JP3903785B2 - ナビゲーションシステム及び情報表示方法のプログラム - Google Patents

ナビゲーションシステム及び情報表示方法のプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3903785B2
JP3903785B2 JP2001392880A JP2001392880A JP3903785B2 JP 3903785 B2 JP3903785 B2 JP 3903785B2 JP 2001392880 A JP2001392880 A JP 2001392880A JP 2001392880 A JP2001392880 A JP 2001392880A JP 3903785 B2 JP3903785 B2 JP 3903785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
traffic
traffic jam
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001392880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003194553A (ja
Inventor
和孝 ▲吉▼川
克彦 六鹿
裕記 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2001392880A priority Critical patent/JP3903785B2/ja
Publication of JP2003194553A publication Critical patent/JP2003194553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3903785B2 publication Critical patent/JP3903785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナビゲーションシステム及び情報表示方法のプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ナビゲーション装置においては、例えば、GPS(グローバルポジショニングシステム)によって車両の現在の位置、すなわち、現在地が検出されるとともに、ジャイロセンサによって検出された車両の回転角速度、すなわち、旋回角に基づいて、車両の方位、すなわち、自車方位が検出され、データ記録部から地図データが読み出され、表示部のディスプレイに地図画面が形成され、該地図画面に、現在地、現在地の周辺の地図及び自車方位が表示されるようになっている。したがって、操作者である運転者は、前記地図画面に表示された現在地、現在地の周辺の地図及び自車方位に従って車両を走行させることができる。
【0003】
また、運転者が目的地を設定し、探索条件を設定すると、探索条件に基づいて現在地から目的地までの経路が探索される。そして、探索された経路、すなわち、探索経路は、前記ディスプレイに形成された探索経路表示画面に画像で表示されるか、音声出力部によるメッセージによって音声で出力されるかして、運転者に案内される。したがって、運転者は案内された探索経路に従って車両を走行させることができる。
【0004】
そして、前記ナビゲーション装置は通信部を備え、該通信部を介して交通情報としての渋滞情報を受信し、受信された渋滞情報に基づいて、例えば、渋滞状況を表すために渋滞矢印を描画し、描画された渋滞矢印を前記地図画面上の道路に沿って表示することによって、渋滞情報を表示するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来のナビゲーション装置においては、現在の渋滞状況だけが渋滞情報として表示されるので、渋滞情報を時系列的に認識することができない。したがって、渋滞情報に対応させて最適な経路で車両を走行させることができない。
【0006】
本発明は、前記従来のナビゲーション装置の問題点を解決して、渋滞情報を時系列的に認識することができるナビゲーションシステム及び情報表示方法のプログラムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そのために、本発明のナビゲーションシステムにおいては、情報提供者によって提供される渋滞情報を取得する情報取得処理手段と、取得された渋滞情報を蓄積データとして記録する記録装置と、渋滞状況の表示を開始する表示開始時刻、渋滞状況の表示を終了する表示終了時刻、及び表示間隔を表示条件として入力するための表示条件入力手段と、入力された表示開始時刻、表示終了時刻及び表示間隔を読み込み、前記表示開始時刻から表示終了時刻までの間に複数の表示用タイミングを設定し、前記記録装置に記録された蓄積データに基づいて、設定された表示用タイミングごとの渋滞状況を表示する情報表示処理手段とを有する。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0018】
図1は本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーションシステムの機能ブロック図である。
【0019】
図において、91は情報提供者によって提供される渋滞情報を取得する情報取得処理手段、49は取得された渋滞情報を蓄積データとして記録する記録装置、93は、該記録装置49に記録された蓄積データに基づいて、渋滞状況の時系列の変化を表示する情報表示処理手段である。
【0020】
図2は本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーションシステムの要部を示すブロック図、図3は本発明の第1の実施の形態における渋滞情報のデータ構造を示すである。
【0021】
図において、14はナビゲーション装置であり、該ナビゲーション装置14は、現在地等を検出する現在地検出処理部15、地図データ、道路データ、探索データ等のナビゲーション情報が記録された情報記録部及び記録媒体としてのデータ記録部16、各種のプログラム、データ等に基づいてコンピュータとして機能し、入力された情報に基づいて、ナビゲーション処理等の各種の演算処理を行うナビゲーション処理部17、操作部及び第1の入力装置としての入力部34、表示手段及び第1の出力装置としての表示部35、第2の入力装置としての音声入力部36、第2の出力装置としての音声出力部37、並びに第3の入力装置及び第3の出力装置としての通信部38を有し、前記ナビゲーション処理部17に車速センサ41が接続される。
【0022】
そして、前記現在地検出処理部15は、現在地検出部としてのGPS21、地磁気センサ22、距離センサ23、ステアリングセンサ24、ビーコンセンサ25、方位検出部としてのジャイロセンサ26、図示されない高度計等から成る。
【0023】
前記GPS21は、人工衛星によって発生させられた電波を受信することによって地球上における現在地を検出し、前記地磁気センサ22は、地磁気を測定することによって自車方位を検出し、前記距離センサ23は、道路上の所定の位置間の距離等を検出する。距離センサ23としては、例えば、図示されない車輪の回転速度を測定し、該回転速度に基づいて距離を検出するもの、加速度を測定し、該加速度を2回積分して距離を検出するもの等を使用することができる。
【0024】
また、前記ステアリングセンサ24は、舵(だ)角を検出し、ステアリングセンサ24としては、例えば、図示されないステアリングホイールの回転部に取り付けられた光学的な回転センサ、回転抵抗センサ、車輪に取り付けられた角度センサ等が使用される。
【0025】
そして、前記ビーコンセンサ25は、道路に沿って配設された電波ビーコン、光ビーコン等からの位置情報を受信して現在地を検出する。前記ジャイロセンサ26は、旋回角を検出し、ジャイロセンサ26としては、例えば、ガスレートジャイロ、振動ジャイロ等が使用される。そして、前記ジャイロセンサ26によって検出された旋回角を積分することにより、自車方位を検出することができる。
【0026】
なお、前記GPS21及びビーコンセンサ25はそれぞれ単独で現在地を検出することができる。そして、距離センサ23によって検出された距離と、地磁気センサ22によって検出された自車方位、又はジャイロセンサ26によって検出された旋回角とを組み合わせることにより現在地を検出することもできる。また、距離センサ23によって検出された距離と、ステアリングセンサ24によって検出された舵角とを組み合わせることにより現在地を検出することもできる。
【0027】
前記データ記録部16は、地図データファイル、交差点データファイル、ノードデータファイル、道路データファイル、写真データファイル、探索データファイル、施設情報データファイル等のデータファイルから成るデータベースをナビゲーション情報として備え、前記施設情報データファイルには、各地域のホテル、ガソリンスタンド、駐車場、観光地案内等の施設の施設情報が施設情報データとして記録される。そして、前記各データファイルには、前記表示部35の図示されないディスプレイに形成された画面に、探索経路に沿って案内図を出力、すなわち、表示したり、交差点又は経路における特徴的な写真、コマ図等を表示したり、次の交差点までの距離、次の交差点における進行方向等を表示したり、他の案内情報を表示したりするための各種のデータが記録される。なお、前記データ記録部16には、所定の情報を音声出力部37によって出力するための各種のデータも記録される。
【0028】
ところで、前記交差点データファイルには各交差点に関する交差点データが、ノードデータファイルにはノード点に関するノードデータが、道路データファイルには道路に関する道路データが、探索データファイルには経路を探索するための探索データがそれぞれ記録され、前記交差点データ、ノードデータ、道路データ、探索データ等によって道路状況を表す道路状況データが構成される。なお、前記ノードデータは、実際の道路の分岐点(交差点、T字路等も含む)、ノード点、各ノード点間を連結するノード点間リンク等を示すデータから成る。
【0029】
そして、前記道路データによって、道路自体について、幅員、勾(こう)配、カント、バンク、路面の状態、道路の車線数、車線数の減少する箇所、幅員の狭くなる箇所等が、コーナについて、曲率半径、交差点、T字路、コーナの入口等が、道路属性について、降坂路、登坂路等が、道路種別について、国道、県道、細街路等の一般道のほか、高速道路、都市高速道路、有料道路等の高速・有料道がそれぞれ表される。さらに、道路データによって、踏切、高速道路の入口及び出口の取付道(ランプウェイ)、高速・有料道の料金所等が表される。
【0030】
また、前記ナビゲーション処理部17は、ナビゲーション装置14の全体の制御を行う演算装置としてのCPU31、該CPU31が各種の演算処理を行うに当たってワーキングメモリとして使用されるRAM32、及び制御用のプログラムのほか、目的地までの経路の探索、経路案内、特定区間の決定等を行うための各種のプログラムが記録された記録媒体としてのROM33から成るとともに、前記ナビゲーション処理部17に、前記入力部34、表示部35、音声入力部36、音声出力部37及び通信部38が接続される。なお、前記CPU31にはMPUも含まれる。
【0031】
前記データ記録部16及びROM33は、図示されない磁気コア、半導体メモリ等によって構成される。また、前記データ記録部16及びROM33として、磁気テープ、ハードディスク等の磁気ディスク、フレキシブルディスク、磁気ドラム、CD、MD、DVD、光ディスク、MO、ICカード、光カード等の各種の記録媒体を使用することもできる。
【0032】
本実施の形態においては、前記ROM33に各種のプログラムが記録され、前記データ記録部16に各種のデータが記録されるようになっているが、プログラム、データ等を同じ外部の記録媒体に記録することもできる。この場合、例えば、前記ナビゲーション処理部17に図示されないフラッシュメモリを配設し、前記外部の記録媒体から前記プログラム、データ等を読み出してフラッシュメモリに書き込むこともできる。したがって、外部の記録媒体を交換することによって前記プログラム、データ等を更新することができる。また、図示されない自動変速機制御装置の制御用のプログラム等も前記外部の記録媒体に記録することができる。このように、各種の記録媒体に記録されたプログラムを起動し、データに基づいて各種の処理を行うことができる。
【0033】
さらに、前記通信部38を介して、例えば、渋滞情報、規制情報、駐車場情報、交通事故情報等の各情報から成る交通情報のほか、GPS21の検出誤差を検出するD−GPS情報等の基地局から送信された各種のデータを受信したり、ビーコンセンサ25を介して道路に沿って配設された電波ビーコン装置、光ビーコン装置等から電波ビーコン、光ビーコン等の通信メディアで位置情報を受信したりすることができる。
【0034】
また、前記入力部34は、走行開始時の現在地を修正したり、出発地及び目的地を入力したりするためのものであり、前記ディスプレイに設定された画面に画像で表示された各種のキー、操作メニュー等の操作スイッチから成る。したがって、該操作スイッチをタッチ(押下)することによって入力を行うことができる。なお、入力部34として、表示部35と別に配設されたキーボード、マウス、バーコードリーダ、ライトペン、遠隔操作用のリモートコントロール装置等を使用することもできる。
【0035】
そして、前記ディスプレイに形成された各種の画面には、操作案内、操作メニュー、操作キーの案内、現在地から目的地までの探索経路、該探索経路に沿った案内情報等が画像で表示される。前記表示部35としては、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等のディスプレイを使用したり、車両のフロントガラスにホログラムを投影するホログラム装置等を使用したりすることができる。
【0036】
また、音声入力部36は、図示されないマイクロホン等によって構成され、音声によって必要な情報を入力することができる。さらに、音声出力部37は、図示されない音声合成装置及びスピーカを備え、音声出力部37から、前記探索経路、案内情報、変速情報等が、例えば、音声合成装置によって合成された音声で出力される。なお、音声合成装置によって合成された音声のほかに、各種の音、あらかじめテープ、メモリ等に録音された各種の案内情報等を出力することもできる。
【0037】
次に、前記構成のナビゲーション装置14の動作について説明する。
【0038】
まず、操作者である運転者によって入力部34が操作され、ナビゲーション装置14が起動されると、CPU31の図示されないナビ初期化処理手段は、ナビ初期化処理を行う。続いて、CPU31は、GPS21によって検出された現在地、及びジャイロセンサ26によって検出された自車方位を読み込むとともに、CPU31の図示されないナビ情報取得処理手段は、ナビ情報取得処理を行い、データ記録部16から地図データファイル、道路データファイル、探索データファイル等を参照し、地図データ、道路データ、探索データ等のナビゲーション情報を読み出して取得する。なお、本実施の形態において、前記情報取得処理手段91は、ナビゲーション情報をデータ記録部16から読み出して取得するようになっているが、通信部38を介して受信して取得することもできる。
【0039】
次に、前記CPU31の図示されない地図表示処理手段は、地図表示処理を行い、前記ディスプレイに地図画面を形成し、該地図画面に、前記地図データに従って現在地の周辺の地図を表示するとともに、前記現在地及び自車方位を表示する。
【0040】
そして、前記ナビゲーション装置14が経路探索装置として使用される場合、運転者が入力部34を操作して目的地を入力すると、CPU31の図示されない目的地設定処理手段は、目的地設定処理を行い、目的地を設定する。なお、必要に応じて出発地を設定することもできる。また、CPU31の図示されない経路探索処理手段は、経路探索処理を行う。そして、経路探索処理手段は、前記現在地、目的地、前記探索データ等を読み込み、該探索データに基づいて、現在地で表される出発地から目的地までの経路を探索する。
【0041】
続いて、前記CPU31の図示されない探索経路案内処理手段は、探索経路案内処理を行い、運転者に探索経路を案内する。そのために、前記探索経路案内処理手段の探索経路表示処理手段は、探索経路表示処理を行い、前記ディスプレイに探索経路表示画面を形成し、該探索経路表示画面に探索経路を表示する。また、前記探索経路案内処理手段の音声出力処理手段は、音声出力処理を行い、音声出力部37から探索経路を音声で出力する。したがって、運転者は、案内された探索経路に従って車両を走行させることができる。
【0042】
ところで、前記ナビゲーション装置は、前記通信部38を介して、情報提供者としての情報送信センタ、例えば、図示されないVICS(道路交通情報通信システム:Vehicle Information and Communication System)センタから送信される交通情報としての渋滞情報を受信することができるようになっている。したがって、受信された渋滞情報を前記地図画面に併せて表示することもできるようになっている。
【0043】
そのために、前記CPU31の情報取得処理手段91は、通信部38を介して渋滞情報を、受信することによって取得する。この場合、前記渋滞情報は、各パケットごとに、16バイトのメモリ容量を有し、情報の種別を表す情報種別データ、メッシュとしての2次メッシュを特定するための2次メッシュX、Yデータ、二つの地点(交差点)間を連結するリンクとしての道路リンクを特定し、かつ、上り/下りの別を表すリンク番号データ、該リンク番号データに対応させて提供される情報の内容を表すリンク情報、及び補助データとしての消去リンク補助番号データによって構成され、前記情報種別データ、2次メッシュX、Yデータ及びリンク番号データは固定データであり、前記リンク情報及び消去リンク補助番号データは所定のタイミングで最新のものに切り替えられる。
【0044】
例えば、交通情報が渋滞情報である場合、前記リンク情報は、図3に示されるようなデータ構造を有し、前記道路リンクの始点から渋滞の先頭までの距離Hbを表す渋滞先頭データ、渋滞の度合いを渋滞区間における平均速度Vbによって表す速度データ、及び渋滞区間を前記渋滞の先頭から渋滞の末尾までの距離Lbによって表す渋滞長データから成る。
【0045】
次に、前記CPU31の情報表示処理手段93は、情報表示処理を行い、渋滞情報のうちの各リンク情報を、例えば、渋滞が発生している道路の上り/下りの別、及び渋滞区間を表す第1の交通状況指標としての渋滞矢印に変換し、該渋滞矢印を描画し、描画された渋滞矢印を前記地図画面上の道路に沿って表示する。
【0046】
したがって、運転者は、車両を走行させる予定の道路における渋滞状況、すなわち、渋滞が発生しているかどうかを知ることができる。
【0047】
図4は本発明の第1の実施の形態における地図画面の第1の例を示す図である。
【0048】
前記地図画面には、所定の2次メッシュに属する道路地図が表示され、時刻を表示するための領域AR1が設定される。また、前記地図画面において、L1〜L7は道路、t1〜t6は隣接する2次メッシュとの間の境界上に位置する端点を表す地点、t7、t8は交差点を表す地点である。リンク情報は、渋滞矢印a1、a2に変換され、該渋滞矢印a1、a2が道路L6、L3に沿って表示される。なお、前記渋滞矢印a1、a2の方向によって、渋滞が発生している道路L6、L3の上り/下りの別が、渋滞矢印a1、a2の位置及び長さによって、渋滞区間が表される。
【0049】
このように、前記第1の情報表示処理においては、現在発生している渋滞に対応する渋滞情報について、各リンク情報を渋滞矢印に変換し、該渋滞矢印を描画し、描画された渋滞矢印を前記地図画面上の道路に沿って表示するようになっている。
【0050】
ところが、前記ナビ情報表示処理においては、現在の渋滞状況だけが渋滞情報として表示されるので、どのような経緯を経て現在の渋滞状況が発生したか、今後、渋滞状況がどのように変化するか、その日の渋滞状況が通常と同じであるかどうか等のように、渋滞情報を時系列的に認識することができない。その結果、運転者は、渋滞情報に対応させて最適な経路で車両を走行させることができない。
【0051】
そこで、本実施の形態においては、過去の渋滞情報を蓄積データとして記録し、該蓄積データに所定の処理、例えば、統計処理を施すことによって、渋滞情報の時系列の変化を検出するようにしている。
【0052】
図5は本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーションシステムを示す概念図、図6は本発明の第1の実施の形態における情報センタの情報処理装置を示すブロック図である。
【0053】
図4において、14はナビゲーション装置、42は渋滞情報を送信するVICSセンタ、43は、該VICSセンタ42から送信された渋滞情報を、通信部48を介して受信し、受信された渋滞情報をそのままナビゲーション装置14に送信したり、受信された渋滞情報を所定の方法で加工し、加工された渋滞情報をナビゲーション装置14に送信したりする情報提供者としての情報センタである。前記渋滞情報を加工する場合、前記VICSセンタ42は一次情報提供者として機能し、情報センタ43は二次情報提供者として機能するとともに、VICSセンタ42から情報センタ43に渋滞情報は一次情報として送信され、送信された一次情報は情報センタ43において加工されて二次情報になる。
【0054】
なお、前記渋滞情報は、規制情報、駐車場情報等の各情報とともにパケットに編集され、電波ビーコン、FM多重、光ビーコン等の通信メディアに乗せられて送信される。
【0055】
そして、前記情報センタ43は、各種のプログラム、データ等に基づいてコンピュータとして機能し、渋滞情報を加工する情報処理装置44を備え、該情報処理装置44は、CPU45、ROM46、RAM47、通信部48、情報記録部としての記録装置(DB)49、操作部51等を備え、前記通信部48を介してVICSセンタ42から送信された渋滞情報を受信したり、ナビゲーション装置14から送信された加工指示を受信したり、該加工指示に従って加工された渋滞情報を送信したりすることができる。また、前記データベース49には、情報センタ43から送信された渋滞情報が記録されるほか、操作部51を操作することによって入力された天気情報、規制情報、イベント情報等の付加情報が記録される。
【0056】
次に、前記情報処理装置44の動作について説明する。
【0057】
まず、情報処理装置44の図示されない受信処理手段は、受信処理を行い、前記VICSセンタ42から送信された渋滞情報を、通信部48を介して受信する。なお、前記受信処理手段は、情報センタ43側において情報取得処理手段として機能し、該情報取得処理手段によって情報取得処理が行われ、前記渋滞情報が取得される。この場合、該渋滞情報は、図3に示されるものと同じデータ構造を有する。
【0058】
また、情報処理装置44の図示されない情報蓄積処理手段は、情報蓄積処理を行い、VICSセンタ42から送信された渋滞情報、及び操作部51を操作することによって入力された天気情報等の付加情報に基づいて、一定の時間ごとに蓄積データを作成し、作成された蓄積データをデータベースとして記録装置49に記録する。該蓄積データは、例えば、リンク番号、日時、曜日、天気、渋滞長、旅行時間、所定の属性等から成る。
【0059】
次に、ナビゲーション装置14において、渋滞状況の時系列の変化を地図画面に表示させる際のナビゲーション処理部17の動作について説明する。なお、この場合、前記情報取得処理手段91は、通信部38を介して、VICSセンタ42から直接送信された現在の渋滞情報を、受信することによって取得している。
【0060】
図7は本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション処理部の動作を示すフローチャート、図8は本発明の第1の実施の形態における描画処理のサブルーチンを示す図である。
【0061】
この場合、運転者は、渋滞状況の時系列の変化をどのような表示条件で表示させるかを入力部34(図2)を操作することによって選択する。本実施の形態においては、例えば、現在以降に渋滞状況の表示を開始する表示開始時刻、表示を開始した後の所定の時刻ごとに渋滞状況を表示する場合の表示間隔、渋滞状況の表示を終了する表示終了時刻等が入力される。
【0062】
そして、運転者が図4の地図画面に表示された道路L1〜L7のうちの所定の道路をタッチすることによって選択すると、前記情報取得処理手段91は、選択された道路についての蓄積データを通信部38を介して取得するための送信指示を情報センタ43に送り、前記記録装置49に記録された蓄積データのうちの選択された道路の蓄積データを受信することによって取得する。なお、取得された蓄積データはRAM32に記録される。
【0063】
本実施の形態においては、運転者によって選択された道路の蓄積データが受信されるようになっているが、地図画面の範囲内、又は現在地を含む所定の範囲内のすべての道路の蓄積データを受信することもできる。
【0064】
続いて、前記情報表示処理手段93の図示されない予測演算処理手段は、予測演算処理を行い、前記取得された蓄積データに基づいて渋滞状況を予測する。なお、この場合、渋滞状況の予測には、どのような経緯を経て現在の渋滞状況が発生したかを認識するための渋滞情報の照会、今後、渋滞状況がどのように変化するか、その日の渋滞状況が通常と同じであるかどうか等を認識するための予測、旅行等を計画する際に、旅行等が行われる頃の渋滞状況を認識するための予測等が含まれる。
【0065】
次に、前記情報表示処理手段93の図示されない描画処理手段は、描画処理を行い、渋滞情報の時系列の変化を表示する。そのために、前記描画処理手段は、前記表示開始時刻、表示間隔及び表示終了時刻を読み込み、表示間隔ごとに表示用タイミングを設定し、それぞれ設定された表示用タイミングごとの予測された蓄積データをRAM32から読み出し、予測される渋滞状況、例えば、予測される渋滞区間を表す第2の交通状況指標としての予測渋滞矢印に変換し、該予測渋滞矢印を描画し、描画された予測渋滞矢印を前記地図画面上の道路に沿って表示する。
【0066】
したがって、運転者は、車両を走行させる予定の道路において予測される渋滞状況を地図画面上で見ることによって、今後、渋滞状況がどのように変化するかを知ることができるので、渋滞情報を時系列的に認識することができる。その結果、運転者は、渋滞情報に対応させて最適な経路で車両を走行させることができる。なお、情報センタ43から蓄積データを取得することによって、どのような経緯を経て現在の渋滞状況が発生したかを認識することもできる。
【0067】
次に、図7のフローチャートについて説明する。
ステップS1 道路を選択する。
ステップS2 情報センタ43から蓄積データを取得する。
ステップS3 予測演算処理を行う。
ステップS4 描画処理を行い、処理を終了する。
【0068】
次に、図8のフローチャートについて説明する。
ステップS4−1 表示開始時刻、表示間隔及び表示終了時刻を読み込む。
ステップS4−3 表示タイミングを設定する。
ステップS4−4 設定された表示タイミングの予測渋滞矢印を描画する。
ステップS4−5 表示タイミングが表示終了時刻を超えたかどうかを判断する。表示タイミングが表示終了時刻を超えた場合はリターンし、超えていない場合はステップS4−2に戻る。
【0069】
次に、予測渋滞矢印を前記地図画面上の道路に沿って表示した例について説明する。
図9は本発明の第1の実施の形態における地図画面の第2の例を示す図である。
【0070】
この場合、地図画面には、所定の2次メッシュに属する道路地図が表示され、該道路地図には、予測された渋滞情報の表示用タイミング(例えば、「15分後」)を表示するための領域AR2が設定される。また、前記地図画面において、L1〜L7は道路、t1〜t6は隣接する2次メッシュとの間の境界上に位置する端点を表す地点、t7、t8は交差点を表す地点である。リンク情報は、現在の渋滞状況を表す渋滞矢印a1、a2に変換され、該渋滞矢印a1、a2が道路L6、L3に沿って表示される。なお、前記渋滞矢印a1、a2の方向によって、現在渋滞が発生している道路L6、L3の上り/下りの別が、渋滞矢印a1、a2の位置及び長さによって、渋滞区間が表される。そして、運転者が道路L6をタッチすると、前記地図画面の所定の箇所に、本実施の形態においては、前記渋滞矢印a1に隣接させて、予測渋滞矢印を表示するための領域AR3が設定され、前記描画処理によって描画された、各表示用タイミングごとの複数(本実施の形態においては、3個)の予測渋滞矢印b1〜b3が領域AR3内に表示される。この場合、予測渋滞矢印b1から予測渋滞矢印b2に向けて、及び予測渋滞矢印b2から予測渋滞矢印b3に向けてそれぞれ矢印が表示されていて、渋滞状況が予測渋滞矢印b1〜b3で表されるように、時系列的に変化することが分かる。なお、予測渋滞矢印b1は現在の渋滞状況を表し、予測渋滞矢印b2、b3は予測された渋滞状況を表す。
【0071】
本実施の形態においては、各予測渋滞矢印b1〜b3が同じ領域AR3内に同時に表示されているが、時間の経過と共に予測渋滞矢印b1〜b3を順次表示することきもできる。
【0072】
また、本実施の形態においては、情報センタ43において渋滞情報が受信され、受信された渋滞情報が加工されるようになっているが、渋滞情報の受信、及び加工をナビゲーション装置14において行うこともできる。その場合、データ記録部16にハードディスクが配設され、該ハードディスクに渋滞情報が蓄積データとして記録される。
【0073】
また、本実施の形態においては、表示用タイミングごとの複数の予測渋滞矢印b1〜b3が領域AR3内に表示されるようになっているが、各予測渋滞矢印b1〜b3を時間の経過とともに順次アニメーションで表示することもできる。そのために、前記描画処理手段は、表示用タイミングごとの渋滞情報を順次動的に描画する。
【0074】
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。
【0075】
図10は本発明の第2の実施の形態における地図画面の例を示す図である。
【0076】
この場合、前記第1の交通状況指標としての渋滞矢印a1に隣接させて、前記描画処理によって描画された、各表示用タイミングごとの複数(本実施の形態においては、2個)の第2の交通状況指標としての予測渋滞矢印c1、c2が表示される。この場合、渋滞矢印a1の外側に予測渋滞矢印c1が、予測渋滞矢印c1の外側に予測渋滞矢印c2が表示されていて、渋滞状況が渋滞矢印a1、予測渋滞矢印c1、c2で表されるように、時系列的に変化することが分かる。
【0077】
なお、前記各実施の形態において、描画処理手段は、表示開始時刻、表示間隔及び表示終了時刻に基づいて、表示開始時刻から表示終了時刻までの時間に、表示間隔ごとの表示用タイミングを設定し、それぞれ設定された表示用タイミングごとの予測渋滞矢印を形成するようになっているが、表示開始時刻、表示間隔及び車両が渋滞が発生している道路に到達するまでの到達予測時間を算出し、表示開始時刻から到達予測時間までの時間に、表示間隔ごとの表示用タイミングを設定することもできる。
【0078】
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
【0079】
図11は本発明の第3の実施の形態における描画処理のサブルーチンを示す図、図12は本発明の第3の実施の形態における描画処理によって表示されたグラフを示す図である。
【0080】
この場合、情報表示処理手段93(図1)の図示されない描画処理手段は、描画処理を行い、複数の所定の表示用タイミングごとの蓄積データをRAM32から読み出し、読み出された蓄積データに基づいて、図12に示されるように、所定の期間、例えば、1日の渋滞情報のグラフを描画する。そのために、前記描画処理手段の図示されないグラフ作成処理手段は、グラフ作成処理を行い、複数の表示タイミングの蓄積データに基づいてグラフを作成する。なお、該グラフにおいて、時間の経過と共に変化する渋滞度(例えば、渋滞長)が表示され、必要に応じて現在の時刻(現在時刻)及び所定の時間が経過したのちの時刻が併せて表示される。また、前記グラフの所定の箇所に、例えば、現在以降の渋滞状況の変化を「だんだん減ります」等のメッセージで表す領域frが形成される。
【0081】
次に、前記描画処理手段は、運転者によって選択された道路に車両が到達する到達予測時刻を算出することができたかどうかを判断し、到達予測時刻を算出することができた場合、前記グラフに到着予測時刻を表示する。
【0082】
したがって、運転者は、車両を走行させる予定の道路において、渋滞状況が通常と同じであるかどうか等のように、渋滞情報を時系列的に認識することができる。その結果、運転者は、渋滞情報に対応させて最適な経路で車両を走行させることができる。
【0083】
なお、前記蓄積データのグラフを表示するに当たり、運転者によって選択された道路の蓄積データに基づいて、現在以降の渋滞状況を予測し、予測値に基づいてグラフを描画したり、蓄積データに基づいて統計処理を行い、統計処理によって得られた統計値に基づいてグラフを描画したりすることもできる。
【0084】
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS4−11 蓄積データのグラフを描画する。
ステップS4−12 到着予測時間を算出することができたかどうかを判断する。到着予測時間を算出することができた場合はステップS4−13に、できなかった場合はリターンする。
ステップS4−13 到着予想時刻を表示し、リターンする。
【0085】
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。
【0086】
図13は本発明の第4の実施の形態におけるナビゲーションシステムを示すブロック図である。
【0087】
図において、14はナビゲーション装置、50はナビゲーションシステム、51は情報基地、52は該情報基地51とナビゲーション装置14とを接続する情報ネットワーク、53は前記情報基地51に配設されたサーバであり、該サーバ53によって、情報基地51とナビゲーション装置14との間で、各種のプログラム、データ等の送受信を行うことができる。
【0088】
そのために、前記ナビゲーション装置14の通信部38(図2)は送受信装置を備える。また、前記サーバ53は、演算装置としてのCPU54、RAM55、ROM56、図示されない通信部等を備え、コンピュータを構成する。また、前記サーバ53及びナビゲーション装置14のナビゲーション処理部17によってコンピュータを構成することもでき、更にコンピュータに他の演算装置を含むこともできる。この場合、前記ナビゲーション装置14によって車載端末が構成される。
【0089】
そして、前記情報基地51が情報センタ43(図5)である場合、情報センタに43前記サーバ53としてナビゲーション用サーバが配設され、前記情報センタ43とナビゲーション装置14とが情報ネットワーク52としての通信回線網を介して接続される。また、情報基地51がプロバイダである場合、該プロバイダにサーバ53としてインターネット用サーバが配設され、前記プロバイダとナビゲーション装置14とが情報ネットワーク52としてのインターネット網を介して接続される。そして、情報基地51が基地局である場合、該基地局にサーバ53として基地局用サーバが配設され、前記基地局とナビゲーション装置14とが情報ネットワーク52としてのFM多重放送網、電話回線網等を介して接続される。
【0090】
前記サーバ53には、地図データファイル、道路データファイル、交差点データファイル、ノードデータファイル、探索データファイル、案内データファイル、施設データファイル等から成るデータベースをナビゲーション情報として記録する情報記録部としての記録装置57が接続され、該記録装置57に各種のデータが記録される。
【0091】
前記ナビゲーション装置14において、通信部38によって各種のプログラム、データ等が受信されると、前記ナビゲーション処理部17のCPU31は、例えば、RAM32、フラッシュメモリ、ハードディスク等にダウンロードし、前記プログラムを起動し、前記データに基づいて各種の処理を行う。すなわち、前記CPU31は、前記データベースをRAM32、フラッシュメモリ、ハードディスク等の記録媒体にダウンロードし、前記データベースの各データに基づいて各種の処理を行う。なお、プログラムとデータとを互いに異なる記録媒体に記録したり、同じ記録媒体に記録したりすることもできる。
【0092】
また、家庭用のパソコンを使用して、前記情報基地51から送信されたプログラム、データ等を、パソコンに対して着脱自在なメモリカード、フレキシブルディスク等の外部の記録媒体にダウンロードし、前記プログラムを起動し、データに基づいて各種の処理を行うこともできる。
【0093】
ところで、サーバ53は、各種のデータを管理することができるので、サーバ53のCPU54に、図示されない情報取得処理手段、情報表示処理手段のうちの予測演算処理手段等を配設し、CPU31に、図示されない情報取得処理手段、情報表示処理手段のうちの描画処理手段等を配設することができる。
【0094】
この場合、前記CPU54の情報取得処理手段が通信部を介して渋滞情報を受信し、記録装置57に蓄積データとして記録する。また、ナビゲーション処理部17においても、情報取得処理手段が通信部38を介して渋滞情報を受信し、該渋滞情報を情報基地51に送る。
【0095】
そして、情報表示処理手段の予測演算処理手段は、記録装置57に記録された蓄積データ及びナビゲーション装置14から受けた渋滞情報に基づいて予測演算処理を行い、渋滞状況を予測し、予測結果をナビゲーション装置14に送る。
【0096】
また、前記情報表示処理手段の描画処理手段は、情報基地51から受けた予測結果に基づいて、複数の表示用タイミングにおける渋滞矢印を描画する。
【0097】
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0098】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、運転者は、予測される渋滞状況を見ることによって、今後、渋滞状況がどのように変化するかを知ることができるので、渋滞情報を時系列的に認識することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーションシステムの機能ブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーションシステムの要部を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態における渋滞情報のデータ構造を示すである。
【図4】本発明の第1の実施の形態における地図画面の第1の例を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーションシステムを示す概念図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態における情報センタの情報処理装置を示すブロック図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション処理部の動作を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第1の実施の形態における描画処理のサブルーチンを示す図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態における地図画面の第2の例を示す図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態における地図画面の例を示す図である。
【図11】本発明の第3の実施の形態における描画処理のサブルーチンを示す図である。
【図12】本発明の第3の実施の形態における描画処理によって表示されたグラフを示す図である。
【図13】本発明の第4の実施の形態におけるナビゲーションシステムを示すブロック図である。
【符号の説明】
17 ナビゲーション処理部
42 VICSセンタ
43 情報センタ
49、57 記録装置
50 ナビゲーションシステム
53 サーバ
54 CPU
91 情報取得処理手段
93 情報表示処理手段
a1、a2 渋滞矢印
b1〜b3、c1、c2 予測渋滞矢印

Claims (6)

  1. 情報提供者によって提供される渋滞情報を取得する情報取得処理手段と、取得された渋滞情報を蓄積データとして記録する記録装置と、渋滞状況の表示を開始する表示開始時刻、渋滞状況の表示を終了する表示終了時刻、及び表示間隔を表示条件として入力するための表示条件入力手段と、入力された表示開始時刻、表示終了時刻及び表示間隔を読み込み、前記表示開始時刻から表示終了時刻までの間に複数の表示用タイミングを設定し、前記記録装置に記録された蓄積データに基づいて、設定された表示用タイミングごとの渋滞状況を表示する情報表示処理手段とを有することを特徴とするナビゲーションシステム
  2. 記情報表示処理手段は、前記渋滞状況の時系列の変化を地図画面に描画する描画処理手段を備える請求項1に記載のナビゲーションシステム。
  3. 前記情報表示処理手段は、前記情報提供者から提供される渋滞情報及び前記記録装置に記録された蓄積データのうちの、少なくとも蓄積データに基づいて、前記表示用タイミングにおける渋滞状況を予測する予測演算処理手段、並びに予測された渋滞状況を地図画面に描画する描画処理手段を備える請求項1に記載のナビゲーションシステム。
  4. 前記描画処理手段は、前記地図画面に前記表示用タイミングごとの渋滞状況を表す複数の交通状況指標を描画する請求項又はに記載のナビゲーションシステム。
  5. 前記地図画面に表示された道路を選択する道路選択手段を備え、前記描画処理手段は、前記道路選択手段によって選択された道路の渋滞状況の時系列の変化を前記地図画面に描画する請求項のいずれか1項に記載のナビゲーションシステム
  6. ンピュータを、情報提供者によって提供される渋滞情報を取得する情報取得処理手段、渋滞状況の表示を開始する表示開始時刻、渋滞状況の表示を終了する表示終了時刻、及び表示間隔を表示条件として入力するための表示条件入力手段、並びに入力された表示開始時刻、表示終了時刻及び表示間隔を読み込み、前記表示開始時刻から表示終了時刻までの間に複数の表示用タイミングを設定し、記録装置に記録された蓄積データに基づいて、設定された表示用タイミングごとの渋滞状況を表示する情報表示処理手段として機能させることを特徴とする情報表示方法のプログラム。
JP2001392880A 2001-12-25 2001-12-25 ナビゲーションシステム及び情報表示方法のプログラム Expired - Fee Related JP3903785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392880A JP3903785B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 ナビゲーションシステム及び情報表示方法のプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392880A JP3903785B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 ナビゲーションシステム及び情報表示方法のプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003194553A JP2003194553A (ja) 2003-07-09
JP3903785B2 true JP3903785B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=27600009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001392880A Expired - Fee Related JP3903785B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 ナビゲーションシステム及び情報表示方法のプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3903785B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005062162A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Pioneer Electronic Corp 交通状況報知装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2005134429A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Pioneer Electronic Corp 交通状況報知装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP4847024B2 (ja) * 2005-02-03 2011-12-28 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
JP5144961B2 (ja) * 2007-05-30 2013-02-13 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
JP5553439B2 (ja) * 2010-04-14 2014-07-16 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
KR101647188B1 (ko) * 2014-07-24 2016-08-09 부산대학교 산학협력단 교통 정보를 시각적으로 표시하는 방법 및 장치
KR101748939B1 (ko) * 2015-07-07 2017-07-03 부산대학교 산학협력단 타임라인 형식의 도로 교통 정보를 제공하는 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003194553A (ja) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007178209A (ja) 地図表示装置
JP3903785B2 (ja) ナビゲーションシステム及び情報表示方法のプログラム
JP3952783B2 (ja) ナビゲーションシステム及び経路探索方法のプログラム
JP2007078489A (ja) ナビゲーション装置
JP4211505B2 (ja) ナビゲーションシステム及びプログラム
JP4023128B2 (ja) ナビゲーションシステム及びプログラム
JP3956838B2 (ja) 情報表示システム、情報表示方法及びそのプログラム
JP4321326B2 (ja) ナビゲーションシステム及びプログラム
JP3903750B2 (ja) ナビゲーション装置及び交通情報表示方法のプログラム
JP2001147120A (ja) ナビゲーションシステム
JP2007086087A (ja) 情報表示システム
JP4111127B2 (ja) 経路案内システム及び経路案内方法のプログラム
JP3780861B2 (ja) ナビゲーション装置及び道路案内方法のプログラム
JP2002260145A (ja) 交通情報管理システム、交通情報管理方法及びそのプログラム
JP3948401B2 (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーション装置
JP2005283291A (ja) 経路案内システム及び経路案内方法のプログラム
JP4241214B2 (ja) ナビゲーションシステム及びプログラム
JP4228790B2 (ja) ナビゲーションシステム及びプログラム
JP2004170376A (ja) 情報表示システム、情報提供者及び情報表示方法のプログラム
JP3941497B2 (ja) ナビゲーションシステム及びデータ更新方法
JP4556976B2 (ja) 情報取得システム及びプログラム
JP4502053B2 (ja) ナビゲーションシステム及びプログラム
JP3915422B2 (ja) 駐車場情報提供装置及び駐車場情報提供方法
JP4725569B2 (ja) 交通情報管理システム及び交通情報管理方法
JP3736424B2 (ja) ナビゲーションシステム及び経路案内方法のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070101

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150119

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees