JP2003254384A - ハイブリッド型免震装置 - Google Patents

ハイブリッド型免震装置

Info

Publication number
JP2003254384A
JP2003254384A JP2002057325A JP2002057325A JP2003254384A JP 2003254384 A JP2003254384 A JP 2003254384A JP 2002057325 A JP2002057325 A JP 2002057325A JP 2002057325 A JP2002057325 A JP 2002057325A JP 2003254384 A JP2003254384 A JP 2003254384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
seismic isolation
isolation device
hybrid
upper structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002057325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3747282B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miyake
拓 三宅
Masaru Fujimura
勝 藤村
Kazutomi Nakane
一臣 中根
Yoshimi Shibazaki
良美 芝崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP2002057325A priority Critical patent/JP3747282B2/ja
Publication of JP2003254384A publication Critical patent/JP2003254384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3747282B2 publication Critical patent/JP3747282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低層で軽量な構造物の免震に好適に使用され
るハイブリッド型免震装置を提供する。 【解決手段】 低層で軽量な上部構造物の鉛直荷重を専
ら支持するベアリング支承等と、上部構造物の水平変位
を専ら復元する復元力を発生する積層ゴムと、上部構造
物の水平変位を拘束する減衰力を発生するダンパーとの
組合せで構成されている。ダンパーは、免震層の平面略
中央部に直立状態で設置され、その上端部及び下端部
は、ユニバーサルジョイント等のヒンジにより上部構造
物及び下部構造物と2πrad全方向の変位に追従可能に
連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、低層で軽量な構
造物の免震に好適に使用されるハイブリッド型免震装置
の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】免震装置は、構造物の鉛直荷重を支持
し、地震時に構造物を水平変位させて一次固有周期を確
保する荷重支承と、構造物の水平変位を復元する復元バ
ネと、構造物の水平変位を拘束するダンパーとで構成さ
れたものが一般的である。荷重支承には復元バネとして
も機能する積層ゴムが用いられることが多い。
【0003】その場合、構造物の一次固有周期は次式に
より求められる。 [数1]T=2π√(Lσ/G) T:一次固有周期、L:積層ゴムの層厚(cm)、σ:積層
ゴムの面圧(N/cm) 、G:積層ゴムのせん断弾性係数(通常は39.2〜5
8.8N/cm
【0004】上記の式から明らかなように、積層ゴムの
層厚L又は面圧σが大きければ、一次固有周期Tが増大
する(長周期化する)ことになる。しかし、構造物が軽
量になるにつれ、積層ゴムの面圧σが低減するので、構
造物の一次固有周期Tを長く確保することは難しくな
る。
【0005】構造物の重量が軽減しても同一の一次固有
周期を確保するためには、積層ゴムの層厚Lを増大して
対処するほかないが、積層ゴムの層厚Lが大きくなると
積層ゴムの座屈が問題となる。よって、現実的には軽量
な構造物の荷重支承に積層ゴムを用いることは条件的に
難しい。
【0006】そのため、軽量な構造物に用いられる免震
装置は、例えば以下のような構成とされる。
【0007】(i)特開平11−131859号公報の
図6に開示されている免震装置は、荷重支承である変位
比例型のベアリング支承と、X方向、Y方向にそれぞれ
水平に配置された複数個の速度比例型のオイルダンパー
とを同一階に設置した構成とされている。なお、各オイ
ルダンパーには、復元バネとしてコイルバネが組み込ま
れている。
【0008】一方、減衰力を発生するダンパーの設置方
法に工夫を施した技術としては、例えば以下のものが公
知に属する。
【0009】(ii)特開平9−189144号公報に記
載されたストローク適応型非線形型マスダンパーシステ
ムは、建物上面において可動マスを積層ゴムで支持させ
ると共に、可動マスの底面と建物上面との間に静止時に
直立状態となるように、軸方向に抵抗力を発揮する速度
比例型のオイルダンパーを、水平移動方向に首振り自在
に接続した構成とされている。
【0010】
【本発明が解決しようとする課題】上記従来技術(i)
は、オイルダンパーが水平に配置されているため、平面
領域が必要となる。構造物が新築の場合はオイルダンパ
ーの配置に自由度はあるが、レトロフィット等の既存構
造物を免震構造に改修する場合は、ダンパーの水平配置
が、設備機器や重要配線ケーブル等の存在により困難な
場合がある。
【0011】また、ダンパーが水平に配置されているた
め、2πrad全方向の変位に追従することができず、X
方向、Y方向にそれぞれ複数のダンパーを配置する必要
があり、コストが嵩むと共に、施工が煩雑である。
【0012】更に、速度比例型のオイルダンパーを使用
しているので、小地震時でも比較的大きな減衰力が発生
し、いわゆるトリガー効果による応答加速度の上昇が大
きい。そのため、低入力に対する免震効果が悪く、住居
者に不安感を与えてしまう問題点がある。
【0013】しかも、速度比例型のオイルダンパーは、
構造が複雑で高価である。
【0014】上記従来技術(ii)は、1個のダンパーで2
πrad全方向の変位に追従することができる構成となっ
ているが、そもそもマスダンパーシステムの技術分野に
属するものであり、本発明とは技術分野が異なる。
【0015】本発明の目的は、新築構造物はもとより、
レトロフィット等の既存構造物を免震構造に改修する場
合にも好適に使用することができ、コストの削減と施工
の簡易化を達成でき、大地震から小地震まで免震効果に
優れたハイブリッド型免震装置を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の課題を解
決するための手段として、請求項1に記載した発明に係
るハイブリッド型免震装置は、低層で軽量な上部構造物
の鉛直荷重を専ら支持するベアリング支承等と、前記上
部構造物の水平変位を専ら復元する復元力を発生する積
層ゴムと、前記上部構造物の水平変位を拘束する減衰力
を発生するダンパーとの組合せで構成されており、前記
ダンパーは、免震層の平面略中央部に直立状態で設置さ
れ、その上端部及び下端部は、ユニバーサルジョイント
等のヒンジにより上部構造物及び下部構造物と2πrad
全方向の変位に追従可能に連結されていることを特徴と
する。
【0017】請求項2記載の発明は、請求項1に記載し
たハイブリッド型免震装置において、上部構造物は、中
央の高層部分と、その周辺の低層部分とから成り、高層
部分の直下部位に積層ゴムが設置され、低層部分の周辺
部位がベアリング支承等で支持されており、下部構造物
の中央部にダンパーのせい及び移動を許容する形状、深
さの凹部が設けられ、同凹部内にダンパーが直立状態に
設置されていることを特徴とする。
【0018】請求項3記載の発明は、請求項1又は2に
記載したハイブリッド型免震装置において、ベアリング
支承等は、ローラー支承、又は摩擦支承、又はリニアレ
ール、又はリニアスライダーであることを特徴とする。
【0019】請求項4記載の発明は、請求項1又は2に
記載したハイブリッド型免震装置において、積層ゴム
は、復元力だけの小さな剛性のバネ要素に置換されるこ
とを特徴とする。
【0020】請求項5記載の発明は、請求項1又は2に
記載したハイブリッド型免震装置において、ダンパー
は、減衰力が速度2乗に依存する特性に構成された縦型
オイルダンパー、又は壁型粘弾性ダンパーであることを
特徴とする。
【0021】
【本発明の実施形態、及び実施例】図1及び図2は、請
求項1及び2、並びに請求項5に記載した発明に係るハ
イブリッド型免震装置の実施形態を示している。本実施
形態は、ハイブリッド型免震装置が、中央の高層部分1
aと、その周辺の低層部分1bとから成る比較的低層で
軽量な上部構造物1と、下部構造物である基礎部2との
間に設けられた免震層3に設置されている。
【0022】本発明のハイブリッド型免震装置は、前記
構造物1の低層部分1bの外周直下部位に設置され、構
造物1の鉛直荷重を専ら支持するベアリング支承4と、
高層部分1aの直下部位に設置され、構造物1の水平変
位を専ら復元する復元力を発生する積層ゴム5と、構造
物1の水平変位を拘束する減衰力を発生する縦型オイル
ダンパー6との組合せで構成されている。
【0023】即ち、構造物1の鉛直荷重を、摩擦係数が
極めて少なく、構造物1の一次固有周期に与える影響が
少ないベアリング支承4で専ら支持させ、積層ゴム5に
は鉛直荷重を殆ど支持させず、専ら復元バネとして機能
させる。つまり、鉛直荷重の支持機能と水平変位の復元
機能との役割を明確に分離した構成とされている。その
ため、構造物1が軽量であっても、地震等により変位す
る構造物1を大きく水平変位させることができ、構造物
1の一次固有周期を長期化させることができる。
【0024】前記縦型オイルダンパー6は、免震層3の
平面略中央部に直立状態で設置され、その上端部及び下
端部はユニバーサルジョイント等のヒンジ7、7により
構造物1及び下部構造物(基礎部2)と2πrad全方向
の変位に追従可能に連結されている(図1及び図3を参
照)。
【0025】具体的に前記ヒンジ7は、免震層3が2π
radのどの方向に水平変位してもダンパー6が傾斜して
追従できるように(図3(B)を参照)、X方向に追従
可能なヒンジ7a及びY方向に追従可能なヒンジ7bを
一連に組み合わせて構成されている(図3(A)を参
照)。そのため、免震層3の水平変位に対し、縦型オイ
ルダンパー6の減衰力を常時効果的に発生させることが
できる。しかも、免震層3の鉛直変位に対しても好適に
減衰力を発生させることができるので、ダンパーを複数
個設置する必要がなく、コストの削減と施工の簡易化に
寄与する。
【0026】前記ヒンジ7を用いて縦型オイルダンパー
6は次のように設置される。基礎部2の中央部には、縦
型オイルダンパー6のせい及び移動(傾斜)を許容する
形状、深さの凹部2aを設け、その凹部2aの底面、及
び上部構造物1の下面とに、前記構成のヒンジ7、7を
それぞれ取り付ける。その後、前記凹部2aへ縦型オイ
ルダンパー6を直立状態に挿入し、その上下端をヒンジ
7、7にそれぞれ連結する。
【0027】したがって、縦型オイルダンパー6の配置
は、平面領域を必要とせず、レトロフィット等の既存構
造物を免震構造に改修する場合でも、設備機器や重要配
線ケーブル等の存在にほとんど邪魔されることがなく、
施工の簡易化に寄与する。
【0028】前記縦型オイルダンパー6は、減衰力が速
度2乗に依存する特性に構成されている(請求項5記載
の発明)。そのため、小地震時で大きな減衰力が発生す
ることがなく、トリガー効果による応答加速度の上昇が
少ないので、免震効果に優れ、住居者に安心感を与える
ことができる。
【0029】なお、本実施形態では、ハイブリッド型免
震装置が、中央部の高層部分1aと、その周辺の低層部
分1bとから成る上部構造物1に使用されているが、こ
れに限らない。即ち、低層部分のみで構成された構造物
(例えば、戸建て住宅など)でも同様に実施できる。
【0030】また、本実施形態では、構造物1の鉛直荷
重をベアリング支承4で支持しているが、これに限らな
い。即ち、摩擦支承8(図4を参照)、リニアスライダ
ー9(図5を参照)、又はローラー支承、又はリニアレ
ールでも同様に実施できる(請求項3記載の発明)。
【0031】本実施形態では、ダンパーとして縦型オイ
ルダンパー6を使用しているが、これに限らない。即
ち、ダンパーとして壁型粘弾性ダンパー10を使用して
も同様に実施できる(図6を参照、請求項5記載の発
明)。
【0032】本発明は、上記の実施形態の限りでなく、
その技術的思想を逸脱しない範囲において、当業者が通
常行う設計変更(例えば、積層ゴム4を復元力だけの小
さな剛性のバネ要素に置換すること(請求項4記載の発
明)や、ダンパーを水平に配置すること等)、応用のバ
リエーション(例えば、ダンパーとして、変形拘束型ダ
ンパーや、アクティブダンパー、セミアクティブダンパ
ー、さらにはビンガム流体によるダンパーを使用するこ
と等)の範囲を含むことを念のため言及する。
【0033】
【本発明の奏する効果】請求項1〜5に記載したハイブ
リッド型免震装置は、縦型ダンパーが免震層の平面略中
央部に直立状態で設けられ、その上端部及び下端部はユ
ニバーサルジョイント等のヒンジにより上部構造物及び
下部構造物と2πrad全方向の変位に追従可能に連結さ
れているので、免震層の水平変位に対し、ダンパーの減
衰力を常時効果的に発生させることができ、しかも、免
震層の鉛直変位に対しても好適に減衰力を発生させるこ
とができるので、ダンパーを複数個設置する必要がな
く、コストの削減と施工の簡易化に寄与する。
【0034】ダンパーの配置は、平面領域を必要とせ
ず、レトロフィット等の既存構造物を免震構造に改修す
る場合でも、設備機器や重要配線ケーブル等の存在にほ
とんど邪魔されることがなく、やはり施工の簡易化に寄
与する。
【0035】ダンパーは、減衰力が速度2乗に依存する
特性に構成されているので、小地震時で大きな減衰力が
発生することがなく、トリガー効果による応答加速度の
上昇が少ないので、免震効果に優れ、住居者に安心感を
与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るハイブリッド型免震装置の実施形
態を示した立面図である。
【図2】本発明に係るハイブリッド型免震装置の実施形
態を示した平面図である。
【図3】(A)は、オイルダンパーの平常時を示し、
(B)は、オイルダンパーの傾斜時を示している。
【図4】上部構造物の鉛直荷重を摩擦支承で支持したハ
イブリッド型免震装置の実施形態を示した立面図であ
る。
【図5】上部構造物の鉛直荷重をリニアスライダーで支
持したハイブリッド型免震装置の実施形態を示した立面
図である。
【図6】ダンパーに壁型粘弾性ダンパーを使用したハイ
ブリッド型免震装置の実施形態を示した立面図である。
【符号の説明】
1 上部構造物 1a 高層部分 1b 低層部分 2 基礎部 2a 凹部 3 免震層 4 ベアリング支承 5 積層ゴム 6 縦型オイルダンパー 7 ヒンジ 8 摩擦支承 9 リニアスライダー 10 壁型粘弾性ダンパー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中根 一臣 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 芝崎 良美 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 Fターム(参考) 3J048 AA02 AD12 BA18 BB02 BE01 DA01 EA38

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】低層で軽量な上部構造物の鉛直荷重を専ら
    支持するベアリング支承等と、 前記上部構造物の水平変位を専ら復元する復元力を発生
    する積層ゴムと、 前記上部構造物の水平変位を拘束する減衰力を発生する
    ダンパーとの組合せで構成されており、 前記ダンパーは、免震層の平面略中央部に直立状態で設
    置され、その上端部及び下端部は、ユニバーサルジョイ
    ント等のヒンジにより上部構造物及び下部構造物と2π
    rad全方向の変位に追従可能に連結されていることを特
    徴とする、ハイブリッド型免震装置。
  2. 【請求項2】上部構造物は、中央の高層部分と、その周
    辺の低層部分とから成り、高層部分の直下部位に積層ゴ
    ムが設置され、低層部分の周辺部位がベアリング支承等
    で支持されており、下部構造物の中央部にダンパーのせ
    い及び移動を許容する形状、深さの凹部が設けられ、同
    凹部内にダンパーが直立状態に設置されていることを特
    徴とする、請求項1に記載したハイブリッド型免震装
    置。
  3. 【請求項3】ベアリング支承等は、ローラー支承、又は
    摩擦支承、又はリニアレール、又はリニアスライダーで
    あることを特徴とする、請求項1又は2に記載したハイ
    ブリッド型免震装置。
  4. 【請求項4】積層ゴムは、復元力だけの小さな剛性のバ
    ネ要素に置換されることを特徴とする、請求項1又は2
    に記載したハイブリッド型免震装置。
  5. 【請求項5】ダンパーは、減衰力が速度2乗に依存する
    特性に構成された縦型オイルダンパー、又は壁型粘弾性
    ダンパーであることを特徴とする、請求項1又は2に記
    載したハイブリッド型免震装置。
JP2002057325A 2002-03-04 2002-03-04 ハイブリッド型免震装置 Expired - Fee Related JP3747282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002057325A JP3747282B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 ハイブリッド型免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002057325A JP3747282B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 ハイブリッド型免震装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003254384A true JP2003254384A (ja) 2003-09-10
JP3747282B2 JP3747282B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=28667617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002057325A Expired - Fee Related JP3747282B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 ハイブリッド型免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3747282B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084871A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Taisei Corp 粘性壁の接合構造
JP2010173860A (ja) * 2010-04-08 2010-08-12 Kajima Corp タワークレーンのマスト水平支持装置
CN102605712A (zh) * 2011-01-24 2012-07-25 上海勘测设计研究院 板式橡胶支座抗拉机构
JP2018131879A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 株式会社竹中工務店 既存建物の免震化工法
JP2019052454A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社大林組 免震構造
CN110924550A (zh) * 2019-11-25 2020-03-27 华北理工大学 具有常阻尼特征与抗拉功能的隔震支座

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084871A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Taisei Corp 粘性壁の接合構造
JP2010173860A (ja) * 2010-04-08 2010-08-12 Kajima Corp タワークレーンのマスト水平支持装置
CN102605712A (zh) * 2011-01-24 2012-07-25 上海勘测设计研究院 板式橡胶支座抗拉机构
CN102605712B (zh) * 2011-01-24 2016-08-03 上海勘测设计研究院 板式橡胶支座抗拉机构
JP2018131879A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 株式会社竹中工務店 既存建物の免震化工法
JP2019052454A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社大林組 免震構造
JP7003514B2 (ja) 2017-09-14 2022-02-10 株式会社大林組 免震構造
CN110924550A (zh) * 2019-11-25 2020-03-27 华北理工大学 具有常阻尼特征与抗拉功能的隔震支座

Also Published As

Publication number Publication date
JP3747282B2 (ja) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11339849B2 (en) Three-dimensional isolator with adaptive stiffness property
JP5567094B2 (ja) 長周期化建築物
Fujita et al. Intelligent seismic isolation system using air bearings and earthquake early warning
JP2012086939A (ja) 通路設備
JP5406631B2 (ja) 免震構造、及び免震構造物
JP2009007916A (ja) 制振構造およびその諸元設定方法
JP2003254384A (ja) ハイブリッド型免震装置
JP2001193311A (ja) 免震建物
JP2007297820A (ja) 免震システム
JPH11241524A (ja) 免震・制震併用建物
JP2017203297A (ja) 免震構造及び免震構造を設計する方法
JP6895737B2 (ja) 建築用オイルダンパーの取付構造
JP2011174298A (ja) 構造体の連結制震構造
JP4439694B2 (ja) 高層建物の高減衰架構
JP2014101749A (ja) 長周期化建築物
KR102015561B1 (ko) 공동주택의 횡력 저감을 위한 제진시스템
JP2000104786A (ja) 免震装置の浮き上がり防止機構
JPH10311162A (ja) 免震建物
JP4022313B2 (ja) 吊り・滑り併用型の免震・防振構造物
JP5586566B2 (ja) 制震構造物
JP2009256962A (ja) 長周期化建築物
JP2017043988A (ja) 制振建物
JP6994977B2 (ja) 免震構造物
JPH11343755A (ja) 制震構造物
JP2014156707A (ja) 制振構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051114

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees