実施形態では、デジタル記憶媒体からソフトウェアを実行するサーバと、データリポジトリに格納され、サーバがアクセスできる、少なくとも1つの物理的な小売店での販売用として提供される製品に関する情報と、物理的な小売店の敷地内で顧客が携行及び利用し、通信のためにサーバに連結されたモバイル通信機器と、から構成されるサービスが提供される。販売用として陳列されている製品に関する情報サービスが、物理的な小売店内でこの機器を介して顧客に提供される。
本発明の別の態様において、(a)デジタルメモリ媒体からソフトウェアを実行するサーバに連結されたデータリポジトリ内に製品に関する情報を格納するステップと、(b)顧客が携行するモバイル通信機器をサーバに連結するステップと、及び(c)販売用に陳列されている製品に関する情報をサーバにより物理的な小売店内で機器を介して顧客に提供するステップとを含む、物理的な小売店の顧客にサービスを提供するための方法が提供される。
図面の簡単な説明
本発明の実施形態における全体的なシステムを描いた図である。 本発明の実施形態におけるデータリポジトリ607の部分を図示したものである。 本発明のもう1つの実施形態におけるシステムのアーキテクチャ図である。
発明の詳細な説明
本発明の一実施形態では、物理的な小売店で潜在顧客に対する支援としての役割を果たすシステムが提供される。図1は、本発明の実施形態において小売店に便利であり、小売店によるシステムを図示した図である。図1の施設101は、例えばMacy'sTM又はBloomingdalesTMの支店、あるいは恐らくCostCoTM又はHome DepotTMの支店等の企業施設を示す。施設101は、局所的に実現され(従来型の店舗)、商品若しくはサービス、又はその両方を施設で顧客に販売することに従事するこうしたあらゆる施設を表すことを意図する。
施設101内又は付近にいる顧客は、携帯電話又はPDA等のモバイル機器102を携行する。ある場合には機器102は個人的な機器であり、ある場合には施設の滞在中に顧客がショッピング中に使用できるよう顧客に提供された機器であってもよい。一実施形態では、図1に示すように、モバイル機器は、携帯電話網を介してインターネットネットワークにアクセスし得る携帯用デバイスである。この場合、基地局103(この例では機器102はこれを介して接続する)は、セルラーネットワーク内にあるこのような多くの局を表し、施設101にローカルな局である。基地局103は、当技術分野で周知の電話装置108を介して、インターネットネットワーク111内の相互接続全てに対応する回線106に連結されている。
ソフトウェア104を実行し、データリポジトリ107に連結するサーバ105は、回線106と接続する(インターネット接続)。施設のワークステーション110も同様に装置109を介してインターネットに接続し、この装置109は、ワークステーションがインターネットネットワークにアクセスし得る全てのあらゆる方法を表す。このため、本発明のシステムに熟知した従業員等、企業の作業者もサーバ105にアクセスし得る。
装置102を携行する顧客は施設へのいずれかのポータルにより施設に入り、製品が陳列され、顧客が自由にあちこち移動できると共に、施設の従業員も顧客に対面し応対するために働き得る、いずれかのフロアのいずれかの顧客位置まで、通常あちこち移動し得る。場合によって、従業員が機器102のような機器を携行することもあれば、ないこともあり得る。
図2は、サーバ105に連結するデータリポジトリ107の一部分を図示したものである。部分201は、1つの施設201(図1の施設101であってよい)に関連する情報を格納する。部分202〜203は、その他の小売店に関する情報を格納する。この例では、サーバ105は、従来型の小売店を複数有する一会社に専用のサーバである。しかしながら、いくつかの実施形態では、サーバ105は、それぞれが異なる物理的(地理的)な位置に複数の施設を有する、様々な異なる会社に対応し得る。
この例では、格納される情報は、個々の施設の製品の陳列及びリアルタイムのフロア配置204等を含む。陳列は定期的に移動及び更新されるため、施設201の物理的なレイアウトも時間と共に(多くの場合毎日)変化することは周知である。部分201をほぼリアルタイムで妥当なものにしておくため、変更が行われるのと並行してデータ部分201を最新状態に保つための管理プロトコルがある。一実施形態では、これはワークステーション110を介して、特別に指名され権限を有する従業員によって行われる(図1を参照)。
メモリ部201に格納され、メモリ部201から読み込んで得られるその他の種類の情報は、在庫205、セール及び特価提供206、従業員用の販売用の台詞208、及びその他の情報207を含む。一ケースでは、顧客は特定の製品の特定の構成情報及びマニュアル(データリポジトリの部分207に格納し得る)にアクセスできる。このように、顧客は非常に詳細な見聞(granular experience)を享受できると共に、購入を選択した製品が実際に自分が必要とする製品であり、他のハードウェア及びソフトウェアと互換性があり得ることを確信し得る。これは特に電子製品の場合に便利であり得る。
一実施形態では、機器102を携行する顧客は番号をダイヤルして、本発明の実施形態によるシステムが提供するサービスにアクセスし得る。顧客は、例えば、個々のMacy'sTM店舗所在地に関係するMacy'sTM Inc.等、物理的な施設を主催する親会社のシステムの登録クライアントであってもよい。登録の一環として、該当する顧客に対してサービスにアクセスするための電話番号又はURLを提供してもよく、続く例では本発明のシステムは、提供されるサービスを含め、多くの場合「サービス」と呼ばれる。
一実施形態では、顧客がその番号に電話するか、又はURLをアサートして、サーバ105からのサービスにアクセスすると、顧客の装置がアクセスしている基地局がどれかにより、顧客のおおよその位置が識別され得る。これはローカルな基地局103のすぐ近くにある小売店所在地はおそらく1つだけであるためである。こうして識別された情報を使用して、「サービス」はその施設の所在地に該当する、データリポジトリの正確な部分にアクセスする。
別の実施形態では、必要とされる識別の補助として、施設はその敷地内で様々な携帯電話網の基地局をホストし得る。他の実施形態では、システムは顧客と対話して、施設を認証し得る。直接対話モードでは、顧客が電話をかけると、サーバは正しい施設を設定するための選択プロセスを顧客に提示するか、又は都市やその他の場所を簡単に入力するよう顧客を促し得る(これは音声であってもよい)。
正しい施設を「サービス」が認識すると、一実施形態では、サーバ105はソフトウェア104の実行により、機器102を携行している顧客と対話し、様々な方法で役立つ情報を顧客に提供する。例えば、一実施形態では、「ホームページ」としてメニューシステムが提供される(ディスプレイ付きの機器を所有する顧客用)。メニューシステムは通常の意味での対話式であるため、例えば顧客がメニュー項目「1階」を選択すると、その企業の1階の見取り図が表示され、製品カテゴリとその場所が示され得る。例えば、男性用の靴売り場の位置が1階の見取り図に示され得る。男性用の靴売り場等、特定のエリアを選択し、拡大(フォーカス)すると、ブランド名や家具を含む具体的な見取り図等のより詳しい情報が提供され得る。この情報は、男性用の靴売り場で顧客に応対できる従業員の人数、更に従業員が現在顧客に手を貸すことができる状態かどうか(存在及び空き状況(availability))を含み得る。いくつかの実施形態において、この情報の精度のために、従業員が機器を携行し、存在及び空き状況を入力することが求められる。
一実施形態では、上記に簡単に説明したように、顧客は「サービス」の登録クライアントであってよく、「サービス」はクライアントプロフィールを有し得る。プロフィールは、登録プロセスの一環としてクライアントが「サービス」に提供する情報を含んでよく、更に「サービス」が他のソースから入手し得る情報を含んでもよい。プロフィールには、特定のクライアントとの取引履歴も含んでもよい。
クライアント顧客が敷地内に入ると、「サービス」はクライアントと対話し、特価提供をし(making special offers)、クライアントプロフィールから得られたクライアントの好みの知識に基づき展示品等をクライアントに案内し得る。更に、クライアントは企業と取引し得る。即ち、サーバ105との対話で機器を介して製品やサービスを購入し、支払いを許可し得る。例えば、クライアント顧客は施設に入り、顧客の携帯機器を介して「サービス」に接触し得る。「サービス」は、顧客がどこの企業にいるのかを即座に識別し、その施設の最新情報に基づき更に顧客と対話する。当然ながら、ほとんどの情報は、その企業の全て又は大半の施設で同じ又は類似したものになる。
この例において、接触及び通信が行われると、「サービス」はリアルタイムの目的又は関心事を顧客に問い合わせる。顧客は、携帯機器を介して、新しいスーツの買い物に特に関心があることを「サービス」に通知し得る。「サービス」は、特定の施設において陳列用としてすぐに入手できるスーツについて提供されている情報を選別し、更に顧客のクライアントプロフィールに従い可能なオプションを選別する。「サービス」は、その顧客についてその時点で絞り込まれた選択肢を顧客に通知し、現在のニーズ又は要望に対して満足する結果を得るには店舗のどこに行ったらいいかを顧客にアドバイスする。また、「サービス」は1人又は複数の販売員及び/又は管理職にリアルタイムで構築中の関係を通知し、顧客の要望、プロフィール、取引履歴等に基づいて対応可能な従業員のための台詞(scripting an available employee)を決定する等、その顧客に対する個人的な支援を求め得る。
この例は、「サービス」が一度に1つの顧客と対話することを示すことを意図するものではない。実際、示されている特定の企業の複数の施設それぞれで、「サービス」は同時に多くの顧客と対話し得る。それぞれの顧客が接触を行うたびに、新しいダイアログが開かれ、対話形式で続行される。開かれた個々のダイアログで購入が行われ、その他の取り決めが行われることがあると共に、例えば販売が行われた場合、おそらく、後の確認を前提として、在庫が更新され得る。
個々のダイアログでは、様々な対話が行われ得る。顧客はダイアログ内で新たな要求を行い、新たな要望や好みを示し得る。顧客は、又、従業員と対話する際に、顧客が個人的な対話に関しては別の人に変えて欲しい旨を、機器を介して示し得る。顧客は、新しい在庫がいつ提供されるか、セールがいつ終了するか、商品を今購入した場合、近いうちに現在提供されていない特価が適用される可能性があるか等、幅広い問合せを行い得る。
簡単なケースでは、機器は比較的低価格帯の携帯電話であってよく、対話全体は顧客と「サービス」との間の音声対話であってよく、この場合「サービス」は、サーバ105及びソフトウェア104を介して、実質双方向音声応答(IVR)サーバとして動作し得る。その他、顧客の機器が更に表示機能を有するスマートフォンである場合、対話は例えばWebページ等対話型表示インタフェースを介してもよい。
一実施形態では、企業はその企業が特定の施設で提供する機器によって更に可能となる、これまでに述べたサービスを有してもよい。この場合、顧客に機器が割り当てられ、セッションの終了時にその機器を返却することを求める。これによって、機器を掃除して、その後別の顧客に再度割り当て得る。この場合、企業内全体で三角測量システムを介して、施設内の顧客の位置が特定され、「サービス」に提供され得る。
顧客に機器が提供されるいくつかの実施形態では、この機器はその施設で使用可能であり、上記で簡単に説明したように、顧客は機器を借り出し、ショッピングセッションの最後に返却し得る。その他のいくつかの実施形態では、特定の顧客(例えば、好ましい顧客等)に、顧客の立場が維持されている限り保持できる機器を提供し得る。いくつかのケースでは、この機器は、複数の施設の特定の親会社の施設でのみならず、その他の目的にも顧客が使用可能なスマートフォンであってもよい。
本発明の比較的簡単な例では、携帯電話を所有する顧客は固定電話等の電話によりサーバ105にアクセスし、前述したようにIVRとして「サービス」と対話し得る。ここで、「サービス」は顧客が買い物をしている施設の位置を特定し、その施設における現在のセールの情報や今後の価格付きのセールの情報等、いくつかの比較的簡単な問題について顧客と対話する。このような顧客に提供し得るもう1つのサービスは予約サービスである。ここで、顧客は「サービス」に電話をかけ、時期と施設を、新しいスーツ又は靴を購入する等の関心事と共に指定することができ、「サービス」は顧客の予約を記録し、その予約に従業員を割り振り、顧客や顧客の差し当たりの関心事等に関する関連情報を従業員に提供する。このサービスでは、フィードバックメカニズムの提供が可能であり、顧客と従業員の両方が個々にこの出会いを評価し得る。
使用可能な機器は多岐に渡り、機器が「サービス」に接続し得る方法も様々であると共に、本発明の明白な実施形態において「サービス」が実施し得るサービスの種類も実に豊富であることが、上記の説明から見ることができ得る。別の実施形態では、顧客が使用する機器は無線自動識別(RFID)に対応し得る。このため、製品の至近距離に機器を有するだけで、顧客は製品の価格を照会し得る。
時流についていくため、良いサービスを提供するために、データリポジトリ107は施設ごとに、できれば毎日、少なくとも週単位で更新する必要があることはすでに簡単に説明した。これを行うための権限が特定の従業員に与えられており、そのような従業員は、通常、1つ又は複数のワークステーション110(図1)を使用して「サービス」にアクセスし、対話形式にてSW104によって提供される入力及び更新機能を選択し、レイアウトや棚卸等について必要な変更を行う。これにより、その施設の顧客に提供される情報は正確なものとなる。
本発明の別の実施形態では、図3に示すように、機器は、インターネットネットワーク内のサーバ105等、これまで説明してきたようなネットワークサーバと接触しない。「サービス」は、その代り、個々の施設に1つずつ用意された類似のサーバ302によって提供され得る。この例では、サーバ302は、会社の複数ある施設のうちの1つである施設301内に示されている。この場合、機器102は、施設301内のベースステーション103と無線で交信し得る。この場合、ワークステーション110を使用する作業者は、顧客が適切な情報を取得するようデータリポジトリ302を最新の状態に維持することができる。
一実施形態では、図3に示すように、顧客、特に、施設ごとに提供される特殊な機器を使用する顧客は、スケールはずっと小さいがGPSに類似した三角測量システムによって施設内において追跡され得る。この場合、施設内の様々な場所にあるステーションが機器内のデバイスについて、ネットワークの接続を確認し(ping)し、施設内の顧客の場所を特定するのに三角測量システムが使用される。この位置を、顧客に配信する情報を決定する上での変数として使用してもよい。
施設の従業員との対話の予約を行う機能等、全てとは言えないにしてもこれまで述べてきたサービスのほとんどは、図3の例において提供され得る。こうした小売店で顧客がしばしば遭遇する1つの問題は、特定の製品又は商品を見つけ出したり提案したりしてくれる売り場の販売員(salesperson in a department)を探し出す機能についてである。本発明の実施形態では、そのような問題はもはや存在しない。もう一つの問題は、短い経路で販売登録機(sales register)に行き当たる機能についてである。繰り返しになるが、本発明の「サービス」と交信する機器を持つ顧客は、よりよい場所をシステムに簡単に問い合わせることができる。
本発明の趣旨及び範囲を逸脱しない限りにおいて、本発明の実施形態で多くの変更を行うことができることは当業者には明らかであろう。したがって、本発明は添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (40)

  1. 少なくとも1つの物理的な小売店に販売用に提供されている製品に関する情報を格納するデータリポジトリと、
    前記物理的な小売店の敷地内の1つ又は複数のモバイル通信機器に、販売用に陳列されている製品に関する情報サービスを提供するサーバと、
    を含むシステム。
  2. 前記サーバが、インターネットネットワークに接続され、前記インターネットネットワークを介してセルラーネットワーク上の前記1つ又は複数のモバイル通信機器と通信する請求項1に記載のシステム。
  3. 前記サーバが、前記1つ又は複数のモバイル通信機器に対話型インタフェースを提供する請求項1に記載のシステム。
  4. 前記対話型インタフェースが、音声応答システムである請求項3に記載のシステム。
  5. 前記情報サービスが、製品陳列又は売り場のフロア配置を含む請求項1に記載のシステム。
  6. 前記情報サービスが、セール又は特価提供に関する情報を含む請求項1に記載のシステム。
  7. 前記データリポジトリが、1つの会社に関連する複数の個別の物理的な小売店に関する情報を格納する請求項1に記載のシステム。
  8. 前記サーバが、前記1つ又は複数のモバイル通信機器の検出位置に少なくとも部分的に基づいて、前記1つ又は複数のモバイル通信機器に関連する物理的な小売店を特定し、前記物理的な小売店に関する情報を前記1つ又は複数のモバイル通信機器に供する請求項7に記載のシステム。
  9. 前記サーバが、前記1つ又は複数のモバイル通信機器が接続されるセルラー基地局を判別することにより前記物理的な小売店を特定する請求項8に記載のシステム。
  10. 前記サーバが1つの物理的な小売店の施設内にある請求項1に記載のシステム。
  11. 前記施設内で前記1つ又は複数のモバイル通信機器の少なくとも1つの位置を特定するための三角測量システムを更に含む請求項10に記載のシステム。
  12. 前記サーバが、前記モバイル通信機器に提供する情報サービスを選択する際に、前記少なくとも1つのモバイル通信機器の前記位置を利用する請求項11に記載のシステム。
  13. 前記1つ又は複数のモバイル通信機器の少なくとも1つが、前記物理的な小売店の従業員に関連する請求項1に記載のシステム。
  14. 前記サーバが、関連する前記少なくとも1つのモバイル通信機器に販売のための台詞(sales scripts)を提供する請求項13に記載のシステム。
  15. 前記情報サービスの少なくとも1つにより、前記1つ又は複数のモバイル通信機器を使用して前記物理的な小売店でのセールス対話の予約を取ることができる請求項1に記載のシステム。
  16. 少なくとも1つのコンピューティングデバイスを利用することにより、
    物理的な小売店で購入可能な製品に関する情報をデータリポジトリに格納する動作と、
    前記物理的な小売店内でのモバイル通信機器の存在の検出に少なくとも部分的に基づいて、販売用に陳列された製品に関する情報を前記モバイル通信機器に提供する動作と、
    を実行するステップを含む方法。
  17. 前記少なくとも1つのコンピューティングデバイスが、インターネットネットワークに接続し、前記インターネットネットワークを介してセルラーネットワーク上の前記モバイル通信機器と通信する動作を更に実行する請求項16に記載の方法。
  18. 前記少なくとも1つのコンピューティングデバイスが、前記モバイル通信機器に対話型インタフェースを提供する動作を更に実行する請求項16に記載の方法。
  19. 前記対話型インタフェースを提供する前記動作が、音声応答システムを提供することを含む請求項18に記載の方法。
  20. 販売用に陳列されている製品に関する情報を提供する前記動作が、前記物理的な小売店における製品陳列又は売り場のフロア配置を提供することを含む請求項16に記載の方法。
  21. 販売用に陳列されている製品に関する情報を提供する前記動作が、前記物理的な小売店でのセール又は特価提供に関する情報を提供することを含む請求項16に記載の方法。
  22. 前記少なくとも1つのコンピューティングデバイスが、1つの会社に属する複数の個別の物理的な小売店に関する情報を前記データリポジトリに格納する動作を更に実行する請求項17に記載の方法。
  23. 前記少なくとも1つのコンピューティングデバイスが、特定の物理的な小売店を、前記物理的な小売店内での前記モバイル通信機器の存在の検出により少なくとも部分的に特定する動作と、前記物理的な小売店と特別に関連付けられた情報を前記モバイル通信機器に提供する動作を更に実行する請求項22に記載の方法。
  24. 前記少なくとも1つのコンピューティングデバイスが、前記モバイル通信機器の接続先であるセルラー基地局を検出することにより前記特定の小売店を特定する動作を更に実行する請求項23に記載の方法。
  25. 前記少なくとも1つのコンピューティングデバイスが、前記施設内での前記モバイル通信機器の位置を特定するための三角測量システムを使用する動作を更に実行する請求項24に記載の方法。
  26. 前記モバイル通信機器への情報の提供が、前記物理的な小売店での前記モバイル通信機器の位置に少なくとも部分的に基づいて行われる請求項25に記載の方法。
  27. 販売用として陳列されている製品に関する情報を提供する前記動作が、前記情報を、前記物理的な小売店の1人又は複数の従業員に関係する1つ又は複数のモバイル通信機器に提供することを含む請求項16に記載の方法。
  28. 前記少なくとも1つのコンピューティングデバイスが、前記1人又は複数の従業員に関連する前記1つ又は複数のモバイル通信機器に販売用の台詞を提供する動作を更に実行する請求項27に記載の方法。
  29. 販売用として陳列されている製品に関する情報を提供する前記動作が、前記物理的な小売店でのセールス対話の予約を取るためのメカニズムを提供することを含む請求項16に記載の方法。
  30. 前記サーバが、顧客に関連する異なるモバイル通信機器からの所望の購入情報を更に取得する請求項13に記載のシステム。
  31. 前記従業員に関連する前記モバイル通信機器に提供される前記情報サービスが、前記所望の購入情報を含む請求項30に記載のシステム。
  32. 販売用として陳列されている製品に関する情報を提供する前記動作が、顧客に関連する異なるモバイル通信機器から取得された所望の購入情報を、前記1つ又は複数の従業員に関連する前記1つ又は複数のモバイル通信機器に提供することを更に含む請求項27に記載の方法。
  33. モバイル通信機器であって、小売店に関連するサーバにコンテキスト情報を提供し、前記コンテキスト情報と前記小売店内の前記モバイル通信機器の物理的な位置とに少なくとも部分的に基づいて製品情報を前記サーバから受信するモバイル通信機器と、
    1つ又は複数の選択可能なメニューオプションと共に前記製品情報を表示するインタフェースと、
    を含むシステム。
  34. 前記製品情報は、前記コンテキスト情報によって示される所望の製品の位置に関するものであり、前記インタフェースは、前記小売店のマップ上に前記位置を表示する請求項33に記載のシステム。
  35. 前記小売店での前記モバイル通信機器の位置を取得する三角測量システムを更に含み、前記インタフェースが、前記モバイル通信機器の前記位置を前記マップ上に示す請求項34に記載のシステム。
  36. 前記製品情報が、前記小売店の1人又は複数の従業員の存在及び空き状況情報に関する請求項33に記載のシステム。
  37. 前記選択可能なメニューオプションが、前記小売店の一部に属する前記1人又は複数の従業員にサービスを要求することに関する請求項36に記載のシステム。
  38. 少なくとも1つのモバイル機器を利用することにより、
    物理的な小売店での存在に少なくとも部分的に基づいて前記物理的な小売店に関連するサーバを検出する動作と、
    リアルタイムの関心事に関連するコンテキスト情報を前記サーバに提供する動作と、
    前記コンテキスト情報に少なくとも部分的に基づいて製品情報を前記サーバから受信する動作と、
    を実行するステップを含む方法。
  39. 前記少なくとも1つのモバイル機器が携帯電話網の基地局と通信する動作を更に実行し、前記コンテキスト情報が前記基地局を介して前記サーバに提供される請求項38に記載の方法。
  40. 前記少なくとも1つのモバイル機器が、顧客のプロファイルに少なくとも部分的に基づいて前記製品情報内の少なくとも1つの製品に対する支払いを許可する動作を更に実行する請求項38に記載の方法。
JP2011500845A 2008-03-17 2009-02-27 小売店内で顧客と電子的な対話を行うためのシステム及び方法 Pending JP2011521308A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/049,887 2008-03-17
US12/049,887 US20090234700A1 (en) 2008-03-17 2008-03-17 Systems and Methods for Electronic Interaction with Customers in a Retail Establishment
PCT/US2009/035584 WO2009117235A2 (en) 2008-03-17 2009-02-27 Systems and methods for electronic interaction with customers in a retail establishment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011521308A true JP2011521308A (ja) 2011-07-21

Family

ID=41064027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011500845A Pending JP2011521308A (ja) 2008-03-17 2009-02-27 小売店内で顧客と電子的な対話を行うためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090234700A1 (ja)
EP (1) EP2263204A4 (ja)
JP (1) JP2011521308A (ja)
CN (1) CN102124478A (ja)
WO (1) WO2009117235A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9451576B2 (en) * 2012-02-02 2016-09-20 Sears Brands, L.L.C Methods and systems for providing location based assistance via a mobile device
US8903708B2 (en) 2012-02-10 2014-12-02 Microsoft Corporation Analyzing restaurant menus in view of consumer preferences
US9940661B2 (en) * 2014-03-18 2018-04-10 Conduent Business Services, Llc Method and apparatus for recommending a food item
US10038644B2 (en) 2016-05-27 2018-07-31 Bank Of America Corporation Communication system for resource usage monitoring
US10104199B2 (en) 2016-05-27 2018-10-16 Bank Of America Corporation Three-way communication link for information retrieval and notification
US10154101B2 (en) 2016-05-27 2018-12-11 Bank Of America Corporation System for resource usage monitoring

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002342646A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Canon Inc 店舗情報システム
JP2003256642A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Fujitsu Ltd 接客管理システム,接客管理装置,情報端末,接客管理方法,接客管理プログラムおよび接客管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2003256514A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Nec Engineering Ltd 買い物支援システム
JP2006014159A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Kyocera Corp 通信システムおよび携帯端末ならびに通信方法
JP2006215897A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Hitachi Software Eng Co Ltd 商品管理システム
JP2007133461A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Fujitsu Ltd 販売支援システム,販売支援装置,販売支援方法および販売支援プログラム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649114A (en) * 1989-05-01 1997-07-15 Credit Verification Corporation Method and system for selective incentive point-of-sale marketing in response to customer shopping histories
US5848396A (en) * 1996-04-26 1998-12-08 Freedom Of Information, Inc. Method and apparatus for determining behavioral profile of a computer user
US6314406B1 (en) * 1996-06-26 2001-11-06 Telxon Corporation Customer information network
US20040243478A1 (en) * 1996-09-04 2004-12-02 Walker Jay S. Purchasing, redemption, and settlement systems and methods wherein a buyer takes possession at a retailer of a product purchased using a communication network
US6837436B2 (en) * 1996-09-05 2005-01-04 Symbol Technologies, Inc. Consumer interactive shopping system
US6424262B2 (en) * 1998-08-14 2002-07-23 3M Innovative Properties Company Applications for radio frequency identification systems
ATE466349T1 (de) * 1998-08-14 2010-05-15 3M Innovative Properties Co Rfid-leser
US6179206B1 (en) * 1998-12-07 2001-01-30 Fujitsu Limited Electronic shopping system having self-scanning price check and purchasing terminal
US7076737B2 (en) * 1998-12-18 2006-07-11 Tangis Corporation Thematic response to a computer user's context, such as by a wearable personal computer
US6327576B1 (en) * 1999-09-21 2001-12-04 Fujitsu Limited System and method for managing expiration-dated products utilizing an electronic receipt
US6484148B1 (en) * 2000-02-19 2002-11-19 John E. Boyd Electronic advertising device and method of using the same
AU2001253161A1 (en) * 2000-04-04 2001-10-15 Stick Networks, Inc. Method and apparatus for scheduling presentation of digital content on a personal communication device
US7765121B2 (en) * 2000-11-03 2010-07-27 Harrah's Operating Company, Inc. Automated service scheduling system based on customer value
US7246078B2 (en) * 2000-12-04 2007-07-17 Ncr Corporation System and methods for graphically representing purchase profiles and sales guidance to a customer service representative
US20020139846A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-03 Needham Bradford H. Method and system for handheld shopping assistant
US20020178013A1 (en) * 2001-05-22 2002-11-28 International Business Machines Corporation Customer guidance system for retail store
US20030013438A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-16 Darby George Eugene Pocket concierge system and method
US7013290B2 (en) * 2001-08-03 2006-03-14 John Allen Ananian Personalized interactive digital catalog profiling
WO2003017045A2 (en) * 2001-08-16 2003-02-27 Trans World New York Llc User-personalized media sampling, recommendation and purchasing system using real-time inventory database
US20090125380A1 (en) * 2001-11-14 2009-05-14 Retaildna, Llc System and method for location based suggestive selling
US20030187710A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Baumer Michael J. Dynamic resource availability process
US20070276734A1 (en) * 2002-11-26 2007-11-29 Earl Littman Method and system of advertising
US20050197848A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-08 Chou Y. H. Airport customer support dispatch system and method for operation for the same
US20060036502A1 (en) * 2004-06-04 2006-02-16 Farrell Joe G Mobile instant product price comparison and product review
US20060237532A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Style And Form, Inc.., Incorporation: Delaware System and method for facilitating in-store customer service, product marketing and inventory management
GB2426149A (en) * 2005-05-05 2006-11-15 Tagboard Ltd Mobile user interface apparatus and data management system for a retail environment
US20070192183A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Tovin Monaco System and architecture for providing retail buying options to consumer using customer data
US20080183572A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Bennett Seyer Methods and apparatus to convey sales information to customers using field service personnel

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002342646A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Canon Inc 店舗情報システム
JP2003256642A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Fujitsu Ltd 接客管理システム,接客管理装置,情報端末,接客管理方法,接客管理プログラムおよび接客管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2003256514A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Nec Engineering Ltd 買い物支援システム
JP2006014159A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Kyocera Corp 通信システムおよび携帯端末ならびに通信方法
JP2006215897A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Hitachi Software Eng Co Ltd 商品管理システム
JP2007133461A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Fujitsu Ltd 販売支援システム,販売支援装置,販売支援方法および販売支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090234700A1 (en) 2009-09-17
CN102124478A (zh) 2011-07-13
EP2263204A2 (en) 2010-12-22
WO2009117235A2 (en) 2009-09-24
WO2009117235A3 (en) 2011-02-24
EP2263204A4 (en) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11836789B1 (en) Virtual salesperson system and method
US6957393B2 (en) Mobile valet
US7848948B2 (en) Internet-based product brand marketing communication network configured to allow members of a product brand management team to communicate directly with consumers browsing HTML-encoded pages at an electronic commerce (EC) enabled web-site along the fabric of the world wide web (WWW), using programable multi-mode virtual kiosks (MMVKS) driven by server-side components and managed by product brand management team members
US6868396B2 (en) Method and apparatus for monitoring internet based sales transactions by local vendors
KR100543768B1 (ko) 인터넷을 통하여 소비자 제품 관련 정보를 관리 및 제공하는 시스템 및 방법
US20190012725A1 (en) Intelligently managing store inventory
US20150142569A1 (en) Systems and methods for accessing shopping center services using a portable electronic device
US20080245863A1 (en) Shopper and item aware storefront that provides an enhanced shopping experience through automated storefront interactions
US20020087522A1 (en) Method and apparatus for facilitating internet based sales transactions by local vendors
US8200551B1 (en) Method and system for providing retail-item-purchasing data in a computer network environment
US20070130026A1 (en) Method and system for providing business listings utilizing time based weightings
US20040078209A1 (en) Method and apparatus for on-site enterprise associate and consumer matching
JP2011521308A (ja) 小売店内で顧客と電子的な対話を行うためのシステム及び方法
US20050033664A1 (en) System and method for providing selective content in an electronic commerce environment
US20030093287A1 (en) Method and apparatus for facilitating communication regarding a customer
CA2945756A1 (en) Offline conversion tracking
JP2007279893A (ja) 携帯電話機を用いた位置情報検索システム
KR20010103227A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 실시간 전자 상거래 방법
KR20030004739A (ko) 인터넷으로 연결되는 다수의 지역 커뮤니티 지점을 이용한온라인 물품 판매 시스템과 이를 이용한 방법 및 그방법을 수행할 수 있는 컴퓨터 프로그램이 수록된 기록매체
CN110570272A (zh) 供货方法及装置、电子设备及计算机可读存储介质
JP2007122675A (ja) 即時買い物システム
KR102190296B1 (ko) 공간 공유 방법 및 그 장치
US20140125462A1 (en) System and method for providing information about an object
JP4365535B2 (ja) 営業支援システム
JP2003346039A (ja) 商品情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130801