JP2003250495A - 麦若葉末の造粒物およびその製造方法 - Google Patents

麦若葉末の造粒物およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003250495A
JP2003250495A JP2002047816A JP2002047816A JP2003250495A JP 2003250495 A JP2003250495 A JP 2003250495A JP 2002047816 A JP2002047816 A JP 2002047816A JP 2002047816 A JP2002047816 A JP 2002047816A JP 2003250495 A JP2003250495 A JP 2003250495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf powder
powder
young
granulated product
young barley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002047816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3664436B2 (ja
Inventor
Kinya Takagaki
欣也 高垣
Shinjiro Maruyama
真二郎 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Shinyaku Co Ltd filed Critical Toyo Shinyaku Co Ltd
Priority to JP2002047816A priority Critical patent/JP3664436B2/ja
Publication of JP2003250495A publication Critical patent/JP2003250495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3664436B2 publication Critical patent/JP3664436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食感に優れた麦若葉末の造粒物を提供するこ
と。 【解決手段】 麦若葉末に、水、または水とエタノール
とを加えて、捏和して得られた混練物を押出し成形し、
乾燥して麦若葉末の造粒物を得る。この麦若葉末の造粒
物は、直接口にすることができ、噛み応えなどの食感に
優れている。また、口当たりがよく、何度も咀嚼するこ
とによって頭脳の働きが良好となる、麦若葉成分が体調
を整える、便通がよくなる、緑色の麦若葉末にはクロロ
フィルが多く含まれるので消臭効果(口臭除去効果)を
有する、唾液などの分泌を促して虫歯予防効果を奏する
などの優れた効果を発揮する。さらに、クロロフィルな
どを添加して造粒すると、口臭除去の効果が増加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、麦若葉末の造粒物
およびその製造方法に関する。さらに、本発明は、麦若
葉末の造粒物を口臭除去食品、虫歯予防食品、咀嚼用食
品あるいは動物用飼料として提供することに関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、野菜に含まれる食物繊維に
は、整腸作用などの効果が認められている。麦若葉は、
ビタミン、ミネラルのような栄養素のほかにも食物繊維
とクロロフィルを多く含み、その乾燥粉末は食物繊維に
富み、有害物質の吸着、腸内環境の改善、コレステロー
ルの吸収抑制、食後血糖値の急上昇防止、スーパーオキ
シドディスムターゼの活性化などの効果を有することが
知られており、健康食品の素材として注目を浴びてい
る。
【0003】麦若葉末に関しては、その製法、用途が種
々提案されている。例えば、特開2000-300209号公報、
特開2001-29401号公報には、麦若葉末の製造方法と、こ
の麦若葉末を水あるいはお湯に溶かして飲用するほか、
麦若葉末に乳糖、麦芽糖、セルロース、デキストリンな
どの賦形剤、結合剤、または増粘剤を加えて形状を整
え、顆粒、錠剤に成形して、飲用に供されることが示唆
されている。しかしながら、顆粒は、水、お湯、ミルク
などに溶解して飲用することを前提に、溶解性を考慮し
て成形され、また、錠剤は、そのまま嚥下することを前
提に成形されており、麦若葉自体を咀嚼する目的で成形
されたものはない。噛めるほどの硬さおよび大きさに造
粒することには困難性があり、未だ、飲用ではなく、咀
嚼できる硬度および大きさに成形する方法が提供されて
いないのが現状である。
【0004】麦若葉末を咀嚼できる大きさに造粒するこ
とにより、咀嚼することによって頭脳の働きが良好とな
る。特に、現代人は、柔らかい食事を好み、よく噛むこ
となく飲み込んでしまうことから、あごの力が弱くなっ
ていることが指摘されている。また、麦若葉の成分が体
調を整える、便通がよくなる、緑色の麦若葉にはクロロ
フィルを多く含まれるので消臭効果を有する、などの優
れた効果があると考えられる。
【0005】そのうえ、近年の消費者は自然食指向であ
り、賦形剤、結合剤あるいは増粘剤などが添加されてい
る食品よりも純粋な健康食品素材のみか、できるだけ賦
形剤などを含まずに調製されたもの、あるいは添加され
ていたとしてもそれ自身が単に賦形、結合の役割だけで
なく機能性を有しているものを望んでいる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような状況下、麦
若葉末のみからなる造粒物が提供され、あるいは、でき
るだけ結合剤などの添加を抑制した麦若葉末の造粒物が
望まれている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、麦若葉末
を造粒する方法を鋭意検討した結果、食感および機能性
に優れた造粒物が得られることを見出し、本発明を完成
させた。
【0008】本発明は、麦若葉末と、水とを混合し、捏
和して得られた混練物を押出し成形し、乾燥して得られ
る、麦若葉末の造粒物に関する。
【0009】本発明は、また、麦若葉末と、水と、エタ
ノールとを混合し、捏和して得られた混練物を押出し成
形し、乾燥して得られる、麦若葉末の造粒物に関する。
好ましい実施態様では、上記いずれかの麦若葉末の造粒
物は、さらに結合剤を含有する。
【0010】本発明は、また、麦若葉末と、水とを混合
し、捏和する工程;得られた混練物を押出し成形する工
程;および、押出し成形された成形物を乾燥する工程;
を含む、麦若葉末の造粒物の製造方法に関する。
【0011】1つの実施態様において、前記捏和する工
程においてさらにエタノールを混合する。
【0012】好ましい実施態様においては、前記捏和工
程でさらに結合剤が添加される。
【0013】また、好ましい実施態様においては、前記
結合剤が、α化デンプン、難消化性デキストリン、オリ
ゴ糖または乳糖である。
【0014】本発明は、また、前記いずれかの麦若葉末
の造粒物からなる口臭除去食品、虫歯予防食品、咀嚼用
食品あるいは動物用飼料に関する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明に使用される麦若葉末は、
その製法を問わず、乾燥された麦若葉末であればよい。
麦類としては、大麦、小麦、ライ麦、えん麦などが挙げ
られるがこれらに限定されない。麦類の若葉は、成熟期
前、すなわち、分けつ開始期から出穂開始期前(背丈が
20〜40cm程度)に収穫されることが好ましい。こ
れらの麦類の中でも、大麦若葉がより好ましく用いられ
る。
【0016】麦若葉は収穫後、直ちに処理することが好
ましい。処理までに時間を要する場合、変質を防ぐため
に、低温貯蔵などの、当業者が通常用いる貯蔵手段によ
り貯蔵される。
【0017】上記麦若葉を、必要に応じて、水(好まし
くは25℃以下の冷水)で洗浄し、泥などを洗い落と
し、水気を切った後、さらに必要に応じて、適当な長さ
(例えば、約10cm)に切断する。
【0018】次に、麦若葉のブランチング処理を行う。
ブランチング処理は、熱水処理、水蒸気処理などの高温
処理をいう。熱水を用いる場合について説明すると、麦
若葉を、例えば、80〜110℃、好ましくは90〜1
05℃の熱水中に、30秒〜10分間、好ましくは1〜
5分間浸漬することにより行われる。ブランチングに用
いる熱水には、0.001〜1重量%の食塩、または重
曹、炭酸カルシウム、水酸化カルシウムのようなアルカ
リ剤あるいはその両方を含んでいてもよい。炭酸カルシ
ウムとしては、市販の炭酸カルシウム粉末が用いられる
が、卵殻カルシウム、ホタテ殻カルシウム、サンゴカル
シウム(ドロマイト)も用いられ得る。
【0019】このブランチング処理により、麦若葉を乾
燥粉末にしたときに、褪色の原因となる酵素は完全に失
活するので、乾燥粉末が鮮やかな緑色を保持する。ま
た、嗜好性も保持される。
【0020】ブランチング処理に代えて、例えば、特開
2000-300209号公報に記載のようにマイクロウエーブ処
理を行うこともできる。この処理により得られた麦若葉
末は、ブランチング処理された麦若葉末に比べて、造粒
性に優れている。
【0021】なお、ブランチング処理の前に、麦若葉中
に含まれる、血圧降下作用を有するγ−アミノ酪酸(以
下、GABAという)の量を増加させる処理(GABA
富化処理)を行うことが好ましい。GABA富化処理に
は、特開2001-29041号公報に記載の方法が採用される。
【0022】GABA富化処理は、また、グルタミン酸
またはその塩(例えば、グルタミン酸ナトリウム)を含
有する液に麦若葉を浸漬することによっても行われる。
グルタミン酸またはその塩は、好ましくは麦若葉に対し
て0.01〜40重量%、より好ましくは0.02〜2
0重量%、より好ましくは0.05〜10重量%添加さ
れる。グルタミン酸処理は、通常約10〜55℃で行わ
れ、好ましくは20〜50℃で、より好ましくは25〜
45℃で行われる。pHは通常3.5〜9.0、好まし
くは4.0〜8.0、より好ましくは4.5〜7.0、
最も好ましくは5.0〜6.0である。GABA富化処
理の時間は、10分〜24時間行うのがよい。30分以
上行えば、GABA含有量は飛躍的に増加する。
【0023】GABAは、ブランチング処理により損失
するので、予めGABA富化処理を行うことにより、ブ
ランチング処理後も、GABAがかなりの量残存するの
で好ましい。
【0024】続いて、上記ブランチング処理あるいはマ
イクロウエーブ処理された麦若葉は、水分含量が10%
以下、好ましくは5%以下となるように乾燥される。乾
燥方法としては、例えば、熱風乾燥、高圧蒸気乾燥、電
磁波乾燥、凍結乾燥などの、当業者が通常用いる任意の
方法により行われ得る。乾燥は、好ましくは、50〜9
0℃、より好ましくは55〜65℃で、麦若葉が変色し
ない時間、行われる。
【0025】乾燥された麦若葉は、例えば、クラッシャ
ー、ミル、ブレンダー、石臼などの、当業者が通常用い
る機械または道具により粉砕され、麦若葉末が得られ
る。
【0026】麦若葉末の大きさには、特に制限はない
が、メジアン径が20μm前後の微粉末から、メジアン
径が250μm程度の粗粉末、あるいは、片面の面積が
5mm 程度の大きさの砕片までの、種々の大きさの麦
若葉末が用いられる。
【0027】以下、本発明の、麦若葉末を造粒する方法
について説明する。一般的に食品素材を造粒する方法と
しては、攪拌造粒、流動層造粒、押出し造粒、転動造粒
などがあるが、本発明では押出し成形を用いて造粒を行
う。押出し造粒装置を用いることにより、麦若葉末を、
咀嚼を誘発する硬度および大きさまで造粒できる。押出
し成形機を用いる造粒方法では、粉末を大きな塊にする
捏和工程を行うことが必要であるのに対して、他の造粒
方法では、捏和に相当する混合(混和)と造粒工程を同
時に行うという相違がある。押出し造粒装置を選択する
ことにより、結合剤あるいは賦形剤を添加しなくとも、
あるいは少量の結合剤の添加で、麦若葉末を造粒でき
る。
【0028】本発明の麦若葉末の造粒物は、麦若葉末
と、水とを混合し、捏和して得られた混練物を押出し成
形し、乾燥することにより得られる。
【0029】造粒物の食感を調整するために、水に加え
てエタノールを添加して造粒してもよい。エタノールの
添加は、乾燥時間の短縮、熱に弱い素材および成分の分
解防止に効果がある。また、難水溶性の素材または成分
の均一混合を促進し、捏和時の水の浸透を促進する効果
も有する。
【0030】麦若葉末と、水との混合割合は、好ましく
は、麦若葉末100重量部に対して、水が3〜50重量
部、好ましくは10〜30重量部、さらに好ましくは1
0〜20重量部である。そして必要に応じて添加するエ
タノールは1〜45重量部、好ましくは1〜40重量
部、さらに好ましくは1〜20重量部である。水とエタ
ノールを併用する場合には、麦若葉末100重量部に対
して、合計で4〜50重量部、好ましくは10〜50重
量部、さらに好ましくは、10〜30重量部添加する。
【0031】咀嚼回数を多くさせるため、あるいは食感
を硬くするためには、エタノールの添加量を抑え、そし
てさらに圧縮時にかかる圧力を大きくする。他方、咀嚼
により造粒物が口の中で崩れやすくするためには、エタ
ノール含量を上げる。ただし、エタノール含量を上げる
場合にも、水:エタノールの比が、重量比で1:15程
度、好ましくは1:3程度までで抑えることが好まし
い。
【0032】本発明の麦若葉末の造粒物は、水または水
とエタノール以外に、特に結合剤を必要としない。しか
し、一般に使用する麦若葉末の大きさが大きくなるに従
って造粒しにくくなるので、造粒し易くするために、結
合剤を添加してもよい。結合剤としては、天然の素材が
好ましく、糊剤として作用するα化デンプン、難消化性
デキストリン、オリゴ糖、乳糖などが好ましく用いられ
る。
【0033】α化デンプンを使用することにより、結合
剤の使用量を抑えた状態で、硬度を上げることができ
る。
【0034】難消化性デキストリンは、糊の役割を果た
すと同時に、その素材自身が機能性を有している。難消
化性デキストリンが有する機能性としては、例えば、整
腸作用や食後血糖値の急上昇抑制などが挙げられる。
【0035】オリゴ糖としては、例えば、乳果オリゴ
糖、ガラクトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖が好ましく用
いられる。その他のオリゴ糖としては、ラクチュロー
ス、パラチノース、ラフィノース、スタキオース、キシ
ロオリゴ糖、マルトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、キ
チンオリゴ糖、キトサンオリゴ糖、トレハロースなどを
選択することができる。
【0036】これらのオリゴ糖は、腸内の善玉菌により
資化されて整腸作用をもたらし、麦若葉の食物繊維と相
俟って相乗的な整腸効果が得られる。
【0037】乳糖も腸内ビフィズス菌により資化されて
整腸作用をもたらし、麦若葉の食物繊維を相俟って相乗
的な整腸効果が得られる。
【0038】これらの結合剤は、100重量部の麦若葉
末に対して1〜30重量部、好ましくは1〜20重量部
添加される。また、結合剤は単独か、あるいは2以上を
組み合わせて用いられてもよい。硬度を上げる場合に
は、この結合剤の添加量を増やせば良い。さらに硬度を
増したいときは、上記30重量部以上の範囲でも添加し
て硬度を増すことができる。また、これらの結合剤は、
あらかじめ麦若葉末に混合しておいてもよく、水または
エタノールまたはその混液に溶いたものを添加してもよ
い。そして、本発明の造粒物は、例えば、以下の配合例
を有する(数字は重量部である): 麦若葉末:α化デンプン=98:2 麦若葉末:難消化性デキストリン=90:10 麦若葉末:乳糖=90:10 そして、これらの混合物100重量部に対して、例え
ば、水を10〜30重量部、エタノールを1〜10重量
部、好ましくは水を10〜25重量部、エタノールを1
〜5重量部添加する。
【0039】また、カルシウムを添加することにより、
造粒性が増し、造粒物の表面が整うだけでなく、歯ごた
えが良くなることから、咀嚼の回数も多くなる。添加す
るカルシウムとしては、卵殻カルシウム、ホタテ殻カル
シウム、サンゴカルシウム(ドロマイト)などの天然物
由来のカルシウムが好ましく用いられる。
【0040】水とエタノールとを使用する場合、麦若葉
末と水とエタノールの添加に特に順序はなく、水、エタ
ノールの順に、もしくはその逆の順に加えても良く、あ
るいは水とエタノールとを混ぜた混液を添加しても良
い。混合機中にこれらの素材、および必要に応じて結合
剤を投入し、混合、捏和する。混合機は、押出し成形機
に備え付けられていてもよい。
【0041】本発明の造粒物とそれからなる食品は、麦
若葉末のみで構成されても良いが、他の食品素材を添加
しても良い。
【0042】本発明の口臭除去食品は、麦若葉末の造粒
物を含むことにより得られる。麦若葉末には、食物繊維
とクロロフィルが含まれており、上記造粒物の咀嚼要求
性と相俟って相乗的な、口臭除去効果が得られる。すな
わち、従来の顆粒や錠剤では、咀嚼されることなく嚥下
されていたため、麦若葉末の食物繊維とクロロフィルを
口腔内で利用して口臭除去効果は得られることがなかっ
た。
【0043】また、本発明の口臭除去食品には、必要に
応じて、さらにクロロフィルを添加することができる。
これにより、クロロフィルによる口臭除去効果を増強す
ることができる。
【0044】本発明の虫歯予防食品は、麦若葉末の造粒
物を含むことにより得られる。麦若葉末には、豊富な食
物繊維が含まれており、上記造粒物の咀嚼要求性と相俟
って相乗的な虫歯予防効果が得られる。すなわち、従来
の顆粒や錠剤では、咀嚼されることなく嚥下されていた
ため、麦若葉末の食物繊維が、歯と接触することなく食
されていた。これに対して、本発明の虫歯予防食品は、
咀嚼時に、歯とからみつき歯垢や食べ物のかすをまきこ
み、吸着しながら、嚥下されるため虫歯予防に優れてい
る。
【0045】また、この虫歯予防食品には、乳酸菌を添
加すると良い。これにより造粒物を咀嚼する際に、乳酸
菌が口腔内にゆきわたり、歯周病菌の増殖を抑えると同
時に歯周を破壊する酵素の活性を抑え、虫歯予防を増強
することができる。
【0046】本発明の咀嚼用食品は、麦若葉末の造粒物
を含むことにより得られる。麦若葉には、咀嚼を誘発す
るのに十分な食物繊維が含まれており、そしてさらに咀
嚼の必要な大きさと硬度で成形されていることにより、
咀嚼回数が多くなる。咀嚼行為は、脳の働きを活性する
といわれており、また柔らかいものを食するようになっ
て咀嚼の回数が減りあごが弱くなっている現代人にとっ
ては、健康維持の面からも好ましい。
【0047】本発明の咀嚼用食品には、食感と咀嚼時の
味の伝わり方から、きなこ、ピーナッツ、ゴマ、酵母
(酵母エキスを含む)などを添加することが好ましく、
ピーナッツ、ゴマなどの場合は、ペースト状のものを使
用することが好ましい。例えば、難消化性デキストリン
の機能性を目的として多量に添加して、粘性が上がりす
ぎた場合には、ペースト状のピーナッツあるいはゴマを
添加して、押出し成形時の粘度を調整できる。なお、咀
嚼用食品とは、咀嚼を誘発する食品をいう。
【0048】本発明の動物用飼料は、麦若葉末の造粒物
を含むことにより得られる。麦若葉末には、豊富な食物
繊維が含まれており、整腸作用から体臭や糞便臭を抑え
ることができる。
【0049】また本発明の動物用飼料には、牛、豚、
羊、鶏などの畜肉由来の加工品、例えば、チキンエキス
パウダー、あるいは魚肉エキスなどを配合すると良い。
これにより、飼料への食いつきが良くなる。
【0050】上記食品において、他の食品素材とを組み
合わせる場合には、食品の用途に関わらず任意の組み合
わせが可能である。例えば、クロロフィルと乳酸菌を同
時に添加することにより、口臭除去と虫歯予防効果が増
強された食品を得ることができる。
【0051】なお、麦若葉末以外の他の素材を配合する
場合には、水もしくはエタノールまたはその混合液の添
加量は、他の素材と麦若葉末との合計量を固形分量とみ
なしてその100重量部に対して、上記と同量の添加量
である。
【0052】上記のように捏和して得られた捏和物は、
次いで、押出し成形機にかけて造粒する。押出し成形に
は、食品、医薬品などの製造に用いられる押出し成形機
が好ましく用いられ、スクリュー型、ロール型、ブレー
ド型、自己成形型、ラム型などの押出し成形機が用いら
れる。スクリュー型押出成形機、ブレード型のバスケッ
ト式押出し造粒機が好ましく用いられる。
【0053】スクリュー型押出し成形機を用いて造粒す
る場合、ダイの形状を円形、矩形などの形状とすること
により、種々の形状の造粒が可能である。この型の押出
し成形機は、混練物を送り部で圧縮混練しながら、ダイ
スの孔から押出し成形する。このような型の押出し造粒
装置としては、例えば不二パウダル(株)のEXDシリ
ーズの装置(例えば、EXDS−60)が挙げられる。
この押出装置は、孔径が7〜10mm程度の比較的大き
い造粒物を得る場合に、好ましく用いられるが、造粒
後、カットが必要となる。
【0054】また、不二パウダル(株)のFシリーズの
ディスクぺレッター装置(例えば、F−5)も好ましく
用いられる。この装置は、孔径が7〜10mm程度の比
較的大きい造粒物を得る場合に、好ましく用いられる。
また、この装置は、圧縮熱を発生するので、造粒性が向
上し、さらに、カッターを備えているので、寸法が整っ
た造粒物が得られる。特に、結合剤としてデンプンを用
いる場合は、加熱により、結合性を向上させることがで
きて便利である。
【0055】また、バスケット式押出し造粒機を用いて
も、スクリーンの孔径を変えることにより、種々の大き
さの、麦若葉末の造粒物が得られる。バスケット式押出
し造粒機を用いる場合、まず、麦若葉末に、水およびエ
タノール、必要に応じて、結合剤を添加し、捏和して麦
若葉末を塊状とし、スクリーンから圧力をかけて押出
し、造粒する。スクリーンの孔径は特に制限されない
が、3〜10mmなど、目的に従って、大きさを変えれ
ばよい。例えば、不二パウダル(株)のBRシリーズの
装置が挙げられる。
【0056】得られた麦若葉の造粒物は、ついで、乾燥
される。乾燥は、70℃以下、好ましくは65℃で行わ
れる。温度を70℃以下に保つことにより、麦若葉の栄
養分を損なうことなく、適度な硬さの造粒物が得られ
る。少し硬い造粒物を得るには、70℃で行うとよい。
また、造粒物の硬度を上げるためには、結合剤の添加量
を上げておいてもよい。さらに、初発温度を例えば70
℃とし、徐々に温度を下げて65℃にすることなど、初
発温度を比較的高く設定し、徐々に低下させていくこと
によって、表面を硬くすることもできる。このように、
乾燥条件により、食感を変えることができる。
【0057】乾燥時間は、乾燥温度および造粒物の大き
さに依存して変動する。例えば、5mmのスクリーンを
有するバスケット式押出し造粒機を用いて得られた造粒
物を乾燥する場合、65℃で15時間行えば十分であ
り、乾燥の程度を見ながら、適宜決定すればよい。
【0058】得られた造粒物は、用いる麦若葉末の大き
さより、食感が異なる。例えば、メジアン径が20μm
前後の微粉末から得られる造粒物は、口中で軽く何度か
噛めば全体が崩れるような食感があり、メジアン径が2
50μm程度の粗粉末を用いた場合は、やや強く噛んで
崩れるような食感があり、微粉末よりも咀嚼を誘発す
る。砕片から造粒された造粒物は、噛み応えのある食感
を有している。なお、麦若葉粉末が、上記微粉末〜砕片
までの間の大きさであれば、造粒できることは言うまで
もない。なお、大き目の麦若葉末を造粒する場合は、前
記微粉末あるいは粗粉末を適宜混合することが、造粒の
点から好ましい。これらの配合割合は、造粒の程度を観
察しながら、適宜、調整すればよい。
【0059】造粒物の形状、大きさには制限がないが、
好ましくは、ブロック状、ペレット状である。大きさ
は、咀嚼できる大きさで、その形状の最短部分の大きさ
2mm以上、4mm以上、5mm以上、7mm以上、あ
るいは10mm以上であり得、目的、用途に応じて、好
ましい範囲を決定すればよい。造粒物は食べやすい大き
さに成形されており、好ましくは、15mm以上の体
積を有している。
【0060】このようにして得られた麦若葉末の造粒物
は、そのまま、アルミパックなどに充填し、保存され
る。保存状態は良好で、40℃、湿度70〜75%のイ
ンキュベーター中で1ヶ月静置した場合、あるいは冷暗
所(10℃)に1ヶ月保存した場合でも、風味と緑色は
変化しない。
【0061】本発明の麦若葉末の造粒物は、そのまま食
品として、お菓子の感覚で食することができる。また、
口当たりがよく、何度も咀嚼することによって頭脳の働
きが良好となる、麦若葉の成分が体調を整える、便通が
よくなる、緑色の麦若葉にはクロロフィルを多く含まれ
るので消臭効果(口臭除去効果)を有する、唾液などの
分泌を促して虫歯予防効果を奏するなどの優れた効果を
発揮する。さらに、クロロフィルなどを添加して造粒す
ると、口臭除去の効果が増加する。
【0062】さらに、本発明の麦若葉末の造粒物は、動
物用飼料としても有用である。
【0063】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を説明するが、
本願発明がこの実施例に限定されないことは言うまでも
ない。
【0064】(製造例)背丈が約30cmで刈り取った
二条大麦の若葉を水洗いし、付着した泥などを除去し
た。この麦若葉を、約10cm程度に切断し、その10
0kgを1トンの水に投入、浸漬し、90〜100℃に
て3分間加熱(ブランチング処理)した。ブランチング
処理した麦若葉を、直ちに4℃の冷水にて1分間浸漬
し、冷却した。続いて、冷却した麦若葉を30秒間遠心
分離して脱水した。脱水した麦若葉を、水分量が5%以
下となるように乾燥機中、60℃にて10時間温風乾燥
した後、粉砕機によって、種々の大きさに粉砕〜破砕し
た。 試料1:メジアン径が約20μmの麦若葉末(微粉末) 試料2:メジアン径が約300μmの麦若葉末(粗粉
末) 試料3:1mmの篩上の麦若葉末
【0065】(実施例1〜20)試料1、試料2、およ
び試料3のサンプルを用い、表1に示す組成(重量比)
のサンプルを作成した(実施例1〜20)。各サンプル
を、それぞれ捏和し、粉末を大きな塊に成形し、混練物
を得た。この混練物を押出し造粒装置(スクリュー型押
出造粒機:不二パウダル(株)製)を用いて押出した。
押出し機の孔径は7mmとし、押出された成形物をほぼ
10mmの長さとなるようにカッターでカットした。つ
いで、棚式乾燥機を用いて、造粒成形物を65℃で15
時間、乾燥し、造粒物を得た。造粒物の水分含量は3%
以下であった。なお、実施例10は、ブランチング処理
の代わりに、麦若葉1000g(湿重量)あたり、24
50MHz、500Wのマイクロウエーブを10分照射
処理した以外は、上記麦若葉末の製造例と同様に処理し
て、試料2に相当する粗粉末としたものである。
【0066】(比較例1および2)試料1および2を用
い、水の代わりにエタノールを用いた以外は、それぞれ
実施例1および2と同様に造粒物を得て、評価を行った
(表1を参照のこと)。
【0067】(比較例3および4)試料1および試料2
を用い、流動層造粒機(フローコーター:フロイント産
業)を用いて流動造粒を試みた。すなわち、100kg
の各試料1および2それぞれに対して、給気温度120
℃、排気温度45℃にて、1分間あたり1リットルの水
を噴霧して造粒した。造粒には40分間を要し、乾燥に
は20分間を要した。乾燥終了時の排気温度は40℃で
あった。次いで、10分間冷却して、麦若葉乾燥末の造
粒物を得た。得られたそれぞれの造粒物の性状(造粒
性、食感、取扱性)を評価した。
【0068】(1)造粒性は、以下の基準で評価した。 良:造粒がしやすく、造粒物の外観(大きさ)が良好; やや良:ややまとまりにくいが、造粒できる; 不良:造粒しにくく、造粒物の外観(大きさ)が良くな
い。
【0069】(2)食感は以下の基準で評価した。 良:歯ごたえがよく、噛むとさくっと崩壊する; やや不良:歯ごたえがよくない; 不良:歯ごたえが悪く、口に入れるとすぐに崩壊する;
【0070】(3)取扱性は以下の基準で評価した。 良:アルミパックへの充填に際し、粉が飛散せずに充填
が容易である; やや不良:粉が若干飛散した; 不良:粉が飛散し、スムーズに充填しにくい。
【0071】結果を表1に示す。
【0072】
【表1】
【0073】表1の結果から、押出し成形により造粒し
た本発明の麦若葉末の造粒物は、優れた造粒性を示し、
歯ごたえがよく、食感に優れ、取扱性にも優れているこ
とがわかる。
【0074】(実施例21)試料1の麦若葉末50重量
部、クロロフィル色素0.1重量部、難消化性デキスト
リン20重量部、ゴマペースト10重量部、トレハロー
ス20重量部に水とエタノールの等量の混合液20重量
部を添加し、混練した後、押出し成形して本発明の造粒
物を得た。この造粒物は、咀嚼に必要な硬度を有するの
で、十分な咀嚼が得られ、麦若葉末に含まれるクロロフ
ィルの口臭除去効果も十分発揮されており、口臭除去食
品として有用であった。
【0075】(実施例22)実施例21の配合に加え
て、3重量部の卵殻カルシウムを添加して同様に押出し
成形したところ、造粒物の表面が滑らかになり、口に入
れたときの食感が良く、心地よい歯ごたえがあった。
【0076】(実施例23)試料2の麦若葉末50重量
部、難消化性デキストリン20重量部、ゴマペースト1
0重量部、トレハロース20重量部、乳酸菌末(ストレ
プトコッカス・フェカリス)1重量部に水とエタノール
の等量の混合液20重量部を添加し、混練し、押出し成
形して本発明の造粒物を得た。この造粒物は、咀嚼に必
要な硬度を有し、咀嚼時に麦若葉末に含まれる食物繊維
により口中の歯垢や食べ物のかすが吸着され、唾液の分
泌も多かった。また、乳酸菌が口腔内にゆきわたり、虫
歯予防食品として最適である。
【0077】(実施例24)試料3の麦若葉末50重量
部、ビール酵母5重量部、チキンエキスパウダー20重
量部、トレハロース20重量部、乳酸菌末(ストレプト
コッカス・フェカリス)1重量部に水とエタノールの等
量の混合液20重量部を添加し、混練し、押出し成形し
て本発明の造粒物を得た。この造粒物を犬や猫に与えた
ところ、食いつきがよいのに加えて、糞便臭の改善がみ
られた。
【0078】
【発明の効果】麦若葉末に、水、または水とエタノール
とを加えて混合し、捏和して得られた混練物を押出し成
形し、乾燥して得られる、麦若葉末の造粒物は、造粒物
が従来得られなかった大きさを有し、口中に入れたとき
の食感が優れ、適当な歯ごたえもあって、そのまま、食
用に供される。また、麦若葉末の造粒物は、噛むことに
より唾液が分泌されるので虫歯の予防になるとともに、
口臭を除去する作用を有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B150 AB03 AE02 AE27 AE35 AE36 CA10 CE02 CE04 DD44 DD58 EA01 4B018 LE02 MD48 MD61 ME14 MF06 MF08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 麦若葉末と、水とを混合し、捏和して得
    られた混練物を押出し成形し、乾燥して得られる、麦若
    葉末の造粒物。
  2. 【請求項2】 麦若葉末と、水と、エタノールとを混合
    し、捏和して得られた混練物を押出し成形し、乾燥して
    得られる、麦若葉末の造粒物。
  3. 【請求項3】 さらに、結合剤を含有する、請求項1ま
    たは2に記載の麦若葉末の造粒物。
  4. 【請求項4】 麦若葉末と、水とを混合し、捏和する工
    程;得られた混練物を押出し成形する工程;および、押
    出し成形された成形物を乾燥する工程;を含む、麦若葉
    末の造粒物の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記捏和する工程においてさらにエタノ
    ールを混合する、請求項4に記載の麦若葉末の造粒物の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 前記捏和する工程でさらに結合剤が添加
    される、請求項4または5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記結合剤が、α化デンプン、難消化性
    デキストリン、オリゴ糖または乳糖である、請求項6に
    記載の方法。
JP2002047816A 2001-12-28 2002-02-25 麦若葉末の造粒物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3664436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002047816A JP3664436B2 (ja) 2001-12-28 2002-02-25 麦若葉末の造粒物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401314 2001-12-28
JP2001-401314 2001-12-28
JP2002047816A JP3664436B2 (ja) 2001-12-28 2002-02-25 麦若葉末の造粒物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003250495A true JP2003250495A (ja) 2003-09-09
JP3664436B2 JP3664436B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=28677457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002047816A Expired - Fee Related JP3664436B2 (ja) 2001-12-28 2002-02-25 麦若葉末の造粒物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3664436B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006111582A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Suntory Ltd カルシウム含有顆粒の製造方法
JP2006121930A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Q'sai Co Ltd 植物粉末及びその製造方法
JP2010285429A (ja) * 2009-05-15 2010-12-24 Toyo Shinyaku Co Ltd 崩壊剤
JP2014040459A (ja) * 2004-10-26 2014-03-06 Toyo Shinyaku Co Ltd 麦若葉末を有効成分とする便通改善剤
JP2018062534A (ja) * 2018-01-29 2018-04-19 株式会社東洋新薬 経口組成物
JP2019216748A (ja) * 2018-05-17 2019-12-26 大正製薬株式会社 固形物
WO2021201469A1 (ko) * 2020-03-31 2021-10-07 농업회사법인 유한회사 영인바이오 반려동물용 식이섬유 면 간식 및 그 제조방법
JP2023024222A (ja) * 2021-08-04 2023-02-16 深▲せん▼市紅瑞生物科技股▲ふん▼有限公司 猫用の毛玉ケアペースト

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006111582A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Suntory Ltd カルシウム含有顆粒の製造方法
JP2014040459A (ja) * 2004-10-26 2014-03-06 Toyo Shinyaku Co Ltd 麦若葉末を有効成分とする便通改善剤
JP2006121930A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Q'sai Co Ltd 植物粉末及びその製造方法
JP2010285429A (ja) * 2009-05-15 2010-12-24 Toyo Shinyaku Co Ltd 崩壊剤
JP2018062534A (ja) * 2018-01-29 2018-04-19 株式会社東洋新薬 経口組成物
JP2019216748A (ja) * 2018-05-17 2019-12-26 大正製薬株式会社 固形物
WO2021201469A1 (ko) * 2020-03-31 2021-10-07 농업회사법인 유한회사 영인바이오 반려동물용 식이섬유 면 간식 및 그 제조방법
JP2023024222A (ja) * 2021-08-04 2023-02-16 深▲せん▼市紅瑞生物科技股▲ふん▼有限公司 猫用の毛玉ケアペースト

Also Published As

Publication number Publication date
JP3664436B2 (ja) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10631555B2 (en) Methods for making appetizing and dentally efficacious animal chews
RU2214722C2 (ru) Сухой корм, снижающий образование зубного камня и налета на зубах домашних животных
RU2291687C2 (ru) Продукты и способы улучшения гигиены зубов у животных
JP4330990B2 (ja) ペットフード製品および製造方法
CA2086965C (en) Pet chew product having oral care properties
US20150313185A1 (en) Methods for Making Appetizing and Dentally Efficacious Animal Chews
US7662414B1 (en) Easily-digestible pet chew that promotes oral health and prevents malodorous breath in animals, and method of making thereof
JP4937109B2 (ja) コラーゲンペプチド含有チュアブルタブレット及びその製造方法
JP2019510493A (ja) 改良されたテクスチャーを有するタンパク質性肉類似物を含む湿性ペットフード
JP3664436B2 (ja) 麦若葉末の造粒物およびその製造方法
KR20020087095A (ko) 애완동물용 식품 조성물 및 이의 제조방법
JP2005518815A (ja) 動物用チュアブル玩具
JP2012533302A (ja) 持続放出性のリポ酸を含むペットフード組成物ならびにその製造方法および用途
JP5810605B2 (ja) 果実含有ハードグミキャンディ様構造物
US20040037944A1 (en) Dentally beneficial pet food and method of manufacture
JP3572295B2 (ja) 麦若葉造粒物からなる動物用飼料
JP2003250479A (ja) ケール乾燥粉末の造粒物およびその製造方法
JP2005124587A (ja) ケール乾燥粉末の造粒物およびその製造方法
JP5699630B2 (ja) 歯つきの改善されたコラーゲンペプチド高含有キャンディ様構造物
JP2003250491A (ja) ケール造粒物からなる口臭除去食品
JP2003250493A (ja) 麦若葉造粒物からなる虫歯予防食品
JP3467028B2 (ja) ミネラル含有食品組成物
JP2003250480A (ja) 麦若葉造粒物からなる口臭除去食品
JP2003250492A (ja) 麦若葉造粒物からなる咀嚼用食品
JP2003250462A (ja) ケール造粒物からなる動物用飼料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3664436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150408

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees