JP2003252990A - 粒径および粒度分布が制御されたポリイミド微粒子の製造方法 - Google Patents

粒径および粒度分布が制御されたポリイミド微粒子の製造方法

Info

Publication number
JP2003252990A
JP2003252990A JP2002057683A JP2002057683A JP2003252990A JP 2003252990 A JP2003252990 A JP 2003252990A JP 2002057683 A JP2002057683 A JP 2002057683A JP 2002057683 A JP2002057683 A JP 2002057683A JP 2003252990 A JP2003252990 A JP 2003252990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
polyamic acid
fine particles
solvent
polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002057683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4465143B2 (ja
Inventor
Hitoshi Kasai
均 笠井
Hidetoshi Oikawa
英俊 及川
Hachiro Nakanishi
八郎 中西
Shuji Okada
修司 岡田
Masaro Suzuki
正郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2002057683A priority Critical patent/JP4465143B2/ja
Publication of JP2003252990A publication Critical patent/JP2003252990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465143B2 publication Critical patent/JP4465143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粒子サイズおよび粒度分布を制御してナノサ
イズのポリイミド微粒子を製造する技術の提供 【解決手段】 ポリアミド酸を極性アミド系溶媒から選
択される良溶媒に0.1重量%〜2重量%の濃度で溶解
させたポリマー溶液を、パラフィン系溶剤、芳香族系溶
剤、CS2から選択され、温度を5℃より高温〜50
℃、好ましくは20℃〜40℃に制御し、1500±5
00rpmという激しい撹拌条件で撹拌された貧溶媒に
マイクロシリンジから注入して、前記貧溶媒の温度を制
御して平均粒径が44nm〜400nmであり、平均粒
径が44nmの場合粒子の約80%が±10nmの範囲
に入り、また平均粒径が400nm場合粒子の約80%
が±100nmの範囲に入る範囲の粒径分散性のポリア
ミド酸微粒子を形成し、該ポリアミド酸粒子を化学イミ
ド化して、前記粒径分散性を保持したポリイミド微粒子
を製造する方法

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平均粒径が44n
m以上400nm以下であり、平均粒径が44nmの場
合粒子の約80%が±10nmの範囲に入り、また平均
粒径が400nm場合粒子の約80%が±100nmの
範囲に入る範囲の粒径分散性のポリアミド酸微粒子を形
成し、該ポリアミド酸粒子を化学イミド化して、前記粒
径分散性を保持したポリイミド微粒子を製造する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】ポリイミドは、耐熱性、耐溶剤性、機械
的特性など、化学的および機械的に安定な材料であるこ
と、電気絶縁性が優れているなどのことから多く分野で
利用されている。前記特性により、金属、セラミックス
代替材料としても利用される他、特に、過酷な条件下で
用いられる電気電子産業分野や航空宇宙産業分野におい
て、フイルム、ワニス、接着剤、バルク状成型材料など
として利用されている。また、前記ポリイミド自体の化
学的、物理的な特性はもちろんであるが、ポリイミドを
微粒した材料には、前記ポリイミドの特性と形状との組
み合わせにより、また新しい利用が広がっている。例え
ば、微粒子化したポリイミドの利用の提案技術として、
画像形成用の粉末トナーの添加剤とすること(特開平1
1−237760号公報)、ワニスに添加して、スクリ
ーン印刷性を向上させる添加剤とすること(特開200
0−178506号公報)、およびポリイミドに機能性
の基を導入することと微粒子化とを組み合わせることに
よりポリイミドの用途を拡げること(特開2000−2
48063号公報)、などが提案されている。
【0003】また、微粒子化したポリイミドの製造方法
に関して、前記特開2000−248063号公報に
は、従来技術として、テトラカルボン酸二無水物とジア
ミンとをDMA(ジメチルホルムアミド)などの溶媒中
で反応させ、ポリイミドの前駆体であるポリアミド酸の
ワニスを調製し、このワニスからポリイミド微粒子を沈
澱製造法により製造する方法があるが、該方法では、重
合が進行するにしたがって沈澱生成したポリイミド微粒
子が合一化または凝集を起こすため、単分散の微細なポ
リイミド微粒子が得られない不都合があること〔000
3〜0004〕、また、別の方法として、加熱重合した
ポリアミド酸の溶液を調製し、この溶液をポリマー不溶
溶媒中に入れ、生成した沈澱を回収した後、これを加熱
閉環してイミド化する方法があるが、ポリイミド微粒子
を得ようとすると、イミド化した後に、機械的に粉砕す
る必用があること〔0005〕、などの不都合があった
ことを説明している。
【0004】これに対して、前記公報で提案する発明
は、粒子形状、粒度分布などを制御できる機能的ポリア
ミド酸微粒子及び機能性ポリイミド微粒子の製造方法を
提供することを主たる目的とするものであることを説明
している(〔0008〕。そして、該目的を達成するた
めに、ポリアミン酸を溶解しない溶媒を用いたテトラカ
ルボン酸二無水物の第1溶液とジアミンの第2溶液とを
混合し、超音波撹拌により混合溶液からポリアミド酸微
粒子を析出させ、更に得られたポリアミド酸微粒子をイ
ミド化してポリイミド微粒子を製造することを提案して
いる。そして、該方法により平均粒径が0.03〜2μ
m(30nm〜2000nm)、標準偏差値0.000
09〜0.6の微粒子が得られたこと(〔0033〕が
説明されている。しかしながら、実施例1では平均粒径
0.088μm(88nm)、標準偏差0.006、お
よび変動係数7.376%のものが得られているが、他
は数百nm以上1μm前後のものであり、ナノサイズの
微粒子という概念から程遠いものである。
【0005】前記先行技術に対し、本発明者らは高分子
学会年次大会の平成13年5月25日に、講演題目「再
沈法によるポリイミド微粒子の作製」の研究報告におい
て、4,4‘−オキシジアニリン(ODA=oxydianili
ne)および4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデ
ン)ジフタル酸無水物(6FDA)〔4,4'-(hexafluoro
isopropylidene)diphthalicanhydride〕とをN−メチル
−2−ピロリジノン(NMP=N-methyl-2-pyrrolidino
ne)中で付加重合反応させた得られたPAA(ポリアミ
ド酸)のNMP溶液を、シクロヘキサン/二硫化炭素
(CS2)(99.8:0.2容量%)混合溶液中に注
入して再沈させ、得られたPPA微粒子が100nm程
度の球状のものであること〔動的光散乱測定法(DL
S)および走査電子顕微鏡観察〕が得られること、得ら
れるPAAの粒径は貧溶媒の温度が20℃前後で大きく
変化することが発表されている。しかしながら、貧溶媒
の温度と粒度分布との関係、得られた微粒子PAAか
ら、前記ポリアミド酸の粒径を保持した微粒子のポリイ
ミドを、粉砕処理など後処理を必用とせずに製造する条
件については何等言及していない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、前記
従来技術に対し、ポリアミド酸の微粒子の製造条件にお
ける貧溶媒の組成、貧溶媒の温度など、更にポリイミド
化の条件である、熱的環化、化学的環化および化学的環
化の組成などを詳細に検討し、ナノサイズ特に100n
m以下のポリイミド微粒子を製造する方法を提供するこ
とである。前記検討の中で、ポリアミド酸の微粒子の製
造条件を検討する中で、ポリアミド酸を溶媒N−メチル
−2−ピロリジノン(NMP)に0.5重量%溶かした
溶液0.1mlを、貧溶媒としてポリアクリル酸エステ
ル系の顔料表面処理剤(アクリディックシリーズ、例え
ばA1381:大日本インキ社製)を0.05重量%加
え、温度を30℃に制御したシクロヘキサン10ml中
へ、マイクロシリンジを通して注入することにより、平
均粒径44nmの単分散に近いポリアミド酸微粒子が得
られること、そして、該ポリアミド酸微粒子分散液に無
水酢酸/ピリジン混合溶媒(1:1:容量比)加え、1
〜2時間攪拌すると、平均粒径44nmの単分散に近い
ポリイミド微粒子が得られること(図面に代える写真1
参照)を見出した。因みに、熱架橋した場合を図2(図
面に代える写真2参照)に示すが、ポリアミド酸微粒子
の粒子サイズが維持されず、塊状状態となったしまっ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリアミド酸
を極性アミド系溶媒から選択される良溶媒に0.1重量
〜2重量%の濃度で溶解させたポリマー溶液を、パラフ
ィン系溶剤、芳香族系溶剤、CS2から選択され、温度
を5℃より高温〜50℃、好ましくは20℃〜40℃に
制御し、1500±500rpmという撹拌条件、要は
比較的激しい撹拌条件、で撹拌された貧溶媒に注入し
て、前記貧溶媒の温度を制御して平均粒径が44nm〜
400nmであり、平均粒径が44nmの場合粒子の約
80%が±10nmの範囲に入り、また平均粒径が40
0nm場合粒子の約80%が±100nmの範囲に入る
範囲の粒径分散性のポリアミド酸微粒子を形成し、該ポ
リアミド酸粒子を化学イミド化して、前記粒径分散性を
保持したポリイミド微粒子を製造する方法である。好ま
しくは、貧溶媒中に0.1±0.1重量%のポリアクリ
ル酸エステル系顔料表面処理剤を添加することを特徴と
する前記粒径分散性のポリアミド酸微粒子を形成後、化
学イミド化して、前記粒径分散性を保持したポリイミド
微粒子を製造する方法であり、より好ましくは、極性ア
ミド系溶媒がN,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルホ
ルムアミド、N-メチルピロリドン(NMP)またはこ
れらの2種以上の混合物であり、貧溶媒がデカリン、シ
クロヘキサン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、CS2
またはこれらの2種以上の混合物であることを特徴とす
る前記粒径分散性のポリアミド酸微粒子を形成後、前記
化学イミド化して、前記各粒径分散性を保持したポリイ
ミド微粒子を製造する方法であり、一層好ましくは、前
記化学イミド化工程がポリアミド酸微粒子分散液に無水
酢酸−ピリジン混合溶媒を加え攪拌するものであること
を特徴とする前記各ポリイミド微粒子を製造する方法で
あり、より一層好ましくは、前記ポリアミド酸の平均分
子量(測定法、重量)が48000〜123000の範
囲にあることを特徴とする前記各ポリイミド微粒子を製
造する方法であり、更に好ましくは、ポリアミド酸の溶
液を、撹拌された貧溶媒中に内径φ0.05mm〜0.
2mmの(0.25ml用の)マイクロシリンジから供
給することを特徴とする前記各ポリイミド微粒子を製造
する方法である。
【0008】
【本発明の実施の態様】本発明をより詳細に説明する。 A.ポリアミド酸(アミック酸ともいう。)の溶剤とし
は、有機極性溶媒ならば使用でき、これらのものとし
て、アセトン、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、アセトニトリル、アルコール系(メタ
ノール、エタノール、イソプロパノールなど)、N,N-
ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N-メ
チルピロリドン(NMP)などを挙げることができる
が、極性のアミド系溶媒である前記N,N-ジメチルアセ
トアミド、NMP、ジメチルホルムアミドが好ましい。
ポリアミド酸の溶液濃度も生成する粒子サイズに影響す
る大きなファクターであり、特にポリアミド酸の分子量
が大きいほど溶液濃度の影響が大きい。分子量が大きい
場合には0.5重量%前後が好ましい。
【0009】B.本発明のポリアミド酸微粒子の形成に
は、特に貧溶媒の条件が重要であり、 1,溶媒としては、デカリン、シクロヘキサン、ヘキサ
ン(パラフィン系)、ベンゼン、トルエン(芳香族
系)、二硫化炭素、またはこれらの2種以上の混合溶媒
を利用できるが、パラフィン類が好ましい。 2,ポリアミド酸微粒子を形成させる貧溶媒としては、
請求項に記載のものであれば使用できるが、好ましく
は、例えばシクロヘキサン中に、高分子界面活性剤であ
る、例えばアクリディックシリーズ、例えばA1381
(商品名。大日本インキ社製のポリアクリル酸エステル
系の顔料表面処理剤である。)を0.1±0.1重量%
添加したものが、目的とするポリアミド酸微粒子を形成
させるのに好ましいものであることが分かった。 3、貧溶媒の温度は、所望の平均粒径のポリアミド酸微
粒子を製造するのに重要な条件であり、20℃より高い
温度が前記目的とするポリアミド酸微粒子を形成させる
のに特に好ましく、単分散性を向上させるには40±1
0℃が好ましい。 4、貧溶媒の撹拌条件およびポリアミド酸の溶液の注入
条件もポリアミド酸微粒子を形成させるのに重要な条件
であることが、多くの実験の中で確認され、1500±
500rpm程度という激しく撹拌した貧溶媒中に、ポ
リアミド酸の溶液を供給口の内径φが0.05mm〜
0.2mmのマイクロシリンジから供給するのが特に好
ましいことが分かった。
【0010】C.本発明で使用されるポリイミドの分子
量は、基本的には、ポリイミド微粒子の使用用途との関
連で適宜選択できるが、所望の粒径の微粒子を安定的に
製造するためには、平均分子量(重量)が48000〜
123000の範囲にあることが好ましい。
【0011】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、この例示により本発明が限定的に解釈されるもの
ではない。 実施例1 4,4‘−オキシジアニリンおよび4,4’−(ヘキサ
フルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物(6FD
A)を用いてNMP中で付加重合反応させ平均分子量6
9000ポリアミド酸を得た。前記付加重合反応で得ら
れた濃度0.05重量%ポリアミド酸溶液をそのまま微
粒子形成用の注入溶液として用いた。前記溶液(0.1
mL/貧溶媒10mLの割合で)が注入され、ポリアミ
ド酸微粒子を形成させる貧溶媒としては、0.05重量
%の顔料表面処理剤であるアクリディックA1381を
加えたシクロヘキサン10mlを用いた。1500±5
00rpm程度という条件で撹拌している、温度を10
℃、20℃、30℃、および40℃に制御した前記貧溶
媒中に、前記ポリアミド酸の溶媒をマイクロシリンジを
使用して注入して、ポリアミド酸微粒子を形成させた。
生成したポリアミド酸微粒子の粒度分布、または粒子サ
イズと前記貧溶媒の温度との相関を図3、4に示す。貧
溶媒の温度により得られるポリアミド酸微粒子の粒子サ
イズ、および粒度分布への影響が大きいことが理解され
る。化学的ポリイミド化を、前記ポリアミド酸微粒子の
分散液に無水酢酸/ピリジン混合溶媒(容量比1:1v/
v)を約1ml加え、1〜2時間攪拌すると、イミド化
率がほぼ100%のポリイミド微粒子が前記ポリアミド
酸微粒子の粒子サイズ、および粒度分布を維持して得ら
れた。したがって、図3の粒子の特性はポリイミド微粒
子の特性を同時に表している。
【0012】実施例2 実施例1における平均分子量69000のポリアミド酸
を、平均分子量48000、93000、および123
000のものに代えて実施例1の操作を行った。得られ
たポリアミド酸の粒子サイズと貧溶媒の温度との相関を
図4に示す。分子量依存性はなく、温度20℃より高い
温度で安定的なサイズのポリアミド酸が得られることが
分かった。
【0013】実施例3 ここでは、ポリアミド酸の分子量、およびポリアミド酸
の溶液濃度と生成する粒子サイズに及ぼす効果を調べ
た、結果を図5に示す。ポリアミド酸の分子量の違いに
より、得ようとする粒子サイズとの関係でポリアミド酸
の溶液濃度を制御する必用があることが理解された。第
5図aおよびbに視られるように、本発明の方法によれ
ば50nmより小さいサイズのポリアミド酸、従って、
50nmより小さいサイズのポリイミド微粒子が得られ
ることが分かる。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により、ポリ
イミド微粒子、特にナノサイズのポリイミド微粒子を、
粒子サイズおよび粒度分布を制御して得ることができ
る。ポリイミド微粒子の粒子サイズは、使用用途との関
連で重要であるから、前記本発明の提供は、この分野の
技術の発展に寄与することは明かである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法により得られた平均粒径44n
mの単分散に近いポリイミド微粒子の顕微鏡写真
【図2】 本発明の方法で得られたポリアミド酸微粒子
分散液を用いて熱架橋によりポリイミド化した場合のポ
リイミドの状態の顕微鏡写真
【図3】 ポリアミド酸およびポリイミド微粒子の粒度
分布と貧溶媒の温度との相関
【図4】 種々の分子量のポリアミド酸微粒子の粒子サ
イズと貧溶媒の温度との相関
【図5】 ポリアミド酸の分子量、およびポリアミド酸
の溶液濃度と生成する粒子サイズとの相関
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 修司 宮城県仙台市太白区郡山6−5−8−505 (72)発明者 鈴木 正郎 宮城県仙台市太白区八木山香澄町20−11− 201 Fターム(参考) 4J043 PA02 QB31 SA06 SB01 TA14 TA22 UA131 UA132 UB062 UB121 VA021 VA031 YA06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアミド酸を極性アミド系溶媒から選
    択される良溶媒に0.1重量%〜2重量%の濃度で溶解
    させたポリマー溶液を、パラフィン系溶剤、芳香族系溶
    剤、CS2から選択され、温度を5℃より高温〜50℃
    に制御し、1500±500rpmという撹拌条件で撹
    拌された貧溶媒に注入して、前記貧溶媒の温度を制御し
    て平均粒径が44nm〜400nmであり、平均粒径が
    44nmの場合粒子の約80%が±10nmの範囲に入
    り、また平均粒径が400nm場合粒子の約80%が±
    100nmの範囲に入る範囲の粒径分散性のポリアミド
    酸微粒子を形成し、該ポリアミド酸粒子を化学イミド化
    して、前記粒径分散性を保持したポリイミド微粒子を製
    造する方法。
  2. 【請求項2】 貧溶媒中に0.1±0.1重量%のポリ
    アクリル酸エステル系の顔料表面処理剤を添加すること
    を特徴とする請求項1に記載の粒径分散性のポリアミド
    酸微粒子を形成後、化学イミド化して、前記粒径分散性
    を保持したポリイミド微粒子を製造する方法。
  3. 【請求項3】 極性アミド系溶媒がN,N-ジメチルアセ
    トアミド、ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリド
    ン(NMP)またはこれらの2種以上の混合物であり、
    貧溶媒がデカリン、シクロヘキサン、ヘキサン、ベンゼ
    ン、トルエン、CS2またはこれらの2種以上の混合物
    であることを特徴とする請求項1または2に記載の粒径
    分散性のポリアミド酸微粒子を形成後、前記化学イミド
    化して、前記粒径分散性を保持したポリイミド微粒子を
    製造する方法。
  4. 【請求項4】 化学イミド化工程がポリアミド酸微粒子
    分散液に無水酢酸−ピリジン混合溶媒を加え攪拌するも
    のであることを特徴とする請求項1、2、または3に記
    載のポリイミド微粒子を製造する方法。
  5. 【請求項5】 ポリアミド酸の平均分子量(測定法、重
    量)が48000〜123000の範囲にあることを特
    徴とする請求項1、2、3または4に記載のポリイミド
    微粒子を製造する方法。
  6. 【請求項6】 ポリアミド酸の溶液を、1500±50
    0rpm程度で撹拌された貧溶媒中に供給口の内径φが
    0.05mm〜0.2mmの0.25ml用のマイクロ
    シリンジから供給することを特徴とする請求項1、2、
    34または5に記載のポリイミド微粒子を製造する方
    法。
JP2002057683A 2002-03-04 2002-03-04 粒径および粒度分布が制御されたポリイミド微粒子の製造方法 Expired - Fee Related JP4465143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002057683A JP4465143B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 粒径および粒度分布が制御されたポリイミド微粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002057683A JP4465143B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 粒径および粒度分布が制御されたポリイミド微粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003252990A true JP2003252990A (ja) 2003-09-10
JP4465143B2 JP4465143B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=28667887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002057683A Expired - Fee Related JP4465143B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 粒径および粒度分布が制御されたポリイミド微粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4465143B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262160A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Osaka Prefecture ポリイミダゾール又はその前駆体の微粒子及びその製造方法
JP2010001337A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ポリイミド微粒子凝集体の製造方法
JP2011038024A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ポリアミド酸微粒子、ポリイミド微粒子の連続製造法
WO2011062006A1 (ja) * 2009-11-19 2011-05-26 東レ株式会社 ポリアミドイミド樹脂微粒子の製造方法、ポリアミドイミド樹脂微粒子
JP2012122065A (ja) * 2010-11-18 2012-06-28 Sekisui Chem Co Ltd ポリアミド酸粒子の製造方法、ポリイミド粒子の製造方法、ポリイミド粒子及び電子部品用接合材
KR101848114B1 (ko) 2010-12-17 2018-04-11 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 폴리아미드산 입자의 제조 방법, 폴리이미드 입자의 제조 방법, 폴리이미드 입자 및 전자 부품용 접합재
EP4089136A1 (en) * 2021-05-11 2022-11-16 Xerox Corporation Polyimide microparticles

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262160A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Osaka Prefecture ポリイミダゾール又はその前駆体の微粒子及びその製造方法
JP2010001337A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ポリイミド微粒子凝集体の製造方法
JP2011038024A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ポリアミド酸微粒子、ポリイミド微粒子の連続製造法
KR20120117738A (ko) * 2009-11-19 2012-10-24 도레이 카부시키가이샤 폴리아미드이미드 수지 미립자의 제조방법, 폴리아미드이미드 수지 미립자
CN102597070A (zh) * 2009-11-19 2012-07-18 东丽株式会社 聚酰胺酰亚胺树脂微粒的制备方法、聚酰胺酰亚胺树脂微粒
WO2011062006A1 (ja) * 2009-11-19 2011-05-26 東レ株式会社 ポリアミドイミド樹脂微粒子の製造方法、ポリアミドイミド樹脂微粒子
JP5477300B2 (ja) * 2009-11-19 2014-04-23 東レ株式会社 ポリアミドイミド樹脂微粒子の製造方法、ポリアミドイミド樹脂微粒子
US9193836B2 (en) 2009-11-19 2015-11-24 Toray Industries, Inc. Process for production of polyamideimide resin microparticles, and polyamideimide resin microparticles
KR101643990B1 (ko) 2009-11-19 2016-07-29 도레이 카부시키가이샤 폴리아미드이미드 수지 미립자의 제조방법, 폴리아미드이미드 수지 미립자
JP2012122065A (ja) * 2010-11-18 2012-06-28 Sekisui Chem Co Ltd ポリアミド酸粒子の製造方法、ポリイミド粒子の製造方法、ポリイミド粒子及び電子部品用接合材
KR101848114B1 (ko) 2010-12-17 2018-04-11 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 폴리아미드산 입자의 제조 방법, 폴리이미드 입자의 제조 방법, 폴리이미드 입자 및 전자 부품용 접합재
EP4089136A1 (en) * 2021-05-11 2022-11-16 Xerox Corporation Polyimide microparticles
US11905381B2 (en) 2021-05-11 2024-02-20 Xerox Corporation Polyimide microparticles

Also Published As

Publication number Publication date
JP4465143B2 (ja) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Qiu et al. Low dielectric constant polyimide mixtures fabricated by polyimide matrix and polyimide microsphere fillers
CN106496614B (zh) 一种抗静电聚酰亚胺薄膜及其制备方法
Cui et al. Developing a hybrid emulsion polymerization system to synthesize Fe3O4/polystyrene latexes with narrow size distribution and high magnetite content
CN103570946B (zh) 一种聚酰亚胺微球的制备方法
CN109401314B (zh) 一种石墨烯/聚酰亚胺复合材料的制备方法
Dencheva et al. One‐step in situ synthesis of polyamide microcapsules with inorganic payload and their transformation into responsive thermoplastic composite materials
JP5120898B2 (ja) ポリアミド酸微粒子、ポリイミド微粒子の連続製造法
JPWO2005068556A1 (ja) カーボンナノチューブ分散ポリイミド組成物
JP4465143B2 (ja) 粒径および粒度分布が制御されたポリイミド微粒子の製造方法
JP5283080B2 (ja) ポリイミド微粒子分散液、ポリイミド微粒子及びそれらの製造方法
JP2005247988A (ja) 半導電性高濃度ポリイミド前駆体組成物及びそれを用いた半導電性ポリイミド管状物
Hatami Production and morphological characterization of low resistance polyimide/silver nanowire nanocomposites: potential application in nanoconductive adhesives
Huang et al. Nanodroplets of polyisoprene fluid contained within poly (acrylic acid‐co‐acrylamide) shells
Cheng et al. Modification of multiwall carbon nanotubes via soap‐free emulsion polymerization of acrylonitrile
JPS6126926B2 (ja)
JPH0733875A (ja) 高結晶性ポリイミドパウダー及びその製造方法
Qian et al. Polypropylene wax (PPw)/silica hybrid by in situ non-aqueous sol–gel process for preparation of PP/silica nanocomposites
Modiri‐Delshad et al. Synthesis, thermal and combustion properties of new polyamide/amidoacid@ Fe3O4 nanocomposite
JP2004196869A (ja) 孔質性ポリイミド系微粒子の製造方法
Jiang et al. Heterocoagulation behavior of carbon black with surface encapsulation through emulsion polymerization
JP4043896B2 (ja) フィラー含有スラリー組成物
JP2009067880A (ja) ポリアミドイミド微粒子の製造方法
JP7404238B2 (ja) 表面修飾ナノダイヤモンドの製造方法、及び複合材料の製造方法
JP4304434B2 (ja) ポリアミド微粒子及びその製造方法
JP2006233023A (ja) 孔質性ポリアミド酸微粒子および孔質性ポリイミド微粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20031031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20040129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Effective date: 20070226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070410

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20070620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070810

A521 Written amendment

Effective date: 20091215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees