JP2003252634A - ケイ素−チタン−混合酸化物粉末を含有する分散液、その製造方法、それにより製造された成形体、その製造方法、ガラス成形品、その製造方法及びその使用 - Google Patents

ケイ素−チタン−混合酸化物粉末を含有する分散液、その製造方法、それにより製造された成形体、その製造方法、ガラス成形品、その製造方法及びその使用

Info

Publication number
JP2003252634A
JP2003252634A JP2003047941A JP2003047941A JP2003252634A JP 2003252634 A JP2003252634 A JP 2003252634A JP 2003047941 A JP2003047941 A JP 2003047941A JP 2003047941 A JP2003047941 A JP 2003047941A JP 2003252634 A JP2003252634 A JP 2003252634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixed oxide
silicon
oxide powder
surface area
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003047941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4038137B2 (ja
Inventor
Monika Oswald
オズヴァルト モニカ
Klaus Deller
デラー クラウス
Helmut Mangold
マンゴルト ヘルムート
Gerrit Schneider
シュナイダー ゲリット
Rolf Clasen
クラーゼン ロルフ
Markus Hornfeck
ホルンフェック マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2003252634A publication Critical patent/JP2003252634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4038137B2 publication Critical patent/JP4038137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/078Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/141Preparation of hydrosols or aqueous dispersions
    • C01B33/1415Preparation of hydrosols or aqueous dispersions by suspending finely divided silica in water
    • C01B33/1417Preparation of hydrosols or aqueous dispersions by suspending finely divided silica in water an aqueous dispersion being obtained
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/02Pretreated ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/30Doped silica-based glasses containing metals
    • C03C2201/40Doped silica-based glasses containing metals containing transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn
    • C03C2201/42Doped silica-based glasses containing metals containing transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn containing titanium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S501/00Compositions: ceramic
    • Y10S501/90Optical glass, e.g. silent on refractive index and/or ABBE number

Abstract

(57)【要約】 【課題】 先行技術の欠点を有していない低い膨張率を
示すSiO−TiO−ガラスの製造方法 【解決手段】 BET表面積5〜500m/g、粉末
に対する二酸化チタン含有量0.5〜20質量%の、火
炎加水分解法により製造されたケイ素−チタン混合酸化
物粉末と、水と、加熱時に反応混合物から完全に除去で
きるような少なくとも1種のpH値調整物質とを含有
し、前記の粉末は分散液に対して固体含有量40〜80
質量%を示すことを特徴とする、分散液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱分解法により製
造されたSiO−TiO−混合酸化物粉末を含有す
る分散液、並びにこの分散液から製造された成形体及び
僅かな熱膨張率を有するガラス成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】公知のSiO−TiO−ガラス形成
系は、その良好な熱的特性、その高い屈折率及び低い熱
膨張率を特徴とする。この低い熱膨張率は、広い温度範
囲にわたり寸法精度が保証されなければならない光学部
材の製造のために重要である。
【0003】2成分のSiO−TiO−ガラスの公
知の製造方法は溶融法である。一方で1700℃と極め
て高い溶融温度が欠点であり、他方でガラス溶融液の冷
却の間に極めて簡単に相分離及び失透が生じることが欠
点である。
【0004】SiO−TiO−ガラスの製造のため
の、他の最もよく使用される方法は、ゾルゲル法であ
る。これは、多くの場合に有機金属化合物の加水分解及
び縮合である。
【0005】US4278632は、ケイ素アルコキシ
ド及びチタンアルコキシド又は部分的に加水分解したア
ルコキシドの、水の存在での反応によるSiO−Ti
−ガラスの製造を記載している。加水分解後に、こ
の材料は乾燥し、場合により焼結される。
【0006】US4786618は、アルカリ金属ケイ
酸塩溶液とpH値>9のコロイド状TiOを用いた僅
かな熱膨張率(ULE=ultra-low-expansion)を有す
るSiO−TiO−ガラスの製造方法を記載してい
る。この得られたガラスは不均一性を示さず、シリカガ
ラスとして低い熱膨張率を示す。こうして製造されたガ
ラスは、TiO 3〜10質量%を含有する。
【0007】このゾルゲル法の場合の欠点は、僅かな成
形体密度が得られるにすぎないことである。その結果、
乾燥及び焼結時に高い収縮率が生じる。このプロセス工
程は、亀裂形成を回避するために、極めてゆっくりと、
しばしば数日及び数週間にわたり実施しなければならな
い。
【0008】さらに、SiO−TiO−ガラスの製
造のために気相堆積法、たとえばいわゆるCVD法(C
VD=Chemical Vapor Deposition)を用いることは公
知である。この方法の場合の温度は200〜2000℃
である。この方法を用いて、TiO 16質量%まで
の透明なガラスの製造が可能である。
【0009】US2305659及びUS597075
1からは、一般にガラスブラック(Glasruss)又はスー
トとして表される粒子の形成下で、ケイ素前駆体及びチ
タン前駆体を炎内で一緒に燃焼させることは公知であ
る。このスート粒子は、担体上に析出され、こうして得
られた多孔体を引き続き約1500℃の高温で乳白のガ
ラス成形品に移行させ、これを再びより高い温度で焼結
させて透明なガラス成形品にする。一般に著しく大きな
ガラス成形品(Boules)は、たとえば切断により、たと
えばレンズの製造のためにより小さな部品に加工され
る。これを比較的大きな光学部品に組み立てることもで
きる。
【0010】スート法の場合の欠点は、三次元的ガラス
成形品を許容できる経済的費用でこのプロセスから直接
得ることができないことである。多様な形状を有するガ
ラスを得るためには機械加工が必要である(W. T. Mine
han, G. L. Messing and C.G. Pantano, Titania-silic
a glasses prepared by sintering alkoxide derived s
pherical colloids. J. Non-Cryst. Solids 108 (1989)
163-168)。
【0011】比較的遅い堆積速度のために、気相からの
堆積法の場合に収量はむしろ低い。
【0012】SiO−TiO−スート粒子の組成
は、たとえばUS5180411に記載されている。そ
れによると3つの異なる形状から出発している。一つは
約0.1〜0.3μmの粒径を有するSiO及びTi
からなる混合酸化物粒子の凝集物である。その他に
SiO−TiO−凝集物の表面上の微細な鋭錐石−
TiO−粒子が存在する。最後に、スート中に約0.
2〜1μmの直径を有するより大きな鋭錐石結晶が存在
する。この不均質で、さらに付加的に組成が変動する粉
末から均質なガラス成形品を製造することは困難であ
り、高度なプロセス工学的制御が要求される。
【0013】スート法を用いた気相堆積の場合に大量の
堆積しないSiO−TiO−スートが廃棄物として
生じるため、この廃棄物を他の方法で使用することが試
みられた。WO00/48775にはSiO−TiO
−スートの押出成形によりガラスからなるハニカム構
造体の製造方法が記載されている。この場合、スートは
有機添加物の存在でペーストに加工され、これをまず成
形体に押し出し、次いで加熱により有機成分を除去し、
最終的に焼結させる。この方法の場合の欠点は、燃焼に
よって除去しなければならない有機結合剤を使用するこ
とである。さらに、光学特性のSiO−TiO−ガ
ラス成形品は製造できない。
【0014】
【特許文献1】US4278632
【特許文献2】US4786618
【特許文献3】US2305659
【特許文献4】US5970751
【特許文献5】US5180411
【特許文献6】WO00/48775
【非特許文献1】W. T. Minehan, G. L. Messing and
C. G. Pantano著, Titania-silica glasses prepared b
y sintering alkoxide derived spherical colloids.
J. Non-Cryst. Solids 108 (1989) 163-168
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、先行技術の欠点を有していない低い膨張率を示すS
iO−TiO−ガラスの製造方法を開発することで
ある。特に、この方法は、前記されたゾル−ゲル法とは
反対に、乾燥及び焼結時に僅かな収縮を示すだけであ
り、長い反応時間を回避すべきである。ガス堆積法とは
反対に、後処理せずにこのプロセスから光学特性の三次
元成形品を直接得ることが可能となるのが好ましい。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の対象は、火炎加
水分解法により製造された、BET表面積5〜500m
/gを有し、粉末に対して二酸化チタン含有量0.5
〜20質量%を有するケイ素−チタン混合酸化物粉末、
さらに水及び加熱時に完全に反応混合物から除去するこ
とができるpH値を調整する物質を含有し、かつこの粉
末は分散液に対して固体含有量40〜80質量%を有す
る分散液である。
【0017】火炎加水分解とは、水素と酸素との反応に
より生じた火炎中で、気相の形でケイ素化合物及びチタ
ン化合物を加水分解することであると解釈される。この
場合、まず高分散性の、無孔性の一次粒子が形成され、
これは次の反応過程で集合体になり、これはさらに凝集
物に合体することができる。反応条件の選択により、こ
の合成時に主に球形粒子を得ることもできる。
【0018】混合酸化物とは、Si−O−Ti−結合の
形成下での原子レベルでの二酸化チタン及び二酸化ケイ
素の完全な混和物であると解釈される。その他に、この
一次粒子は二酸化ケイ素の領域を二酸化チタンの他に有
していることもできる。二酸化ケイ素粉末と二酸化チタ
ン粉末との物理的混合物は本発明により使用された混合
酸化物粉末とは異なり、この物理的混合物の使用は、本
発明による分散液の製造のためには適していない。Si
−O−Ti−結合を有するが、その多孔性構造に基づき
及び製造条件による低い充填度を有することができるゾ
ル及びゲルも、本発明による分散液の形成のために適し
ていない。
【0019】SiOとTiOとからなる混合酸化物
粒子(比較的大きな鋭錐石結晶の鋭錐石−TiO−粒
子の微細な成長を有するような粒子)の凝集物からな
る、US5180411に記載されたような公知のSi
−TiO−スート−粒子とは反対に、本発明によ
る分散液のために使用されるケイ素−チタン−混合酸化
物粒子は、Si−O−Ti−結合を有する均一の粒子で
あり、この粒子は一次粒子内にだけ二酸化ケイ素及び二
酸化チタンの領域を有することができる。
【0020】ケイ素−チタン−混合酸化物粒子は、出発
物質由来の痕跡量の不純物、並びにプロセスに起因する
不純物を有することができる。この不純物は0.5質量
%まで、しかしながら一般には100ppmより少ない
ことができる。
【0021】本発明により使用可能なケイ素−チタン−
混合酸化物粒子は、たとえばDE−A−4235996
に記載された方法により製造することができ、その際、
四塩化ケイ素及び四塩化チタンを混合し、酸素−空気−
混合物と一緒に燃焼させる。
【0022】本発明の場合に、さらに、出願日200
1.12.22のドイツ連邦共和国特許出願10163
938.4〜41に記載された混合酸化物粒子を使用す
ることができる。この粒子は、2つの供給流を別個に1
つのバーナー中へ導入し、そこで燃焼させ、その後で固
体混合酸化物粉末及び熱い気相を冷却し、気相を固体か
ら分離することにより得られる。この場合に、第1の供
給流は蒸発させた二酸化チタン前駆体、有利に四塩化チ
タン、水素及び酸素、有利に酸素含有ガスを含有する。
第2の供給流は蒸発させた二酸化ケイ素前駆体、有利に
四塩化ケイ素、酸素又は酸素含有ガス及び/又は不活性
ガスを含有する。二酸化ケイ素前駆体を含有する供給流
は、この場合に1箇所又は複数箇所で反応室内へ供給す
ることができる。
【0023】さらに、ケイ素−チタン−混合酸化物粉末
はDE−A−19650500に記載された方法により
製造することができる。この場合、霧化により得られ
た、チタン化合物の塩の溶液又は懸濁液のエアゾール
を、四ハロゲン化ケイ素、水素又は空気を含有するガス
混合物内へ供給し、これらを均質に混合し、引き続きエ
アゾール−ガス−混合物をバーナー室中のフレーム内で
反応させる。
【0024】本発明による分散液中に含有することがで
きるケイ素−チタン−混合酸化物粉末には、二酸化ケイ
素で被覆された、熱分解法により製造された二酸化チタ
ン(たとえば出願日2001.08.08の欧州特許出
願01119108に記載されている)も含まれる。
【0025】このケイ素−チタン−混合酸化物粉末は、
水中に溶解した塩基に撹拌しながらTiO分散液及び
たとえばテトラエトキシシラン及び水を添加し、この反
応生成物を分離し、場合により洗浄及び乾燥することに
より得られる。
【0026】ケイ素−チタン−混合酸化物粉末のBET
−表面積は、5〜500m/gであることができる。
本発明による分散液にとって、BET−表面積20〜3
00m/gの粉末が特に有利である。
【0027】ケイ素−チタン−混合酸化物粉末の二酸化
チタン含有量は0.5〜20質量%である。有利な実施
態様の場合には、ケイ素−チタン−混合酸化物の二酸化
チタン含有量は、2〜12質量%、特に有利な実施態様
の場合には、6〜8質量%である。
【0028】ケイ素−チタン−混合酸化物粉末の他に、
本発明による分散液は水及び少なくとも1種の、加熱時
に完全に反応混合物から除去できるpH値を調整する物
質を含有する。本発明による分散液は、液相の主成分と
して水を含有する。たとえば結合剤の機能を担う有機化
合物は、本発明による分散液中では存在しない。単にp
H値を調整する物質が有機性の性質であるだけである。
本発明による分散液のpH値は酸性のpH領域(pH値
1〜5)又は塩基性のpH値(8.5〜14)にあるこ
とができる。pH値を調整する化合物として、有利にア
ンモニウム化合物、たとえばアンモニア、フッ化アンモ
ニウム、テトラアルキルアンモニウムヒドロキシド又は
塩酸、酢酸、ギ酸、ホルメート、アセテートを使用する
ことができる。分散液中のこの反応生成物は、その揮発
性に基づき、本発明による分散液から製造可能なガラス
の熱処理又は焼結の際に加熱により容易に除去される。
pH値の調整のために、この化合物の最小量が分散液中
に必要なだけである。
【0029】分散液中のケイ素−チタン−混合酸化物の
固体含有量は、40〜80質量%である。この高い充填
度は、僅かな乾燥収縮を示す亀裂のない成形体(グリー
ンボディ)を製造するのに寄与する。本発明による分散
液は、高い充填度(Fuellgrad)であってもなおキャス
ティングすることができる。
【0030】特別な実施態様において、本発明による分
散液は、高いBET表面積を有するケイ素−チタン−混
合酸化物粉末と低いBET表面積を有するケイ素−チタ
ン−混合酸化物とを含有することができ、この場合に、
高いBET表面積を有するケイ素−チタン−混合酸化物
の表面積は、低いBET表面積を有するケイ素−チタン
−混合酸化物の表面積の少なくとも2倍であり、低いB
ET表面積を有するケイ素−チタン−混合酸化物対高い
BET表面積を有するケイ素−チタン−混合酸化物の質
量比は60:40〜99.5:0.5である。ケイ素−
チタン−混合酸化物のこの組成物を有する分散液は、特
に極めて低い膨張率を有するガラス成形品の製造のため
に適している。
【0031】本発明の他の対象は、本発明による分散液
の製造方法であり、この方法は、ケイ素−チタン−混合
酸化物を水及び少なくとも1種の、加熱時に完全に反応
混合物から除去することができるpH値を調整する物質
からなる媒体中で、分散装置を用いて分散させることを
特徴とする。分散装置として、ディソルバー、歯車ディ
スク装置、ロータ−ステータ装置、ボールミル、撹拌型
ボールミル、遊星式ニーダー、遊星式ミキサー、高圧ホ
モジナイザー又はこれらの装置の組合せを使用すること
ができる。
【0032】本発明の他の対象は、本発明による分散液
を使用して製造された、相対成形体密度が40〜85
%、有利に、少なくとも50%、特に有利に60〜80
%である成形体である。本発明による成形体は、亀裂が
なく、高い強度を示す。
【0033】本発明の他の対象は、成形体の製造方法で
あり、この方法は、本発明による分散液を、有利に疎水
性材料からなる型内に流し込み、20〜40℃の温度で
乾燥させ、場合により離型後に60〜120℃の温度で
後乾燥させ、場合により引き続き約800℃(750〜
850℃)の温度でか焼することを特徴とする。この方
法の後で、成形体の乾燥による線収縮は原則として10
%より大きくない。
【0034】この成形体は、乾燥又は後乾燥の後に約8
00℃(750〜850℃)で塩素又はフッ素及び酸素
を含有する雰囲気中で処理することができる。
【0035】本発明の他の対象は、BET表面積5〜5
00m/gを有しかつ粉末に対して0.5〜20質量
%、有利に2〜12質量%、特に有利に6〜8質量%の
二酸化チタン含有量を有する熱分解法により製造された
ケイ素−チタン−混合酸化物の、最大0.5・10-
/Kの熱膨張率を有する光学特性のガラス成形品であ
る。
【0036】光学特性とは、焼結されたガラス成形品が
次の特徴を有することであると解釈される: − 無気泡であること − 検出可能な気孔を有していないこと − 理論値に相当する密度及び屈折率 − X線により非晶質(roentgen-amorph) − ラマンスペクトル分析を用いて結晶性のTiO
成分は検出できない − ガラス成形品の熱による線膨張率(CTE)は20
〜900℃の範囲内で0.5・10- /Kである − 1000nmで測定してガラス成形品の透過率は9
9%より高い。この場合に、10mmの厚さのディスク
の透過率を測定し、前面側及び背面側での反射損分を補
正する。
【0037】本発明の他の対象は、ガラス成形品の製造
方法であり、この方法は、成形体を1050〜1600
℃、有利に1100〜1300℃の温度で、ガス雰囲気
又は真空中で焼結させることを特徴とする。
【0038】ガス雰囲気は、ガスのヘリウム、窒素、ア
ルゴン、二酸化炭素、これらのガスの相互の混合物及び
/又は酸素との混合物、又は還元性ガス雰囲気であるこ
とができる。このガス雰囲気は、さらに少量の水蒸気を
含有することができる。
【0039】有利な実施態様の場合に、焼結はヘリウム
−酸素−ガス雰囲気中で実施することができ、その際に
酸素含有量は0.1〜70、有利に1〜20、特に有利
に2〜5体積%であることができる。
【0040】さらに、この方法は、ガラス成形品を焼結
後に完全に又は表面だけ溶融させる他の方法工程を有す
ることができる。
【0041】本発明の他の対象は、光学機器の範囲内で
の、たとえばミラー及びレンズでの、極紫外線領域のた
めの機器の部材として、たとえばミラー支持体として、
光導波路の製造のためのプリフォームのための、本発明
によるガラス成形品の使用である。
【0042】
【実施例】例1: 分散液:総収容能力約500mlを有しかつ下方にある
4つの部材からなる撹拌機(4枚のブレードがそれぞれ
90゜ずらされている)を有する高速ディソルバー(最
大約10000rpm)に、2回蒸留した水53mlを
充填した。25質量%のTMAH(テトラメチルアンモ
ニウムヒドロキシド)水溶液1.2gを添加した。その
後に、DE−A−4235996により製造した、Si
/TiO−比93:7及びBET−表面積40m
/gの熱分解法により製造したSiO−TiO
混合酸化物粉末46gを撹拌混合した。撹拌後に、分散
液のpH値は約9であった。さらにTMAH溶液4.8
gを添加し、引き続きギ酸メチル1.15gを添加し
た。この分散液を場合により篩別(メッシュ幅40μ
m)した。この分散液は約42質量%の充填度を有して
いた。
【0043】成形体:この分散液を開放したプラスチッ
ク型又はラテックス型に流し込むか又は任意の形状の水
不透過性の閉じたプラスチックシート、たとえばホース
状シートに僅かに加圧しながら封入した。加熱庫内で約
40℃に加熱した後で約4分後に分散液の固化が始ま
り、約2時間後にこの試料は固体であった。
【0044】この開放した型を、室温で空気中で約1日
乾燥させた。これとは別に乾燥時間は循環空気庫内で短
縮することができる。
【0045】閉鎖した型を室温で約1日貯蔵し、次いで
開放し、その後上記のように空気中で乾燥させた。
【0046】後乾燥を75℃〜120℃で循環空気庫内
でそれぞれ1日行った。この時間は空気湿度又は温度プ
ロフィールを最適化するか、又はたとえばマイクロ波加
熱の使用によって短縮することができる。乾燥後に試料
の160℃で除去可能な含水量は<0.1%であった。
【0047】引き続きこの試料を800℃で約4時間熱
処理した。さらに、両側にガス接続管を備えたシリカガ
ラス管を利用し、これを電気的に加熱されたマッフル炉
中に導入した。
【0048】熱処理に使用したのと同じ装置を用いて試
料の精製を行った。この精製は、半導体品質の塩化水素
ガス50ml/分のガス流で大気圧で実施した。試料付
近の温度は約950℃であった。プロセス時間は試料の
サイズに依存する。10cmの直径を有する試料の場合
に、このプロセスを約4時間続けた。
【0049】ガラス成形品:引き続きこの成形体を焼結
させた。この場合に3つの焼結法を適用した: A) Thermal Technologie社(Bayreuth在)のタング
ステン抵抗加熱部材を有する真空炉タイプ1100中で
の焼結:圧力<1・10- mbar、焼結温度135
0℃、保持時間30分。この試料は焼結後にTiO
Ti3+への還元により軽度に青色の変色を呈した。温
度プロフィールの変更(たとえば1260℃、保持時間
300分)により青色の変色を回避することができた。
【0050】B) 垂直型帯域焼結炉中で、(1) 1
350℃及び約10mm/分の進行又は(2) 120
0℃、1mm/分の進行で純粋なヘリウム(工業的、5
00ml/分)中での焼結。
【0051】この炉は、直径150mmの垂直型シリカ
ガラス−運転管を備え、試料保持は酸化アルミニウム棒
上に静止させたシリカガラス容器中で行った。この酸化
アルミニウム棒はシリカガラス容器の中心で垂直方向に
中央の帯域焼結炉の過熱区域を通過させてスライドさせ
た。この帯域焼結炉は高さ方向で対象の温度プロフィー
ルを有し、この温度プロフィールは炉のほぼ中央に最大
値がある。この試料はB1の場合に、真空焼結の場合よ
りもより僅かな青色の変色を示した。最適化された温度
プロフィールB2の使用により試料はそれぞれの青色の
変色なしに得られた。
【0052】C) B)に記載したような帯域焼結、し
かしながらヘリウム−酸素−混合物を用いる。酸素成分
はヘリウム成分に対して3モル%であった。温度パラメ
ータの変更はB1及びB2に記載したのと同様。
【0053】焼結されたガラス成形品は次の特徴を有し
ていた: − 無気泡であること − 検出可能な気孔を有していないこと − 理論値に相当する密度及び屈折率 − X線により非晶質 − ラマンスペクトル分析を用いて結晶性のTiO
成分は検出できない − ガラス成形品の熱による線膨張率(CTE)は20
℃〜900℃の範囲内で0.1・10- である。
【0054】− 1000nmで測定してガラス成形品
の透過率は99%より高い。この場合に、10mmの厚
さのディスクの透過率を測定し、前面側及び背面側での
反射損分を補正する。
【0055】このガラス成形品は多様な後処理を行うこ
とができる: D) 試料の無接触型溶融:この試料をガラス旋盤上で
無接触で火炎内で区域を移動させて溶融させた。再沸騰
効果又は気泡形成は確認できなかった。
【0056】E) 試料のホットアイソスタティックプ
レス:試料を最大2000barで、最高で1600℃
の温度でホットアイソスタティックプレスした。雰囲気
として、アルゴン、窒素、ヘリウム及び酸素(最大12
00℃、2000bar)を使用した。
【0057】F) D)又はE)に引き続き試料のテン
パリング:この試料を均質な屈折率プロフィールの調整
のためにテンパリングした。これは試料中の虚構温度
(fiktiven Temperatur)の均質化と相関する。
【0058】後処理において、ガラス成形品の青色がか
った変色は、この変色が試料において存在する場合には
消失した。この試料は後処理工程の後にさらにX線無定
形である。F)を経過した試料は、次の特性を示してい
た: (Q1) インクルージョンクラス 0〜5。このイン
クルージョンクラスは、コーニング(Corning)社のコ
ーニングコード(Corning Code)7940石英ガラスか
ら引用した。
【0059】(Q2) 100mmの試料直径及び10
0mmの試料厚さの場合に屈折率均質性は<0.5・1
- であった。
【0060】他の実施例は例1とは、分散液の組成及び
製造において区別される。この表は例1〜8の分散液の
組成を示す。ガラス成形品の品質は、例1〜6の場合に
例1の品質に相当する。例7は20℃〜900℃の範囲
内で0.2・10- /Kであり、僅かに高い膨張率を
示した。
【0061】比較例(例8)はケイ素−チタン−混合酸
化物から出発せずに、SiO−粉末及びTiO−粉
末からの物理的混合物から出発した。得られたガラス成
形品は、使用した方法とは無関係に不透明であった。ラ
マンスペクトル分析及びX線回折を用いて検出して明ら
かな結晶成分を示した。いくつかの試料はかなり青色の
色調を有していた。後処理工程によっても、均質な透明
なガラスは製造できなかった。
【0062】
【表1】
【0063】(1) 例1〜7:SiO−TiO
混合酸化物粉末;TiO/TiO−割合:例1〜
6:93:7、例7:97:3;例8:TiO−粉末
とTiO −粉末との物理的混合物、SiO/TiO
−比=97:3 例2 例1と同様であるが、2回蒸留した水53ml、全体で
25質量%のTMAH水溶液6g、熱分解法により製造
されたSiO−TiO−混合酸化物粉末105g及
びギ酸メチル1.15gを用いて分散液を製造した。こ
の分散液は約65質量%の充填度を有していた。例1と
比較して僅かな乾燥収縮及び焼結収縮が確認された。
【0064】例3 例1と同様であるが、2回蒸留した水53ml、全体で
25質量%のTMAH水溶液6g、熱分解法により製造
されたSiO−TiO−混合酸化物粉末(BET=
10m/g)128g、熱分解法により製造されたS
iO−TiO −混合酸化物粉末(BET=50m
/g)6g(この場合、両方の粉末はSiO/TiO
−比93:7を有する)及びギ酸メチル1.15gを
用いて分散液を製造した。この分散液は約70質量%の
固体含有量を有していた。この成形体は高い機械強度及
び僅かな乾燥収縮を示した。
【0065】例4 2回蒸留した水300ml、フッ化アンモニウム2.4
g、SiO−TiO −混合酸化物粉末(BET=4
2m/g、SiO/TiO=93:7)610g
をディソルバーを用いて分散させた。この分散液の固体
含有量は67質量%であった。この分散液を真空中で2
時間撹拌し、この場合、気泡は充分に除去された。その
後、この分散液を60μmメッシュ幅の篩で篩別した。
この試料を例1に記載されたのと同様に開放した型及び
閉鎖した型内に充填した。室温で48時間後に試料を取
り出した。
【0066】例5 SiO−TiO−混合酸化物粉末(BET=42m
/g、SiO/TiO=93:7)210gを、
二回蒸留した水300ml中にディソルバーを用いて分
散させた。この分散液の固体含有量は41質量%であっ
た。TMAH(25%の溶液)2mlを添加した後に、
SiO−TiO−混合酸化物粉末をさらに100g
添加した。分散液の固体含有量はここで51質量%であ
った。その後に塩酸(30質量%)0.5mlを添加
し、この分散液を型内へキャスティングした。乾燥及び
焼結を例1に記載したのと同様に行った。
【0067】例6 2回蒸留した水300ml及びSiO−TiO−混
合酸化物粉末(BET=42m/g、SiO/Ti
=93:7)全部で610gををディソルバーを用
いて分散させた。この場合に、混合酸化物粉末それぞれ
100gの添加の後に濃塩酸の添加によりpH値をそれ
ぞれpH2.0に調整した。この分散液の固体含有量
は、全ての量の粉末を分散させた後に、67質量%であ
った。
【0068】この分散液を2時間真空中で撹拌し、この
場合に気泡は充分に除去された。その後、分散液を60
μmメッシュ幅の篩で篩別した。この試料を例1に記載
されたのと同様に開放された型に充填した。室温で48
時間後に試料を取り出した。その後、例1と同様に行っ
た。
【0069】例7 例4と同様であるが、SiO/TiO−比97:3
の熱分解法により製造されたSiO−TiO−粉末
を使用した。
【0070】例8(比較例) 二回蒸留した水300ml、フッ化アンモニウム2.4
g、熱分解法により製造されたSiO−粉末(BET
=50m/g;OX50、Degussa AG)220g及び
熱分解法により製造したTiO−粉末(BET=50
/g)17gをディソルバーを用いて分散させた。
分散液中でSiO/TiO−比97:3が達成され
た。この分散液の固体含有量は44質量%であった。
【0071】この分散液を2時間真空中で撹拌し、この
場合に気泡は充分に除去された。その後、この分散液を
60μmメッシュ幅の篩で篩別した。この試料を例1に
記載されたのと同様に開放された型及び封鎖された型に
充填した。室温で48時間後に試料を取り出した。他の
工程は例1と同様に行った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルムート マンゴルト ドイツ連邦共和国 ローデンバッハ イン デア ガルテル 2 (72)発明者 ゲリット シュナイダー ドイツ連邦共和国 ハーナウ エップシュ タインシュトラーセ 51 (72)発明者 ロルフ クラーゼン ドイツ連邦共和国 ザールブリュッケン ベートーヴェンシュトラーセ 45 (72)発明者 マルクス ホルンフェック ドイツ連邦共和国 ブリースカステル イ ム イムゲシュタール 2 Fターム(参考) 4G014 AG00 AH00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 BET表面積5〜500m/g、粉末
    に対する二酸化チタン含有量0.5〜20質量%の、火
    炎加水分解法により製造されたケイ素−チタン混合酸化
    物粉末と、水と、加熱時に反応混合物から完全に除去で
    きるような少なくとも1種のpH値調整物質とを含有
    し、前記の粉末は分散液に対して固体含有量40〜80
    質量%を示すことを特徴とする、分散液。
  2. 【請求項2】 高いBET表面積を有するケイ素−チタ
    ン混合酸化物粉末と、低いBET表面積を有するケイ素
    −チタン混合酸化物粉末とを含有し、その際、高いBE
    T表面積を有するケイ素−チタン混合酸化物粉末の表面
    積は、低いBET表面積を有するチタン混合酸化物粉末
    の表面積の少なくとも2倍であり、低いBET表面積を
    有するケイ素−チタン混合酸化物粉末対高いBET表面
    積を有するケイ素−チタン混合酸化物粉末との重量比は
    60:40〜99.5:0.5である、請求項1記載の
    分散液。
  3. 【請求項3】 ケイ素−チタン混合酸化物粉末を、水と
    加熱時に完全に反応混合物から除去できるような少なく
    とも1種のpH値調整物質とからなる媒体中に分散装置
    を用いて分散させることを特徴とする、請求項1又は2
    記載の分散液の製造方法。
  4. 【請求項4】 相対成形体密度が40〜85%であるこ
    とを特徴とする、請求項1又は2記載の分散液を使用し
    て製造された成形体。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2記載の分散液を型に流し
    込み、20〜40℃の温度で乾燥させ、離型せずに又は
    離型後に60〜120℃で後乾燥させ、場合により引き
    続き750〜850℃の温度でか焼することを特徴とす
    る、請求項4記載の成形体の製造方法。
  6. 【請求項6】 成形体を乾燥又は後乾燥後に、塩素、塩
    化水素、フッ素及び/又は酸素を含有する雰囲気中で7
    50〜850℃で処理する、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 粉末に対して二酸化チタン含有量0.5
    〜20質量%を有し、BET表面積5〜500m/g
    を有する熱分解法により製造されたケイ素−チタン−混
    合酸化物粉末からなる、最大0.5・10- /Kの熱
    膨張率を有する光学特性のガラス成形品。
  8. 【請求項8】 請求項4記載の成形体を1050〜16
    00℃の温度でガス雰囲気中で又は真空中で焼結させる
    ことを特徴とする、請求項7記載のガラス成形品の製造
    方法。
  9. 【請求項9】 ガラス成形品を焼結後に完全に又は表面
    だけ溶融させる、請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 光学機器、たとえばミラー及びレンズ
    の分野のため、極紫外線領域用の機器のための部材とし
    て、たとえばミラー支持体として、光導波路の製造用の
    プリフォームのための、請求項7記載のガラス成形品の
    使用。
JP2003047941A 2002-02-27 2003-02-25 ケイ素−チタン−混合酸化物粉末を含有する分散液、その製造方法、それにより製造された成形体、その製造方法、ガラス成形品、その製造方法及びその使用 Expired - Fee Related JP4038137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10208371A DE10208371A1 (de) 2002-02-27 2002-02-27 Dispersion, enthaltend Silicium-Titan-Mischoxidpulver, daraus herstellte Grünkörper und Glasformkörper
DE10208371.1 2002-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003252634A true JP2003252634A (ja) 2003-09-10
JP4038137B2 JP4038137B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=27740442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003047941A Expired - Fee Related JP4038137B2 (ja) 2002-02-27 2003-02-25 ケイ素−チタン−混合酸化物粉末を含有する分散液、その製造方法、それにより製造された成形体、その製造方法、ガラス成形品、その製造方法及びその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6849114B2 (ja)
EP (1) EP1352878B1 (ja)
JP (1) JP4038137B2 (ja)
KR (1) KR100513914B1 (ja)
AT (1) ATE427283T1 (ja)
DE (2) DE10208371A1 (ja)
TW (1) TWI263626B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019172562A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 パナソニック デバイスSunx株式会社 石英ガラスの製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10163939A1 (de) * 2001-12-22 2003-07-10 Degussa Schicht erhalten aus einer wässerigen Dispersion enthaltend flammenhydrolytisch hergestelltes Silicium-Titan-Mischoxidpulver
US20030226377A1 (en) * 2002-03-05 2003-12-11 Barrett W. Tim Method of making silica-titania extreme ultraviolet elements
DE102004001520A1 (de) * 2004-01-10 2005-08-04 Degussa Ag Flammenhydrolytisch hergestelltes Silicium-Titan-Mischoxidpulver
DE102004003450A1 (de) * 2004-01-22 2005-08-18 Universität des Saarlandes Verfahren zur Herstellung dotierter oder undotierter Gläser aus Glaspulvern
DE102004024808B4 (de) * 2004-05-17 2006-11-09 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Quarzglasrohling für ein optisches Bauteil zur Übertragung extrem kurzwelliger ultravioletter Strahlung
DE102004024500A1 (de) * 2004-05-18 2005-12-15 Degussa Ag Flammenhydrolytisch hergestelltes Silicium-Titan-Mischoxidpulver
US20060179879A1 (en) * 2004-12-29 2006-08-17 Ellison Adam J G Adjusting expansivity in doped silica glasses
EP1858642A2 (en) 2005-02-17 2007-11-28 Monsanto Technology, LLC Transition metal-containing catalysts and catalyst combinations including transition metal-containing catalysts and processes for their preparation and use as oxidation catalysts
EP1752215A1 (de) * 2005-08-09 2007-02-14 Degussa GmbH Photokatalysator
BRPI0708081A2 (pt) * 2006-02-17 2011-05-17 Monsanto Technology Llc catalisadores contendo metal de transição e processos para a sua preparação e uso como catalisadores de pilha termoelétrica
US8053382B2 (en) * 2007-10-02 2011-11-08 Hitachi, Ltd. Optical glass
WO2010139363A1 (de) * 2009-06-04 2010-12-09 Schurter Ag Oberflächenbehandlung eines schmelzleiters
JP5737070B2 (ja) 2010-09-02 2015-06-17 信越化学工業株式会社 チタニアドープ石英ガラス及びその製造方法
WO2013029252A1 (en) * 2011-08-31 2013-03-07 Dow Global Technologies Llc Solar reflectance coating
EP3000791B1 (de) * 2014-09-24 2017-04-26 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines Rohlings aus Fluor- und Titan-dotiertem, hochkieselsäurehaltigem Glas für den Einsatz in der EUV-Lithographie und danach hergestellter Rohling
JP6881776B2 (ja) * 2015-12-18 2021-06-02 ヘレウス クワルツグラス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 不透明石英ガラス体の調製
JP7341220B2 (ja) 2018-08-02 2023-09-08 コーニング インコーポレイテッド スートを捕捉する方法
WO2020250813A1 (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 株式会社トクヤマ 非晶質シリカチタニア複合酸化物粉末、樹脂組成物、分散液、及びシリカ被覆シリカチタニア複合酸化物粉末の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2305659A (en) 1940-03-13 1942-12-22 Western Electric Co Magnetic charging apparatus
US3960855A (en) * 1972-05-03 1976-06-01 Smithkline Corporation Substituted sulfonylacetamido cephalosporins
US4278632A (en) * 1980-02-08 1981-07-14 Westinghouse Electric Corp. Method of conforming clear vitreous gal of silica-titania material
US4786618A (en) * 1987-05-29 1988-11-22 Corning Glass Works Sol-gel method for making ultra-low expansion glass
US5180411A (en) * 1989-12-22 1993-01-19 Corning Incorporated Optical waveguide fiber with titania-silica outer cladding and method of manufacturing
DE4235996A1 (de) * 1992-10-24 1994-04-28 Degussa Flammenhydrolytisch hergestelltes Titandioxid-Mischoxid, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung
DE19650500A1 (de) 1996-12-05 1998-06-10 Degussa Dotierte, pyrogen hergestellte Oxide
US5970751A (en) * 1998-09-22 1999-10-26 Corning Incorporated Fused SiO2 -TiO2 glass method
US6420980B1 (en) 1998-10-06 2002-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lossless compression encoding method and device, and lossless compression decoding method and device
WO2000048775A2 (en) * 1999-02-18 2000-08-24 Corning Incorporated Titanium-containing silica glass honeycomb structure from silica soot extrusion
EP1284277B1 (de) * 2001-08-08 2004-10-20 Degussa Aktiengesellschaft Mit Siliziumdioxid umhüllte Metalloxidpartikel
DE10163938A1 (de) 2001-12-22 2003-07-10 Degussa Flammenhydrolytisch hergestelltes Silicium-Titan-Mischoxidpulver mit an der Oberfläche angereichertem Siliciumdioxid, dessen Herstellung und Verwendung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019172562A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 パナソニック デバイスSunx株式会社 石英ガラスの製造方法
JP7213110B2 (ja) 2018-03-29 2023-01-26 パナソニック デバイスSunx株式会社 石英ガラスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI263626B (en) 2006-10-11
KR20030071529A (ko) 2003-09-03
EP1352878A3 (de) 2004-02-04
JP4038137B2 (ja) 2008-01-23
TW200304435A (en) 2003-10-01
ATE427283T1 (de) 2009-04-15
US20030232149A1 (en) 2003-12-18
US6849114B2 (en) 2005-02-01
EP1352878A2 (de) 2003-10-15
DE10208371A1 (de) 2003-09-11
KR100513914B1 (ko) 2005-09-13
DE50213411D1 (de) 2009-05-14
EP1352878B1 (de) 2009-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4038137B2 (ja) ケイ素−チタン−混合酸化物粉末を含有する分散液、その製造方法、それにより製造された成形体、その製造方法、ガラス成形品、その製造方法及びその使用
KR100716483B1 (ko) 석영유리 도가니 및 그의 제조 방법
US6380110B1 (en) Process for making opaque quartz, for carrying out the process suitable SiO2 granulate, and component of opaque quartz glass
JP4903288B2 (ja) シリカ容器及びその製造方法
CN1012641B (zh) 制造具有高纯石英玻璃体的制品的方法和用该方法生产的制品
WO2006094878A1 (en) Method for producing ultra-high purity, optical quality, glass articles
WO1988003914A1 (en) Vitreous silica
US5604163A (en) Synthetic silica glass powder
US6796143B2 (en) Process for producing SiO2-TiO2 glasses having a low coefficient of thermal expansion
EP1700829A1 (en) Process for the production of glass-monoliths by means of the sol-gel process
JP3092675B2 (ja) オキシナイトライドガラス及びその製造方法
JPH0940434A (ja) 高純度石英ガラス及びその製造方法
JP2001220126A (ja) 結晶質合成シリカ粉体及びこれを用いたガラス成形体
JP4027625B2 (ja) 低い熱膨張率を有するSiO2−TiO2ガラスの製造方法およびそのガラス
JPH0912322A (ja) 高純度透明石英ガラス及びその製造方法
JPH0517172B2 (ja)
US6988378B1 (en) Light weight porous structure
KR100775777B1 (ko) 다성분 유리
JP4297578B2 (ja) 不透明石英ガラスの製造方法
JP2007238419A (ja) 不透明焼結体
JP2611684B2 (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS62119132A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JP2004018317A (ja) 透明合成石英ガラスの製造方法
JP2022052419A (ja) 透明ガラスの製造方法
JPS583981B2 (ja) 非多孔質の溶融ガラス物体を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4038137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees