JP2003251679A - 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及び成形金型 - Google Patents

熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及び成形金型

Info

Publication number
JP2003251679A
JP2003251679A JP2002061103A JP2002061103A JP2003251679A JP 2003251679 A JP2003251679 A JP 2003251679A JP 2002061103 A JP2002061103 A JP 2002061103A JP 2002061103 A JP2002061103 A JP 2002061103A JP 2003251679 A JP2003251679 A JP 2003251679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
thermoplastic resin
porous metal
molding die
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002061103A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Tsujimura
勇夫 辻村
Takuya Yamashita
卓也 山下
Masaki Nishimura
正樹 西村
Mamoru Ishida
守 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2002061103A priority Critical patent/JP2003251679A/ja
Publication of JP2003251679A publication Critical patent/JP2003251679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発泡剤を含む熱可塑性樹脂をオリフィスを備
えた口金を通して成形金型内へ押出す熱可塑性樹脂発泡
体の製造方法において、成形金型を多孔質材で構成し
て、そこから流体を流出させて成形金型内面に潤滑層を
形成して厚みの大きな発泡板を押出す方法が知られてい
るが、従来の方法では流体が流出できなくなったときに
発泡体が詰まって成形できなくなっていた。 【解決手段】 口金に連結させた多孔質金属製の成形金
型の樹脂通路面を流体の流通を可能とするようにポリテ
トラフルオロエチレンで被覆することにより、多孔質金
属から流体が流出できなくなることで生じる発泡体の詰
まりを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱可塑性樹脂発泡体
の製造方法に関するものであり、とくに押出発泡によっ
て所望の断面を持った板状の熱可塑性樹脂発泡体を製造
するのに好ましい方法に関するものである。また、本発
明はその製造に使用する成形金型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂発泡体は、断熱性、緩衝性
に優れた工業製品として多く使われている。その製造方
法としては、発泡剤を含ませた熱可塑性樹脂を押出機か
ら押し出して発泡体とする押出発泡法が広く利用されて
いる。
【0003】さらに、押出発泡によって厚みの大きい板
状の発泡体を所望の形状通りに作るためには、押出機の
先端の口金の先に成形金型を取り付け、押出物をこの成
形金型で成形させながら発泡させて所望の形状になるよ
うに押出すことが行われた。こうした成形金型を工夫し
て良好な発泡体を得る試みは種々あるが、例えば、特開
平10−44220号公報および特開平10−6704
3号公報は、成形金型の壁面を多孔質板で構成し、そこ
から水あるいは空気を流出させて押出物が型内を移動す
るときの潤滑剤として利用して表面性の良好な板状の発
泡体を得る方法を提案している。しかしながら、多孔質
板からの流体が、何らかのトラブル等で一時的に流出し
なくなる様な場合において、押出物が成形金型の多孔質
表面に接触して詰まってしまい成形体が得られないとい
う、大きな課題のあることが判明した。
【0004】また、本出願人は、特願2001−761
90において、流体の流出可能域を、オリフィス直後の
樹脂通路内の、少なくとも、発泡体厚みが増加する領域
のみに限定できる加工法を用いた多孔質金属を使用する
ことにより、より容易な加工で、良好な成形金型の壁面
を形成できる発明を提供した。しかし、この方法によっ
ても、流体が一時的に流出しにくくなった時には、押出
物が多孔質表面に接触して詰まりやすいという傾向はい
くらか存在し、その改善が望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、上述のごと
く、成形金型の一部を多孔質材で構成し、そこから流体
を流出させて成形金型内面に潤滑層を形成して厚みの大
きな発泡板を押出す方法が知られている。しかし、従来
の技術においては、成形金型の樹脂通路面に多孔質部分
が露出しているために、例えば長期間運転する等により
多孔質部分に目詰まりを起こして流体が流出しなくなっ
たとき、粘着性状の樹脂が多孔質部分に付着すること
で、発泡体が金型中に詰まってしまったり、発泡体の表
面性が悪化するという問題があった。
【0006】本発明は、既述のような欠点を改良するこ
とを目的とするものである。こうした従来技術の課題に
対し、本発明は、多孔質金属からの流体の流出を可能と
したままの状態で、従来から発泡体との接触抵抗を低減
するために使用されているポリテトラフルオロエチレン
被覆を多孔質金属に適用することを成功させたものであ
る。
【0007】このことにより、多孔質金属から流体が一
時的に流出しにくくなっても金型中での発泡体の詰まり
を防ぐことが可能となる。そして、厚みの大きな板状の
熱可塑性樹脂発泡体であっても、矩形形状が良好でしか
も表面状態の良好な熱可塑性樹脂発泡体製造方法並びに
それに用いる成形金型を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、多孔質金属
の表面にポリテトラフルオロエチレンを被覆しても、流
体の流通を可能とする方法につき鋭意検討した結果、次
の発明を創出するに至った。すなわち、多孔質金属につ
き、特定の孔径を選択し、加工方法を選び、更に、ポリ
テトラフルオロエチレンの被覆工程を適正化することに
よって、流体の流通を可能とするポリテトラフルオロエ
チレン被覆ができることを見出し、本発明を完成するに
至った。
【0009】本発明は、(1)発泡剤を含む熱可塑性樹
脂をオリフィスを備えた口金を通して成形金型で成形さ
せながら押出発泡させる熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
において、口金に連結する成形金型の樹脂通路面を、流
体の流通が可能な状態に加工したポリテトラフルオロエ
チレン被覆多孔質金属で形成させることにより、該成形
金型から流体を流出させながら熱可塑性樹脂を押出発泡
させることを特徴とする熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
を提供するものである。
【0010】さらに本発明は(2)口金に連結させた成
形金型の樹脂通路面を、流体の流通が可能な状態にポリ
テトラフルオロエチレン被覆してなる多孔質金属で形成
したことを特徴とする熱可塑性樹脂発泡体製造用の成形
金型を提供するものである。
【0011】さらに本発明は(3)多孔質金属の平均孔
径が10μm以上であることを特徴とする熱可塑性樹脂
発泡体製造用成形金型を提供するものである。
【0012】さらに本発明は(4)多孔質金属を流体の
流通が可能な状態に加工する際に、放電加工を用いるこ
とを特徴とする熱可塑性樹脂発泡体製造用成形金型を提
供するものである。さらに本発明は(5)多孔質金属に
ポリテトラフルオロエチレン被覆を行うに際し、サンド
ブラスト処理をすることなく、ポリテトラフルオロエチ
レン被覆を行うことを特徴とする熱可塑性樹脂発泡体製
造用成形金型を提供するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明における実施の形態
を示すが、いずれの方法に関しても、以下に示すものに
限定されるものではない。
【0014】本発明に用いられる樹脂としては、ポリエ
チレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂や
ポリスチレンなどのスチレン系樹脂やポリエチレンテレ
フタレートなどのポリエステル系樹脂やポリ塩化ビニル
などのポリハロゲン化ビニル系樹脂などの熱可塑性樹脂
が単独で、あるいは2種以上の混合物として採用され得
る。
【0015】本発明に用いられる発泡剤としては、物理
発泡剤としてはプロパン、ブタン、イソブタン、ペンタ
ンなどの炭化水素類、HFC134a、HFC152a
などの代替フロン類、塩化メチル、塩化エチルなどの塩
化炭化水素類、メタノール、エタノール、プロパノール
などの低級アルコール類、エチルエーテル、ジメチルエ
ーテルなどのエーテル類、窒素、二酸化炭素、空気、ア
ルゴン、水などの無機ガス類などが、また化学発泡剤と
しては重炭酸ナトリウム、アゾジカルボンアミド、ジニ
トロソペンタメチレンテトラミンなどが、単独で、ある
いはそれらの混合ガスとして採用され得る。これらの発
泡剤は熱可塑性樹脂を基準として0.01〜50重量%
の量で混合される。
【0016】本発明の製造方法により発泡体を製造する
際に、前記樹脂および発泡剤の他に、気泡形成核剤、難
燃剤、安定剤、滑剤、可塑剤、顔料、染料、帯電防止剤
などの添加剤などを適宜用いてもよい。
【0017】本発明によって製造される発泡板の寸法は
たとえば幅が約1000mmに対して厚みが5mmから
100mmのものなど様々な寸法のものがあり、発泡板
の幅の厚みに対する倍率は3〜500倍の範囲内であ
る。
【0018】多孔質金属としては、冷間静水圧加圧法
(CIP法)、熱間静水圧加圧法(HIP法)、あるい
は熱間加圧法(HP法)で製造されたものが使用でき
る。特に冷間静水圧加圧法または熱間静水圧加圧法で製
造された多孔質金属は金属粒子が強固に結合されて強度
を高くできるために好適に用いられる。
【0019】多孔質金属の素材としては、鉄、ステンレ
ス鋼、アルミニウム合金、チタン合金などの金属が成形
に使用される。そして、これらの方法では金属粉末粒子
を高圧下で処理するために組織が非常に微細で均一にな
り、形状も比較的複雑なものが成形できる。
【0020】多孔質金属の平均空孔率は10%以上、平
均孔径は数μm〜百μm程度のもの等種々あるが、本発
明の要件である流体の流通が可能である状態にポリテト
ラフルオロエチレン被覆処理を行うには、平均孔径10
μm以上の多孔質金属を用いることが好ましく、平均孔
径20〜50μm程度が最も望ましい。また、平均空孔
率は、多孔質金属の強度との関係があるので10〜30
%程度が好ましい。
【0021】多孔質金属から流出させる流体としては、
気体、液体の各種のものが使用できる。気体としては空
気、乾燥空気、窒素、水蒸気などを使用することができ
る。液体としては、水、ポリエチレングリコール、パラ
フィン類、オイル類などを使用することができる。各流
体は温度、圧力、流量など製造条件に応じて適宜調整
し、厚みの大きな板状の熱可塑性樹脂発泡体であって、
矩形形状が良好でしかも良好な表面状態が得られるよう
に条件を選択すればよい。
【0022】流体の流通が可能である状態に多孔質金属
を加工するには、切削加工の際に、放電加工を行うこと
により、多孔質金属の開孔した孔を塞ぐことなく加工す
ることができる。
【0023】多孔質金属表面を、通常にポリテトラフル
オロエチレン被覆するための処理の工程としては、サン
ドブラスト処理、セラミック被覆処理、プライマー処
理、ポリテトラフルオロエチレン被覆処理の各工程を経
てポリテトラフルオロエチレン被覆がなされる。
【0024】しかしながら、本発明では、流体の流通が
可能であるように加工された多孔質金属における所用の
表面を、流体の流通が可能である状態にポリテトラフル
オロエチレン被覆処理を行う必要がある。そのために
は、ポリテトラフルオロエチレン被覆処理で通常実施さ
れるサンドブラスト処理を行わないことが好ましいこと
を本発明者らは見出した。
【0025】サンドブラスト処理とは、金属粗粒、砂あ
るいは研磨剤を吹き付けてあらい表面を作る表面処理法
であるが、放電加工などによって流体の流通が可能なよ
うに多孔質金属の開孔を塞ぐことなく加工できていた多
孔質金属の孔は、サンドブラスト処理を行うことにより
塞がれてしまう傾向にあることがわかった。従って、本
発明では、サンドブラスト処理をすることなくポリテト
ラフルオロエチレン被覆処理を行うことが良好な結果を
得るのに最も好ましい。
【0026】サンドブラスト処理以外の他のポリテトラ
フルオロエチレン被覆工程も多孔質金属の孔を塞ぐ方向
に作用するので、各工程の被覆層を薄くしたり、処理時
間を短くして影響を少なくするほうが好ましい。
【0027】本発明に使用される押出機としては、熱可
塑性樹脂の押出機として使用される公知のものが使用可
能であるが、樹脂と発泡剤を混合して発泡に適した温度
まで冷却できることが必要であり、単軸押出機、2軸押
出機、冷却混合機、スタティックミキサなどの混練冷却
装置またはそれらを複数段つなげたものなどの高分子材
料を適宜の温度に加熱でき、加圧下で適宜のせん断応力
を与えながら混練しうる装置があげられるが、これらに
限定されるものではない。
【0028】本発明の方法の代表的な一例について図面
を参照しながら説明する。添付図面の図1は本発明に係
わる縦断面図であり、図2は第1図中のA−A’線の断
面図である。口金1は押出機11の先端に連結されてお
り、その中にオリフィス12を備えている。その先の樹
脂通路13の上下に流体の流通が可能になるように加工
した多孔質金属製の成形金型2、2’および両側面に通
常の材質の成形金型3,3’、さらにその先に連結され
ている樹脂通路14は通常の材質の成形金型4、4’か
ら構成されている。
【0029】図3には成形金型2の縦断面拡大図を示し
ているが、流体を流通させる領域21は放電加工などに
よって多孔質金属の孔が詰まらないように加工したの
ち、サンドブラスト処理を行わずにポリテトラフルオロ
エチレン被覆処理を行って流体の流通を可能とするよう
に加工した。それ以外の領域22は切削加工を行ったの
ち、さらにセラミック被覆処理等を行って流体が流通で
きないように加工している。また成形金型2には流体を
均等に流出させるための流体流路16を設けており、流
入流体の配管15を接続している。流路16の内面も放
電加工などによって多孔質の孔が詰まらないように加工
している。樹脂通路13の側面を形成する成形金型3、
3’および、樹脂通路14を構成する成形金型4、4’
の樹脂との接触面は通常のポリテトラフルオロエチレン
被覆部23として、発泡体の摩擦抵抗を減少している。
【0030】加熱可塑化された発泡剤を含む熱可塑性樹
脂は押出機11から口金1へ供給され、オリフィス12
を通って発泡しながら成形金型2、2’および3、3’
で構成される樹脂通路13内へ押出され、樹脂通路14
を通って成形体となる。樹脂通路13内では配管15か
ら流入させる流体を成形金型2、2’から流出させ、押
出物と成形金型間に流体層を形成させることにより押出
物の成形金型への接触抵抗を軽減させている。こうした
成形方法を取ることにより発泡体表面が未だ軟化状態に
あるオリフィス通過直後に成形金型への接触抵抗を軽減
でき表面性を良好にすることができる。また多孔質金属
から流体が流出できなくなったときも多孔質金属表面を
ポリテトラフルオロエチレン被覆していることによって
発泡体の表面性の悪化や発泡体の金型への詰まりを防止
することができる。
【0031】
【実施例】以下に実施例を述べて本発明の内容を具体的
に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0032】(実施例1)熱可塑性樹脂として低密度ポ
リエチレンを用い、低密度ポリエチレン100重量部
に、核剤としてタルク1重量部とを混合し、これを口径
65mmと口径90mmの押出機からなるタンデム押出
機に供給した。発泡剤としてイソブタン12重量部を押
出機に圧入して混合溶融した後、厚み1mm、幅100
mmのオリフィスから1時間当たりの押出量が60kg
になるようにして押出した。
【0033】成形金型としては第1図、第2図および第
3図に示したものを用いた。多孔質金属としてはHIP
法で製造された、気孔率35%、気孔径35μmのステ
ンレス鋼製のものを用いた。成形金型2をこの多孔質金
属で製作し、流体の流通を可能とする領域21を放電加
工によって多孔質の孔が詰まらないように加工したの
ち、サンドブラスト処理を行わずにポリテトラフルオロ
エチレン被覆処理を行った。それ以外の領域22は切削
加工したのち、セラミック被覆処理して多孔質の目を詰
まらせた。成形金型の樹脂通路面のうち通気性を持たせ
ずに樹脂と接触する領域23は通常のポリテトラフルオ
ロエチレン被覆を行った。成形金型2に接続した配管1
5から加温空気を0.5MPaの圧力で供給した。
【0034】得られた発泡体は密度が25kg/m3
幅が285mm、厚みが平均13mmで厚みの最大と最
小の差が0.5mmであり、断面が略矩形で表面には亀
裂、あばた、鮫肌がなく側面にも亀裂のない表面性の良
好な板状の押出発泡体が得られた。
【0035】(実施例2)実施例1において、加温空気
の供給を止める以外は実施例1と全く同様にして実施し
た。
【0036】押し出された発泡体は表面性は多少悪くな
るが、密度が27kg/m3、幅が277mm、厚みが
平均12mmで、断面が略矩形の板状の押出発泡体が得
られた。
【0037】(実施例3)熱可塑性樹脂としてポリスチ
レンを用い、タルク0.5重量部、発泡剤としてイソブ
タン4重量部とジメチルエーテル2重量部を圧入して厚
み2mm、幅60mmのオリフィスから1時間当たりの
押出量が50kgになるように実施例1と同様にして押
出した。
【0038】多孔質金属としてはHIP法で製造され
た、気孔率23%、気孔径35μmのステンレス鋼製の
ものを用いて、加温空気を0.5MPaの圧力で供給し
た。
【0039】得られた発泡体は密度が31kg/m3
幅が212mm、厚みが平均33mmで厚みの最大と最
小の差が0.6mmであり、断面が略矩形で表面には亀
裂、あばた、鮫肌がなく側面にも亀裂のない表面性の良
好な板状の押出発泡体が得られた。
【0040】(比較例1)実施例2において、流体の流
通を可能とする領域21を放電加工によって多孔質の孔
が詰まらないように加工しただけの金型を用いた以外は
実施例2と全く同様にして実施した。
【0041】押出初期から金型に詰まってしまって板状
の成形体はまったく得られなかった。
【0042】(比較例2)実施例1において、多孔質金
属としてHIP法で製造された、気孔率23%、気孔径
7μmのステンレス鋼製のものを用いたが、サンドブラ
スト処理なしでポリテトラフルオロエチレン被覆処理を
行ったところ、多孔質の目が詰まってしまって流体の流
通が可能なように加工できなかった。
【0043】(比較例3)実施例1において、多孔質金
属としてHIP法で製造された、気孔率23%、気孔径
35μmのステンレス鋼製のものを用いたが、通常のポ
リテトラフルオロエチレン被覆処理を行うと、多孔質の
目が詰まってしまって流体の流通が可能なように加工で
きなかった。
【0044】
【発明の効果】熱可塑性樹脂と発泡剤の混合物をオリフ
ィスを通して成形金型内へ押出す際に、成形金型の樹脂
通路面をポリテトラフルオロエチレンで被覆した多孔質
金属として、該成形金型から流体を流出させながら熱可
塑性樹脂発泡体を押出す際に、流体が流出できなくなっ
ても金型へ発泡体を詰まらせることなく成形を行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明において用いる装置の縦断面図
である。
【図2】図2は、図1のA−A’線断面図である。
【図3】図3は、図1の成形金型2の拡大縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 口金 2、2’ 通気性を持たせた多孔質金属製の成形金
型 3、3’、4、4’ 通常の材質の成形金型 11 押出機 12 オリフィス 13、14 樹脂通路 15 配管 16 流体流路 21 流体の出入を可能とするように加工して
さらにサンドブラスト処理なしでポリテトラフルオロエ
チレン被覆した領域 22 通気性を持たせないように加工した領域 23 通常のポリテトラフルオロエチレン被覆

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発泡剤を含む熱可塑性樹脂をオリフィスを
    備えた口金を通して成形金型で成形させながら押出発泡
    させる熱可塑性樹脂発泡体の製造方法において、口金に
    連結する成形金型の樹脂通路面を、流体の流通が可能な
    状態に加工したポリテトラフルオロエチレン被覆多孔質
    金属で形成させることにより、該成形金型から流体を流
    出させながら熱可塑性樹脂を押出発泡させることを特徴
    とする熱可塑性樹脂発泡体の製造方法。
  2. 【請求項2】口金に連結させた成形金型の樹脂通路面
    を、流体の流通が可能な状態にポリテトラフルオロエチ
    レン被覆してなる多孔質金属で形成したことを特徴とす
    る熱可塑性樹脂発泡体製造用の成形金型。
  3. 【請求項3】多孔質金属の平均孔径が10μm以上であ
    る請求項2記載の成形金型。
  4. 【請求項4】多孔質金属を流体の流通が可能な状態に加
    工する際に、放電加工を用いる請求項2または3記載の
    成形金型。
  5. 【請求項5】多孔質金属にポリテトラフルオロエチレン
    被覆を行うに際し、サンドブラスト処理をすることな
    く、ポリテトラフルオロエチレン被覆を行う請求項2〜
    4のいずれか1項記載の成形金型。
JP2002061103A 2002-03-06 2002-03-06 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及び成形金型 Pending JP2003251679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061103A JP2003251679A (ja) 2002-03-06 2002-03-06 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及び成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061103A JP2003251679A (ja) 2002-03-06 2002-03-06 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及び成形金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003251679A true JP2003251679A (ja) 2003-09-09

Family

ID=28670199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002061103A Pending JP2003251679A (ja) 2002-03-06 2002-03-06 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及び成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003251679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108327155A (zh) * 2018-05-16 2018-07-27 东莞塘厦怡丰发泡胶有限公司 发泡热塑性聚氨酯用进料机构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108327155A (zh) * 2018-05-16 2018-07-27 东莞塘厦怡丰发泡胶有限公司 发泡热塑性聚氨酯用进料机构
CN108327155B (zh) * 2018-05-16 2023-08-18 东莞塘厦怡丰运动科技有限公司 发泡热塑性聚氨酯用进料机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563146B2 (ja) 微孔性ポリマーの押出方法及び押出装置
TWI238772B (en) Pelletizing die, pelletizing apparatus, and method for producing pellets of expandable thermoplastic resin
KR100603162B1 (ko) 발포열가소성수지시트의제조장치
JP2022539929A (ja) 三次元物体を調製するための3d印刷システム
JP2002514524A (ja) 混合ポリオレフィン及びゴム共重合体からなる泡立ち得る溶融物の押出し
JP2003251679A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及び成形金型
AU2004245248B2 (en) Continuous method for producing solid, hollow or open profiles
JP3654697B2 (ja) スキン層を有する熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法
JP2001158036A (ja) 発泡シート成形用ダイ
JP4298725B2 (ja) 面状発泡シートの成形方法および成形装置
JP2012200933A (ja) 型内発泡成形用熱可塑性樹脂発泡粒子の製造方法
JP2002273775A (ja) 熱可塑性樹脂発泡板の製造方法及び製造用成形金型
JP2002292718A (ja) 熱可塑性樹脂発泡板の製造方法及び製造用成形装置
JP2023148084A (ja) 押出発泡体の製造方法及び成形金型
JP4460098B2 (ja) ポリオレフィン樹脂発泡シート及びその製造方法
US9920177B2 (en) Continuous method for producing solid, hollow or open profiles
JP3212377B2 (ja) 押出成形品の製造方法及び製造装置
JP4619910B2 (ja) 変性ポリフェニレンエーテル系樹脂発泡体の製造方法及びサーキュラー金型
JP3936089B2 (ja) 発泡熱可塑性樹脂シートの製造装置
JP2000238113A (ja) 熱可塑性樹脂管の製造方法
JPS5829729B2 (ja) ポリプロピレンを主成分とする樹脂発泡体からなる合成木材の製造方法
KR840002016B1 (ko) 결정질 열가소성 수지의 연신 제품을 생산하는 방법
JP3958751B2 (ja) 樹脂発泡シート成形装置用ダイ
JP2002234066A (ja) 三層構造の樹脂管の製造方法
JP4049726B2 (ja) 発泡体冷却用エアリング装置及び発泡体製造装置