JP2003254765A - ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置及びプログラム - Google Patents

ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置及びプログラム

Info

Publication number
JP2003254765A
JP2003254765A JP2002375351A JP2002375351A JP2003254765A JP 2003254765 A JP2003254765 A JP 2003254765A JP 2002375351 A JP2002375351 A JP 2002375351A JP 2002375351 A JP2002375351 A JP 2002375351A JP 2003254765 A JP2003254765 A JP 2003254765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
registered
traffic information
information
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002375351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3948401B2 (ja
Inventor
和孝 ▲吉▼川
Kazutaka Yoshikawa
Katsuhiko Mutsuka
克彦 六鹿
Takeshi Yanagikubo
柳久保  武志
Teruhiro Nakajima
彰宏 中嶋
Kihachi Hayashida
林田  機八
Hiroki Ishikawa
裕記 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2002375351A priority Critical patent/JP3948401B2/ja
Publication of JP2003254765A publication Critical patent/JP2003254765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948401B2 publication Critical patent/JP3948401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】交通情報を認識するための作業を簡素化するこ
とができ、交通情報を認識するのに必要な時間を短くす
ることができるようにする。 【解決手段】交通情報を取得する情報取得処理手段と、
あらかじめ登録された登録道路又は登録地点、及び情報
取得処理手段によって取得された交通情報に基づいて、
取得された交通情報が登録道路又は登録地点に対応した
交通情報であるかどうかを判断する情報判定処理手段
と、取得された交通情報が登録道路又は登録地点に対応
した交通情報である場合、登録道路又は登録地点に対応
した交通情報を通知する通知処理手段とを有する。取得
された交通情報が登録道路又は登録地点に対応した交通
情報である場合、交通情報が通知されるので、地図画面
上にないポイントにおける交通情報を認識しようとする
場合に、交通情報を認識するための作業を簡素化するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナビゲーションシ
ステム、ナビゲーション装置及びプログラムに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、ナビゲーション装置においては、
例えば、GPS(グローバルポジショニングシステム)
によって車両の現在の位置、すなわち、現在地が検出さ
れるとともに、ジャイロセンサによって検出された車両
の回転角速度、すなわち、旋回角に基づいて、車両の方
位、すなわち、自車方位が検出され、データ記録部から
地図データが読み出され、表示部のディスプレイに地図
画面が形成され、該地図画面に、現在地、現在地の周辺
の地図及び自車方位が表示されるようになっている。し
たがって、操作者である運転者は、前記地図画面に表示
された現在地、現在地の周辺の地図及び自車方位に従っ
て車両を走行させることができる。
【0003】また、運転者が目的地を設定し、探索条件
を設定すると、探索条件に基づいて現在地から目的地ま
での経路が探索される。そして、探索された経路、すな
わち、探索経路は、前記ディスプレイに形成された探索
経路表示画面に画像で表示されるか、音声出力部による
メッセージによって音声で出力されるかして、運転者に
案内される。したがって、運転者は案内された探索経路
に従って車両を走行させることができる。
【0004】そして、前記ナビゲーション装置は通信部
を備え、該通信部を介して交通情報を受信し、受信され
た交通情報を前記地図画面に併せて表示することもでき
る。さらに、受信された渋滞情報に基づいて、探索され
た現在地から目的地までの経路上に渋滞があるかどうか
を判断し、渋滞がある場合には渋滞情報を経路上に重ね
合わせて表示することができるようになっている(例え
ば、特許文献1参照。)。
【0005】
【特許文献1】特開2000−231328号参照
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のナビゲーション装置においては、ディスプレイに形
成されている地図画面上にないポイントにおける交通情
報又は探索された経路上にないポイントの渋滞情報を認
識しようとすると、地図画面をスクロールし、前記ポイ
ントを探す必要があるので、作業が煩わしいだけでな
く、交通情報を認識するのに必要な時間が長くなってし
まう。
【0007】本発明は、前記従来のナビゲーション装置
の問題点を解決して、交通情報を認識するための作業を
簡素化することができ、交通情報を認識するのに必要な
時間を短くすることができるナビゲーションシステム、
ナビゲーション装置及びプログラムを提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明のナ
ビゲーションシステムにおいては、交通情報を取得する
情報取得処理手段と、あらかじめ登録された登録道路又
は登録地点、及び前記情報取得処理手段によって取得さ
れた交通情報に基づいて、該取得された交通情報が登録
道路又は登録地点に対応した交通情報であるかどうかを
判断する情報判定処理手段と、前記取得された交通情報
が登録道路又は登録地点に対応した交通情報である場
合、前記登録道路又は登録地点に対応した交通情報を通
知する通知処理手段とを有する。
【0009】本発明の他のナビゲーションシステムにお
いては、さらに、車両が探索経路から外れたときに、探
索経路からの離脱地点に対応させて、所定の道路又は地
点が前記登録道路又は登録地点として登録される。
【0010】本発明の更に他のナビゲーションシステム
においては、さらに、前記所定の道路は、前記離脱地点
から所定の範囲内に存在する道路である。
【0011】本発明の更に他のナビゲーションシステム
においては、さらに、車両が探索経路から外れた後、探
索経路に復帰したときに、探索経路からの離脱地点及び
探索経路への復帰地点に対応させて、所定の道路又は地
点が前記登録道路又は登録地点として登録される。
【0012】本発明の更に他のナビゲーションシステム
においては、さらに、前記所定の道路は、探索経路上に
おける探索経路からの離脱地点と探索経路への復帰地点
との間の道路である。
【0013】本発明の更に他のナビゲーションシステム
においては、さらに、前記所定の道路は、操作者によっ
て指定された地点から所定の範囲内に存在する道路であ
る。
【0014】本発明の更に他のナビゲーションシステム
においては、さらに、前記通知処理手段は、現在地を含
む所定の距離内、又は経路上の登録道路について交通情
報を通知する。
【0015】本発明のナビゲーション装置においては、
交通情報を取得する情報取得処理手段と、あらかじめ登
録された登録道路又は登録地点、及び前記情報取得処理
手段によって取得された交通情報に基づいて、該取得さ
れた交通情報が登録道路又は登録地点に対応した交通情
報であるかどうかを判断する情報判定処理手段と、前記
取得された交通情報が登録道路又は登録地点に対応した
交通情報である場合、前記登録道路又は登録地点に対応
した交通情報を通知する通知処理手段とを有する。
【0016】本発明のプログラムにおいては、コンピュ
ータを、交通情報を取得する情報取得処理手段、あらか
じめ登録された登録道路又は登録地点、及び前記情報取
得処理手段によって取得された交通情報に基づいて、該
取得された交通情報が登録道路又は登録地点に対応した
交通情報であるかどうかを判断する情報判定処理手段、
並びに前記取得された交通情報が登録道路又は登録地点
に対応した交通情報である場合、前記登録道路又は登録
地点に対応した交通情報を通知する通知処理手段として
機能させる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。
【0018】図1は本発明の第1の実施の形態における
ナビゲーションシステムの要部を示すブロック図、図2
は本発明の第1の実施の形態における交通情報のデータ
構造を示すである。
【0019】図において、14はナビゲーション装置で
あり、該ナビゲーション装置14は、現在地等を検出す
る現在地検出処理部15、地図データ、道路データ、探
索データ等のナビゲーション情報が記録された情報記録
部及び記録媒体としてのデータ記録部16、各種のプロ
グラム、データ等に基づいてコンピュータとして機能
し、入力された情報に基づいて、ナビゲーション処理等
の各種の演算処理を行うナビゲーション処理部17、操
作部及び第1の入力装置としての入力部34、表示手段
及び第1の出力装置としての表示部35、第2の入力装
置としての音声入力部36、第2の出力装置としての音
声出力部37、並びに第3の入力装置及び第3の出力装
置としての通信部38を有し、前記ナビゲーション処理
部17に車速センサ41が接続される。
【0020】そして、前記現在地検出処理部15は、現
在地検出部としてのGPS21、地磁気センサ22、距
離センサ23、ステアリングセンサ24、ビーコンセン
サ25、方位検出部としてのジャイロセンサ26、図示
されない高度計等から成る。
【0021】前記GPS21は、人工衛星によって発生
させられた電波を受信することによって地球上における
現在地を検出し、前記地磁気センサ22は、地磁気を測
定することによって自車方位を検出し、前記距離センサ
23は、道路上の所定の位置間の距離等を検出する。距
離センサ23としては、例えば、図示されない車輪の回
転速度を測定し、該回転速度に基づいて距離を検出する
もの、加速度を測定し、該加速度を2回積分して距離を
検出するもの等を使用することができる。
【0022】また、前記ステアリングセンサ24は、舵
(だ)角を検出し、ステアリングセンサ24としては、
例えば、図示されないステアリングホイールの回転部に
取り付けられた光学的な回転センサ、回転抵抗センサ、
車輪に取り付けられた角度センサ等が使用される。
【0023】そして、前記ビーコンセンサ25は、道路
に沿って配設された電波ビーコン、光ビーコン等からの
位置情報を受信して現在地を検出する。前記ジャイロセ
ンサ26は旋回角を検出し、ジャイロセンサ26として
は、例えば、ガスレートジャイロ、振動ジャイロ等が使
用される。そして、前記ジャイロセンサ26によって検
出された旋回角を積分することにより、自車方位を検出
することができる。
【0024】なお、前記GPS21及びビーコンセンサ
25はそれぞれ単独で現在地を検出することができる。
そして、距離センサ23によって検出された距離と、地
磁気センサ22によって検出された自車方位、又はジャ
イロセンサ26によって検出された旋回角とを組み合わ
せることにより現在地を検出することもできる。また、
距離センサ23によって検出された距離と、ステアリン
グセンサ24によって検出された舵角とを組み合わせる
ことにより現在地を検出することもできる。
【0025】前記データ記録部16は、地図データファ
イル、交差点データファイル、ノードデータファイル、
道路データファイル、写真データファイル、探索データ
ファイル、施設情報データファイル等のデータファイル
から成るデータベースをナビゲーション情報として備
え、前記施設情報データファイルには、各地域のホテ
ル、ガソリンスタンド、駐車場、観光地案内等の施設の
施設情報が施設情報データとして記録される。そして、
前記各データファイルには、前記表示部35の図示され
ないディスプレイに形成された画面に、探索経路に沿っ
て案内図を出力、すなわち、表示したり、交差点又は経
路における特徴的な写真、コマ図等を表示したり、次の
交差点までの距離、次の交差点における進行方向等を表
示したり、他の案内情報を表示したりするための各種の
データが記録される。なお、前記データ記録部16に
は、所定の情報を音声出力部37によって出力するため
の各種のデータも記録される。
【0026】ところで、前記交差点データファイルには
各交差点に関する交差点データが、ノードデータファイ
ルにはノード点に関するノードデータが、道路データフ
ァイルには道路に関する道路データが、探索データファ
イルには経路を探索するための探索データがそれぞれ記
録され、前記交差点データ、ノードデータ、道路デー
タ、探索データ等によって道路状況を表す道路状況デー
タが構成される。なお、前記ノードデータは、実際の道
路の分岐点(交差点、T字路等も含む)、ノード点、各
ノード点間を連結するノード点間リンク等を示すデータ
から成る。
【0027】そして、前記道路データによって、道路自
体について、幅員、勾(こう)配、カント、バンク、路
面の状態、道路の車線数、車線数の減少する箇所、幅員
の狭くなる箇所等が、コーナについて、曲率半径、交差
点、T字路、コーナの入口等が、道路属性について、降
坂路、登坂路等が、道路種別について、国道、県道、細
街路等の一般道のほか、高速道路、都市高速道路、有料
道路等の高速・有料道がそれぞれ表される。さらに、道
路データによって、踏切、高速道路の入口及び出口の取
付道(ランプウェイ)、高速・有料道の料金所等が表さ
れる。
【0028】また、前記ナビゲーション処理部17は、
ナビゲーション装置14の全体の制御を行う演算装置と
してのCPU31、該CPU31が各種の演算処理を行
うに当たってワーキングメモリとして使用されるRAM
32、及び制御用のプログラムのほか、目的地までの経
路の探索、経路案内、特定区間の決定等を行うための各
種のプログラムが記録された記録媒体としてのROM3
3から成るとともに、前記ナビゲーション処理部17
に、前記入力部34、表示部35、音声入力部36、音
声出力部37及び通信部38が接続される。なお、前記
CPU31にはMPUも含まれる。
【0029】前記データ記録部16及びROM33は、
図示されない磁気コア、半導体メモリ等によって構成さ
れる。また、前記データ記録部16及びROM33とし
て、磁気テープ、ハードディスク等の磁気ディスク、フ
レキシブルディスク、磁気ドラム、CD、MD、DV
D、光ディスク、MO、ICカード、光カード等の各種
の記録媒体を使用することもできる。
【0030】本実施の形態においては、前記ROM33
に各種のプログラムが記録され、前記データ記録部16
に各種のデータが記録されるようになっているが、プロ
グラム、データ等を同じ外部の記録媒体に記録すること
もできる。この場合、例えば、前記ナビゲーション処理
部17に図示されないフラッシュメモリを配設し、前記
外部の記録媒体から前記プログラム、データ等を読み出
してフラッシュメモリに書き込むこともできる。したが
って、外部の記録媒体を交換することによって前記プロ
グラム、データ等を更新することができる。また、図示
されない自動変速機制御装置の制御用のプログラム等も
前記外部の記録媒体に記録することができる。このよう
に、各種の記録媒体に記録されたプログラムを起動し、
データに基づいて各種の処理を行うことができる。
【0031】さらに、前記通信部38を介して、例え
ば、渋滞情報、規制情報、駐車場情報、交通事故情報等
の各情報から成る交通情報のほか、GPS21の検出誤
差を検出するD−GPS情報等の基地局から送信された
各種のデータを受信したり、道路に沿って配設された電
波ビーコン装置、光ビーコン装置等から電波ビーコン、
光ビーコン等を介して位置情報を受信したりすることが
できる。
【0032】また、前記入力部34は、走行開始時の現
在地を修正したり、出発地及び目的地を入力したりする
ためのものであり、前記ディスプレイに形成された画面
に画像で表示された各種のキー、操作メニュー等の操作
スイッチから成る。したがって、該操作スイッチをタッ
チ(押下)することによって入力を行うことができる。
なお、入力部34として、表示部35と別に配設された
キーボード、マウス、バーコードリーダ、ライトペン、
遠隔操作用のリモートコントロール装置等を使用するこ
ともできる。
【0033】そして、前記ディスプレイに形成された各
種の画面には、操作案内、操作メニュー、操作キーの案
内、現在地から目的地までの探索経路、該探索経路に沿
った案内情報等が画像で表示される。前記表示部35と
しては、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、プラ
ズマディスプレイ等のディスプレイを使用したり、車両
のフロントガラスにホログラムを投影するホログラム装
置等を使用したりすることができる。
【0034】また、音声入力部36は、図示されないマ
イクロホン等によって構成され、音声によって必要な情
報を入力することができる。さらに、音声出力部37
は、図示されない音声合成装置及びスピーカを備え、音
声出力部37から、前記探索経路、案内情報、変速情報
等が、例えば、音声合成装置によって合成された音声で
出力される。なお、音声合成装置によって合成された音
声のほかに、各種の音、あらかじめテープ、メモリ等に
録音された各種の案内情報等を出力することもできる。
【0035】次に、前記構成のナビゲーション装置14
の動作について説明する。
【0036】まず、操作者である運転者によって入力部
34が操作され、ナビゲーション装置14が起動される
と、CPU31の図示されないナビ初期化処理手段は、
ナビ初期化処理を行う。続いて、CPU31は、GPS
21によって検出された現在地、及びジャイロセンサ2
6によって検出された自車方位を読み込むとともに、C
PU31の図示されないナビ情報取得処理手段は、ナビ
情報取得処理を行い、データ記録部16から地図データ
ファイル、道路データファイル、探索データファイル等
を参照し、地図データ、道路データ、探索データ等のナ
ビゲーション情報を読み出して取得する。なお、本実施
の形態において、前記ナビ情報取得処理手段は、ナビゲ
ーション情報をデータ記録部16から読み出して取得す
るようになっているが、通信部38を介して受信して取
得することもできる。
【0037】次に、前記CPU31の図示されない通知
処理手段は、通知処理を行い、運転者に対して各種の情
報を通知する。そのために、前記通知処理手段の図示さ
れない地図表示処理手段は、地図表示処理を行い、前記
ディスプレイに地図画面を形成し、該地図画面に、前記
地図データに従って現在地の周辺の地図を表示するとと
もに、前記現在地及び自車方位を表示する。
【0038】そして、前記ナビゲーション装置14が経
路探索装置として使用される場合、運転者が入力部34
を操作して目的地を入力すると、CPU31の図示され
ない目的地設定処理手段は、目的地設定処理を行い、目
的地を設定する。なお、必要に応じて出発地を設定する
こともできる。また、CPU31の図示されない経路探
索処理手段は、経路探索処理を行う。そして、経路探索
処理手段は、前記現在地、目的地、前記探索データ等を
読み込み、該探索データに基づいて、現在地で表される
出発地から目的地までの経路を探索する。
【0039】続いて、前記CPU31の図示されない探
索経路案内処理手段は、探索経路案内処理を行い、運転
者に探索経路を案内する。そのために、前記探索経路案
内処理手段の探索経路表示処理手段は、探索経路表示処
理を行い、前記ディスプレイに探索経路表示画面を形成
し、該探索経路表示画面に探索経路を表示する。また、
前記探索経路案内処理手段の音声出力処理手段は、音声
出力処理を行い、音声出力部37から探索経路を音声で
出力する。したがって、運転者は、案内された探索経路
に従って車両を走行させることができる。
【0040】ところで、前記ナビゲーション装置は、前
記通信部38を介して、情報送信センタ、例えば、図示
されないVICS(道路交通情報通信システム:Veh
icle Information and Comm
unication System)センタから送信さ
れる交通情報を受信することができるようになってい
る。したがって、受信された交通情報を前記地図画面に
併せて表示することもできるようになっている。
【0041】そのために、CPU31の図示されない情
報取得処理手段は、情報取得処理を行い、通信部38を
介して交通情報を受信することによって取得する。この
場合、前記交通情報は、各パケットごとに、16バイト
のメモリ容量を有し、情報の種別を表す情報種別デー
タ、メッシュとしての2次メッシュを特定するための2
次メッシュX、Yデータ、二つの地点(交差点)間を連
結するリンク(道路)としての道路リンクを特定し、か
つ、上り/下りの別を表すリンク番号データ、該リンク
番号データに対応させて提供される情報の内容を表すリ
ンク情報、及び補助データとしての消去リンク補助番号
データによって構成され、前記情報種別データ、2次メ
ッシュX、Yデータ及びリンク番号データは固定データ
であり、前記リンク情報及び消去リンク補助番号データ
は所定のタイミングで最新のものに切り替えられる。
【0042】例えば、交通情報が渋滞情報である場合、
前記リンク情報は、図2に示されるようなデータ構造を
有し、前記道路リンクの始点から渋滞の先頭までの距離
Hbを表す渋滞先頭データ、渋滞の度合いを渋滞区間に
おける平均速度Vbによって表す速度データ、及び渋滞
区間を前記渋滞の先頭から渋滞の末尾までの距離Lbに
よって表す渋滞長データから成る。
【0043】次に、前記通知処理手段の図示されない情
報表示処理手段は、情報表示処理を行い、交通情報のう
ちの各リンク情報を、例えば、渋滞が発生している道路
の上り/下りの別、及び渋滞区間を表す第1の交通状況
指標としての渋滞矢印に変換し、該渋滞矢印を描画し、
描画された渋滞矢印を前記地図画面上の道路に沿って表
示する。
【0044】したがって、運転者は、車両を走行させる
予定の道路における渋滞状況、すなわち、渋滞が発生し
ているかどうかを知ることができる。
【0045】ところで、現在地の周辺のポイントにおけ
る交通情報については、ディスプレイに形成されている
地図画面上に表示されるが、ディスプレイに形成されて
いる地図画面上にないポイントにおける交通情報につい
ては、あらかじめ前記ポイントが存在する道路を指定
し、登録しておくことによって、地図画面をスクロール
することなく、交通情報を表示することができるように
なっている。
【0046】そのために、前記CPU31の図示されな
い道路登録処理手段は、道路登録処理を行い、運転者に
よる入力部34の操作に基づいて、所定の道路を交通情
報の表示の対象となる登録道路として登録する。
【0047】図3は本発明の第1の実施の形態における
道路登録処理の動作を示すフローチャート、図4は本発
明の第1の実施の形態における道路登録処理が行われる
前の地図画面を示す図、図5は本発明の第1の実施の形
態における道路登録処理のメニュー画面を示す図、図6
は本発明の第1の実施の形態における道路登録処理の登
録指示画面を示す図である。
【0048】図4において、L1〜L4は道路、Vhは
現在地、k1はメニューキーである。運転者が、図4に
示されるように、カーソルCrを前記メニューキーk1
に置いてクリックするか、前記メニューキーk1をタッ
チするかしてメニュー画面を選択すると、前記通知処理
手段の図示されないメニュー表示処理手段は、メニュー
表示処理を行い、前記ディスプレイに図5に示されるよ
うなメニュー画面を形成し、該メニュー画面に、運転者
が望む処理を選択するためのメニューを表示する。この
場合、前記メニュー画面には、図5に示されるように、
前記道路登録処理を選択するための「交通情報表示ポイ
ントの登録」と表示された道路登録キーk2、前記経路
探索処理を選択するための「目的地検索」と表示された
経路探索キーk3等が表示される。なお、前記自車方位
は、現在地Vhを表すマークの向きで表示される。
【0049】そして、運転者が前記カーソルCrを前記
道路登録キーk2に置いてクリックするか、前記道路登
録キーk2をタッチするかして道路登録処理を選択する
と、前記道路登録処理手段は、現在地Vhが表示されて
いる道路L1を指定して登録道路の候補とし、図6に示
されるような登録指示画面を形成し、該登録指示画面に
おける前記道路L1上の所定の部分に、道路L1が登録
道路の候補であることを表す所定のマークmk1を表示
するとともに、登録指示画面における所定の箇所に登録
キーk4を表示する。
【0050】続いて、運転者が前記カーソルCrを前記
登録キーk4に置いてクリックするか、前記登録キーk
4をタッチするかして前記登録道路の候補の登録を指示
すると、前記道路登録処理手段は、前記登録道路の候補
を交通情報の表示の対象となる登録道路として登録す
る。この場合、登録道路の候補の登録は、登録道路のリ
ンク番号データを前記RAM32(図1)に設定された
登録道路記録領域に記録することによって行われる。
【0051】このようにして、運転者は車両を走行させ
ている間に、現在地Vhが含まれる任意の道路を任意の
数だけ登録道路として登録することができる。なお、本
実施の形態においては、現在地Vhが表示されている道
路L1を指定するようになっているが、前記カーソルC
rを移動させ、地図画面上の任意の道路の任意のポイン
トに置いてクリックするか、前記地図画面上の任意の道
路の任意のポイントをタッチするかして道路を指定する
こともできる。また、経路が探索された場合には、探索
経路上の任意の通過点を指定することによって登録道路
を登録することもできる。
【0052】次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 道路を指定する。ステップS2 登録道
路の候補を登録し、処理を終了する。
【0053】ところで、前記道路登録処理において、所
定の道路が交通情報を表示する対象となる登録道路とし
て登録されると、その後、運転者が車両を走行させてい
るときに、登録道路において、例えば、渋滞が発生する
と、所定の地図画面に渋滞状況を表す交通情報として渋
滞情報を表示することができる。
【0054】次に、渋滞情報を表示する場合の処理につ
いて説明する。
【0055】この場合、前記情報取得処理手段が交通情
報を取得すると、CPU31の図示されない情報判定処
理手段は、情報判定処理を行い、あらかじめ渋滞情報の
表示の対象として登録された登録道路、及び前記情報取
得処理手段によって取得された交通情報に基づいて、該
取得された交通情報が登録道路に対応した交通情報であ
るかどうかを判断し、登録道路に対応した交通情報であ
ると判断された場合、前記情報表示処理手段は前記登録
道路について渋滞情報を表示する。
【0056】図7は本発明の第1の実施の形態における
情報表示処理の動作を示すフローチャート、図8は本発
明の第1の実施の形態における道路登録処理が行われた
後に運転者が車両を走行させているときの地図画面を示
す図、図9は本発明の第1の実施の形態における情報表
示処理のメッセージ表示画面を示す図、図10は本発明
の第1の実施の形態における渋滞表示処理の渋滞状況表
示画面を示す図、図11は本発明の第1の実施の形態に
おける情報描画処理の地図画面を示す第1の図、図12
は本発明の第1の実施の形態における情報描画処理の地
図画面を示す第2の図である。
【0057】この場合、前記情報判定処理手段は、前記
情報取得処理において取得された交通情報を読み込むと
ともに、前記登録道路記録領域から登録道路のリンク番
号データを読み出し、前記交通情報のうちの各リンク情
報に基づいて、前記交通情報が登録道路に対応した交通
情報であるかどうかを判断する。
【0058】そして、該交通情報が登録道路に対応した
交通情報でない場合、前記情報表示処理手段は、前記デ
ィスプレイにそれまで形成されていた、例えば、図8に
示されるような地図画面を継続して形成し、該地図画面
に、現在地Vhの周辺の地図を表示するとともに、前記
現在地Vh及び自車方位を表示する。なお、該自車方位
は、現在地Vhを表すマークの向きで表示される。
【0059】また、前記交通情報が登録道路に対応した
交通情報である場合、前記情報表示処理手段のメッセー
ジ表示処理手段は、メッセージ表示処理を行い、図9に
示されるようなメッセージ表示画面を形成し、該メッセ
ージ表示画面の所定の箇所に「登録した道路に渋滞が発
生しました」「渋滞状況を見ますか?」のようなメッセ
ージを表示し、運転者に渋滞状況を見るかどうかを尋ね
るために、「はい」と表示された入力キーk11及び
「いいえ」と表示された入力キーk12を表示する。
【0060】そして、運転者が、前記カーソルCrを前
記入力キーk11に置いてクリックするか、前記入力キ
ーk11をタッチするかして渋滞状況の表示を指示する
と、前記情報表示処理手段の渋滞状況表示処理手段は、
渋滞状況表示処理を行い、図10に示される渋滞状況表
示画面を形成し、渋滞状況を一覧で表示するとともに、
登録道路を選択するための、例えば、「1.国道1号
**交差点付近」と表示された選択キーk13、「2
3.県道56号 **交差点付近」と表示された選択キ
ーk14等を表示する。各選択キーには、渋滞が発生し
た登録道路の名称だけでなく、渋滞が発生した交差点、
地名等のポイントの名称が表示される。なお、本実施の
形態においては、渋滞が発生したすべての登録道路につ
いて渋滞状況を一覧で表示するようになっているが、渋
滞が発生した登録道路のうちの現在地を含む所定の距離
内の登録道路についてだけ渋滞状況を一覧で表示するこ
ともできる。また、経路が探索されている場合には、探
索経路上の登録道路についてだけ渋滞状況を一覧で表示
することができる。
【0061】続いて、運転者が前記カーソルCrを前記
選択キーk13に置いてクリックするか、前記選択キー
k13をタッチするかして所定の登録道路を選択する
と、情報表示処理手段の情報描画処理手段は、情報描画
処理を行い、図11に示されるような登録道路を含む地
図画面を形成するとともに、選択された登録道路につい
てのリンク情報を読み込み、該リンク情報を、例えば、
渋滞が発生している道路の上り/下りの別、及び渋滞区
間を表す第2の交通状況指標としての渋滞矢印a1に変
換し、該渋滞矢印a1を描画し、前記地図画面上の道路
L5に沿って描画された渋滞矢印a1を表示する。
【0062】なお、図11において、L5〜L8は道
路、fr2は選択された登録道路の名称、渋滞が発生し
た交差点、地名等のポイントの名称等を表示する領域、
k15は渋滞状況表示画面における前のポイントの渋滞
状況を表示させるための表示指示キー、k16は渋滞状
況表示画面における次のポイントの渋滞状況を表示させ
るための表示指示キーである。
【0063】また、前記渋滞状況表示画面において、運
転者が前記カーソルCrを前記選択キーk14に置いて
クリックするか、前記選択キーk14をタッチするかし
て所定の登録道路、例えば、道路L13を選択すると、
前記情報描画処理手段は、図12に示されるような別の
地図画面を形成するとともに、選択された道路L13に
ついてのリンク情報を読み込み、該リンク情報を渋滞矢
印a2に変換し、該渋滞矢印a2を描画し、前記地図画
面上の道路L13に沿って描画された渋滞矢印a2を表
示する。
【0064】なお、図12において、L11〜L14は
道路、fr3は選択された登録道路の名称、渋滞が発生
した交差点、地名等のポイントの名称等を表示する領
域、k15、k16は表示指示キーである。
【0065】このように、登録道路に渋滞が発生する
と、該登録道路について交通情報が表示されるので、デ
ィスプレイに形成されている地図画面上にないポイント
における交通情報を認識しようとする場合に、地図画面
をスクロールしたり、前記ポイントを探したりする必要
がなくなる。
【0066】したがって、所定のポイントの交通情報を
認識するための作業を簡素化することができるだけでな
く、交通情報を認識するのに必要な時間を短くすること
ができる。
【0067】本実施の形態においては、取得された交通
情報が登録道路に対応した交通情報である場合は、交通
情報を表示するようにしたが、取得された交通情報が登
録道路に対応した交通情報、例えば、登録道路から所定
の範囲内の交通情報である場合に交通情報を表示するこ
ともできる。
【0068】次に、フローチャートについて説明する。
ステップS11 取得された交通情報が登録道路に対応
した交通情報であるかどうかを判断する。取得された交
通情報が登録道路に対応した交通情報である場合はステ
ップS12に進み、登録道路に対応した交通情報でない
場合は処理を終了する。ステップS12 渋滞状況を一
覧で表示する。ステップS13 登録道路を選択する。
ステップS14 情報描画処理を行い、処理を終了す
る。
【0069】ところで、探索経路に沿って車両を走行さ
せているときに、探索経路上に渋滞が発生していること
が分かると、探索経路から離れ、異なる道路に沿って車
両を走行させようとすることがある。そこで、車両が探
索経路から外れたときに、運転者が前記道路登録キーk
2(図5)をクリックしたり、タッチしたりすることな
く、道路登録処理が自動的に行われるようにした本発明
の第2の実施の形態について説明する。
【0070】図13は本発明の第2の実施の形態におけ
るナビゲーション装置の動作を示すフローチャートであ
る。
【0071】まず、運転者が操作部及び第1の入力装置
としての入力部34(図1)を操作して目的地を入力
し、探索条件を入力すると、演算装置としてのCPU3
1の図示されない目的地設定処理手段は、目的地設定処
理を行い、目的地を設定するとともに、CPU31の図
示されない探索条件設定処理手段は、探索条件設定処理
を行い、探索条件を設定する。なお、必要に応じて出発
地を設定することもできる。
【0072】次に、CPU31の図示されない経路探索
処理手段は、経路探索処理を行い、前記現在地、目的
地、前記探索データ等を読み込み、該探索データに基づ
いて現在地で表される出発地から目的地までの経路を探
索する。
【0073】続いて、前記CPU31の図示されない現
在地追跡処理手段は、現在地追跡処理を行い、車両の走
行に伴って変化する現在地を追跡する。次に、前記CP
U31の図示されない探索経路案内処理手段は、探索経
路案内処理を行い、運転者に探索経路を案内する。その
ために、前記探索経路案内処理手段の探索経路表示処理
手段は、探索経路表示処理を行い、前記ディスプレイに
探索経路表示画面を形成し、該探索経路表示画面に探索
経路を表示する。また、前記探索経路案内処理手段の音
声出力処理手段は、音声出力処理を行い、第2の出力装
置としての音声出力部37から探索経路を音声で出力す
る。したがって、運転者は、案内された探索経路に従っ
て車両を走行させることができる。
【0074】このようにして、運転者が探索経路に沿っ
て車両を走行させているときに、探索経路上に渋滞が発
生していることが分かると、探索経路から離れ、異なる
道路に沿って車両を走行させようとすることがある。そ
こで、前記CPU31の図示されない走行判定処理手段
は、走行判定処理を行い、現在地の座標及び探索経路上
の道路リンクの座標に基づいて、車両が探索経路から外
れたかどうかを判断し、車両が探索経路から外れた場
合、CPU31の図示されない道路登録処理手段は、道
路登録処理を行い、車両が探索経路から外れたときの該
探索経路を構成する道路を、探索経路から外れた地点、
すなわち、探索経路からの離脱地点に対応させて交通情
報の表示の対象となる登録道路として登録する。
【0075】一方、車両が探索経路から外れない場合
は、車両が目的地に到達すると処理を終了する。
【0076】このように、車両が探索経路から外れる
と、自動的に道路登録処理が行われるので、道路を登録
するために各種のキーをクリックしたり、タッチしたり
する必要がなくなる。したがって、道路を登録道路とし
て登録する際の作業を簡素化することができる。
【0077】次に、フローチャートについて説明する。 ステップS21 探索条件を設定する。 ステップS22 経路探索処理を行う。 ステップS23 現在地追跡処理を行う。 ステップS24 探索経路案内処理を行う。 ステップS25 探索経路を外れたかどうかを判断す
る。探索経路を外れた場合はステップS26に、外れて
いない場合はステップS27に進む。 ステップS26 道路登録処理を行い、ステップS23
に戻る。 ステップS27 目的地に到達したかどうかを判断す
る。目的地に到達した場合は処理を終了し、到達してい
ない場合はステップS23に戻る。
【0078】なお、他の実施の形態において、前記道路
登録処理手段は、探索経路からの離脱地点から所定の範
囲内、例えば、半径500〔m〕以内の範囲に存在する
道路を登録道路として登録する。
【0079】また、車両が探索経路から外れると、離脱
地点から所定の範囲内の道路が登録されるので、交通情
報の表示の対象を広くすることができる。
【0080】次に、車両が探索経路から外れた後、元の
探索経路に戻ったときに、運転者が前記道路登録キーk
2(図5)をクリックしたり、タッチしたりすることな
く、道路登録処理が自動的に行われるようにした本発明
の第3の実施の形態について説明する。
【0081】図14は本発明の第3の実施の形態におけ
るナビゲーション装置の動作を示すフローチャートであ
る。
【0082】この場合、演算装置としてのCPU31
(図1)の図示されない走行判定処理手段は、走行判定
処理を行い、現在地の座標及び探索経路上の道路リンク
の座標に基づいて、車両が探索経路から外れたかどうか
を判断し、車両が探索経路から外れた場合、前記CPU
31の図示されない現在地追跡処理手段は、現在地追跡
処理を行い、車両の走行に伴って変化する現在地を追跡
する。
【0083】そして、その間、前記走行判定処理手段
は、現在地の座標及び探索経路上の道路リンクの座標に
基づいて、車両が探索経路に戻ったかどうかを判断し、
探索経路に戻った場合、前記CPU31の図示されない
道路登録処理手段は、道路登録処理を行い、前記探索経
路上における離脱地点と、探索経路に戻った地点、すな
わち、復帰地点との間の道路、すなわち、被迂回路を登
録道路として登録する。
【0084】一方、車両が探索経路から外れない場合
は、車両が目的地に到達すると処理を終了する。
【0085】このように、車両が探索経路から外れた
後、探索経路に復帰すると、自動的に道路登録処理が行
われるので、道路を登録するために各種のキーをクリッ
クしたり、タッチしたりする必要がなくなる。したがっ
て、道路を登録道路として登録する際の作業を簡素化す
ることができる。
【0086】次に、フローチャートについて説明する。 ステップS31 探索条件を入力する。 ステップS32 経路探索処理を行う。 ステップS33 現在地追跡処理を行う。 ステップS34 探索経路案内処理を行う。 ステップS35 探索経路を外れたかどうかを判断す
る。探索経路を外れた場合はステップS36に、外れて
いない場合はステップS39に進む。 ステップS36 現在地追跡処理を行う。 ステップS37 探索経路に戻ったかどうかを判断す
る。探索経路に戻った場合 はステップS38に、戻っていない場合はステップS3
6に戻る。ステップS38 道路登録処理を行い、ステ
ップS33に戻る。 ステップS39 目的地に到達したかどうかを判断す
る。目的地に到達した場合は処理を終了し、到達してい
ない場合はステップS33に戻る。
【0087】また、他の実施の形態において、前記道路
登録処理手段は、前記離脱地点において探索経路から外
れた後、前記復帰地点において探索経路に戻るまでの車
両が走行した道路、すなわち、迂回路を登録道路として
登録する。
【0088】ところで、前記離脱地点において探索経路
から外れたときに、自動的に、又は運転者の操作に基づ
いて、CPU31の図示されない再探索処理手段が、再
探索処理を行い、経路を再び探索することがある。そこ
で、更に他の実施の形態において、前記道路登録処理手
段は、再探索処理が行われた場合、再び探索された経
路、すなわち、再探索経路を登録道路として登録する。
【0089】また、更に他の実施の形態において、前記
道路登録処理手段は、前記被迂回路及び迂回路を登録道
路として登録する。更に他の実施の形態において、前記
道路登録処理手段は、前記被迂回路及び再探索経路を登
録道路として登録する。
【0090】そして、更に他の実施の形態において、前
記道路登録処理手段は、前記被迂回路から所定の範囲
内、例えば、被迂回路までの垂線の長さが500〔m〕
以内の範囲に存在する道路を登録道路として登録する。
【0091】また、更に他の実施の形態において、前記
道路登録処理手段は、前記迂回路から所定の範囲内、例
えば、迂回路までの垂線の長さが500〔m〕以内の範
囲に存在する道路を登録道路として登録する。
【0092】そして、更に他の実施の形態において、前
記道路登録処理手段は、前記再探索経路から所定の範囲
内、例えば、再探索経路までの垂線の長さが500
〔m〕以内の範囲に存在する道路を登録道路として登録
する。
【0093】また、更に他の実施の形態において、前記
道路登録処理手段は、前記被迂回路から所定の範囲内の
道路、迂回路から所定の範囲内の道路、及び再探索経路
から所定の範囲内の道路のうちの少なくとも二つの道路
を登録道路として登録する。
【0094】そして、更に他の実施の形態において、前
記道路登録処理手段は、操作者がカーソルを地図画面上
の任意のポイントに置いてクリックするか、タッチする
かして、所定の地点を指定したときに、指定された地点
から所定の範囲内、例えば、半径500〔m〕以内の範
囲に存在する道路を登録道路として登録する。
【0095】次に、情報基地とナビゲーション装置14
との間でデータベースを送受信することができるように
した本発明の第4の実施の形態について説明する。
【0096】図15は本発明の第4の実施の形態におけ
るナビゲーションシステムを示すブロック図である。
【0097】図において、14はナビゲーション装置、
50はナビゲーションシステム、51は情報基地、52
は該情報基地51とナビゲーション装置14とを接続す
る情報ネットワーク、53は前記情報基地51に配設さ
れたサーバであり、該サーバ53によって、情報基地5
1とナビゲーション装置14との間で、各種のプログラ
ム、データ等の送受信を行うことができる。そのため
に、前記ナビゲーション装置14の第3の入力装置及び
第3の出力装置としての通信部38(図1)は図示され
ない送受信装置を備える。また、前記サーバ53は、演
算装置としてのCPU54、RAM55、ROM56、
図示されない通信インタフェース等を備え、コンピュー
タを構成する。なお、前記ナビゲーション装置14は情
報ネットワーク52に接続された状態で車載端末を構成
する。また、前記サーバ53及びナビゲーション装置1
4のナビゲーション処理部17によってコンピュータを
構成することもでき、更にコンピュータに他の演算装置
を含ませることもできる。
【0098】そして、前記情報基地51が情報センタで
ある場合、情報センタに前記サーバ53としてナビゲー
ション用サーバが配設され、前記情報センタとナビゲー
ション装置14とが情報ネットワーク52としての通信
回線網を介して接続される。また、情報基地51がプロ
バイダである場合、該プロバイダにサーバ53としてイ
ンターネット用サーバが配設され、前記プロバイダとナ
ビゲーション装置14とが情報ネットワーク52として
のインターネット網を介して接続される。そして、情報
基地51が基地局である場合、該基地局にサーバ53と
しての基地局用サーバが配設され、前記基地局とナビゲ
ーション装置14とが情報ネットワーク52としてのF
M多重放送網、電話回線網等を介して接続される。
【0099】前記サーバ53には、地図データファイ
ル、道路データファイル、交差点データファイル、ノー
ドデータファイル、探索データファイル、案内データフ
ァイル、施設データファイル、施設情報データファイル
等から成るデータベースをナビゲーション情報として記
録する情報記録部としての記録装置57が接続され、該
記録装置57に各種のデータが記録される。
【0100】前記ナビゲーション装置14において、通
信部38によって各種のプログラム、データ等が受信さ
れると、前記ナビゲーション処理部17の演算装置とし
てのCPU31は、例えば、RAM32、フラッシュメ
モリ、ハードディスク等にダウンロードし、前記プログ
ラムを起動し、前記データに基づいて各種の処理を行
う。すなわち、前記CPU31は、前記データベースを
RAM32、フラッシュメモリ、ハードディスク等の記
録媒体にダウンロードし、前記データベースの各データ
に基づいて各種の処理を行う。なお、プログラムとデー
タとを互いに異なる記録媒体に記録したり、同じ記録媒
体に記録したりすることもできる。
【0101】また、家庭用のパソコンを使用して、前記
情報基地51から送信されたプログラム、データ等を、
パソコンに対して着脱自在なメモリカード、フレキシブ
ルディスク等の外部の記録媒体にダウンロードし、前記
プログラムを起動し、データに基づいて各種の処理を行
うこともできる。
【0102】ところで、サーバ53は、各種のデータを
管理することができるので、CPU54に、図示されな
い情報取得処理手段、情報判定処理手段、通知処理手段
の情報表示処理手段等を配設し、CPU31に、図示さ
れない道路登録処理手段等を配設することができる。
【0103】この場合、ナビゲーション処理部17にお
いて、運転者が所定の道路を指定すると、前記道路登録
処理手段が指定された道路を登録し、CPU31が登録
道路を表す所定の信号をサーバ53に送る。
【0104】一方、サーバ53において、前記情報取得
処理手段は交通情報として渋滞情報を取得し、前記情報
判定処理手段は、前記情報取得処理において取得された
渋滞情報を読み込むとともに、前記登録道路を表す信号
を読み込み、前記渋滞情報が登録道路に対応した渋滞情
報であるかどうかを判断する。
【0105】そして、渋滞情報が登録道路に対応した渋
滞情報である場合、前記情報表示処理手段のメッセージ
表示処理手段は、メッセージをナビゲーション装置14
に送る。これに伴って、CPU31は表示手段及び第1
の出力装置としての表示部35のディスプレイに図9に
示されるようなメッセージ表示画面を形成する。
【0106】また、運転者が、渋滞状況の表示を指示す
ると、前記情報表示処理手段の渋滞状況表示処理手段
は、渋滞状況をナビゲーション装置14に送る。これに
伴って、CPU31は表示部35のディスプレイに図1
0に示されるような渋滞状況表示画面を形成する。
【0107】そして、運転者が所定の登録道路を選択す
ると、前記情報表示処理手段の情報描画処理手段は、選
択された登録道路についてのリンク情報を渋滞矢印に変
換し、該渋滞矢印を描画し、渋滞矢印の画像データを道
路リンク番号のデータをナビゲーション装置14に送
る。そして、CPU31は、図12に示されるような別
の地図画面を形成し、該地図画面上の道路L13(図1
2)に沿って描画された渋滞矢印a2を表示する。
【0108】前記各実施の形態においては、交通情報と
して渋滞情報を表示する場合について説明しているが、
交通情報として事故、通行止め、速度規制、車線規制、
所要時間、駐車場等の他の情報を表示することもでき
る。
【0109】また、前記各実施の形態においては、交通
情報を交通状況指標として表示することによって通知す
るようにしているが、文字で表示したり、音声合成装置
によって合成された音声で出力したりすることにより通
知することもできる。
【0110】そして、前記各実施の形態においては、所
定の道路を登録道路として登録し、登録道路に対応した
交通情報を表示するようになっているが、地図上の任意
の地点を登録地点として登録し、登録地点に対応する交
通情報、例えば、登録地点から所定の範囲内の交通情報
を表示することもできる。
【0111】また、前記各実施の形態においては、所定
の道路を登録道路として登録し、登録道路に対応した交
通情報を表示するようになっているが、任意のエリア、
例えば、行政区域、ディスプレイに表示されている地図
エリアを登録エリアとして登録し、登録エリアにおける
交通情報を表示することもできる。
【0112】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させ
ることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除す
るものではない。
【0113】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、取得された交通情報が登録道路又は登録地点に対
応した交通情報である場合、前記登録道路又は登録地点
について交通情報が通知されるので、ディスプレイに形
成されている地図画面上にないポイントにおける交通情
報を認識しようとする場合に、交通情報を認識するため
の作業を簡素化することができるだけでなく、交通情報
を認識するのに必要な時間を短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーシ
ョンシステムの要部を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態における交通情報の
データ構造を示すである。
【図3】本発明の第1の実施の形態における道路登録処
理の動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第1の実施の形態における道路登録処
理が行われる前の地図画面を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態における道路登録処
理のメニュー画面を示す図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態における道路登録処
理の登録指示画面を示す図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態における情報表示処
理の動作を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第1の実施の形態における道路登録処
理が行われた後に運転者が車両を走行させているときの
地図画面を示す図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態における情報表示処
理のメッセージ表示画面を示す図である。
【図10】本発明の第1の実施の形態における渋滞表示
処理の渋滞状況表示画面を示す図である。
【図11】本発明の第1の実施の形態における情報描画
処理の地図画面を示す第1の図である。
【図12】本発明の第1の実施の形態における情報描画
処理の地図画面を示す第2の図である。
【図13】本発明の第2の実施の形態におけるナビゲー
ション装置の動作を示すフローチャートである。
【図14】本発明の第3の実施の形態におけるナビゲー
ション装置の動作を示すフローチャートである。
【図15】本発明の第4の実施の形態におけるナビゲー
ションシステムを示すブロック図である。
【符号の説明】
14 ナビゲーション装置 17 ナビゲーション処理部 31 CPU 50 ナビゲーションシステム 53 サーバ a1、a2 渋滞矢印
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳久保 武志 愛知県岡崎市岡町原山6番地18 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 中嶋 彰宏 愛知県岡崎市岡町原山6番地18 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 林田 機八 愛知県岡崎市岡町原山6番地18 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 石川 裕記 東京都千代田区外神田2丁目19番12号 株 式会社エクォス・リサーチ内 Fターム(参考) 2F029 AA02 AB01 AB07 AC02 AC14 5H180 AA01 BB04 CC12 FF05 FF13 FF14 FF22 FF25 FF27 FF32 FF40

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交通情報を取得する情報取得処理手段
    と、あらかじめ登録された登録道路又は登録地点、及び
    前記情報取得処理手段によって取得された交通情報に基
    づいて、該取得された交通情報が登録道路又は登録地点
    に対応した交通情報であるかどうかを判断する情報判定
    処理手段と、前記取得された交通情報が登録道路又は登
    録地点に対応した交通情報である場合、前記登録道路又
    は登録地点に対応した交通情報を通知する通知処理手段
    とを有することを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 【請求項2】 車両が探索経路から外れたときに、探索
    経路からの離脱地点に対応させて、所定の道路又は地点
    が前記登録道路又は登録地点として登録される請求項1
    に記載のナビゲーションシステム。
  3. 【請求項3】 前記所定の道路は、前記離脱地点から所
    定の範囲内に存在する道路である請求項2に記載のナビ
    ゲーションシステム。
  4. 【請求項4】 車両が探索経路から外れた後、探索経路
    に復帰したときに、探索経路からの離脱地点及び探索経
    路への復帰地点に対応させて、所定の道路又は地点が前
    記登録道路又は登録地点として登録される請求項1に記
    載のナビゲーションシステム。
  5. 【請求項5】 前記所定の道路は、探索経路上における
    探索経路からの離脱地点と探索経路への復帰地点との間
    の道路である請求項4に記載のナビゲーションシステ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記所定の道路は、操作者によって指定
    された地点から所定の範囲内に存在する道路である請求
    項2に記載のナビゲーションシステム。
  7. 【請求項7】 前記通知処理手段は、現在地を含む所定
    の距離内、又は経路上の登録道路について交通情報を通
    知する請求項1に記載のナビゲーションシステム。
  8. 【請求項8】 交通情報を取得する情報取得処理手段
    と、あらかじめ登録された登録道路又は登録地点、及び
    前記情報取得処理手段によって取得された交通情報に基
    づいて、該取得された交通情報が登録道路又は登録地点
    に対応した交通情報であるかどうかを判断する情報判定
    処理手段と、前記取得された交通情報が登録道路又は登
    録地点に対応した交通情報である場合、前記登録道路又
    は登録地点に対応した交通情報を通知する通知処理手段
    とを有することを特徴とするナビゲーション装置。
  9. 【請求項9】 コンピュータを、交通情報を取得する情
    報取得処理手段、あらかじめ登録された登録道路又は登
    録地点、及び前記情報取得処理手段によって取得された
    交通情報に基づいて、該取得された交通情報が登録道路
    又は登録地点に対応した交通情報であるかどうかを判断
    する情報判定処理手段、並びに前記取得された交通情報
    が登録道路又は登録地点に対応した交通情報である場
    合、前記登録道路又は登録地点に対応した交通情報を通
    知する通知処理手段として機能させることを特徴とする
    プログラム。
JP2002375351A 2001-12-25 2002-12-25 ナビゲーションシステム及びナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3948401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002375351A JP3948401B2 (ja) 2001-12-25 2002-12-25 ナビゲーションシステム及びナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-392865 2001-12-25
JP2001392865 2001-12-25
JP2002375351A JP3948401B2 (ja) 2001-12-25 2002-12-25 ナビゲーションシステム及びナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003254765A true JP2003254765A (ja) 2003-09-10
JP3948401B2 JP3948401B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=28677106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002375351A Expired - Fee Related JP3948401B2 (ja) 2001-12-25 2002-12-25 ナビゲーションシステム及びナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3948401B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275593A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Alpine Electronics Inc 交通情報案内装置
WO2009090701A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Mitsubishi Electric Corporation 交通情報監視装置およびその方法
US11252530B2 (en) * 2007-01-31 2022-02-15 Kyndryl, Inc. Providing location specific information

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275593A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Alpine Electronics Inc 交通情報案内装置
US11252530B2 (en) * 2007-01-31 2022-02-15 Kyndryl, Inc. Providing location specific information
WO2009090701A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Mitsubishi Electric Corporation 交通情報監視装置およびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3948401B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004239864A (ja) ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
JP4640166B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2007093462A (ja) ナビゲーション装置
JP3952783B2 (ja) ナビゲーションシステム及び経路探索方法のプログラム
JP3903785B2 (ja) ナビゲーションシステム及び情報表示方法のプログラム
JP4635376B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
JP4211505B2 (ja) ナビゲーションシステム及びプログラム
JP3948401B2 (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーション装置
JP4321326B2 (ja) ナビゲーションシステム及びプログラム
JP2002277254A (ja) ナビゲーション用プログラム及びナビゲーション装置
JP4111127B2 (ja) 経路案内システム及び経路案内方法のプログラム
JP4661408B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2007086087A (ja) 情報表示システム
JP2002310709A (ja) ナビゲーション装置、及び乗降インターチェンジ設定方法のプログラム
JP3903750B2 (ja) ナビゲーション装置及び交通情報表示方法のプログラム
JP4556976B2 (ja) 情報取得システム及びプログラム
JP2003130669A (ja) ナビゲーションシステム及び経路探索方法のプログラム
JP2003303287A (ja) 車両用コンテンツ配信システム及び車両用コンテンツ配信方法のプログラム
JP4442279B2 (ja) 方面案内システム及びプログラム
JP3753045B2 (ja) ナビゲーションシステム及び経路探索方法のプログラム
JP3780861B2 (ja) ナビゲーション装置及び道路案内方法のプログラム
JP3899938B2 (ja) 情報表示システム及び情報表示方法のプログラム
JP2003194552A (ja) ナビゲーションシステム及び施設情報表示方法のプログラム
JP2003315057A (ja) 情報取得システム及び情報取得方法のプログラム
JP3941497B2 (ja) ナビゲーションシステム及びデータ更新方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees