JP2003249905A - 周波数測定装置 - Google Patents

周波数測定装置

Info

Publication number
JP2003249905A
JP2003249905A JP2002046496A JP2002046496A JP2003249905A JP 2003249905 A JP2003249905 A JP 2003249905A JP 2002046496 A JP2002046496 A JP 2002046496A JP 2002046496 A JP2002046496 A JP 2002046496A JP 2003249905 A JP2003249905 A JP 2003249905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
component
multiplied
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002046496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3717856B2 (ja
Inventor
Raita Yamazaki
雷太 山崎
Akinori Hashimoto
明記 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2002046496A priority Critical patent/JP3717856B2/ja
Publication of JP2003249905A publication Critical patent/JP2003249905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717856B2 publication Critical patent/JP3717856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Frequencies, Analyzing Spectra (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同期確立の検出を必要とせず、装置規模の削
減が可能な周波数測定装置を提供すること。 【解決手段】 N値PSK方式で変調された入力信号の
搬送波周波数を測定する装置100において、入力信号
の周波数を所定周波数だけ低下させて低周波成分信号を
生成するための手段110と、低周波成分信号の周波数
をN逓倍してN逓倍信号を生成するN逓倍器120と、
N逓倍された搬送波周波数の信号成分をN逓倍信号から
抽出するための帯域通過フィルタ130と、N逓倍され
た搬送波周波数の信号成分を矩形波の信号に変換する手
段140と、矩形波の信号をN分の1に分周するための
N分周器160と、N分の1に分周された矩形波の信号
における所定時間内の矩形波の数を積算するカウンタ1
70と、低周波成分信号を生成するに低下させる所定周
波数と、カウンタによって積算された所定時間内の矩形
波の数とを加算する加算器180とを備えた構成を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周波数測定装置に
関し、特にN値PSK(Phase Shift Keying)方式(こ
こで、Nは正整数である。)で変調された信号の搬送波
の周波数測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、N値PSK方式で変調された信号
の搬送波を対象とする周波数測定は、原理的には図5に
示す構成の周波数測定装置を用いて行われていた。図5
に示す構成の周波数測定装置500は、直交検波器51
0、第1、2の低域通過フィルタ(Low Pass Filter、
以下、LPFという。)521、522、位相誤差検出
器530、ループフィルタ540、同期確立検出部55
0、加算器560、周波数カウンタ570、および表示
部580によって構成される。
【0003】ここで、直交検波器510は、さらに電圧
制御発振器(Voltage Controlled Oscillator、以下、
VCOという。)511、90度移相器512、および
第1、2の混合器513、514によって構成される。
VCO511は、0度位相の搬送波信号を再生し、90
度移相器512と第1の混合器513とに出力する。9
0度移相器512は、VCO511から出力された0度
位相の搬送波信号の位相を90度変化させ、第2の混合
器514に出力する。
【0004】第1の混合器513は、VCO511から
出力された0度位相の再生搬送波信号を用いてN値PS
K方式で変調された入力信号を同期検波し、直交座標上
のI軸成分の同期検波信号(以下、I成分信号とい
う。)を生成し、第1のLPF521に出力する。同様
に、第2の混合器514は、90度移相器512から出
力され、90度位相変化させられた再生搬送波信号を用
いて、N値PSK方式で変調された入力信号を同期検波
し、直交座標上のQ軸成分の同期検波信号(以下、Q成
分信号という。)を生成し、第2のLPF522に出力
する。
【0005】上記第1の混合器513から出力されたI
成分信号と第2の混合器514から出力されたQ成分信
号には、搬送波周波数の2倍の周波数の信号成分と変調
成分とが含まれる。第1のLPF521は、I成分信号
に含まれる変調成分を通過させるように動作し、変調成
分を位相誤差検出器530と同期確立検出部550に出
力する。同様に第2のLPF522は、Q成分信号に含
まれる変調成分を通過させるように動作し、変調成分を
位相誤差検出器530と同期確立検出部550に出力す
る。
【0006】位相誤差検出器530は、第1のLPF5
21から出力された変調成分と第2のLPF522から
出力された変調成分とに基づき、入力信号と再生搬送波
信号との位相差に関連する信号を生成し、ループフィル
タ540と同期確立検出部550に出力する。ループフ
ィルタ540は、上記の位相差に関連する信号を平均化
し、加算器560に出力する。
【0007】同期確立検出部550は、第1のLPF5
21からの出力、2のLPF522からの出力および位
相誤差検出器530からの出力に基づいて、搬送波再生
が正しく行われているか検出する。正しく再生できてい
ない場合、VCO511の周波数を搬送周波数付近で掃
引するよう、鋸歯状波を出力する。同期確立が検出され
たら、その時の出力電圧を保持して停止する。
【0008】加算器560は、ループフィルタ540か
ら出力された信号と同期確立検出部550から出力され
た信号とを加算し、VCO511に出力するための手段
である。VCO511は、加算器560によって出力さ
れた信号に応じた周波数の信号を生成し、上記の同期検
波に供せられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来方
法には、搬送波周波数の測定のための同期確立の検出に
複雑な信号処理を要するため、周波数測定装置の規模が
大きくなるという問題があった。
【0010】本発明は、かかる問題を解決するためにな
されたものであり、その目的は、同期確立の検出を必要
とせず、装置規模の削減が可能な周波数測定装置を提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】以上の点を考慮して、請
求項1に係る発明は、正整数をNとするN値PSK方式
で変調された入力信号の搬送波周波数を測定する装置に
おいて、前記入力信号の周波数をN倍に逓倍してN逓倍
信号を生成するN逓倍器と、前記N逓倍信号から変調信
号成分を除去する手段とを備え、前記変調信号成分を除
去したN逓倍信号に基づいて前記入力信号の搬送波周波
数を測定する構成を有している。
【0012】この構成により、N値PSK変調信号をN
逓倍器によってN逓倍し、前記N逓倍信号から変調信号
成分を除去し、変調信号成分を除去したN逓倍信号に基
づいて入力信号の搬送波周波数を測定するため、搬送波
周波数の測定のための同期確立の検出に複雑な信号処理
が不要となり、装置規模の削減が可能な周波数測定装置
を実現できる。
【0013】また、請求項2に係る発明は、正整数をN
とするN値PSK方式で変調された入力信号の搬送波周
波数を測定する装置において、前記入力信号の周波数を
所定周波数だけ低下させて得られる低周波成分信号を生
成するための周波数変換手段と、前記低周波成分信号の
周波数をN倍に逓倍してN逓倍信号を生成するN逓倍器
と、N倍に逓倍された前記搬送波周波数の信号成分を前
記N逓倍信号から抽出するための帯域通過フィルタと、
前記N倍に逓倍された搬送波周波数の信号成分を矩形波
の信号に変換する波形整形手段と、前記矩形波の信号を
N分の1に分周するためのN分周器と、前記N分の1に
分周された矩形波の信号における所定時間内の矩形波の
数を積算するカウンタと、前記低周波成分信号を生成す
るに低下させる所定周波数と、前記カウンタによって積
算された所定時間内の矩形波の数とを加算する加算器と
を備えた構成を有している。
【0014】この構成により、N値PSK変調信号をN
逓倍器によってN逓倍し、帯域通過フィルタによって測
定帯域の信号帯域に限定するため、搬送波周波数の測定
のための同期確立の検出に複雑な信号処理が不要とな
り、装置規模の削減が可能な周波数測定装置を実現する
ことができる。
【0015】また、請求項3に係る発明は、請求項1ま
たは2において、前記N逓倍器は、1以上の分配器及び
1以上の乗算器によって構成される構成を有している。
この構成により、公知の簡易な手段によってN逓倍器が
構成できるため、装置規模の削減が可能な周波数測定装
置を実現することができる。
【0016】また、請求項4に係る発明は、請求項1ま
たは2において、前記N逓倍器は、非線形増幅器又は非
線形素子を含む非線形手段を有する構成を有している。
この構成により、公知の簡易な手段によってN逓倍器が
構成できるため、装置規模の削減が可能な周波数測定装
置を実現することができる。
【0017】また、請求項5に係る発明は、請求項2に
おいて、前記周波数変換手段が低周波成分信号を生成す
るために低下させる所定周波数は可変であり、前記周波
数測定装置は、さらに、前記所定周波数を変化させなが
ら低周波成分信号の電力を検知することによって前記低
周波成分信号を生成するために低下させる周波数を決定
するための低域電力検出手段を備え、前記周波数変換手
段は、前記低域電力検出手段によって周波数が決定され
た場合は、前記決定された周波数に前記所定周波数を固
定し、前記周波数測定装置は、前記固定された所定周波
数で搬送波周波数の測定を行う構成を有している。
【0018】この構成により、請求項2記載の周波数測
定装置にさらに、低周波成分信号を生成するために低下
させる所定周波数を変化させながら低周波成分信号の電
力を検知することによって、低周波成分信号を生成する
ために低下させる周波数を決定するための低域電力検出
手段を設けたため、測定対象の信号の周波数を知らなく
とも周波数測定が可能であり、装置規模の削減が可能な
周波数測定装置を実現することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例について詳細に説明する。図1は、本発明の第1の
実施の形態に係る周波数測定装置のブロック構成を示す
図である。図1において、周波数測定装置100は、周
波数変換手段110、N逓倍器120、帯域通過フィル
タ(Band Pass Filter、以下、BPFという。)13
0、PLL(Phase Locked Loop)140、波形整形手
段150、N分周器160、カウンタ170、加算器1
80、および表示手段190とによって構成される。
【0020】ここで、周波数測定装置100は、N値P
SK方式で変調された信号(N値PSK変調信号とい
う。)が入力され、入力されたN値PSK変調信号の搬
送波周波数(以下、fcとする。)を表示するための装
置である。周波数変換手段110は、入力されたN値P
SK変調信号の周波数帯域を低減させるための手段であ
って、局部発振器111、混合器112、および低域通
過フィルタ(Low Pass Filter、以下、LPFとい
う。)113によって構成される。
【0021】局部発振器111は、所定周波数のアナロ
グ信号を発生させ、混合器112及び加算器180に出
力するための発振器である。説明の都合上、以下では局
部発振器111が発生するアナログ信号の周波数をfl
とする。なお、局部発振器111によって出力されるア
ナログ信号の周波数flは、調整可能にするため、可変
であっても良い。混合器112は、N値PSK変調信号
と局部発振器111によって出力されるアナログ信号と
を入力とし、それらの乗算を行い、LPF113に出力
するための手段である。説明の都合上、以下ではN値P
SK変調信号の周波数をfmとする。
【0022】混合器112による乗算の結果、混合器1
12からは、周波数(fm−fl)の信号(以下、低周波
成分信号という。)と周波数(fm+fl)の信号(以
下、高周波成分信号という。)とが出力される。LPF
113は、混合器112によって出力される低周波成分
信号と高周波成分信号を入力とし、高周波成分信号を除
去し、低周波成分信号をN逓倍器120に出力するため
の手段である。
【0023】N逓倍器120は、LPF113によって
出力された低周波成分信号を入力とし、低周波成分信号
の周波数をN逓倍し、N逓倍された信号をBPF130
に出力するための手段である。ここで、N逓倍器120
は、図2に示すように、分周器121と乗算器122と
を組み合わせて構成するもので、非線形増幅器、非線形
素子等の非線形手段によって発生させられた非線形ひず
みを有する信号中のN逓倍信号を抽出するものでも良
い。図2(a)には、3逓倍器の一例を示し、図2
(b)には4逓倍器の一例を示す。
【0024】BPF130は、上記低周波成分信号の周
波数がN逓倍された信号を入力とし、入力された信号の
うち、所定周波数帯域の信号を抽出してPLL140に
出力するための手段である。ここで、所定帯域とは、上
記のN逓倍された信号の周波数帯域のうち、周波数N
(fm−fl)の中心周波数近傍の帯域をいう。
【0025】PLL140は、BPF130によって出
力された信号を入力とし、BPF130によって出力さ
れた信号に同期したアナログ信号(以下、アナログ同期
信号という。)を生成し、波形整形手段150に出力す
るための手段である。
【0026】上記のようにLPF113によって低周波
成分信号を抽出し、N逓倍器120によって低周波成分
信号をN逓倍し、BPF130によってN逓倍された信
号から周波数N(fm−fl)の中心周波数近傍の帯域の
信号を抽出し、PLL140によって周波数N(fm
l)の中心周波数近傍の帯域の信号と同期を取ること
によって局部発振器111の発振周波数とN値PSK変
調信号の搬送波の周波数fcの差分に関する情報を得る
ことができる。
【0027】波形整形手段150は、音圧変動検出手段
140によって出力された同期信号を入力とし、アナロ
グ同期信号を矩形波に波形整形することによってデジタ
ル信号に変換し、N分周器160に出力するための手段
である。N分周器160は、波形整形手段150によっ
て出力されたデジタル信号を入力とし、そのデジタル信
号を1/Nに分周し、分周して得られたデジタル信号を
カウンタ170に出力するための手段である。これによ
って、デジタル信号中の単位時間当たりのパルス数は、
(fc−fl)になる。
【0028】カウンタ170は、N分周器160によっ
て出力された分周後のデジタル信号を入力とし、分周後
のデジタル信号における所定時間内のパルス数をカウン
トし、カウントされたパルス数に応じた信号を加算器1
80に出力するための手段である。ここで、上記の所定
時間としては、例えば1秒間とすることができるが、そ
の他の時間でもよい。
【0029】加算器180は、局部発振器111によっ
て出力されたアナログ信号とカウンタ170によって出
力された上記パルス数に応じた信号とを入力とし、局部
発振器111によって出力されたアナログ信号の周波数
の情報を抽出し、上記パルス数に応じた信号に基づいて
得られるパルス数(fc−fl)と、上記アナログ信号の
周波数の情報に基づいて得られるアナログ信号の周波数
lとを加算し、加算して得られた値(以下、加算値と
いう。)fcに応じた信号を生成して表示手段190に
出力するための手段である。
【0030】表示手段190は、加算器180によって
出力された加算値fcに応じた信号を入力とし、加算値
cを表示するための手段である。ここで、表示手段1
90は、他の出力手段によって置き換えることも可能で
ある。以上では、BPF130によって出力された信号
と同期させるためにPLL140を含む構成としたが、
同期をとることが必要でない場合は、PLL140を省
略することも可能である。
【0031】本発明の第1の実施の形態に係る周波数測
定装置は、ハードウェアの簡易化の観点から、高周波数
帯の信号を低周波帯の信号に変換(ダウンコンバートと
もいう。)してから周波数測定を行う構成となっている
が、そもそも低周波帯の信号の場合にはこのようなダウ
ンコンバートするための処理が不要となる。ダウンコン
バートを行わない場合は、周波数測定装置100におけ
る周波数変換手段110と加算器180を除くことがで
きる。
【0032】以上説明したように、本発明の第1の実施
の形態に係る周波数測定装置100は、N値PSK変調
信号をN逓倍器によってN逓倍し、帯域通過フィルタに
よって測定帯域の信号帯域に限定するため、搬送波周波
数の測定のための同期確立の検出に複雑な信号処理が不
要となり、装置規模の削減が可能な周波数測定装置を実
現できる。
【0033】図3は、本発明の第2の実施の形態に係る
周波数測定装置のブロック構成を示す図である。本発明
の第2の実施の形態に係る周波数測定装置300は、測
定周波数帯を特定できない場合の周波数測定を可能とす
る周波数測定装置である。周波数測定装置300は、図
3に示すように、本発明の第1の実施の形態に係る周波
数測定装置100に低域電力検出手段314を付加した
構成となっている。
【0034】なお、本発明の第2の実施の形態の周波数
測定装置300を構成する構成手段のうち、上記本発明
の第1の実施の形態の周波数測定装置100における構
成手段と同様の処理を行うものには同一の引用番号を付
し、その説明を省略する。周波数測定装置300の構成
手段についての説明に入る前に、周波数測定装置300
によって行われる周波数測定の原理について説明する。
【0035】周波数測定装置300に入力されるN値P
SK変調信号は、図4(a)に示すような周波数スペク
トルを有する。また、局部発振器311によって生成さ
れるアナログ信号は、図4(b)に示すような周波数ス
ペクトルを有する。混合器112によって図4(a)に
示すスペクトルのN値PSK変調信号と、図4(b)に
示す周波数スペクトルのアナログ信号とが乗算される
と、局部発振周波数(−fl)の和差成分(−fl±
c)、局部発振周波数(+fl)の和差成分(+fl±
c)が生成される。この様子を図4(c)に示す。
【0036】ここで局部発振器311によって発振され
るアナログ信号の周波数を0Hzから増加していくと、
局部発振周波数の2つの差成分の信号の周波数(以下、
差成分周波数という。)(−fl+fc)、(−fl
c)が周波数0Hzに接近していく(図4(d)を参
照)。差成分周波数がLPF113の周波数帯域に入っ
たことが検出できれば、本発明の第1の実施の形態にお
いて説明した手段を用いて周波数を測定できる。
【0037】本発明の第2の実施の形態に係る周波数測
定装置300を構成する低域電力検出手段314は、か
かる機能を有する手段である。以下に説明する。本実施
の形態では、局部発振器311は、所定周波数のアナロ
グ信号を発生させ、混合器112及び加算器180に出
力するための発振器である。局部発振器111によって
出力されるアナログ信号の周波数は、可変であっても良
く、本発明の第2の実施の形態においては、測定開始後
に出力するアナログ信号の周波数を0Hz近傍から一定
速度で増加させていき、低域電力検出手段314からの
後述する制御信号を受信したときは、制御信号受信時の
周波数に固定する。
【0038】低域電力検出手段314は、混合器112
によって出力された和差成分の信号を入力とし、入力さ
れた和差成分信号のうち所定幅の周波数帯域に入る信号
の電力を検出し、検出された電力の単位時間当たりの増
加が所定値以上となった後に所定値以下となった場合に
局部発振器311の所定の制御信号を出力するための手
段である。
【0039】ここで、上記の所定幅の周波数帯域は、差
成分周波数を含む周波数帯域以上の周波数帯域を有し、
和成分の信号の周波数帯域を含まない周波数帯である。
すなわち、差成分周波数帯が0Hz近傍にあるときに、
差成分の信号のみを検知できる周波数帯域を有すること
である。上記の所定幅の周波数帯域として、例えばLP
F113の周波数帯域を取ることができる。
【0040】上記のようにして局部発振器111の発振
周波数を固定することによって、LPF113は、局部
発振器111の発振周波数が固定された後、差成分の信
号のみを選択的にN逓倍器120に出力することがで
き、上記本発明の第1の実施の形態において説明したよ
うに周波数を測定することができる。
【0041】以上説明したように、本発明の第2の実施
の形態に係る周波数測定装置は、本発明の第1の実施の
形態に係る周波数測定装置にさらに、局部発振器の発振
周波数を変化させ、低域電力検出手段によって測定対象
の信号の周波数がLPFの周波数帯域に入ったことを検
知し、局部発振器の発振周波数を検知ができたときの周
波数に固定するための手段を付加したため、測定対象の
信号の周波数を知らなくとも周波数測定が可能であり、
装置規模の削減が可能な周波数測定装置を実現できる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、同期確
立の検出を必要とせず、装置規模の削減が可能な周波数
測定装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る周波数測定装
置のブロック構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る周波数測定装
置におけるN逓倍器の具体例を示すブロック構成図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る周波数測定装
置のブロック構成を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る周波数測定装
置の動作原理を説明するための図である。
【図5】従来の周波数測定装置のブロック構成を示す図
である。
【符号の説明】
100、300、500 周波数測定装置 110、310 周波数変換手段 111、311 局部発振器 112 混合器 113 低域通過フィルタ 120 N逓倍器 121 N分周器 122 乗算器 130 帯域通過フィルタ 140 PLL 150 波形整形手段 160 N分周器 170 カウンタ 180 加算器 190 表示手段 314 低域電力検出手段 510 直交検波器 511 電圧制御発振器(VCO) 512 90度移相器 513 第1の混合器 514 第2の混合器 521 第1のLPF 522 第2のLPF 530 位相誤差検出器 540 ループフィルタ 550 同期確立検出部 560 加算器 570 周波数カウンタ 580 表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G029 AB03 AC01 AC03 AC04 AD01 5K004 AA01 AA05 BB04 FD04 5K042 BA08 CA23 DA04 FA30 GA14 LA06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正整数をNとするN値PSK方式で変調さ
    れた入力信号の搬送波周波数を測定する装置において、
    前記入力信号の周波数をN倍に逓倍してN逓倍信号を生
    成するN逓倍器と、前記N逓倍信号から変調信号成分を
    除去する手段とを備え、前記変調信号成分を除去したN
    逓倍信号に基づいて前記入力信号の搬送波周波数を測定
    することを特徴とする周波数測定装置。
  2. 【請求項2】正整数をNとするN値PSK方式で変調さ
    れた入力信号の搬送波周波数を測定する装置において、
    前記入力信号の周波数を所定周波数だけ低下させて得ら
    れる低周波成分信号を生成するための周波数変換手段
    と、前記低周波成分信号の周波数をN倍に逓倍してN逓
    倍信号を生成するN逓倍器と、N倍に逓倍された前記搬
    送波周波数の信号成分を前記N逓倍信号から抽出するた
    めの帯域通過フィルタと、前記N倍に逓倍された搬送波
    周波数の信号成分を矩形波の信号に変換する波形整形手
    段と、前記矩形波の信号をN分の1に分周するためのN
    分周器と、前記N分の1に分周された矩形波の信号にお
    ける所定時間内の矩形波の数を積算するカウンタと、前
    記低周波成分信号を生成する際に低下させる所定周波数
    と、前記カウンタによって積算された所定時間内の矩形
    波の数とを加算する加算器とを備えたことを特徴とする
    周波数測定装置。
  3. 【請求項3】前記N逓倍器は、1以上の分配器及び1以
    上の乗算器によって構成されることを特徴とする請求項
    1または2記載の周波数測定装置。
  4. 【請求項4】前記N逓倍器は、非線形増幅器又は非線形
    素子を含む非線形手段を有することを特徴とする請求項
    1または2記載の周波数測定装置。
  5. 【請求項5】前記周波数変換手段が低周波成分信号を生
    成するために低下させる所定周波数は可変であり、前記
    周波数測定装置は、さらに、前記所定周波数を変化させ
    ながら低周波成分信号の電力を検知することによって前
    記低周波成分信号を生成するために低下させる周波数を
    決定するための低域電力検出手段を備え、前記周波数変
    換手段は、前記低域電力検出手段によって周波数が決定
    された場合は、前記決定された周波数に前記所定周波数
    を固定し、前記周波数測定装置は、前記固定された所定
    周波数で搬送波周波数の測定を行うことを特徴とする請
    求項2記載の周波数測定装置。
JP2002046496A 2002-02-22 2002-02-22 周波数測定装置 Expired - Fee Related JP3717856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046496A JP3717856B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 周波数測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046496A JP3717856B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 周波数測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003249905A true JP2003249905A (ja) 2003-09-05
JP3717856B2 JP3717856B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=28659888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002046496A Expired - Fee Related JP3717856B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 周波数測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3717856B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057393A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Epson Toyocom Corp 周波数安定度測定装置
JP2008259103A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Hitachi Ltd 搬送波周波数の異常検知手段
JP2017156307A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 株式会社Screenホールディングス 信号増幅装置、検波装置、信号増幅方法及び半導体検査装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057393A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Epson Toyocom Corp 周波数安定度測定装置
JP2008259103A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Hitachi Ltd 搬送波周波数の異常検知手段
JP2017156307A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 株式会社Screenホールディングス 信号増幅装置、検波装置、信号増幅方法及び半導体検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3717856B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030598B2 (ja) ジッタ検出装置
JPH07105822B2 (ja) 自動周波数制御装置
RU2110158C1 (ru) Схема подавления джиттера
JPS5835428B2 (ja) 搬送波再生回路
CA1289200C (en) Variable bit rate clock recovery circuit
KR940023208A (ko) 고선명 텔레비젼용 디지탈 오디오 기기의 클럭검출 및 위상동기 루프장치
JP2003249905A (ja) 周波数測定装置
JP2001292188A (ja) 無線通信装置及びその無線周波数補正方式
JP2008309554A (ja) 漏洩電磁波受信装置及び漏洩電磁波受信方法
CN115037294A (zh) 一种锁相环、信号处理设备及信号处理的方法
JP2008147788A (ja) 位相同期回路、同期検波回路および放送受信装置
JP3712141B2 (ja) 位相同期ループ装置
JP6821231B1 (ja) 無線送信方法
JP2000004121A (ja) 発振変調回路
JPH0548453A (ja) 周波数シンセサイザ
JP3246459B2 (ja) 刻時同期方法及び刻時同期回路
JPH04282917A (ja) クロック発生装置
JP2005244648A (ja) デジタルpll回路
JP3234446B2 (ja) スペクトル拡散信号復調装置
JP2851963B2 (ja) タイミング信号検波回路
JPH0983597A (ja) Psk搬送波信号再生装置
JP2000286902A (ja) 信号品質監視器
JP2650572B2 (ja) スペクトル拡散方式における復調装置
JPS63144678A (ja) 位相同期発振回路
JP2002152296A (ja) 位相検出装置とそれを用いた位相同期回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees