JP2003250791A - 放射線画像撮影装置、画像処理方法、プログラム - Google Patents

放射線画像撮影装置、画像処理方法、プログラム

Info

Publication number
JP2003250791A
JP2003250791A JP2002054083A JP2002054083A JP2003250791A JP 2003250791 A JP2003250791 A JP 2003250791A JP 2002054083 A JP2002054083 A JP 2002054083A JP 2002054083 A JP2002054083 A JP 2002054083A JP 2003250791 A JP2003250791 A JP 2003250791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processed
image processing
display
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002054083A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Negi
渉 根木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002054083A priority Critical patent/JP2003250791A/ja
Publication of JP2003250791A publication Critical patent/JP2003250791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、出力設定時に出力対象の2
画像を並べてプレビュー表示し、さらに表示された2画
像の画像処理の調整を容易にする、操作性、及び利便性
の高い放射線画像撮影装置を提供することである。 【解決手段】 CPU11は、出力画像表示処理におい
て、出力条件の選択釦12aとともに第1の処理画像、
及び第2の処理画像の2画像を並べて表示した出力設定
画面131を表示部13に表示し、2画像表示と第1の
処理画像のみの1画像表示とを切り換える2画像表示切
換釦12cを設定する。処理設定釦12bの押下を検出
すると画像処理条件の調整、或いは変更対象の1画像の
みを表示した処理設定画面132を表示部13に表示さ
せ、その表示された画像を第1の処理画像と第2の処理
画像とで切り換える表示画像切換釦12fを設定する。
詳細釦12iの押下を検出すると処理詳細画面133を
表示部13に表示して詳細な処理条件を選択させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放射線画像撮影装
置、撮影された放射線画像の画像処理方法、及びそのプ
ログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】医療の分野においては、CT(Computed
Tomography)装置などの医用画像撮影装置やCR(Com
puted Radiography)装置などの医用画像読取装置によ
って、撮影された放射線医用画像をデジタル画像として
取得する放射線画像撮影装置が開発されている。
【0003】具体的には、支持体上に輝尽性蛍光体層を
形成した放射線画像変換パネルを使用するもので、この
変換パネルの輝尽性蛍光体層に被写体を透過した放射線
を吸収させて、被写体各部の放射線透過度に対応する放
射線エネルギーを蓄積させて潜像を形成後、この蛍光体
層を赤外線等の輝尽励起光で走査することによって蓄積
された放射線エネルギーを蛍光として放射させてその蛍
光を光電変換し、放射線画像信号を得るものである。
【0004】このようにして取得された放射線画像は画
像処理を施された後にフィルム、或いはCRT等の出力
装置に出力されて可視化されたり、サーバ等のファイリ
ング装置に患者の情報とともに保存され、医療活動に利
用されている。
【0005】ところで、上記放射線画像撮影装置で撮影
された画像は、撮影後に所定の画像処理が施され、それ
を観察したユーザが調整を行ってさらに画像処理を施す
ことが多い。また、フィルム出力する際には、フィルム
を観察する医師に診断に要する情報をより多く提供する
ため放射線画像撮影装置側で1枚のフィルムに、上記所
定の画像処理を施された処理画像とユーザにより調整さ
れてさらに画像処理された、或いは異なる画像処理を施
された処理画像の2画像を並べて出力するよう出力設定
する技術が開発されている。また、フィルム出力の出力
条件を設定する際には、その設定画面において出力条件
を選択する選択釦とともに出力対象の画像をプレビュー
表示して出力前に画像を確認できるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記出
力方法で1枚のフィルムに異なる2つの処理画像を出力
する場合には、図6に示すような出力設定画面が表示さ
れ、出力対象の画像は2つの処理画像であるにも関わら
ず、プレビュー表示されるのはそのうち所定の画像処理
を施された処理画像の1画像のみであり、ユーザにより
調整された処理画像はフィルム出力されて初めて可視化
されていた。そのため、出力設定時に処理画像の確認が
できず所望の処理画像が得られるかどうかが不明であ
り、ユーザにとって画像処理の調整操作が困難であっ
た。
【0007】本発明の課題は、出力設定時に出力対象の
2画像を並べてプレビュー表示し、さらに表示された2
画像の画像処理の調整を容易にする、操作性、及び利便
性の高い放射線画像撮影装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
撮影された画像に画像処理を施す画像処理手段と、前記
画像処理手段により画像処理を施された第1の処理画像
と、第1の処理画像にさらに画像処理を施された、或い
は第1の処理画像とは異なる画像処理を施された第2の
処理画像とを並べて1枚のフィルム上に出力するよう出
力設定する出力設定手段と、当該出力設定された処理画
像をプレビュー表示する表示手段と、を備えた放射線画
像撮影装置において、前記出力設定された第1の処理画
像と第2の処理画像の2画像を並べて前記表示手段にプ
レビュー表示する表示制御手段と、前記プレビュー表示
された第1、或いは第2の処理画像の画像処理条件の調
整、或いは変更を行うことを指示する処理調整指示手段
と、を備え、前記画像処理手段は、前記調整、或いは変
更を指示された処理画像の画像処理条件の調整、或いは
変更を行うことを特徴としている。
【0009】請求項4記載の発明は、撮影された画像に
画像処理を施す画像処理手段と、前記画像処理手段によ
り画像処理を施された第1の処理画像と、第1の処理画
像にさらに画像処理を施された、或いは第1の処理画像
とは異なる画像処理を施された第2の処理画像とを並べ
て1枚のフィルム上に出力するよう出力設定する出力設
定手段と、当該出力設定された処理画像をプレビュー表
示する表示手段と、を備えた放射線画像撮影装置におけ
る放射線画像の画像処理方法において、前記出力設定さ
れた第1の処理画像と第2の処理画像の2画像を並べて
前記表示手段にプレビュー表示する工程と、前記プレビ
ュー表示された第1、或いは第2の処理画像の画像処理
条件の調整、或いは変更を行うことを指示する工程と、
前記画像処理手段により、前記調整、或いは変更を指示
された処理画像の画像処理条件の調整、或いは変更を行
う工程と、を含むことを特徴としている。
【0010】請求項5記載の発明は、撮影された画像に
画像処理を施す画像処理手段と、前記画像処理手段によ
り画像処理を施された第1の処理画像と、第1の処理画
像にさらに画像処理を施された、或いは第1の処理画像
とは異なる画像処理を施された第2の処理画像とを並べ
て1枚のフィルム上に出力するよう出力設定する出力設
定手段と、当該出力設定された処理画像をプレビュー表
示する表示手段と、を備えた放射線画像撮影装置を制御
するコンピュータにおいて、前記出力設定された第1の
処理画像と第2の処理画像の2画像を並べて前記表示手
段にプレビュー表示させる機能と、前記プレビュー表示
された第1、或いは第2の処理画像の画像処理条件の調
整、或いは変更を行うことを指示させる機能と、前記画
像処理手段により、前記調整、或いは変更を指示された
処理画像の画像処理条件の調整、或いは変更を行わせる
機能と、を実現させるためのプログラムであることを特
徴としている。
【0011】この請求項1、4、5記載の発明によれ
ば、第1の処理画像と第2の処理画像を並べて1枚のフ
ィルム上に出力する出力設定の際に、その2画像を並べ
てプレビュー表示し、該表示された処理画像の画像処理
条件の調整、或いは変更を行うことを指示し、その指示
に応じて画像処理条件の調整、或いは変更を行うので、
出力設定時に2画像を同時に確認することができるとと
もに、さらに画像処理調整が必要である場合には容易に
画像処理条件の調整、或いは変更を行うことができる。
従って、操作性、及び利便性の高い放射線画像撮影装置
を提供することができる。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の放
射線画像撮影装置において、前記表示制御手段により並
べてプレビュー表示された第1の処理画像と第2の処理
画像と、第1の処理画像のみと、を切り換えて表示する
ことを指示する表示切換指示手段を更に備え、前記表示
制御手段は、前記表示切換指示手段により表示切換を指
示されると、前記プレビュー表示された第1の処理画像
と第2の処理画像と、第1の処理画像のみと、を切り換
えて前記表示手段に表示することを特徴としている。
【0013】この請求項2記載の発明によれば、第1の
処理画像と第2の処理画像の2画像と、第1の処理画像
のみの1画像と、を切り換えて表示することを指示し、
その指示に応じて画像の表示切り換えを行うので、ユー
ザが表示したいときに表示したい画像に容易に切り換え
ることができ、操作性、及び利便性をより向上させるこ
とができる。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項1、または
2記載の放射線画像撮影装置において、前記表示手段
は、前記画像処理手段により画像処理条件の調整、或い
は変更を行う際に、前記調整、或いは変更を指示された
処理画像のみをその画像処理条件とともに表示し、前記
表示切換指示手段は、前記表示された処理画像を第1の
処理画像のみと、第2の処理画像のみと、に切り換えて
表示することを指示し、前記表示制御手段は、前記表示
切換指示手段により表示切換を指示されると、第1の処
理画像のみと、第2の処理画像のみと、を切り換えて前
記表示手段に表示し、前記画像処理手段は、前記切り換
えて表示された処理画像の画像処理条件の調整、或いは
変更を行うことを特徴としている。
【0015】この請求項3記載の発明によれば、画像処
理条件の調整、或いは変更時には調整、或いは変更対象
の1画像のみが表示され、その表示された画像を第1の
処理画像と第2の処理画像とで切り換えて表示すること
を指示し、その指示に応じて画像の表示切り換えを行っ
て、切り換え表示された画像の画像処理条件の調整、或
いは変更を行うので、画像処理条件の調整、或いは変更
時において画像を観察しやすく、さらにユーザが所望す
るときに調整、或いは変更したい画像に切り換えて調
整、或いは変更を行うことができ、画像処理の調整が容
易になる。従って操作性、及び利便性をより向上させる
ことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。まず、構成を説明する。図1
は、本実施の形態における放射線画像撮影装置10の機
能的構成を示すブロック図である。図1において、放射
線画像撮影装置10は、CPU11、入力部12、表示
部13、通信制御部14、画像処理部15、RAM1
6、記憶部17、撮影制御部18、画像読取部20、放
射線源30から構成され、さらに画像読取部20は、読
取制御部21、撮影パネル22から構成される。
【0017】CPU(Central Processing Unit)11
は、記憶部17に格納されているシステムプログラムや
各種制御プログラムを読み出してRAM16に展開し、
該制御プログラムに従って各部の動作を集中制御する。
また、CPU11は、RAM16に展開したプログラム
に従って各種処理を実行し、その処理結果をRAM16
に格納するとともに、表示部13に表示させる。そし
て、RAM16に格納した処理結果を記憶部17の所定
の保存先に保存させる。
【0018】また、CPU11は記憶部17に記憶され
る出力画像表示処理プログラムを読み出して後述する出
力画像表示処理を実行する。CPU11は、出力画像表
示処理において、出力設定の指示を検出すると、出力選
択釦12aとともに第1、及び第2の処理画像の2画像
を並べて表示した出力設定画面131を表示部13に表
示し、その画面上に2画像表示と第1の処理画像のみの
1画像表示とを切り換える2画像表示切換釦12cを設
定する。次いで、画像処理条件を設定する処理設定画面
132に遷移する処理設定釦12bの押下を検出する
と、画像処理条件の調整、或いは変更対象の処理画像の
みを表示した処理設定画面132を表示部13に表示さ
せるとともに、その1画像表示された画像処理条件の調
整、或いは変更対象の画像を第1と第2の処理画像で切
り換える表示画像切換釦12fを設定する。次いで、詳
細釦12iの押下を検出すると処理詳細画面133を表
示部13に表示し、詳細な処理条件とともに画像処理条
件の調整、或いは変更対象の処理画像を表示する。次い
で、設定された処理条件を適用する画像適用釦12hの
押下を検出すると、該処理条件で画像処理を行って出力
設定画面131に戻り、出力設定処理に移行する。すな
わち、CPU11は、出力設定手段、表示制御手段とし
ての機能を有する。
【0019】入力部12は、カーソルキー、数字入力キ
ー、及び各種機能キー等を備えたキーボードを含み、こ
のキーボードで押下されたキーに対応する押下信号をC
PU11に出力する。なお、入力部12は、必要に応じ
てマウス、タッチパネルなどのポインティングディバイ
スや、その他の入力装置を備えることとしてもよい。
【0020】また、入力部12は、後述する出力画像表
示処理において表示される出力設定画面131では、出
力条件を選択入力する出力選択釦12a、処理条件を選
択する処理設定画面に遷移する処理設定釦12b、第1
及び第2の処理画像の2画像と第1の処理画像のみの1
画像と、を切り換えて表示する2画像表示切換釦12
c、画像の出力を了承する確認釦12d、を備え、さら
に処理設定画面132では、画像処理条件を選択する処
理設定釦12e、第1の処理画像のみの1画像と、第2
の処理画像のみの1画像とを切り換えて表示する表示画
像切換釦12f、出力設定画面131に戻る出力設定釦
12g、処理詳細画面133に遷移する詳細釦12iを
備え、処理詳細画面133では、設定された処理条件を
適用する画像適用釦12hを備える。すなわち、入力部
12は、処理調整指示手段、表示切換指示手段としての
機能を有する。
【0021】表示部13は、LCD(Liquid Crystal D
isplay)やCRT(Cathode Ray Tube)等により構成さ
れ、CPU11から入力される表示信号の指示に従っ
て、通信制御部14から入力された各種情報や入力部1
2からの入力指示、撮影された画像、画像処理された処
理画像等を表示画面上に表示させる。すなわち、表示部
13は、表示手段としての機能を有する。
【0022】通信制御部14は、LANやWAN、或い
はインターネットなどのネットワークに接続された伝送
媒体に接続可能なインターフェイスであり、モデムまた
はターミナルアダプタ等によって構成される。通信制御
部14は、電話回線、ISDN回線、無線通信回線、専
用線、CATV回線等の通信回線を介してフィルム出力
装置、表示装置、診療端末、ファイリング装置、ホスト
サーバ等の外部機器との通信を行うための制御を行う。
また、通信制御部14は、CPU11からの画像転送指
示に応じて、入力された画像をその患者情報や撮影情報
とともに指示された転送先へ転送する。
【0023】画像処理部15は、CPU11からの画像
処理指示に従って、画像読取部20から入力された原画
像データに、画像の鮮鋭度を調整する周波数処理、適切
なコントラストに画像変換する階調処理、ダイナミック
レンジの広い画像を被写体の細部のコントラストを低下
させることなく見やすい濃度範囲に納めるためのダイナ
ミックレンジ圧縮処理、画像データを所定の圧縮化方式
で圧縮する圧縮処理等の各種画像データ処理を施して処
理画像データを生成する。詳細には、画像処理部15
は、原画像データを入力されるとまず所定の画像処理を
行って第1の処理画像データを生成し、さらに画像処理
を指示されるとユーザから指定された画像処理条件で第
1の処理画像データにさらに画像処理を施して、或いは
第1の処理画像とは異なる画像処理条件で原画像データ
に画像処理を施して第2の処理画像データを生成する。
また、処理条件の変更指示を受けると変更された処理条
件で画像処理を行う。すなわち、画像処理部15は、画
像処理手段としての機能を有する。
【0024】RAM(Random Access Memory)16は、
CPU11によって実行される各種プログラムやこれら
各種プログラムによって処理されたデータ等を一時的に
記憶するワークエリアを形成する。
【0025】記憶部17は、プログラムやデータ等があ
らかじめ記憶されている記録媒体(図示せず)を有して
おり、この記録媒体は磁気的、光学的記録媒体、若しく
は半導体メモリで構成されている。この記録媒体は記憶
部17に固定的に設けられるもの、若しくは着脱自在に
装着するものであり、この記録媒体には、システムプロ
グラム、当該システムに対応する各種処理プログラム、
及び各種処理プログラムで処理されたデータ等を記憶す
る。なお、プログラムは、コンピュータが読取可能なプ
ログラムコードの形態で格納され、CPU11は、当該
プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
【0026】また、記憶部17は、撮影された画像の原
画像データを格納する原画像データ格納領域と、画像処
理部15により画像処理された処理画像データを格納す
る処理画像データ格納領域を有する。
【0027】撮影制御部18は、CPU11からの撮影
指示に従って放射線源30、及び画像読取制御部22を
制御し、その撮影動作を制御する。撮影制御部18は、
撮影指示を受けると、放射線源30に放射線を発生さ
せ、被写体Mの放射線画像の撮影を行わせる一方、被写
体Mを透過した放射線を読取制御部22に読み取らせ
る。
【0028】読取制御部21は、励起光発生器や光電変
換素子、A/D変換器等から構成され、撮影制御部18
からの画像読取指示に従って、輝尽性蛍光体層を形成し
た撮影パネル22に励起光を照射して走査し、撮影パネ
ル22から放射された蛍光を光電変換して画像信号を生
成する。読取制御部21はさらに生成された画像信号を
A/D変換し、変換された画像データを原画像データと
して画像処理部15に出力する。
【0029】次に、本実施の形態の動作を説明する。動
作説明の前提として、以下に記述されている処理を実現
するためのプログラムは、コンピュータが読み取り可能
なプログラムコードの形態で記憶部17に格納されてお
り、CPU11は、当該プログラムコードに従った動作
を逐次実行する。
【0030】図2は、撮影された画像の出力設定を行う
際にCPU11により実行される出力画像表示処理を説
明するフローチャートである。この出力画像表示処理
は、撮影された画像を所定の処理条件で画像処理して第
1の処理画像を生成後、その第1の処理画像にさらにユ
ーザにより指定された処理条件で画像処理を施して、或
いは第1の処理画像とは異なる処理条件で原画像データ
に画像処理を施して第2の処理画像を生成し、その第
1、及び第2の処理画像を並べて1枚のフィルムに出力
する際に実行されることが好ましい。
【0031】図2において、CPU11はまず、出力設
定指示を検出すると(ステップS1)、図3に示す出力
設定画面131を表示部13に表示させる(ステップS
2)。この出力設定画面131において、CPU11
は、その表示領域を左右に分割し、左側表示領域に記憶
部17から読み出した出力対象の第1の処理画像デー
タ、及び第2の処理画像データを上下に並べて表示し、
右側表示領域に出力条件を選択入力するための出力選択
釦12aを表示して出力条件を設定させる。
【0032】さらに、CPU11は、表示された2つの
処理画像にさらに調整や変更を加えて画像処理を施す場
合に、その処理条件を選択設定する処理設定画面132
に遷移する処理設定釦12bや、第1の処理画像のみの
1画像と、第1及び第2の処理画像の2画像とを切り換
えて表示する2画像表示切換釦12c、出力設定画面1
31に表示している各画像の出力を了承する確認釦12
d等の各種機能釦を右側表示領域に設定する。なお、確
認釦12dは後述する各表示画面でも設定され、CPU
11は確認釦12dの押下を検出した場合、設定されて
いる出力条件で表示された第1、及び第2の処理画像を
出力する出力処理に移行する。
【0033】ここで、2画像表示切換釦12cについて
詳細に説明する。2画像表示切換釦12cは、例えば図
3に示すように押下される毎に“ON”、“OFF”を
切り換えて、2画像を表示しているか否かの表示状態を
示すように設定しておき、“ON”と状態表示されてい
る場合は、第1、及び第2の処理画像の2画像が左側表
示領域に表示され、“OFF”に状態表示されている場
合は、第1の処理画像のみの1画像が左側表示領域に表
示される。
【0034】次いで、CPU11は、処理設定釦12b
の押下を検出し(ステップS3)、処理設定釦12bの
押下を検出した場合、図4に示す処理設定画面132を
表示部13に表示させる(ステップS4)。
【0035】図4に示す処理設定画面132において、
CPU11は、その表示領域を左右に分割し、左側表示
領域に画像処理条件の調整、或いは変更対象の1画像の
みを表示し、右側表示領域に画像処理条件を選択する処
理選択釦12eを表示して画像処理条件を設定させる。
なお、処理設定画面132においては、画像処理を調整
する際に詳細な部分まで観察し易くするために表示する
画像は1画像のみとし、左側表示領域全体に表示するこ
ととする。さらに、CPU11は、左側表示領域におい
て表示する画像を第1の処理画像、或いは第2の処理画
像のどちらか1画像に切り換える表示画像切換釦12
f、出力設定画面131に戻る出力設定釦12g、詳細
な処理条件を設定する処理詳細画面133に遷移する詳
細釦12iをそれぞれ右側表示領域に設定する。
【0036】ここで、表示画像切換釦12fについて詳
細に説明する。表示画像切換釦12fは、例えば図4に
示すように“主画像”、及び“副画像”の2つの釦を設
けて、表示する画像を指定可能に設定する。本実施の形
態では、“主画像”の釦が押下された場合には、処理設
定画面132の左側表示領域に第1の処理画像のみの1
画像を表示し、“副画像”の釦が押下された場合には、
第2の処理画像のみの1画像を表示することとする。
【0037】次いで、CPU11は、表示画像切換釦1
2fの押下を検出し(ステップS5)、例えば“副画
像”の釦が押下されて処理設定画面132の左側表示領
域に表示されている第1の処理画像を第2の処理画像に
切り換える指示を受けると、その表示画像を第1の処理
画像から第2の処理画像に切り換える(ステップS
6)。次いで、詳細釦12iの押下を検出すると(ステ
ップS7)、処理詳細画面133を表示部13に表示し
(ステップS8)、その詳細な処理条件を設定させる。
【0038】図5に示す処理画像詳細画面133におい
て、CPU11は、その表示領域を左右に分割し、左側
表示領域に表示画像切換釦12fにより表示指定された
画像を表示し、右側表示領域に詳細な処理条件を設定す
る設定入力領域を表示する。また、CPU11は、表示
されている画像処理条件の調整、或いは変更対象の画像
に変更設定された画像処理条件を適用する画像適用釦1
2hを右側表示領域に設定する。
【0039】次いで、CPU11は、画像適用釦12h
の押下を検出すると(ステップS9)、設定された画像
処理条件で表示されている画像に画像処理を施し、出力
設定画面131に戻り、出力設定処理に移行する。
【0040】以上のように、出力設定画面131におい
て第1、及び第2の処理画像の2画像を並べて表示する
とともに、その2画像表示と第1の処理画像のみの1画
像表示とを切り換える2画像表示切換釦12cを設けた
ので、出力設定時に第1の処理画像、及び第2の処理画
像を確認することができるとともにその表示切換が容易
にでき、操作性、及び利便性を向上させることができ
る。
【0041】また、出力設定画面131において画像処
理条件を調整して変更設定を行う処理設定画面132に
遷移する処理設定釦12bを設けたので、出力対象の第
1、及び第2の処理画像を観察し、さらに画像処理調整
が必要であると判断された場合には、すぐに各画像の画
像処理調整に移行して変更を行うことができるので、画
像処理調整が容易になり、ユーザの操作負担を軽減する
ことができる。
【0042】さらに、画像処理設定画面132において
表示される画像処理対象の画像を第1の処理画像と第2
の処理画像とで切り換える表示画像切換釦12fを設け
たので、ユーザが所望するときに画像処理条件の調整、
或いは変更を行いたい画像に表示切り換えすることがで
き、操作性、及び利便性を向上させることができる。
【0043】なお、本実施の形態における記述は、本発
明に係る好適な放射線画像撮影装置10の一例であり、
これに限定されるものではない。例えば、上述した例で
は、出力設定画面131において、2画像表示切換釦1
2cを設けて、この2画像表示切換釦12cの押下によ
り同一画面内に表示する画像を1画像か、2画像かを切
り換えることとしていたが、切り換えができるのであれ
ばこれに限らず、2画像表示することが多ければ、初期
設定で常時2画像表示を行うように設定できることとし
てもよい。
【0044】また、処理設定画面132において、表示
画像切換釦12fは、第1の処理画像を表示する “主
画像”の釦、及び第2の処理画像を表示する “副画
像”の釦の2つの釦を備えていたが、表示する画像を第
1の処理画像と第2の処理画像とで切り換えることがで
きるならばこれに限らず、1つの釦を押下する毎に第1
の処理画像と第2の処理画像を切り換えることとしても
よい。このとき表示している画像が第1の処理画像であ
るか第2の処理画像であるかの状態を示す表示を伴った
表示画像切換釦12fであることが好ましい。
【0045】その他、本実施の形態における放射線画像
撮影装置10を構成する細部構成、及び細部動作に関し
ても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変
更可能である。
【0046】
【発明の効果】請求項1、4、5記載の発明によれば、
第1の処理画像と第2の処理画像を並べて1枚のフィル
ム上に出力する出力設定の際に、その2画像を並べてプ
レビュー表示し、該表示された処理画像の画像処理条件
の調整、或いは変更を行うことを指示し、その指示に応
じて画像処理条件の調整、或いは変更を行うので、出力
設定時に2画像を同時に確認することができるととも
に、さらに画像処理調整が必要である場合には容易に画
像処理条件の調整、或いは変更を行うことができる。従
って、操作性、及び利便性の高い放射線画像撮影装置を
提供することができる。
【0047】請求項2記載の発明によれば、第1の処理
画像と第2の処理画像の2画像と、第1の処理画像のみ
の1画像と、を切り換えて表示することを指示し、その
指示に応じて画像の表示切り換えを行うので、ユーザが
表示したいときに表示したい画像に容易に切り換えるこ
とができ、操作性、及び利便性をより向上させることが
できる。
【0048】請求項3記載の発明によれば、画像処理条
件の調整、或いは変更時には調整、或いは変更対象の1
画像のみが表示され、その表示された画像を第1の処理
画像と第2の処理画像とで切り換えて表示することを指
示し、その指示に応じて画像の表示切り換えを行って、
切り換え表示された画像の画像処理条件の調整、或いは
変更を行うので、画像処理条件の調整、或いは変更時に
おいて画像を観察しやすく、さらにユーザが所望すると
きに調整、或いは変更したい画像に切り換えて調整、或
いは変更を行うことができ、画像処理の調整が容易にな
る。従って操作性、及び利便性をより向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した実施の形態の放射線画像撮影
装置10の機能的構成を示すブロック図である。
【図2】図1のCPU11により実行される出力画像表
示処理を説明するフローチャートである。
【図3】図2の出力画像表示処理において表示部13に
表示される出力設定画面131の表示画面例を示す図で
ある。
【図4】図2の出力画像表示処理において表示部13に
表示される処理設定画面132の表示画面例を示す図で
ある。
【図5】図2の出力画像表示処理において表示部13に
表示される処理詳細画面133の表示画面例を示す図で
ある。
【図6】従来の出力設定における表示画面例を示す図で
ある。
【符号の説明】
10 放射線画像撮影装置 11 CPU 12 入力部 13 表示部 14 通信制御部 15 画像処理部 16 RAM 17 記憶部 18 撮影制御部 20 画像読取部 21 読取制御部 22 撮影パネル 30 放射線源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/00 510 G21K 4/00 L 5/14 H04N 1/00 106B 5/36 G09G 5/36 520C G21K 4/00 520A H04N 1/00 106 5/00 555A A61B 6/00 350A 303L Fターム(参考) 2G083 AA03 BB05 CC10 DD16 DD17 2H013 AC03 4C093 AA01 CA15 CA36 EB05 EE02 EE08 FA13 FA43 FD01 FF08 FF09 FF32 FG05 FG07 FG20 FH06 5C062 AA05 AB03 AB20 AB23 AB41 AB46 AC05 BA00 5C082 AA04 BA20 BB25 BB44 CA11 CA21 CA85 CB06 DA26 DA87 MM09 MM10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影された画像に画像処理を施す画像処理
    手段と、前記画像処理手段により画像処理を施された第
    1の処理画像と、第1の処理画像にさらに画像処理を施
    された、或いは第1の処理画像とは異なる画像処理を施
    された第2の処理画像とを並べて1枚のフィルム上に出
    力するよう出力設定する出力設定手段と、当該出力設定
    された処理画像をプレビュー表示する表示手段と、を備
    えた放射線画像撮影装置において、 前記出力設定された第1の処理画像と第2の処理画像の
    2画像を並べて前記表示手段にプレビュー表示する表示
    制御手段と、 前記プレビュー表示された第1、或いは第2の処理画像
    の画像処理条件の調整、或いは変更を行うことを指示す
    る処理調整指示手段と、を備え、 前記画像処理手段は、前記調整、或いは変更を指示され
    た処理画像の画像処理条件の調整、或いは変更を行うこ
    とを特徴とする放射線画像撮影装置。
  2. 【請求項2】前記表示制御手段により並べてプレビュー
    表示された第1の処理画像と第2の処理画像と、第1の
    処理画像のみと、を切り換えて表示することを指示する
    表示切換指示手段を更に備え、 前記表示制御手段は、前記表示切換指示手段により表示
    切換を指示されると、前記プレビュー表示された第1の
    処理画像と第2の処理画像と、第1の処理画像のみと、
    を切り換えて前記表示手段に表示することを特徴とする
    請求項1記載の放射線画像撮影装置。
  3. 【請求項3】前記表示手段は、前記画像処理手段により
    画像処理条件の調整、或いは変更を行う際に、前記調
    整、或いは変更を指示された処理画像のみをその画像処
    理条件とともに表示し、 前記表示切換指示手段は、前記表示された処理画像を第
    1の処理画像のみと、第2の処理画像のみと、に切り換
    えて表示することを指示し、 前記表示制御手段は、前記表示切換指示手段により表示
    切換を指示されると、第1の処理画像のみと、第2の処
    理画像のみと、を切り換えて前記表示手段に表示し、 前記画像処理手段は、前記切り換えて表示された処理画
    像の画像処理条件の調整、或いは変更を行うことを特徴
    とする請求項1、または2記載の放射線画像撮影装置。
  4. 【請求項4】撮影された画像に画像処理を施す画像処理
    手段と、前記画像処理手段により画像処理を施された第
    1の処理画像と、第1の処理画像にさらに画像処理を施
    された、或いは第1の処理画像とは異なる画像処理を施
    された第2の処理画像とを並べて1枚のフィルム上に出
    力するよう出力設定する出力設定手段と、当該出力設定
    された処理画像をプレビュー表示する表示手段と、を備
    えた放射線画像撮影装置における放射線画像の画像処理
    方法において、 前記出力設定された第1の処理画像と第2の処理画像の
    2画像を並べて前記表示手段にプレビュー表示する工程
    と、 前記プレビュー表示された第1、或いは第2の処理画像
    の画像処理条件の調整、或いは変更を行うことを指示す
    る工程と、 前記画像処理手段により、前記調整、或いは変更を指示
    された処理画像の画像処理条件の調整、或いは変更を行
    う工程と、 を含むことを特徴とする画像処理方法。
  5. 【請求項5】撮影された画像に画像処理を施す画像処理
    手段と、前記画像処理手段により画像処理を施された第
    1の処理画像と、第1の処理画像にさらに画像処理を施
    された、或いは第1の処理画像とは異なる画像処理を施
    された第2の処理画像とを並べて1枚のフィルム上に出
    力するよう出力設定する出力設定手段と、当該出力設定
    された処理画像をプレビュー表示する表示手段と、を備
    えた放射線画像撮影装置を制御するコンピュータにおい
    て、 前記出力設定された第1の処理画像と第2の処理画像の
    2画像を並べて前記表示手段にプレビュー表示させる機
    能と、 前記プレビュー表示された第1、或いは第2の処理画像
    の画像処理条件の調整、或いは変更を行うことを指示さ
    せる機能と、 前記画像処理手段により、前記調整、或いは変更を指示
    された処理画像の画像処理条件の調整、或いは変更を行
    わせる機能と、 を実現させるためのプログラム。
JP2002054083A 2002-02-28 2002-02-28 放射線画像撮影装置、画像処理方法、プログラム Pending JP2003250791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054083A JP2003250791A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 放射線画像撮影装置、画像処理方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054083A JP2003250791A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 放射線画像撮影装置、画像処理方法、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003250791A true JP2003250791A (ja) 2003-09-09

Family

ID=28665333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054083A Pending JP2003250791A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 放射線画像撮影装置、画像処理方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003250791A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102784A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像診断支援装置及び画像診断支援方法
JP2006255093A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像システム
JP2016151454A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 放射線計測方法及び放射線計測装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102784A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像診断支援装置及び画像診断支援方法
JP4631260B2 (ja) * 2003-09-29 2011-02-16 コニカミノルタエムジー株式会社 画像診断支援装置、画像診断支援方法及びプログラム
JP2006255093A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像システム
JP4591142B2 (ja) * 2005-03-16 2010-12-01 コニカミノルタエムジー株式会社 医用画像システム
JP2016151454A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 放射線計測方法及び放射線計測装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6501827B1 (en) Examination system, image processing apparatus and method, medium, and x-ray photographic system
JP5330090B2 (ja) 放射線撮影装置、その表示処理方法、及びプログラム
US9000393B2 (en) X-ray imaging apparatus and method for outputting X-ray images
US20140112447A1 (en) Radiation imaging system, information processing method in radiation imaging system, control apparatus, and storage medium
JP2011050518A (ja) 放射線撮影装置及びその処理方法
JP7224857B2 (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影方法、制御装置及びプログラム
US20040227821A1 (en) Image management method, apparatus and program
JP2003305027A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及びプログラム
JP7094691B2 (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影方法、制御装置及びプログラム
JP2003284705A (ja) 医用画像処理装置、画像処理パラメータの設定方法、プログラム、記憶媒体
CN108133501B (zh) 显示病理图像的方法、图像处理装置和计算机存储介质
JP2013034621A (ja) X線撮影制御装置及びその制御方法、x線撮影装置
JP2003250791A (ja) 放射線画像撮影装置、画像処理方法、プログラム
JP2013198683A (ja) 撮影システム及びその制御方法、並びに、プログラム
JP2004073421A (ja) 医用画像管理装置、医用画像管理方法及びプログラム
JP2003177855A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体
JP2000139888A (ja) 移動式x線発生装置
JP2006102044A (ja) 医用画像処理システム及び医用画像処理方法
JP4147739B2 (ja) 医用情報制御装置
JP2004000529A (ja) 放射線画像出力システム、放射線画像出力方法、及びプログラム
JP4165104B2 (ja) 医用画像撮影システム
JP2000101843A (ja) 放射線画像処理システム
JP2821524B2 (ja) X線画像処理装置
JPH08154244A (ja) 画像記憶装置
JP3919368B2 (ja) 放射線画像処理装置、放射線画像用装置、放射線画像用システム、及び放射線画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311