JP2003245244A - 先端フード部材 - Google Patents

先端フード部材

Info

Publication number
JP2003245244A
JP2003245244A JP2002048315A JP2002048315A JP2003245244A JP 2003245244 A JP2003245244 A JP 2003245244A JP 2002048315 A JP2002048315 A JP 2002048315A JP 2002048315 A JP2002048315 A JP 2002048315A JP 2003245244 A JP2003245244 A JP 2003245244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
hood member
endoscope
protrusion
observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002048315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3668461B2 (ja
Inventor
Yasuta Ishibiki
康太 石引
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2002048315A priority Critical patent/JP3668461B2/ja
Priority to PCT/JP2003/002025 priority patent/WO2003070086A1/ja
Priority to CN03804508.7A priority patent/CN100484460C/zh
Publication of JP2003245244A publication Critical patent/JP2003245244A/ja
Priority to US10/899,645 priority patent/US20040267092A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3668461B2 publication Critical patent/JP3668461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00089Hoods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高価な材質を用いることなく、観察視野を確保
し、破損を防止し、患者に違和感を与えないようにす
る。 【解決手段】内視鏡1の挿入部10の先端部11には先
端フード部材20が着脱自在の状態で設けられている。
先端フード部材20は、軟性で弾性を有する軟性材料に
て形成されている。先端フード部材20は先端部11か
ら突出した突出部21と先端部11が嵌合される内視鏡
固定部22とを有する。突出部21には、凸部24,2
4と凹部23,23が形成されている。 凸部24,2
4と凹部23,23の形状は、該突出部21の先端から
力が加わった際に、該突出部21の凸部24,24が
0.29Mpa以下の力で変形するように設定してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内視鏡の挿入部の先
端部に設けられる先端フード部材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、手術に用いる内視鏡装置の一例と
して、内視鏡の挿入部の先端部に観察光学系、ライトガ
イド、空気・水送り口及び吸引口を配設して形成したも
のがある。このような内視鏡装置では、ライトガイドか
ら生体組織等の被写体に光を当て、この光を当てた被写
体を対物レンズを介して視認し、空気・水送り口より送
出した空気或いは水やその他の物質を吸引口で吸引し得
るようになっている。
【0003】さらに、内視鏡装置としては、観察光学系
の観察窓と被写体との間の最接近距離を確保するため、
内視鏡の挿入部の先端部にフードを設けたものがある。
【0004】フードを設けた内視鏡装置の一例として、
特開2001−224550号公報には、略円筒状のフ
ードを有し、観察視野の対角方向に位置するフードの周
壁の少なくとも1箇所を部分的に切り削いだ形状にした
内視鏡が開示されている。
【0005】一方、特開昭59−93413号公報に
は、略円筒状で可撓性のフードの開口端に切り欠きを有
するフードが開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開2
001−224550号公報に記載の内視鏡では、フー
ドは略円筒状であり変形し難いため、フードの先端側か
ら力が加わると、フードの突出部分や内視鏡への装着部
分に力が集中することになり、このような力からフード
の破損を防止するために、フードの材質に耐久性が高い
高価なものを使用しなければならなかった。また、この
ような力により、フードが内視鏡の装着部からずれた
り、外れたりするのを防止するため、フードを内視鏡の
装着部に装着する構造が複雑化し、内視鏡の修理やメン
テナンスの際にフードを外すのが困難になる等の問題が
あった。
【0007】特開昭59−93413号公報に記載の技
術では、フードの一部に切り欠きが設けられ、フードの
外周方向からの力に対してはフードが変形するものの、
フードの先端側からの力に対しては、略円筒であるため
変形し難く、特開2001−224550号公報と同様
の問題があった。
【0008】また、フードの強度を高くすると、体腔内
に挿入した際に、患者に違和感を与えないようにするた
めには、術者が気を遣って操作する必要がある。しかし
ながら、フードの先端側からの力によりフードが変形す
る力量については何ら考慮がなされていなかったため、
患者に違和感を与える可能性があった。
【0009】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、高価な材質を用いることなく、観察視野を確保
し、破損を防止し、患者に違和感を与えない先端フード
部材を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
請求項1に記載の先端フード部材は、内視鏡の挿入部の
先端部に着脱自在若しくは一体に設けられ、前記内視鏡
の観察視野方向に突出する突出部を有する先端フード部
材において、前記突出部は、弾性変形可能な軟性部材に
て形成するとともに、該突出部の凸部の周方向連続範囲
が略180°以下となるように少なくとも2つの凹部を
設け、該突出部の先端側からの押圧により変形可能に形
成したことを特徴とする。
【0011】請求項2に記載の先端フード部材は、請求
項1に記載の先端フード部材であって、前記突出部の先
端側からの略0.29MPa(3kgf/cm)以下
の力で変形するよう形成したことを特徴とする。
【0012】請求項3に記載の先端フード部材は、請求
項1ないし2に記載の先端フード部材であって、前記突
出部の一部変形した際に、前記観察視野に見える前記突
出部の量が増加するように前記突出部を形成したことを
特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。 (第1の実施の形態)図1ないし図5は本発明の第1の
実施の形態に係り、図1は先端フード部材を取り付けた
内視鏡の先端部の斜視図、図2は内視鏡の先端部の正面
図、図3は対象物から先端フード部材に加わる力を示す
説明図、図4は先端フード部材に力が加わることによる
変形を示す説明図、図5は先端フード部材の凸部の先端
面を示す説明図である。
【0014】(構成)図1に示すように、内視鏡1は、
図示しない光源装置、ビデオプロセッサ及びモニタとと
もに内視鏡装置を構成するものである。
【0015】内視鏡1の挿入部10の先端部11には、
先端フード部材20が着脱自在の状態で設けられてい
る。この場合、先端フード部材20は、略円筒状に形成
され、先端部11に圧入されて固定されている。
【0016】先端フード部材20は、シリコンゴム、フ
ッ素ゴムなどの加硫ゴムや、ウレタン系エラストマー、
アクリル系エラストマー、オレフイン系エラストマー等
の熱可塑性エラストマーなどの軟性で弾性を有する軟性
材料にて形成されている。
【0017】先端フード部材20は、先端部11から突
出した突出部21と、先端部11が嵌合される内視鏡固
定部22とを有する。
【0018】突出部21には、該突出部21の先端から
力が加わった際に、該突出部21を変形可能とするため
に、2つの凹部23,23が設けられている。突出部2
1には、2つの凹部23,23を形成することで2つの
凸部24,24が形成されている。
【0019】図1及び図2に示すように、先端部11の
端面には、空気・水送り口であるところの送気送水ノズ
ル12と、吸引口13と、観察光学系14と、照明窓1
5,16とが設けられている。
【0020】観察光学系14は、対物レンズとなってお
り、この対物レンズの最先端レンズを観察窓に配置した
ものである。この対物レンズの内視鏡基端側にはイメー
ジファイババンドルの像入射端面(電子内視鏡の場合、
固体撮像素子の撮像面)が配置されている。照明窓1
5,16の内側には、ライトガイドファイババンドルの
出射端面が配置されている。
【0021】図2に示すように、凹部23,23の位置
は、凸部24,24の円周上の連続範囲が180° 以
下となる位置に設けられている。この場合、本実施の形
態では、凹部23,23は、180°の間隔で設けられ
ている。
【0022】凹部23,23は、図3に示すように、矢
印25で示す対象物26からの力が突出部21の先端に
加えられた場合に、凸部24,24が0.29Mpa以
下の力で図4に示すように変形するように形成されてい
る。
【0023】突出部21の基本形状は、略円筒状である
ため、先端側から力が与えられた場合には外周方向へは
変形し難く、内周方向へ変形し易い。
【0024】ここで、図5に示すように、対象物に当接
する凸部24,24の先端面の面積A(斜線部)とし、
この斜線部に加わる圧力をPとする。
【0025】図3に示すように、凸部24,24の先端
面に力を加える場合、与える力Fは以下の式でとなる。
【0026】F=P×A …(1) ここで、圧力Pが0.2Mpa(2kgf/cm)で
凸部24,24が変形するように形成することを考え
る。
【0027】例えば、A=0.4cmの場合には、式
(1)より、凸部24,24の先端面に力に与える力F
がF=0.8kgfで凸部24,24が変形するよう
に、先端フード部材20の凸部24,24や凹部23,
23の形状、寸法、材質を設定する。
【0028】例えば、Aが0.3cmの場合には、式
(1)より、与える力FがF=0.6kgfで変形する
ように先端フード部材20を形成する。
【0029】(作用)このような第1の実施の形態にお
いては、凸部24,24の円周上の連続範囲が180°
以下になるよう形成されているため、突出部21の先
端側から力が加えられた場合でも、凸部24,24は突
出部21の内側方向に容易に変形する。これにより、突
出部21や内視鏡固定部22に応力が集中せず、先端フ
ード部材20の材質に安価なものを用いた場合にも、凸
部24,24が破損するのを十分防止できる。又、先端
フード部材20を内視鏡固定部22が先端部11に装着
する構造として簡易な構造を用いた場合にも、内視鏡固
定部22が先端部11からずれたり、外れたりするのを
十分防止できる。
【0030】一方、文献、宇野良次著、「細径大腸内視
鏡・CF−SVの安全性の検討」,医療機械学第67巻
第7号別冊,1997年7月1日発行,289頁−29
2頁によれば、3〜4kg/cm以上の力が腸壁に加
わると、理論上、腸壁が穿孔する可能性が高いというこ
とが示されている。
【0031】このため、術者はこれ以上の力を腸壁に与
えないように内視鏡を操作する。すなわち術者は突出部
21に3〜4kg/cm以上の力が加わらないように
内視鏡を操作する。
【0032】ここで、内視鏡を用いた検査中に、突出部
21が粘膜に対して押し当てられた場合、凸部24,2
4は本実施形態では0.2Mpaで変形する。すなわ
ち、略0.29Mpa以下(3kgf/cm以下)で
確実に変形し、術者はこのような力がかかることのない
ように操作するため、突出部21や内視鏡固定部22が
破損することがない。
【0033】さらに、突出部21が観察対象物の粘膜に
対して押し当てられた場合、凸部24,24が変形する
ことにより、自然状態に対して、観察光学系と観察対象
物との距離が近くなるので、観察対象物の見え方が通常
の状態とは異なることになる。これにより、術者は凸部
24,24に略0.29Mpa以上(3kgf/cm
kg以上)の力が加わる前に凸部24,24が変形して
いることを認知できる。
【0034】(効果)第1の実施の形態によれば、先端
フード部材20を用いることで、観察視野が容易に確保
でき、観察性能の良い内視鏡装置が提供できる。また、
凸部24,24が0.29Mpa以下の力で変形するよ
うに形成されているので、先端フード部材20に過大な
力が加わることが防止でき、高価な材質を用いることな
く、先端フード部材20の破損を防止し、耐久性を向上
できる。また、凸部24,24が0.29Mpa以下の
力で変形するので、患者に違和感を与えるのを防止でき
る。さらに、術者は凸部24,24に略0.29Mpa
以上(3kgf/cmkg以上)の力が加わる前に凸
部24,24が変形していることを認知できる。
【0035】(第2の実施の形態)図6ないし図8は本
発明の第2の実施の形態に係り、図6は先端フード部材
を取り付けた内視鏡の先端部の正面図、図7は内視鏡の
挿入部に取り付けられた先端フード部材の断面図、図8
は先端フード部材に力が加わることによる変形を示す説
明図である。
【0036】(構成)図6に示すように、第2の実施の
形態の内視鏡3で図2に示した第1の実施形態と異なる
のは、先端フード部材30のみで、挿入部10は第1の
実施の形態と同様になっている。
【0037】先端フード部材30は第1の実施の形態の
先端フード部材20と同様の材質で形成されている。
【0038】先端フード部材30の突出部31には、該
突出部31の先端から力が加わった際に、該突出部31
を変形可能とするために、凹部33が4つ設けられてい
る。
【0039】この場合、凹部33は90°の間隔で4つ
設けられている。突出部31には、4つの凹部33を形
成することで4つの凸部34が形成されている。
【0040】図7に示すように、観察光学系14の観察
深度は3mm〜100mmに設定されている。凸部34
の観察光学系14の最先端レンズからの突出量h1は観
察深度の近点値a=3mmよりも長くなるように設定さ
れている。例えば突出量h1は5mmに設定されてい
る。
【0041】又、凹部23の突出量h2は観察深度の観
察深度の近点値a=3mmと略同一か、又はこれよりも
長く設定されている。例えば3mmに設定されている。
【0042】凸部34の内周面には先端側に向かって拡
開形状となるテーパー部36が設けられている。
【0043】(作用)このような第2の実施の形態にお
いて、図8に示すように、凸部34の先端側から力が加
えられた場合には、テーパー部36の作用により凸部3
4が外側に拡がるように変形し、観察視野において凸部
34の見える量は増加せず、視野を塞ぐことがない。
【0044】凸部34が変形した場合でも、突出部31
の凹部23の突出量h2(=3mm)の範囲は変形しな
いため、観察光学系14と観察対象物との距離は3mm
以上に保たれ、ピントがぼけない。
【0045】(効果)以上、説明したように第2の実施
の形態によれば、高価な材質を用いることなく、観察視
野を確保し、破損を防止し、患者に違和感を与えないよ
うにすることができるとともに、凸部34が変形した場
合でも視野が広く、視野が明瞭な観察性能の良い内視鏡
が提供できる。
【0046】(第3の実施の形態)図9は本発明の第3
の実施の形態に係る内視鏡の挿入部に取り付けられた先
端フード部材の断面図である。
【0047】(構成)図9に示すように、第3の実施の
形態の内視鏡4では、挿入部40の先端部41に設けた
観察光学系44の観察深度が4mm〜100mに設定さ
れている。
【0048】先端フード部材50は第1の実施の形態の
先端フード部材20と同様の材質で形成されている。
【0049】先端フード部材50の突出部51には、凹
部53が90°の間隔で4つ設けられている。突出部5
1は、4つの凹部53により4つの凸部54が形成され
ている。凸部54の内周面には先端側に向かって拡開形
状となるテーパー部56が設けられている。
【0050】凸部54の観察光学系44からの突出量h
3はこの観察深度の近点値b=4mmと略同一に設定さ
れている。
【0051】(作用)第3の実施の形態では、内視鏡4
の使用中において、凸部54が変形すると、観察光学系
44と観察対象物との距離が、観察光学系44の観察深
度の近点値bよりも小さくなるため、観察画像のピント
が合わなくなる。これにより術者が先端フード部材50
が変形していることを認知できる。
【0052】(効果)以上、説明したように第3の実施
の形態によれば、図6乃至図8に示した第2の実施の形
態と同様の効果が得られるとともに、術者は先端フード
部材50が変形していることを更に容易に認知できる。
【0053】(第4の実施の形態)図10は本発明の第
4の実施の形態に係る内視鏡の挿入部に取り付けられた
先端フード部材の断面図である。
【0054】(構成)図10に示すように、第4の実施
の形態の内視鏡6では、図9と同じ観察深度の挿入部4
0を用いている。
【0055】先端フード部材60は第1の実施の形態の
先端フード部材20と同様の材質で形成されている。
【0056】先端フード部材60の突出部61には、4
つ凹部63が90°の間隔で4つ設けられている。これ
により突出部61は、4つの凸部64が形成されてい
る。凸部64の先端側には先端側に向かって拡開形状と
なるテーパー部66が設けられている。
【0057】凸部64の観察光学系44からの突出量h
4は観察光学系44の観察深度の近点値c=4mmより
も長く設定されている。例えば突出量h4は6mmに設
定されている。
【0058】一方、凹部63の突出量h5は観察深度の
近点値c=4mmよりも短く設定されている。例えば突
出量h5は2mmに設定されており、凸部64に力が加
わった際に、観察光学系と対象物との距離が、観察深度
の近点値よりも小さくなるように変形可能に設定されて
いる。
【0059】(作用)第4の実施の形態では、凸部64
が変形し、凸部64の先端が近点値c=4mmより短く
なると、観察光学系と観察対象物との距離が、観察深度
の近点値よりも小さくなるため、観察画像のピントが合
わなくなる。
【0060】(効果)以上、説明したように第4の実施
の形態によれば、図6乃至図8に示した第2の実施の形
態と同様の効果が得られるとともに、術者はフードが必
要以上に変形していることを更に容易に認知できる。
【0061】尚、本願は前述の第1乃至4の実施の形態
に限定されず、前記突出部が内側に向けて変形するよう
形成しても良いし、前記突出部が外側に向けて変形する
よう形成してもかまわない。
【0062】(第5の実施の形態)図11は本発明の第
5の実施の形態に係るモニタの画面表示を示す説明図で
ある。
【0063】(構成)図11に示すように、第5の実施
の形態の内視鏡装置のモニタ17は、画面18の右寄り
に、観察画像19を表示している。
【0064】観察画像19は、正方形又は長方形略四角
形になっている。第5の実施の形態の内視鏡装置では、
自然状態において、モニタ17上の観察画像19に先端
フード部材の突出部71の凸部74が見えるように、観
察視野領域に突出部71の凸部74の少なくとも一部が
重なるように形成されている。これ以外の内視鏡装置の
構成は第1の実施の形態と同様になっている。
【0065】(作用)第5の実施の形態では、対象物か
ら先端フード部材の突出部71に力が加わると、突出部
71の凸部74は、図4に示す凸部24と同様に内周側
に変形し、モニタ17上の観察画像19で、図11の点
線で示すように、凸部74の変形が認知できる。
【0066】(効果)以上、説明したように第5の実施
の形態によれば、図1乃至図5に示した第1の実施の形
態と同様の効果が得られるとともに、モニタ17上の観
察画像19に凸部74が表示されるので、術者が先端フ
ード部材が変形していることを更に容易に認知できる。
【0067】尚、本願は前述の第5の実施の形態に限定
されず、先端フード部材の突出部71に力が加わった場
合に、突出部71が変形して観察視野領域に突出部71
の凹部を形成した部分が重なるように形成しても良い
し、観察視野領域に凸部74と凹部の中間部が重なるよ
うに形成しても構わない。即ち、本願は前記突出部の一
部が変形した際に前記観察視野に見える前記突出部の量
が増加するように前記突出部を形成したことを特徴とす
る。
【0068】(第6の実施の形態)図12ないし図14
は本発明の第6の実施の形態に係り、図12は内視鏡の
挿入部に取り付けられた先端フード部材の断面図、図1
3は先端フード部材を取り付けた内視鏡の先端部の正面
図、図14はモニタの画面表示を示す説明図である。
【0069】(構成)図12に示すように、第6の実施
の形態の内視鏡8で図2に示した第1の実施形態と異な
るのは、先端フード部材80のみで、挿入部10は第1
の実施の形態と同様になっている。
【0070】先端フード部材80は第1の実施の形態の
先端フード部材20と同様の材質で形成されている。
【0071】先端フード部材80は先端部11から突出
した突出部81と先端部11が嵌合される内視鏡固定部
82とを有する。
【0072】先端フード部材80の突出部81には、該
突出部81の先端から力が加わった際に、該突出部81
を変形可能とするために、図13に示すように、3つの
凹部91,92,93が設けられている。突出部81
は、3つの凹部91,92,93を形成することで3つ
の凸部94,95,96が形成されている。
【0073】凹部91及び凹部92は、それぞれ、図1
2及び図13に示す観察光学系14の観察視野領域90
に突出部81が入らないように、観察視野領域90に対
応した形状に切り欠かれて形成されている。これによ
り、先端フード部材80は、自然状態では、図14に示
すモニタ17上の観察画像19に突出部81が全く又
は、ほとんど見えないように構成されている。突出部8
1の凸部94に対向する位置には凹部93が設けられて
いる。
【0074】図13に示すように、凹部91と凹部92
との間隔は略90°に形成されている。凹部91と凹部
93との間隔は略135°に形成されている。凹部92
と凹部93との間隔は略135°に形成されている。
【0075】これらの間隔により、凸部95,96は、
それそれの円周方向の連続範囲が180°以下となるよ
うに形成されている。
【0076】又、先端フード部材80は、第1の実施の
形態と同様に突出部の先端側から先端面に対して垂直に
力をかけた際に、0.29 Mpa以下の圧力で凸部9
4,95,96が内側方向に変形し始める様に、凹部9
1,92,93が形成されている。また、凸部94,9
5,96の内側面97は、圧力がかかると内側方向に変
形するように、図12に示す内視鏡挿入方向83に対し
て略平行になるように形成されている。
【0077】凸部94,95,96の少なくとも一部、
例えば凸部94は、これが変形した際に、凸部94の一
部が観察視野領域90に入るように、観察視野領域90
に近接する位置に形成されている。
【0078】(作用)第6の実施の形態において、突出
部81が観察対象物の粘膜に対して押し当てられて凸部
94が変形した場合には、これまで見えていなかった凸
部94の一部が観察視野領域90に入り、図14に示す
ように、モニタ17上の観察画像19に凸部94の一部
が見えるようになる。
【0079】(効果)以上、説明したように第6の実施
の形態によれば、突出部81の凸部94は0.29Mp
a以下の力で内側に変形するので、図1乃至図5に示し
た第1の実施の形態と同様の効果が得られるとともに、
凸部94が変形した場合にモニタ17上の観察画像19
に凸部94が表示されるので、術者が先端フード部材が
変形していることを更に容易に認知できる。
【0080】尚、本願は前述の第6の実施の形態に限定
されず、先端フード部材80の突出部81に力が加わっ
た場合に、突出部81が変形して凹部91を形成した部
分が観察画像19に見えるようにしても良いし、凸部9
4と凹部91の中間部が見えるように形成しても構わな
い。即ち、本願は前記突出部を自然状態においては観察
視野に見えないように形成し、前記突出部が変形した際
に前記突出部の一部が観察視野に見えるように形成した
ことを特徴としている。
【0081】(第7の実施の形態)図15及び図16は
本発明の第7の実施の形態に係り、図15は内視鏡の挿
入部に取り付けられた先端フード部材の断面図、図16
は先端フード部材に力が加わることによる変形を示す説
明図である。
【0082】(構成)図15に示すように、第7の実施
の形態の内視鏡101において図12に示した第6の実
施の形態と異なるのは、先端フード部材180の突出部
181の内周面側全周には斜面部197が設けられてい
ることである。先端フード部材180の内視鏡固定部8
2及び挿入部10は第6の実施の形態と同様になってい
る。
【0083】斜面部197は、突出部181の先端側に
向かって拡開形状になっている。凸部181は0.29
Mpa以下の力で図16に示すように変形するように形
成されている。
【0084】(作用)第7の実施の形態では、図16に
示すように、突出部181が観察対象物の粘膜198に
対して押し当てられて凸部194に先端側から力が加え
られると、凸部194は斜面部197の作用により外周
側に変形する。
【0085】凸部194が変形すると、斜面部197が
粘膜198に当接して接触面積が増加する。接触面積が
増加することで斜面部197に接触した粘膜198にお
ける圧力が減少する。
【0086】(効果)第7の実施の形態によれば、突出
部181の凸部194は0.29Mpa以下の力で外側
に変形するので、患者に違和感を与えるのを防止でき、
図6乃至図8に示した第2の実施の形態と同様の効果が
得られるとともに、凸部194が変形すると、斜面部1
97が粘膜に当接して接触面積が増加するので、粘膜に
過大な圧力を与えるのをさらに防止でき、患者に違和感
を与えるのをさらに防止できる。
【0087】尚、本願は前述の第7の実施の形態に限定
されず、前記凸部181が押圧面に押圧して変形した際
に、前記押圧面に接する面積が増加するように、前記突
出部の内周側若しくは外周側の少なくともいずれか一方
に斜面部を設ければよい。
【0088】尚、凹部の突出長はなくても良く、内視鏡
先端面と同一でも良いし、先端面よりも基端部側に凹の
形状でも良い。又、複数の凹部の突出長は同一でなくと
も良い。
【0089】又、凸部の突出長も全てが同一でなくても
良いし、凸部自体の先端部の形状が緩やかな凸状や凹状
であっても良いし、細かな凹凸があっても良い。
【0090】要は、フード部材の突出部全体としてとら
えた際に凹部と凸部として形成されていれば良い。
【0091】フード部材の突出部は円筒状でなくとも良
く、突出部全体としての断面形状が楕円形や長円形や、
一部に直線部があるものや、略4角形や略8角形などの
多角形の形状を有するような筒状でも良い。
【0092】突出部は凸部の集合により略筒状をなし、
すなわち凸部と凹部を合わせた形状を断面とする筒状を
想定し、突出部の少なくとも先端部に開口する凹部を設
け、凹部に対して相対的に凸部となる部分が周方向に連
続する範囲が、前記筒状の断面形状を円弧に近似したと
きに180°以下となるように形成すれば良い。
【0093】例えば、図17、図18、図19、図20
に示すような形態でも良い。図17に示す実施形態で
は、フード部材の突出部の断面は直線部と円弧から形成
されており、凸部の周方向の連続範囲が180°以下と
なるように3ヶ所に凹部が設けられている。
【0094】図18に示す実施形態では、フード部材の
突出部の断面は、略8角形に4ヶ所の凹部を設けた形状
となっており、凸部の周方向の連続範囲が180°以下
となるように形成されている。
【0095】図19に示す実施形態では、先端フード部
材は内視鏡の先端部に着脱不能に一体に形成されてお
り、先端部の先端面から直線状の形状を有する凸部が先
端部の外周円に沿って3個設けられている。この凸部が
設けられていない部分が凹部を成し、凸部の周方向の連
続範囲が180°以下となるように形成されている。
【0096】図20に示す実施形態では、先端部の先端
面から直線状の形状を有する凸部が4個設けられてい
る。この内先端部の最外周に沿っていない凸部もある。
その他は図19の形態と同様である。
【0097】各実施形態におけるフード部材は、内視鏡
の先端部に着脱自在に形成しても良く、内視鏡の先端に
着脱不能に一体形成しても良い。
【0098】[付記]以上詳述したような本発明の上記
実施の形態によれば、以下の如き構成を得ることができ
る。
【0099】(付記1) 内視鏡の挿入部の先端部に着
脱自在若しくは一体に設けられ、前記内視鏡の観察視野
方向に突出する突出部を有する先端フード部材におい
て、前記突出部は、弾性変形可能な軟性部材にて形成す
るとともに、該突出部の凸部の周方向連続範囲が略18
0°以下となるように少なくとも2つの凹部を設け、該
突出部の先端側からの押圧により変形可能に形成したこ
とを特徴とする先端フード部材。
【0100】(付記2) 前記突出部の先端側からの略
0.29MPa(3kgf/cm)以下の力で変形す
るよう形成したことを特徴とする付記1に記載の先端フ
ード部材。
【0101】(付記3) 前記突出部の一部変形した際
に、前記観察視野に見える前記突出部の量が増加するよ
うに前記突出部を形成したことを特徴とする付記1ない
し2に記載の先端フード部材。
【0102】(付記4) 前記突出部は凸部の集合によ
り、略筒状を成すように形成されている付記1、2のい
ずれか一つに記載の先端フード部材。
【0103】(付記5) 前記突出部は凸部の集合によ
り、略円筒状を成すように形成されている付記1、2の
いずれか一つに記載の先端フード部材。
【0104】(付記6) 前記突出部を自然状態におい
ては観察視野に見えないように形成し、前記突出部が変
形した際に前記突出部の一部が観察視野に見えるように
形成したことを特徴とする付記1または2に記載の先端
フード部材。
【0105】(付記7) 前記突出部が内側に向けて変
形するように形成したことを特徴とする付記1乃至6の
いずれか一つに記載の先端フード部材。
【0106】(付記8) 前記突出部が外側に向けて変
形するように形成したことを特徴とする付記1、2、
4、5のいずれか一つに記載の先端フード部材。
【0107】(付記9) 前記内視鏡の観察光学系から
の突出する前記凸部の突出長は前記内視鏡の観察深度の
近点値よりも長く形成し、前記凹部の前記観察光学系か
らの突出長は前記観察深度の近点値以上の長さに形成し
たことを特徴とする付記1乃至8のいずれか一つに記載
の先端フード部材。
【0108】(付記10) 前記内視鏡の観察光学系か
らの突出する前記凸部の突出長は前記内視鏡の観察深度
の近点値と略同一に形成し、前記凹部の前記観察光学系
からの突出長は前記観察深度の近点値よりも短く形成し
たことを特徴とする付記1乃至8のいずれか一つに記載
の先端フード部材。
【0109】(付記11) 前記内視鏡の観察光学系か
らの突出する前記凸部の突出長は前記内視鏡の観察深度
の近点値よりも長く形成し、前記凹部の前記観察光学系
からの突出長は前記観察深度の近点値よりも短く形成し
たことを特徴とする付記1乃至8のいずれか一つに記載
の先端フード部材。
【0110】(付記12) 前記凸部が押圧面に押圧し
て変形した際に、前記押圧面に接する面積が増加するよ
うに、前記突出部の内周側若しくは外周側の少なくとも
いずれか一方に斜面部を設けたことを特徴とする付記1
乃至11のいずれか一つに記載の先端フード部材。
【0111】(付記13) 付記1乃至12のいずれか
一つに記載の先端フード部材が、挿入部の先端部に着脱
自在又は一体に設けられたことを特徴とする内視鏡装
置。
【0112】
【発明の効果】以上述べた様に請求項1乃至3に記載の
構成によれば、先端フード部材により観察視野が容易に
確保でき、先端フード部材を用いた観察性能の良い内視
鏡装置が提供できる。また、前記突出部はその先端側か
らの押圧により変形可能に形成されているので、先端フ
ード部材に過大な力が加わることが防止でき、高価な材
質を用いることなく、先端フード部材の破損を防止し、
耐久性を向上でき、患者に違和感を与えるのを防止でき
る。
【0113】請求項3に記載の構成によれば、前記突出
部の一部が変形した際に前記観察視野に見える前記突出
部の量が増加するので、術者が先端フード部材が変形し
ていることを容易に認知できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る先端フード部
材を取り付けた内視鏡の先端部の斜視図。
【図2】図1の第1の実施の形態に係る内視鏡の先端部
の正面図。
【図3】図1の第1の実施の形態に係る先端フード部材
に加わる力を示す説明図。
【図4】図1の第1の実施の形態に係る先端フード部材
の変形を示す説明図。
【図5】図1の第1の実施の形態に係る先端フード部材
の凸部の対象物に当接する先端面を示す説明図。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る先端フード部
材を取り付けた内視鏡の先端部の正面図。
【図7】図6の第2の実施の形態に係る先端フード部材
の断面図。
【図8】図6の第2の実施の形態に係る先端フード部材
に力が加わることによる変形を示す説明図。
【図9】本発明の第3の実施の形態に係る内視鏡の挿入
部に取り付けられた先端フード部材の断面図。
【図10】本発明の第4の実施の形態に係る内視鏡の挿
入部に取り付けられた先端フード部材の断面図。
【図11】本発明の第5の実施の形態に係るモニタの画
面表示を示す説明図。
【図12】本発明の第6の実施の形態に係る内視鏡の挿
入部に取り付けられた先端フード部材の断面図。
【図13】図12の第6の実施の形態に係る先端フード
部材を取り付けた内視鏡の先端部の正面図。
【図14】図12の第6の実施の形態に係るモニタの画
面表示を示す説明図。
【図15】本発明の第7の実施の形態に係る内視鏡の挿
入部に取り付けられた先端フード部材の断面図。
【図16】図15の第7の実施の形態に係る先端フード
部材の変形を示す説明図。
【図17】本発明の第8の実施の形態に係る先端フード
部材を取り付けた内視鏡の先端部の正面図。
【図18】本発明の第9の実施の形態に係る先端フード
部材を取り付けた内視鏡の先端部の正面図。
【図19】本発明の第10の実施の形態に係る先端フー
ド部材を有する内視鏡の先端部の正面図。
【図20】本発明の第11の実施の形態に係る先端フー
ド部材を有する内視鏡の先端部の正面図。
【符号の説明】
1 …内視鏡装置 10 …挿入部 11 …先端部 20 …先端フード部材 21 …突出部 22 …内視鏡固定部 23 …凹部 24 …凸部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡の挿入部の先端部に着脱自在若し
    くは一体に設けられ、前記内視鏡の観察視野方向に突出
    する突出部を有する先端フード部材において、 前記突出部は、弾性変形可能な軟性部材にて形成すると
    ともに、 該突出部の凸部の周方向連続範囲が略180°以下とな
    るように少なくとも2つの凹部を設け、 該突出部の先端側からの押圧により変形可能に形成した
    ことを特徴とする先端フード部材。
  2. 【請求項2】 前記突出部の先端側からの略0.29M
    Pa(3kgf/cm )以下の力で変形するよう形成
    したことを特徴とする請求項1に記載の先端フード部
    材。
  3. 【請求項3】 前記突出部の一部変形した際に、前記観
    察視野に見える前記突出部の量が増加するように前記突
    出部を形成したことを特徴とする請求項1ないし2に記
    載の先端フード部材。
JP2002048315A 2002-02-25 2002-02-25 先端フード部材 Expired - Lifetime JP3668461B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048315A JP3668461B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 先端フード部材
PCT/JP2003/002025 WO2003070086A1 (fr) 2002-02-25 2003-02-25 Element capuchon d'embout
CN03804508.7A CN100484460C (zh) 2002-02-25 2003-02-25 顶端罩部件
US10/899,645 US20040267092A1 (en) 2002-02-25 2004-07-27 Distal hood component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048315A JP3668461B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 先端フード部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003245244A true JP2003245244A (ja) 2003-09-02
JP3668461B2 JP3668461B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=27750735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002048315A Expired - Lifetime JP3668461B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 先端フード部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040267092A1 (ja)
JP (1) JP3668461B2 (ja)
CN (1) CN100484460C (ja)
WO (1) WO2003070086A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004032729A1 (ja) * 2002-10-11 2004-04-22 Olympus Corporation 内視鏡用先端フード部材
JP2006276689A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Olympus Corp 対物レンズユニット、生体観察装置およびアダプタ
JP2007044481A (ja) * 2005-07-15 2007-02-22 Srj Corp 医療用カプセルの回収・搬送方法及びそれに用いる内視鏡装置
WO2008026445A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Olympus Medical Systems Corp. Head hood for endoscope and endoscope with hood
JP2014068817A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujifilm Corp 内視鏡用状態視認装置
WO2016017264A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 オリンパス株式会社 内視鏡用キャップ
WO2017069007A1 (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 オリンパス株式会社 内視鏡用先端フード
US9913574B2 (en) 2009-12-18 2018-03-13 Cook Medical Technologies Llc Endoscope cap with ramp
JP2019062988A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 富士フイルム株式会社 内視鏡
JP2019171057A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 スパイレーション インコーポレイテッド ディー ビー エイ オリンパス レスピラトリー アメリカ 柔軟な非外傷性シース先端
WO2021250945A1 (ja) * 2020-06-08 2021-12-16 富士フイルム株式会社 内視鏡用先端保護具
JP7463246B2 (ja) 2020-09-28 2024-04-08 テルモ株式会社 内視鏡及び医療機器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3639561B2 (ja) * 2002-04-08 2005-04-20 オリンパス株式会社 内視鏡用フード
US8956280B2 (en) 2002-05-30 2015-02-17 Intuitive Surgical Operations, Inc. Apparatus and methods for placing leads using direct visualization
US20070203395A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Takayasu Mikkaichi Cap installable on distal end portion of endoscope
JP5489418B2 (ja) * 2008-05-08 2014-05-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波プローブ用フード及び超音波プローブ
US20100022824A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Cybulski James S Tissue modification devices and methods of using the same
TW201023638A (en) * 2008-12-05 2010-06-16 Medical Intubation Tech Corp Micro-photographing device
CN106214110B (zh) 2011-02-16 2018-03-20 通用医疗公司 用于内窥镜的光耦合器
EP2604175B1 (en) 2011-12-13 2019-11-20 EndoChoice Innovation Center Ltd. Removable tip endoscope
JP6081424B2 (ja) * 2014-09-16 2017-02-15 富士フイルム株式会社 超音波内視鏡用フード及び超音波内視鏡
US9459442B2 (en) 2014-09-23 2016-10-04 Scott Miller Optical coupler for optical imaging visualization device
US20160113800A1 (en) * 2014-10-22 2016-04-28 Gi Dynamics, Inc. Long hood retrieval device
US10548467B2 (en) 2015-06-02 2020-02-04 GI Scientific, LLC Conductive optical element
CA2992739A1 (en) 2015-07-21 2017-01-26 GI Scientific, LLC Endoscope accessory with angularly adjustable exit portal
TWI592128B (zh) * 2016-06-03 2017-07-21 群曜醫電股份有限公司 內視鏡輔助裝置
JP2021182947A (ja) * 2018-06-01 2021-12-02 オリンパス株式会社 先端フード

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4132227A (en) * 1974-08-08 1979-01-02 Winter & Ibe Urological endoscope particularly resectoscope
AU583786B2 (en) * 1982-12-13 1989-05-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Endoscope
JPS6013101U (ja) * 1983-07-04 1985-01-29 富士写真光機株式会社 内視鏡の磁性異物回収用フード
US5716321A (en) * 1995-10-10 1998-02-10 Conceptus, Inc. Method for maintaining separation between a falloposcope and a tubal wall
US5897487A (en) * 1997-04-15 1999-04-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Front end hood for endoscope
US6059719A (en) * 1997-08-06 2000-05-09 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system
JPH11299725A (ja) * 1998-04-21 1999-11-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用フード
JPH11313795A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP4426045B2 (ja) * 2000-02-15 2010-03-03 Hoya株式会社 内視鏡の先端部
JP3533163B2 (ja) * 2000-09-18 2004-05-31 ペンタックス株式会社 内視鏡の先端部
JP3722729B2 (ja) * 2001-06-04 2005-11-30 オリンパス株式会社 内視鏡用処置装置
US6855108B2 (en) * 2001-09-25 2005-02-15 Olympus Corporation Endoscope hood member and endoscope system
JP3791916B2 (ja) * 2002-10-11 2006-06-28 オリンパス株式会社 内視鏡用先端フード部材
US6908427B2 (en) * 2002-12-30 2005-06-21 PARÉ Surgical, Inc. Flexible endoscope capsule
JP2006276689A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Olympus Corp 対物レンズユニット、生体観察装置およびアダプタ

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1506733A1 (en) * 2002-10-11 2005-02-16 Olympus Corporation Tip hood member for endoscope
US6866627B2 (en) 2002-10-11 2005-03-15 Olympus Corporation Endoscope distal hood component
EP1506733A4 (en) * 2002-10-11 2005-07-27 Olympus Corp BELLOW ELEMENT FOR AN ENDOSCOPE
CN100441136C (zh) * 2002-10-11 2008-12-10 奥林巴斯株式会社 内窥镜用前端罩部件
WO2004032729A1 (ja) * 2002-10-11 2004-04-22 Olympus Corporation 内視鏡用先端フード部材
JP2006276689A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Olympus Corp 対物レンズユニット、生体観察装置およびアダプタ
JP2007044481A (ja) * 2005-07-15 2007-02-22 Srj Corp 医療用カプセルの回収・搬送方法及びそれに用いる内視鏡装置
WO2008026445A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Olympus Medical Systems Corp. Head hood for endoscope and endoscope with hood
JP2008054843A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡の先端フードとフード付き内視鏡
US9913574B2 (en) 2009-12-18 2018-03-13 Cook Medical Technologies Llc Endoscope cap with ramp
JP2014068817A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujifilm Corp 内視鏡用状態視認装置
WO2016017264A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 オリンパス株式会社 内視鏡用キャップ
JP6141558B1 (ja) * 2015-10-22 2017-06-07 オリンパス株式会社 内視鏡用先端フード
WO2017069007A1 (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 オリンパス株式会社 内視鏡用先端フード
JP2019062988A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 富士フイルム株式会社 内視鏡
US11503983B2 (en) 2017-09-28 2022-11-22 Fujifilm Corporation Endoscope
JP2019171057A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 スパイレーション インコーポレイテッド ディー ビー エイ オリンパス レスピラトリー アメリカ 柔軟な非外傷性シース先端
US11883003B2 (en) 2018-03-26 2024-01-30 Gyrus Acmi, Inc. D/B/A Olympus Surgical Technologies America Compliant, atraumatic sheath tips
WO2021250945A1 (ja) * 2020-06-08 2021-12-16 富士フイルム株式会社 内視鏡用先端保護具
JP7480294B2 (ja) 2020-06-08 2024-05-09 富士フイルム株式会社 内視鏡用先端保護具
JP7463246B2 (ja) 2020-09-28 2024-04-08 テルモ株式会社 内視鏡及び医療機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3668461B2 (ja) 2005-07-06
CN100484460C (zh) 2009-05-06
WO2003070086A1 (fr) 2003-08-28
CN1638685A (zh) 2005-07-13
US20040267092A1 (en) 2004-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003245244A (ja) 先端フード部材
JP3791916B2 (ja) 内視鏡用先端フード部材
JP3639560B2 (ja) 内視鏡用フード
JP5006478B2 (ja) 内視鏡
JP2001258822A (ja) 内視鏡
JP2005131211A (ja) 内視鏡用の外付けチャンネル
JP2005095582A (ja) 内視鏡用フード
WO2015122355A1 (ja) 内視鏡システム
JP2003339631A (ja) 内視鏡挿入補助具
JP2006280602A (ja) 内視鏡
US20080097161A1 (en) Semi-Flexible Electronic Laryngoscope Bendable Upwardly and Downwardly
JP3639561B2 (ja) 内視鏡用フード
JP2012090741A (ja) 内視鏡装置
JP5608580B2 (ja) 内視鏡
US11304593B2 (en) Medical apparatus
JPH08131397A (ja) 内視鏡用フード
US20180333040A1 (en) Cover member of bending operation lever and endoscope including cover member of bending operation lever
WO2018139014A1 (ja) 極細径内視鏡
JP2018134276A (ja) 処置具チャンネル及び内視鏡
JP3791910B2 (ja) 内視鏡用フード
JP2010142268A (ja) 内視鏡
JPH0661201U (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡装置
US20240090752A1 (en) Endoscope
JP4709708B2 (ja) 内視鏡装置、内視鏡用光源装置、及び吸引チューブ保持部材
JP2001137180A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050408

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3668461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250