JP2003255345A - 電気光学装置、および電子機器 - Google Patents

電気光学装置、および電子機器

Info

Publication number
JP2003255345A
JP2003255345A JP2002060715A JP2002060715A JP2003255345A JP 2003255345 A JP2003255345 A JP 2003255345A JP 2002060715 A JP2002060715 A JP 2002060715A JP 2002060715 A JP2002060715 A JP 2002060715A JP 2003255345 A JP2003255345 A JP 2003255345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
substrate
light source
electro
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002060715A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoku Kawakami
久徳 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002060715A priority Critical patent/JP2003255345A/ja
Publication of JP2003255345A publication Critical patent/JP2003255345A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 照明系の構成を改良することにより薄型化を
図ることのできる電気光学装置、およびそれを用いた電
子機器を提供すること。 【解決手段】 液晶装置1において、対向基板7bの側
端面に対向する位置にLEDなどの光源22が配置さ
れ、かつ、対向基板7bの外面側に対向するように、導
電体フィルム4、および光反射層41がこの順に配置さ
れている。このため、分厚い導光板を用いなくても、液
晶パネル2内に光を供給することができる。また、光源
22から出射された光は、光路規制部材81の上板部8
11および下板部812の内面(反射面)に導かれて対
向基板7bに効率よく入射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光源から出射され
た光を利用して画像を表示可能な電気光学装置、および
それを用いた電子機器に関するものである。さらに詳し
くは、電気光学装置に照明系に関する技術である。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話機、携帯型コンピュー
タ、ビデオカメラ等といった電子機器では、表示部とし
て液晶装置などといった電気光学装置が広く用いられて
いる。液晶装置では、電極を備えた一対の基板間に電気
光学物質としての液晶を保持し、この液晶を電極間で駆
動して画像の表示を行う。
【0003】このような液晶装置を光の供給方式や表示
モードに基づいて区別すると、一方の基板の外面側また
は内面に設けた反射膜によって、他方の基板から入射し
た外光を再び他方の基板に向けて反射して表示を行う反
射型液晶装置と、一方の基板の外面側に配置した照明装
置によって液晶に光を平面的に供給し、他方の基板から
出射されていく光によって画像を表示する透過型表示装
置と、外光がある場合には反射型として機能するととも
に、外光が不足している場合には透過型として機能する
半透過反射型表示装置とがある。
【0004】透過型液晶装置、あるいは半透過反射型液
晶装置で用いられる照明装置は、従来、図15に示すよ
うに、液晶層Lを保持する素子基板7aおよび対向基板
7bのうち、例えば、対向基板7bの外面側に対向する
ようにバックライト装置31aが配置される。このバッ
クライト装置31aは、導光板4′、およびこの導光板
4′の側端面から光を入射させる光源21とを有してい
る。導光板4′には、対向基板7bの側に位置する面に
光拡散シート27が貼られ、他方の面には反射シート2
8が貼られている。このため、光源21から出射された
光は、側端面41から導光板4′に入射した後、その面
内方向に進行するとともに、反射シート28で反射し、
対向基板7bを経て液晶層Lに入射する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】液晶装置などの電気光
学装置、とりわけ、携帯電話機、携帯型コンピュータ、
ビデオカメラなどといった小型の電気機器に搭載される
液晶装置においては、小型化および薄型化が強く望まれ
ているが、従来の液晶装置では、バックライト装置31
aの導光板4′として分厚いものを用いているため、液
晶装置の薄型化を図ることができないという問題点があ
る。
【0006】そこで、液晶層Lを保持する素子基板7a
および対向基板7bのうちの一方を導光板として利用し
てバックライト装置を薄型化することが考えられる。
【0007】しかしながら、素子基板7aおよび対向基
板7bの厚さは、例えば、0.5mmと光源21の寸法
からみればかなり薄いため、例えば、光源21からの光
を対向基板7bに対して選択的に入射させることができ
ず、素子基板7aの側にも入射してしまう結果、画像が
劣化するという問題点がある。また、対向基板7bが薄
いため、光源21からの光を効率よく基板に入射させる
のは困難であるという問題点もある。
【0008】以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、
照明系の構成を改良することにより薄型化を図ることの
できる電気光学装置、およびそれを用いた電子機器を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る電気光学装置では、電気光学物質を保
持する一対の基板と、該一対の基板のうちの一方の基板
に光を入射させる光源と、前記一方の基板において前記
電気光学物質を保持する側とは反対側の面に直接、ある
いは他の光学部材を介して配向配置され、面内方向に進
行しようとする光を前記一方の基板の側に向かわせる複
数の微小な光路変換斜面を備えた導光体フィルムとを有
し、かつ、前記一方の基板の前記光源からの光入射部
は、他方の基板の端縁から突出させた端部であることを
特徴とする。
【0010】本発明に係る電気光学装置において、光源
から出射された光は、電気光学物質を保持する一対の基
板のうち、一方の基板に入射し、面内方向に進行してい
く。この際、一方の基板の両面のうち、電気光学物質を
保持する側の面から出射された光は、電気光学物質層に
入射し、表示に寄与する。これに対して、一方の基板に
おいて電気光学物質を保持する側とは反対側の面から出
射された光は、直接、あるいは偏光板などを介して導光
体フィルムに入射し、導光体フィルム内を面内方向に進
行していく。この際、導光体フィルムに形成されている
光路変換斜面に当たった光は、ここで光路が変換され、
一方の基板に向けて出射された後、電気光学物質の層に
入射し、表示に寄与する。このように、本発明では、電
気光学物質を保持する一対の基板の一方が従来の導光板
の機能の一部を果たすため、分厚い導光板を省略でき
る。従って、電気光学装置の薄型化を図ることができ
る。また、本発明では、一方の基板の光源からの光入射
部は、他方の基板の端縁から突出させた端部であるた
め、この光入射部から一方の基板に選択的に光源からの
光を入射することができる。それ故、他方の基板に入射
した光によって画像が劣化することがない。
【0011】本発明において、前記光源は、例えば、前
記一方の基板の光入射部の側端面に対向配置される。こ
の場合、前記光源と前記一方の基板との間には、前記光
源側から前記一方の基板に向けて光路を狭める光路規制
部材が配置されていることが好ましい。このように構成
すると、光源から出射された光は、周囲に漏れることな
く一方の基板に効率よく入射する。
【0012】また、前記光路規制部材は、前記光源と前
記一方の基板との間を上下から挟むように配置された一
対の反射面を備え、当該一対の反射面は、前記一方の基
板の光入射部に重なっていることが好ましい。このよう
に構成すると、光源から出射された光は、反射面によっ
て導かれて一方の基板に効率よく入射する。
【0013】また、前記光路規制部材は、前記光源から
出射された光が通るブロック状のライトガイドであり、
当該ライトガイドには、前記光源を配置する光源配置用
凹部と、前記一方の基板の光入射部が嵌る基板装着用凹
部とが形成されている構成であってもよい。このように
構成すると、光源から出射された光は、ライトガイドに
導かれて一方の基板に効率よく入射する。
【0014】本発明において、前記光源は、前記一方の
基板に対して面外方向から光を入射するように配置さ
れ、前記一方の基板における光入射部では、前記光源が
位置する側とは反対側に側端面が向いた反射性傾斜面に
なっている構成を採用してもよい。
【0015】このような構成を採用した場合、前記光源
は、例えば、前記一方の基板に対する面外方向のうち、
他方の基板が位置する側から光を入射するように配置す
ることができる。
【0016】また、前記光源が、前記一方の基板に対す
る面外方向のうち、他方の基板が位置する側とは反対側
から光を入射するように配置されている構成であっても
よい。
【0017】本発明において、電気光学物質を保持する
一方の基板をバックライト装置の導光板として機能させ
る場合には、前記導光体フィルムに対して前記一方の基
板が位置する側とは反対側の面には光反射層が配置され
ていることが好ましい。この場合、前記一方の基板は、
例えば、前記一対の基板のうち、表示光が出射される側
とは反対側の基板である。
【0018】本発明において、前記一方の基板は、前記
一対の基板のうち、表示光が出射される側の基板であっ
てもよい。このように構成すると、電気光学物質を保持
する一方の基板は、フロントライト装置の導光板として
機能する。
【0019】本発明において、前記光路変換斜面は、前
記導光体フィルムに形成された微細な凹部あるいは凸部
に形成されている。
【0020】本発明において、前記導光体フィルムは、
前記一方の基板に直接、あるいは他の光学部材を介して
接着剤により固定されていることが好ましい。前記導光
体フィルムは、電気光学物質の種類によって、電気光学
物質を保持する基板に直接、接着固定される場合がある
が、光の偏光性を利用した電気光学装置では、一般に、
電気光学物質を保持する基板に偏光板の一方の面が接着
固定されているので、この偏光板の他方の面に対して導
光体フィルムが接着固定されることになる。
【0021】本発明において、前記光源は、例えば、L
ED(Light Emitting Diode)な
どといった点光源である。この場合、前記複数の光路変
換斜面は、前記光源を中心とする同心円状に分布してい
ることが好ましい。このように構成すると、電気光学物
質層に入射する光の面内分布が均一となるので、品位の
高い画像を表示することができる。
【0022】本発明において、前記複数の光路変換斜面
は、前記光源に近い領域に比較して前記光源から遠い領
域で高密度に形成されていることが好ましい。このよう
に構成すると、電気光学物質層に入射する光の面内分布
が均一となるので、品位の高い画像を表示することがで
きる。
【0023】本発明において、前記一方の基板には、前
記電気光学物質の側に位置する面に光吸収層が形成され
ている場合があり、この場合、当該光吸収層の下層側に
は、選択的、あるいは基板の略全面に低屈折率層が形成
されていることが好ましい。ここでいう光吸収層は、例
えば、遮光膜、あるいはカラーフィルタ層である。導光
板として用いられる一方の基板に光吸収層があると、一
方の基板に入射した光の一部が光吸収層で吸収されるた
め、光の損失が発生するが、光吸収層の下層側に低屈折
率層を形成しておけば、一方の基板と低屈折層との界面
で光が反射しながら基板内を進行するので、光吸収層に
起因する光の吸収が発生しない。従って、基板内におけ
る光の伝送効率を向上することができる。
【0024】本発明において、前記一方の基板と前記導
光体フィルムとの間には、前記他の光学部材として、偏
光子が配置されているとともに、当該偏光子と前記一方
の基板との間には反射偏光子が配置されていることが好
ましい。偏光子は、例えば、P偏光光およびS偏光光の
うち、P偏光光を透過し、S偏光光を吸収するが、反射
偏光子は、P偏光光およびS偏光光のうち、P偏光光を
偏光子の方に透過し、S偏光光を一方の基板に反射す
る。このため、偏光子で吸収されてしまうS偏光成分を
再生し、表示光として利用できる。従って、光の利用効
率が向上するので、輝度が向上する。また、一方の基板
において光が伝搬中に偏光子で吸収されることによって
生じる光入射側とその反対側とおける輝度差を小さくす
ることができる。
【0025】本発明において、前記電気光学物質は、例
えば、液晶である。
【0026】本発明に係る電気光学装置は、携帯電話機
やモバイルコンピュータなどといった電子機器の表示部
として用いることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】図面を参照して、本発明の実施の
形態を説明する。
【0028】[実施の形態1] (液晶装置の全体構成)図1は、液晶装置の電気的構成
を模式的に示すブロック図である。図2および図3
(a)はそれぞれ、本発明の実施の形態1に係る液晶装
置の分解斜視図、およびその断面図である。なお、図2
には、偏光板の図示を省略してある。
【0029】図1に示すように、本発明を適用した液晶
装置1(電気光学装置)に用いられる液晶パネル2で
は、複数の配線としての走査線51が行方向(X方向)
に形成され、複数のデータ線52が列方向(Y方向)に
形成されている。走査線51とデータ線52との各交差
点に対応する位置には画素53が形成され、この画素5
3では、液晶層54(電気光学物質の層)と、画素スイ
ッチング用のTFD素子56とが直列に接続されてい
る。各走査線51は走査線駆動回路57によって駆動さ
れ、各データ線52はデータ線駆動回路58によって駆
動される。本実施形態において、走査線駆動回路57お
よびデータ線駆動回路58は、図2を参照して後述する
液晶駆動用IC8aおよび液晶駆動用IC8bにそれぞ
れ構成されている。
【0030】図2に示すように、液晶装置1は、例え
ば、液晶パネル2にFPC(Flexible Pri
nted Circuit:可撓性プリント基板)3
a、3bを接続し、さらに液晶パネル2の裏面側に、後
述する光学部品を取り付け、さらにその裏面側に制御基
板5を設けることによって形成される。
【0031】液晶パネル2において、素子基板7aと対
向基板7bとは、これらの基板のうちの一方に環状に塗
布されたシール材6によって貼り合わされている。ま
た、シール材6の途切れ部分によって液晶注入口6aが
形成され、この液晶注入口6aは、封止材60によって
塞がれている。
【0032】対向基板7bのうち、素子基板7aから張
り出す部分の表面には、ACF(Anisotropi
c Conductive Film:異方性導電膜)
9によって液晶駆動用IC8aがCOG(Chip O
n Glass)実装されている。また、素子基板7a
のうち、対向基板7bから張り出す部分には、ACF9
によって液晶駆動用IC8bがCOG実装されている。
【0033】図3(a)に示すように、素子基板7aの
内面には複数の画素電極66、および画素スイッチング
用のアクティブ素子としてのTFD素子56がマトリク
ス状に形成され、その外面には、粘着剤12dを介して
偏光板12aが貼着されている。
【0034】対向基板7bの内面には複数のデータ線5
2がストライプ状に形成され、その外面には粘着剤12
eを介して偏光板12bが貼着されている。そして、素
子基板7aと対向基板7bとの基板間のうち、シール材
6によって区画された間隙(セルギャップ)に、電気光
学物質としての液晶Lが封入されている。
【0035】素子基板7aおよび対向基板7bには必要
に応じて上記以外の各種の光学要素が設けられる。例え
ば、素子基板7aおよび対向基板7bには、液晶Lの配
向を揃えるための配向膜57a、57bが各基板の内面
に設けられる。これらの配向膜57a、57bは、例え
ば、ポリイミド溶液を塗布した後に焼成することによっ
て形成される。このポリイミドのポリマー主鎖がラビン
グ処理によって所定の方向へ延伸され、基板間に封入さ
れた液晶L内の液晶分子が配向膜の延伸方向に沿って方
向配位する。
【0036】また、カラー表示を行う場合には、対向基
板7bに対して、画素電極66と対向する領域に、R
(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)のカラーフ
ィルタ71R、71G、71Bが所定の配列で形成さ
れ、画素電極66に対向しない領域にはブラックマトリ
クス72が形成される。さらに、カラーフィルタ71
R、71G、71B、およびブラックマトリクス72の
上層側には、その平坦化および保護のために平坦化層7
3がコーティングされ、この平坦化層73の表面に、I
TO膜(透明導電膜)からなるデータ線52が形成され
る。
【0037】再び図2において、対向基板7bの張出し
部分には複数の端子13a、13cが形成され、端子1
3aにおいて基板辺の側に位置する一方端側には、AC
F等を用いてFPC3aが接続される。このFPC3a
の表面には配線パターン18が適宜、形成されており、
この配線パターン18は、一方の端部で制御基板側端子
16に直接に接続し、他方の端部がスルーホール19を
介してパネル端子14に接続している。ここで、複数の
端子13aの他方端側、および端子13cには、ACF
9によって液晶駆動用IC8aがCOG実装され、端子
13cには走査線51が電気的に接続している。
【0038】また、素子基板7aの張出し部分にも複数
の端子13bが形成されている。FPC3bの端部には
複数の端子22が設けられ、ACF等を用いてそれらの
端子が対向基板7bの端子13bに導電接続されてい
る。また、FPC3bの他の端部に形成された複数の端
子23は、制御基板5の端子(図示せず)に接続されて
いる。なお、制御基板5の端部には、外部回路との接続
をとるための端子33が形成される。
【0039】(TFD素子の構成)図4は、液晶パネル
2において、液晶層を挟持する1対の基板のうち、素子
基板における数画素分の平面図である。図5(a)、
(b)はそれぞれ、図4のC−C′線断面図、およびT
FD素子の斜視図である。
【0040】図1を参照して説明したTFD素子56
は、図4および図5(a)、(b)に示すように、印加
電圧の正負に対する素子に流れる電流量の差(極性差)
を抑えるため、TFD素子を二つ直列に繋いだ構造のT
FD素子(Back−to−Back構造)が一般的に
用いられている。すなわち、TFD素子56は、表面に
陽極酸化膜63が形成されたTa(タンタル)からなる
島状の下電極62と、走査線51から延びて下電極62
に対して陽極酸化膜63を介して部分的に重なる第1の
上電極64aと、下電極62に対して陽極酸化膜63を
介して部分的に重なる島状の第2の上電極64bとを備
え、下電極62、陽極酸化膜63および第1の上電極6
4aによって第1のTFD素子56aが形成されている
とともに、下電極62、陽極酸化膜63および第2の上
電極64bによって第2のTFD素子56bが形成され
ている。ここで、画素電極66は、一部が第2の上電極
64aに対して重なっている。また、走査線51、第1
の上電極64a、および第2の上電極64bは、一般に
Cr(クロム)によって構成されている。
【0041】また、液晶装置1を透過型に構成する場
合、画素電極66にはITO膜などといった透明導電膜
が用いられている。但し、画素電極66をAl(アルミ
ニウム)膜、銀合金膜などで形成し、かつ、このような
画素電極66に開口などを形成しておけば、反射モード
および透過モードのいずれのモードでも表示を行うので
きる半透過反射型の液晶装置1を構成できる。
【0042】(照明系の構成)図3(b)は、図2に示
す液晶装置に用いた光路規制部材の説明図である。図6
(a)、(b)、(c)はそれぞれ、図2に示す液晶装
置に用いた導光体フィルムを下面側からみたときの説明
図、この導光体フィルムに形成した微細な凹部の説明
図、およびこの凹部に形成した光路変換斜面の説明図で
ある。図7(a)、(b)はそれぞれ、図2に示す液晶
装置の対向基板に形成した低屈折率層の説明図、および
この低屈折率層の効果を説明するための説明図である。
【0043】再び図2および図3(a)において、液晶
装置1に対してバックライト機能を設けるにあたって、
本形態では、まず、液晶層Lを保持する素子基板7aお
よび対向基板7bのうち、表示光が出射される側とは反
対側に位置する対向基板7bにおいて、端子13aが形
成されている側の端部と反対側の端部には、2つのLE
D(点光源)などからなる光源22が配置されている。
【0044】ここで、対向基板7bの端部7c(光源2
2からの光入射部)は、素子基板7aからはみ出してお
り、このはみ出し部分の側端面に、回路基板(図示せ
ず)に実装された光源22が対向している。
【0045】また、本形態では、光源22と対向基板7
bとの間には、図3(b)に示すように、光源22側か
ら対向基板7bに向けて光路を狭める光路規制部材81
が配置されている。本形態において、光路規制部材81
は、光源22の背後から対向基板7bに向かうように折
り曲げ加工された金属板であり、上板部811および下
板部812の内面は、反射面になっている。また、上板
部811および下板部812の先端部分は、対向基板7
bの端部7cを上下から挟みこんで重なっている。
【0046】また、本形態では、対向基板7bにおい
て、液晶層Lを保持する側とは反対側の面に対向するよ
うに、偏光板12に対して粘着剤4aを介して導電体フ
ィルム4が接着固定されている。従って、対向基板7b
において、液晶層Lを保持する側とは反対側の面には、
従来の分厚い導光板が配置されていない。
【0047】また、導光体フィルム4において対向基板
7bが位置する側とは反対側には光反射層41が配置さ
れている。この光反射層41は、シート状のもの、ある
いは導光板フィルム4に蒸着などの方法で成膜した金属
膜などを用いることができる。
【0048】導光体フィルム4は、アクリル系樹脂、ポ
リカーボーネー系樹脂、セルロース系樹脂、ノルボルネ
ン系樹脂などからなる厚さが0.1mm程度の透明フィ
ルムであり、図6(a)に示すように、対向基板7bの
側とは反対側に向く面に複数の微小な凹部4bが形成さ
れており、これらの凹部4bの内面には、図6(b)に
示すように、光源22が位置する側に向かって斜め上向
きの微小な光路変換斜面4cを備えている。
【0049】光路変換斜面4cは、図6(a)に示すよ
うに、導光体フィルム4に多数形成されているが、本形
態では、光源22として、点光源である2つのLEDが
用いられているので、光路変換斜面4cは、光源22を
中心とする同心円状に分布している。すなわち、光路変
換斜面4cは、1つ1つは細長い矩形形状を有している
が、光源22の近くではそれを取り巻くように形成され
ている。なお、光路変換斜面4cの形状については、光
源22に内側を向ける円弧状であってもよい。また、凹
部4bに代えて、凸部に光路変換斜面4cを形成しても
よい。
【0050】また、本形態では、導光体フィルム4にお
いて、光路変換斜面4cは、光源22に近い領域に比較
して光源22から遠い領域で高密度に形成されている。
【0051】なお、図2および図6(a)には、光源2
2として2つのLEDを用いた例を説明したが、図7
(a)に示すように、1つのLEDを光源22として用
いた構成、あるいは図7(b)に示すように、対向基板
7bにおいて相対向する2辺の各々にLEDを光源22
として配置した構成を採用してもよく、これらいずれの
形態であっても、導光体フィルム4に形成する光路変換
斜面4cは、光源22を中心とする同心円状に分布さ
せ、かつ、光路変換斜面4cを光源22に近い領域で低
密度とし、光源22から遠い領域を高密度とすることが
好ましい。
【0052】さらに、本形態では、図8(a)に示すよ
うに、対向基板7bにおいて液晶層Lを保持する側の面
に対して、カラーフィルタ71R、71G、71B、あ
るいはブラックマトリクス72などの光吸収層が形成さ
れているが、カラーフィルタ71R、71G、71B、
あるいはブラックマトリクス72などの下層側には、フ
ッ化マグネシウム(MgF;屈折率n=1.38)など
の低屈折率材料からなる低屈折率層74が形成されてい
る。
【0053】なお、本形態において、光路変換斜面4c
は、フィルム面に対して約35°から約48°の傾斜角
になっている。また、導光板フィルム4および粘着剤4
aのいずれにも、屈折率が1.49以上のものが用いら
れている。
【0054】(本形態の効果)このように構成した液晶
装置1では、光源22が対向基板7bの側端面に対向配
置されているので、光源22から出射された光は、対向
基板7bに入射し、面内方向に進行していく。この際、
対向基板7bの両面のうち、液晶層Lを保持する側の面
から出射された光は、液晶層Lに入射し、表示に寄与す
る。
【0055】これに対して、対向基板7bにおいて液晶
層Lを保持する側とは反対側の面から出射された光は、
偏光板12bを介して導光体フィルム4に入射し、光反
射層41で反射しながら、導光体フィルム4を面内方向
に進行していく。この際、導光体フィルム4に形成され
ている光路変換斜面4cに当たった光は、図6(c)に
示すように、ここで光路が変換され、対向基板7bに向
けて出射された後、液晶層Lに入射し、表示に寄与す
る。
【0056】このように本形態では、対向基板7bに対
して、その側端面から光を入射する光源22、多数の光
路変換斜面4cを備えた導光体フィルム4、その裏面側
に配置された光反射層41とを用いることによって、対
向基板7bに従来の導光板の機能の一部を担わせている
ため、分厚い導光板を省略できる。従って、液晶装置1
を薄型化できる。
【0057】また、本形態では、対向基板7bの光源2
2からの光入射部は、素子基板7aの端縁から突出させ
た端部7cであるため、この端部7c(光入射部)から
対向基板7bに選択的に光源22からの光を入射するこ
とができる。それ故、光源22から素子基板7aに入射
した光によって画像が劣化することがない。
【0058】さらに、光源22と対向基板7bとの間に
は、光源22側から対向基板7bに向けて光路を狭める
光路規制部材81が配置されているため、光源22から
出射された光は、光路規制部材81の上板部811およ
び下板部812の内面(反射面)に導かれて対向基板7
bに効率よく入射する。しかも、上板部811および下
板部812は、対向基板7bの端部7cと重なっている
ので、対向基板7bの厚さが0.5mmであり光源22
と比較して著しく薄くても、光源22側から対向基板7
bに向けて光路を狭める構成を容易に構成することがで
きる。
【0059】また本形態では、導光体フィルム4におい
て、光源22を中心とする同心円状に光路変換斜面4c
を分布させ、かつ、光路変換斜面4cを光源22に近い
領域で低密度とし、光源22から遠い領域を高密度とし
ている。このため、液晶層Lに入射する光の面内分布が
均一となるので、品位の高い画像を表示することができ
る。
【0060】さらに、対向基板7bにおいて液晶層Lを
保持する側の面に対して、カラーフィルタ71R、71
G、71B、あるいはブラックマトリクス72などの光
吸収層が形成されていると、例えば、図8(b)に矢印
L2で示すように、カラーフィルタ71R、71G、7
1Bを一旦、透過した光が再度、カラーフィルタ71
R、71G、71Bを透過して光損失の原因などとな
る。しかるに本形態では、図8(a)を参照して説明し
たように、カラーフィルタ71R、71G、71B、あ
るいはブラックマトリクス72などの下層側に低屈折率
層74が形成されているため、矢印L1で示すように、
やや大きな入射角の光であっても、対向基板7bと低屈
折層74との界面で反射しながら基板内を進行するの
で、光吸収層に起因する光の吸収が発生しない。従っ
て、基板内における光の伝送効率を向上することができ
るなどの効果を奏する。
【0061】[実施の形態2]図9は、本発明の実施の
形態2に係る液晶装置の断面図である。
【0062】実施の形態1に係る液晶装置は、バックラ
イト機能を付与した例であったが、図9に示す液晶装置
のように、フロントライト機能を内蔵させたものに本発
明を適用してもよい。なお、バックライト機能を付与し
たものでは、画素電極を反射性電極にする、あるいは光
反射層を設けるなどの方法で液晶パネルに反射面が必須
であるなど、フロントライト機能を内蔵したものとの相
違点があるが、基本的な構成は共通するので、対応する
部分には、同一の符号を付して図示することにしてそれ
らの説明を省略する。
【0063】図9に示すように、本形態の液晶装置1で
も、素子基板7aの内面には複数の画素電極66がマト
リクス状に形成されている。また、対向基板7bの内面
には複数のデータ線52がストライプ状に形成され、そ
の外面には粘着剤12eを介して偏光板12bが貼着さ
れている。また、対向基板7bに対して、画素電極66
と対向する領域には、R(レッド)、G(グリーン)、
B(ブルー)のカラーフィルタ71R、71G、71B
が所定の配列で形成され、画素電極66に対向しない領
域にはブラックマトリクス72が形成されている。
【0064】このような液晶装置1にフロントライト機
能を付与するにあたって、本形態では、液晶層Lを保持
する素子基板7aおよび対向基板7bのうち、表示光が
出射される側に位置する対向基板7bにおいて、端子1
3aが形成されている側の端部と反対側の端部には、2
つのLED(点光源)などからなる光源22が配置され
ている。
【0065】本形態でも、対向基板7bの端部7cは、
素子基板7aからはみ出しており、このはみ出し部分の
側端面に、回路基板(図示せず)に実装された光源22
が対向して配置されている。また、光源22と対向基板
7bとの間には、光源22側から対向基板7bに向けて
光路を狭める光路規制部材81が配置されている。この
光路規制部材81は、光源22の背後から対向基板7b
に向かうように折り曲げ加工された金属板であり、上板
部811および下板部812の内面は、反射面になって
いる。また、上板部811および下板部812の先端部
分は、対向基板7bの端部7cを上下から挟みこんで重
なっている。
【0066】また、本形態では、対向基板7bにおい
て、液晶層Lを保持する側とは反対側の面には粘着剤1
2eによって偏光板12bが接着固定され、この偏光板
12bに対して粘着剤4aを介して導電体フィルム4が
接着固定されている。従って、対向基板7bにおいて、
液晶層Lを保持する側とは反対側の面には、従来の分厚
い導光板が配置されていない。
【0067】本形態でも、導光体フィルム4は、アクリ
ル系樹脂、ポリカーボーネー系樹脂、セルロース系樹
脂、ノルボルネン系樹脂などからなる厚さが0.1mm
程度の透明フィルムであり、図6(a)を参照して説明
したように、対向基板7bの側とは反対側に向く面に複
数の微小な凹部4bが形成され、この凹部4bの内面に
は、図6(b)に示すように、光源22が位置する側に
向かって斜め上向きの微小な光路変換斜面4cを備えて
いる。
【0068】従って、本形態でも、光源22から出射さ
れた光は、対向基板7bに入射し、面内方向に進行して
いく。この際、対向基板7bの両面のうち、液晶層Lを
保持する側の面から出射された光は、液晶層Lに入射し
た後、所定の反射層で反射して再び、対向基板7bから
出射される結果、表示に寄与する。
【0069】これに対して、対向基板7bの両面のう
ち、液晶層Lを保持する側とは反対側の面から出射され
た光は、偏光板12bを介して導光体フィルム4に入射
し、この導光体フィルム4を面内方向に進行していく。
この際、導光体フィルム4に形成されている光路変換斜
面4cに当たった光は、ここで光路が変換され、対向基
板7bに向けて出射された後、液晶層Lに入射し、所定
の反射層で反射して再び、対向基板7bから出射される
結果、表示に寄与する。
【0070】従って、本形態でも、対向基板7bに従来
の導光板の機能の一部を担わせているため、分厚い導光
板を省略できる。それ故、液晶装置1を薄型化できる。
また、対向基板7bの光源22からの光入射部は、素子
基板7aの端縁から突出させた端部7cであり、かつ、
光源22と対向基板7bとの間には、光源22側から対
向基板7bに向けて光路を狭める光路規制部材81が配
置されているため、光源22から出射された光は、光路
規制部材81の上板部811および下板部812の内面
(反射面)に導かれて対向基板7bに効率よく入射する
など、実施の形態1と同様な効果を奏する。
【0071】[実施の形態3]図10(a)、(b)は
それぞれ、本発明の実施の形態3に係る液晶装置の光源
周辺を拡大して示す説明図である。
【0072】実施の形態1、2では、光路規制部材とし
てリフレクタ状のものを用いたが、図10(a)、
(b)に示すように、光源22から出射された光が通る
透明なブロック状のライトガイド82を用いてもよい。
ここで、ライトガイド82は光源22側から対向基板7
bに向けて光路を狭めるような形状を有している。ま
た、ライトガイド82の前端面には、対向基板7bの端
部7cが嵌る基板装着用凹部811が形成され、ライト
ガイド82の後端面には、光源22を配置する光源配置
用凹部812が形成されている。さらに、ライトガイド
82の斜面には光反射層が付与されている。
【0073】このように構成した場合も、実施の形態
1、2と同様、分厚い導光板を省略できるので、液晶装
置1を薄型化でき、かつ、光源22からの光を対向基板
7bに効率よく入射させることができる。
【0074】[実施の形態4]図11(a)、(b)は
それぞれ、本発明の実施の形態4に係る液晶装置の光源
周辺を拡大して示す説明図である。
【0075】実施の形態1、2、3では、光源22が対
向基板7bの側端面に対向配置された構成であったが、
図11(a)、(b)に示すように、光源22が対向基
板7bに対してその面外方向から光を入射するように配
置されている。
【0076】このような形態のうち、図11(a)に示
す形態では、光源22は、対向基板7bに対する面外方
向のうち、素子基板7aが位置する側から光を入射する
ように配置されている。また、対向基板7bの端部7c
(光入射部)では、光源22が位置する側とは反対側に
側端面が向いた反射性傾斜面7dが形成されている。
【0077】これに対して、図11(b)に示す形態で
は、光源22は、対向基板7bに対する面外方向のう
ち、素子基板7aが位置する側とは反対側から光を入射
するように配置されている。また、ここに示す形態で
も、対向基板7bの端部7c(光入射部)では、光源2
2が位置する側とは反対側に側端面が向いた反射性傾斜
面7dが形成されている。
【0078】このような構成を採用した場合には、対向
基板7bの光入射面が広いので、光源22から入射した
光が効率よく対向基板7bに入射し、入射した光は、反
射性傾斜面7dによって、対向基板7bの面内方向に導
かれる。
【0079】[その他の実施の形態]なお、光源として
LEDなどの点光源に限らず、冷陰極管を用いた場合に
本発明を適用してもよい。
【0080】また、実施の形態1に係る液晶装置を例に
して、図12(a)に示すように、対向基板7bと導光
体フィルム4との間において、偏光板12bと対向基板
7bとの間に反射偏光子200を配置してもよい。この
ような反射偏光子200は、例えば、偏光板12bと積
層されているもの、あるいは、単品のものを用いること
ができる。
【0081】反射偏光子200は、図12(b)に示す
ように、面内方向で互いに直交する二方向のうち、一方
向における屈折率が互いに実質的に等しくて他方向にお
ける屈折率が互いに相違する二種類の層(A層とB層)
を交互に積層した構造を有している。すなわち、互いに
直交する方向をX軸方向、Y軸方向、Z軸方向としたと
きに、反射偏光子200において、A層のX軸方向の屈
折率(nAX)とB層のX方向の屈折率(nBX)とは相違
するが、A層のY軸方向の屈折率(nAY)とB層のY方
向の屈折率(nBY)とは実質的に等しい。従って、反射
偏光子200に入射した光のうち、Y軸方向の直線偏光
光は、反射偏光子200を透過する。
【0082】また、反射偏光子200は、A層における
Z軸方向の厚みをtA、B層の厚みをtB、入射した光の
波長をλとしたときに、 tA・nAX+tB・nAXBX=λ/2 となるように設定されている。このため、反射偏光子2
00に入射したは波長λの光のうち、X軸方向の直線偏
光光は、反射偏光子200によって反射される。そし
て、A層におけZ軸方向の厚み、およびB層におけるZ
軸方向の厚みを種々変化させておけば、この反射偏光子
200は、可視波長領域の広い範囲にわたって入射した
光のうち、X軸方向の直線偏光光を反射する。ここで、
A層は、例えば、ポリエチレンナフタレート(PEN)
を延伸したものを用い、B層には、ナフタレン・ジ・カ
ルボン酸とテレフタル酸とのコポリエステルを用いるこ
とができる。従って、反射偏光子200は、可撓性を備
えた基板である。もちろん、反射偏光子200の材質
は、これに限定されるものではなく、適宜、その材質を
選択することができる。なお、このような反射偏光子2
00としては、特表平9−506985号公報にその詳
細が開示されている。
【0083】従って、図12(a)に示す液晶装置10
0において、偏光板12bは、例えば、P偏光光および
S偏光光のうち、P偏光光を透過し、S偏光光を吸収す
るが、反射偏光子200は、P偏光光およびS偏光光の
うち、P偏光光を偏光子の方に透過し、S偏光光を対向
基板7bに反射するように構成すると、偏光子12bで
吸収されてしまうS偏光成分を再生し、表示光として利
用できる。従って、光の利用効率が向上するので、輝度
が向上する。また、対向基板7bにおいて光が伝搬中に
偏光子で吸収されることによって生じる光入射側とその
反対側とおける輝度差を小さくすることができる。
【0084】また上記形態では、画素スイッチング用の
アクティブ素子としてTFD素子を用いたアクティブマ
トリクス型の液晶装置を例に説明したが、これに限ら
ず、画素スイッチング用のアクティブ素子としてTFT
素子を用いたアクティブマトリクス型の液晶装置、さら
にはパッシブマトリクス型の液晶装置に本発明を適用し
てもよい。また、電気光学物質として液晶以外のものを
用いた電気光学装置に本発明を適用してもよい。
【0085】[電子機器の実施形態]図13は、本発明
に係る液晶装置を各種の電子機器の表示装置として用い
る場合の一実施形態を示している。ここに示す電子機器
は、表示情報出力源170、表示情報処理回路171、
電源回路172、タイミングジェネレータ173、そし
て液晶装置174を有する。また、液晶装置174は、
液晶表示パネル175及び駆動回路176を有する。液
晶装置174および液晶装置175としては、前述した
液晶装置1を用いることができる。
【0086】表示情報出力源170は、ROM(Rea
d Only Memory)、RAM(Random
Access Memory)等といったメモリ、各
種ディスク等といったストレージユニット、デジタル画
像信号を同調出力する同調回路等を備え、タイミングジ
ェネレータ173によって生成された各種のクロック信
号に基づいて、所定フォーマットの画像信号等といった
表示情報を表示情報処理回路171に供給する。
【0087】表示情報処理回路171は、シリアル−パ
ラレル変換回路や、増幅・反転回路、ローテーション回
路、ガンマ補正回路、クランプ回路等といった周知の各
種回路を備え、入力した表示情報の処理を実行して、そ
の画像信号をクロック信号CLKと共に駆動回路176
へ供給する。駆動回路176は、図1における走査線駆
動回路157やデータ線駆動回路158、検査回路等を
総称したものである。また、電源回路172は、各構成
要素に所定の電圧を供給する。
【0088】図14(a)、(b)はそれぞれ、本発明
に係る電子機器の一実施形態であるモバイル型のパーソ
ナルコンピュータ、および携帯電話機を示す説明図であ
る。
【0089】図14(a)において、パーソナルコンピ
ュータ180は、キーボード181を備えた本体部18
2と、液晶表示ユニット183とを有する。液晶表示ユ
ニット183は、前述した液晶装置1を含んで構成され
る。また、図14(b)において、携帯電話機190
は、複数の操作ボタン191と液晶装置1を有してい
る。
【0090】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る電気
光学装置において、光源から出射された光は、電気光学
物質を保持する一対の基板のうち、一方の基板に入射
し、面内方向に進行していく。この際、一方の基板の両
面のうち、電気光学物質を保持する側の面から出射され
た光は、電気光学物質層に入射し、表示に寄与する。こ
れに対して、一方の基板において電気光学物質を保持す
る側とは反対側の面から出射された光は、直接、あるい
は偏光板を介して導光体フィルムに入射し、光反射層で
反射しながら導光体フィルム内を面内方向に進行してい
く。この際、導光体フィルムに形成されている光路変換
斜面に当たった光は、ここで光路が変換され、一方の基
板に向けて出射された後、電気光学物質の層に入射し、
表示に寄与する。このように、本発明では、電気光学物
質を保持する一対の基板の一方が従来の導光板の機能の
一部を果たすため、分厚い導光板を省略できる。従っ
て、電気光学装置の薄型化を図ることができる。また、
本発明では、一方の基板の光源からの光入射部は、他方
の基板の端縁から突出させた端部であるため、この光入
射部から一方の基板に選択的に光源からの光を入射する
ことができる。それ故、他方の基板に入射した光によっ
て画像が劣化することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶装置の電気的構成を模式的に示すブロック
図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係る液晶装置の一例の
分解斜視図である。
【図3】(a)、(b)はそれぞれ、図2に示す液晶装
置の断面図、およびこの液晶装置に用いた光路規制部材
の説明図である。
【図4】本発明を適用した液晶装置において、液晶層を
挟持する1対の基板のうち、素子基板における数画素分
と端子部分の平面図である。
【図5】(a)、(b)はそれぞれ、図4のC−C′線
断面図、および1画素分と端子部分の斜視図である。
【図6】(a)、(b)、(c)はそれぞれ、図2に示
す液晶装置に用いた導光体フィルムを下面側からみたと
きの説明図、この導光体フィルムに形成した微細な凹部
の説明図、およびこの凹部に形成した光路変換斜面の説
明図である。
【図7】(a)、(b)はそれぞれ、光源の別の配置例
を示す説明図である。
【図8】(a)、(b)はそれぞれ、図2に示す液晶装
置の対向基板に形成した低屈折率層の説明図、およびこ
の低屈折率層の効果を説明するための説明図である。
【図9】本発明の実施の形態2に係る液晶装置の断面図
である。
【図10】(a)、(b)はそれぞれ、本発明の実施の
形態3に係る液晶装置の光源周辺を拡大して示す説明図
である。
【図11】(a)、(b)はそれぞれ、本発明の実施の
形態4に係る液晶装置の光源周辺を拡大して示す説明図
である。
【図12】(a)、(b)はそれぞれ、本発明のその他
の実施形態に係る液晶装置の説明図、およびこの液晶装
置に用いた反射偏光子の説明図である。
【図13】本発明に係る液晶装置を用いた各種電子機器
の構成を示すブロック図である。
【図14】(a)、(b)はそれぞれ、本発明に係る液
晶装置を用いた電子機器の一実施形態としてのモバイル
型のパーソナルコンピュータ、および携帯電話機の説明
図である。
【図15】従来の液晶装置の一例の断面図である。
【符号の説明】
1 液晶装置 4 導光体フィルム 4b 導光体フィルムの凹部 4c 光路変換斜面 7a 素子基板(他方の基板) 7b 対向基板(一方の基板) 7c 対向基板の端部 7d 反射性傾斜面 22 光源 41 光反射層 51 走査線 52 データ線 56 TFD素子 81、82 光路規制部材 L 液晶層(電気光学物質の層)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 6/00 331 G02B 6/00 331 G02F 1/1333 500 G02F 1/1333 500 G09F 9/00 324 G09F 9/00 324 // F21Y 101:02 F21Y 101:02 Fターム(参考) 2H038 AA55 BA06 2H048 BA02 BB02 BB10 BB42 2H090 JA00 JB12 JC11 LA01 LA03 LA04 LA05 LA09 LA15 LA16 MB01 2H091 FA02Y FA08X FA08Z FA14Y FA23Y FA35Y FA41X FA41Y FA41Z FA45Y FC22 GA01 GA02 GA06 GA09 GA11 LA11 LA18 5G435 AA18 BB12 BB15 CC09 EE23 EE27 FF08

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気光学物質を保持する一対の基板と、
    該一対の基板のうちの一方の基板に光を入射させる光源
    と、前記一方の基板において前記電気光学物質を保持す
    る側とは反対側の面に直接、あるいは他の光学部材を介
    して配向配置され、面内方向に進行しようとする光を前
    記一方の基板の側に向かわせる複数の微小な光路変換斜
    面を備えた導光体フィルムとを有し、かつ、前記一方の
    基板の前記光源からの光入射部は、他方の基板の端縁か
    ら突出させた端部であることを特徴とする電気光学装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記光源は、前記一
    方の基板の光入射部の側端面に対向配置されていること
    を特徴とする電気光学装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記光源と前記一方
    の基板との間には、前記光源側から前記一方の基板に向
    けて光路を狭める光路規制部材が配置されていることを
    特徴とする電気光学装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記光路規制部材
    は、前記光源と前記一方の基板との間を上下から挟むよ
    うに配置された一対の反射面を備え、 当該一対の反射面は、前記一方の基板の光入射部に重な
    っていることを特徴とする電気光学装置。
  5. 【請求項5】 請求項3において、前記光路規制部材
    は、前記光源から出射された光が通るブロック状のライ
    トガイドであり、 当該ライトガイドには、前記光源を配置する光源配置用
    凹部と、前記一方の基板の光入射部が嵌る基板装着用凹
    部とが形成されていることを特徴とする電気光学装置。
  6. 【請求項6】 請求項1において、前記光源は、前記一
    方の基板に対して面外方向から光を入射するように配置
    され、 前記一方の基板における光入射部では、前記光源が位置
    する側とは反対側に側端面が向いた反射性傾斜面になっ
    ていることを特徴とする電気光学装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、前記光源は、前記一
    方の基板に対する面外方向のうち、他方の基板が位置す
    る側から光を入射するように配置されていることを特徴
    とする電気光学装置。
  8. 【請求項8】 請求項6において、前記光源は、前記一
    方の基板に対する面外方向のうち、他方の基板が位置す
    る側とは反対側から光を入射するように配置されている
    ことを特徴とする電気光学装置。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれかにおいて、
    前記導光体フィルムに対して前記一方の基板が位置する
    側とは反対側の面には光反射層が配置されていることを
    特徴とする電気光学装置。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれかにおい
    て、前記一方の基板は、前記一対の基板のうち、表示光
    が出射される側とは反対側の基板であることを特徴とす
    る電気光学装置。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし8のいずれかにおい
    て、前記一方の基板は、前記一対の基板のうち、表示光
    が出射される側の基板であることを特徴とする電気光学
    装置。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし11のいずれかにおい
    て、前記光路変換斜面は、前記導光体フィルムに形成さ
    れた微細な凹部あるいは凸部に形成されていることを特
    徴とする電気光学装置。
  13. 【請求項13】 請求項1ないし12のいずれかにおい
    て、前記導光体フィルムは、前記一方の基板に直接、あ
    るいは他の光学部材を介して接着剤により固定されてい
    ることを特徴とする電気光学装置。
  14. 【請求項14】 請求項1ないし13のいずれかにおい
    て、前記光源は、点光源であることを特徴とする電気光
    学装置。
  15. 【請求項15】 請求項14において、前記複数の光路
    変換斜面は、前記光源を中心とする同心円状に分布して
    いることを特徴とする電気光学装置。
  16. 【請求項16】 請求項1ないし15のいずれかにおい
    て、前記複数の光路変換斜面は、前記光源に近い領域に
    比較して前記光源から遠い領域で高密度に形成されてい
    ることを特徴とする電気光学装置。
  17. 【請求項17】 請求項1ないし16のいずれかにおい
    て、前記一方の基板には、前記電気光学物質の側に位置
    する面に光吸収層が形成され、該光吸収層の下層側に低
    屈折率層が形成されていることを特徴とする電気光学装
    置。
  18. 【請求項18】 請求項17において、前記光吸収層
    は、遮光膜あるいはカラーフィルタ層であることを特徴
    とする電気光学装置。
  19. 【請求項19】 請求項1ないし18のいずれかにおい
    て、前記一方の基板と前記導光体フィルムとの間には、
    前記他の光学部材として、偏光子が配置されているとと
    もに、当該偏光子と前記一方の基板との間には反射偏光
    子が配置されていることを特徴とする電気光学装置。
  20. 【請求項20】 請求項1ないし19のいずれかにおい
    て、前記電気光学物質は、液晶であることを特徴とする
    電気光学装置。
  21. 【請求項21】 請求項1ないし20のいずれかに記載
    する電気光学装置を表示部として備えていることを特徴
    とする電子機器。
JP2002060715A 2002-03-06 2002-03-06 電気光学装置、および電子機器 Withdrawn JP2003255345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002060715A JP2003255345A (ja) 2002-03-06 2002-03-06 電気光学装置、および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002060715A JP2003255345A (ja) 2002-03-06 2002-03-06 電気光学装置、および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003255345A true JP2003255345A (ja) 2003-09-10

Family

ID=28669976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002060715A Withdrawn JP2003255345A (ja) 2002-03-06 2002-03-06 電気光学装置、および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003255345A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324169A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Kuraray Co Ltd 薄型面光源およびこれを用いた液晶表示装置
JP2006324168A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Kuraray Co Ltd 薄型面光源およびこれを用いた液晶表示装置
US7178942B2 (en) 2004-05-28 2007-02-20 Epistar Corporation Planar light-emitting device
WO2008120923A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-09 Lg Innotek Co., Ltd Liquid crystal display device
WO2011080997A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 日本ゼオン株式会社 面光源装置および液晶表示装置
WO2011135875A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 シャープ株式会社 照明装置およびそれを備えた表示装置
US8162525B2 (en) 2008-11-12 2012-04-24 Au Optronics (Suzhou) Corp Light guide plate and display apparatus
CN103343926A (zh) * 2013-07-19 2013-10-09 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组和使用其的液晶显示装置
US8899816B2 (en) 2011-11-10 2014-12-02 Au Optronics Corp. Backlight module
US11703729B2 (en) * 2020-10-16 2023-07-18 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7178942B2 (en) 2004-05-28 2007-02-20 Epistar Corporation Planar light-emitting device
JP2006324169A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Kuraray Co Ltd 薄型面光源およびこれを用いた液晶表示装置
JP2006324168A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Kuraray Co Ltd 薄型面光源およびこれを用いた液晶表示装置
WO2008120923A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-09 Lg Innotek Co., Ltd Liquid crystal display device
US8162525B2 (en) 2008-11-12 2012-04-24 Au Optronics (Suzhou) Corp Light guide plate and display apparatus
WO2011080997A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 日本ゼオン株式会社 面光源装置および液晶表示装置
WO2011135875A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 シャープ株式会社 照明装置およびそれを備えた表示装置
US8899816B2 (en) 2011-11-10 2014-12-02 Au Optronics Corp. Backlight module
CN103343926A (zh) * 2013-07-19 2013-10-09 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组和使用其的液晶显示装置
WO2015007086A1 (zh) * 2013-07-19 2015-01-22 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组和使用其的液晶显示装置
US11703729B2 (en) * 2020-10-16 2023-07-18 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719436B2 (ja) 電気光学装置、および電子機器
US7452119B2 (en) Lighting device, liquid crystal display device, and electronic apparatus
JP3714044B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法ならびに電子機器
KR100610949B1 (ko) 조명 장치, 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP3744450B2 (ja) 電気光学装置、駆動用ic及び電子機器
JP2003255345A (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP2000267077A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2008123915A (ja) 面光源装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP2005266284A (ja) 電気光学装置の製造方法、その製造方法で製造した電気光学装置を搭載した電子機器、および偏光板
JP2003330021A (ja) 電気光学装置、および電子機器
US7271944B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus having the same
US20060274221A1 (en) Liquid crystal display device
JP2003255346A (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP2001075093A (ja) 表示装置およびそれを用いた電子機器
JP2003228059A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4048725B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2006140078A (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP4529346B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP2004094099A (ja) 導光体、照明装置、電気光学装置、電子機器、及び導光体の製造方法
JP2003307731A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2004264513A (ja) 電気光学装置、およびそれを用いた電子機器
JP2005339956A (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP2006139019A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2006313366A (ja) 液晶表示装置ならびに電子機器
JP2007163535A (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510