JP2003253115A - ポリアミド組成物 - Google Patents

ポリアミド組成物

Info

Publication number
JP2003253115A
JP2003253115A JP2002056070A JP2002056070A JP2003253115A JP 2003253115 A JP2003253115 A JP 2003253115A JP 2002056070 A JP2002056070 A JP 2002056070A JP 2002056070 A JP2002056070 A JP 2002056070A JP 2003253115 A JP2003253115 A JP 2003253115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide resin
resin composition
polyamide
parts
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002056070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4162903B2 (ja
Inventor
Kenya Sonobe
健矢 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2002056070A priority Critical patent/JP4162903B2/ja
Publication of JP2003253115A publication Critical patent/JP2003253115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162903B2 publication Critical patent/JP4162903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 摺動部品としての強度、剛性に優れ、また低
摩擦、低磨耗性で、かつ疲労特性に優れる摺動部品用ポ
リアミド樹脂組成物および製造方法。 【解決手段】 ポリアミド樹脂、及び高級脂肪酸金属塩
/高級脂肪酸と高級アルコールとのエステル化合物を溶
融混合したマスターバッチと、ポリアミド樹脂とアパタ
イト化合物を混合して得られるηrが3.5〜6.0を
有するポリアミド樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、様々な機械工業分
野、電気電子分野における摺動部品としての強度、剛性
に優れ、また低摩擦、低磨耗性であり、かつ疲労特性に
優れる摺動部品用ポリアミド樹脂組成物および製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド樹脂はその優れた強度、剛
性、靭性、耐熱性のため、様々な機械工業部品や電気電
子部品に利用されている。近年、エネルギー問題の観点
からこれらポリアミド樹脂の高寿命化が望まれている。
例えば、摺動性部品の一つである歯車やシュー、ガイド
レールなどは部品の軽量化の目的で樹脂化が進んでいる
が、高寿命化のためには強度、剛性に優れ、低摩擦、低
磨耗性であり、かつ良好な疲労特性を有する材料である
ことが必要とされている。
【0003】従来技術では低摩擦、低磨耗性を発現させ
るために、ポリアミド樹脂にガラス繊維などの無機フィ
ラーを配合することが行われてる。例えば特公平6−6
0674号公報では、樹脂としてナイロン66、ナイロ
ン6等を用い、これに強度・剛性を向上するためにガラ
ス繊維や炭素繊維などを充填して強化した材料を射出成
形し、ギアの歯部を切削加工して形成した樹脂製ギアが
開示されている。しかしながら比重が増加し樹脂化によ
る軽量化の利点が薄いという問題点があった。さらにフ
ィラーで強化されているために切削工具の摩耗が著しい
という問題もあった。またリワーク性が悪いためにリサ
イクルの観点から上記方法は必ずしも好ましい手段とは
いえなかった。
【0004】一方では、ポリアミド樹脂に対してシリコ
ーン樹脂やオレフィン樹脂などさまざまな有機系の摺動
性改良剤を添加して低摩擦、低摩耗性を達成することが
行われてきたが、耐熱性を減少させたり、樹脂同士のな
みじが十分でなく、機械的特性、とくに引っ張り強度や
伸び特性を低下させたり、高荷重雰囲気下での部品では
亀裂の原因となり、部品としての寿命が短い場合があっ
た。そこで特開昭61−174259号公報には、ポリ
アミド樹脂ペレット表面にステアリン酸カルシウムをま
ぶした後、成形する、耐磨耗性にすぐれたポリアミド樹
脂成形体の製造方法が開示されている。しかしながら部
品の寸法精度が要求されるギアにおいては、成形品を切
削して精度をあわせることがあり、該方法では成形品表
面を切削してしまうと耐磨耗性の改良効果が薄くなると
いう問題点があった。
【0005】さらに、特開平11−270655号公報
には、結晶性ポリマーの成型品の結晶モルフォロジーを
均一にすることによって耐磨耗性、良好な疲労特性を有
する合成樹脂歯車が開示された。該結晶モルフォロジー
を均一にする方法としては、無機、有機系の添加剤を添
加する方法や、成型時に振動エネルギーを付与しながら
成型する方法が開示されているが、当発明者らの検討に
よると無機、有機系の添加剤では成型の型によっては結
晶モルフォロジーの均一化が不十分となり良好な疲労特
性が得られなかったり、また振動エネルギーを付与する
場合には新たな装置が必要となり汎用性に低い問題点が
あった。以上のような問題から、摺動部品として低比重
で、高寿命化につながる低摩耗、低摩擦であり、疲労特
性に優れたポリアミド樹脂が望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の問題点を解決しうる、強度、剛性に優れ、また低摩
擦、低磨耗性であり、かつ疲労特性に優れる摺動部品用
ポリアミド樹脂組成物および製造方法を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、(A)ポリアミド樹脂
と、(B)高級脂肪酸の金属塩および/または(C)高
級脂肪酸と高級アルコールとのエステル化合物を溶融混
練してなるマスターバッチと、(D)ポリアミド樹脂と
(E)アパタイト化合物かならなる(F)ポリアミド樹
脂を混合して得られるポリアミド樹脂組成物であって、
該樹脂組成物の98%硫酸相対粘度(1g/100m
l)ηrが3.5以上6.0以下であることを特徴とす
るポリアミド樹脂組成物が上記課題が解決できることを
見出し、本発明を完成させるに至った。
【0008】すなわち、本発明は、 1.(A)ポリアミド樹脂と、(B)高級脂肪酸の金属
塩および(C)高級脂肪酸と高級アルコールとのエステ
ル化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種を溶融
混練してなるマスターバッチと、(D)ポリアミド樹脂
と(E)アパタイト化合物かならなる(F)ポリアミド
樹脂を混合して得られるポリアミド樹脂組成物であっ
て、該樹脂組成物の98%硫酸相対粘度(1g/100
ml)ηrが3.5以上6.0以下であることを特徴と
する摺動部品用ポリアミド樹脂組成物、 2.ポリアミド樹脂100質量部に対して(B)高級脂
肪酸の金属塩および(C)高級脂肪酸と高級アルコール
とのエステル化合物からなる群から選ばれた少なくとも
1種が0.01から5質量部からなることを特徴とする
上記1記載の摺動部品用ポリアミド樹脂組成物、
【0009】3.マスターバッチが、(A)ポリアミド
樹脂100質量部に対して(B)および(C)からなる
群から選ばれた少なくとも1種が10から30質量部で
あることを特徴とする上記1または2記載の摺動部品用
ポリアミド樹脂組成物、 4.マスターバッチの98%硫酸相対粘度(1g/10
0ml)ηrが2.8以上4.5以下であることを特徴
とする上記1から3記載の摺動部品用ポリアミド樹脂組
成物、 5.上記1から4いずれか記載のポリアミド樹脂組成物
を成形加工することによって得られることを特徴とする
ポリアミド製摺動部品、である。
【0010】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明は、強度、剛性に優れ、また低摩擦、低磨耗性であ
り、かつ疲労特性に優れるポリアミド樹脂組成物に関す
るものである。本発明で用いられる(A)および(D)
のポリアミド樹脂とは公知のポリアミド樹脂であれば特
に限定されない。例えば、ポリカプロラクタム(ナイロ
ン6)、ポリテトラメチレンアジパミド(ナイロン4
6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン6
6)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン61
0)、ポリヘキサメチレンドデカミド(ナイロン61
2)、ポリウンデカメチレンアジパミド(ナイロン11
6)、ポリウンデカラクタム(ナイロン11)、ポリド
デカラクタム(ナイロン12)、ポリトリメチルヘキサ
メチレンテレフタルアミド(ナイロンTMHT)、ポリ
ヘキサメチレンイソフタルアミド(ナイロン6I)、ポ
リノナンメチレンテレフタルアミド(9T)、ポリヘキ
サメチレンテレフタルアミド(6T)である。
【0011】また、ポリビス(4−アミノシクロヘキシ
ル)メタンドデカミド(ナイロンPACM12)、ポリ
ビス(3−メチル−アミノシクロヘキシル)メタンドデ
カミド(ナイロンジメチルPACM12)、ポリメタキ
シリレンアジパミド(ナイロンMXD6)、ポリウンデ
カメチレンヘキサヒドロテレフタルアミド(ナイロン1
1T(H))、およびこれらのうち少なくとも2種の異
なったポリアミド形成成分を含むポリアミド共重合体、
およびこれらの混合物などである。ここで(A)、
(D)は同一のポリアミド樹脂で合っても良いし、異な
るポリアミド樹脂であってもかまわない。これらのポリ
アミドのうち、製造コストの観点から好ましいポリアミ
ドは、ポリカプロラクタム(ナイロン6)、ポリヘキサ
メチレンアジパミド(ナイロン66)、ポリヘキサメチ
レンドデカミド(ナイロン612)、ポリヘキサメチレ
ンイソフタルアミド(ナイロン6I)、およびこれらの
うち少なくとも2種の異なったポリアミド形成成分を含
むポリアミド共重合体、およびこれらの混合物などをあ
げることができる。
【0012】上記ポリアミドの原料としては特に限定さ
れるものではなく、公知のアミノ酸、ラクタム、及びジ
アミンとジカルボン酸とからなる塩及びそのオリゴマー
を挙げることができる。上記ポリアミドの原料には、さ
らに分子量調節や耐熱水性向上のために末端封止剤を添
加することができる。末端封止剤としては、モノカルボ
ン酸又はモノアミンが好ましい。その他、無水フタル酸
などの酸無水物、モノイソシアネート、モノ酸ハロゲン
化物、モノエステル類、モノアルコール類などを挙げる
ことができる。
【0013】末端封止剤として使用できるモノカルボン
酸としては、アミノ基との反応性を有するものであれば
特に制限はないが、例えば、酢酸、プロピオン酸、酪
酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、ラウリン酸、ト
リデシル酸、ミリスチル酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、ピバリン酸、イソブチル酸などの脂肪族モノカルボ
ン酸、シクロヘキサンカルボン酸などの脂環式モノカル
ボン酸、安息香酸、トルイル酸、α−ナフタレンカルボ
ン酸、β−ナフタレンカルボン酸、メチルナフタレンカ
ルボン酸、フェニル酢酸などの芳香族モノカルボン酸な
どを挙げることができる。本発明では、これらのモノカ
ルボン酸を1種用いてもよいし、2種類以上を組み合わ
せて用いてもよい。
【0014】末端封止剤として使用するモノアミンとし
ては、カルボキシル基との反応性を有するものであれば
特に制限はないが、例えば、メチルアミン、エチルアミ
ン、プロピルアミン、ブチルアミン、ヘキシルアミン、
オクチルアミン、デシルアミン、ステアリルアミン、ジ
メチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジ
ブチルアミンなどの脂肪族モノアミン、シクロヘキシル
アミン、ジシクロヘキシルアミンなどの脂環式モノアミ
ン、アニリン、トルイジン、ジフェニルアミン、ナフチ
ルアミンなどの芳香族モノアミンなどを挙げることがで
きる。本発明では、これらのモノアミンを1種用いても
よいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
【0015】前記ポリアミドの製造方法は特に限定され
るものではなく、製造方法として一般的である溶融重合
法を用いることができ、例えば、バッチ式重合法、連続
式重合法をあげることができる。本発明で用いられる
(B)高級脂肪酸の金属塩とは、特に限定されないが、
すぐれた摺動特性を示すためには好ましくは炭素数で1
0から30であるカルボン酸の金属塩である。具体的に
はパルミチン酸、ステアリン酸、モンタン酸等のリチウ
ム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩な
どをあげることができる。本発明ではこれら高級脂肪酸
の金属塩を1種類で用いてもよいし、2種類以上組み合
わせて用いても良い。
【0016】本発明で用いられる(C)高級脂肪酸と高
級アルコールとのエステル化合物とは特に限定されない
が、すぐれた摺動特性を示すためには好ましくは炭素数
で10から30であるカルボン酸の金属塩と炭素数10
から30である高級アルコールのエステル化合物であ
る。具体的にはステアリン酸とステアリルアルコールの
エステル化合物であるステアリルステアレートやベヘン
酸とベヘニルアルコールのエステル化合物であるベヘニ
ルベヘネートなどをあげることができる。本発明ではこ
れら高級脂肪酸と高級アルコールとのエステル化合物を
1種類で用いてもよいし、2種類以上組み合わせて用い
ても良い。
【0017】本発明においては、(B)高級脂肪酸の金
属塩と(C)高級脂肪酸と高級アルコールとのエステル
化合物をそれぞれ単独で用いたり、両者を併用して用い
ることもできる。本発明で用いられるマスターバッチは
(A)ポリアミド樹脂と、(B)高級脂肪酸の金属塩お
よび/または(C)高級脂肪酸と高級アルコールとのエ
ステル化合物を溶融混練して得ることができる。ここ
で、溶融混練とは、一般に実用されている混練機が適用
できる。
【0018】例えば、1軸押出機や2軸押出機、ロー
ル、バンバリーミキサーなどを用いれば良い。好ましい
マスターバッチとしては、(A)中に(B)および/ま
たは(C)が均一に分散していることである。(A)ポ
リアミド樹脂と、(B)高級脂肪酸の金属塩および/ま
たは(C)高級脂肪酸と高級アルコールとのエステル化
合物の押出機への配合方法は特に限定されず、例えば両
者の混合物をトップフィードする方法やセパレート式の
フィーダーを使用する方法、片方をトップ、残りをサイ
ドフィーダーから投入する方法などをあげることができ
る。
【0019】ここで、(B)および/または(C)の分
散性を向上させて、さらに(A)に対する(B)および
/または(C)の配合比が一定とする目的で、(A)を
凍結粉砕法によって粉末状として、(B)および/また
は(C)とヘンシェルミキサーなどによってブレンドし
た後に溶融混練することが好ましい。該マスターバッチ
における(A)ポリアミド樹脂と、(B)高級脂肪酸の
金属塩および/または(C)高級脂肪酸と高級アルコー
ルとのエステル化合物の配合比としては、好ましくは
(A)100質量部に対して、(B)および/または
(C)が10から30質量部であり、さらに好ましくは
13から25質量部であり、もっと好ましくは15から
20質量部である。上記範囲内であれば、最終的に使用
するマスターバッチの量が増えたりすることを避けるこ
とが可能であり、またマスターバッチ作成中に溶融粘度
が減少したりして混練機内での練りの強さが減少し分散
性が悪化したりする傾向を抑えることができる。
【0020】本発明で用いられるマスターバッチの98
%硫酸相対粘度(1g/100ml)ηrは好ましくは
2.8以上4.5以下である。さらにマスターバッチは
樹脂組成物中に均一に分散させ、好ましい機械的強度
や、摺動性、疲労特性を得る目的から、ηrは3.0以
上4.0以下がより好ましく、3.1以上3.8以下が
最も好ましい。本発明で用いられる(E)アパタイト化
合物とは下記一般式で表される。(Ca、X)10-Z(H
PO42(PO46-Z(Y)2-Z・nH2Oここで、式
中、0≦z<1、0≦n≦16であり、(X)はカルシ
ウム以外の金属元素、(Y)は陰イオン又は陰イオン化
合物である。また、0≦z<0.5、0≦n≦4であ
る。Xとしては、元素周期律表の1、2(カルシウムを
除く)、3、4、5、6、7、8、11、12、13族
元素及びこれらの少なくとも一種とスズ、鉛などとの混
合物などが挙げられる。
【0021】上記アパタイト化合物の結晶は、広角X線
回折測定を行うと、2θで約25.9、31.7および
32.6(度)にピークが観測され、それぞれ(00
2)、(211)および(300)面に帰属される。ま
た一般的なアパタイトと呼ばれる化合物では、リン
(P)とカルシウム(Ca)およびカルシウム以外の金
属(X)のモル比((Ca+X)/P)は理論値として
は1.67であるが、この理論値からはずれた金属欠陥
型またはリン欠陥型アパタイトの存在が知られている。
上記金属欠陥型またはリン欠陥型アパタイトは広角X線
回折測定によってアパタイトと同様の構造をとることが
確認されている。
【0022】本発明の(E)アパタイト化合物において
も、金属欠陥型またはリン欠陥型アパタイトであっても
よい。具体的には、((Ca+X)/P)は、好ましく
は1.51〜1.75であり、さらに好ましくは1.5
3〜1.70であり、最も好ましくは1.55〜1.6
8である。リン(P)とカルシウム(Ca)およびカル
シウム以外の金属(X)のモル比は、高周波誘導結合プ
ラズマ(ICP)発光分析を用いて求めることができ
る。(Ca+X)/P比が上記範囲内であれば、アパタ
イトの結晶性が低下して、樹脂組成物の機械的特性が低
下する傾向を抑えることができる。
【0023】また一般式中の(Y)で示される陰イオン
又は陰イオン化合物としては、水酸イオン(OH)、
フッ素イオン(F)、塩素イオン(Cl)などを挙
げることができる。これら陰イオン元素又は陰イオン化
合物は1種であっても、2種以上であってもよい。ま
た、前記式中のリン酸水素イオン(HPO4 2−)、リン
酸イオン(PO4 3−)、又は(Y)の一部が炭酸イオン
(CO3 2−)に置換した炭酸含有アパタイトであっても
よい。
【0024】本発明で用いられる(E)アパタイト化合
物では、上記一般式のうち、カルシウム以外の金属元素
としては、2族元素であるマグネシウム、ストロンチウ
ム、バリウム、銅、鉄、又はこれらの2種以上からなる
混合物があってもかまわない。さらに金属元素中のカル
シウムの割合は70mol%以上から100mol%、
好ましくは80mol%以上から100mol%、もっ
とも好ましくは85mol%以上から100mol%で
あれば結晶性の良い、微細なアパタイトとなる傾向にあ
る。
【0025】本発明で用いられる(E)アパタイト化合
物のうち、一般式中の(Y)で示される陰イオン又は陰
イオン化合物としては、特に限定されないが、樹脂との
なじみの観点から、水酸アパタイト((Y)が水酸イオ
ン)、フッ素化アパタイト((Y)の一部又は全部がフ
ッ素イオン)、塩素化アパタイト((Y)の一部又は全
部が塩素イオン)、炭酸含有水酸アパタイト、炭酸含有
フッ素化アパタイト、炭酸含有塩素化アパタイト、さら
には、これらの混合物が最も好ましく用いられる。
【0026】該アパタイト化合物の原料は、リン酸系化
合物と非リン酸系金属化合物、リン酸系金属化合物や、
リン酸系金属化合物と非リン酸系金属化合物とからなる
混合物などを挙げることができるが、リン酸系金属化合
物と非リン酸系金属化合物とからなる混合物を用いるの
が製造コストや西方の容易さからいってより好ましい。
ここで、リンに対するカルシウムおよびカルシウム以外
の金属元素のモル比が好ましくは1.51〜1.75、
さらに好ましくは1.53〜1.70、最も好ましくは
1.55〜1.68の範囲のリン酸系金属化合物と非リ
ン酸金属化合物とからなる混合物を原料として用いるの
が最も好ましい。上記範囲内であれば、生成するアパタ
イトは微細でかつ球状に近い結晶となり、樹脂組成物の
摺動特性により優れる傾向にある。
【0027】本発明で用いられる上記リン酸系金属化合
物としては、リン酸一水素カルシウム (CaHP
4)、リン酸一水素カルシウム二水和物 (CaHPO
4・2H2O)、二リン酸二水素カルシウム (CaH2
27)、リン酸二水素カルシウム一水和物 (Ca(H2
PO42・H2O)、二リン酸カルシウム (α−および
β−Ca227)、リン酸三カルシウム (α−および
β−Ca3(PO42)、リン酸四カルシ ウム(Ca4
(PO42O)、リン酸八カルシウム五水和物(Ca2
2(PO46・5H2O)、亜リン酸カルシウム一水和
物(CaHPO3・H 2O)、次亜リン酸カルシウム(C
a(H2PO22)、リン酸マグネシウム第二・三水和
物(MgHPO4・3H2O)、リン酸マグ ネシウム第
三・八水和物(Mg3(PO42・8H2O)、リン酸バ
リウム第二(BaHPO4)などを挙げることができ
る。
【0028】この中でも、経済性、および短時間で容易
にアパタイト結晶を製造することができる観点から、本
発明では、リン酸一水素カルシウム(CaHPO4)お
よびリン酸一水素カルシウム二水和物(CaHPO4
2H2O)が特に好ましく用いられる。これらの原料
は、1種で用いても良いし、2種以上組み合わせて用い
ても良い。2種以上組み合わせる場合には、例えば、リ
ン酸一水素カルシウム二水和物(CaHPO4・2H
2O)と二リン酸二水素カルシウム(CaH227)と
を用いるように、同種の金属元素を含有する原料の組み
合わせや、リン酸一水素カルシウム二水和物(CaHP
4・2H2O)とリン酸マグネシウム第二・三水和物
(MgHPO4・3H2O)とを用いるように、異種の金
属元素を含有する原料の組み合わせなどが例示される
が、いずれでも差し支えない。
【0029】本発明で用いられる上記非リン酸系金属化
合物としては、リン酸系以外で金属元素と化合物を形成
するものであれば特に限定されるものではなく、金属水
酸化物(水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸
化ストロンチウム、水酸化バリウム、水酸化リチウム、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アルミニウ
ムなど)、金属塩化物(塩化カルシウム、塩化マグネシ
ウム、塩化ストロンチウム、塩化バリウム、塩化リチウ
ム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化アルミニウ
ム、塩化鉄(二価、三価)など)を挙げることができ
る。
【0030】また、金属フッ化物(フッ化カルシウム、
フッ化マグネシウム、フッ化バリウム、フッ化ストロン
チウム、フッ化リチウム、フッ化ナトリウム、フッ化カ
リウム、フッ化アルミニウムなど)、金属臭化物(臭化
カルシウムなど)、金属ヨウ化物(ヨウ化カルシウムな
ど)、金属炭化物(炭化カルシウムなど)、金属酸化物
(酸化カルシウムなど)、炭酸金属塩(炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、炭酸ストロンチウム、炭酸バリ
ウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
炭酸アルミニウムなど)、硫酸金属塩(硫酸カルシウム
など)、硝酸金属塩(硝酸カルシウムなど)、ケイ酸金
属塩(ケイ酸カルシウムなど)などの無機金属化合物が
挙げられる。
【0031】また、金属元素とモノカルボン酸との化合
物(酢酸カルシウム、安息香酸カルシウム、ステアリン
酸カルシウムなど)、金属元素とジカルボン酸との化合
物(しゅう酸カルシウム、酒石酸カルシウムなど)、金
属元素とトリカルボン酸との化合物(クエン酸 カルシ
ウムなど)などを挙げることができる。これら原料は、
1種で用いても良いし、2種以上組み合わせて用いても
良い。2種以上組み合わせる場合には、例えば水酸化カ
ルシウムと炭酸カルシウムとの混合物のように、同種の
金属元素を含有する化合物を組み合わせても良いし、例
えば、炭酸カルシウムと水酸化マグネシウムとの混合物
のように、異種の金属元素を含有する化合物を組み合わ
せても良い。
【0032】本発明では、これら化合物の中でも、経済
性および複合体の機械的物性がより優れていることか
ら、金属水酸化物、金属フッ化物、金属塩化物および炭
酸金属塩、あるいはこれらの混合物が好ましく用いられ
る。特に2族元素であるカルシウム、マグネシウム、ス
トロンチウム、バリウムの水酸化物、フッ化物、塩化物
および炭酸塩、あるいはこれらの混合物がより好まし
く、その中でもカルシウムの水酸化物、フッ化物、塩化
物および炭酸塩、あるいはこれらの混合物が最も好まし
く用いられる。
【0033】本発明で用いられるアパタイトの原料であ
るリン酸系金属化合物や非リン酸系金属化合物は、平均
粒径にして100μm以下、好ましくは50μm以下、
さらに好ましくは25μm以下のものを用いるのが良
い。平均粒径の測定は、純水中に分散させた原料をレー
ザ回折/散乱式粒度分布装置などを用いて導出する方法
によれば良い。該アパタイト化合物の合成方法は特に限
定されないが、例えば水熱合成法をあげることができ
る。具体的にはアパタイト化合物の原料をオートクレー
ブなどの反応容器に封入し、水溶媒を加え、窒素などの
不活性ガスで置換したあと、密閉状態で前記温度条件
下、飽和水蒸気圧程度の圧力条件下で行う方法や、ある
いは水熱合成中に、反応容器から水あるいは親水性溶媒
を抜き出し、飽和水蒸気圧より低い圧力で行う方法や、
これらを組み合わせた方法などを用いることができる。
【0034】本発明で用いられる水熱合成を行う装置
は、オートクレーブなどの耐圧反応容器を用いることが
でき、特に限定されるものではない。中でも針状アパタ
イト粒子を得るといった観点から、攪拌装置を装備して
いるオートクレーブ型反応容器が最も好ましい。本発明
で用いられる(F)ポリアミド樹脂とは、前記(D)と
前記(E)からなるポリアミド樹脂であれば特に限定さ
れないが、ポリアミド中にアパタイト化合物が均一に分
散していることが好ましい。さらに好ましくは、分散し
ているアパタイト化合物の粒径は1μm以下であり、よ
り好ましくは0.3μm以下、最も好ましくは0.1μ
m以下である。上記範囲内であれば機械的特性、摺動特
性に特に優れる傾向にある。
【0035】ここで、アパタイト化合部の分散状態は、
ポリアミド樹脂の成形品の薄片をミクロトームなどによ
って切り出し、アパタイト粒子の透過型電子顕微鏡(T
EM)(写真倍率5.0万倍)により観察して最低10
0個の粒子を任意に選択し、各粒子について、その最大
長を測定し、数平均から求めることができる。ここで、
(F)ポリアミド樹脂におけるアパタイト化合物の含有
量は好ましくはポリアミド100質量部に対して、0.
01から100質量部であり、さらに好ましくは0.1
から50質量部であり、最も好ましくは1から20質量
部である。上記範囲内であれば摺動特性や疲労特性に特
に優れ、また成型時の流動性を落とす傾向を避けること
ができる。該質量比は(F)のペレットや成形品などを
JISR3420に従って強熱減量(Ig.loss)
を測定し、その質量減少量から求めることができる。例
えば、ペレットを十分乾燥した後、白金皿に約1g秤量
し、650±20℃の電気炉で灰化し、冷却後、その質
量を秤り、アパタイト化合物の含有量を定量する。
【0036】本発明の(F)ポリアミド樹脂の製造方法
は、例えばポリアミドにアパタイト化合物を溶融混練す
る方法、ポリアミド原料にアパタイト化合物を添加して
重合する方法などをあげることができるが、微細で、均
一にアパタイト化合物が分散したポリアミド樹脂組成物
を得るといった観点から、ポリアミド原料とアパタイト
化合物の原料を配合し、次いでポリアミドの重合および
アパタイト化合物の合成を同時に行うのが好ましい方法
である。
【0037】該製造方法において、ポリアミドの原料と
アパタイト化合物の原料の混合方法は特に限定されるも
のではなく、ポリアミド、アパタイト化合物の各原料と
なる固形成分を混合し水系溶媒に投入する方法や各原料
を予め水溶媒でスラリー化して互いに混合する方法など
をあげることができる。その際、ポリアミドとアパタイ
ト化合物の各原料成分の質量比は、ポリアミド原料10
0質量部に対して、アパタイト化合物0.01から10
0質量部であることが好ましく、さらに0.1から50
質量部であることが好ましく、1から20質量部である
ことが最も好ましい。上記範囲内であれば、ポリアミド
の重合が進行しにくくなる傾向を抑えると共に、押出や
成形加工が困難になるなどの問題を抑えることができ
る。
【0038】前記ポリアミドの重合方法は特に制限され
ず、公知の方法を用いることができる。その際、アパタ
イト原料も同時に加熱され、そのままアパタイトの水熱
合成条件下となり、アパタイト化合物が良分散したポリ
アミド樹脂を得ることができる。ポリアミドの重合の例
としては、11−アミノウンデカン酸などの水に難溶な
成分を原料とし、200から290℃で加熱し重縮合す
る方法、ε−カプロラクタム水溶液を原料とし、必要に
応じてモノカルボン酸などの末端封鎖剤、あるいはε−
アミノカプロン酸などの反応促進剤を加えて、不活性ガ
スを流通させながら、200から290℃に加熱し重縮
合するラクタム類の開環重縮合法、ヘキサメチレンアジ
パミド水溶液などのジアミン成分とジカルボン酸成分と
の塩水溶液を原料とし、200から290℃に加熱濃縮
し、発生する水蒸気圧を10から20気圧の間の適当な
圧力に保ち、最終的には圧力を抜き、常圧あるいは減圧
し重縮合を行う熱溶融重縮合法などを用いることができ
る。
【0039】さらには、ジカルボン酸ハライド成分とジ
アミン成分とを溶液中で重縮合させる溶液法なども用い
ることができる。これらの方法は必要に応じて組合わせ
てもよい。また重合を更に進めるために、重縮合物の融
点以下の温度で行う固相重合法を追加して行うこともで
きる。重合形態としては、バッチ式でも連続式でもよ
い。重合装置も特に制限されるものではなく、公知の装
置、例えば、オートクレーブ型の反応器、タンブラー型
反応器、ニーダーなどの押出機型反応器などを用いるこ
とができる。
【0040】本発明の摺動部品用ポリアミド樹脂組成物
とは、前記マスターバッチと(F)ポリアミド樹脂を混
合して得られる、ポリアミド樹脂100質量部に対して
(B)高級脂肪酸の金属塩および/または(C)高級脂
肪酸と高級アルコールとのエステル化合物が0.01か
ら5質量部からなるポリアミド樹脂組成物であって、該
樹脂組成物の98%硫酸相対粘度(1g/100ml)
ηrが3.5以上6.0以下であり、好ましくは3.6
以上5.5以下であり、さらに好ましくは3.8以上
5.2以下であることを特徴とするポリアミド樹脂組成
物である。上記範囲内であれば、疲労特性に特に優れ、
また流動性が高すぎて成形時に支障をきたす傾向を抑え
ることができる。
【0041】該樹脂組成物においては、(B)および/
または(C)は2段階の混練によってポリアミド樹脂中
に配合されるため、分散性に優れ、そのためポリアミド
の結晶がより微細化、均一分散化され、機械的特性にす
ぐれ、また摺動特性、疲労特性に優れる。本発明の摺動
部品用ポリアミド樹脂組成物には、さらなる摺動性改良
を目的で(B)高級脂肪酸の金属塩および/または
(C)高級脂肪酸と高級アルコールとのエステル化合物
を樹脂組成物表面に付着させて使用することもできる。
その際の(B)および/または(C)の添加量は特に限
定されないが、好ましくは樹脂組成物100質量部に対
して、(B)および/または(C)0.01から0.3
質量部であり、さらに好ましくは0.03から0.2質
量部であり、最も好ましくは0.05から0.1質量部
である。上記の範囲内であれば(B)および/または
(C)が樹脂組成物表面と分離する傾向を抑えることが
できる。
【0042】本発明の摺動部品用ポリアミド樹脂組成物
には、必要に応じて、本発明の目的を損なわない範囲で
公知の重合触媒を添加することができる。例えば、リン
酸、次亜リン酸塩、亜リン酸エステル、フェニルフォス
ホン酸などのリン化合物をあげることができる。本発明
の摺動部品用ポリアミド樹脂組成物には、必要に応じ
て、本発明の目的を損なわない範囲で、成形性改良剤を
添加しても差し支えない。前記成形性改良剤は、高級脂
肪酸、高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸アミド化合物、
ポリアルキレングリコールあるいはその末端変性物、低
分子量ポリエチレンあるいは酸化低分子量ポリエチレ
ン、置換ベンジリデンソルビトール、ポリシロキサン、
カプロラクトン類、無機結晶核剤類からなる化合物類か
ら選ばれる少なくとも1種の化合物である。
【0043】本発明の摺動部品用ポリアミド樹脂組成物
には、更なる熱劣化、熱時の変色防止、耐熱エージング
性、耐候性の向上を目的に、劣化抑制剤を添加しても差
し支えない。前記劣化抑制剤は、酢酸銅やヨウ化銅など
の銅化合物やヒンダードフェノール化合物などのフェノ
ール系安定剤、ホスファイト系安定剤、ヒンダードアミ
ン系安定剤、トリアジン系安定剤、イオウ系安定剤から
選ばれる少なくとも1種の化合物である。
【0044】本発明の摺動部品用ポリアミド樹脂組成物
には、着色剤を添加しても差し支えない。前記着色剤
は、ニグロシンなどの染料、酸化チタンあるいはカーボ
ンブラックなどの顔料、あるいはアルミニウム、着色ア
ルミニウム、ニッケル、スズ、銅、金、銀、白金、酸化
鉄、ステンレス、チタンなどの金属粒子、マイカ製パー
ル顔料、カラーグラファイト、カラーガラス繊維、カラ
ーガラスフレークなどのメタリック顔料などから選ばれ
る少なくとも1種の着色剤である。
【0045】本発明の摺動部品用ポリアミド樹脂組成物
には、導電性カーボンブラックを添加しても差し支えな
い。前記導電性カーボンブラックは、アセチレンブラッ
ク、ケッチェンブラック、カーボンナノチューブなどか
ら選ばれる少なくとも1種のカーボンブラックであり、
中でも良好な鎖状構造を有し凝集密度が大きいものが好
ましい。本発明の摺動部品用ポリアミド樹脂組成物に
は、難燃剤を配合してもさせても差し支えない。難燃剤
は、非ハロゲン系難燃剤、あるいは臭素系難燃剤が好ま
しい。
【0046】前記非ハロゲン系難燃剤は、赤リン、リン
酸アンモニウム、あるいはポリリン酸アンモニウムなど
のリン系難燃剤、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシ
ウム、ドロマイト、ハイドロタルサイト、水酸化カルシ
ウム、水酸化バリウム、塩基性炭酸マグネシウム、水酸
化ジルコニウム、酸化スズ、錫酸亜鉛、ヒドロキシ錫酸
亜鉛などの金属水酸化物あるいは無機金属化合物の水和
物や、ホウ酸亜鉛、メタホウ酸亜鉛、メタホウ酸バリウ
ムなどのホウ酸化合物などの無機化合物系難燃剤であ
る。
【0047】また、メラミン、メラム、メレム、メロン
(300℃以上でメレム3分子から3分子の脱アンモニ
アによる生成物)、メラミンシアヌレート、リン酸メラ
ミン、ポリリン酸メラミン、サクシノグアナミン、アジ
ポグアナミン、メチルグルタログアナミン、メラミン樹
脂などのトリアジン系難燃剤、シリコーン樹脂、シリコ
ーンオイル、シリカなどのシリコーン系難燃剤から選ば
れる少なくとも1種の難燃剤である。
【0048】前記臭素系難燃剤は、臭素化ポリスチレ
ン、臭素化ポリフェニレンエーテル、臭素化ビスフェノ
ール型エポキシ系重合体および臭素系架橋芳香族重合体
からなる化合物類から選ばれる少なくとも1種の難燃剤
である。本発明の摺動部品用ポリアミド樹脂組成物に
は、必要に応じて、本発明の目的を損なわない範囲で、
無機充填材を配合しても差し支えない。前記無機充填剤
は、ガラス繊維、炭素繊維、ウォラストナイト、タル
ク、マイカ、カオリン、硫酸バリウム、炭酸カルシウ
ム、アパタイト、リン酸ナトリウム、蛍石、窒化珪素、
チタン酸カリウム、二硫化モリブデンなどから選ばれる
少なくとも1種の無機充填剤である。
【0049】本発明の摺動部品用ポリアミド樹脂組成物
は、各種成形加工性に優れるため、公知の成形方法、例
えばプレス成形、射出成形、ガスアシスト射出成形、溶
着成形、押出成形、吹込成形、フィルム成形、中空成
形、多層成形、発泡成形、溶融紡糸など、一般に知られ
ているプラスチック成形方法を用いても、良好に成形加
工ができる。本発明の摺動部品用ポリアミド樹脂組成物
は、強度、剛性に優れ、また低摩擦、低磨耗性であり、
かつ疲労特性に優れるため、包装・容器などの汎用的消
費分野や、自動車分野、電気・電子分野、機械・工業分
野、事務機器分野、航空・宇宙分野などの各種部品、特
にギア、歯車、シュー、ガイドレール、カムなどの摺動
部品などへの応用が期待される。
【0050】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例により更に
詳細に説明するが、本発明は、以下の実施例に制限され
るものではない。なお、以下の実施例、比較例において
記載した評価は、以下の方法により実施した。 (1)アパタイトおよびポリアミドからなるポリアミド
樹脂組成物の性質 (1−1)アパタイト化合物の含有量(質量部/100
質量部ポリアミド樹脂) ポリアミド樹脂組成物を100±20℃で8時間乾燥し
冷却する。白金皿に、乾燥した複合材料を1gとり、6
50±20℃の電気炉で灰化し、冷却後、その質量を秤
り、アパタイト化合物の含有量を定量した。
【0051】(1−2)カルシウムとリンとのモル比
(Ca/P) 原料、アパタイト原料液あるいはアパタイトのカルシウ
ムおよびリンを定量し、モル比を算出した。 (1−2−1)カルシウムの定量:原料、アパタイト原
料液あるいはアパタイト0.5gを白金皿に秤量し、5
00℃電気炉で炭化する。冷却後、塩酸5mlおよび純
水5mlを加えヒーター上で煮沸溶解する。再び冷却
し、純水を加え500mlとした。装置はThermo
JarrellAsh製IRIS/IPを用いて、高周
波誘導結合プラズマ(ICP)発光分析により、波長3
17.933nmにて定量した。
【0052】(1−2−2)リンの定量:原料、アパタ
イト原料液あるいはアパタイト0.5gを秤量し濃硫酸
を20ml加え、ヒーター上で湿式分解した。冷却後、
過酸化水素5mlを加え、ヒーター上で加熱し、全量が
2〜3mlになるまで濃縮した。再び冷却し、純水で5
00mlとした。装置はThermoJarrellA
sh製IRIS/IPを用いて、高周波誘導結合プラズ
マ(ICP)発光分析により、波長213.618(n
m)にて定量した。
【0053】(1−3)アパタイト化合部の定性分析:
広角X線回折 測定条件は以下のとおりである。 X線:銅Kα 波数:0.1542nm 管電圧:40KV 管電流:200mA 走査速度:4deg./min 発散スリット:1deg. 散乱スリット:1deg. 受光スリット:0.15mm
【0054】(2)硫酸相対粘度測定 98%濃硫酸100gに対してペレット状、もしくは成
形品から切り出した樹脂組成物1.00gを溶解させ、
JIS K6810に従って25℃にて測定した。
【0055】(3)機械特性 射出成形機(日精樹脂(株)製PS40E)を用いて、
シリンダー温度280℃、金型温度80℃に設定し、射
出14秒、冷却15秒の射出成形条件で評価用ダンベル
片、短冊片を得た。 (3−1)曲げ弾性率(GPa)および曲げ強度(MP
a) ASTM D790に準じて行った。(23℃、50%
湿度) (3−2)引張り強度(MPa)および引張り伸度
(%) ASTM D638に準じて行った。(23℃、50%
湿度) (3−3)ノッチ付きIzod衝撃強度(J/m) ASTM D256に準じて行った。(23℃、50%
湿度)
【0056】(4)摺動特性(摩擦係数、磨耗量の測
定) 摩擦磨耗試験は、以下に記す(a)成形後のプレート
と、(b)成形後、表面を切削した後のプレートの2種
類で評価を行った。 (4−1)成形後のプレート 射出成形機(日精樹脂(株)製FN3000)を用い
て、シリンダー温度290℃、金型温度80℃に設定
し、射出14秒、冷却15秒の射出成形条件で評価用プ
レート(a×b×c=90mm×60mm×3mm)を
得て、試験を行った。ここで、ab面は金型に接する面
であり、試験はab面上で行った。
【0057】(4−2)表面切削後のプレート 成形後のプレートをab表面から深さ100μmまでミ
クロトームにて切削し、その切削後の表面を使用して試
験を行った。摩擦磨耗試験は、東測精密工業(株)製ピ
ン/プレート試験機AFT−15MSを用いて以下の条
件で測定した。 ピン SUS314 往復速度 30mm/s 往復距離 20mm 荷重 0.20MPa 温度 25℃ 湿度 50%
【0058】(5)曲げ振動疲労試験 射出成形機(日精樹脂(株)製PS40E)を用いて、
シリンダー温度280℃、金型温度80℃に設定し、射
出14秒、冷却15秒の射出成形条件で評価用type
1曲げ振動疲労試験片を得た。試験は定応力振動疲労試
験機(東洋精機製作所製)を使用し、以下の条件で行っ
た。 試験速度 1800回/分 設定応力 30、40、50MPa 温度23℃ 湿度50%
【0059】製造例1−1 ポリアミド樹脂組成物(I)の製造:アパタイト化合物
原料として、平均粒子径3μmで最大粒子径10μm以
下のリン酸一水素カルシウム二水和物(CaHPO4
2H2O)を750g、および平均粒子径1.5μm重
質炭酸カルシウム(CaCO3)と、平均粒径3μmの
フッ化カルシウム(CaF2)との混合物の25質量%
懸濁液を1148g(炭酸カルシウム:フッ化カルシウ
ム:純水=276g:11g:861g)を用いた。こ
れら、ポリアミド66原料およびアパタイト化合物原料
を混合し、十分撹拌した。カルシウムとリンとのモル比
は、1.67と算出された。
【0060】該ポリアミド66原料の水溶液とアパタイ
ト化合物原料の混合懸濁液とを、撹拌装置を有し、かつ
下部に抜出しノズルを有する70リットルのオートクレ
ーブ中に仕込み、50℃の温度下、十分攪拌した。窒素
で置換した後、撹拌しながら温度を50℃から約270
℃まで昇温した。この際、オートクレーブ内の圧力は、
ゲージ圧にして約1.77MPaになるが、圧力が1.
77MPa以上にならないよう水を系外に除去しながら
加熱を約1時間続けた。その後、約1時間をかけ、圧力
を大気圧まで降圧し、更に約270℃、大気圧で約1時
間保持した後、撹拌を停止し、下部ノズルからストラン
ド状にポリマーを排出し、水冷・カッティングを行い、
ペレットを得た。このペレットの98%硫酸相対粘度
(1g/100ml)ηrは3.0であった。
【0061】製造例1−2 ポリアミド樹脂組成物(II)の製造:実施例1−1で
得たポリアミド樹脂組成物(I)ペレット50kgを、
150L固相重合装置へ投入し、窒素置換を十分に行っ
た。その後、スチームラインを利用してヒーター温度を
220℃に設定し、窒素を8L/分で流しながら固相重
合を行った。その時、内温は200℃まで上昇した。2
8時間後、加熱を停止し、冷却後ペレットを取り出し
た。こうして得られたペレット状の樹脂組成物のηrは
5.1であった。
【0062】製造例1−3 ポリアミド樹脂組成物(III)の製造:アパタイト化
合物原料として、平均粒子径3μmで最大粒子径10μ
m以下のリン酸一水素カルシウム二水和物(CaHPO
4・2H2O)を1500g、および平均粒子径1.5μ
m重質炭酸カルシウム(CaCO3)と、平均粒径3μ
mのフッ化カルシウム(CaF2)との混合物の25質
量%懸濁液を2304g(炭酸カルシウム:フッ化カル
シウム:純水=553g:23g:1728g)を用い
る以外は製造例1と同様にして行い、ポリアミド樹脂組
成物(III)を得た。このペレットの98%硫酸相対
粘度(1g/100ml)ηrは3.0であった。こう
して得られたペレット50kgを、150L固相重合装
置へ投入し、窒素置換を十分に行った。その後、スチー
ムラインを利用してヒーター温度を220℃に設定し、
窒素を8L/分で流しながら固相重合を行った。その
時、内温は200℃まで上昇した。28時間後、加熱を
停止し、冷却後ペレットを取り出した。こうして得られ
たペレット状の樹脂組成物のηrは5.1であった。
【0063】製造例2−1 マスターバッチ(I)の製造:製造例1−1で得たポリ
アミド(I)を凍結粉砕して粉末状とした。この粉末状
ポリアミド100質量部に対して、(B)としてモンタ
ン酸カルシウム(以下CaVと記述)10質量部をヘン
シェルミキサーにてブレンドし、二軸押出機(東芝機械
(株)製TEM35)にて、吐出量40kg/h、回転
数300rpm、温度280℃で溶融混練してマスター
バッチ(I)得た。このマスターバッチのηrは2.6
であった。
【0064】製造例2−2 マスターバッチ(II)の製造:製造例1−2で得たポ
リアミド(II)を用いた以外は製造例2−1と同様に
処理してマスターバッチ(II)を得た。このマスター
バッチのηrは3.8であった。 製造例2−3 マスターバッチ(III)の製造:製造例1−2で得た
ポリアミド(III)を凍結粉砕して粉末状とした。こ
の粉末状ポリアミド100質量部に対して、(B)とし
てステアリン酸アルミニウム(以下St−Alと記述)
10質量部をヘンシェルミキサーにてブレンドし、二軸
押出機(東芝機械(株)製TEM35)にて、吐出量4
0kg/h、回転数300rpm、温度280℃で溶融
混練してマスターバッチ(III)得た。このマスター
バッチのηrは3.7であった。
【0065】製造例2−4 マスターバッチ(IV)の製造:製造例1−2で得たポ
リアミド(II)を凍結粉砕して粉末状とした。この粉
末状ポリアミド100質量部に対して、(B)としてス
テアリン酸カルシウム(以下St−Caと記述)5質量
部および(C)としてステアリルステアレート(以下S
t−Stと記述)5質量部をヘンシェルミキサーにてブ
レンドし、二軸押出機(東芝機械(株)製TEM35)
にて、吐出量40kg/h、回転数300rpm、温度
280℃で溶融混練してマスターバッチ(III)得
た。このマスターバッチのηrは3.8であった。
【0066】
【実施例1】製造例1−2で得たポリアミド(II)1
00.5質量部と、製造例2−1で得たマスターバッチ
(I)0.55質量部をヘンシェルミキサーでブレンド
し、ポリアミド100質量部に対して、モンタン酸カル
シウム(CaV)0.05質量部とした。この混合ペレ
ットを射出成形品として評価した。評価結果を表1、2
に示す。
【0067】
【実施例2】製造例2−2で得たマスターバッチ(I
I)を用いた以外は実施例1と同様にして行った。評価
結果を表1、2に示す。
【0068】
【実施例3】製造例1−2で得たポリアミド(II)1
05質量部と、製造例2−2で得たマスターバッチ(I
I)5.5質量部をヘンシェルミキサーでブレンドし、
ポリアミド100質量部に対して、モンタン酸カルシウ
ム(CaV)0.5質量部とした。この混合ペレットを
射出成形品として評価した。評価結果を表1、2に示
す。
【0069】
【実施例4】製造例2−3で得たマスターバッチ(II
I)を用いた以外は実施例1と同様にして行った。評価
結果を表1、2に示す。
【0070】
【実施例5】製造例2−4で得たマスターバッチ(I
V)を用いた以外は実施例1と同様にして行った。評価
結果を表1、2に示す。
【0071】
【実施例6】製造例1−3で得たポリアミド(III)
100.5質量部と、製造例2−2で得たマスターバッ
チ(II)0.55質量部をヘンシェルミキサーでブレ
ンドし、ポリアミド100質量部に対して、モンタン酸
カルシウム(CaV)0.05質量部とした。この混合
ペレットを射出成形品として評価した。評価結果を表
1、2に示す。
【0072】
【比較例1】製造例1−1で得たポリアミド(I)10
0.5質量部と製造例2−2で得たマスターバッチ(I
I)0.55質量部をヘンシェルミキサーでブレンドし
て、ポリアミド100質量部に対して、モンタン酸カル
シウム(CaV)0.05質量部とした。この混合ペレ
ットを射出成形品として評価した。評価結果を表3、4
に示す。
【0073】
【比較例2】製造例1−2で得たポリアミド(II)を
射出成形品として評価した。評価結果を表3、4に示
す。
【0074】
【比較例3】製造例1−2得たポリアミド(II)10
0質量部に対してモンタン酸カルシウム(CaV)0.
05質量部を混合し、コーン型ブレンダーでブレンドし
て、ペレット表面に付着させた。この混合ペレットを射
出成形品として評価した。評価結果を表3、4に示す。
【0075】
【比較例4】製造例1−2得たポリアミド(II)10
0質量部に対してモンタン酸カルシウム(CaV)0.
5質量部を混合し、コーン型ブレンダーでブレンドし
て、ペレット表面に付着させた。この混合ペレットを射
出成形品として評価した。評価結果を表3、4に示す。
【0076】
【表1】
【0077】
【表2】
【0078】
【表3】
【0079】
【表4】
【0080】
【発明の効果】本発明は、様々な機械工業分野、電気電
子分野における摺動部品としての強度、剛性に優れ、ま
た低摩擦、低磨耗性であり、かつ疲労特性に優れる摺動
部品用ポリアミド樹脂組成物および製造方法に関するも
のであり、本発明の樹脂組成物から得られる成形品は、
自動車分野、電気・電子分野、機械・工業分野、事務機
器分野、航空・宇宙分野などの各種摺動部品などへの応
用が期待される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/101 C08K 5/101 F16H 55/06 F16H 55/06 Fターム(参考) 3J030 AC10 BC01 4F070 AA54 AC20 AC42 AC43 AE09 FA03 FB04 GC07 4F071 AA54 AA55 AA55X AA56 AA56X AA57 AA57X AB25A AC09A AC10A AE11 AE12 AF22 AF28 AH17 BA01 BB05 BC07 4J002 CL011 CL031 CL051 CL081 DH047 EG016 EG036 EG046 FD017 FD176 GM00 GM02 GQ00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリアミド樹脂と、(B)高級脂
    肪酸の金属塩および(C)高級脂肪酸と高級アルコール
    とのエステル化合物からなる群から選ばれる少なくとも
    1種を溶融混練してなるマスターバッチと、(D)ポリ
    アミド樹脂と(E)アパタイト化合物かならなる(F)
    ポリアミド樹脂を混合して得られるポリアミド樹脂組成
    物であって、該樹脂組成物の98%硫酸相対粘度(1g
    /100ml)ηrが3.5以上6.0以下であること
    を特徴とする摺動部品用ポリアミド樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ポリアミド樹脂100質量部に対して
    (B)高級脂肪酸の金属塩および(C)高級脂肪酸と高
    級アルコールとのエステル化合物からなる群から選ばれ
    る少なくとも1種が0.01から5質量部からなること
    を特徴とする請求項1記載の摺動部品用ポリアミド樹脂
    組成物。
  3. 【請求項3】 マスターバッチが、(A)ポリアミド樹
    脂100質量部に対して該(B)成分および該(C)成
    分からなる群から選ばれる少なくとも1種が10から3
    0質量部であることを特徴とする請求項1または2記載
    の摺動部品用ポリアミド樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 マスターバッチの98%硫酸相対粘度
    (1g/100ml)ηrが2.8以上4.5以下であ
    ることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の
    摺動部品用ポリアミド樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1から4いずれか記載のポリアミ
    ド樹脂組成物を成形加工することによって得られること
    を特徴とするポリアミド製摺動部品。
JP2002056070A 2002-03-01 2002-03-01 ポリアミド組成物 Expired - Fee Related JP4162903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056070A JP4162903B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 ポリアミド組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056070A JP4162903B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 ポリアミド組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003253115A true JP2003253115A (ja) 2003-09-10
JP4162903B2 JP4162903B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=28666742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002056070A Expired - Fee Related JP4162903B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 ポリアミド組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4162903B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246562A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Asahi Kasei Chemicals Corp 高外観耐候性ポリアミド樹脂組成物および成形品
JP2007246563A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐候性ポリアミド樹脂組成物および成形品
WO2020116371A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 日本電産株式会社 ギア付シャフトの製造方法および駆動装置
WO2020116370A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 日本電産株式会社 ギアの製造方法および減速機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246562A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Asahi Kasei Chemicals Corp 高外観耐候性ポリアミド樹脂組成物および成形品
JP2007246563A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐候性ポリアミド樹脂組成物および成形品
WO2020116371A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 日本電産株式会社 ギア付シャフトの製造方法および駆動装置
WO2020116370A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 日本電産株式会社 ギアの製造方法および減速機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4162903B2 (ja) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100514203B1 (ko) 폴리아미드 수지조성물
JP3906152B2 (ja) アパタイト強化樹脂組成物
JP3307959B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
EP1182228B1 (en) Polyamide resin composition
JP4162903B2 (ja) ポリアミド組成物
JP2004269784A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP4076776B2 (ja) 樹脂組成物
JP4315654B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP5284204B2 (ja) ポリアミド組成物
JP2004075715A (ja) アパタイト強化ポリアミド樹脂組成物
JP4159788B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP4658023B2 (ja) 板状アパタイト強化樹脂組成物
JP2003335938A (ja) 共重合ポリアミド樹脂組成物
JP3327274B2 (ja) 自動車内装部品
JP4716592B2 (ja) 靭性の改良されたポリアミド樹脂組成物
JP2004123869A (ja) 共重合ポリアミド樹脂組成物
JP4716514B2 (ja) 針状アパタイト強化樹脂組成物
JP4118576B2 (ja) 樹脂組成物およびその製法
JP2000063665A (ja) ポリアミド樹脂組成物の製造方法
JP3327268B2 (ja) ポリアミド中空成形品
JP3327272B2 (ja) 自動車アンダーフード部品
JP3327266B2 (ja) ポリアミド溶着成形品
JP2002122195A (ja) 動力伝達用無端部材のポリアミド樹脂製ガイド
JP2001226581A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP4716591B2 (ja) 耐熱性及び剛性の改良されたポリアミド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees